12/05/15 02:22:02.75 XO7sy1y+i
青チャートと一対一ってどちらかでいいかな?
982:大学への名無しさん
12/05/15 02:26:19.24 /nBOa+kQ0
>>341
その意見には悪いが、チャートは2周以上はやるべき。
それだけの価値がある。
そして、チャートは学校の授業と並行して行うのがいいと思う。
つまりは教科書の傍用問題集という位置付でやっていく。
その中で、テスト対策も含めて何周かやって解けるようにしておく。
それ以後の分野に進んだときはもうやらなくていい。
解けるようになったやり方は使える数学力になっているからだ。
受験用の問題集には、やさ理とかやっていけばいい。
それだけ。
983:大学への名無しさん
12/05/15 02:30:36.55 rJiZRKry0
チャート式1問10分で終わるのか??
すでにある程度実力ある人ならそれくらいですむかもしれないけど
いまから解法覚えようって人なら倍くらい時間かかりそうだが・・・
984:大学への名無しさん
12/05/15 03:04:21.24 o/um+u5B0
俺ならもっとかかるわけだが
ほんと数学なくなってほしい
英語みたいに中学から遡っても得意科目に変形したりしないし・・
985:大学への名無しさん
12/05/15 03:11:47.45 jLi4slsz0
>>984
いままで勉強しなかったツケが回っただけだな
部活や遊びし放題で数学を放置したのが悪い
ただチャートなんていらんから
傍用問題集やってけばいい。
986:大学への名無しさん
12/05/15 03:22:43.72 TIS0EU7E0
まあ、問題だけ一覧で載ってる方がすっきりしていて気分が良いからな。内容はチャートとほぼ同じだし。
987:大学への名無しさん
12/05/15 03:25:36.83 TIS0EU7E0
チャートにどれだけ時間がかかるかは姿勢によるだけじゃないかな。
どの道どこかではお腹に落とし込むんだからな。
赤本もしくは必要なレベルでそれをやったほうが二度手間にならない。
988:大学への名無しさん
12/05/15 03:27:47.91 o/um+u5B0
>>985
それには大賛成なんだな、こんだけ数学苦手だから色々参考書やら漁って見たけど結局一番いいのは教科書+ガイド+傍用問題集(+疑問点があれば質問出来る人)って結論に行き着いた
よく言われてるチャートはやはり受験用参考書でありその他薄い集中トレーニングみたいなのも無理だった
坂田アキラだけが頼りだったけど分野によっては教科書+ガイド+傍用問題集が一番だなと、そっから受験用参考書やら問題集ってわけだ
もちろん下地があってそうでない人もいるとは思うが
ちなみに今語り書ける中学数学やってるんだがオイラーの定理とか、辺の数面の数とかの公式みたことなくてワロタ
他にも連立不等式作るのに時間かかりすぎ
俺は一体どうなるのか
989:大学への名無しさん
12/05/15 06:20:55.22 4NXzUHIp0
>>982
きみの言っていることは間違いではない。
俺は単純に、3年生がチャート全部やって間に合うかどうかは微妙なので反対しているだけだ。
うだうだ言っても仕方ないのではやく過去問に挑め。
990:大学への名無しさん
12/05/15 07:52:46.84 G5Kf93090
まあ、身も蓋もないが、一年から教科書と簡単な学校指定の問題集コツコツやれってことだ
991:大学への名無しさん
12/05/15 08:22:05.59 nmp8f6YG0
数学は暗記だ()
992:大学への名無しさん
12/05/15 08:22:54.00 cSYObO9zi
これでわかる数学→青チャ数IA
やってるんだけど、青チャは解説が簡潔で理解するのに時間かかることが多々あったので数2Bからもっと解説が丁寧な参考書を使いたいのですがほかにありますか?
これでわかる数学数2B→基礎問題→標準問題
はどうですか?
基礎精巧+標準精巧(ともに例題のみ)で青チャの代わりになりますか?
993:大学への名無しさん
12/05/15 08:24:32.47 3PFF7JJyi
>>992
悪いことは言わん、チャートやれ
わからんなら先生に聞け
994:大学への名無しさん
12/05/15 08:37:16.06 cSYObO9zi
>>993
独学です。黄チャも使ってみましたけど、解説の質は青チャとあんま変わらないですね。
基礎精巧や標準精巧は解説が丁寧ときいたのですが違うのですか?
995:大学への名無しさん
12/05/15 12:07:10.64 qbzeDjJIi
>>994
青チャの解説わかりにくいってことは基礎ができてないのかも
996:大学への名無しさん
12/05/15 12:44:03.04 rJiZRKry0
>>995
青茶の前に何をやればいいですか??
わかりやすい数学やってからのぞんでるけど
まったく青チャ・黄チャがわかりやすく感じないです。
997:大学への名無しさん
12/05/15 12:49:01.87 0PyWDtKN0
>>994
本質の解法がいいよ。
1ページで収めきれない解説は2ページ使って丁寧に書いてくれてる。
独学者が使用する網羅系は、これが最高と思う。
ただ、絶版になるから早めに買ったほうがいいよ。
998:大学への名無しさん
12/05/15 12:59:22.64 NnWXI1YP0
昨日は寝てしまいました。すみません。。。
>>980
今は工場に通っています。
なるほど
参考になります!
999:大学への名無しさん
12/05/15 14:00:04.89 CZWu6Boh0
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。。。!!!
1000:大学への名無しさん
12/05/15 14:00:59.77 aKbdChoL0
>>1000なら全員不合格
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。