12/08/18 09:49:50.82 nzChkz2I0
IQと専攻分野の関係
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学←ここwwwww
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 情報学
109.0 教育学
106.0 行政学
URLリンク(motls.blogspot.com)
651:大学への名無しさん
12/08/18 10:00:21.73 wweybdCkO
実際、どこの大学でも商学部はバカ商って言われてるし
やっぱ学問としての格が低いという気はする
652:大学への名無しさん
12/08/18 11:12:05.85 ABo3yACTO
経済学は社会にでて役に立たないって聞くけど商学部で習うことはどうなんですか?
653:大学への名無しさん
12/08/18 11:43:12.74 OmsUU59S0
商学は起業家志望の人とかには良いんじゃないかな
654:大学への名無しさん
12/08/18 12:00:10.66 RjrlbegF0
好きなこと勉強したらええやん
655:大学への名無しさん
12/08/18 12:14:50.07 oXm7M4Xp0
経済学が役に立たないって、物になってないだけでしょ。
656:大学への名無しさん
12/08/18 12:36:44.81 AH220lJR0
商学部か経済学部で迷っている人。これは読んでいる?
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)
657:大学への名無しさん
12/08/18 14:08:08.48 ABo3yACTO
ケータイだからみれん
コピーして~
658:大学への名無しさん
12/08/18 17:16:41.58 awz90TXx0
経済学は難しいからな
本当に理解できるのは東大京大の上位20%、阪大の上位10%、
一橋の上位5%くらいだろ。
反面、経営学なんて高校卒業できれば誰でも理解できるよ。
グロービスのMBA講座本でも読んでみればいいよ。
659:大学への名無しさん
12/08/18 17:22:59.81 awz90TXx0
阪大と一橋が逆だと突っ込む奴がいるだろうが、
学生の学問に対する取組態度の差と理解してほしい。
660:大学への名無しさん
12/08/18 17:40:57.96 Ikyk8fnB0
>>649
おれは社学
商の頂点は間違いなく一橋だよな
理系の受け皿になって偏差値吊り上げてる阪大の経済学部生の学問に対する取組態度が高いとは思えん
661:大学への名無しさん
12/08/18 17:51:46.79 awz90TXx0
入学選抜時は同程度だろうが、学部、院の実績なら最近は阪大の方が上だよ
662:大学への名無しさん
12/08/18 17:54:06.46 awz90TXx0
経済学は文系よりも理系的アプローチが主体だから、優秀な理系くずれの方が
いいんだよ。
663:大学への名無しさん
12/08/18 18:47:01.00 ZyJj2O+r0
>>661
そりゃあ単科大より実績よくなかったらダメだろ。しかもあの人数で
>>662
まじで商と迷う
664:大学への名無しさん
12/08/18 19:27:50.40 sZzTNITB0
単科大って、東京工大みたいなのじゃないの?
法に商に経済に社会と星の数ほど学部がある一橋は単科大ではないだろう
665:大学への名無しさん
12/08/18 19:37:06.95 Ikyk8fnB0
>>661
なんの実績を言ってる?
どちらも近代経済学極めたいなら大差ないと思われるけど就職じゃ間違いなく一橋>>>大阪だ
阪大経済は一橋の前に慶応経済に蹂躙されるのがオチ
それと文系単科大という揶揄は何の価値があるのか分からん
総合大の文系と文系単科大の違いは側に理系の畑があるかどうかだけで実績とは全く関係ないだろ
実際理系があることによる文系の優位性を説き伏せるやつ見たことないし
666:大学への名無しさん
12/08/18 19:42:38.76 vVB9rkyB0
近代経済学なんて言葉は最近は使わないけどw
岩波新書でも立ち読みしてお勉強したのかな
実績と言ったのは勿論、研究実績のことだよ
文脈から明らかだろう。国語は不得意みたいだな
667:大学への名無しさん
12/08/18 19:53:07.12 vVB9rkyB0
東大の教養学部のような理想を求めないのであれば、一橋大学が単科である
デメリットはないと言ってよい。
668:大学への名無しさん
12/08/18 20:18:31.91 R7t7nbSOO
去年経済が易化したから今年は反動で志願者増えるよ
669:大学への名無しさん
12/08/18 20:19:49.36 Ikyk8fnB0
>>666
国語力がないのは認めるが研究実績と生徒の優位性を結びつけるのは大きな間違いだと思うぞ
阪大の経済学部の研究者で阪大卒は少ないし恐らくあんたが実績とか言ってる経済学研究の世界ランキングなんかは学生の質を無視したものだ
いくら研究者が良くても受験科目少ない割りに偏差値で大差つけられてる阪大の生徒が経済学の本当の理解とかいう点で一橋生に敵うとは思えん
670:大学への名無しさん
12/08/18 20:33:13.97 MJzhps6H0
>>668
易化してなくね別に
671:大学への名無しさん
12/08/18 20:56:16.95 vVB9rkyB0
大学は研究の場である。
卒業生の就職なんてのは二の次であるが、総じて二流大学というのは
就職、就職と騒ぐものだ。
そろばん大学、就職専門学校と揶揄されるのも頷ける。
672:大学への名無しさん
12/08/18 21:00:09.86 vVB9rkyB0
東大に受からず一橋に行くなら、商学部にしておけ。
君らの言う、お買い得というやつだ。
経済学部は止めておけ。文Ⅱ程度に受からないなら、経済学を学ぶことは
難しいだろう。
673:大学への名無しさん
12/08/18 21:02:00.48 oXm7M4Xp0
>>658
東大京大でも上位20%は言い過ぎだと思う。
外資狙ってる奴らは金融工学入りたがるし、しっかり勉強してる人って教授志望や院生ぐらいじゃないかな。
やっぱ文系の上位層って受験の時に法学部選ぶしね…
阪大は教授目当てで優秀な人が流れてくると聞いたことがあるけどどうなんだろう
学部レベルだったら経済学部と理系学部って接点ほぼ無いらしいし、理系が強い=経済学が強い は改めたほうがいいと思う
だけど筑波の国際とかかなり人気だし、皆そういうイメージ持ってるよね。
674:大学への名無しさん
12/08/18 21:08:48.25 i8qxNSLo0
法学部は絶対国Ⅰ行きたいとかじゃないとオススメしない。弁護士なんか公務員より給料安いよ。
675:大学への名無しさん
12/08/18 21:13:59.66 OmsUU59S0
どちらにせよ将来の進路をしっかりと考えてから学部を選ぶべきだな
676:大学への名無しさん
12/08/18 21:18:33.42 Ikyk8fnB0
>>671
学生の何%が研究目的で大学選んでる?
たしかに経済学やりたいから一橋行けたけど阪大選びましたってのもいるかもしらんがせいぜい3%くらいだろ
残り9割以上が就職活動時に一橋>阪大を肌で感じて残念な気持ちになる
揶揄が負け犬の遠吠え感ありありなのはそのせいだろうな
677:大学への名無しさん
12/08/18 21:25:56.55 vVB9rkyB0
だから、東大に受からず一橋か阪大か迷っている時点で経済学を学ぶことは
困難だと言っている。
本当に一橋くん(予備軍)は国語が苦手だな
678:大学への名無しさん
12/08/18 21:41:20.74 RjrlbegF0
すごいどうでもいい
ところで数学の15ヵ年終わらす前に他大の過去問で力つけときたいんだけど
やるならやっぱ東大京大のがいい?
679:大学への名無しさん
12/08/18 21:46:08.43 oXm7M4Xp0
俺は私立対策も予て早稲田商のやったよ
京大でもいいと思うけど、それなら他の科目やったほうが賢いと思う。
680:大学への名無しさん
12/08/18 21:46:58.39 Ikyk8fnB0
>>677
お前のその学者気取りな経済学部論に突っ込みは入れてねえだろ
就職なんて二の次だ、生徒の質的に経済学部において阪大>一橋だ、とかゆう空論がおかしいっつってんだ
国語力に欠けてるのはお前のほうなんじゃないの?
681:大学への名無しさん
12/08/18 21:48:35.45 vVB9rkyB0
>生徒の質的に経済学部において阪大>一橋
そんなことは言ってないよ
とことんボンクラですね
682:大学への名無しさん
12/08/18 21:52:06.93 RBhuP7840
京大の数学って簡単すぎやしないか?
塾で京大の問題だけはすらすら解ける
683:大学への名無しさん
12/08/18 21:58:38.36 Ikyk8fnB0
経済学が本当に理解できるのは阪大10%一橋5%、入試選抜時は同程度
とかゆう発言を忘れたか気取り野郎
コンプ臭くてたまらんぞ
684:大学への名無しさん
12/08/18 22:29:46.58 oXm7M4Xp0
>>682
昔の問題もスラスラ解けるなら一橋の数学なんて余裕じゃない?
ここ数年の京大数学は文理共に物足りない感あるから
去年の問題3完出来たからって京大余裕じゃんとか思わないほうがいいと思う。
まぁ傾向違うし、アレコレ手付けるよりは一橋の数学回すのが手っ取り早いよ
685:大学への名無しさん
12/08/18 22:41:21.73 vVB9rkyB0
>>683
恥ずかしいからもう止めておけ
686:大学への名無しさん
12/08/18 22:50:26.55 GWfxsAfF0
おれ底辺高校だから理解できないとこだらけで正直苦しい
687:大学への名無しさん
12/08/18 23:14:59.67 T3GkRFqj0
>>682
最近のは簡単だけど、90年代の問題とか解いてみ。
やばい問題がごろごろあるぞw
688:大学への名無しさん
12/08/19 12:29:38.14 j13QusNzQ
皆英語何してる?
689:大学への名無しさん
12/08/19 12:44:09.71 FOoGoEViO
CNN
690:大学への名無しさん
12/08/19 13:04:13.36 M1xqeaAv0
思考訓練の場としての英文解釈
691:大学への名無しさん
12/08/19 13:13:56.87 M1xqeaAv0
阪大>一橋
と書かれて過敏に反応するあたりが一橋の現状
京大に追いついたなんて誰が言い出したんだw
692:大学への名無しさん
12/08/19 13:19:14.85 UiUiDHNh0
東大・京大・一橋・阪大って、科目数が違って偏差値の優劣があるんだから
序列は明らかじゃね
争いようがないと思うのだが
東大…2次で地歴2つ
京大…2次で地歴(センターと同じ科目不可)
一橋…2次で地歴公民
阪大…2次3教科
693:大学への名無しさん
12/08/19 14:09:27.50 h2oX8Zi+0
それは兄弟のがひどい
理系はいいけど文系は落ちだ
大阪は長い目で見ればいい改革してる(外語大併合など)
694:大学への名無しさん
12/08/19 14:25:13.93 Aa6inlao0
阪大の外語大併合は改革とは言わんだろ
単に少子化・人口減に対する対策
東京では一橋と東京外語大は四大連携しながらもそれぞれ独自性を出している
695:大学への名無しさん
12/08/19 14:58:25.62 YScJKPPI0
大学全体で優劣を比較することにあまり意味ないんじゃない?
大学の全体的な評価は一学生にはほとんど関係ないよ。
それより学部が違えば全く違う学校行ったの同じなんだから、
どの学部が自分にとって一番カリキュラムが充実してるか検討する方が大事だよ。
よく一橋は「学部間の垣根が低くて~」というけど、実際には選んだ学部のカリキュラムに拘束されるわけだから
学部が違えば違う学校に進学したのと同じ。他学部の科目を2、3個受講できる程度だよ。
商経は民間企業受けるときはどこでも自由に挑戦できる。
社は伝統ある企業(金融商社電力など)には格下の学部と見られていて事実上他学部と区別されていて就職も不利。
それぐらい学部間で違うから注意してね。
696:大学への名無しさん
12/08/19 16:09:58.34 h2oX8Zi+0
その通りだと思う
なんか昔社学の女が就職において社学はマーチ以下とかほざいててムカついた
そら就職先によっちゃ社学が不利になるのはザラだろうし
その上面接とか個人戦の様相を呈する就職活動なんだから大学のせいにする前に自分のコミュ力の無さを疑えよ、と言いたいから
697:大学への名無しさん
12/08/19 16:42:45.20 mRFkwVxw0
>>690
あれってチラッとしか見たことないんだが読み物じゃないのか?
いい?
698:大学への名無しさん
12/08/19 17:27:27.29 H19fHqBR0
阪大は研究で改ざんがばれて学会で干されてるとか脳神経科学の研究者が言ってた
ところで、リスニングって何使ってる?
699:大学への名無しさん
12/08/19 18:45:52.18 +ZYzywYz0
自分で過去問といたときって採点どうしてる?
甘くみるか厳しくみるかで50~70くらい点数に振り幅があるから模試が怖い
700:大学への名無しさん
12/08/19 19:45:05.57 YScJKPPI0
受験生は知らないんだけど、一橋は伝統的に社学蔑視の風潮がある。
その理由は一橋は学校設立の目的がビジネスマン養成学校だから。ビジネスと関係ない社はかなり格下に見られる。
学部ホームページでカリキュラム見てみると参考になるよ。
商経は5年一貫教育などいろんな試みをしてる。商は1年からゼミがあるしMBAのカリキュラムもある。
社はそういうのないでしょ?それは学部の成り立ちが、もともと商経法に属さない学問をまとめるためにできた学部だから。
寄せ集めだから4年間で一貫したカリキュラムが組めない。講義が政治学が3個、心理学が3個、歴史学が3個、民俗学が3個、、、みたいな構成。
言い方は悪いが専門性がなく、どれも一般教養レベル。単位とるのも楽で勉強量も商経の鍛えられ方とはかなり違う。
701:大学への名無しさん
12/08/19 19:52:27.43 UiUiDHNh0
ビジネスマン養成学校なら、法で公務員やローを目指すのも蔑視されるのではないか?
偏差値高いから良いのか?w
702:大学への名無しさん
12/08/19 19:54:21.93 YScJKPPI0
社学の学部の紹介としてしばしば「いろんな角度から勉強できる」とカッコ良く言うけど、実体は単に専門性もないし寄せ集めだというだけ。
政治学や歴史学自体は素晴らしい学問だと思うし否定するつもりもない。
だけどその勉強をするのに一橋の社学が適切かどうかは超真剣に考えた方がいい。
703:大学への名無しさん
12/08/19 20:06:52.11 YScJKPPI0
>>701
法は民間企業の就職も商経と同じくらい有利だしローや公務員を選ぶこともできる。蔑視する理由がないよ。
でも社は明らかに区別されてる。
反発したい気持ちはわかるけど、一意見だから気にしないでいいよ。いろんな人の考えを聞いて自分の考えを決めればいいじゃない。
こういう考えもあるよ、と情報提供しただけだよ。
704:大学への名無しさん
12/08/19 20:33:48.45 8n1rgirq0
というか倍率高くなると困るから商学部はやめてくれ(切実)
705:大学への名無しさん
12/08/19 20:48:09.35 89dx1YxdO
商学なんて釣られたバカがいくところ
706:大学への名無しさん
12/08/19 21:04:44.68 +Y2+TdrA0
高2なんですが今の偏差値なんか気にしなくていいですよね?3月までに65~7まで到達していればいいですよね。わかりました頑張ります
707:大学への名無しさん
12/08/19 21:53:13.13 YScJKPPI0
>>703
ごめんね(笑)
708:大学への名無しさん
12/08/19 21:54:03.58 YScJKPPI0
間違えた
>>704
709:大学への名無しさん
12/08/19 22:12:48.89 M1xqeaAv0
商学部なんて高3の純粋な好奇心から選択して行くところじゃないと思うけどな。
アメリカではビジネススクールなんて四年制大学卒業して入るし、むしろビジネス
経験がないと学ぶ意味すらない。
商学部で何を学びたいのかね。
そこのところを知りたいね。
710:大学への名無しさん
12/08/19 22:30:15.17 WsUSsd9e0
ID:YScJKPPI0はなんでそんなに社学のネガキャンするん(´;ω;`)?
711:大学への名無しさん
12/08/19 22:35:10.05 abBWF1uY0
どれだけネガキャンされようとも他に国立社会学部ないんだから移りようがない
712:大学への名無しさん
12/08/19 22:41:09.15 6MtlzUym0
就職の有利さ
医歯薬工>>>>>>>>>>>>法>商経理農>文教育社芸
713:大学への名無しさん
12/08/19 22:42:04.18 M1xqeaAv0
今なら一橋社会よりも筑波の社会・国際総合あたりのほうが良いだろう。
就職のことは知らないが、純粋に学ぶ環境としてはね。
714:大学への名無しさん
12/08/19 23:36:30.47 YScJKPPI0
>>710
ごめん。もうしないよ。
君の夢を傷つけてしまったのなら謝ります。
お詫びに社学のいいところを紹介させてください。
就職のことをいろいろ言ったけど、政府系金融とか経済シンクタンクとか財務省とか特殊なところ以外は大丈夫だから。
電通、博報堂、テレビ局、トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行などなど、希望する人は頑張ってみんなすごい企業に行って活躍してるから大丈夫。
715:大学への名無しさん
12/08/19 23:45:07.63 XgPspC3G0
こういう大学や学部の批判は大半が受験生の情報操作だから、釣られるなw
こんなところでライバル減らそうとするんじゃなくて、自分の学力高めようとは考えられないのかね。
716:大学への名無しさん
12/08/19 23:51:44.80 YScJKPPI0
それ以外にもいろんなゼミがあって楽しい。
マスコミとか政治、教育、歴史、民俗学、文化人類学、国際社会学、そして社会学などなど
こんだけ広かったら自分の好きなテーマをきっとみつけられると思う。マスコミとか報道希望の人は社会に対する視野が広がっていいと思うよ。友人はNHKや日本テレビでバリバリ活躍してるよ。
717:大学への名無しさん
12/08/20 00:45:55.32 OI1pTvs00
リスニングができない。今まで使ってきたデータベース4500でディクテーションはじめたら全然書けない
718:大学への名無しさん
12/08/20 06:21:23.94 MgJVb+vo0
一橋の商・経済・社会に入れる学力があるなら
阪大や慶應の法に行ってローや公務員を目指すべきだな
その学問領域を学びたいって気持ちは分かるが
社会や商なんかに入ったら、将来会社員にしかなれないってことも考えるべきだ
719:大学への名無しさん
12/08/20 07:23:32.73 zuV4ijIy0
>>718
大きな迷惑です。
どんなに頑張っても一橋志望を変えるきはないんで、、、
みんなも変な人がいるけど気にしないでがんばろう。3年間、一橋を目指して頑張ってきたからね
720:大学への名無しさん
12/08/20 07:46:30.50 rJxyoxbj0
>>717
失せろカスニート
721:大学への名無しさん
12/08/20 07:47:22.62 rJxyoxbj0
>>720
安価ミスった
>>718ね
722:大学への名無しさん
12/08/20 08:39:45.52 4E2Mc/eXO
社長になりたいんやけど商学部あかんの?
723:大学への名無しさん
12/08/20 09:51:21.31 Ilwalnh0O
いいよ頑張れ
724:大学への名無しさん
12/08/20 14:25:06.14 vozAV/A+0
社長とか成功しても超激務じゃないのか
失敗したら人生終了だしすげえ度胸だな
725:大学への名無しさん
12/08/20 16:04:13.84 4E2Mc/eXO
>>723
やる気でた
>>724
もはや度胸とかの問題じゃない
やりたいことやる、そんだけ
726:大学への名無しさん
12/08/20 18:19:42.50 dJZUqXur0
>>724一度しかない人生無難に生きて何の意味があるんだよ
>>725俺も起業家志望だから商学部行くよ
頑張ろうぜ
727:大学への名無しさん
12/08/20 20:21:55.20 ZQpC6WEcO
起業家志望で商学部がお薦めという訳じゃないが、一橋商からリクルートや大手総合商社に入り、10年くらい経験積んで起業するのはありだと思います。
今週の週刊東洋経済でも読んでみたらいい。
728:大学への名無しさん
12/08/20 21:36:16.67 mTglWryT0
@123ssk
柴田紳さん
1998年に一橋大学卒業後、総合商社に就職。
煙草事業に3年間取り組んだ後、畑違いのIT系VCに転職。
すぐに株式会社ネットプロテクションズの買収に携わり、2001年より出向。「NP後払い」決済を構築し、2004年に社長就任&転籍、現在に至る。
あとは何と言っても楽天の三木谷さんだよね
729:大学への名無しさん
12/08/20 21:37:17.19 mTglWryT0
>>728
あ、柴田さんは社の出身だよ
730:大学への名無しさん
12/08/20 22:03:24.13 XGoXgsbz0
文系の学問はテクストさえあれば独学できるからどの学部に入学しても起業はできる。
731:大学への名無しさん
12/08/20 23:21:39.80 q7+XtA1fO
俺は鉄緑会から出てる東大過去問やってるよ
結構オススメ
732:大学への名無しさん
12/08/20 23:46:48.48 q7+XtA1fO
安価つけ忘れてた…
>>731は>>678へのレスね
733:大学への名無しさん
12/08/21 00:13:41.49 DK/R0Ya60
>>722
学部出てすぐ起業するなら商の方がいいと思うけど
MBA取得するなら好きな学部でいいんじゃないかな。
あと起業したいならケロッグとか行った方がいい。
高校生から起業家になろうとするほどバイタリティ溢れる人なら大丈夫でしょう。
734:大学への名無しさん
12/08/21 06:21:20.11 iUI3+sDJ0
文系の学部なんて全部一般教養だよ
本格的に勉強しようと思ったら、院や予備校に行かなきゃいけない
経済学部卒の法曹とか、文学部卒の会計士とかが普通にいるだろ?
理系じゃあり得ないけど
一橋で学ぶメリットは、
4年間東京のど真ん中に身を置き、都会的センスが培養される
総合大学で学ぶことで、幅広い教養が身に付く、色んな専攻の学生に出会える
日本全国に圧倒的名声が轟いている大学を卒業したというブランド
この三点じゃないかと思う
735:大学への名無しさん
12/08/21 09:27:47.40 6l8DwGCy0
いくら偏差値が上がり京大抜いて、また阪大なんか相手ではないとしても、
それでも一橋に行きたいという思いに駆られない
京大が上、阪大で十分
この意識が圧倒的に西日本では強い。
そこが一橋単科、リーマン養成だけの大学の限界
いくら偏差値が上がってもこの限界から抜け出しようがない。
そして軟化すればするほど、そこまで難しい一ツ橋行くぐらいなら、
あるいは一橋でそこまで難しいなら、京都、東北、大阪、さらには神戸で十分
となる。コスパが悪い大学
結局、偏差値と企業幹部輩出だけの自慢
それじゃ限界は超えられん
736:大学への名無しさん
12/08/21 09:35:25.73 XRVrCE8A0
MITに行こうという思いに駆られる奴が日本じゃ少ないからといって東大がMITを越えるわけじゃない
737:大学への名無しさん
12/08/21 09:51:00.79 6JLdWoYp0
いんじゃね
ぶっちゃけ俺は就職が目標だし。下手な大学でて職につけなかっり、変なところで働くよりかは一橋でいいっしょ
それより京大の方が簡単っていうけどあっち地歴はセンターと同じ科目はとれないってきいたけどきつくね
738:大学への名無しさん
12/08/21 11:04:18.38 g2B5auQo0
URLリンク(www.toshin.com)
詳しいことはここで。
739:大学への名無しさん
12/08/21 11:36:42.06 zq8hvF5v0
関西に住んでるけど確かに周りに一橋目指してる人は全然いない
一橋に関東以外から来るやつってどれくらいいるんだろう?
740:大学への名無しさん
12/08/21 11:45:31.17 8KNVGjkJ0
>>739
思ったよりいる
俺の周りだと五人に一人くらいだけど
なぜか名古屋とか多い
741:大学への名無しさん
12/08/21 11:59:55.98 g2B5auQo0
一橋大学大学案内 2013
URLリンク(frompage.pluginfree.com)
44ページ 都道府県別入学者状況
東京都 345
神奈川 140
愛知 70
関西出身者は少ない。
742:大学への名無しさん
12/08/21 15:02:57.13 J1k4yHp20
関西はやはり兄弟への憧れがでかいからな
自分は兵庫の私立だが一橋志望は大体2%くらいかな
743:大学への名無しさん
12/08/21 17:22:45.74 diFLLHHw0
なんかよくわからんうちに一橋志望になったな
744:大学への名無しさん
12/08/21 18:36:50.45 SZmGRKdlO
九月初めの模試で偏差値55やったら諦めたほうがいい?
745:大学への名無しさん
12/08/21 19:15:00.24 cuL97SWN0
>>MITに行こうという思いに駆られる奴が日本じゃ少ないからといって東大がMITを越えるわけじゃない
こいつ、文脈読み取れてないな。
この程度が一橋
746:大学への名無しさん
12/08/21 19:36:18.38 u+sH/Mda0
一橋がリーマン予備校と言うやつは日本の全大学がリーマン予備校だということに気付いてない
多少差はあるけどね
リーマン予備校をばかにするやつは海外行けよ、てこと
747:大学への名無しさん
12/08/21 21:00:14.51 DK/R0Ya60
>>744
1,2年なら模試の偏差値なんて気にしないでいい
受験生なら1年と半月計画に変更するか志望校変更かな・・・
748:大学への名無しさん
12/08/21 21:12:11.42 diFLLHHw0
一橋って何浪までいるんだろう
医学部ないしどうなってんだろ
749:大学への名無しさん
12/08/21 22:08:45.09 u+sH/Mda0
模試にもよるな
これまで勉強してこなかったやつでも駿ベネ全統でそれだったら確実に無理
750:大学への名無しさん
12/08/21 22:13:25.17 UCeNCO9r0
>>734
>一橋で学ぶメリットは、
>4年間東京のど真ん中に身を置き、都会的センスが培養される
>総合大学で学ぶことで、幅広い教養が身に付く、色んな専攻の学生に出会える
>日本全国に圧倒的名声が轟いている大学を卒業したというブランド
>この三点じゃないかと思う
これって一橋に対するダメ出しだろ
全部逆じゃないかw
751:大学への名無しさん
12/08/21 23:46:57.93 zSOdQU410
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
駿台 代ゼミ 河合塾 進研 平均
─────────────
01 70 71 70.0 82 73.250 ◎東大文Ⅰ
02 69 70 70.0 81 72.500 ◎東大文Ⅱ
03 68 69 70.0 80 71.750 ◎東大文Ⅲ
04 67 69 67.5 80 70.875 ★京大法
05 66 69 67.5 79 70.375 ★京大経済(一般)
06 66 68 67.5 79 70.125 ※一橋法
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大文
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大総合人間(文系)
09 65 67 67.5 79 69.625 ★京大教育(文系)
10 64 68 67.5 77 69.125 ※一橋商
10 64 67 67.5 78 69.125 ※一橋社会
12 65 67 65.0 78 68.750 ※一橋経済
752:大学への名無しさん
12/08/21 23:59:37.61 DK/R0Ya60
>>749
この時期の一,二年模試って学校の進度によってかなり左右されるし
授業でやった部分をキッチリ解けてたら偏差値60なくても大丈夫だと思うけどね。
流石に簡単な小問が解けない人はかなり厳しいけど。
753:大学への名無しさん
12/08/22 00:18:57.60 fc/8K+Z70
3月までの全党で偏差値65ないと難関くらす入れないしやばい(~_~;)
あの大門6くらいの英作の問題とくにはやっぱそれ専用の参考書やった方がいいですよね?
754:大学への名無しさん
12/08/22 04:59:29.66 1376Nr3j0
一橋もそろそろ地歴2科目入試をやるべきだな
2次の公民は廃止で
現状、センターレベルの地歴1つと公民で受けられるからな
オリンピックでもそうだけど、TOP3ってのは別格なんだよ
755:大学への名無しさん
12/08/22 07:15:47.70 n9QGLupy0
一橋社会むずすぎるから十分別格
京の社会なんて私文
756:大学への名無しさん
12/08/22 10:17:48.16 6zB1OAyX0
一橋は後期試験を廃止し、前期試験に
英語、国語(現古漢)、数学(1A,2B,3C)、世界史、日本史、地理、倫政、小論文(1万字)をするべき。
757:大学への名無しさん
12/08/22 12:09:23.60 6zB1OAyX0
>と、AO入試のデメリットも認識している。この状況に一足早く手を打ったのは国立大学だ。
>九州大学法学部や筑波大学国際総合学類、一橋大学などはAO入試を廃止、または縮小している。
>九大は'00年、国公立では初めてAO入試を導入し、最も力を入れていた大学の一つだった。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
758:大学への名無しさん
12/08/22 15:05:51.81 rJFojwoI0
>>754
TOP3
東大 京大 阪大だよな
759:大学への名無しさん
12/08/22 21:06:54.36 YnCaZDS10
一橋は地歴が難しいだろうが、地歴じゃ差はつかない。国語でも差はつかない。
合否を分けるのは、やはり英語と数学だよ。
760:大学への名無しさん
12/08/22 21:39:43.61 J+CwND/S0
>>754
何がTOP3だ
阪大? ぷっ笑わせるな 二次3教科私立なみでか?
761:大学への名無しさん
12/08/22 21:46:31.36 J+CwND/S0
>>751の表に阪大は全く入ってこない
一橋は京大と同格
TOPクラスの文系は別格
なぜなら、文系の受験生は理系の数倍いて、その多人数の頂点だから
762:大学への名無しさん
12/08/22 22:48:34.71 YnCaZDS10
文系トップ層が理系トップ層に比べてカスであることは周知の事実だろw
763:大学への名無しさん
12/08/22 22:56:04.47 53vJSB40O
>>759
学部による!
社会学部はセンター理科、二次英語、社会、国語で決まる。
764:大学への名無しさん
12/08/22 22:59:00.11 ENNyFK4A0
藤林丈司
765:大学への名無しさん
12/08/22 23:41:58.08 rJFojwoI0
>>761
チンパンジー発見!
>>751の表を見ていながら「一橋は京大と同格」と言い張るとは
おまえは来年㊥か明痔に入学するよ、予言しておいてやる
766:大学への名無しさん
12/08/23 00:00:25.78 yPl304R/Q
一橋に生活費授業料無償制度の国費留学制度の留学生いる?
767:大学への名無しさん
12/08/23 09:41:02.33 KG/7uzAc0
東大理系、文1、医学部上位>天才中の天才の壁>東大文23、京大理系≧京大文、一橋、東工>宮廷、神戸文、東外、etc
国立に関してはこんな感じじゃね?
正直文系は基本カスばっかだけど最上位はなかなかだと思う
高校の時見てて思ったけど京大はネームほどすごくないよな
まぁでもやっぱ京大≧一橋、東工だと思う
768:大学への名無しさん
12/08/23 11:32:22.10 owW4rSMoO
>>767
東大理Ⅲ>>越えられない壁>>東大文Ⅰ>文Ⅱ,Ⅲ>東大理Ⅰ,Ⅱ
だろJK
769:大学への名無しさん
12/08/23 11:35:36.63 qh6LCdxp0
理系≧文系
だろ女子高生。
770:大学への名無しさん
12/08/23 12:10:49.05 +zu6LyX70
理2はもういっこ下かもしれんな
理1は今年のに関してはハイレベル
771:大学への名無しさん
12/08/23 14:41:32.83 oY9cejfu0
高1だけど、ぶっちゃけ一橋ってどれくらい難しいのかピンと来ないわ。
例えば開成の中ぐらいなら高2の冬に受ければ受かるレベル?
772:大学への名無しさん
12/08/23 14:44:32.66 +zu6LyX70
落ちる
773:大学への名無しさん
12/08/23 14:51:40.92 oY9cejfu0
そうでしょうか?
商学部くらいなら受かるでしょう。
数学、英語はほぼ完成してるし、国語なんて無勉でいいし、地歴は
難しい分、差がつかないんでは。
774:大学への名無しさん
12/08/23 14:59:07.42 5x2VZpYB0
そうだねーすごいねー
夏休みだね
775:大学への名無しさん
12/08/23 15:34:01.03 ZUBgjsOF0
開成に比べたら1ランク落ちる進学校で文系の中では上位だったけど
2年の時過去問見ても英作全く解けなかったわ。
つか開成なら志望校の情報それなりにくれるだろ
776:大学への名無しさん
12/08/23 16:19:41.79 owW4rSMoO
>>769
競争が激しいのは文系だろjC
777:大学への名無しさん
12/08/23 16:39:28.91 +zu6LyX70
理系≧文系は普通だろ
高2終わりで合格はまじでない
開成の中間層が卒業時で東大だと50%合格、一橋だとまぁほぼ合格って感じだから
778:大学への名無しさん
12/08/23 20:32:26.89 qh6LCdxp0
文転はいても理転は滅多にいないだろ女子中学生。
779:大学への名無しさん
12/08/24 07:57:33.68 fupOWdW7O
国語って無勉でいいのかな
780:大学への名無しさん
12/08/24 08:21:43.36 DeOysGxy0
文語文ってどうやって勉強すればいいのさ
781:大学への名無しさん
12/08/24 09:19:18.06 Sdyd5Dlc0
文語文はセンター古文とれてりゃ無勉おけ
782:大学への名無しさん
12/08/24 11:11:18.47 cRt4wA1XO
一橋って世界史日本史地理の間で点の取りやすさにほとんど差が無いよな
京大とか地理だけ異常に点取れないからな
783:大学への名無しさん
12/08/24 13:56:44.41 gZQv+7Wt0
>>773
これって一橋入試の本質を捉えてると思うわ
さすが開成の情報力はすごい
784:大学への名無しさん
12/08/24 19:14:15.94 ckFWKDPQ0
地歴は記述の内容で差がつくだろ
785:大学への名無しさん
12/08/24 19:21:30.88 +fIw3t7pO
記述ってもうやりはじめたほうがいい?
知識も半端…
786:大学への名無しさん
12/08/24 19:50:51.21 Sdyd5Dlc0
>>784
国語力なさすぎ
>>785
まだいい
787:大学への名無しさん
12/08/25 00:23:30.85 byccB8Vg0
英語15年はいつごろはじめるもんなの?
788:大学への名無しさん
12/08/25 10:05:44.05 Z5sdJegVQ
一橋って経済も一年からゼミ選べる?
789:大学への名無しさん
12/08/25 11:28:57.02 PanyT5yM0
選べない
790:大学への名無しさん
12/08/25 12:02:58.20 7QZ2rh3P0
>>788
教養ゼミも面白いよ
791:大学への名無しさん
12/08/25 12:21:25.98 Z5sdJegVQ
>>790
教養ゼミって何ですか?
792:大学への名無しさん
12/08/25 12:34:02.64 bzRIEu//0
一橋大学程度ならコレで誰でも合格できるよ
URLリンク(jhlt.xsrv.jp)
793:大学への名無しさん
12/08/25 14:06:12.15 7QZ2rh3P0
>>791
専門科目じゃなく教養科目のゼミ。いきなり専門だけにしないで視野を広げるのもいいかも。
794:大学への名無しさん
12/08/25 15:30:51.68 brhcOSBW0
一橋英語の長文てどのくらいで読めるのが理想なの?
795:大学への名無しさん
12/08/25 17:12:18.57 brhcOSBW0
>>794 ごめん、正確にはどれくらいの時間で読めるのが理想?
796:大学への名無しさん
12/08/25 18:45:26.98 yZf4a5ai0
プラチカ簡単じゃね
797:大学への名無しさん
12/08/26 00:36:58.16 QP4hMNNY0
マスターオブ整数やってる?どうしようか迷ってるんだけど
798:大学への名無しさん
12/08/26 08:05:41.79 mXU7DqRS0
経済学部からマーケティング系のゼミや授業を取る事って可能ですか?
799:OB
12/08/26 08:17:46.42 uaW0Sd5Z0
可能。しかし、
迷わず商学部に行きなさい。
経済学なんて商学部で提供されるビジネスエコノミクスだけで充分。
800:大学への名無しさん
12/08/26 08:41:19.63 98Jv1OM70
>>799
商学部卒ですか。
801:大学への名無しさん
12/08/26 09:55:26.50 fK2LiM3eO
>>797
俺はおもしろいほどをやってる
802:大学への名無しさん
12/08/26 12:00:50.75 mXU7DqRS0
>>799
環境経済や資源経済を専攻したいと思っているので学部を変えるのはちょっと・・・
ただ、マーケティングのゼミがかなり面白いと聞いたので興味あるぐらいです。
803:大学への名無しさん
12/08/26 13:40:52.61 gVYZw+Le0
>>802
教務課に行ってシラバスとかゲットできんかな?具体的な講義内容見ると自分にあった学部がイメージできるよ。
講義名は形式的につけてるときもあるから、それだけで講義内容のイメージを作るのは危険だよ。
804:大学への名無しさん
12/08/26 15:52:55.32 ORaAUWTT0
マスターオブ整数とか難易度基地外すぎて挫折したんだけど。
805:大学への名無しさん
12/08/26 18:05:18.59 Qf8HWiIM0
社学ならマスターオブはいらんよな?な?
806:大学への名無しさん
12/08/26 19:27:10.36 /cjNfdUU0
マスターオブ整数含め大学への数学ってマニアックだな
月刊なんて誰がやってんだよ
807:大学への名無しさん
12/08/26 20:45:05.64 wdNZGx7C0
>>806
…やってるけど
808:大学への名無しさん
12/08/26 20:50:51.11 gVYZw+Le0
>>805
過去問を解いてみればいるかどうか判断できるんじゃね?
809:大学への名無しさん
12/08/26 21:37:29.50 r1ypvxjD0
マスターオブ必要な大学とか理系含めてほぼないから
810:大学への名無しさん
12/08/26 21:46:14.26 HC3ZHErSQ
俺は細野シリーズ!!
811:大学への名無しさん
12/08/26 23:23:21.64 QP4hMNNY0
>>801
797だけど今日面白いほど見たけど、最初の方簡単な気がしたけど飛ばした?
812:大学への名無しさん
12/08/26 23:23:52.35 QP4hMNNY0
ということでマスターオブ整数やめて面白いほどにしますた
813:大学への名無しさん
12/08/26 23:50:20.21 fK2LiM3eO
>>811
基礎の確認だと思って流し読みぐらいはしたよ
814:大学への名無しさん
12/08/27 03:32:02.92 lqjl3MRJ0
おまえらのうち4分の3はMARCHに入学するんだぜ(笑)
815:大学への名無しさん
12/08/27 04:52:28.16 AfkRcP7p0
いやmarchは6分の1ぐらいだろ
816:大学への名無しさん
12/08/27 06:30:53.26 Lg3Q9GLZ0
今のペースじゃ今年は無理そうだから浪人視野に入れて計画立て直してるんだけど
全統模試で偏差値60切ってるような奴が駿台とか河合の一橋コースにすんなり入れるの?
817:↑
12/08/27 12:52:28.68 lqjl3MRJ0
㊥がおまえを待ってるぞ
818:大学への名無しさん
12/08/27 13:43:17.22 K35opSQS0
合格1割
浪人3割
早慶2割
マーチ4割
819:大学への名無しさん
12/08/27 15:06:20.06 lZvETPYP0
マスターオブとか俺の友達の数学の偏差値100超えた学コン満点常連の東工大志望がにやにやしながらやるもんだぞ
そいつが言うにはいくら一橋の数学が文系にしてはむずいからって調子乗りすぎらしいよ
820:大学への名無しさん
12/08/27 15:07:30.50 lZvETPYP0
ごめん。マスターオブをやるには、てこと
821:大学への名無しさん
12/08/27 15:54:48.77 FzbVFxTyO
プラチカし始めた
いつ頃過去問移るべきですか?
822:大学への名無しさん
12/08/27 16:18:42.85 XIiwMhymO
整数アカン。2~5完答できればいいや
823:大学への名無しさん
12/08/27 16:24:15.02 yvPAcIpp0
いちはしだいがくう
824:大学への名無しさん
12/08/27 16:44:09.95 RsUalEVu0
大手予備校の東大クラスでも
上位国立受かるのはわずか2割程度
まじで東大合格するのは1割未満だもんな
825:大学への名無しさん
12/08/27 19:42:48.73 K35opSQS0
>>821
9月1日。
改訂版 佐々木隆宏の 整数問題が面白いほどとける本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
URLリンク(amazon.jp)
マスター・オブ・整数―大学への数学
URLリンク(amazon.jp)
826:大学への名無しさん
12/08/27 23:42:52.33 YOV3PZ6sO
京大実戦かオープン受けた人いない?
827:大学への名無しさん
12/08/27 23:47:50.69 25Sfu7Q10
京大OPなら。
撃沈ちたが…
828:大学への名無しさん
12/08/27 23:52:42.56 YOV3PZ6sO
>>827
俺は実戦受けたけどイマイチだったわ…
浪人なのに…
829:↑
12/08/28 01:20:34.39 8L7LDVS60
中央大学の炎の塔が君を待っている
830:大学への名無しさん
12/08/28 04:36:32.08 G9p7pqw60
何故こんな難しい数学を課すのか
社会科学を学ぶ上で必要な論理的思考力なんて
せいぜい地底の数学レベルで良いのではないか
831:大学への名無しさん
12/08/28 08:32:44.71 laU4sc780
必要だから課すわけじゃなくて選抜するために難しくしてるだけだろ
832:大学への名無しさん
12/08/28 09:09:37.98 6UKR+Fgx0
河合塾 一橋大入試オープン
申込期間 9月1日(木)12:00より試験実施日の9日前※15:00まで
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
駿台 一橋大入試実戦模試
申込み:9/3(月) 受付開始
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
代ゼミ 一橋大入試プレ
受付開始日 9/3(月)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
833:大学への名無しさん
12/08/28 17:20:45.52 U7VsDt3R0
センター悪くて駅弁行きもいそう
834:大学への名無しさん
12/08/28 17:23:37.01 cYjul22nQ
10月以降ダウンロード禁止法でFC2とか消えるかな?
835:大学への名無しさん
12/08/28 23:04:19.72 wxQyaA2U0
駿台の模試って校舎でしか受けられないのか・・・
836:大学への名無しさん
12/08/28 23:10:50.32 vQQCAdNH0
今年センター79%で法学部通ったから現役のやつはとりあえず突っ込んでみるといいとマジレス
浪人だったら俺もそんなこと出来なかったけど
837:大学への名無しさん
12/08/29 07:02:36.53 JHFx/yq/0
>>829
こっちも浪人だぜ…
今日の全統記述はいい結果を出さなければっ
838:大学への名無しさん
12/08/29 09:22:39.38 7xigzMgc0
2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への地理歴史
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)
2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への英語
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)
2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への数学
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)
2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への国語
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)
これら問題集はこれまで実施された一橋大入試実戦模試を纏めたものだ。
839:大学への名無しさん
12/08/29 11:38:19.54 cv9OAcXs0
いつぃはすぇでうぇぐぁくぅっ!
840:大学への名無しさん
12/08/29 11:43:06.48 XMp9h8mK0
浪人生って一年中過去問と向き合ってるの?
841:大学への名無しさん
12/08/29 16:08:53.98 KCWwVRSO0
速単の上級とリンガメタリカ使ってる人いる?
いたらどっちの方が難しいか教えてくれ
田舎だから近くの本屋にリンガメタリカが置いてなくて・・・
842:大学への名無しさん
12/08/29 17:50:22.66 AIG/qdJ50
科目スレで聞いてきたほうがいいんでないの
843:大学への名無しさん
12/08/29 19:40:12.34 VHfWuLHa0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立旧帝大) 坂大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ外 神戸
844:大学への名無しさん
12/08/29 22:42:56.46 mZdbsmLB0
英語って本番何割取れれば合格圏?
今日去年の過去問やってみたけど5割ぐらいしかとれなかったんだが・・・
845:大学への名無しさん
12/08/29 23:28:48.89 7xigzMgc0
8割。
846:大学への名無しさん
12/08/29 23:43:24.38 zC2xKazH0
みなさんセンター理科公民いつくらいから力いれます?
経済志望です
847:大学への名無しさん
12/08/30 01:04:51.97 9nMSMWh00
>>844
最も合格点が高い法学部でも総合604/1000だから安心しろ
いま5割ならかなりいい線狙える
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
>>845
うそを教えるな
848:大学への名無しさん
12/08/30 01:47:52.29 HnOMNptM0
>>843
そのコピペはるなよ汚らしい
849:大学への名無しさん
12/08/30 02:08:44.13 a6g6RcsA0
自由英作の内容ってどの程度まで凝る?
850:大学への名無しさん
12/08/30 07:22:11.28 vtdt/Afz0
いわゆる優等生が書きそうなのでいいんでねぇの
851:大学への名無しさん
12/08/30 07:24:43.58 V6hARjJD0
2012年度法学部前期試験 例1
センター 8割 216点
英語 8割 224点
数学 4割 72点
国語 8割 88点
地歴・公民 4割 80点
合計 680点>603点→合格
2012年度法学部前期試験 例2
センター 8割 216点
英語 6割 168点
数学 4割 72点
国語 6割 66点
地歴・公民 4割 80点
合計 602点<603点→不合格
例2の場合、2011年度は合格。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
852:大学への名無しさん
12/08/30 19:03:05.48 V6hARjJD0
大学入試センター試験「受験案内」の取扱いについて
全国学校案内資料管理事務センターでの、平成25年度大学入試センター試験「受験案内」
(出願書類一式が綴じ込まれています)の発送サービスは以下の通りとなります。
◆個人単位で請求する方法
大学入試センター試験受験案内
→ このホームページから請求する
請求受付期間:平成24年10月2日(火)まで
発送開始日:平成24年9月3日(月)
9月2日(日)までの請求受付→9月3日(月)に一斉に発送いたします。
9月3日(月)以降の請求受付→受付から概ね2~3日後に届きます。
※1部ずつのお届けとなります。
※送料(1部あたり240円)はご請求者負担となります。
※送料はお届けする資料に同封の送料支払い用紙に従ってお支払いください。
送料のお支払い時には手数料 が別途必要となります。
URLリンク(telemail.jp)
853:大学への名無しさん
12/08/30 20:27:26.05 OO6siEaN0
ずっばし
854:大学への名無しさん
12/08/30 21:36:19.02 OILUTK230
リスニング全く自信ないわ
855:大学への名無しさん
12/08/31 07:26:41.31 rqW+vJ1h0
リスニング簡単だぞ
ゆっくり&3回やるし
856:大学への名無しさん
12/08/31 13:29:46.56 jqKIq7wi0
>>795
70分ぐらい
857:大学への名無しさん
12/09/01 08:05:11.47 58aUrYZF0
一橋大学で学びたい方へ
募集要項名 公表(予定)時期
一般入試募集要項(出願書類付) 2012年11月上旬
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
858:大学への名無しさん
12/09/01 13:19:51.10 ajld50Qi0
社学志望の人どれくらいいま数学できる?
進研記述では70くらいでたけど未だにセンターも途中でミスるし二次の問題は結構厳しい。
赤チャート例題が大体できる(4~5はできないのもある)くらいなんですがプラチカ移行するか迷ってます
859:大学への名無しさん
12/09/01 14:04:44.20 58aUrYZF0
2012年度社会学部前期試験 例1
センター 8割 144点
英語 8割 224点
数学 4割 52点
国語 8割 144点
地歴・公民 4割 92点
合計 656点>577点→合格
2012年度社会学部前期試験 例2
センター 8割 144点
英語 6割 168点
数学 4割 52点
国語 6割 108点
地歴・公民 4割 92点
合計 564点<577点→不合格
例2の場合、2009、2010、2011年度は合格。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
860:大学への名無しさん
12/09/01 17:28:40.63 n9shAoeQ0
>>858
一浪の社会学志望だけど全統で偏差値74だった。
センター完璧に出来てないなら、まずは赤チャ完璧にしてその後過去問ぶつかった方がいい
俺は二年の秋ぐらいから背伸びして1対1をずっと使ってたけどセンター9.5割安定してから過去問に切り替えた。
社学ならプラチカじっくりやる暇ないから
使うとしても過去問中心で不安な単元を補う程度にしないと他科目爆発するよ。
861:大学への名無しさん
12/09/01 17:51:45.10 ajld50Qi0
>>860
返事ありがとうございます
現役なので時間も結構厳しいですよね
本番5割を目指してますが考えが甘いのかもしれません
ちょっとプラチカ見てみて過去問も考えようと思います
別件で英語なんですが、英文解釈で透視図はやった方がいいですか?かなり前にポレポレやった以来なのですが。
センター9,5割くらいで記述模試もそれなりにできるくらいです
862:大学への名無しさん
12/09/01 18:10:08.99 V0H5p+XC0
>>861
過去問でどのくらいできるか次第だわ
おれもセンター記述模試は余裕だったけど本番散ったし
863:大学への名無しさん
12/09/01 18:15:54.35 30vHlMmg0
文系数学入試の核心じゃ厳しいかな
社学志望で数学は2完はしたい
864:大学への名無しさん
12/09/01 19:29:06.97 QpEts+j3O
>>861
俺は透視図オススメするよ。
問題数は多くはないから、その偏差値ならサクサク進められると思うし。
透視図やって過去問取り組んだらかなりできるようになったよ。
865:大学への名無しさん
12/09/01 19:47:43.04 n9shAoeQ0
>>861
すまん、伊藤信者だったから解釈はビジュアルの2冊とテーマ別英文解釈しかやってない。
ただ同級生はポレポレずっとやって受かったし、ポレポレが固まってるならとりあえず過去問やれとしか言えない。
数学で得点を稼ごうとするのはやめたほうがいいよ。
俺は去年数学3完半できたけど、英作と世界史の対策甘くて落ちたし
数学は1完以上だったら問題無いぐらいで作戦立てないと現役はきつい。
866:大学への名無しさん
12/09/01 20:33:25.43 58aUrYZF0
2012年度社会学部前期試験 例3
センター 8割 144点
英語 6割 168点
数学 2割 26点
国語 6割 108点
地歴・公民 6割 138点
合計 584点>577点→合格
2012年度社会学部前期試験 例4
センター 8割 144点
英語 7割 196点
数学 0割 0点
国語 7割 126点
地歴・公民 6割 138点
合計 604点>577点→合格
867:大学への名無しさん
12/09/01 23:01:34.57 ct+HwX+Z0
英作みんなどの参考書使いました?例文集も何使ったか教えてください
868:大学への名無しさん
12/09/02 12:25:20.07 U7g+0ZaBO
俺はドラゴンイングリッシュしかやってない
あとは過去問を先生に添削してもらってる
869:大学への名無しさん
12/09/02 13:26:37.27 ifpvc2Lf0
コツコツ700選覚えてるわ
870:大学への名無しさん
12/09/02 22:11:38.55 8rner8VQI
数学って青チャートの重要例題抑えれば、どれくらい通用しますかね?
社学志望なのであんまり数学に時間かけれないので今重要例題だけやってるのですが
871:大学への名無しさん
12/09/03 00:35:57.59 i7VCIsmq0
正直、商か社で迷ってる
872:大学への名無しさん
12/09/03 06:36:20.10 TMCQKzkW0
>>859 >>866
これは本当の例ですか?それとも仮想ですか?
よろしければ教えてください。
873:大学への名無しさん
12/09/03 08:24:15.72 71ZZy84Z0
>>872
実際の合格最低点、各科目配点から算出したシミュレーション。
874:大学への名無しさん
12/09/03 08:48:04.19 ZRp1FajT0
>>870
別にいいと思うよ
まあそれより頻出分野2つくらいに絞ってその2つだけプラチカレベルまでやるほうが有効だとおもう
875:大学への名無しさん
12/09/03 09:48:34.17 71ZZy84Z0
2012年度商学部前期試験 例1
センター 8割 200点
英語 6割 150点
数学 6割 150点
国語 4割 50点
地歴・公民 4割 50点
合計 600点>590点→合格
2012年度商学部前期試験 例2
センター 8割 200点
英語 7割 175点
数学 6割 150点
国語 6割 75点
地歴・公民 0割 0点
合計 600点>590点→合格
2012年度商学部前期試験 例3
センター 8割 200点
英語 6割 150点
数学 4割 100点
国語 6割 75点
地歴・公民 4割 50点
合計 575点<590点→不合格
例3の場合、2009、2010、2011年度は合格。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
876:大学への名無しさん
12/09/03 10:31:57.36 EadCwbU5O
俺はセンター85%+英語170数学170国語60日本史50狙うわ
877:大学への名無しさん
12/09/03 12:16:22.23 4PfNOZ080
なんで仮想例はいつもセンター80%なんだ?
あと国語は低めに見積もった方がいいと思う
878:大学への名無しさん
12/09/03 14:21:40.66 71ZZy84Z0
2012年度商学部前期試験 例1
センター 9割 225点
英語 6割 150点
数学 6割 150点
国語 2割 25点
地歴・公民 4割 50点
合計 600点>590点→合格
2012年度経済学部前期試験 例1
センター 9割 189点
英語 6割 156点
数学 6割 156点
国語 2割 22点
地歴・公民 4割 64点
合計 587点>564点→合格
2012年度法学部前期試験 例1
センター 9割 243点
英語 6割 168点
数学 6割 108点
国語 2割 22点
地歴・公民 4割 64点
合計 605点>603点→合格
2012年度社会学部前期試験 例1
センター 9割 162点
英語 6割 168点
数学 6割 78点
国語 2割 36点
地歴・公民 4割 92点
合計 536点<577点→不合格
879:大学への名無しさん
12/09/03 17:00:55.12 nXwjwZIK0
現役なんだけど地歴と英語を軸にしたいんだけど何割目標にすべき?
数学は4割くらいでいきたいと思う
社学です
880:大学への名無しさん
12/09/03 17:53:01.72 71ZZy84Z0
2012年度社会学部前期試験 英語、地歴・公民7割 例1
センター 8割 144点
英語 7割 196点
数学 4割 52点
国語 4割 72点
地歴・公民 7割 161点
合計 625点>577点→合格
2012年度社会学部前期試験 英語、地歴・公民6割 例1
センター 9割 162点
英語 6割 168点
数学 4割 52点
国語 4割 72点
地歴・公民 6割 138点
合計 592点>577点→合格
2012年度社会学部前期試験 英語、地歴・公民6割 例2
センター 8割 144点
英語 6割 168点
数学 4割 52点
国語 5割 90点
地歴・公民 6割 138点
合計 592点>577点→合格
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
あとはここを見て自分でシミュレーションしてくれ。
色々書いてきたが要は配点が高い科目で高得点を取れば余裕を持って合格できるということだ。
881:大学への名無しさん
12/09/03 18:32:20.31 ZRp1FajT0
社学は数学1完でいい
882:大学への名無しさん
12/09/03 19:23:21.85 nXwjwZIK0
>>880
ありがとうございます
最後のが一番自分にあうかな
センターで理科稼がないと意味ないんですけどね
883:大学への名無しさん
12/09/03 19:46:26.92 syl9mKGb0
>>873
872です。御回答ありがとうございます。
884:大学への名無しさん
12/09/03 23:16:18.75 FDTuYAPL0
>>879
社学で4割ってかなり上位だぞ
社学なら一完狙いか、部分点だけでよし。英語やったほうがいいよ
885:大学への名無しさん
12/09/03 23:23:54.36 ak/eLMba0
一橋模試、河合と駿台の日程がかぶってた・・
どっち受けるべき??
てかなぜにかぶった・・・
886:大学への名無しさん
12/09/03 23:40:22.81 JtFuQ7yp0
>>885
俺は河合と代ゼミがかぶってたぜ・・・
どの順で精度が高いのかな?
887:大学への名無しさん
12/09/03 23:41:48.11 ak/eLMba0
>>886
代ゼミは精度があんまり高くないと聞くが・・・
888:大学への名無しさん
12/09/04 00:42:28.60 bQAFX1Mr0
駿台 一橋大入試実戦模試 東京会場
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
受付9/3(月)からなのに既に申し込み状況が満員になっている。
889:大学への名無しさん
12/09/04 09:48:00.09 bQAFX1Mr0
代ゼミ 一橋大入試プレ
実施日10/27 鳥取県
実施日11/03 愛媛県
実施日11/04 北海道 宮城県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 京都府 大阪府 岡山県 広島県 福岡県 熊本県
駿台 一橋大入試実戦模試 実施基準日 10/28(日)
河合塾 一橋大入試オープン
試験実施日 2012/10/28 富山県 石川県 岐阜県 愛知県
試験実施日 2012/11/03 北海道 広島県 愛媛県
試験実施日 2012/11/10 長野県
試験実施日 2012/11/11 宮城県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 山梨県 静岡県 京都府 大阪府 兵庫県 福岡県 熊本県 鹿児島県
>>885の在所は富山、石川、岐阜、愛知、および近県。
>>886の在所は愛媛、および近県。
近くに模試会場がない受験生は前日に会場近くのホテルに泊まるの?
沖縄県在住だと模試受けるにも一苦労じゃないの?
890:大学への名無しさん
12/09/04 11:02:57.43 79yzCMiOO
一浪だけど、一橋実戦とオープン両方とも最低でもB判定以上取れなかったら諦めた方がいいのだろうか…
891:大学への名無しさん
12/09/04 14:01:12.82 bQAFX1Mr0
富山、石川、岐阜、愛知の内、河合と駿台に共通する試験会場は愛知のみ。
>>885は愛知住まいと推定。
以下乗り換え検索を使用し到着時刻を検索。 URLリンク(transit.goo.ne.jp)
名古屋 - 浜松 2012年11月11日 06:20発 - 06:53着 (所要時間:33分)
運賃:4,810円 (内訳:乗車券1,890円、特急券 2,920円)
河合塾 京都、大阪、静岡の会場なら間に合う。
>>886が愛媛在住なら
松山(愛媛) - 岡山 2012年11月4日 05:07発 - 07:51着 (所要時間:2時間44分)
運賃:6,630円 (内訳:乗車券3,810円、特急券 2,820円)
代々木ゼミナール(岡山校)なら間に合う。
892:大学への名無しさん
12/09/04 15:43:58.91 1C8u5tQ00
沖縄でも一橋模試ふつうにやってるよ
893:886
12/09/04 17:22:06.25 EzsPGjkP0
>>889
まさかの特定ww
学校で全統とかも受けるので受けるのは1つだけにしようと思います。
ルート検索感謝です。
894:大学への名無しさん
12/09/04 17:59:03.34 I6IPXcY50
日程くらい調整しろよ・・・
895:大学への名無しさん
12/09/04 18:10:43.27 lQKIkoTJ0
>>891
優しすぎわろたw
896:大学への名無しさん
12/09/04 18:49:27.66 bQqGM/YZ0
一橋受ける人ってさ併願どうしてるの?
特に現役生。
国立一本?
慶応法も興味あるんだけど学力ぎりぎりだし一橋も目指してどっちも中途半端で没が一番怖い…
学力に余裕がある人はうらやましいなー
897:大学への名無しさん
12/09/04 23:56:55.12 OUcdVmhy0
>>895
>>891は鉄ちゃん
898:大学への名無しさん
12/09/05 00:10:22.57 3XcfVZCj0
>>896
俺は現役で中央法、立教法、早稲田法、慶応法受けて慶応はしんだ
私大対策全くしてなかったら早稲田もぎりっぎりだったから、時間に余裕ある9月ぐらいに早慶は何年か解いとけばよかったって後悔した
傾向というか、求められる能力全然違うし
現役だと東大受かったやつでも早稲田政経慶応法はボコされることあるから、あんまり気にしすぎるのもよくないかも
マーチは真っ当に勉強してれば、センター後に1、2年解けば余裕のはず
899:大学への名無しさん
12/09/05 00:14:44.90 zrnQSvwmO
さすがにマーチはセンター利用で取りたいなー
900:大学への名無しさん
12/09/05 00:33:22.72 ldYMsIVdP
後期で経済考えてる理一志望者なんだけど、英語はどのぐらい難しいの?手元に問題がないからわからない。
901:大学への名無しさん
12/09/05 00:33:47.59 91VSio8Q0
早稲田セン利でこっつぁんしたい
902:大学への名無しさん
12/09/05 00:39:26.40 +Kdnrhu60
>>896
現役だけど早稲田商と慶応商だけ受けるつもり。
対策は特にしてないけど、数学は一橋過去問の前段階として早稲田商の過去問つかってる。
文系プラチカの代わりになるかな?みたいな感じで。
903:大学への名無しさん
12/09/05 05:16:40.31 YiJGej9Q0
何年か前まであった慶應法のB方式(?)って良かったよね
英、国、(数、社)から3で95%近く取ったら、二次も小論文も面接も無い奴
一橋合格者でも決して低くないハードルではあるがw
904:大学への名無しさん
12/09/05 11:13:18.21 etbhJ5j00
平成24年度入学者
茨城県 20
栃木県 8
群馬県 6
埼玉県 52
千葉県 53
東京都 345
神奈川県 140
小計 624
入学者数合計 955
624/955=0.653
65.3%が関東地方出身者。
905:大学への名無しさん
12/09/05 13:25:59.07 NfCRGTSH0
>>900
東大目指しているぐらいなら解けると思うけど一橋経済後期で受かっても後悔するよ
学びたい分野も違うし浪人して東大目指したほうがいい
まあ東大前期で受かるように頑張れ
906:大学への名無しさん
12/09/05 13:30:19.29 k7zAnSTCP
関東地方だけで実は日本人の1/3が住んでっからねw
907:大学への名無しさん
12/09/05 20:05:56.35 yN0U3FJd0
>>900
文章は長くて内容も難。
コスモポリタニズムの文章とか激ムズだし…
でもその分合格点は低めだから、数学で稼げれば理系は受かるって良く聞く。
908:大学への名無しさん
12/09/05 21:17:40.60 AcSm28jy0
理系から経営学部目指しても大丈夫かな?
909:大学への名無しさん
12/09/05 22:56:23.80 FpYrj/Qr0
残念なことにそんな学部はない
910:大学への名無しさん
12/09/05 23:40:12.47 E6I+Tp9K0
夏休みで暇だからこのスレ覗いた一橋生だけどなんか質問ある?
911:大学への名無しさん
12/09/05 23:56:58.22 CsNiPqhwO
全統記述が、各200点満点中
数学132 英語153 国語103
どんな感じですか?
912:大学への名無しさん
12/09/05 23:59:43.58 GRH5iVOJP
900だけど予備校で赤本眺めててむずかしくないかな?このぐらいならかなり稼げそう、と思ったけどよくみたらそれ論文だった。ありえへん
英語もまあクソ長えけど2時間あるし自由英作文含めどうにかなる気がする
数学はレイプできそうです
あれなんだよね。経済興味あったんだけど数学好きだったから理系行っちゃった人だから多分東大行っても経済学行く気がする。だからなんか半ば学歴目当てで東大行く感じはある。今は苦手な国語に追われる日々です
志願者でもないのに長文すぃせんでした
913:大学への名無しさん
12/09/06 00:25:05.50 4SfclDmz0
>>910
学部どこですか?
あと在学生数学何完くらいで入った方が多いですか?
914:大学への名無しさん
12/09/06 00:36:27.99 P1rsuLH00
>>910
付き合ってる人いる?周りの人の交際事情はどんな感じ?
915:大学への名無しさん
12/09/06 01:06:31.01 5XA5xLxS0
>>911
学部によるからなんともいえないし、社会の点数わからんからなんともいえないね。
でも3科だけならC判くらいじゃないかな?現役ならこのまま頑張れば大丈夫だと思うよ。
>>913
商だよ。数学はちょいちょい0完だの1完だの言ってる人いるよ。まぁ部分点で稼いでると思うんだけどね。
>>914
いないねー残念ながら。周りはクラス内カップルが3・4組できてるね。
今年はコダ充があんまいないみたい。
916:大学への名無しさん
12/09/06 01:08:25.46 5XA5xLxS0
ちょっと文章変だったね。 まぁいっか。
917:大学への名無しさん
12/09/06 01:19:01.13 ZEFjnuej0
>>916
オススメの問題集ありますか?
特に数学、英語で
918:大学への名無しさん
12/09/06 01:23:32.28 5XA5xLxS0
>>917
んー、やっぱ過去問かな。
特に数学の15ヶ年は絶対やっといたほうがいいと思うよ。数学は似たようなパターンばかり出るから。
919:大学への名無しさん
12/09/06 02:09:08.82 4SfclDmz0
>>915
商でも1、0完っているんですねやはり
数学むずすぎますわ
920:大学への名無しさん
12/09/06 03:52:33.92 aydutgzk0
>>910
併願どこ受けた?
あと国語対策って何すればいいの?
921:大学への名無しさん
12/09/06 04:32:39.14 FFAZ9aBj0
>>904
これは面白いデータだが、割合が高いのか低いのか分からんなw
東大、首都大、横国、筑波、千葉、早稲田、慶應あたりだとどうなるんだろう?
東大は低そうだけどw
922:大学への名無しさん
12/09/06 05:30:20.53 jA2c928YO
>>915
日本史100点中40点代でした
商志望です
安泰とは程遠いですね
923:大学への名無しさん
12/09/06 14:13:12.08 5XA5xLxS0
>>919
でも商、経済だとやっぱ0・1完はきかないかな。
いる事はいると思うんだけどね。
>>920
併願は早稲田法、慶應経済、明治政経だよ。
国語は200字要約はかなりやったけど、それ以外は特にやってないかな。
>>922
社会がちょっと心配だね。でも社会はまだまだこれから力つくから頑張って。
924:大学への名無しさん
12/09/06 14:57:46.74 CI+DQnTn0
「ナンパするため尻触った」一橋大院生逮捕
神奈川県警麻生署は6日までに、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、東京都新宿区、一橋大学院生の加藤隼容疑者(23)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、5日午後7時半ごろ、川崎市麻生区のレンタルビデオ店内で、棚を見ていた市立中学3年の女子生徒(14)の背後から下半身を触った疑い。
加藤容疑者は「ナンパするために尻を触った」と容疑を認めている。目撃した警備員が取り押さえた。(共同)
URLリンク(www.nikkansports.com)
925:大学への名無しさん
12/09/06 18:58:19.91 3VZdkCGb0
数学得意で、学部決めてないんですけど、どの学部がおすすめですか?
926:大学への名無しさん
12/09/06 19:04:14.31 f7Q/TL3U0
経済か商が受験なら有利
でもやりたいのが違うなら違うのにしたほうが良いと思う
927:大学への名無しさん
12/09/06 19:20:33.32 9ZMOeBTu0
>>925
去年は商が難しくて経済が簡単だったから今年は逆になると思う
928:大学への名無しさん
12/09/06 19:21:30.01 9ZMOeBTu0
今年入った一年だけど、何か質問ある?
大学生活のことでもいいよ
929:大学への名無しさん
12/09/06 20:23:28.01 OxR+RoNLO
偏差値60ないんだけど無理かな…
930:大学への名無しさん
12/09/06 20:23:39.23 xTQibOBP0
>>928
学部はどこですか
忙しいですか
英文解釈に透視図は必要だと思いますか
ポレポレだけでは足りませんか
931:大学への名無しさん
12/09/06 22:17:31.87 4SfclDmz0
>>929
さすがに無理
偏差値70以上の人でもボロボロ落ちる
932:大学への名無しさん
12/09/06 22:29:52.99 f7Q/TL3U0
>>929
高2で夏前の模試なら可能性はあるかも
高3なら諦メロス。
933:大学への名無しさん
12/09/07 00:13:32.09 A3+mQCUH0
まだ受かってないからあんま言えんが
俺の場合高2の全統は3科目偏差値55ぐらいしか無かったけど
3年始めの全統で英数は10以上偏差値伸びてたし2年の成績とか気にすんな。
934:大学への名無しさん
12/09/07 01:03:41.25 mkjdS48U0
>>930
928だお
経済ですな。大学生活は忙しいよ
サークル、バイトあるしね
英語はノリで読んだほうがいいと思う。でも透視図くらいはやっといた方がよいな
それより数学やれ。2完すればうかるぞ
935:大学への名無しさん
12/09/07 13:14:55.58 OiNIoXy40
>>934
経済希望の3年です。
過去問二ヶ年分を解いた結果、数学は2完、英語はおよそ7~7.5割で、国社は3割程度でした。
しかしセンター模試が7.5割しか取れていないのですが、しばらくはセンター対策をした方がいいですか?
936:大学への名無しさん
12/09/07 16:13:00.78 kh8zvT7v0
>>921
東大55%、横国45%、早稲田77%、慶応70%(早慶は合格者の割合)
937:大学への名無しさん
12/09/07 17:29:00.17 p7hPlOwQ0
地方的にはわざわざ一橋いくくらいなら灯台目指そう的な感じなんだろな
横国はなんとなくお洒落っぽいイメージあるから地方の都会に憧れある中途半端な頭のやつが目指しそう
938:大学への名無しさん
12/09/07 17:36:19.93 p7hPlOwQ0
地方的にはわざわざ一橋いくくらいなら灯台目指そう的な感じなんだろな
横国はなんとなくお洒落っぽいイメージあるから地方の都会に憧れある中途半端な頭のやつが目指しそう
939:大学への名無しさん
12/09/07 18:19:24.00 Fy7Xy/3k0
河合塾全統マークE判だしてもうた
現役にしても酷いな
特に数学
940:大学への名無しさん
12/09/07 19:18:19.71 A3+mQCUH0
横国オシャレか?
立地考えると地底文系より就活便利そうだからって奴ばっかだよ、地方でも
941:大学への名無しさん
12/09/07 22:45:26.47 mkjdS48U0
>>935
934やけど、英数凄いな
センターは8割程度の人もおるから、無理してせんでええで。多いのは85%くらいの人やな
あとは社会やっとけ。過去問15年くらいやれば同じようなの出るからな
世界史は大学入って役立つからな
日本史の俺は後悔してる
国語は過去問ちょっとやればおk
942:大学への名無しさん
12/09/08 04:27:07.15 +Na0KWF30
>>928
経済志望の二年です
数学、英語に使った参考書を教えてください
943:大学への名無しさん
12/09/08 06:10:00.65 HWxJzIpU0
>>941
8.5割ですか
英数理政で満点、日本史と国語で8割って感じなのかな
自分は倫政なので15年はできなさそうです…
模試とか集めて先生に添削してもらいます
丁寧にありがとうございます
944:大学への名無しさん
12/09/08 08:33:23.97 xb8gh5x40
数学の過去問15ヶ年(赤本)と50年どっち買うか迷ってんだけど
値段変わらないから50年買おうかと思うんだけど解答の質とかどうなの?
そもそも50年分もできそうにないけど
945:大学への名無しさん
12/09/08 09:10:48.40 GP7ir+iu0
>>944
去年3完だったが15年で充分すぎる
それもやるのは確率と整数だけであとはプラチカや
チャート周回した方がいいと思う
946:大学への名無しさん
12/09/08 18:50:55.30 MQUj8kgEO
>>945受かった?
947:大学への名無しさん
12/09/08 20:46:59.92 GP7ir+iu0
>>946
余裕の浪人中ですwww
英語が激しくできないので
948:大学への名無しさん
12/09/08 21:47:12.46 NpyX+dX00
商学部1年です、夏休み長くて暇なんでなんか質問あればどうぞ
949:大学への名無しさん
12/09/08 21:49:22.31 NpyX+dX00
よくありそうな質問の答えだけ先回りで
数学は0完5半
センターは87%
地理受験でした
950:大学への名無しさん
12/09/08 21:59:27.64 /GclxHDe0
>>949
センター87%の内訳お願いします
あとこの時期のセンターどれくらいでした
951:大学への名無しさん
12/09/08 22:17:16.35 NpyX+dX00
>>950
言い忘れてたけど浪人なので
現役のとき
政経91世界史92国語169英語146()地学97数学174
浪人のとき
世界史85地理82国語168英語182地学93数学166
で、すまんどっちとも86%でした
この時期は、現役のときはうろ覚えだけど英語6割、国語数学7~8割、社会5割、地学9割
浪人は英国数8~9割、社会地学7割くらいですね
952:大学への名無しさん
12/09/09 00:31:59.37 IZSl0krbO
進研記述とベネ駿マークが見事に合格者平均点でした
これはどう受け取ったらいいのでしょう?
本番での合格者の下位層になるはずですよね?
953:大学への名無しさん
12/09/09 00:43:30.88 eXcM2rZ90
上に全統書いてる人がいたけど
国語100数学135英語100日
954:大学への名無しさん
12/09/09 00:45:13.65 eXcM2rZ90
変なの送信してしまった
>>952
それはわからなくね
俺も進研記述で合格平均わりと普通に超えたけど全統は終わってるし
955:大学への名無しさん
12/09/09 03:21:45.17 MGnPdPLj0
二次倫政なんですが一問一答終えたら
次は何すればいいんでしょうか?
956:大学への名無しさん
12/09/09 08:55:20.52 SFLOK6cR0
10,11月の一橋模試ですべてが分かる
957:大学への名無しさん
12/09/09 12:05:00.08 R6R8FrV90
2CHに限らず、インターエデュなどへの書き込みを見ると、一橋を貶めるような
ものが多くあります。
ネットでは日頃の鬱憤を晴らしたり、屈折した心理を反映した投稿が多いのは十分
承知していますが、実際のところの社会的評判(最大公約数的な)がどうなのかが
気になります。
現在高2で経済学に興味があります。
東大文2に行ければそうしますが、一橋と慶応なら、まずどちらの受験を優先して
勉強するのがよいでしょうか?
958:大学への名無しさん
12/09/09 13:52:00.65 PsUQ0uiP0
ここで聞けばどういう返事が来るかぐらいも分からないのかお前は
塾か学校の教師に聞けよ
959:大学への名無しさん
12/09/09 13:58:41.44 R6R8FrV90
>>958
バカは去れよ
960:大学への名無しさん
12/09/09 14:05:38.88 PsUQ0uiP0
一橋スレでその質問して慶應って言うやつがいるとでも思ったの君は?
馬鹿すぎでしょう。
馬鹿は去れと自分で言ってるので去ってくださいね^^;
961:大学への名無しさん
12/09/09 14:19:57.05 R6R8FrV90
こいつらみたいになりたくないから
やっぱ東大目指すわ
962:大学への名無しさん
12/09/09 14:20:41.40 PsUQ0uiP0
そうか。頑張れや
963:大学への名無しさん
12/09/09 15:08:33.93 GzODvtYh0
嫌になるよな
みんな自分の自尊心を満たそうと必死なこの世の中
964:大学への名無しさん
12/09/09 15:25:50.89 47I3GE6m0
一橋は慶應より上やで
でもリア充したいなら慶應行け
965:大学への名無しさん
12/09/09 19:02:17.89 SFLOK6cR0
慶応一本とか受験科目少なすぎて余裕
勉強量に対して得られる社会的評価はコスパいいと思う
知名度的には慶応>>>一橋で企業の評価は一橋>慶応
まぁ私立は授業料高すぎておれはいけんが
966:大学への名無しさん
12/09/09 19:30:15.34 ZLN3YEda0
原則的に東大じゃなければならない職業というのはいくつか考えられるが
京大一橋じゃなければならない職業ってあるかな?
大体は慶應早稲田なら事足りる気がするんだよな
もちろん大学はその後の職業の為だけじゃないし、
自分が満足するってのも大きなことだと思うけれど
967:大学への名無しさん
12/09/09 19:52:28.37 eXcM2rZ90
一橋志望で頑張ってきたけど厳しそうだし慶應に傾き始めてるわ
そりゃ一橋に行ける人は一橋のがいいわな
国立のが学費も安いし。
ただ慶應志望に変えると英社以外が無駄になるのがな
968:大学への名無しさん
12/09/09 20:03:59.47 KbLGbUw90
通りすがりの、社会人です。
大学入試の対策はそこそこにしておいて、資格試験、英語、IT、職人技などの
勉強を若い年齢から集中してやるべきだと思います。
今は学歴よか、どんな専門スキルを持っているか、ニッチなビジネスができるか、という風潮。
いや正確には、昔からそれがグローバルスタンダードなんだろうが、高度成長期の
イケイケの空気で、それをみんな見失った、見ないようにした、というところだろう。
969:大学への名無しさん
12/09/09 20:36:17.59 aSKwcE+w0
>>968
あなたの言っておられることは大学入学後にすべて取得できます。
受験生は大学入試に集中するのが当たり前です。
大きく間違っておられるのは「学歴よか」のところです。
「学歴に加えて更なる専門知識」が必要です。
たとえどんな立派な大学に入学してもボンヤリ過ごしては取り残さ
れてしまうのはどこも一緒です。
970:大学への名無しさん
12/09/09 21:27:14.26 IZSl0krbO
>>968
しかしまぁ受験生は視野が近視的になりがちなので
わざわざ書き込んでくださるだけ受験生にとってはありがたいのでは?
概論は正しいですしね
>>969もおっしゃる通り
971:大学への名無しさん
12/09/09 21:35:21.60 ddwZ+Uol0
専門的なスキルも、その土台となる幅広い教養と高度な思考力があってこそだと思うけどな。
大学入試で一番問われるのは、そういう基礎的な部分じゃないか?
972:大学への名無しさん
12/09/09 21:42:20.84 5HkMaW+Q0
学生が学生らしいことをするのに、大人の都合で口を挟むべきじゃない
あるゲームのキャラがこんな感じのことを言ってたのが印象に残ってんだけど、
学生が受験勉強をすることは学生らしいことの一つだし、役に立つのは資格だなんていうのは社会人の都合だと思う
俺にしてみればそんなことでケチをつけら
れたくない
973:大学への名無しさん
12/09/10 00:38:42.36 y97yQWdl0
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
駿台 代ゼミ 河合塾 進研 平均
─────────────
01 70 71 70.0 82 73.250 ◎東大文Ⅰ
02 69 70 70.0 81 72.500 ◎東大文Ⅱ
03 68 69 70.0 80 71.750 ◎東大文Ⅲ
04 67 69 67.5 80 70.875 ★京大法
05 66 69 67.5 79 70.375 ★京大経済(一般)
06 66 68 67.5 79 70.125 ※一橋法
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大文
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大総合人間(文系)
09 65 67 67.5 79 69.625 ★京大教育(文系)
10 64 68 67.5 77 69.125 ※一橋商
10 64 67 67.5 78 69.125 ※一橋社会
12 65 67 65.0 78 68.750 ※一橋経済
974:大学への名無しさん
12/09/10 04:10:33.18 CYmVg2Uo0
実家国立だし司法試験の合格率日本一だからここ志望してる。
別に学歴が欲しいだけの奴を否定はしないけど
それが目的だったらもうちょい頑張って東大京大目指すか、科目絞って早慶の方がいいと思うわ。
975:大学への名無しさん
12/09/10 09:48:03.00 ZC6M8esz0
次スレどうする?
パート43に戻すか新たに2として続けるか
976:大学への名無しさん
12/09/10 09:54:03.67 La5HtB7j0
43に一票
977:大学への名無しさん
12/09/10 17:28:22.98 QcjwG8tR0
43に一票
978:大学への名無しさん
12/09/10 17:30:58.62 gL/mNrZl0
43に一票
979:大学への名無しさん
12/09/10 18:54:10.42 ZC6M8esz0
【社蓄】一橋大学受験スレ Part43【育成所】
スレリンク(kouri板)
980:大学への名無しさん
12/09/10 20:48:48.17 buUACwGxO
法曹志望の法学部生は受難の時代だよ
司法試験受かって判事、検事に登用されたらいいが、弁護士は四大事務所に採用されるくらいじゃないと厳しい
司法試験改革を誤ったんだよ
そういう意味では、法曹狙いなら東京一早慶中あたりでないと厳しいと思う
981:大学への名無しさん
12/09/10 21:07:22.65 buUACwGxO
言いにくいが、文一、京大法と一橋法は偏差値以上の差がある
ちょっとの差ではないが、民間行くなら十分だ
就職先は事務職を少人数採ってる会社を選ぶことだ
三井不、三菱地所、日本郵船、旭硝子、三菱商事あたりなら大成功だ