12/05/18 21:32:58.10 Ivo0hqL4i
>>120へのレスがこんなについているのに本人がいないとは何事…!
中学数学なんかやってられるか!
ってか?
145:大学への名無しさん
12/05/18 22:00:10.24 qMU5KoUSi
中学数学に3ヶ月もかける必要ない。
中学の参考書さらっと読むだけでいい。
それで高校数学やってわからないことあったら中学の参考書に戻ればいい。
146:大学への名無しさん
12/05/18 22:55:05.38 UG2OHpsc0
√の中に虚数が出てくる問題って考えられるかな?
例えば√iとか。
147:大学への名無しさん
12/05/18 22:59:47.76 UG2OHpsc0
大学受験で出るかって話ね。
148:大学への名無しさん
12/05/18 23:08:44.60 uyNRrv6hi
>>14
√iを求めよ
149:大学への名無しさん
12/05/18 23:09:23.09 pSZ7JKNg0
出てもおかしくは無くね?
「解無し」も解答の一つだ!!って言う大学もあるぐらいだし。
150:大学への名無しさん
12/05/18 23:13:50.88 ZBOMcknO0
そりゃ解の一つだろ
151:大学への名無しさん
12/05/18 23:16:17.81 UG2OHpsc0
出てもおかしくはなくね?とかじゃなくて
複素数の分野が狭くなったここ数年でも範囲だよな?
152:大学への名無しさん
12/05/18 23:21:19.42 UG2OHpsc0
a+biのの二乗がiになるのを考えたらいいだけでしょ。
153:大学への名無しさん
12/05/18 23:22:09.76 Uqi6LF/mi
んなアホな
154:大学への名無しさん
12/05/18 23:22:29.98 1wTteJgJ0
自問自答して何したいのこのアホ
155:大学への名無しさん
12/05/18 23:27:45.03 vaP4lljE0
高校の範囲じゃ実数でない場合の√をどう扱うかは定義されていないだろ?
√5を二乗して5になる数のうち負でないほうとして
√(-5)は√(-1)=iとして√(-5)=i√5と出来たけど
156:大学への名無しさん
12/05/18 23:30:30.10 UG2OHpsc0
>>155
そうか。ごめん
なら√iの虚数成分を求めよ?とかいう問題ならありなわけか?
cosiとかどうだろう?cosiの虚数成分を求めよ。
これは無理か?
157:大学への名無しさん
12/05/18 23:31:58.27 pSZ7JKNg0
>>複素数の分野が狭くなったここ数年
どういう意味?
もしかして何年も前に高校卒業した人?
158:大学への名無しさん
12/05/18 23:36:39.14 UG2OHpsc0
>>157
複素数って昔は座標平面レベルまで範囲だったんでしょ?
新過程だとi^2=-1くらいしか教えないでしょ。
159:大学への名無しさん
12/05/18 23:39:09.42 UG2OHpsc0
新過程でも複素数は実数の拡張って感じで
a+biみたいに書けて二乗とかの計算や、和、減算は習うはずなんだよ。
160:大学への名無しさん
12/05/18 23:41:06.86 LJNOz3OMi
もう自分で参考書読んで来てよ
あと、新課程ってどのことよ
161:大学への名無しさん
12/05/18 23:41:26.73 B49CiuQh0
cosiは実数だろ
162:大学への名無しさん
12/05/18 23:42:36.01 uAedyc/T0
複素数には大小がなぜないのですか
163:大学への名無しさん
12/05/18 23:43:20.90 UG2OHpsc0
>>160
いや俺は2008年に大学入学してるけど、その頃は座標平面範囲から
外れてたよ?2003年くらいには座標平面あったらしいね。
164:大学への名無しさん
12/05/18 23:46:05.46 HvUMGvwB0
>>144
中学数学に戻れ、という意見と、
戻る必要は無いと思う、という意見が交錯していて、
混乱しているんだと思う。
自分の一つの質問でこれだけスレが加熱したのにも、
当惑しているかもね。
あと、中学数学に戻れ、という意見に、
プライドが傷付いた、というのもあると思う。
スレチだけど。
165:大学への名無しさん
12/05/18 23:52:06.12 UG2OHpsc0
>>162
ベクトルみたいなもんだからな複素数は。
166:大学への名無しさん
12/05/18 23:54:49.73 uAedyc/T0
複素数の分数ってなんですか
167:大学への名無しさん
12/05/18 23:59:32.98 kSvFXWti0
新課程は複素数平面あるよ
168:大学への名無しさん
12/05/19 00:47:57.02 mjvuo8u30
数列の漸化式の勉強をしたいんだけど
漸化式のパターン解説が豊富な数列だけに特化した解説本だと何がいいかな?
169:大学への名無しさん
12/05/19 00:48:16.77 eze8Vcuqi
ぶっちゃけ複素数平面より行列やった方が良い気がするがな
170:大学への名無しさん
12/05/19 00:53:13.61 McbYEWOd0
>>168
チャートじゃダメなのかよ?
171:大学への名無しさん
12/05/19 00:54:55.42 mjvuo8u30
>>170
河合行ってて解法の途中経過なしの漸化式のプリント貰ったんですけど
チャートじゃ解法パターンが全然足りなかったんで。
172:大学への名無しさん
12/05/19 00:58:36.46 DSeWLcWh0
足りていないのはお前の能力
173:大学への名無しさん
12/05/19 01:01:57.21 rThTfcLV0
じゃあその河合のをやればいいんじゃないの?
174:大学への名無しさん
12/05/19 01:12:03.57 jGpcUNeu0
>>173
正論すぎてワロタw
175:大学への名無しさん
12/05/19 03:34:26.04 Gm8BIDoW0
もしかして坂田アキラスレなくなった?
176:大学への名無しさん
12/05/19 07:20:20.74 YSkPz1BC0
すみません忙しくてパソコンに触れませんでした、気を悪くしたとかでは無いです。
中学数学ですか、確かに高校受験の時第一志望の進学校に落ちちゃったから友達の多い公立校に入ったので
中学の内容に穴が無いとは言い切れませんね。
丁度妹が高校受験シーズンなので適当な参考書を借りて解いてみようと思います。
>>127
因数分解あたりはまだ解説を読まなくても解けたり解説を読んで納得出来るのですが
例えば発展例題48の(2)はなんでa+1≦x<2まで解けたら0<a+1がわかるのか理解できないです。
177:大学への名無しさん
12/05/19 07:20:38.43 YSkPz1BC0
120です。
178:大学への名無しさん
12/05/19 07:25:29.34 vjrK5JJui
>>176
だったら本当に図形のエッセンス一択
179:大学への名無しさん
12/05/19 09:22:59.29 LTenSUqk0
>>176
a<0ってオチじゃない?
多分解説の中で見落としがあるだけで自分もよくそういうことあるから。
後、中学数学が不安なら高校入試を数年分解いて見ればいいと思う。
何で中学の時に解けなかったんだってくらい簡単に見えるよ。
180:大学への名無しさん
12/05/19 09:25:43.84 26qIDeEA0
>>176
白チャートは、どうしてそう考えていいのか、
という説明は一見すると不親切
(きちんと読み込んだり、図を見て考えればちゃんと分かる様に書かれているけれども、
言葉で丁寧に説明してくれていない。)だから、
もしかしたらあなたには、チャートシリーズは向いていないかもしれないと思う。
もちろん、自分の現状を考えて白チャートを選び、
基礎に穴が無い様にしっかり勉強しようという姿勢は偉いと思うよ。
旺文社の基礎問題精講はその辺りの解説を比較的(チャートシリーズに比べれば、の話。)、
詳しく書かれているから、そちらを選んだ方が良いかもしれないと思う。
ただ基礎問題精講は、網羅性はチャートシリーズとは比べ物にならないくらい落ちる
(単純に例題の問題数で比較すれば2/3ほどになる。)から、
相互に補完しながら使うという使い方も一つの方法かな、
と考えて、提案するね。
もちろんどうするかはあなた次第。
181:大学への名無しさん
12/05/19 09:27:50.80 ohO7B+sR0
本質シリーズで無問題
182:大学への名無しさん
12/05/19 09:38:39.37 26qIDeEA0
>>176
それから、あなたは図を描く量が足りないのではないか、とも感じた。
例えばあなたが例に挙げた発展例題49(48と書いてあったけれども、
49に記述してある内容だったので、49だと思う。)の話。
問題できかれているのは、
「解がただ一つの整数を含む様な定数aの範囲」。
だったら、a+1が0より小さかったら連立方程式の解はどうなるのか、
0だったらどうなるのか、0より大きく、1より小さかったら、
1だったら、1より大きく、2より小さかったら・・・、
という様に、面倒だと思うけど、
色々な場合を考え場合分けして、実際に自分の手を動かして、
図を描いて考えてみてごらん。
手を動かして考える事は大事だと思うよ。
自分で手を動かして描いた図を見比べて考えれば、
ああ、そうか、そういう事か、と、納得できるはず。
183:大学への名無しさん
12/05/19 09:52:19.87 4En9cVMk0
>>176
よく考えてみて分からないところは質問スレで聞けばおk
184:大学への名無しさん
12/05/19 14:23:08.72 3QgEMlPV0
本質の講義&解法でいいと思う。
185:大学への名無しさん
12/05/19 14:56:50.29 9r7tGvh20
チャートは紙質がヤル気を削ぐ
暗くて見にくい
もっと白い紙使えばいいのに
186:大学への名無しさん
12/05/19 15:09:18.68 p5OEyRV70
真っ白い紙は安物の場合が多いから注意な
187:大学への名無しさん
12/05/19 16:27:43.66 uhmaXLMv0
数3Cの初学者なんだけど…積分のパターンってもう覚えるしかないの?問題解いてても急に文字で置き換えたりしまくっててわけがわからん
中経のゼロから始めるってやつやってんのにゼロからじゃなさすぎて泣きそう
188:大学への名無しさん
12/05/19 16:57:56.14 6I/lr5qs0
三角関数で置く場合は必修
あとはひたすら演習しろ
189:大学への名無しさん
12/05/19 17:16:31.87 uhmaXLMv0
たとえば、
∮(a-x)√a^2-x^2 dx
ってのは、a^2-x^2=tっておかないと解けないわけ?
これも暗記するしかないんかな
190:大学への名無しさん
12/05/19 17:47:22.12 aRnEJQQ90
>>189
一項目はx=asint
二項目は合成関数
がひと目かなあ。。。。もっとうまく出来るか??
191:大学への名無しさん
12/05/19 18:07:09.49 aBP4wCxii
すまん書き方ミスった
展開した一項目はx=asinθ
二項目がa^2-x^2=t
と置き換えて解けって書いてある
x=asinθの置き換えはなぜそうするのか理解できるんだが、a^2-x^2=tの置き換えは理解できん
教えてえらいひと
192:大学への名無しさん
12/05/19 18:18:09.46 3jJGtsgO0
√(a^2-x^2)=√a^2(cos^2θ)=acosθ
dx=acosθdθ
a-x=a(1-cosθ)
a^2-x^2=tでおきかえなくてもいいんじゃないの?
∫~~=∫a(1-cosθ)=aθ-asinθ
でいいんじゃないの?
193:大学への名無しさん
12/05/19 19:22:00.33 YSkPz1BC0
皆さんご丁寧にありがとうございます。
今日チラっと高校受験の参考書を解いたら、円周角の定理とか空間図形で忘れてる部分があったので1度高校入試の問題を時直してみます。
そこで出来なかった部分は借りた参考書を見ながらまた復習します。
中学内容が終わった時点でまた白チャートを時直してみて、それでも解けなかったら基礎問題精講や本質の講義を本屋で見てみます
194:大学への名無しさん
12/05/19 20:28:25.31 NCRQbElXi
>>193
お前だけ応援したい気になる
195:大学への名無しさん
12/05/19 21:02:26.23 bDG68nUz0
そもそも、図形ができなくても東大以外の数学なら何とかなることが多いんじゃないか。
東工大や京大、その他の宮廷や早慶でも一問も出ない年とか普通にある。
又は、図形が出ても結局は微積分やベクトル絡みでの出題で図形に対する解法をできてなくても対応可能とかね。
だから、まずは平面図形や空間図形など飛ばして微積分とか数列などのよく出る分野をしっかりやった方がいいと思う。
それだけで東大以外は何とかなる。
これは、レベルの話ではなく出題分野の異なりの問題。
東大は、図形はよく出るし整数も結構出る。
196:大学への名無しさん
12/05/19 21:05:39.37 7FagiRCM0
>>195
> それだけで東大以外は何とかなる。
うわぁ…
197:大学への名無しさん
12/05/19 21:06:24.80 7FagiRCM0
>>195
> それだけで東大以外は何とかなる。
うわぁ…
198:大学への名無しさん
12/05/19 21:08:23.06 usGx/2gI0
>>195
幸せ回路全開だなw
199:大学への名無しさん
12/05/19 21:14:39.29 NCRQbElXi
オナニーくらいさせてやれ
200:大学への名無しさん
12/05/19 21:43:03.00 VEgLZVMz0
>>167
オイラーの公式も範囲内なのか?
√logiの虚数成分を求めよとか。
201:大学への名無しさん
12/05/19 21:44:12.85 SX92/ZQx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】駿台63全統70進研75
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られたクリアーとか青チャの例題をやってました
センターレベルはある程度固まったので二次レベルの勉強をしようと思ってやさ理に手を出したら酷い目にあったので
とりあえずそのレベルまでの橋渡しになるような参考書を探しています
個人的には1対1or標準問題精講orチョイスあたりがいいかな~と思うのですが他にもオススメがあればお願いします
202:大学への名無しさん
12/05/19 21:47:46.99 bMlW/pZLO
同じ河合のチョイス
B問題がいい橋渡しになるだろう
203:大学への名無しさん
12/05/19 21:48:59.19 VEgLZVMz0
マジレスすると偏差値60以上あるなら2ch来てるやつはほとんどいない。
というか偏差値60以上が欲しい情報なんて2chにはない。
204: ◆G025moGBrJvU
12/05/19 21:51:00.14 bMlW/pZLO
無知乙 大数の宿題とか雲の上のエネルのような存在かい?
205:大学への名無しさん
12/05/19 22:00:50.93 VEgLZVMz0
>>204
偏差値60って相当凄いよ。
参考書何てどれ選んでもいいレベルだろ。
206:大学への名無しさん
12/05/19 22:08:38.46 paBimcuii
>>205
偏差値60って別に駿台でもすごくないよ
207:大学への名無しさん
12/05/19 22:15:45.28 VEgLZVMz0
主体的に勉強することが楽しくて仕方ないレベルでしょ偏差値63って
うらやましいわ。
208:大学への名無しさん
12/05/19 22:32:36.49 bMlW/pZLO
去年受けた一橋プレ数学偏差値100超えた
209:大学への名無しさん
12/05/19 22:33:14.49 reKoJ3nMi
数三
チェック&リピートか黄色チャート
どちらが良い?
210:プッシー ◆G025moGBrJvU
12/05/19 22:40:52.75 bMlW/pZLO
言わずもがな黄色チャート
211:大学への名無しさん
12/05/19 22:43:56.59 SYjkn0Af0
オイラー関数はよく使う
212:プッシー ◆G025moGBrJvU
12/05/19 22:47:13.88 LEPVdUqx0
e^πi+1=0
考えたのオイラだぜ?
213:大学への名無しさん
12/05/19 23:23:29.16 SX92/ZQx0
>>202
ありがとうございます
本屋で立ち読みしたりして検討してみます
214:大学への名無しさん
12/05/20 00:31:28.60 uja8p30L0
センター9割から繋げられるレベルの参考書ってどれ?
一橋、早稲田政経志望現役
215:大学への名無しさん
12/05/20 00:45:02.46 rHgstqgz0
>>214
スタ演かな。
216:大学への名無しさん
12/05/20 01:09:36.79 BM2jqdfoi
『数学読本』の内容って、大学受験のレベルで云うとどのくらいか分かりますか?センターすら太刀打ち出来ないレベル?
217:大学への名無しさん
12/05/20 01:23:11.16 4mvlsy6l0
>>216
東大余裕合格レベル
218:大学への名無しさん
12/05/20 01:46:52.60 WAT7Zs7Hi
>>195
あのね、東大よりどっちかっていうと京大の方が図形は好きだから(笑)
東大が好きなのは図形じゃなくて微積分の素材としての図形であって図形じゃないから
219:大学への名無しさん
12/05/20 02:05:57.65 SDhL0unq0
高3で阪大基礎工志望です
1対1を例題演習題を3,4周しました
問題演習に移ろうと思うのですが
直接やさ理にいくか、核心標準編レベリを挟んだほうがいいか悩んでます
アドバイス下さい
220:大学への名無しさん
12/05/20 02:09:40.71 t6dil9gzO
>>201
ちょ…クリアーで70行くだとぅ…俺の使い方が悪いのか
221:大学への名無しさん
12/05/20 02:25:04.16 0zppIPU3i
まあ文章まともに読めない時点でね
222:大学への名無しさん
12/05/20 02:29:35.61 K+Nmly8y0
>>219
1対1しかやっていなくて
問題をどんどん解いていきたいならはさんだほうがいいかも
1題1題に時間かけてやるならやさ理→過去問演習でもいい
223:大学への名無しさん
12/05/20 07:19:23.37 pfs8MS4Q0
>>218
完全同意ですわ。
東大の場合、図形を書かせたりするのは次の積分計算のための布石に過ぎない。
224:大学への名無しさん
12/05/20 10:18:16.01 b9wntYWLi
月刊大数の学コンって各自のを添削して各自に答案返却されんの?
やったことないからわかんね
225:大学への名無しさん
12/05/20 10:35:00.51 uja8p30L0
>>215
新スタンダード演習(東京出版
ってやつですか?
テンプレでBランクなんですけどこんな難しいのに繋がるんですか?
226:大学への名無しさん
12/05/20 10:59:34.19 lj4nPK3C0
記述問題の添削ってどうしてます?
宅浪で学校の教師も使えないのですがZ会とか使ったほうがいいんですかね?
227:大学への名無しさん
12/05/20 11:34:47.48 d7idv85E0
一対一ⅠⅡABの4冊って何ヶ月でおわるもの?普通は
最低二週するとして
228:大学への名無しさん
12/05/20 12:07:27.45 P5DW9rDv0
>>224
応募規定に書いてんじゃん。
送料込みの添削料を切手とか小為替とかで払えば、添削して返送してもらえる
やったことないけど
229:大学への名無しさん
12/05/20 12:56:41.60 EnMmkLQZi
懇切丁寧な添削はきたいするな。値段相応
でも、問題イイし、wktk感があって好き
230:大学への名無しさん
12/05/20 12:58:38.27 EnMmkLQZi
>>226
きついけど、自己判断出来ない学力で、
宅浪選んだのは失敗
231:大学への名無しさん
12/05/20 13:47:45.13 WAT7Zs7Hi
>>226
数学の記述は英語の英作文と違って自己添削可能。
出来ない奴は宅浪むかない。もしくは普段の勉強時に、問題集の解答分析不足。
232:大学への名無しさん
12/05/20 15:27:07.59 qPJ69VzE0
一橋商学志望です
青チャの演習Bがほぼ解けるようになったので次へ進もうと思うのですが、
総合演習とプラチカ(文系)って同じくらいのレベルですか?
簡単な方からやろうと思ってます。
233:大学への名無しさん
12/05/20 15:46:44.63 4hdt0es00
理科大、MARCHって1対1までやっておいた方がいい?
234:大学への名無しさん
12/05/20 17:04:38.38 rxvjPWEp0
不要
235:大学への名無しさん
12/05/20 18:00:27.86 CYalLqERi
標準問題精巧1a2bと理系プラチカ1a2bは同じレベルですか?
どっちのほうが時間掛かりますか?
236:大学への名無しさん
12/05/20 18:19:39.04 B9bBB2COi
標問の方が簡単だが問題数おおいから標問の方が時間かかる
理系なら理系プラチカ1A2Bより文系プラチカの方がいい、難しいから
237:大学への名無しさん
12/05/20 18:37:52.54 rHgstqgz0
>>225
テンプレは一部を除けば難易度の上限に合わせた分類だと思って差し支えない。
スタ演は難易度の幅が広いから、全体ではテンプレでいうD~Bまでカバーしてる感じ。
センター九割いけるんなら半分は手に着くと思うぞ。完璧にすれば一橋でも及第点くらいの知識と応用は身につく。
238:大学への名無しさん
12/05/20 19:17:12.84 DMZ0ZBzs0
スタ演のAにはテンプレE~Fクラスが潜んでいる
全体的に多いのは>>237の言うようにテンプレB~Dクラス
239:大学への名無しさん
12/05/20 19:19:39.22 1W7analJ0
>>235
1Aは標問≒チョイス、2Bは標問>チョイス
240:大学への名無しさん
12/05/20 19:52:34.87 lj4nPK3C0
>>230>>231
やっぱ数学で自己添削出来ないっていうのは甘えかー
高校の教師がチャートの回答はあまり芳しくないから真似るなって言ってたから参考書の回答とか分析してなかったんですよね。
15年の解答をしっかり見ながらとくようにしてみます・・・。
241:大学への名無しさん
12/05/20 20:06:29.41 qteOqva20
大数とか
242:大学への名無しさん
12/05/20 20:08:09.95 B9bBB2COi
月刊大数とやさりどっちが難しい?
てゆうかハイ理よりも難しいの?
243:大学への名無しさん
12/05/20 20:10:06.10 rHgstqgz0
>>226
①問題文のデータ、条件を箇条書きする
②自分の解答でそれらがどこでどう使われてるかを確認
③本の解答と照らし合わせる。完全に別解だった場合は、どっかから類題を探してきて議論の正しさをよく確認する
だいたいこんくらいでいいと思う。解答添削が一番実力をつけられる作業だからしっかりやろうね。
244:大学への名無しさん
12/05/20 20:13:14.02 lnM2ZOlHi
>>240
逆だよ、チャートの解答が結構適当だから、クソミソに叩くつもりでコレが抜けてるのが論理の展開的におかしい。
って直談判出来るレベルまで流れを考える必要がある。
んで数学得意でチャート嫌いな奴が多く。なんでチャート叩くかっていうと、苦手な奴こそ自宅学習でチャートやる風潮なのに
チャートの答えって結構適当だから、出来ない奴あれ見て自己補完出来るの?って疑問なわけ
何の断りもなく文字置いたりとかさ、出来る奴が出来る奴に軽く説明する時には問題なくても、解答としてどうなの?とか
解けない奴はそもそも分からんだろーって思う。
まぁその評価に流されてチャートさえやらない奴はそれ以下だけどね
245:大学への名無しさん
12/05/20 20:28:34.79 2Y5EqfRP0
数学Aについての質問です。
>2つのさいころを同時に振って2つの出た目の和が4の倍数になるか6の倍数になる確率を求めよ
という問題で、解答では
>2つの出た目の和が4になるのは(1,3)(2,2)(3,1)の3通り
というふうに書いてあったのですが、問題文に2つのさいころを区別するような記述は無いので
(1,3)と(3,1)は同じ事なのではないでしょうか。
つまり出た目の和が4になるのは(1,3)と(2,2)の2通りなんじゃないでしょうか。
この考え方って間違っているでしょうか・・・?
246:大学への名無しさん
12/05/20 20:41:05.06 VuJxae9r0
実際にサイコロを振って3/36になるか2/36になるか確認すれば
247:大学への名無しさん
12/05/20 20:42:56.73 rHgstqgz0
>>245
その場合分母は36にならないからちゃんと調整しないとね。
248:大学への名無しさん
12/05/20 20:42:58.71 0T1Sq7FC0
チャートって、わからんとこは学校の先生に質問するために
わざといい加減に書いてあるんじゃないの?
249:大学への名無しさん
12/05/20 20:52:28.12 qteOqva20
てかスレチ
250:大学への名無しさん
12/05/20 20:55:27.84 kAqC7MEc0
>>227
例題数が、数学Ⅰ(57),数学Ⅱ(102),数学A(46),数学B(59) だから、演習含めると2倍
1日何時間一対一に費やせるのか、解くのが速いのか遅いのかにもよる
標準的な浪人生なら1A2Bを1周するのに1か月半~2か月あれば十分だと思う
2周目からは多少短縮できるから、2周合わせて3か月もいらないくらいじゃないかな
現役ならどの程度時間に融通が利くのかによるけど、長期休暇を挟まない限り2か月では厳しいと思う
251:大学への名無しさん
12/05/20 20:57:37.76 2Y5EqfRP0
>>246
確率ってそういう話ではないと思うのですが・・・
あくまで計算上こうなるって話だと思います。多分。
>>247
全事象=6^2=36として計算するって事は
サイコロ2つをそれぞれ別のものとして区別するってことを意味するのでしょうか?
252:大学への名無しさん
12/05/20 21:01:01.95 qteOqva20
>>251
スレリンク(kouri板)
ここでやってください
253:大学への名無しさん
12/05/20 21:02:24.22 0zppIPU3i
>>248
数研の本解いてた時何度も思ったわそれw
254:大学への名無しさん
12/05/20 21:02:50.17 2Y5EqfRP0
>>252
こんなスレあったんですね。ありがとうございます!
255:大学への名無しさん
12/05/20 21:38:15.02 KhsbsZEt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】通信
【偏差値】38(駿台)
【志望校】理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートや本質など色々やってきましたが、結局なにも身についていませんし教科書の説明すら難しいしわかりにくいです
基礎を飛ばしていない丁寧な解説系の本と、公式や定義がなぜこうなるか書いた本や証明集のようなものがあれば教えてください
256:大学への名無しさん
12/05/20 21:41:39.64 SOZRmVqc0
>>255
中学数学からやるべきじゃないか?
257:大学への名無しさん
12/05/20 21:44:13.17 KhsbsZEt0
>>256
数研の教科書4周した
258:大学への名無しさん
12/05/20 21:51:20.74 HX1k3gIX0
>>257
中学の教科書を4周って時点でどこかおかしい気がしないでもないが、
それで白チャもわからないの?
根本的に理解出来ていないんじゃないだろうか。
259:大学への名無しさん
12/05/20 21:54:37.23 mY5Wr6x10
>>255
入試基礎レベルの問題が出来てないんじゃないの?
教科書片手に基礎問精講やってみたら?
公式の使う場面や使い方を知っておかないと証明の理解もしにくいよ
260:大学への名無しさん
12/05/20 21:58:29.97 KhsbsZEt0
>>258
説明文が、よくわからない
何かみながらなら問題は解ける、応用に入るとてんでだめ
それはキチンと理解できてないせいだって気づいた
261:大学への名無しさん
12/05/20 22:05:44.29 kAqC7MEc0
>>260
公式の証明ってそもそもチャートに書いてないか?
俺は青チャしか使ったことないけど、青チャは基本的に出てくる定理は全部証明してあると思うんだが
教科書4周ってものどれくらい理解してるかが問題であって、何周したかはあまり関係ない
ちゃんと理解して4周したのにチャートの説明が分からないんだったら、多分何やっても無理
割と真剣に大学行くのをあきらめるか、マーチクラスの私立文系に絞った方がいいと思う
262:大学への名無しさん
12/05/20 22:13:19.99 KhsbsZEt0
>>261
もっと詳しく、そればっかまとめたようなのってないか?
してないのもあるし、勉強したいことあるから大学行きたいんです
263:大学への名無しさん
12/05/20 22:17:09.13 WRc42kVsP
暗記が足りてないんだろう
応用は応用でまた別に暗記しないと駄目
基本を暗記しただけで応用も解けると思ったら大間違い
264:大学への名無しさん
12/05/20 22:19:23.36 Kgur7u4r0
4周もして身につかないなら諦めろ
265:大学への名無しさん
12/05/20 22:26:55.36 KBT56Iwu0
4週してもわからないのなら予備校通えよ
266:大学への名無しさん
12/05/20 22:28:38.51 lnM2ZOlHi
そのレベルなら高い予備校行くより家庭教師雇うべきだなぁ
267:大学への名無しさん
12/05/20 22:31:18.00 nUrlqjnf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】ほんと自称進学校
【偏差値】進研模試 59
【志望校】理系 富山薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校ではサクシードを使っていて、重要例題とA,B問題の*がついている問題中心にやってきました。
進研模試で(3)の問題から点がとれませんん。標準問題精講か一対一をやろうと思いますがどうでしょうか。
268:大学への名無しさん
12/05/20 22:34:49.63 E7CqdyMP0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】60
【偏差値】全統62
【志望校】阪大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3の時に青茶3週して理系プラチカ1a2bチョイス3c2周しました
今は取り敢えずプラチカとチョイスしてるんですが、次にすべきなのはどのようなものでしょうか?
因みに神戸落ちです
269:大学への名無しさん
12/05/20 22:46:56.73 Z7cZWKpl0
>>255
坂田アキラの面白いほどシリーズ
270:大学への名無しさん
12/05/20 23:40:48.04 ABtsRatp0
インテンシブ10って良い?
数列ベクトル確率が苦手なんだけど
271:大学への名無しさん
12/05/20 23:41:10.30 Ty3hhRhJ0
>>268
去年神戸落ちたのは数学で足引っ張ったから?青チャやプラチカを一通りやってて神戸の問題解けないんやったらそれらの問題集をただ回してただけで全然理解できてないんかも
数学はできたけど他ので落ちたんなら今まで通りプラチカチョイスやるか、やさりいってもいいかもね
272:大学への名無しさん
12/05/20 23:42:14.98 kAqC7MEc0
>>262
能力によってはやりたいことが出来るとは限らない
本当に4回通りも読んで理解できないなら、大学行けたとしても留年重ねて中退が関の山だと思うよ
>>267
進研59っていうと、青チャ例題レベルの知識で欠けてるところがあるんだと思う
まずは一通り例題解いてみて、抜けてるところを確認した上で一対一なり標問なりに入るのがおすすめ
273:大学への名無しさん
12/05/21 00:07:21.21 XDQT6+Fy0
数研出版は閉じている。
274:大学への名無しさん
12/05/21 01:23:08.66 OcIACzRS0
>>270
いいと思うけどベクトルからやり。
グラフ問題にも使えるし
275:大学への名無しさん
12/05/21 02:48:48.83 RIxnHlqj0
標問って、最近このスレで結構話題になってるけど、今は定番の参考書なの?
4~5年くらい前はあまり話題になってなかったと思うが・・・
276:大学への名無しさん
12/05/21 03:47:12.08 dN0K6lkAO
微分で極小値しかもたないグラフてあり得る?
277:大学への名無しさん
12/05/21 04:07:29.69 H3KBqpAr0
y=x^2
278:大学への名無しさん
12/05/21 05:03:51.68 dN0K6lkAO
あ~やっぱりそれも極地になるのか
279:大学への名無しさん
12/05/21 06:00:48.11 dN0K6lkAO
つまり傾きが-から+(逆も)になるのが極地と考えていいんか?
右肩下がり一方みたいな関数が極地なしでしょ?f`が0でも
280:大学への名無しさん
12/05/21 07:40:39.18 FMCZmwc60
>>271
数学は割と出来たほうなので
やさ理を完璧にしたら、次は阪大20ヵ年で良いのでしょうか?
281:大学への名無しさん
12/05/21 07:53:39.33 QaguMSty0
>>280
それならどんどん過去問やっていっていいよ
20年のだいたいが解けるorわかるってなら過去問を徹底的に研究するのもありやと思うし、ある程度やって難しすぎると感じたらやさりでもう一段階数学力アップさせるとかいいんじゃない
282:大学への名無しさん
12/05/21 07:58:36.91 e2eNEu/Oi
>>244
でも、チャートのような酷い解答解説のおかげで、
オレの仕事があるんでな、複雑な気持ち。
叩きやすいよね。あのアホ解答
丸のもらえない模範解答最高や!
283:大学への名無しさん
12/05/21 08:18:33.54 f5tNRKeO0
チャートの解答で合格点貰えないってことはないと思うが
言葉足らずは全て減点なんてことをしてるのは、予備校の難関向け模試か自称進学校の定期考査くらいだよ
284:大学への名無しさん
12/05/21 08:31:38.52 UozFmb3HO
そりゃ志望校によるんじゃないでしょうか?
そもそも式だけ何となく書いてあるような適当な解答でも答えあってりゃいいなら添削とか記述練習すらいらないな
285:大学への名無しさん
12/05/21 08:44:00.40 d0wLpSqb0
聞いた話では東大の採点方法は答案をずらりと一列に並べ、各解答の優劣を全体比較して番付し、
相対的にいいものから順に高得点を与えるのだとか。
チャートの解答がクソだってのは、数学初級者が手に取るであろう本にしてはこざっぱりしてて、
同値変形や背景知識などの解説が足りないように思える点じゃないかな。
少なくとも数学的に問題ありって意味ではないと思う。
286:大学への名無しさん
12/05/21 08:58:17.99 f5tNRKeO0
自分で言うのもなんだけど、なんか話噛み合ってなかったな
>>244で自主学習に向いていない
>>282で丸がもらえない解答
>>283で合格点はでる
>>284で志望校による
誰の話もつながってないじゃないか・・・
287:大学への名無しさん
12/05/21 09:57:36.71 M19Kp4pj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】中高一貫の自称進学校
【偏差値】去年の進研61
【志望校】名大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書+3TRIAL、黄チャートを2年の時に使いましたが
自分の肌には合わなかったのではじていを使っています。
そろそろはじていの全ての分野を終えるのですが、ここから網羅系の参考書に繋ぐとしたらどういった参考書を使うべきですか?
家には学校で配られたfocusgoldと黄チャートがありますが、どちらも時間が掛かるかなと思い使用してません。
288:大学への名無しさん
12/05/21 10:10:30.12 yLPL6JhX0
時間がかかると言いつつ網羅系に繋ぎたいの?
ていうか今すぐに黄チャートかフォーカスやったほうがいいよ。肌に合わないとか言ってる場合じゃないと思う。
289:大学への名無しさん
12/05/21 10:34:13.50 d0wLpSqb0
>>287
どう肌に合わなかったのか詳しく言うべし。網羅系は必須ではないから別の道を探るのも手。
290:大学への名無しさん
12/05/21 10:48:36.64 M19Kp4pj0
>>288>>289
肌に合わなかったというより、当時は基礎がガタガタすぎてはじていなど講義系?の丁寧な解説以外にはついて行けなかったという方が正しいです。
黄チャートははじていとレベルが被ってる問題が多いと思うので、focusgoldに手を出してみます。
また、focusgoldをやる場合は*1個とか*2個の問題は飛ばしてやったほうがいいですか?
291:大学への名無しさん
12/05/21 12:00:55.05 VvSGhr1V0
>>290
*2つでも飛ばせない問題はあるので自分で取捨選択していく必要がある
どうしても無駄な問題は解き無くないのなら例題*3以上とSTEPUP(節末)だけをする
これは自分がやってる方法だけど1節8~12例題は読むだけにして節末だけを解くようにしてる
解けない場合のみ該当する例題に戻って練習問題を解いてる
でも、これは2週目以降の知識の穴埋めみたいな感じなので初回はやっぱりしんどくても一通り解いたよ
292:大学への名無しさん
12/05/21 12:17:27.19 IN2oMuZx0
>>275
1対1より若干易しいけど解説が段違いに詳しいから難関大標準問題集の定番になってる
293:大学への名無しさん
12/05/21 13:15:45.23 M19Kp4pj0
>>291
とりあえず1通り全部やったほうがいいみたいですね。
ただ今から始めると1通り終えるのだけで10月ぐらいまでかかると思うのですが
1周目はどれぐらいの期間で終わりましたか?
294:大学への名無しさん
12/05/21 15:23:47.03 qbX3lmrRi
1対1って例題だけで良いの?
295:大学への名無しさん
12/05/21 17:30:16.55 K3GF2W3G0
>>294
練習問題にも良問がつまってるからもったいないよ
でも時間がなかったり、その後やりたい問題集があるなら例題だけでもいいんじゃないか?
とりあえず、例題だけでどれだけいけるか人柱になってくれ
296:大学への名無しさん
12/05/21 18:05:14.06 d3hVjv/s0
>>294
できたやつはそのまま次進んでできなかったやつは演習をやるってのが普通じゃない?
297:大学への名無しさん
12/05/21 18:29:31.04 VvSGhr1V0
>>293
1日20例題進めば、イベントや定期テストなどがあってやれない日もあったからはっきり言えない
だから、フォーカスゴールド1A2Bに7ヶ月掛かってる。
けど、2年次の進研53からのスタートだったし理系で物理化学もあるので>>293ならもっと速いかも。
復習したり章末もやってた上にチャレンジ編もつまみぐいしてたしね。
実際、*2や*3が既習事項でいちいちやってらんねぇって思ったら>>291に書いたように節末中心に進めればいいよ
この方法なら一日で20例題くらい余裕で進む
298:大学への名無しさん
12/05/21 18:50:18.63 quxi6Jwl0
授業と課題だけで今までやってきて、センターをなんとなくで8割くらいは安定して取れるくらいにはなったんだけど、次何に繋げればいいかな。
focusgoldは手元にあるが、網羅系が面倒で苦手で一切手をつけてない。やっぱり網羅系一冊はやらなきゃダメかな。
focusやるべきか、他のなら何に繋げればいいか教えてください。
一橋商志望
299:大学への名無しさん
12/05/21 20:13:15.99 M19Kp4pj0
>>297
ありがとうございます。
20例題って事は練習とかチェック例題はすべて無視してました?
後3Cまで終えた時点でどれほど偏差値とか伸びてたかも教えてほしいです。
質問責めになってすみません。
300:22です
12/05/21 20:18:40.03 cX+XdXWc0
長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学
結局昨日買いました
123ABCの検定教科書にすべて解答ついてるうえ
106時間の講義つきで
¥4200プラス税ってのはすごいですね
超基礎レベルで悩んでる方、
授業が使い物にならない、あるいは聞いてない、その科目の授業がない
って方に超お薦めかも
つまり
教科書+ガイド+講義みたいなもんなんで
きっちりやれば
いきなり赤茶にでもつなげられそうですね
ただ自分が数研の教科書使ってたので
表記に違和感あったりすることもあるますが・・・
まあ授業きっちり聞いてた方には必要ないでしょうけど・・・
編者にあの方の名もw びっくりですな!
301:大学への名無しさん
12/05/21 20:27:03.30 Dt2cE1iN0
>>298
標問かチョイス
302:大学への名無しさん
12/05/21 21:00:02.04 rTziG4Y80
1対1とチョイスっていったら1対1の方が
難易度標準の問題カバーしてるの?
303:大学への名無しさん
12/05/21 21:07:23.49 egy68LWJ0
橋本市長がテレビ局の取材記者を完全論破!
橋本市長の頭の回転の速さは一見の価値あり、見たら絶対笑える。
会見の模様
URLリンク(www.youtube.com)
この記者のご尊顔
URLリンク(www.youtube.com)
この記者の発言集
URLリンク(www.youtube.com)
この会見の模様が記事になるとこうなる。マスコミって怖いね。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
304:大学への名無しさん
12/05/21 21:54:25.91 VvSGhr1V0
>>299
導入後にあるチェック問題なら全然やってない
1A2Bなら授業で習った所も結構あったから例題を見てざっと解法を頭に思い浮かべて例題の解答通りだったら飛ばす
違うなら練習問題を解く感じ
偏差値に関しては直近の模試から見ても名大の合格ラインにギリギリ
章末とチャレンジ編を半分以上残してる状態で
305:大学への名無しさん
12/05/21 22:48:20.13 dIb01H8y0
東大の文系数学25カ年を解いてると滅茶苦茶難しい問題が出てきて解説読んでも理解出来ない時があるんですが、こういうのは捨て問としてスルーしちゃって良いんですかね?
306:大学への名無しさん
12/05/21 23:10:02.07 ahRl/hkt0
目標点次第
307:大学への名無しさん
12/05/21 23:25:36.75 ye85IPkv0
計算(記述含む)は罫線つきのノートと、無地の裏紙みたいののどっちにやるべきでしょうか?
今までより本番に近いように無地の裏紙にやってきましたが、書く速度が上がらないし字も綺麗になりません。
周りの僕よりできる子の多くは罫線つきノートに書いてました・・・その方が良いんですか?
308:大学への名無しさん
12/05/21 23:27:26.21 16v3LRKw0
複素数平面の難問が乗ってる問題集って売ってる?
309:大学への名無しさん
12/05/21 23:44:55.26 ahRl/hkt0
昔のやさ理ハイ理
まあもう少ししたら今のと問題入れ替えて改訂したのが出るだろうけど
310:大学への名無しさん
12/05/21 23:52:37.36 Jt7nO4CI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人生1年目
【学校レベル】代々木ゼミナール
【偏差値】現役最後の河合模試で偏差値70
【志望校】新潟大医医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年新潟大を受けて落ちました。数学は4問中3完半だったのですが、今年度は満点とりたいです。
1A2Bはプラチカをやっています。
満点をとることを考えたら、3Cについて何をやればいいですか?
311:大学への名無しさん
12/05/21 23:59:28.50 NudTBaSk0
>>310
やさ理から始めてハイ理に繋げれば、
十分満点を狙える、と、個人的には考える。
共に1A2B3Cの分野を含んでいるが、
分野別につまみ食いでもいいと思う。
312:大学への名無しさん
12/05/22 00:00:48.20 SJ1sKW9s0
>>310
3cもプラチカやればいいじゃない
それかスタ演
つーか数学で落ちたんじゃなさそうなんだから他教科をしたほうが早くないか?
313:大学への名無しさん
12/05/22 00:10:36.35 AYqV76rw0
>>311やさ理まででも可能でしょうか?
>>312さんのおっしゃる通り数学で落ちたわけではないので、今は失敗した理科を重点的にやってます。
やさ理とハイ理を二冊とも今年度中にやるのは少々時間的に厳しいような気がしまして。
314:大学への名無しさん
12/05/22 00:15:14.67 paQJBtbL0
さては行列と楕円の問題で落としたな
新潟大ならやさ理でいいよ
あとはそのレベルでの演習
315:大学への名無しさん
12/05/22 00:21:26.70 5SbYmlv80
>>313
ハイ理まで必要か、と尋ねられれば、そこまでは必要無いかも。
やさしい理系数学でも十分かもしれない。
ただ、満点を目指すのであれば、やっておくに超した事はない。
ただ、科学系科目で落とした自覚がある様だから、
軸足は、科学系科目に置いた方がいいと考える。
個人的な考えだけれども、特に数学に関しては、
圧倒的な知識、思考力で、ねじ伏せられた方が良いだろう。
その方が、科学系科目に余裕を持って臨める。
方針としては、科学系科目に軸足を置いて、
特に弱点を補強し、出来るだけ多くの加点を望む。
そして、科学系科目科目で失点を可能な限り防ぐ。
そういった方針で臨むのが良いのではないかな。
316:大学への名無しさん
12/05/22 00:23:28.66 AYqV76rw0
>>314いや医医は問題2,3,4,5を解かなければいけないので、問題1の楕円と行列のやつは解いてません。
問題2の証明で落としました。
317:大学への名無しさん
12/05/22 00:30:43.72 paQJBtbL0
>>316
ああいう問題はプラチカにも載っている
318:大学への名無しさん
12/05/22 00:44:16.11 AYqV76rw0
>>315詳しくありがとうございます。
書店で確認してみてから、おそらくやさ理を買うと思います。
お二方?ありがとうございましたm(_ _)m
319:大学への名無しさん
12/05/22 00:46:48.56 K0RtXybHi
ハイ精→やさ理
ってどうなの?
やさ理よりハイ理のほうがいい?
やや難くらいまでの問題を確実にとけるようになりたいんだけど。
320:大学への名無しさん
12/05/22 03:11:52.45 hBp4Osao0
>>316
青チャートに問題2と同じような問題がある
楽をしようとして手抜きして網羅系から逃げて薄い問題集ですませようとしてるから、穴を突かれてそういうことになる
321:大学への名無しさん
12/05/22 04:09:36.54 BpbNzMv60
網羅系が正統みたいな言い方だな
322:大学への名無しさん
12/05/22 05:42:21.18 aTxPavvA0
>>298
一橋問題
URLリンク(nyushi.nikkei.co.jp)
分析
URLリンク(nyushi.nikkei.co.jp)
まず過去問をやろう。一橋は傾向にクセがあるので特に重要だ。
図形、整数、確率は教科書や網羅系では手薄になりがちなので、
大数増刊、細野真宏、坂田アキラなどがいい。
テンプレ>>12が参考になる。
323:大学への名無しさん
12/05/22 05:52:25.62 PvDQfJnz0
>>248
あたりまえじゃん。
詳しく書きすぎると学生の頭が良くなりすぎて国家に対して反乱起こすかもしれないだろ。
だからわざと分かり難く書かれている。教科書がまさにそれ。能力を押さえつけるのが目的。
ブルジョワの利権を守るために俺たちは能力つぶしされてる。
ちなみに資本階級などの階級制度のことは詳しく教科書に絶対に載ってないだろ。それが証拠。
324:大学への名無しさん
12/05/22 07:45:51.04 j1MtYqjWi
>>319
俺は1A2Bはハイ選ーやさ理ハイ理で3Cは普通に標問ーやさ理解法の探求微積分ーハイ理だよ
325:大学への名無しさん
12/05/22 09:54:25.34 pr5pgYs/0
教育の目的って知的欲求を満たすことではなくて
朝から晩までやりたくないことを強要されても文句を言わず働く
企業にとって都合の良い奴隷を大量生産することだからな
326:大学への名無しさん
12/05/22 10:00:19.74 PvDQfJnz0
よくわかってるじゃないか。
それではさっそく勉強しようぜ。ブルジョワ○そうぜ
327:大学への名無しさん
12/05/22 10:24:43.39 g7HlF+/U0
>>323
それが本当なら勉強したいとこだが、もう気力がない
328:大学への名無しさん
12/05/22 10:40:23.77 7F1QImrq0
>>323
お前が分かりやすい本書いて、受験革命起こせばいいだろw
印税入るし、支配者階級も打破出来て一石二鳥だ。
329:大学への名無しさん
12/05/22 11:23:27.34 8qUP18Rl0
上の方にフォーカスゴールドの事かかれてて気になったんだけど
フォーカスの演習とプラチカってどっちの方がレベル高いの?
330:大学への名無しさん
12/05/22 11:47:51.29 X5OS5xWe0
三角比とか三角関数とかってどうしたら面白く思えるのでしょうか?
クソつまらなくて眠くなってしまいます
331:大学への名無しさん
12/05/22 12:21:35.23 HaMakNwEi
俺も三角関数の序盤つまらなかったな。
計算感溢れてて数学してるって感じじゃなかった。
そのうち高校数学でも色々な所で三角関数がお目見えしてくるからその時のための準備だと思ったら?
332:大学への名無しさん
12/05/22 12:26:49.29 CmK/1nUl0
lim{x→0}sinx/x=1とか脳汁でまくりw
今年度の大数に三角比と三角関数のテーマ記事があるから読んでみるといいかも
ベクトル出まくりだけど
333:大学への名無しさん
12/05/22 12:56:01.43 w5DntJv3O
一対一とか標問ってみんな例題→演習→例題→演習ってやってる?
それとも一通り例題やってから演習?
334:大学への名無しさん
12/05/22 12:58:14.09 7F1QImrq0
>>330
昨今、大人の数学ブームらしくて、数学の啓蒙書みたいのが出てるから読んでみたら?
虚数の情緒って本は、面白かった。
335:大学への名無しさん
12/05/22 13:00:54.64 TkjN8Y0ti
新クラスになってからぼっち……。
336:大学への名無しさん
12/05/22 13:02:45.45 8XamCdh/O
>>324
やっぱり3Cの標問は難しいよな。到達的に1~Bのハイ選くらいある?
337:大学への名無しさん
12/05/22 13:15:49.22 CuUStRtz0
>>334
高校数学(河合62)でも読めるの?
学部生や理系職の人が読みそうなタイトルなんだが
338:大学への名無しさん
12/05/22 13:49:39.31 7F1QImrq0
>>337
副題が、「中学生からの全方位独学法」だから大丈夫。
中学生からと言っても、最終的にはオイラーの公式まで行くから、
高校生でも十分読み応えがある。
この本読んでも偏差値上がらないと思うけど、
数学って面白いと思えるようになるかも知れん。
そこまで行かなくても、「数学なんて社会に出たら何の役にもならん!」とは言えなくなるなw
339:大学への名無しさん
12/05/22 14:43:38.02 67hax/IJ0
高3の文系です
学校で文系プラチカを配られてやってて
演習量を増やすために理系プラチカやろうと思ってるんですが何か注意すべきこととかありますか?
340:大学への名無しさん
12/05/22 14:52:52.02 JagjDeFV0
>330
加法定理から倍角半角公式を自分で導くとか、正弦定理などスゴイと思わんか
それでもダメなら、ブルーバックスなどの本を読むか、物理学で波動とか
まあ数学IIでは範囲が狭く、やることは2次関数にからめるのが多い
眠くなってもいい
>339
>13
受験勉強とは、志望校に合格するためのモノ
演習量を増やしたから頭が良くなるとは限らんし、
時間は有限なので他教科をやった方が良いこともある
まずは学校で配られたものをやり終えてから、本屋で立ち読みすれば
341:大学への名無しさん
12/05/22 15:17:00.55 SuFEB3SV0
確率が苦手で特別に対策しようと思うんですが
到達度はセンターでほぼ満点取れる程度でいいんですが
最も挫折率が低く上記の目的を達成できるものを以下の①~④のうちから1つ選べ
①細野本
②ハッ確
③解法の探求
④その他
342:大学への名無しさん
12/05/22 15:22:17.85 FF3xs4xo0
>>341
2はやったことないが1と3は明らかにセンターのレベル超えてる
東大京大レベルだな
343:大学への名無しさん
12/05/22 15:31:41.69 kuYpOfsG0
>>307
誰かお願いします・・・
344:大学への名無しさん
12/05/22 15:36:11.48 WiDK5kTE0
釣りは釣堀でやれ
345:大学への名無しさん
12/05/22 15:53:08.29 TkjN8Y0ti
普通は白紙
346:大学への名無しさん
12/05/22 16:29:00.29 IRIx8Ycc0
俺500枚入りコピー用紙しか使ってないわ
347:大学への名無しさん
12/05/22 16:52:50.86 TkjN8Y0ti
>>346
保存とかってどうすんの?
ノートなら保存聞くけど
348:大学への名無しさん
12/05/22 17:07:48.08 3nOXo22t0
フツー保存しないんじゃないの
保存すべき事項があればそこだけノートに書くとか使い分けるのがフツー
349:大学への名無しさん
12/05/22 17:13:20.53 8EiifypZ0
>>338
この話聞いたら「虚数の情緒」
読もうかなと思って調べてみたら
4515円ってwww
350:大学への名無しさん
12/05/22 17:14:39.29 8EiifypZ0
ちなみに俺は白紙のルーズリーフ使ってる。
余白自由に使えるしグラフ自由に書けるから
色々と捗る捗る
351:大学への名無しさん
12/05/22 17:26:19.35 9KGu3f5k0
ノートはあのぱらぱらとめくる感触がいいな。ちょっと表現しがたいいい感じがある。あれに極細の万年筆で極小の文字で書いていけば何ともいえない素晴らしく仕上がるはず。
俺は根気がないから本の5,6ページやったことがあるだけだけど。
まあ、俺は無地であるコピー用紙だが。
352:大学への名無しさん
12/05/22 17:28:25.27 MoCce3Tv0
俺はB4コピー用紙使ってる
メモは本とかプリントの余白にちょこっと書いとけば十分
353:大学への名無しさん
12/05/22 17:29:21.48 BpbNzMv60
コピー用紙最強
354:大学への名無しさん
12/05/22 17:30:17.41 9KGu3f5k0
おっともう一つ見逃せない判断ポイントとして、問題によっては解答が長くなり、さらに後で思いついたことをメモするための余白を残しておこうとすると、一枚のペーパーでは厳しいことがある。二枚にすると並べれば一覧性カバーできるにしてもウザイな。
なかなか完璧なツールはないもんだな。
355:大学への名無しさん
12/05/22 17:34:50.60 mdEUqU630
コピー用紙がコスパ最高
500枚300円だ
白紙の方が書きやすいしね
356:大学への名無しさん
12/05/22 18:09:03.27 D6dpuq810
コピー用紙でいいけど
どれでやるべきとか
そんな所の違いばかり気にしてる>>307は
何やっても駄目な人間なんだろうなとは思う。
357:大学への名無しさん
12/05/22 18:17:53.18 SrjQKvK10
俺もコピー用紙A4使ってるわ。
358:大学への名無しさん
12/05/22 18:18:36.74 SrjQKvK10
書き込み式で計算がたくさん載ってる問題集、なんか無いかな?
359:大学への名無しさん
12/05/22 18:37:27.96 W0TbwfrI0
>>356
おまえオヤジだよな。いい年こいたオヤジのぶんざいでこんなところに書き込んでるおまえは何をやってもだめだった人間のなれの果てなんだろうなとは思う。
360:大学への名無しさん
12/05/22 18:39:03.18 4N4A0qvH0
数学は短時間で成績が急に上がる科目だから、コピー用紙がいいと思う。
ノートにきっちり用語まで書くとかアホ臭すぎwww
理科と違って、数学は用語や知識は全部教科書に書いてるから。
361:大学への名無しさん
12/05/22 18:49:24.58 7F1QImrq0
>>349
1000ページあるからね。
数学で500ページ。
物理で500ページ。
著者は、数学と物理は不可分の学問だと思ってるから、こんな厚い本になってしまったw
362:大学への名無しさん
12/05/22 19:44:28.31 rdzz8WDhi
>>361
物理の話に交流の話は載ってる?
363:大学への名無しさん
12/05/22 20:12:13.66 X5OS5xWe0
330です、お返事ありがとう
先にいくと少しはやる気がでるということなら、がんばってみます
本も読んでみます
364:大学への名無しさん
12/05/22 20:16:11.88 pRBi/uBl0
黄1A全例題白2B全例題が大体出来るレベルから問題集やろうとしたら
どこらへんのレベルのやつが適切?
365:大学への名無しさん
12/05/22 20:18:19.98 paQJBtbL0
チョイス
366:343
12/05/22 20:43:58.49 kuYpOfsG0
答えて下さった皆さんありがとうございます。
>>356
「ばかり」気にしてるって^^;何ですぐそんな妄想するんですかw
どうせあなたは文もまともに読めない低学歴の底辺なんでしょうねw
367:大学への名無しさん
12/05/22 20:53:56.25 5pfOwPMM0
はいはい煽りあい煽りあい
368:大学への名無しさん
12/05/22 20:55:50.82 BpbNzMv60
>>366
みんなお前のことそう思ってるよ
369:大学への名無しさん
12/05/22 21:09:11.10 tecDdDWBi
>>366
礼儀も備わってないのか?
死ねよカス
370:大学への名無しさん
12/05/22 21:12:04.97 5pfOwPMM0
はいはい煽りアイ煽りアイ
お礼は言ってるしもうどっちでもいよ
371:大学への名無しさん
12/05/22 21:20:47.36 a+kbx0Opi
東大はB5なのね
以外と小さいな
もっとコンパクトにまとめないと
372:大学への名無しさん
12/05/22 21:29:29.00 a+kbx0Opi
連投になっちゃうが、やさ理標問と3Cやってきたがこれだと微積分の演習量すくないのか?
少ないなら解法の探求微積分やろうと思ってるんだが
少ないもんかね?
373:大学への名無しさん
12/05/22 21:55:37.39 VCS2qWEM0
>>372
そんだけやれるやつにアドバイス出来るやつはここにはいない。
374:大学への名無しさん
12/05/22 21:57:43.41 aUmVbPp3i
黄色チャート完璧にしたら
一体一いっていい?
375:大学への名無しさん
12/05/22 22:00:27.27 G45fd3ae0
>>372
これほど変な、意味不明な質問もそうはないなw
そんなもん、おめーが普段問題解くときの正解率で分かんだろうがよカスがwww
白痴?www
376:大学への名無しさん
12/05/22 22:01:24.88 5pfOwPMM0
はいはい煽りアイ煽りアイ
377:大学への名無しさん
12/05/22 22:21:50.80 8ejsDKie0
>>374
1対1よりスタ演やな。
378:大学への名無しさん
12/05/22 22:35:54.88 Xhmz1Frj0
アマゾンのレビューだと黄チャートのあと1対1やればいいと書いてあるんだが
379:大学への名無しさん
12/05/22 22:51:12.73 46NQU94X0
テンプレだと早慶文系Dランになってるけどそんなに簡単なの?
380:大学への名無しさん
12/05/22 22:52:57.08 5pfOwPMM0
Cで一橋なんだからそんなもんだろ
381:大学への名無しさん
12/05/22 22:54:16.19 8ejsDKie0
>>379
テンプレの学校ランクは難易度の下限で分類されてると思っていい
382:大学への名無しさん
12/05/22 23:05:33.44 67hax/IJ0
>>371
東大の解答用紙ってA3くらいじゃなかったっけ?
383:大学への名無しさん
12/05/22 23:18:47.91 a+kbx0Opi
>>382
理系なら大問1245がB5,36がA4
384:大学への名無しさん
12/05/23 00:03:59.64 S4Gkn6Op0
>>375
おまえさん>>375のおしとに一刀両断にされたしとだね。 見苦しいよ。
3,6はA4じゃなくB4。
あんたのおつむが悪いのはみえみえなんだから見栄を張りなさんな。 そうしないと幸せにはなれないよ。 いいね。
385:大学への名無しさん
12/05/23 00:05:59.98 S4Gkn6Op0
>>383へのレスだから。年はとりたくないもんだね。引退した元高校教師です。では失礼しますよ。
386:大学への名無しさん
12/05/23 00:09:31.80 lsIdwADD0
>>375=>>384ってことですねwww
ageてるのお前だけだからモロバレwww
387:大学への名無しさん
12/05/23 00:28:43.46 S4Gkn6Op0
>>386
何こいつwageてるのなんていっぱいいるじゃんw
頭に血が上ると人を前後の見境いが無くなり人を刺すタイプだなw
おまえ渋谷にいたろwww
388:大学への名無しさん
12/05/23 01:03:03.20 27vtXHWgi
煽られ耐性ねえのかよ
良い年してかわいそう
389:大学への名無しさん
12/05/23 01:44:08.50 RC15u57D0
>>387
>あんたのおつむが悪いのはみえみえなんだから見栄を張りなさんな。 そうしないと幸せにはなれないよ。 いいね。
390:大学への名無しさん
12/05/23 02:11:27.21 diHW+3av0
(自称)引退した元高校教師さんへ
あんたのおつむが悪・・・・(以下同文)
391:大学への名無しさん
12/05/23 07:52:57.47 LxOt4pxd0
煽り愛
392:大学への名無しさん
12/05/23 08:08:53.39 /NZrXkPV0
/ /
(( ,, - === - ィ /
,,-´-- ー-y /
/ ⊂二___ ィ´ )) よしよし
/;;:: ヽ
|;;:: ィ●ァ ;;ヽ
l;;::ィ●ァ ::;;ヽ
ヽ;;:: c{ う :::;;l
ヽ;;::;; __/ ::;;;|
ヽ;;::;;: ー ::;;丿
\;;:: ::;;/
`l;;:: ::;;|
ノ;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄ \
393:大学への名無しさん
12/05/23 10:08:10.61 PYCeB5tu0
>>375
おれが白痴ならお前はアルツハイマーだからこんな所でたむろしてないで
検診受けて来い
394:大学への名無しさん
12/05/23 10:37:28.62 YTAlZM2P0
センター対策に傾向と対策を使おうと思ってるんですけどこの本ってレベル的には黄チャートぐらいですか?
395:大学への名無しさん
12/05/23 11:29:12.21 cVGRq0Bc0
何だこのスレ。
396:大学への名無しさん
12/05/23 19:53:23.94 tUjh0A+h0
___
/ ヽ
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プップププ
l_j_j_j と) ノ─| ノ
/ / ヽ
〈 ノ |
397:大学への名無しさん
12/05/23 20:02:38.09 j9/HelW+0
>>394
使ってないから分からないけど、過去問扱ってるみたいだから黄チャートくらいじゃないの
でもああいう対策本より、チャート例題から過去問やった方がいいと思う
398:大学への名無しさん
12/05/23 22:37:33.65 3aOqt3Bw0
数学の東大模試の過去問って売ってますか?
399:大学への名無しさん
12/05/23 22:41:02.58 jA2FUasm0
青いの(駿台)と紫の(河合)と白いの(代ゼミ)がある
400:大学への名無しさん
12/05/23 22:41:14.38 Scl2ISSC0
マジで聞いているなら東大は諦めろ
401:大学への名無しさん
12/05/23 22:59:02.90 j9/HelW+0
絶妙なアドバイスだな
402:大学への名無しさん
12/05/23 23:01:20.04 o1CSTP82i
本質の解法(網羅度・難易度は黄チャと同レベル)の例題をかなり理解して、だいたい解法を暗記したんですがこの状態で、やさしい理系数学やハイ選の解説や答案を理解できますかね?問題は解けなくていいです。解説読んで答案を理解さえできれば。
403:大学への名無しさん
12/05/23 23:01:34.01 3aOqt3Bw0
はい諦めます
404:大学への名無しさん
12/05/23 23:03:12.05 klbtk6T20
>>402
本当に自分で言ってることができてるんであれば理解できる。
そう思ってるだけで本当はできてないなら本質の解法やり直し。
405:大学への名無しさん
12/05/24 01:05:55.45 T1DJlyJl0
青チャワイド1+A・2+Bと青チャ1+A・2+Bでは到達点が違いますか?
青チャワイドの方が低いならば青チャ1+A・2+Bが絶版になる前に買いたいんですが
406:大学への名無しさん
12/05/24 01:12:18.85 WOvkQo1b0
青茶しか使いません!と言うのでもなければ
最高到達点とか気にする必要ないんじゃね
どうせ例題だけやって一対一とか考えてるんでしょ?
407:大学への名無しさん
12/05/24 02:34:59.69 T1DJlyJl0
>>406
ちゃんと章末問題もやってから繋げたいとは思っていますが
その通りですね
問題構成も青チャワイドの方が新しいみたいなんでこのまま続けてみたいと思います
ありがとうございました
408:大学への名無しさん
12/05/24 06:42:06.76 ueonK0kA0
い い か ら 因 数 分 解 を 極 め ろ
因 数 分 解 か ら 逃 げ る な
409:大学への名無しさん
12/05/24 11:33:29.58 Nd8MCB08O
sin3乗4θの微分ていくらになる?
410:大学への名無しさん
12/05/24 13:48:34.36 TR/jjSlc0
(sin4θ)^3のことなら12cos4θ(sin4θ)^2 (=6sin4θsin8θ)
教科書見ろ
411:大学への名無しさん
12/05/24 17:55:04.63 jwPkkNwJ0
末尾だけ異なるidの出現確率を求めよ
> 557 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/24(木) 08:42:26.11 ID:sfe00gR40
> くっそ…
> 最初はバカにしてた必修整理ノートに興味が出てきた
>
> 558 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/24(木) 08:51:13.12 ID:sfe00gR4i
> 紛らわしいidだな!
412:大学への名無しさん
12/05/24 17:56:40.53 Nd8MCB08O
えっ間違ってない?
↑は12sin2乗4θcos4θじゃないの?
413:大学への名無しさん
12/05/24 18:26:35.79 xJ/g8kGg0
ここでやれ
スレリンク(kouri板)
414:大学への名無しさん
12/05/24 18:55:35.96 6lgT+kCN0
>>412
あってんじゃん
415:大学への名無しさん
12/05/24 18:56:46.25 58k7NdtX0
ID:Nd8MCB08Oの頭の悪さにワロタw
416:大学への名無しさん
12/05/24 19:06:12.46 zBzM1u6xi
やさ理やっててさ、
演習題は6~7割解けるし、解けなかったのも解答読んで考えれば何でそう解くのか分かるけど、
毎回例題で何問か解答見ても何でそう解くのか分からないのがあるんだけど
くそムカつくわ
有名題だから覚えてろってこと?
はさみうちとか何でこれ思いつくのん?、とか何でそんな不等式出せるの?ってのがある
皆例題全部解けてる?演習より例題のほうがむずいわ
417:大学への名無しさん
12/05/24 19:12:09.27 pov5ZJIA0
あーこりゃ出てこんわwってのは覚える
あーそっちか・・・ってのは解きなおせば大体やれる
自分の例題初見正答率は7~8割くらいだったかな
418:大学への名無しさん
12/05/24 19:13:08.38 NdzLjIXai
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 東大30人前後
【偏差値】 全統記述84
【志望校】 理二か京大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2でそろそろ標問の3C終わります。
このあとやさ理のまえに頻出項目対策に解法の探求微積分とマスターオブ整数やるひつようあります
419:大学への名無しさん
12/05/24 19:17:20.10 zlqMTSZV0
>このあとやさ理のまえに頻出項目対策に解法の探求微積分とマスターオブ整数やるひつようあります
わかりましたやってみます
420:大学への名無しさん
12/05/24 19:25:38.00 NdzLjIXai
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 東大30人前後
【偏差値】 全統記述84
【志望校】 理二か京大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2でそろそろ標問の3C終わります。
このあとやさ理のまえに頻出項目対策に解法の探求微積分とマスターオブ整数やるひつようありますか?
421:大学への名無しさん
12/05/24 19:49:52.21 A1SufjuBi
やりたければやれば?
422:大学への名無しさん
12/05/24 19:49:59.40 g0IcYJ6t0
>>420
どっちが先でもいいと思うが
というか標問やったのなら、やさ理じゃなくてハイ選じゃないのか?
423:大学への名無しさん
12/05/24 19:54:56.31 U+tpItGt0
高校1年の時は数学毎日1時間復習してたら1年後偏差値60くらいは到達するでしょうか?
424:大学への名無しさん
12/05/24 20:42:48.21 07TwbFdoi
毎日一時間「ちゃんとやってれば」行くだろうな
毎日一時間って相当ガッツあると思うから並の奴には出来ないと思うけど
425:大学への名無しさん
12/05/24 20:45:34.43 4Qyyyccj0
毎日コツコツって言うのは簡単だけど実際にやれる人は本当に少ない
426:大学への名無しさん
12/05/24 20:46:09.11 4Qyyyccj0
俺のIDもなかなかスゲー
427:大学への名無しさん
12/05/24 20:50:57.32 L+0SGhZQ0
>>423
俺高校の授業がゴミすぎて週1で家庭教師付けてもらったけど
かてきょーの授業始まる前にテキスト予習&授業終わったらフォーカスで復習 みたいな事やってたら駿台の全国判定模試で60ぐらい出たよ
医学部志望だからそれでもまだまだ足りないけど。
授業しっかりしてる進学校とかなら学校から出される課題を帰ってやる生活してれば60ぐらい軽く出ると思う。
俺のとこみたいな自称進学校通ってるんだったら学校の授業は諦めて参考書なり塾なりに頼ったほうが良いよ。
428:大学への名無しさん
12/05/24 21:13:38.64 crrlO9my0
てす
429:大学への名無しさん
12/05/24 21:28:22.90 Nd8MCB08O
>>420
すげえな 標問までは何やってたん?
430:大学への名無しさん
12/05/24 21:38:33.81 NdzLjIXai
>>429
駿台基本演習1A2B3C+標問1A2B3C+ハイレベル精選問題演習1A2B
過去問やってから解法の探求微積分とマスターオブ整数やるか決めるかぁ、ハイ理もやるし
431:大学への名無しさん
12/05/24 23:33:43.32 nxDB0cUEi
>>430
数学やるより他教科やった方が…
とマジレス
432:大学への名無しさん
12/05/25 00:19:12.17 sRZOvzcYi
>>431
数学もやりつつ他もやってますよ
物理は新体系物理二週、化学はトライアルと基礎問二週終わったんで夏前に重問やりますよ
まだ高2なんであんまり焦ってはやりません
433:大学への名無しさん
12/05/25 00:23:52.46 dyBXKbZk0
>>432
東大志望の2年生はすげえなやっぱ
高3の秋でもやってないようなやつが山ほどおるようなことをもう終わらしてるんか
434:大学への名無しさん
12/05/25 00:26:16.12 sRZOvzcYi
>>433
でも国語が全然ですから
全統で58とか
435:大学への名無しさん
12/05/25 01:05:39.04 5uBONUCs0
多分ID:sRZOvzcYiより出来る奴なんてこのスレに居ないよ
436:大学への名無しさん
12/05/25 01:32:17.80 6WQYJ5F10
英語は(ry
437:大学への名無しさん
12/05/25 01:48:27.89 vh6srbRP0
あくまで高2の模試だからな、高めに出るよ
高3秋からが勝負だよ
438:大学への名無しさん
12/05/25 01:55:03.53 +N34FMKu0
>>>432 高2夏前で重問は凄い…やっぱり東大志望は凄い…。
439:大学への名無しさん
12/05/25 02:08:58.94 OmZP0QgiO
同じ高二なのに…
しにたい…
440:大学への名無しさん
12/05/25 02:31:37.00 5uBONUCs0
高2模試とはいえ受験まで1年と半年以上残してるのにここまで出来てる奴なんて東大合格者でもそんなに居ないでしょ
441:大学への名無しさん
12/05/25 03:14:37.36 /sItZsXz0
今年受けても受かるんじゃね
442:大学への名無しさん
12/05/25 03:14:55.68 GAm9N6YOO
田舎でも高1の夏ぐらいにⅢCおわらせて高2時に東大OPで理一B出してたやついたで
理Ⅲ行ったけど
443:大学への名無しさん
12/05/25 05:33:49.13 euvw5sHk0
理三行くやつは、小さい頃からガリ勉して先取り学習してるだけで、地頭は悪いやつが多い
東大医学部卒でノーベル賞取ったり顕著な研究成果をあげる人がいないのがその証拠
マラソンで例えたら、みんなが一斉にスタートする3日前にもうスタートしているようなもの
444:大学への名無しさん
12/05/25 05:44:38.71 fRQ0AerJi
つうか全統って偏差値82とか出ちゃうような試験だっけ?
駿台全国とかだと平均が下過ぎて完投すると80越えるが
やった事より高校範囲いつから始めて毎日何時間ぐらい勉強してたのか知りたいな
445:大学への名無しさん
12/05/25 06:42:17.15 pILjbqQf0
高2は80以上出ちゃう模試だよ
446:大学への名無しさん
12/05/25 07:22:43.24 sRZOvzcYi
>>437
やっぱり高3からが勝負ですね
たぶん100点いかないと思いますが夏の東大実戦受けてみます
そしたら報告に伺います
447:大学への名無しさん
12/05/25 07:28:14.49 sRZOvzcYi
>>436
英語は河合塾に行ってるのでその進度にあわせてます
>>444
公立に行ったので1A始めたのは入手終えた直後の春休みです
448:大学への名無しさん
12/05/25 08:49:32.60 OQbS6yvvO
すげえわ…こんな奴いねえよ… と思いきやそれがいるんだよな
知り合いの東大文1に行った奴がそうだった
449:大学への名無しさん
12/05/25 09:02:38.58 OQbS6yvvO
>>447
ペースメーカーになれそうだしちょくちょく来てや。
勉強だけじゃなくセックスもしとけよw
450:大学への名無しさん
12/05/25 09:04:57.70 pILjbqQf0
普通にいるだろ
実際,現役で東大行くなら2年河合なら総合で偏差値70後半は欲しい
少なくとも現役で受かった奴らは2年時それくらいあった
当然例外もいるが…
因みに,俺の高校の理Ⅲ行った奴は2年の時は大体どの教科も偏差値80以上だった
451:大学への名無しさん
12/05/25 09:08:02.41 1PvbioqI0
>>447
もう、数学の洋書で勉強しろよw
捗るぞ
452:大学への名無しさん
12/05/25 09:09:25.75 ZHwvNXUy0
俺も高1の頃に3Cまで終わってたが
やってみるとそう難しいものでもない。
453:大学への名無しさん
12/05/25 09:23:32.99 Opz7KB1s0
↑
うそこけこのやろう
454:大学への名無しさん
12/05/25 09:44:13.23 OmZP0QgiO
まあ俺は小二でⅣDまで終わってたけどな
455:大学への名無しさん
12/05/25 09:59:40.50 rq500RTc0
うるせーブタ野郎
456:大学への名無しさん
12/05/25 10:51:36.45 OQbS6yvvO
うむ。一番難しいのって現代文じゃね?勉強の仕方すらわからん
457:大学への名無しさん
12/05/25 11:30:36.83 ZHwvNXUy0
>>453
正直な話、数学は授業なんて聞いてると馬鹿になるから
聞かずに自分で問題を解いていった方が早くて
到達地点も高くなる。
高校の数学の授業は、数学の成績を落としたい人が
真面目に聞くためにあると思ってもいい。
458:大学への名無しさん
12/05/25 11:31:40.34 a1t5XJt50
一浪、京大理脂肪
極限が全般的に苦手、基本的なものはいいのだけれど少し捻られて予想がつかないと死んでしまう
何かよい参考書はありませんか?
459:大学への名無しさん
12/05/25 12:18:43.44 KZg6+YfB0
>>430(ID:sRZOvzcYiと同一人物?)
ハイ選3Cはやらないの?
460:大学への名無しさん
12/05/25 12:24:52.21 fRQ0AerJi
大数の微積分の基礎の極意をやる
テーラー展開覚えておく。
ググりゃでてくるけどeとlogとsin、cos覚えておいてだいたい3次ぐらいの多項式にして計算すると答えだけは分かるからそっから逆算して考える
461:大学への名無しさん
12/05/25 12:26:23.04 2QSA8rgJ0
>>459
中間テスト終わりました
ハイ選は1A2Bが簡単だったので、やさ理で代用します
462:大学への名無しさん
12/05/25 12:33:29.09 OmZP0QgiO
えっ
学校の課題もこなしながらそうやって自分で参考書いっぱいやってるわけ?
463:大学への名無しさん
12/05/25 12:34:26.39 KZg6+YfB0
>>461
失礼だがキチガイすぎるわ(自分に苦笑)
俺なんかヒーヒー言いながらやってるのに
464:大学への名無しさん
12/05/25 12:43:33.22 IQVyKHy10
>>462
小二でIVDまで終わってる人が驚いた風に言うなよ
465:大学への名無しさん
12/05/25 12:48:57.28 tR3j8rvlO
教科書+授業+傍用問題集
目標がセンター試験で8割り取る場合でも、または理3で満点狙いの場合でも、まずはこの3つが基本
ただ上の方でも書かれているけど、非進学校の場合、授業に合わせて学習を進めていったら話しにならないから、
学習の基本スタンスはあくまでも自学自習にして、授業はどうしても分からない点のみを理解する場とする
466:大学への名無しさん
12/05/25 13:01:12.35 0qf9zdIt0
無料で見れる問題集のようなサイトってありますか?
467:大学への名無しさん
12/05/25 13:18:55.13 IQVyKHy10
あります
468:大学への名無しさん
12/05/25 13:40:54.09 zW5UTESB0
>>466
例えば
URLリンク(searchan.6.ql.bz)
から「数学:サイト」をクリック
数学に限らずこのサイトは必見
あとはググれ
469:大学への名無しさん
12/05/25 14:00:33.11 1PvbioqI0
東大目指すってことは>>461みたいなのを相手にするって事なんだな。
しかも、医学より薬学志望なのかも知れんが、理Ⅲですらないという・・・
470:大学への名無しさん
12/05/25 14:05:21.53 DDtuKGKy0
>>469
理二でも主席クラスは二次350~取ってるわけで
理一理二で合格者平均くらいを狙うなら気にすることはない
471:大学への名無しさん
12/05/25 14:33:09.48 OQbS6yvvO
>>461
乙 ちょいと質問なんだが、標問やハイ選に関して初見で解けたらもうその問題は放置して次々取り組んでる?
それとも解けたものも復習してる?
472:大学への名無しさん
12/05/25 15:24:49.35 D8j4uB6b0
駿台全国の数学って平均が50/200とか60/200が普通で難しい印象あるけど
出してる問題は、ちょっと応用してる程度なんだよな。
良問が多くちょっと応用的なだけで本当にみんな取れない。
他の模試とかは標準問題が多いから皆取れる印象。
473:大学への名無しさん
12/05/25 15:32:45.73 fRQ0AerJi
逆像法の典型問題すらだされると、駿台全国受けてる奴の半分ぐらいは出来ないんじゃねぇの?
何だかんだ言って皆ロクに勉強してないよ。
474:大学への名無しさん
12/05/25 16:27:29.46 EebEIxYSi
やさ理の*問題が自力で解けたときの快感ヤバイな
っつーかやさ理って全然難しくなくね?
演習のほとんどが入試基礎~標準じゃん
475:大学への名無しさん
12/05/25 17:09:40.62 CjE9w9ZG0
毎月大学への数学やるのが一番なのに。一日数問真面目にやればそれだけでほとんど終わる
476:大学への名無しさん
12/05/25 17:52:09.50 6oQg88640
その通りだな
出来る奴で何やればいいか迷ってる人は月刊大数やっとけば問題ない
477:大学への名無しさん
12/05/25 18:07:22.67 1vcQprpgi
ベクトルが典型問題は解けるんだけど腑に落ちない
なので集中して対策したいです
ベクトルの集中講義か今月の大数ぐらいしか思いつかないんだけど
オススメありますか?
478:大学への名無しさん
12/05/25 18:15:15.72 fRQ0AerJi
解けるけど腑に落ちないって良くわからんな。どういう事?
てかそもそもベクトルってほぼ全て典型問題じゃない?一部昔の京大とかに変った形っぽいのは何題かあるけど
479:大学への名無しさん
12/05/25 18:22:11.05 /f/IcEAU0
早稲田文系はセンター過去問の次は何をやれば良い?
480:大学への名無しさん
12/05/25 18:58:35.70 CaEhrwyb0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】早慶上理へ10名ほどの自称進学校
【偏差値】1月時点での進研模試にて57
【志望校】東京理科大学薬学部生命創薬科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在数IA及び数IIBの白チャートを
初回→翌日→一週間後→二週間後→一ヶ月後→三ヶ月後
という復習ペースで行なっており、数IAの白チャートは発展問題や補充問題を除く問題の復習を
上記の一ヶ月後の復習まで終えてある状況です
(忍法書の仕様上分けて書かせてもらいます)
481:大学への名無しさん
12/05/25 18:59:47.45 CaEhrwyb0
(続き)
そこで質問なのですが、白チャートを終えた後に黄チャートか青チャートを使用しようかと思っているのですが、どうでしょうか
それとも羅列系問題集は白チャートのみにし、他の問題集を使用するべきでしょうか
助言を頂きたいです
482:大学への名無しさん
12/05/25 19:07:05.96 9cuWM0Qa0
>>481
白以外のチャートは白と比べものにならんほど重いから人によっては合わないかもよ
483:大学への名無しさん
12/05/25 19:28:37.86 LfxFezx10
新こだわってってあんま話題になってないけど君たちの評価は?
484:大学への名無しさん
12/05/25 19:55:01.99 PKErilqM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大10名早慶200名ほど
【偏差値】河合全統記述模試偏差値74
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャート、チョイスB、一対一対応数学Ⅲ、駿台テキスト
6月の前半でチャートの復習を終わらし次の問題集に移ろうと思っていますがプラチカ、スタンダード演習、微積分基礎の極意、やさしい理系数学のどれが最適でしょうか、助言を頂きたいです
485:大学への名無しさん
12/05/25 21:35:38.40 CaEhrwyb0
>>482
ありがとうございます
その他のチャートについては一度見てみた後に購入を検討することにします。
ちなみに>>6の(2)中の問題集ではなにが最もおすすめでしょうか?
486:大学への名無しさん
12/05/25 21:45:19.93 pILjbqQf0
>>484
今までやったものの再度復讐+教科書で定義・公式導出+過去問研究+模試の復讐
夏前までは焦らず基礎(論理)を盤石にした方がいい
今まで解いた問題は背景含め人に説明できるかどうか
数学は今の状態を維持し,その分の時間を他教科に回す(英語・理科)
過去問研究を早めに行うことで頻出分野・パターンを掴めば自ずと何をすべきか見える
487:大学への名無しさん
12/05/25 22:13:39.26 XPIX+IFwi
数Aの平面図形ってやるべき?
488:大学への名無しさん
12/05/25 22:18:34.12 p/WfoojP0
850 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 13:21:59.76 ID:5kGQ4wEz0
やった方がいいよ。
↓
でも入試にほとんど出ないですよね。
時間的に苦しいのでできれば省略したいのですが。
↓
図形の応用問題解くときに初等幾何の発想が役立つことが多いよ。
↓
でもそういうのってベクトルとか座標とかでも解けますよね。
↓
そういう問題でも初等幾何の視点から見ると問題の意味がよく分かったりしていいんだよ。
↓
確かにそうかも知れませんが、受験までの限られた時間の中で
やるべき優先順位を決めないと間に合わなくなりますよね。
図形の証明の優先順位は低いと思うんですが。
↓
じゃあやらなくていいよ。
↓
ありがとうございます。
489:大学への名無しさん
12/05/25 22:30:08.93 JcNIJYzWi
>>488
やります。すみません
490:大学への名無しさん
12/05/25 22:30:13.42 AhdOKYmU0
4番目からは人によって変わる
491:大学への名無しさん
12/05/25 22:37:00.75 BRBjRllt0
>487
志望校の募集要項
492:大学への名無しさん
12/05/25 22:38:14.92 wHtJLG810
その心は?
493:大学への名無しさん
12/05/25 23:08:41.31 /sItZsXz0
>>488
~やるべき?って質問は本人の中でもう答えが出てるもんだと思った方がいいな
494:大学への名無しさん
12/05/25 23:12:28.94 NUvwGhRQi
>>471
初見でてきたやつはできる限り別解を考えつくまでやりますよ
マスターオブ整数と解法の探求微積分やることにしました
やさ理の微積分とことの代わりに解法の探求やります
495:大学への名無しさん
12/05/25 23:28:56.53 IQVyKHy10
図形の証明は本当に意味が分からない
この分野だけなぜか教科書すら解けない
496:大学への名無しさん
12/05/25 23:30:04.80 AJxrSD/4i
>>488
ワロタ
497:大学への名無しさん
12/05/25 23:31:30.69 M8gWcrfV0
平行であることを証明せよとかマジむずいよな
498:大学への名無しさん
12/05/25 23:34:30.37 mHKJaiXp0
模試の過去問ってテンプレのランクでいうとどのレベル?
東大模試と駿台の普通の模試とを教えてくれ
499:大学への名無しさん
12/05/26 00:15:27.54 riJpgaFR0
>>486
やはり復習を大切にして応用は夏からにします。英語が苦手なのでこの時期はそっちに時間を割こうと思います。ありがとうございました。
500:大学への名無しさん
12/05/26 00:37:56.13 VEpGhfEO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】通信
【偏差値】去年まで私文志望だったので英国地歴以外無勉
【志望校】阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
講義系の参考書でとりあえず1Aの終わりまで終えたのですが
さっさと2Bの分野に入るか、一度1Aを青チャかフォーカスゴールドで深めるかで迷っています。
いずれにせよ両方こなさないといけないのはわかっているのですが、完全に独学でやる場合はどちらの方が良いですかね?
501:大学への名無しさん
12/05/26 01:28:30.35 C6KstZyF0
>>500
薄い参考書でもなんでもいいからとりあえず1A2B一通りやったほうがいい
数Aの図形がベクトル知ってれば楽に解けるとか、2Bの知識あれば1Aがもっと理解しやすくなる
502:大学への名無しさん
12/05/26 01:28:53.47 PUARrdjVi
ⅡBを先にやった方が1Aの理解も深まるよ
503:大学への名無しさん
12/05/26 02:29:44.04 A50GwpZh0
>>488
数学スレらしいレスだなw多少寛容でもある
504:大学への名無しさん
12/05/26 06:58:29.33 i6aLUr9oO
>>473がいいことを言ってる
受験生の大半がただ闇雲に参考書をこなして勉強した気になっているだけなんだよね
このスレの人たちもそう
参考書をこなすこと自体が目的になってる
505:大学への名無しさん
12/05/26 07:22:45.34 MVbISTrgO
自己目的化ってやつか
506:大学への名無しさん
12/05/26 07:39:48.90 c6pniKaGi
標準的な問題ができるようになったので難しい問題に対する思考力を鍛えるような本を探しているんですが
解法の突破口はどうですか?
思考力は本で教えるのが難しそうですが…
507:大学への名無しさん
12/05/26 08:09:56.30 PNabjMUQ0
因 数 分 解 を 極 め ろ
複 雑 な 因 数 分 解 を 一 瞬 で 解 け る か ?
508:大学への名無しさん
12/05/26 08:11:36.55 PNabjMUQ0
理 解 力 と 記 憶 力
基礎
509:大学への名無しさん
12/05/26 08:37:58.88 ikNJDsjz0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
510:大学への名無しさん
12/05/26 09:11:56.21 M9eSIOOa0
標問ⅢCって難しいらしいけど、基礎問からつなげる?
511:大学への名無しさん
12/05/26 09:19:41.65 cw3IRk+N0
数学なんか条件反射だろ
問題文に垂直というキーワードがあったら
傾きの積が-1か内積が0を使えば解けるようになってる
条件反射を予め大量に準備するのが数学という学問の本質
512:大学への名無しさん
12/05/26 09:39:00.99 5OlrvbP20
>>511
それ数学者にも教えてやれよw
513:大学への名無しさん
12/05/26 10:13:17.41 UtrTATa20
>>512
受験数学の話だろ
文盲
514:大学への名無しさん
12/05/26 10:14:22.10 FX9NkLSd0
>>506
やさ理→背理
背理が正しくないと仮定すると、背理(法)が正しくないとなるから矛盾
よって背理は正しい。証明終
515:大学への名無しさん
12/05/26 11:33:48.60 ikNJDsjz0
つまんね
516:大学への名無しさん
12/05/26 12:11:31.20 xUzUL+ro0
まあ、そういってやんなよ・・・
でも、おれもそうおもった・・・
517:大学への名無しさん
12/05/26 13:35:14.08 LEVYMCNw0
>>513
>>511は「数学という学問の本質」を語っているんだ
518:大学への名無しさん
12/05/26 17:00:07.58 bjz0WcWd0
そもそも受験と数学の本質などと、何か関係があるのだろうか?カントールが述べたように、数学は自由であり、なんでもあり。
最初から●●が本質だなどと自己規制する世界ではない!!!
519:大学への名無しさん
12/05/26 17:03:30.00 J0K79cMb0
てす
520:大学への名無しさん
12/05/26 17:10:13.37 bjz0WcWd0
大学で数学科に進学した友人は、ほぼ全員が受験数学は点取り競争だと割り切っていた。ゲームにすぎない。
ほんとにやりたい数学はこそこそ受験の合間に、複素関数でもベクトル解析でも関数解析でも、高校時代からスミルノフとか杉浦とか岩波物理数学シリーズ全部とか読んでいたやつばかり。それでも挫折している者多数。エンジニアに逃げたり、医師に逃避している。
だから、あまりにもイージイに「思考」「本質」などというのを連呼すると、
却ってあやしまれるのではないか?
521:大学への名無しさん
12/05/26 18:26:56.26 6tEdEDD7i
本質の解法例題のみ→ハイ精選→やさ理→ハイ理
国公立医学部志望なんだけど、これらをしっかりやり込めば、どれくらい点数とれるかな?
多くの医学部で数学を得意科目にできるレベルまでは無理?
522:大学への名無しさん
12/05/26 18:35:07.31 bjz0WcWd0
多くの医学部で数学を得意科目にできるレベルって化け物かよ
月刊大学への数学で名前常連の奴レベルじゃね?
523:大学への名無しさん
12/05/26 18:41:13.18 rzT3xC0n0
それだけやれば武器になるやろ
ただ他教科もあるのにそれだけやる時間あるのかって話
524:大学への名無しさん
12/05/26 23:13:22.56 1caP6Y/U0
>>501>>502
ありがとうございます。
やはり一通り終えてから次の参考書に移る方がいいんですね。
因みに今は「はじめからていねいに」シリーズをやってるんですけど
レベル的にはフォーカスゴールドにつなげますか?
525:大学への名無しさん
12/05/26 23:15:35.72 k3EAEyoM0
微積を強くしたいんだが、文系でも数Ⅲの微積までやるべき?
数Ⅱの範囲までの微積をまとめた問題集みたいなのがあるとちょうどいいんだが
526:大学への名無しさん
12/05/26 23:24:17.08 9SbIy8LU0
>>525
そんなお前に↓これを勧める。
大学への数学 微積分/基礎の極意
527:大学への名無しさん
12/05/26 23:26:17.54 k3EAEyoM0
基礎の極意って数Ⅲまで入ってるんだよな?
つまりそういうことか、やってみる
528:大学への名無しさん
12/05/26 23:36:29.95 8230lcsd0
>525
大学入試で数IIIの範囲を出したら、その大学が訴えられる
まあ出ても積の微分くらいか
チャート・フォーカスに載ってる
数IIだけの本なら、駿台河合中経
どうせ典型問題ばかりだからイランガ
529:大学への名無しさん
12/05/27 02:38:09.23 70UynE70i
京大で、理系にはゴミみたいな数3の問題を文系に出した事あるし、学校によっては無駄じゃないでしょ
530:大学への名無しさん
12/05/27 05:10:51.76 vfFTP3Hd0
因 数 分 解 を 極 め ろ
複 雑 な 因 数 分 解 を 一 瞬 で 解 け る か ?
ど う し て 因 数 分 解 を 怠 る ?
2 ち ゃ ん ね る よ り は 面 白 い 道 楽
531:大学への名無しさん
12/05/27 05:12:57.93 vfFTP3Hd0
因 数 分 解 を 極 め ず に 数 学 を や る と い う こ と は
漢字 ひらがな カタカナ を 知 ら ず に 現代文を や る に 等しい
つ ま り 無 理っ て こ と
532:大学への名無しさん
12/05/27 05:15:35.47 vfFTP3Hd0
白チャート数学Ⅰが因数分解を極めさせるカリキュラムにしている理由が分かるか?
533:大学への名無しさん
12/05/27 05:19:37.12 vfFTP3Hd0
白チャート数学Ⅰの因数分解を極めたら計算力だけならば偏差値100超。
センター数学ⅡBを60分以内に100点満点取ることができるレベルの超人。
534:大学への名無しさん
12/05/27 05:24:53.54 vfFTP3Hd0
どうしてすべては因数分解から派生している事柄であると気づかないのか・・・・・・・・・・・・・・・
535:大学への名無しさん
12/05/27 05:30:26.34 vfFTP3Hd0
四 の 五 の 言 わ ず に 因数分解を 極めろ。
数学ⅠAⅡBは因数分解を極めて一気に偏差値65を超えさせる科目だ。
論理科目に時間は必要なし。
必要なのは因数分解だけ。
白チャート数学Ⅰで因数分解を極めろ。
因数分解から逃げるな。
536:大学への名無しさん
12/05/27 05:40:03.85 vfFTP3Hd0
実は
センター数学ⅡBの問題は一橋や東大の数学ⅠAⅡBに誘導を付けただけの問題。
537:大学への名無しさん
12/05/27 05:42:54.61 vfFTP3Hd0
実は
センター数学ⅡBの問題は
一橋後期の問題に誘導を付けただけの問題が頻出。
w
538:大学への名無しさん
12/05/27 05:45:59.55 vfFTP3Hd0
今年のセンター数学ⅡBは一橋前期後期または東大ⅠAⅡBからそのまま引用してきて誘導を付けただけ。
v
539:大学への名無しさん
12/05/27 05:48:47.19 vfFTP3Hd0
東工大ⅠAⅡBもしくは東大ⅠAⅡBからそのまま引用してきて誘導を付けただけのセンター数学ⅡB。
ww
540:大学への名無しさん
12/05/27 05:56:59.72 6PLk2iV50
いろんなやつがいておもしろいな
541:大学への名無しさん
12/05/27 08:27:53.44 v0CqaB5Q0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【志望校】東大文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート例題から1対1対応の1A2Bを3周して、今は文系プラチカをやってます
プラチカを終えた後、25カ年に入るか、駿台実戦演習あたりをやろうか迷っています
数学は40~60点くらい欲しいのですが、プラチカまででは問題数不足ですか?
542:大学への名無しさん
12/05/27 08:31:39.08 T3fv+/O30
因数分解程度でどうこう言えるレベルって羨ましいな
どんな分野でも使うからできて当たり前だろ
速さを極めるっていうがもうほとんど上限についた気がする
543:大学への名無しさん
12/05/27 09:09:53.40 Wtjura5fi
>>541
数学って問題数積んだからってできるようになるってものじゃないとおもうよ
だから今までの復習しっかりやるのと、東大数学で一点でも多くとる方法ってのが解説詳し(すぎる)くていいよ
544:大学への名無しさん
12/05/27 10:47:32.51 qWBzVk2H0
因数分解厨クソワロタ
545:大学への名無しさん
12/05/27 10:50:50.06 mUbyU14XO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートワイド版Bの練習97の(2)って条件式がx≦n じゃなく 0≦x≦n じゃないと答えが解答と合わないよね?
誤植?
546:大学への名無しさん
12/05/27 11:13:11.36 T3fv+/O30
スレチ
547:大学への名無しさん
12/05/27 11:18:22.49 E/paNlRO0
新こだわってシリーズのこのすれでの評価ってどう?
548:大学への名無しさん
12/05/27 15:10:46.57 fmgvDTIh0
数学は数学者になろうとする君には才能とセンスが必要だが
受験のためにだけ必要な大多数の人間は毎日少しずつでも問題を
解き続けることが大切だ。
あたりまえすぎるがこれしかない。
549:大学への名無しさん
12/05/27 16:20:53.79 YYeWr1st0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】高2 1月進研模試 数学B型61.6
【志望校】文系・経済学部志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
確率が絶望的です.
例えば,2010年度横浜国立経済前期の問題で
「xy平面上の点Aを次のルールに従って動かす.
さいころを1つ投げ,
(a)1または2の目が出たらx軸の正方向に1動かす
(b)3または4の目が出たらy軸の正方向に1動かす
(c)5または6の目が出たら動かさない
Aは始め原点Oにある.
(1)5回の施行後,Aが(2,1)にある確率を求めよ」
この問題で,
(a)~(c)はそれぞれ確率が1/3で,x,yともに負の方向には動かないので,
aが2回,bが1回,cが5-(1+2)=3回起こればいいということまではすんなりわかりましたが,
実際に確率を計算するときに,
「a,b,cの区別を付けなければいけないのか?(1/3)^5ではいけないのか?」
のように,こんがらがってしまいます.
なんとか克服したいと思っていますが,取っ掛かりがつかめません.
現在1Aで持っている参考書・問題集は青チャートのみです.
青チャの場合の数・確率分野は過去に1度解いており,その時も解くたびにこんがらがってしまった記憶があります.
「“こんがらがり”を解く」ための参考書などありましたら教えて下さい.
550:大学への名無しさん
12/05/27 16:24:04.53 D798tkBQ0
ちくわ大明神
551:大学への名無しさん
12/05/27 16:39:43.52 JoGN+AZW0
>>549
確率というか、進研60というのが絶望的だと思うよ。
まずはしっかり青チャートやるなら、ほぼ完ぺきになるまで
先生に質問したりしながらやり通しなよ。
552:大学への名無しさん
12/05/27 16:49:52.87 T3fv+/O30
目標は人それぞれなのにわざわざ罵ってんな
入れ替わりがあるからCでー
とかっていうルール1つ1つ覚えりゃいんじゃないかな
553:466
12/05/27 16:53:40.78 lE7InG1D0
>>468
うわぁ、ありがとうございます
すごく役に立ちます
554:大学への名無しさん
12/05/27 17:41:36.56 1ETpOfcei
>>550
誰だ今の
555:大学への名無しさん
12/05/27 18:50:06.45 0X1XvW7S0
>>549
そもそもどうして(1/3)^5にしようとするんだ?
いきなり(1/3)^5にしたら思考プロセスが分からないだろ。
答えだけでいいのなら俺だって省略しまくりたいが、途中計算書かせる試験の場合はプロセスも見られるんだぞ。
参考書よりも教科書レベルの理解不足
556:大学への名無しさん
12/05/27 18:51:08.43 0X1XvW7S0
>>549
そもそもどうして(1/3)^5にしようとするんだ?
いきなり(1/3)^5にしたら思考プロセスが分からないだろ。
答えだけでいいのなら俺だって省略しまくりたいが、途中計算書かせる試験の場合はプロセスも見られるんだぞ。
参考書よりも教科書レベルの理解不足
557:大学への名無しさん
12/05/27 19:23:43.06 v0CqaB5Q0
>>543
ありがとうございます
今やってるものを出来る限り確実にしていきたいと思います
>>549
何を言わんとしてるのかを考えながら解説を読めば、青チャートでも十分理解出来ると思うよ
文字で考えるとこんがらがるなら、具体的なイメージで考えてみるといいかもしれない
例えば10枚のコインを一緒に投げたとき、「10枚とも表」と「表裏が5枚ずつ」だとどっちが確率低そう?
計算なんてしなくても、直感で前者の方が出にくそうに感じられると思う
その問題も基本的にはこれと同じ
1が6回続けて出るのと、1,2,3が2回ずつ出るのとでは前者の方が出にくそうでしょ?
コンビネーション(C の前後に数字をかくやつ)が関係してくるんだけど、
こういうイメージがあれば分かりやすいと思うから、もう一度解説を読んでみるといいと思う
558:大学への名無しさん
12/05/27 19:36:27.93 Yv0CtWh80
というか因数分解って結構難しくね?
559:大学への名無しさん
12/05/27 19:38:58.69 PY+7x82r0
文系だけど外積知って目から鱗だったんだが他にも数3以上の知識で使える小技教えてくれ
560:大学への名無しさん
12/05/27 19:48:27.73 Yv0CtWh80
>>559
行列の回転から簡易的に加法定理が導ける
2sinθ+3cosθみたいなのを
(3 2)と(cosθ sinθ)の内積と考えて最小、最大をパッと出す
とか色々
561:大学への名無しさん
12/05/27 19:59:06.78 vfl/U0uz0
センター過去問って古い方と新しい方どっちから解いていった方がいいとかある?
なければそれでいいけど
562:大学への名無しさん
12/05/27 20:03:39.57 YYeWr1st0
みなさんありがとうございます.
>>551
>進研60
確率全部間違えました.
1度正解に辿りついたのを,「ここの区別はいらないんじゃないか」と思い直して書きなおして全滅です.
>青チャートやるなら
そもそも青チャをやるか決めていません.
「絶望的」なら青チャより,学校で買わされた教科傍用問題集をやったほうがいいかと迷っているところです.
>>555>>556
「全部1/3」というのが混乱の原因だと思います.
全部1/3なら,結局どの順番でも同じなんじゃね,と.
あとで落ち着いて解説を読んで,その馬鹿らしさに気づきます.
>>557
例にあげた問題は単純なのでイメージできるのですが,
青チャの重要例題レベルになるとなかなかうまくイメージできません.
解説を読んで納得はできています.