【戦いは】一橋大学受験スレpart1【始まった】at KOURI
【戦いは】一橋大学受験スレpart1【始まった】 - 暇つぶし2ch400:大学への名無しさん
12/07/23 21:12:15.84 PGSCQKAI0
Z回英作文トレ自由英作編の例文覚えるのが一番いいよ。
あとは、ボキャビルの際にスペルをちゃんと手に覚えさせることだね。


401:大学への名無しさん
12/07/23 23:54:18.78 lKhprL7m0
世界史選択者はドイツ史ちゃんとやれよ
特にシモニアな カルケドン公会議に始まりグレゴリウス1世からのメロヴィング朝とカロヴィング朝を経ての聖職叙任権闘争だからな
さらにこの糞みたいな状況にルターブチ切れ⇒宗教改革⇒カルヴァン派⇒働いて金稼ぐことは悪いことじゃない⇒産業革命&フランス革命⇒スーパー金持ちとただの労働者との差⇒独占資本⇒帝国主義⇒大戦⇒今って感じだからな


402:大学への名無しさん
12/07/24 00:18:16.19 q0+HciqZ0
厨房の頃ナチが何やったのかめっちゃ気になって調べてたから
何故かドイツ、ソ連あたりは安定してる。

問題は中国,朝鮮史だわ

403:大学への名無しさん
12/07/24 12:14:06.14 i7ibuZOj0
中国史とか書き取りやん
中国史は関連する国の歴史に合わせて覚えると覚えやすいと思う

404:大学への名無しさん
12/07/24 22:40:49.21 MVr1Gsw40
>>401
最近そんなにドイツ史でない
山内が学長になったから自重してんじゃね?

405:大学への名無しさん
12/07/24 22:56:36.67 9KPu98hK0
世界史の頻出項目教えて!


406:大学への名無しさん
12/07/24 22:57:08.02 9KPu98hK0
あと世界史をどんな感じに勉強したかもお願いします

407:大学への名無しさん
12/07/24 22:59:55.07 /48q/X5I0
みんな小論文やる?
後期とかKO併願とかで

408:大学への名無しさん
12/07/25 03:58:25.81 YJLpLVeJ0
>>407
小論対策するくらいなら社会の論述やれ。お前が受かりたいのは一橋だろ!?

409:大学への名無しさん
12/07/26 04:41:22.41 eAcq3s0C0
慶應商のA方式だったかは小論無しで受けれるしおすすめ

410:大学への名無しさん
12/07/27 14:43:05.97 srcboJrf0
文法の問題集ネクステだけじゃ足りないかな?

411:大学への名無しさん
12/07/27 23:00:05.21 c3YvRFGn0
文法問題の出題はないから、授業以外で問題集をやる必要はない。
自由英作文の対策をしながら英文法を勉強すればよい。

412:大学への名無しさん
12/07/27 23:16:43.72 hC86zBRB0
今年でたよ

413:大学への名無しさん
12/07/28 02:54:24.18 bMqIDotA0
高2で6月の駿台模試の三教科偏差値54なんですけど一橋受かる見込みがあるのか不安…


414:大学への名無しさん
12/07/28 03:23:40.47 MvON4acp0
>>413
高3で三教科偏差値50の俺が浪人で受かった

可能性は誰にでもあるぜ

415:大学への名無しさん
12/07/28 05:23:07.61 zWPrGkAxO
浪人なんだけど九月の模試で偏差値最低いくらあったらいい?

416:大学への名無しさん
12/07/28 05:33:52.47 AKR6PY/a0
高2とか全く勉強してなかったから英語以外偏差値60無かったわ
つか高2模試とか授業の進行具合に左右されまくるから気にしないでいいよ。

417:大学への名無しさん
12/07/28 06:18:00.63 FZyMT7Vs0
文法は長文の中の空所補充でも聞かれるし、やっとくべきでしょ。

418:大学への名無しさん
12/07/28 06:36:33.68 YkscnZKG0
>>415
最低60。

419:大学への名無しさん
12/07/28 12:50:55.10 JtYB7xkP0
オープンキャンパスって申込みしてなかったら、キャンパス内に入ることすら出来ない?

420:大学への名無しさん
12/07/28 16:35:53.34 treDtNfK0
世界史の論述対策でみなさん予備校通ってます?


421:大学への名無しさん
12/07/28 16:36:25.21 treDtNfK0
>>418
65だと思う

422:大学への名無しさん
12/07/28 16:58:31.50 KzP5zIAS0
>>411
これは釣り…だよな?

423:大学への名無しさん
12/07/28 21:25:17.35 SxIfF1C+0
>>419
俺は去年何でもない普通の日にいったよ
在学生に話しかければめっちゃ親切に案内してくれるから
オープンキャンパスいくよりいいかも

424:大学への名無しさん
12/07/28 22:03:17.35 5SGPHWLW0
今年大問で文法問題がでたが、極めて基本的な内容で、必死で対策を考えるようなものではない。

425:大学への名無しさん
12/07/28 23:01:25.00 1EEXiiQv0
文法が分かってなかったら本文読めないだろ
そのまま小問として出ないにしても基礎の基礎なんだからやっとくべき

426:大学への名無しさん
12/07/28 23:29:58.29 wCk0r6Zv0
ネクステレベルの文法事項を覚えれば十分じゃね?
読解力を上げるなら、語彙を増やしたり解釈をしたり多読したりする方がいい。
英作文にだってマイナーな文法事項は不要、むしろ害悪。

427:大学への名無しさん
12/07/29 02:14:42.19 5YVmLsez0
この時期にネクステ覚えるとか言ってるようなレベルなら一橋は絶対に無理

428:大学への名無しさん
12/07/29 02:46:54.87 +semmhI70
文法問題集はやはりネクステが良いのか?

429:大学への名無しさん
12/07/29 10:06:09.80 ZMA1f6ZK0
>>428
俺はネクステしか使わなかったから他のがどんなのか知らんが、よかったよ

ちなみに現役で受かった。

430:大学への名無しさん
12/07/29 10:07:56.84 IOll+fyq0
愛知県公立三番手くらいの高1です。
ぶっちゃけ、一橋ってどんくらい難しいですか?
今は定期テストの勉強くらいしかやってません。


431:大学への名無しさん
12/07/29 10:09:24.25 ZMA1f6ZK0
>>430
あほみたいにむずい

特に数学と社会は解かせる気がない

432:大学への名無しさん
12/07/29 10:47:36.92 4DQw2Fp20
>>430
アホみたいに簡単。
特に国語と英語は解かせる気が満満。

433:大学への名無しさん
12/07/29 18:09:46.87 yN+VMtCU0
>>431-432
国語が得意で英語が苦手な俺はどうしたら
国語は偏差値75だけど英語は38...

434:大学への名無しさん
12/07/29 19:17:08.38 4DQw2Fp20
>>433
単語集、熟語集、構文集、英文法・語法問題集、自由英作文問題集、長文問題集、暗記基本英文集、リスニング問題集、総仕上げ総合問題集。

435:大学への名無しさん
12/07/29 20:15:33.98 AZsw2uS30
世界史と日本史どちらがオススメですか?

436:大学への名無しさん
12/07/29 20:23:28.08 uFwZqMSfO
代ゼミセンター解けた気がしないわ
自己採点すらする気しない
700点まで遠い気がする
600後半ならいけますかね?

437:大学への名無しさん
12/07/29 21:52:27.35 CGY/bs4s0
>>435
世界史
入学してからは世界史が役立つ

日本史で入試受けた俺は後悔してる

438:大学への名無しさん
12/07/29 21:53:55.50 CGY/bs4s0
>>436
センター700点くらいでも合格してる人はいるから、やっぱり2次試験次第だと思われ

439:大学への名無しさん
12/07/29 23:45:25.92 O+67X5Zg0
>>435
選択科目にもよるんじゃね?

倫政と世界史は範囲被りまくりでいいよ。

440:大学への名無しさん
12/07/29 23:53:24.72 iftCZlei0
高2の者です。
センターで使う科目ってどの時期から勉強を始めればいいですか?
高校受験でミスって私文コースを受けたので倫政とか生物は授業でやってません。

441:大学への名無しさん
12/07/29 23:54:47.62 P4mMXLzG0
日本史と倫政のほうが被ってるだろ

442:大学への名無しさん
12/07/29 23:57:03.27 /kiDSb1u0
政経→日本史
倫理→世界史
地理→世界史
じゃね?

443:大学への名無しさん
12/07/30 00:00:02.61 15up99fwO
はーい自己採点しましたよ
公開会場で受けたらこのざまだ
他の受験生の気休めになるかな

因みに2次力は何で測ることができるの?記述模試でわかるもん?

代ゼミ第2回センター模試
英語154:リス30(圧縮147.2/200)
国語122:数①71:数②74
日史66:倫政60:物理81

合計 658/950(621.2/900)
[175.55/200]


444:大学への名無しさん
12/07/30 00:04:36.87 MZAPKtpW0
日本史と政経で被ってる箇所はよく出題されるが、
世界史と倫理で被ってる箇所はあまり出ない。

445:大学への名無しさん
12/07/30 00:05:38.70 uODDJfOv0
658って俺の6月マークと同じ点だね
模試が違うが

446:大学への名無しさん
12/07/30 00:07:43.34 15up99fwO
>>443
最後が [175.55/250] でした見苦しくてすみません
合格した皆さま方は高3の今頃はどのくらいですたか?

447:大学への名無しさん
12/07/30 00:19:09.01 3vKNq+JU0
>>446
全統マークだけどそんな感じだったよ。国語と理科は12月入ってから手つけたから、
今の時期は散々だった。今の時期英語と数学だけやってればいいよ。俺の周りの大多数も
そうだったし。

448:447
12/07/30 00:20:13.64 3vKNq+JU0
俺の周りにいる一橋の友人の意味ね

449:大学への名無しさん
12/07/30 00:27:11.44 UHbbkmJ+0
>>440
普通に3年からでも間に合うっていうか早くやりすぎてもすぐ抜けるよ

450:大学への名無しさん
12/07/30 00:27:47.35 uODDJfOv0
やっぱり社学志望でも数学みっちちやるべきですか?
わりと全教科平均的なんだけど数学にどれだけ配分するか迷ってます
現役なので日本史も結構厳しい気がします…

451:大学への名無しさん
12/07/30 00:28:21.55 uODDJfOv0
みっちりです

452:大学への名無しさん
12/07/30 00:34:11.54 15up99fwO
>>447
㌧です
もうバリバリ英数やっちゃう

453:大学への名無しさん
12/07/30 03:07:18.47 lynmvBeF0
英語・日本史 みっちり
国語 あっさり
数学 むっちり

454:大学への名無しさん
12/07/30 09:06:01.51 c4fhhvwT0
>>437
>>439
>>441
>>442
>>444
ありがとうございました。

455:大学への名無しさん
12/07/30 10:08:40.39 CrBkXQ5N0
>>435
亀だけど社会得意なら日本史苦手なら世界史
最近は日本史の方が難しいから差をつけやすい
逆に苦手なら世界史で基本的な所さえおさえればそんなに差がつかない

456:大学への名無しさん
12/07/31 22:46:41.20 uS5GlameO
休憩の入れ方教えてくれ
タイミングとかやることとかさ

457:大学への名無しさん
12/07/31 23:21:01.08 d54NnCuR0
眠くなったらケータイアラームつけて机で仮眠

458:大学への名無しさん
12/08/01 00:04:53.43 QHVBPdnw0
おれは野球好きだから野球見てたな
勉強してて頭に入らないって思ったらマンガ読んだりゲームしたりすればいい
やり過ぎはよくないけど

459:大学への名無しさん
12/08/01 00:29:14.71 GxF+N+CJ0
勉強してて集中切れてるなと思ったら体動かすだろ。
腹筋・背筋・腕立てそれぞれ100回やれ。部活やってなかったもやしっ子だったら
回数には拘らず力尽きるまでやれ。これはまじで有効だ。

460:大学への名無しさん
12/08/01 00:33:30.89 bubQBKRq0
なんでわざわざ貴重な体力使いにいってるんだよ
体動かすにしても散歩とか他にあるだろ

461:大学への名無しさん
12/08/01 11:53:43.44 CZWsqKO40
古典は11月から対策しようと思ってるんだけど今のうちからやっとかないとまずいかな?
今は高校の授業でしかやってないから超基礎ぐらいしか固まってないんだけど。

462:大学への名無しさん
12/08/01 11:57:10.59 +XMejAIi0
一日の勉強予定ってどんな感じですか?
大雑把にきめた一日の予定が大抵終えられずに一日終わってしまいます

463:大学への名無しさん
12/08/01 12:38:00.47 CZWsqKO40
5時~7時半 前日の復習
8時~11時 数学(FocusGold,プラチカ)
1時~4時 世界史(過去問)
5時~7時 英語(やておき500,Z会の英作)
8時~10時 暗記系

経済志望だけど世界史の過去問ばっかやってるわ。
この季節は朝が一番捗るからオススメ

464:大学への名無しさん
12/08/01 19:16:34.07 +XMejAIi0
すごいですね
自分は日本史ですがもう過去問に手をつけられるレベルとは…
時間ごとに教科を決めてやるのも良さそうですね

465:大学への名無しさん
12/08/01 22:06:49.52 hI7imLdHO
2時間セットだな
1時間30分やって30分休憩(単語みたり情報集めたりで実質15分くらい)
休憩がしっかりしてればこれを1日7か8セットはできるだろう
これで12時間以上稼いでるけどね
ま、一番は苦だと思わず楽しむことだと、羽生名人がおっしゃってたが

466:大学への名無しさん
12/08/02 20:02:21.58 oCT9rswP0
誰か二次の倫政受験者いないのー(;ω;)

467:大学への名無しさん
12/08/02 21:09:42.86 3TL9URe+0
高校の先生が二次の一橋倫政は高校生には無理ゲーって言ってたから何も考えずに日本史に選択した…

468:大学への名無しさん
12/08/02 22:24:28.31 UB5wRw4p0
世界史・日本史 茨の道
地理 修羅の道
倫政 足元の見えない道

469:大学への名無しさん
12/08/02 23:20:32.84 YVyKNJqF0
倫政は良い参考書がない。

470:大学への名無しさん
12/08/02 23:25:50.18 4PtcyJnG0
一橋の経済地理を高校生の内に解ける人って
実際大学内でもかなり優秀だと思う。

471:大学への名無しさん
12/08/03 02:11:47.64 Za6y1IxH0
だったら俺優秀だ
日本史は出来ないけど

472:大学への名無しさん
12/08/03 12:26:16.67 toZZ4Hd10
>>463 その時間配分の仕方いいな。
適度に科目ちぇんじされてて集中持続できそう。

473:大学への名無しさん
12/08/03 13:32:33.94 jpRgaoywi
世界史なんだけど教科書とか一問一答とりあえず終わらせたらすぐ論述にはいった?

474:大学への名無しさん
12/08/03 14:51:38.48 Z0CZnSo80
経済の問題は確かに無理ゲー
倫理、政治の二問はそこまで無理ゲーではない気もする

475:大学への名無しさん
12/08/03 19:17:18.58 4xdsKL//0
>>472
俺は数学苦手だから午前中に持ってきてるけど
基本苦手な科目から消化していったほうが続くと思う

476:大学への名無しさん
12/08/03 19:24:18.71 JEr2ciSc0
みんなそんなに勉強してるのか
勝てる気がしねー

477:大学への名無しさん
12/08/03 20:04:31.77 Rnf+ydCz0
1日16時間がデフォルト。

478:大学への名無しさん
12/08/03 23:48:05.11 B7UuBJ3J0
文系数学の核心で対応できますか

479:大学への名無しさん
12/08/03 23:56:09.62 zDnG1Cs+0
>>467まじ?おれ2次倫政だけど地歴より全然簡単だと思うぞ

480:大学への名無しさん
12/08/04 00:09:29.65 5G56FeyN0
>>475 なるほど。早速今朝から試してみる。
あと、睡眠時間と飯の時間教えてくれ。

481:大学への名無しさん
12/08/04 00:42:56.95 efmcXfg90
りんせいはまあ対策しやすいよね、ただ安定するのは歴史系、時間ない人にはおすすめかも

482:大学への名無しさん
12/08/04 08:26:02.79 8FhQnelI0
英作とリスニングって何してる?

何したらいいかがフワフワしてて怖すぎる
コレと国語はマジで思い浮かばない

483:大学への名無しさん
12/08/04 12:57:30.90 TVYSjz9M0
リンガメタリカ使ってる人居ます?
高校の教師が一橋と相性いいから買え と言ってくるのですがどうなんでしょう?

484:大学への名無しさん
12/08/04 18:38:39.92 bqJTyQ2UO
数学は
夏一杯青チャート

九月からぷらちか、過去問でよい?

485:大学への名無しさん
12/08/04 19:28:19.66 kaX4G5GT0
>>484
青チャートの重要問題までやるならいけると思う
基本問題だけじゃちょっと厳しい

486:大学への名無しさん
12/08/04 20:51:40.09 bqJTyQ2UO
コンパス4、5個の問題もやらなあかん?


487:大学への名無しさん
12/08/04 22:45:07.01 B4j0D63g0
夏前にプラチカ見たら全然解けないのでチャートに戻りました
そして夏休み
夏期講習以外でほとんど数学を勉強していない自分…

488:大学への名無しさん
12/08/05 01:27:31.57 LBcZjIOK0
>>487
経済商志望ならそれはキツイぞ

489:大学への名無しさん
12/08/05 02:11:16.87 tm36Pdjf0
皆さん現文の漢字って勉強しますか?


490:大学への名無しさん
12/08/05 04:42:13.58 Z2HfNgS60
全くする必要がない。

491:大学への名無しさん
12/08/05 07:21:03.46 gO7FCHDn0
>>490
~する必要ありますかってまったくもって無意味な質問だよな。
1回過去問通して必要と感じたらやればいいだけ、悩んでいる時間がもったいない。特に漢字なんてある程度は一般常識みたいなものだし高校レベルの漢字を書けなかったら受験関係なくやるべきだと思うが

492:大学への名無しさん
12/08/05 08:40:49.61 /qZ2z90h0
国語はひたすら過去問やる、英作文はひたすら過去問やら一橋への英語やらを解く
で、両方とも絶対信頼のおける先生の添削を受けること

と今年法学部受かった俺がマジレス

493:大学への名無しさん
12/08/05 08:47:47.64 /qZ2z90h0
あと、俺は二次輪生だったけど教科書、参考書、資料集見て全部に書いてあることをいいことどりして一冊のノートに自分で論述意識しながらまとめるのおすすめ

去年の夏いっぱい使って完成させたけど、受験直前の見直しに便利だし、一回自分の言葉で書いておけば、何となく覚えてるから全く手が出せないことも減る

494:大学への名無しさん
12/08/05 12:37:33.70 C5+TLChV0
俺去年漢検準2も落ちたレベルだけど
古典とか日本史の論述やってるうちに必要な漢字はかけるようになったぞ。
漢字の書き取りなんてする暇があるなら英単語でも覚えた方が絶対良い。

495:大学への名無しさん
12/08/05 13:07:39.74 EjaaooPv0
>>488
社学です…

496:大学への名無しさん
12/08/05 13:30:54.32 LBcZjIOK0
>>495
それなら英語社会次第で大丈夫だ
頑張れ!

497:大学への名無しさん
12/08/05 13:41:20.54 /qZ2z90h0
>>495
社学なら数学はそんなに気にすることないと思うけど、最低でも青チャートの重要例題ぐらいは完璧にしといた方がいいぞ

498:大学への名無しさん
12/08/05 14:39:40.94 EjaaooPv0
>>496
ありがとうございます頑張ります

>>496
わりと基礎はできてると思っているのでもうちょっとだと思います
センターは大体できると思ってたんですが全統で死んでしまいました
センス的にも得意にはできなそうですが足引っ張らないくらいまで数学を伸ばします

英社は私立も考えて結構真面目にやってるからこの調子でいきたい

499:大学への名無しさん
12/08/05 17:19:22.83 wJ0Wlok70
二次で地理を選択するつもりです。
地理はやはり不利なんでしょうか?

500:大学への名無しさん
12/08/05 19:09:19.11 eGxPnPkm0
700しかとれんかた

501:大学への名無しさん
12/08/05 23:12:18.18 jJzwNklA0
>>493
倫理は人物ごとにそれやってます!

倫理の人物まとめだけで夏いっぱいかかりそうなんですが政経も教科書使ってなんらかのまとめ的なの作るべきですか?

502:大学への名無しさん
12/08/05 23:40:46.57 /qZ2z90h0
>>501
俺は作ったなあ。時間はかかるけど作る価値はあると思う
まあ、夏で市販の政経書き込み式ノート一周ぐらいはやったほうがいい
あと、政経でおすすめしたいのが高校生のための経済学っていう本読むことかな
今年の経済の論述はこれ読んどいてかなり助かった

503:大学への名無しさん
12/08/06 01:03:55.23 mTj/2yHg0
ビジネス基礎って穴場じゃないかな
対策としては日経毎日読んで、めぼしい記事は専用のノートにまとめておくとかすれば

504:大学への名無しさん
12/08/06 14:03:05.75 i+j6FXh50
今度河合の全統記述模試受けるんですけど
国語は古文漢文も受けた方がいいんですか?

505:大学への名無しさん
12/08/06 16:47:17.24 kdS+eOxx0
皆、夏場ってどうやって乗り切ってる?
エアコン付けると身体ダルくなるし体調崩れるんだけど

506:大学への名無しさん
12/08/06 17:57:48.00 XvFQcimK0
北海道だから涼しいし窓開けたら気持ち良い

507:大学への名無しさん
12/08/06 21:08:15.68 k7XrDK7u0
>>502

ありがとうございます、夏の政経は何をしようか未だに迷ってたのでそうします!
その本も読もうと思っていたので読もうと思います。

倫理ってどういうくくりでまとめましたか?
あともうひとつ聞きたいんですけど感覚的には本番で倫政で何割程度取れましたか?

508:大学への名無しさん
12/08/06 21:43:00.99 kdS+eOxx0
くっそ道産子うらやましいぜ。 
こっちは西日が厳しくて汗とまらん。

509:大学への名無しさん
12/08/07 00:00:12.53 nC7Qhpps0
沖縄の俺からしたら北海道羨まし過ぎ

雪憧れるし身長高そうだし頭良くなりそうだし


>>505
俺はお昼から全く頭が回らなくなるんだけどクーラーのせいかな

本さえ頭に入らなくなって手に負えない

510:大学への名無しさん
12/08/07 00:27:00.06 kiadlFRr0
>>507
倫理は普通に思想家ごとに一人一人まとめたよ
だいたいノート片面一ページに一人ずつって感じだった
明治以前の日本思想と中国思想は一橋の論述ではまず出ないからまとめなかったかな
あと、過去問見れば分かると思うけど環境倫理についての出題もあるから一応確認しといた方がいい
新環境倫理学のすすめって本が読めればベストなんだけど、時間ないなら環境倫理出題された年の過去問を自分で解いて先生に解答作ってもらってそれの要点を暗記してもいいかも

何割とれたかなんだけど倫理に関しては今年のはかなり簡単な部類だったからほぼ満点、政経は一つの答えがないタイプの問題だったからよく分からんけど、予備校の解答見る限り8割ぐらいは取れてたんじゃないかと思う

まあ、とにかく倫理政経は他の社会科目に比べて一つの答えがない問題が出やすいから、解答の中にいかに教科書や本に書いてあることを盛り込めるか、明確な論理展開が出来るかが勝負になると思う

511:大学への名無しさん
12/08/07 00:32:39.25 kiadlFRr0
うお、なんか改めて見るとめっちゃ長文になってた
読みにくかったらすまん。とにかく頑張れ!社会は夏が勝負だ!

512:大学への名無しさん
12/08/07 09:57:33.59 MtperSVF0
みんな国語の大門2の対策何かやってる?
完全ノータッチなんだけど大丈夫かな?

513:大学への名無しさん
12/08/07 13:16:23.85 5VPmR2jp0
>>509 僕はもともとエアコンに弱い系男子だから
付けてある程度涼しくなったら消すの繰り返しかなぁ。
数学とかみたいなガリガリ書く教科は汗だくになりながらやると
以外とすっきりしたりする。

514:大学への名無しさん
12/08/07 21:51:58.83 Ni7dOknJ0
付けたり消したりするくらいなら最初から設定温度高めにしとけばいいだろ

515:大学への名無しさん
12/08/07 22:22:53.60 emCXabpO0
>>510
丁寧にありがとうございます!無茶苦茶参考になりました
頑張ります!

516:大学への名無しさん
12/08/07 22:26:46.05 Y86Clxc30
俺は28度1時間タイマーつけて、エアコン切れて暑いな~って気づいたときに休憩ってしてる

517:大学への名無しさん
12/08/08 08:53:57.61 qivbu2+lO
駿台夏期講習参加する?


518:大学への名無しさん
12/08/08 13:45:41.49 UhgYzhMHO
竹岡さんの授業良かったよ
ちょっとレベル高かったけど

519:大学への名無しさん
12/08/08 20:13:46.09 21PP5v6/0
一橋国語の対策してないがマズイかな
センターマーク模試は170点取れたが、二次ははっきり言って無勉だわ

520:大学への名無しさん
12/08/09 05:16:25.59 CD6K22pD0
去年のこの時期から今までずーっとターゲット使ってて
最近やり終えた感あるんだけど、皆何に乗り換えてる?

521:大学への名無しさん
12/08/09 08:12:25.01 f+GhAdVT0
国語の話がちょこちょこ出てるけど
駿台の近代文語文問題演習ってのがおすすめできるよ
一橋、上智の問題&その予想問題がメイン

522:大学への名無しさん
12/08/09 08:51:01.23 rE3YLc9S0
内申って関係あるんですかね・・・
3くらいで遅刻が結構してるんですが・・・

523:大学への名無しさん
12/08/09 08:58:01.11 KRnUtcz70
内申書は合否に関係ないから早く英単語を覚える作業に戻るんだ。

524:大学への名無しさん
12/08/09 13:34:21.44 bSo3ab1+0
センター輪生で、ツボ倫理と政経集中講義やってるんだけど
2つを夏で終えて秋から過去問とか記述練習して本番って甘いかな

525:大学への名無しさん
12/08/09 18:06:08.43 Y9EnjeNN0
二次英語は伊藤のビジュアル1,2程度の文法で問題ないですか

526:大学への名無しさん
12/08/09 18:38:50.36 7jgPD/DA0
>>520
俺は6月に終わって、今は速読英単語の上級編だな。
読解練習も一緒にできておすすめ。

527:大学への名無しさん
12/08/09 19:09:07.67 CD6K22pD0
>>526
やっぱ速単かー
バスの移動中(田舎だから高校まで1時間半)に長文読みたいから必修使ってるんだけど折角だし上級に乗り換えるわ。
長文訳しつつ分からない単語はマークしていく使い方でおk?
単語帳として使った事が無いからよくわからん・・・

528:大学への名無しさん
12/08/09 19:48:12.59 usMrEBZ70
おまえらー頑張れよー
受かったら本当に興味あること専念する時間がいくらでもできるから。

若い時期に(俺もまだ若いが)に頑張るってのは自信にもなるしいい経験にもなるしね。


529:大学への名無しさん
12/08/09 23:35:21.41 7jgPD/DA0
>>527
俺も長文読解用として使ってるけど、ターゲットにない単語が結構あってうれしい。
一回目はコビーして書き込みながら精読してるけど、使い方はそれぞれだと思う。
リスニング教材としても使えるから一石三鳥だぞ~ってうちの担任が。。。

530:大学への名無しさん
12/08/10 10:25:15.65 QOHR5jExO
数学がヤバい
チャートしてんのに過去問とか模試全然わからん

531:大学への名無しさん
12/08/10 12:16:27.55 yeNpcFgG0

x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は? (帝京大)

おれも2次方程式のこんな易モンに苦戦してる 情けなかと

532:大学への名無しさん
12/08/10 13:03:43.00 QPIdyIua0
奇問中の奇問じゃねーか
誰も答えられないだろ

533:大学への名無しさん
12/08/10 14:11:43.98 SZdxNLGD0
>>528
うるせージジイ

534:大学への名無しさん
12/08/10 14:42:08.73 Z+YX3xc70
>>533
ごめんね。許して。(΄◉◞౪◟◉`)

535:大学への名無しさん
12/08/10 18:34:32.35 hOcEaaCV0
なぜα

536:大学への名無しさん
12/08/10 23:47:03.18 N4vPPj+H0
>x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は?

『x^2-2mx+n=0が解x=αを-1<x≦2の範囲で持つ条件』
ってことだろ?
ただの解の配置問題じゃん。

奇問とかいうのは釣りなのか…?

537:大学への名無しさん
12/08/11 00:24:05.77 r5R0+5Bw0
>>530
大学への数学とかプラチカはやった?
わかんなくても解答暗記する勢いでやれば自然に解けるようになってるよ
俺もチャート形式が合わなくてこっちに変えたら一気に上がったぞ

538:大学への名無しさん
12/08/11 04:23:49.92 NTWwcGk90
ほほう

539:大学への名無しさん
12/08/11 05:48:08.16 J/vmMN8G0
サッカー見ちまった
あんなつまらんもんみるなら勉強すべきだった


540:大学への名無しさん
12/08/11 06:29:43.80 zg1Xqph50
俺も一応解説英語にして見たけど寝るべきだったわ。
2年後大学の奴らと一緒にW杯見れるように頑張ろ

541:大学への名無しさん
12/08/11 06:39:46.57 nnKpM6qR0
ジジイも試合見てたけど残念だったね

U23では韓国のが強いな。

542:大学への名無しさん
12/08/11 07:39:55.03 eH07kt5kO
一橋には韓国応援する左翼いっぱいいるの?

543:大学への名無しさん
12/08/11 08:17:57.20 KAKnSvHD0
>>536
何についての方程式の解がαなのか書いてないからx=αなのかm=αなのかn=αなのか分からない
だから答が少なくとも3通りできる

544:大学への名無しさん
12/08/11 09:18:34.18 eNYvBd0/0
D≧0
-1<軸≦2 てな感じでいいかな

545:大学への名無しさん
12/08/11 09:40:21.28 nnKpM6qR0
教授には左の人もいるけど
学生はほかの大学と変わらないと思う

546:大学への名無しさん
12/08/11 16:01:47.23 /SuOB59Q0
>>536は落ちる

547:大学への名無しさん
12/08/11 22:51:00.25 ok42CpyG0
>>531
本当に問題文これだけ?

548:大学への名無しさん
12/08/12 05:27:56.72 3eJ70tch0
兼松講堂の洒落っぷりに感動した
立地も緑豊かだし和やかでいいね

549:大学への名無しさん
12/08/12 07:32:01.51 HkKwOZ5N0
他にオープンキャンパスの感想があればお願い。

550:大学への名無しさん
12/08/12 08:29:56.70 78PbVa8F0
うーん、大学デビュー多いよ


551:大学への名無しさん
12/08/12 08:46:32.94 34nAocBE0
>>531
端点、軸、判別式辺り使ったり使わなかったりで何とかならない?


552:大学への名無しさん
12/08/12 09:31:26.77 lWqZmyrQ0
一橋学内に外務省志望の人ってどれぐらい居ますか?

553:大学への名無しさん
12/08/12 13:54:09.10 D1xqXyub0
河合の一橋講座で経済学部のやつが一人もいなかったんだが矢張り不人気か
商か経済悩む

554:大学への名無しさん
12/08/12 14:39:44.44 Ico+NZWT0
>>553
千種校?

555:OB
12/08/12 18:08:31.14 HkKwOZ5N0
>>553
商の方が面白いぞ。

556:大学への名無しさん
12/08/12 18:41:28.44 PAFR3TYh0
商学部ってどんな授業すんの?
経済との違いがよくわからないんだが・・・

557:大学への名無しさん
12/08/12 20:21:08.45 sPsvjYLg0
自称一番忙しい学部です

558:大学への名無しさん
12/08/12 20:35:26.50 i5+1ajPq0
>>553
まじ?
何人くらいいて経済0?

559:大学への名無しさん
12/08/12 22:55:24.38 SecNtBq/0
イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                  

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)                       坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県神戸

560:大学への名無しさん
12/08/12 23:48:06.57 FVBdKP9q0
>>537
>>530じゃないけどプラチカ持ってるんだが
数2Bからほとんどの問題で手も足も出なくなったんだが
解法暗記本みたいな使い方になってもいいの?
チャートもう一回やり直しかとか思ってたんだが

561:大学への名無しさん
12/08/13 12:13:48.91 Jkw4T8p60
奇問中の奇問じゃねーか
誰も答えられないだろ

562:553
12/08/13 16:53:39.42 p/9aPg8A0
>>554
千種
>>558
50人ぐらい?

正直入れるなら経済でも商学でもどっちでもいい

563:大学への名無しさん
12/08/13 19:52:13.66 5XsOhcm10
2次の政経倫理受験って、地歴より簡単そうに思えて、逆に不利だったりするんですか!

564:大学への名無しさん
12/08/13 19:59:16.25 gJR79Zw+0
>>562
あの雰囲気で経済志望とはなかなか言えなかっただけだと思うよ
気づかれてなかったけど控え目に手上げてた女の子2人見えたし

565:大学への名無しさん
12/08/13 20:08:28.44 4SpHyN3M0
何か倫政受験者が増えた気がするが、やっぱりセンター試験の科目の影響か?

566:大学への名無しさん
12/08/13 20:53:25.35 udQCC5x00
>>560
俺は解答暗記本に近い形でやってたな
チャートやり直したからといって解けるようになるもんでもないし、俺は、10分考える→分からなかったら解答見て方針を理解する→解答閉じて自分で答え作ってみる→詰まったらまた解答見て理解
ていう感じで一個一個解答を再現できるようにしてった
一橋の傾向から明らかに外れてるやつは何問か飛ばしたけどね

プラチカは普通に難易度高い問題多いから出来なくても気に病む必要はないと思うよ

567:大学への名無しさん
12/08/13 22:35:40.08 ETS4ymz80
>>564
まぁあの雰囲気じゃ無理か

一橋講座微妙じゃなかった?




568:大学への名無しさん
12/08/14 00:58:42.98 7eqDFZz/0
>>567
数学はいくら夏とはいえ少し易しすぎたし、英語は自由英作に時間かけすぎだった気がする
後半ぐだりすぎ

569:大学への名無しさん
12/08/14 05:10:31.03 CiA+8cep0
ふと思ったんだが
一橋の数学の問題って誰が作ってるんだろうね
普通の大学なら理学部の教員でしょ?

570:大学への名無しさん
12/08/14 05:27:43.23 FfrpawLI0
皆さん高2のこの時期は偏差値どれぐらいでした?
塾の講師に今度の全統で三科目偏差値60後半無かったら私立に絞れと言われたのですが・・・

571:大学への名無しさん
12/08/14 06:58:19.94 FeD+IPYIO
そんな塾やめちまえ

572:大学への名無しさん
12/08/14 08:42:06.31 7o4jXJQJ0
>>570
全統で68
でもまあ60無かったらキツイね

573:大学への名無しさん
12/08/14 08:59:39.47 EYt7/NVx0
俺は71ぐらいだった


574:大学への名無しさん
12/08/14 09:16:06.25 iJcmKGK50
俺は58だったけど前回の全統は総合73か74だったよ
やる気があれば普通に伸びるから2年で諦めるのは早漏過ぎ

575:大学への名無しさん
12/08/14 09:20:39.41 TV1aaVb+0
ホリエモンは、学年順位下から二番目から半年の受験勉強で東大文三に受かった。
況んや一年半の受験勉強で一橋をや。

576:大学への名無しさん
12/08/14 09:46:36.37 2v/4KJVg0
>>531
x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は? (帝京大)
久留米敷設のホリエモン、教えてちょ

577:大学への名無しさん
12/08/14 10:04:16.58 2Mu3LMGk0
>>569
東工大の教員っていう噂を聞いたことがあるけど・・・。
実際は知らんが。

578:大学への名無しさん
12/08/14 10:43:28.66 FfrpawLI0
わかりました、一応3科目65以上目指しますが
前の進研ですら国語が60切ってたので例え無理だったとしても諦めずに頑張ります。

579:大学への名無しさん
12/08/14 12:58:43.65 AwEb1hNa0
>>569
そりゃあ数学科の教授でしょ

580:大学への名無しさん
12/08/14 14:13:42.43 +t7yJKhiO
一橋の日本史の大問1ってさ、教科書に"ズバリ"書いてあるよね
東大日本史よりムズいとかいうからびびってたけど
大問1に関しては過去問やりながら教科書の"ズバリ"言い当ててるところを覚えれば8割くらいすぐいくよな
教科書もちゃんと項目名がコンセプトになってるわけだし

どうよ?

581:大学への名無しさん
12/08/14 14:40:20.79 mrT5wHTO0
このスレ現役と浪人どっちが多いんだ

582:大学への名無しさん
12/08/14 14:44:09.47 +t7yJKhiO
ROMってるやつはわからんが、書き込みみてると
現役と在学生が半々くらいな印象だよな
俺は現役だけど

583:大学への名無しさん
12/08/14 16:30:57.61 +t7yJKhiO
一橋数学は整数、微積、ベクトルetc、など出題傾向がパターンしているわけだから
"易""標準"の問題を過去問によって整理して
"難問"は解けたらラッキーなおまけだと思えばかなり楽になる

プラチカ7-8割解ける→一橋15ケ年で解法まとめる
ちゃんとやれば3完も近いのでは?
秋には2完確実ぐらいいくだろう

どうよ?

584:大学への名無しさん
12/08/14 17:18:58.88 EYt7/NVx0
>>580
ズバリは書いてないだろうよ。
教科書、俺は山川使ってたけど
近代以降はしっかり読んで完璧にしたけどさ、
古代から近代までも完璧にするのは現役ならほぼ無理だろうよ。
現役は大門2,3の頻出問題を溶けるようにすればいいと思う。
運がよければ1も狙うみたいな。

去年の駿台の一橋模試でもトップで160点中
日本史119,世界史102,地理87だよ。
8割はきついと思う。

585:大学への名無しさん
12/08/14 18:01:35.41 kZuKsklw0
>>569
確かなことは知らないけど
数学の授業を担当してる常勤の教員ならこの人たち
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)

586:大学への名無しさん
12/08/14 18:55:04.26 GVFzCfEY0
一橋は在日多いの?

587:OB
12/08/14 20:37:23.27 EkdNXd/Z0
特に多くない(韓国からの留学生は結構居る)。他大学は知らんが。

588:大学への名無しさん
12/08/14 20:49:09.95 FeD+IPYIO
チョンの留学生はまともなん?

589:大学への名無しさん
12/08/14 21:53:50.79 hpaW2uonQ
弟2外国語で韓国語とらなきゃ在日との接触は減らせるだろ

590:大学への名無しさん
12/08/14 22:57:20.58 +r8jREzG0
得点開示した人に聞きます

地歴の採点は自分が思ってたより低かったですか?
採点甘そうだなーとか感想教えてください

591:大学への名無しさん
12/08/14 23:38:47.51 k2/KlFDS0
>>576
答えはやく教えてーーー

592:大学への名無しさん
12/08/14 23:49:12.28 +t7yJKhiO
英作文は15ケ年で十分?(添削あり)
何月から始めればいい?

593:大学への名無しさん
12/08/15 00:21:53.52 m8mpZ1pz0
キャンパス綺麗だったなー

594:大学への名無しさん
12/08/15 00:57:34.35 UCBNGtpr0
寮ってパンフの写真だと狭そうたけど実際はどうなのかな

595:大学への名無しさん
12/08/15 02:01:40.67 Yqn+07VA0
値段で部屋の広さは変わるって大学案内の人は言ってた

596:大学への名無しさん
12/08/15 02:55:37.02 V5xP+AXp0
>>590
開示したけど合格最低点と自分の得点がわかるだけで
東大みたいに科目ごとの得点わかんないからあんまり意味ないと思った


597:ベイカレント・絶対危険
12/08/15 06:35:11.19 AEt6tQgf0
【派遣会社】ベイカレント・コンサルティング【詐欺】
・金券贈賄、談合、内定辞退強要、退職求職強要、経歴詐称。
・大学就職課にてブラック企業リスト入り。
・度重なる顧客機密情報漏洩事件。総勢2300件の社員個人情報が流出。
・セミナーによる宗教的な入社勧誘活動。


598:大学への名無しさん
12/08/15 06:45:27.55 EhPP5Uzm0
お前ら何で阪大行かないの?
偏差値低いのに、知名度・ブランド力が上で、著名な教員もいっぱいいて、大都会に住めて、最高じゃん

599:大学への名無しさん
12/08/15 08:58:14.65 QgSp31/B0
お前が思ってるほど阪大文系はよくない
あそこは理系の大学

600:大学への名無しさん
12/08/15 12:22:46.77 E0js1aQN0
阪大の文系は就職が神戸と同じくらいだし、そこまで都会でもない
メリットは総合大学なことぐらいか
まあいい大学だとは思うけど

601:大学への名無しさん
12/08/15 13:28:00.04 t5nAnPRA0
西には行きたくない

602:大学への名無しさん
12/08/15 13:42:09.50 Oyh/ChMEQ
皆の勉強予定、参考書を教え合おうぜ

603:大学への名無しさん
12/08/15 14:02:22.90 6u6RXa610
>>576
D≧0
-1<m≦2
f(1)、f(2)>0 楽勝じゃん

604:大学への名無しさん
12/08/15 15:13:01.34 VpHlrzd80
>>583
>>566

プラチカも書いて復習しないで標問みたいに読むだけでいいんですか?

もう数学は基本的に書いて復習はしない感じなのかな

605:大学への名無しさん
12/08/15 18:41:01.86 xP875bp40
質問だけど、親が第二回全統記述模試(河合)を受けろとうるさいんだがうけるべきかな?
あと受けるとしたら文1型か文3型のどちらを受けるべきか・・・・・
文1型はリスニング無し。文3型はリスニングありだが、地歴を2つ選択せねばならないというものなのだが


606:大学への名無しさん
12/08/15 20:21:33.89 BGyog3f60
親が金出してくれるなら受けろよ

607:大学への名無しさん
12/08/15 20:35:33.31 0D1kXeh60
実際いみねーかもね

俺ずっと全統とかマークではd,e判定だったけど一橋模試はAAB判定だったし



608:大学への名無しさん
12/08/16 00:15:57.18 tm5h22LU0
>>604
復習ってのがどういうことを言ってるのか分からんけど、同じ問題は何度も解くよ
最終的に解答とほぼ同じ答えを自分で作れるようになるまで何度も書く
で、三日とか一週間空けてまた解いて忘れてないかチェックするっていうのを俺は繰り返してた

609:大学への名無しさん
12/08/16 05:01:49.66 atiqiC/X0
一橋はやめとけ
偏差値がべら棒に高いくせに、関西人には阪大以下だと思われてるし、
本格的に大学受験をしていない層には早慶以下だと思われてるし、
ちゃんと勉強して学問や行政の道に進もうと思っても、
東大卒との間にはとてつもない壁があるし、
民間企業就職で良いやと思っても、
郊外だから都心の企業の選考へ行くのに往復5000円はかかるし
卒業までに絶対死にます

610:大学への名無しさん
12/08/16 08:16:36.46 eC/90kzZ0
>>608
チャートレベルの問題からそういう勉強法をやってました?
あと、1日に何度も同じ問題を解き直すとかなり進度は遅れると思うのですが
1日にどれぐらいのペースで進めてました?

611:OB
12/08/16 08:35:13.01 WJ927I5h0
>>609
受験生諸君。こいつの行っていることは嘘ばっかり。
気にせずに夏休みの追い込みをかけてください。

612:大学への名無しさん
12/08/16 10:27:02.59 1zqJkw4v0
東大志望から東工・一橋に変更受験する人数ってどのくらい?
定員数ぐらいいるんだろうか?
こいつら一橋・東工模試は受けてないんだろう。
一橋・東工模試でのA判定は当てにならないそうだ。

613:大学への名無しさん
12/08/16 10:44:27.61 XP8aixlo0
そんないないよ
しかも東大から志望変更するやつってことはそこまで恐れなくて大丈夫だ
A,B判定はあてになるよ

東大諦め組はだいたい後期経済で入ってくる

614:大学への名無しさん
12/08/16 12:46:44.90 tm5h22LU0
>>610
うーん、チャートの重要例題ぐらいだったらやってなかったかな
とにかく、自分ができるところはそんなにみっちりやる必要はないし、逆にできない単元、レベルの高い問題は時間をかけるべきだと思う
難しいかもだけど、メリハリをつけていけば時間は節約できるはず
あと、言い忘れてたけどプラチカ一周目ではさすがに何度も解き直したりはしなかった
せいぜい一、二回ぐらい

プラチカがそもそも一日三題で二ヶ月完成っていうコンセプトだから一日3~5題やって、俺は8月ぐらいから始めてオープン前に、出来なかった問題とか不安な問題をマーキングしつつ、とりあえず一周する感じでやったかな
ちなみに一周目は俺もマーキングだらけだったから気にしなくていい!
どのくらい出来なかったかで色分けして、優先順位を付けてくと二週目が捗るかも
それでオープン以降に一周目にマーキングしたやつを中心に解き直しをしてったよ

615:大学への名無しさん
12/08/16 16:09:31.96 YBwaU9330
>>603
釣り…だよな?

x=2 が解(の1つ)だと f(2)=0 になるんだが

616:大学への名無しさん
12/08/16 17:23:26.50 6Xj8JkOz0
現役、経済志望です。
学校の授業ではスタンダードを使っているのですが、これを完璧にすべきですか?
それとも個人的にプラチカまで手を伸ばすべきでしょうか?

617:OB
12/08/16 17:25:53.31 WJ927I5h0
「おおかみこどもの雨と雪」というアニメ映画がヒットしているが、ヒロインは
一橋大の学生という設定で、一橋のキャンパスがアニメ中にも出てくるらしい
。「梅ちゃん先生」のロケでも使われるし、さすがという気がする。

618:大学への名無しさん
12/08/16 18:04:34.31 UbEZfhRb0
personallyにpraticaまでpracticeすべきです。

619:大学への名無しさん
12/08/16 18:11:34.87 UbEZfhRb0
「おおかみこどもの雨と雪」舞台探訪001国立市・国分寺市
URLリンク(ameblo.jp)

620:OB
12/08/16 18:26:59.77 WJ927I5h0
>>619
Many thanks.

621:大学への名無しさん
12/08/16 20:02:23.34 D403Bt80O
一橋の看板は商だけど、実際の受験生のレベルが低すぎて、採点激甘にして体面保ってると聞いたんだが。
ほんとはどうよ?


622:大学への名無しさん
12/08/16 20:24:20.05 WJ927I5h0
そんなことはない。現在は(わずかな差であるが、)難易度は商≧経済。 
今は近代経済学が東大・京大でも学べる(昔は両大学では基本的にマルクス経
済学しか提供されず)ので、学内での経済学部の地位が下がっている。

623:大学への名無しさん
12/08/16 21:31:31.24 yj0hJ+qL0
一般的に言って、経済学部>>商学部 でしょう。
そもそも商学なんて学問じゃないし。

624:大学への名無しさん
12/08/16 21:48:29.20 9eIcBWcC0
看板っていう意味で言えば商業学校が前身なんだから歴史ある商学部が看板でしょ
難易度でころころ変えるものじゃないし


>>623
広義の商学は経済学を含む

625:大学への名無しさん
12/08/16 21:57:32.38 yj0hJ+qL0
>広義の商学は経済学を含む
意味不明なんだが

商学部って経営学とか金融論だろ。
前者は企業サイドの経済学、後者は亜流のマクロ経済学だろ。

626:大学への名無しさん
12/08/16 22:12:06.89 yj0hJ+qL0
企業サイドの経済学というのも意味不明だった。
企業経営を科学的に分析しているつもりの学問もどき
と言うべきか

627:大学への名無しさん
12/08/16 22:14:58.43 ibUHcO/c0
経済でも商でもいいから俺をいれてくれ‼

628:大学への名無しさん
12/08/16 22:19:21.32 yj0hJ+qL0
君は何故にそんなに一橋大に入りたいんだ?
その先に何が見えるのか、知りたい。

629:大学への名無しさん
12/08/16 22:55:11.70 9eIcBWcC0
経済学は商学から派生した学問だぞ?
だいたい"もどき"とか言い出したらほとんどの学問が数学と統計学と歴史学の3つの"もどき"で説明できるだろうな

630:大学への名無しさん
12/08/16 23:04:54.36 Xxb1xMgK0
経済学が卒業してから全く役に立たないのは事実。

631:大学への名無しさん
12/08/17 02:56:55.20 0vFFp+CZO
経済学は公務員試験に必要だろw
一橋の学生はほんとバカだな

632:大学への名無しさん
12/08/17 05:31:35.23 XM0y4AAz0
数学むずすぎるなーやはり
模試とかは無双状態だが一橋の過去問はできん

633:大学への名無しさん
12/08/17 06:23:25.85 cXbvTvl50
一橋って民間で活躍する人材を養成する学校のはずなのに、
法学部生はローと公務員ばっかりだよねw

634:大学への名無しさん
12/08/17 09:34:19.03 DwQtQrdYO
数学むずすぎるなーやはり
模試とかは無双状態だが一橋の過去問はできん

635:大学への名無しさん
12/08/17 09:38:01.88 L190Cuy00
法学部生です

636:大学への名無しさん
12/08/17 10:10:17.81 r01+uDM00
国税で学んでおきながら、私利私欲で金融商社志向の人間ばかりを送り出す。
殖産産業の時代じゃあるまいし。
この矛盾から全国レベルで誰もこんな単科大学を第一志望にはしなんだよ。
東大文1の定員が大幅に削減されたあおりで、見かけの偏差値が上がっただけの話。
高偏差値ながらプロパー研究者でまとまな法学者がいない珍しい国立大学だ。



637:大学への名無しさん
12/08/17 10:12:42.55 ICtSoREq0
他の単元はチャート、プラチカレベルを彷徨くぐらいには出来るのですが
図形問題が全くと言っていいほど出来ません。
社学志望なので捨てるか迷ってるんですけど、今から難関高校受験用のテキストでも買って対策したほうがいいですか?

638:大学への名無しさん
12/08/17 10:33:37.35 NjKlCaM70
大学受験用参考書・問題集で図形問題だけ強化演習。

639:大学への名無しさん
12/08/17 14:01:46.42 NYNvRYsI0
勢いなさすぎ

640:大学への名無しさん
12/08/17 14:16:44.77 f7AFCfLx0
>>636
戦前の民間企業で東大と給料同じだったのは東京商大だけだよ
早大も慶大もそれ以下だったよ

641:大学への名無しさん
12/08/17 15:46:06.22 7QbJ4ymp0
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
─────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東大文Ⅰ
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東大文Ⅱ
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東大文Ⅲ
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済

642:大学への名無しさん
12/08/17 16:57:42.13 IeExy7dj0
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>617 babaよ、こんなところに逃げてたのか
   \|   \_/ /  \____ 最近はいきものがたりが下火でみんな寂しがってるぞ、おら
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
スレリンク(joke板:290-番)

643:大学への名無しさん
12/08/17 18:10:31.10 PqVSJcUY0
あぼーん多いな

644:大学への名無しさん
12/08/17 18:29:51.96 CQ9kmKxC0
どこのスレにもネガキャンするやつっているんだな

645:大学への名無しさん
12/08/17 23:46:28.23 fLRkwwAp0
入れる学力をつけてからほざけよ

646:大学への名無しさん
12/08/18 00:05:02.84 i8qxNSLo0
卒業生だけど今は勉強に必死で余裕もないと思うけど、ちゃんと入学してからのことも考えといたほうがいいよ。
勉強以上に学部選びが大事だよ。


647:大学への名無しさん
12/08/18 08:57:28.43 l8SoHANs0
>>518
西北?自分も竹岡先生の授業受けてたけどあそこに一橋志望のひといたんだなー
関西の学校の人なら学校に何人くらい一橋志望の人いるか教えて欲しい

648:大学への名無しさん
12/08/18 09:04:14.51 OmsUU59S0
>>645まさにこれ

649:大学への名無しさん
12/08/18 09:10:53.81 ABo3yACTO
>>645
そうだよ!
一橋志望なん?学部どこ?
俺は商学部:-)

650:大学への名無しさん
12/08/18 09:49:50.82 nzChkz2I0
IQと専攻分野の関係

130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学←ここwwwww
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
URLリンク(motls.blogspot.com)


651:大学への名無しさん
12/08/18 10:00:21.73 wweybdCkO
実際、どこの大学でも商学部はバカ商って言われてるし
やっぱ学問としての格が低いという気はする


652:大学への名無しさん
12/08/18 11:12:05.85 ABo3yACTO
経済学は社会にでて役に立たないって聞くけど商学部で習うことはどうなんですか?

653:大学への名無しさん
12/08/18 11:43:12.74 OmsUU59S0
商学は起業家志望の人とかには良いんじゃないかな

654:大学への名無しさん
12/08/18 12:00:10.66 RjrlbegF0
好きなこと勉強したらええやん

655:大学への名無しさん
12/08/18 12:14:50.07 oXm7M4Xp0
経済学が役に立たないって、物になってないだけでしょ。

656:大学への名無しさん
12/08/18 12:36:44.81 AH220lJR0
商学部か経済学部で迷っている人。これは読んでいる?
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)

657:大学への名無しさん
12/08/18 14:08:08.48 ABo3yACTO
ケータイだからみれん
コピーして~

658:大学への名無しさん
12/08/18 17:16:41.58 awz90TXx0
経済学は難しいからな
本当に理解できるのは東大京大の上位20%、阪大の上位10%、
一橋の上位5%くらいだろ。
反面、経営学なんて高校卒業できれば誰でも理解できるよ。
グロービスのMBA講座本でも読んでみればいいよ。


659:大学への名無しさん
12/08/18 17:22:59.81 awz90TXx0
阪大と一橋が逆だと突っ込む奴がいるだろうが、
学生の学問に対する取組態度の差と理解してほしい。

660:大学への名無しさん
12/08/18 17:40:57.96 Ikyk8fnB0
>>649
おれは社学
商の頂点は間違いなく一橋だよな

理系の受け皿になって偏差値吊り上げてる阪大の経済学部生の学問に対する取組態度が高いとは思えん

661:大学への名無しさん
12/08/18 17:51:46.79 awz90TXx0
入学選抜時は同程度だろうが、学部、院の実績なら最近は阪大の方が上だよ


662:大学への名無しさん
12/08/18 17:54:06.46 awz90TXx0
経済学は文系よりも理系的アプローチが主体だから、優秀な理系くずれの方が
いいんだよ。



663:大学への名無しさん
12/08/18 18:47:01.00 ZyJj2O+r0
>>661
そりゃあ単科大より実績よくなかったらダメだろ。しかもあの人数で

>>662
まじで商と迷う

664:大学への名無しさん
12/08/18 19:27:50.40 sZzTNITB0
単科大って、東京工大みたいなのじゃないの?
法に商に経済に社会と星の数ほど学部がある一橋は単科大ではないだろう

665:大学への名無しさん
12/08/18 19:37:06.95 Ikyk8fnB0
>>661
なんの実績を言ってる?
どちらも近代経済学極めたいなら大差ないと思われるけど就職じゃ間違いなく一橋>>>大阪だ
阪大経済は一橋の前に慶応経済に蹂躙されるのがオチ

それと文系単科大という揶揄は何の価値があるのか分からん
総合大の文系と文系単科大の違いは側に理系の畑があるかどうかだけで実績とは全く関係ないだろ
実際理系があることによる文系の優位性を説き伏せるやつ見たことないし

666:大学への名無しさん
12/08/18 19:42:38.76 vVB9rkyB0
近代経済学なんて言葉は最近は使わないけどw
岩波新書でも立ち読みしてお勉強したのかな
実績と言ったのは勿論、研究実績のことだよ
文脈から明らかだろう。国語は不得意みたいだな


667:大学への名無しさん
12/08/18 19:53:07.12 vVB9rkyB0
東大の教養学部のような理想を求めないのであれば、一橋大学が単科である
デメリットはないと言ってよい。

668:大学への名無しさん
12/08/18 20:18:31.91 R7t7nbSOO
去年経済が易化したから今年は反動で志願者増えるよ

669:大学への名無しさん
12/08/18 20:19:49.36 Ikyk8fnB0
>>666
国語力がないのは認めるが研究実績と生徒の優位性を結びつけるのは大きな間違いだと思うぞ
阪大の経済学部の研究者で阪大卒は少ないし恐らくあんたが実績とか言ってる経済学研究の世界ランキングなんかは学生の質を無視したものだ
いくら研究者が良くても受験科目少ない割りに偏差値で大差つけられてる阪大の生徒が経済学の本当の理解とかいう点で一橋生に敵うとは思えん

670:大学への名無しさん
12/08/18 20:33:13.97 MJzhps6H0
>>668
易化してなくね別に

671:大学への名無しさん
12/08/18 20:56:16.95 vVB9rkyB0
大学は研究の場である。
卒業生の就職なんてのは二の次であるが、総じて二流大学というのは
就職、就職と騒ぐものだ。
そろばん大学、就職専門学校と揶揄されるのも頷ける。

672:大学への名無しさん
12/08/18 21:00:09.86 vVB9rkyB0
東大に受からず一橋に行くなら、商学部にしておけ。
君らの言う、お買い得というやつだ。
経済学部は止めておけ。文Ⅱ程度に受からないなら、経済学を学ぶことは
難しいだろう。

673:大学への名無しさん
12/08/18 21:02:00.48 oXm7M4Xp0
>>658
東大京大でも上位20%は言い過ぎだと思う。
外資狙ってる奴らは金融工学入りたがるし、しっかり勉強してる人って教授志望や院生ぐらいじゃないかな。
やっぱ文系の上位層って受験の時に法学部選ぶしね…

阪大は教授目当てで優秀な人が流れてくると聞いたことがあるけどどうなんだろう
学部レベルだったら経済学部と理系学部って接点ほぼ無いらしいし、理系が強い=経済学が強い は改めたほうがいいと思う
だけど筑波の国際とかかなり人気だし、皆そういうイメージ持ってるよね。

674:大学への名無しさん
12/08/18 21:08:48.25 i8qxNSLo0
法学部は絶対国Ⅰ行きたいとかじゃないとオススメしない。弁護士なんか公務員より給料安いよ。

675:大学への名無しさん
12/08/18 21:13:59.66 OmsUU59S0
どちらにせよ将来の進路をしっかりと考えてから学部を選ぶべきだな

676:大学への名無しさん
12/08/18 21:18:33.42 Ikyk8fnB0
>>671
学生の何%が研究目的で大学選んでる?
たしかに経済学やりたいから一橋行けたけど阪大選びましたってのもいるかもしらんがせいぜい3%くらいだろ
残り9割以上が就職活動時に一橋>阪大を肌で感じて残念な気持ちになる
揶揄が負け犬の遠吠え感ありありなのはそのせいだろうな

677:大学への名無しさん
12/08/18 21:25:56.55 vVB9rkyB0
だから、東大に受からず一橋か阪大か迷っている時点で経済学を学ぶことは
困難だと言っている。
本当に一橋くん(予備軍)は国語が苦手だな

678:大学への名無しさん
12/08/18 21:41:20.74 RjrlbegF0
すごいどうでもいい
ところで数学の15ヵ年終わらす前に他大の過去問で力つけときたいんだけど
やるならやっぱ東大京大のがいい?

679:大学への名無しさん
12/08/18 21:46:08.43 oXm7M4Xp0
俺は私立対策も予て早稲田商のやったよ
京大でもいいと思うけど、それなら他の科目やったほうが賢いと思う。

680:大学への名無しさん
12/08/18 21:46:58.39 Ikyk8fnB0
>>677
お前のその学者気取りな経済学部論に突っ込みは入れてねえだろ
就職なんて二の次だ、生徒の質的に経済学部において阪大>一橋だ、とかゆう空論がおかしいっつってんだ
国語力に欠けてるのはお前のほうなんじゃないの?

681:大学への名無しさん
12/08/18 21:48:35.45 vVB9rkyB0
>生徒の質的に経済学部において阪大>一橋

そんなことは言ってないよ
とことんボンクラですね

682:大学への名無しさん
12/08/18 21:52:06.93 RBhuP7840
京大の数学って簡単すぎやしないか?
塾で京大の問題だけはすらすら解ける

683:大学への名無しさん
12/08/18 21:58:38.36 Ikyk8fnB0
経済学が本当に理解できるのは阪大10%一橋5%、入試選抜時は同程度
とかゆう発言を忘れたか気取り野郎
コンプ臭くてたまらんぞ

684:大学への名無しさん
12/08/18 22:29:46.58 oXm7M4Xp0
>>682
昔の問題もスラスラ解けるなら一橋の数学なんて余裕じゃない?
ここ数年の京大数学は文理共に物足りない感あるから
去年の問題3完出来たからって京大余裕じゃんとか思わないほうがいいと思う。

まぁ傾向違うし、アレコレ手付けるよりは一橋の数学回すのが手っ取り早いよ

685:大学への名無しさん
12/08/18 22:41:21.73 vVB9rkyB0
>>683
恥ずかしいからもう止めておけ

686:大学への名無しさん
12/08/18 22:50:26.55 GWfxsAfF0
おれ底辺高校だから理解できないとこだらけで正直苦しい

687:大学への名無しさん
12/08/18 23:14:59.67 T3GkRFqj0
>>682

最近のは簡単だけど、90年代の問題とか解いてみ。
やばい問題がごろごろあるぞw

688:大学への名無しさん
12/08/19 12:29:38.14 j13QusNzQ
皆英語何してる?

689:大学への名無しさん
12/08/19 12:44:09.71 FOoGoEViO
CNN

690:大学への名無しさん
12/08/19 13:04:13.36 M1xqeaAv0
思考訓練の場としての英文解釈

691:大学への名無しさん
12/08/19 13:13:56.87 M1xqeaAv0
阪大>一橋 
と書かれて過敏に反応するあたりが一橋の現状
京大に追いついたなんて誰が言い出したんだw



692:大学への名無しさん
12/08/19 13:19:14.85 UiUiDHNh0
東大・京大・一橋・阪大って、科目数が違って偏差値の優劣があるんだから
序列は明らかじゃね
争いようがないと思うのだが

東大…2次で地歴2つ
京大…2次で地歴(センターと同じ科目不可)
一橋…2次で地歴公民
阪大…2次3教科

693:大学への名無しさん
12/08/19 14:09:27.50 h2oX8Zi+0
それは兄弟のがひどい
理系はいいけど文系は落ちだ
大阪は長い目で見ればいい改革してる(外語大併合など)

694:大学への名無しさん
12/08/19 14:25:13.93 Aa6inlao0
阪大の外語大併合は改革とは言わんだろ
単に少子化・人口減に対する対策
東京では一橋と東京外語大は四大連携しながらもそれぞれ独自性を出している

695:大学への名無しさん
12/08/19 14:58:25.62 YScJKPPI0
大学全体で優劣を比較することにあまり意味ないんじゃない?
大学の全体的な評価は一学生にはほとんど関係ないよ。
それより学部が違えば全く違う学校行ったの同じなんだから、
どの学部が自分にとって一番カリキュラムが充実してるか検討する方が大事だよ。
よく一橋は「学部間の垣根が低くて~」というけど、実際には選んだ学部のカリキュラムに拘束されるわけだから
学部が違えば違う学校に進学したのと同じ。他学部の科目を2、3個受講できる程度だよ。
商経は民間企業受けるときはどこでも自由に挑戦できる。
社は伝統ある企業(金融商社電力など)には格下の学部と見られていて事実上他学部と区別されていて就職も不利。
それぐらい学部間で違うから注意してね。

696:大学への名無しさん
12/08/19 16:09:58.34 h2oX8Zi+0
その通りだと思う
なんか昔社学の女が就職において社学はマーチ以下とかほざいててムカついた
そら就職先によっちゃ社学が不利になるのはザラだろうし
その上面接とか個人戦の様相を呈する就職活動なんだから大学のせいにする前に自分のコミュ力の無さを疑えよ、と言いたいから

697:大学への名無しさん
12/08/19 16:42:45.20 mRFkwVxw0
>>690
あれってチラッとしか見たことないんだが読み物じゃないのか?
いい?

698:大学への名無しさん
12/08/19 17:27:27.29 H19fHqBR0
阪大は研究で改ざんがばれて学会で干されてるとか脳神経科学の研究者が言ってた

ところで、リスニングって何使ってる?



699:大学への名無しさん
12/08/19 18:45:52.18 +ZYzywYz0
自分で過去問といたときって採点どうしてる?

甘くみるか厳しくみるかで50~70くらい点数に振り幅があるから模試が怖い

700:大学への名無しさん
12/08/19 19:45:05.57 YScJKPPI0
受験生は知らないんだけど、一橋は伝統的に社学蔑視の風潮がある。
その理由は一橋は学校設立の目的がビジネスマン養成学校だから。ビジネスと関係ない社はかなり格下に見られる。
学部ホームページでカリキュラム見てみると参考になるよ。
商経は5年一貫教育などいろんな試みをしてる。商は1年からゼミがあるしMBAのカリキュラムもある。
社はそういうのないでしょ?それは学部の成り立ちが、もともと商経法に属さない学問をまとめるためにできた学部だから。
寄せ集めだから4年間で一貫したカリキュラムが組めない。講義が政治学が3個、心理学が3個、歴史学が3個、民俗学が3個、、、みたいな構成。
言い方は悪いが専門性がなく、どれも一般教養レベル。単位とるのも楽で勉強量も商経の鍛えられ方とはかなり違う。

701:大学への名無しさん
12/08/19 19:52:27.43 UiUiDHNh0
ビジネスマン養成学校なら、法で公務員やローを目指すのも蔑視されるのではないか?
偏差値高いから良いのか?w

702:大学への名無しさん
12/08/19 19:54:21.93 YScJKPPI0
社学の学部の紹介としてしばしば「いろんな角度から勉強できる」とカッコ良く言うけど、実体は単に専門性もないし寄せ集めだというだけ。
政治学や歴史学自体は素晴らしい学問だと思うし否定するつもりもない。
だけどその勉強をするのに一橋の社学が適切かどうかは超真剣に考えた方がいい。

703:大学への名無しさん
12/08/19 20:06:52.11 YScJKPPI0
>>701
法は民間企業の就職も商経と同じくらい有利だしローや公務員を選ぶこともできる。蔑視する理由がないよ。
でも社は明らかに区別されてる。
反発したい気持ちはわかるけど、一意見だから気にしないでいいよ。いろんな人の考えを聞いて自分の考えを決めればいいじゃない。
こういう考えもあるよ、と情報提供しただけだよ。

704:大学への名無しさん
12/08/19 20:33:48.45 8n1rgirq0
というか倍率高くなると困るから商学部はやめてくれ(切実)

705:大学への名無しさん
12/08/19 20:48:09.35 89dx1YxdO
商学なんて釣られたバカがいくところ


706:大学への名無しさん
12/08/19 21:04:44.68 +Y2+TdrA0
高2なんですが今の偏差値なんか気にしなくていいですよね?3月までに65~7まで到達していればいいですよね。わかりました頑張ります

707:大学への名無しさん
12/08/19 21:53:13.13 YScJKPPI0
>>703
ごめんね(笑)

708:大学への名無しさん
12/08/19 21:54:03.58 YScJKPPI0
間違えた
>>704

709:大学への名無しさん
12/08/19 22:12:48.89 M1xqeaAv0
商学部なんて高3の純粋な好奇心から選択して行くところじゃないと思うけどな。
アメリカではビジネススクールなんて四年制大学卒業して入るし、むしろビジネス
経験がないと学ぶ意味すらない。
商学部で何を学びたいのかね。
そこのところを知りたいね。

710:大学への名無しさん
12/08/19 22:30:15.17 WsUSsd9e0
ID:YScJKPPI0はなんでそんなに社学のネガキャンするん(´;ω;`)?

711:大学への名無しさん
12/08/19 22:35:10.05 abBWF1uY0
どれだけネガキャンされようとも他に国立社会学部ないんだから移りようがない

712:大学への名無しさん
12/08/19 22:41:09.15 6MtlzUym0
就職の有利さ
医歯薬工>>>>>>>>>>>>法>商経理農>文教育社芸

713:大学への名無しさん
12/08/19 22:42:04.18 M1xqeaAv0
今なら一橋社会よりも筑波の社会・国際総合あたりのほうが良いだろう。
就職のことは知らないが、純粋に学ぶ環境としてはね。

714:大学への名無しさん
12/08/19 23:36:30.47 YScJKPPI0
>>710
ごめん。もうしないよ。
君の夢を傷つけてしまったのなら謝ります。

お詫びに社学のいいところを紹介させてください。
就職のことをいろいろ言ったけど、政府系金融とか経済シンクタンクとか財務省とか特殊なところ以外は大丈夫だから。
電通、博報堂、テレビ局、トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行などなど、希望する人は頑張ってみんなすごい企業に行って活躍してるから大丈夫。


715:大学への名無しさん
12/08/19 23:45:07.63 XgPspC3G0
こういう大学や学部の批判は大半が受験生の情報操作だから、釣られるなw

こんなところでライバル減らそうとするんじゃなくて、自分の学力高めようとは考えられないのかね。

716:大学への名無しさん
12/08/19 23:51:44.80 YScJKPPI0
それ以外にもいろんなゼミがあって楽しい。
マスコミとか政治、教育、歴史、民俗学、文化人類学、国際社会学、そして社会学などなど
こんだけ広かったら自分の好きなテーマをきっとみつけられると思う。マスコミとか報道希望の人は社会に対する視野が広がっていいと思うよ。友人はNHKや日本テレビでバリバリ活躍してるよ。

717:大学への名無しさん
12/08/20 00:45:55.32 OI1pTvs00
リスニングができない。今まで使ってきたデータベース4500でディクテーションはじめたら全然書けない

718:大学への名無しさん
12/08/20 06:21:23.94 MgJVb+vo0
一橋の商・経済・社会に入れる学力があるなら
阪大や慶應の法に行ってローや公務員を目指すべきだな

その学問領域を学びたいって気持ちは分かるが
社会や商なんかに入ったら、将来会社員にしかなれないってことも考えるべきだ

719:大学への名無しさん
12/08/20 07:23:32.73 zuV4ijIy0
>>718
大きな迷惑です。
どんなに頑張っても一橋志望を変えるきはないんで、、、

みんなも変な人がいるけど気にしないでがんばろう。3年間、一橋を目指して頑張ってきたからね

720:大学への名無しさん
12/08/20 07:46:30.50 rJxyoxbj0
>>717
失せろカスニート

721:大学への名無しさん
12/08/20 07:47:22.62 rJxyoxbj0
>>720
安価ミスった
>>718

722:大学への名無しさん
12/08/20 08:39:45.52 4E2Mc/eXO
社長になりたいんやけど商学部あかんの?

723:大学への名無しさん
12/08/20 09:51:21.31 Ilwalnh0O
いいよ頑張れ

724:大学への名無しさん
12/08/20 14:25:06.14 vozAV/A+0
社長とか成功しても超激務じゃないのか
失敗したら人生終了だしすげえ度胸だな

725:大学への名無しさん
12/08/20 16:04:13.84 4E2Mc/eXO
>>723
やる気でた

>>724
もはや度胸とかの問題じゃない
やりたいことやる、そんだけ

726:大学への名無しさん
12/08/20 18:19:42.50 dJZUqXur0
>>724一度しかない人生無難に生きて何の意味があるんだよ

>>725俺も起業家志望だから商学部行くよ
頑張ろうぜ

727:大学への名無しさん
12/08/20 20:21:55.20 ZQpC6WEcO
起業家志望で商学部がお薦めという訳じゃないが、一橋商からリクルートや大手総合商社に入り、10年くらい経験積んで起業するのはありだと思います。
今週の週刊東洋経済でも読んでみたらいい。


728:大学への名無しさん
12/08/20 21:36:16.67 mTglWryT0
@123ssk
柴田紳さん
1998年に一橋大学卒業後、総合商社に就職。
煙草事業に3年間取り組んだ後、畑違いのIT系VCに転職。
すぐに株式会社ネットプロテクションズの買収に携わり、2001年より出向。「NP後払い」決済を構築し、2004年に社長就任&転籍、現在に至る。

あとは何と言っても楽天の三木谷さんだよね

729:大学への名無しさん
12/08/20 21:37:17.19 mTglWryT0
>>728
あ、柴田さんは社の出身だよ

730:大学への名無しさん
12/08/20 22:03:24.13 XGoXgsbz0
文系の学問はテクストさえあれば独学できるからどの学部に入学しても起業はできる。

731:大学への名無しさん
12/08/20 23:21:39.80 q7+XtA1fO
俺は鉄緑会から出てる東大過去問やってるよ
結構オススメ

732:大学への名無しさん
12/08/20 23:46:48.48 q7+XtA1fO
安価つけ忘れてた…
>>731>>678へのレスね

733:大学への名無しさん
12/08/21 00:13:41.49 DK/R0Ya60
>>722
学部出てすぐ起業するなら商の方がいいと思うけど
MBA取得するなら好きな学部でいいんじゃないかな。

あと起業したいならケロッグとか行った方がいい。
高校生から起業家になろうとするほどバイタリティ溢れる人なら大丈夫でしょう。

734:大学への名無しさん
12/08/21 06:21:20.11 iUI3+sDJ0
文系の学部なんて全部一般教養だよ
本格的に勉強しようと思ったら、院や予備校に行かなきゃいけない
経済学部卒の法曹とか、文学部卒の会計士とかが普通にいるだろ?
理系じゃあり得ないけど

一橋で学ぶメリットは、
4年間東京のど真ん中に身を置き、都会的センスが培養される
総合大学で学ぶことで、幅広い教養が身に付く、色んな専攻の学生に出会える
日本全国に圧倒的名声が轟いている大学を卒業したというブランド
この三点じゃないかと思う

735:大学への名無しさん
12/08/21 09:27:47.40 6l8DwGCy0
いくら偏差値が上がり京大抜いて、また阪大なんか相手ではないとしても、
それでも一橋に行きたいという思いに駆られない
京大が上、阪大で十分
この意識が圧倒的に西日本では強い。
そこが一橋単科、リーマン養成だけの大学の限界
いくら偏差値が上がってもこの限界から抜け出しようがない。
そして軟化すればするほど、そこまで難しい一ツ橋行くぐらいなら、
あるいは一橋でそこまで難しいなら、京都、東北、大阪、さらには神戸で十分
となる。コスパが悪い大学
結局、偏差値と企業幹部輩出だけの自慢
それじゃ限界は超えられん

736:大学への名無しさん
12/08/21 09:35:25.73 XRVrCE8A0
MITに行こうという思いに駆られる奴が日本じゃ少ないからといって東大がMITを越えるわけじゃない

737:大学への名無しさん
12/08/21 09:51:00.79 6JLdWoYp0
いんじゃね
ぶっちゃけ俺は就職が目標だし。下手な大学でて職につけなかっり、変なところで働くよりかは一橋でいいっしょ

それより京大の方が簡単っていうけどあっち地歴はセンターと同じ科目はとれないってきいたけどきつくね

738:大学への名無しさん
12/08/21 11:04:18.38 g2B5auQo0
URLリンク(www.toshin.com)

詳しいことはここで。

739:大学への名無しさん
12/08/21 11:36:42.06 zq8hvF5v0
関西に住んでるけど確かに周りに一橋目指してる人は全然いない
一橋に関東以外から来るやつってどれくらいいるんだろう?

740:大学への名無しさん
12/08/21 11:45:31.17 8KNVGjkJ0
>>739
思ったよりいる
俺の周りだと五人に一人くらいだけど
なぜか名古屋とか多い

741:大学への名無しさん
12/08/21 11:59:55.98 g2B5auQo0
一橋大学大学案内 2013
URLリンク(frompage.pluginfree.com)

44ページ 都道府県別入学者状況
東京都 345
神奈川 140
愛知 70

関西出身者は少ない。

742:大学への名無しさん
12/08/21 15:02:57.13 J1k4yHp20
関西はやはり兄弟への憧れがでかいからな
自分は兵庫の私立だが一橋志望は大体2%くらいかな

743:大学への名無しさん
12/08/21 17:22:45.74 diFLLHHw0
なんかよくわからんうちに一橋志望になったな

744:大学への名無しさん
12/08/21 18:36:50.45 SZmGRKdlO
九月初めの模試で偏差値55やったら諦めたほうがいい?

745:大学への名無しさん
12/08/21 19:15:00.24 cuL97SWN0
>>MITに行こうという思いに駆られる奴が日本じゃ少ないからといって東大がMITを越えるわけじゃない

こいつ、文脈読み取れてないな。
この程度が一橋



746:大学への名無しさん
12/08/21 19:36:18.38 u+sH/Mda0
一橋がリーマン予備校と言うやつは日本の全大学がリーマン予備校だということに気付いてない
多少差はあるけどね
リーマン予備校をばかにするやつは海外行けよ、てこと

747:大学への名無しさん
12/08/21 21:00:14.51 DK/R0Ya60
>>744
1,2年なら模試の偏差値なんて気にしないでいい
受験生なら1年と半月計画に変更するか志望校変更かな・・・

748:大学への名無しさん
12/08/21 21:12:11.42 diFLLHHw0
一橋って何浪までいるんだろう
医学部ないしどうなってんだろ

749:大学への名無しさん
12/08/21 22:08:45.09 u+sH/Mda0
模試にもよるな
これまで勉強してこなかったやつでも駿ベネ全統でそれだったら確実に無理

750:大学への名無しさん
12/08/21 22:13:25.17 UCeNCO9r0
>>734
>一橋で学ぶメリットは、
>4年間東京のど真ん中に身を置き、都会的センスが培養される
>総合大学で学ぶことで、幅広い教養が身に付く、色んな専攻の学生に出会える
>日本全国に圧倒的名声が轟いている大学を卒業したというブランド
>この三点じゃないかと思う

これって一橋に対するダメ出しだろ
全部逆じゃないかw

751:大学への名無しさん
12/08/21 23:46:57.93 zSOdQU410
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
─────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東大文Ⅰ
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東大文Ⅱ
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東大文Ⅲ
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済

752:大学への名無しさん
12/08/21 23:59:37.61 DK/R0Ya60
>>749
この時期の一,二年模試って学校の進度によってかなり左右されるし
授業でやった部分をキッチリ解けてたら偏差値60なくても大丈夫だと思うけどね。

流石に簡単な小問が解けない人はかなり厳しいけど。

753:大学への名無しさん
12/08/22 00:18:57.60 fc/8K+Z70
3月までの全党で偏差値65ないと難関くらす入れないしやばい(~_~;)
あの大門6くらいの英作の問題とくにはやっぱそれ専用の参考書やった方がいいですよね?

754:大学への名無しさん
12/08/22 04:59:29.66 1376Nr3j0
一橋もそろそろ地歴2科目入試をやるべきだな
2次の公民は廃止で
現状、センターレベルの地歴1つと公民で受けられるからな
オリンピックでもそうだけど、TOP3ってのは別格なんだよ

755:大学への名無しさん
12/08/22 07:15:47.70 n9QGLupy0
一橋社会むずすぎるから十分別格
京の社会なんて私文

756:大学への名無しさん
12/08/22 10:17:48.16 6zB1OAyX0
一橋は後期試験を廃止し、前期試験に
英語、国語(現古漢)、数学(1A,2B,3C)、世界史、日本史、地理、倫政、小論文(1万字)をするべき。

757:大学への名無しさん
12/08/22 12:09:23.60 6zB1OAyX0
>と、AO入試のデメリットも認識している。この状況に一足早く手を打ったのは国立大学だ。
>九州大学法学部や筑波大学国際総合学類、一橋大学などはAO入試を廃止、または縮小している。
>九大は'00年、国公立では初めてAO入試を導入し、最も力を入れていた大学の一つだった。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

758:大学への名無しさん
12/08/22 15:05:51.81 rJFojwoI0
>>754
TOP3
東大 京大 阪大だよな


759:大学への名無しさん
12/08/22 21:06:54.36 YnCaZDS10
一橋は地歴が難しいだろうが、地歴じゃ差はつかない。国語でも差はつかない。
合否を分けるのは、やはり英語と数学だよ。


760:大学への名無しさん
12/08/22 21:39:43.61 J+CwND/S0
>>754
何がTOP3だ
阪大? ぷっ笑わせるな 二次3教科私立なみでか?


761:大学への名無しさん
12/08/22 21:46:31.36 J+CwND/S0
>>751の表に阪大は全く入ってこない
一橋は京大と同格

TOPクラスの文系は別格
なぜなら、文系の受験生は理系の数倍いて、その多人数の頂点だから

762:大学への名無しさん
12/08/22 22:48:34.71 YnCaZDS10
文系トップ層が理系トップ層に比べてカスであることは周知の事実だろw

763:大学への名無しさん
12/08/22 22:56:04.47 53vJSB40O
>>759
学部による!
社会学部はセンター理科、二次英語、社会、国語で決まる。

764:大学への名無しさん
12/08/22 22:59:00.11 ENNyFK4A0
藤林丈司

765:大学への名無しさん
12/08/22 23:41:58.08 rJFojwoI0
>>761
チンパンジー発見!
>>751の表を見ていながら「一橋は京大と同格」と言い張るとは
おまえは来年㊥か明痔に入学するよ、予言しておいてやる


766:大学への名無しさん
12/08/23 00:00:25.78 yPl304R/Q
一橋に生活費授業料無償制度の国費留学制度の留学生いる?


767:大学への名無しさん
12/08/23 09:41:02.33 KG/7uzAc0
東大理系、文1、医学部上位>天才中の天才の壁>東大文23、京大理系≧京大文、一橋、東工>宮廷、神戸文、東外、etc
国立に関してはこんな感じじゃね?
正直文系は基本カスばっかだけど最上位はなかなかだと思う
高校の時見てて思ったけど京大はネームほどすごくないよな
まぁでもやっぱ京大≧一橋、東工だと思う

768:大学への名無しさん
12/08/23 11:32:22.10 owW4rSMoO
>>767
東大理Ⅲ>>越えられない壁>>東大文Ⅰ>文Ⅱ,Ⅲ>東大理Ⅰ,Ⅱ
だろJK

769:大学への名無しさん
12/08/23 11:35:36.63 qh6LCdxp0
理系≧文系
だろ女子高生。

770:大学への名無しさん
12/08/23 12:10:49.05 +zu6LyX70
理2はもういっこ下かもしれんな
理1は今年のに関してはハイレベル

771:大学への名無しさん
12/08/23 14:41:32.83 oY9cejfu0
高1だけど、ぶっちゃけ一橋ってどれくらい難しいのかピンと来ないわ。
例えば開成の中ぐらいなら高2の冬に受ければ受かるレベル?








772:大学への名無しさん
12/08/23 14:44:32.66 +zu6LyX70
落ちる


773:大学への名無しさん
12/08/23 14:51:40.92 oY9cejfu0
そうでしょうか?
商学部くらいなら受かるでしょう。
数学、英語はほぼ完成してるし、国語なんて無勉でいいし、地歴は
難しい分、差がつかないんでは。

774:大学への名無しさん
12/08/23 14:59:07.42 5x2VZpYB0
そうだねーすごいねー


夏休みだね

775:大学への名無しさん
12/08/23 15:34:01.03 ZUBgjsOF0
開成に比べたら1ランク落ちる進学校で文系の中では上位だったけど
2年の時過去問見ても英作全く解けなかったわ。

つか開成なら志望校の情報それなりにくれるだろ

776:大学への名無しさん
12/08/23 16:19:41.79 owW4rSMoO
>>769
競争が激しいのは文系だろjC

777:大学への名無しさん
12/08/23 16:39:28.91 +zu6LyX70
理系≧文系は普通だろ
高2終わりで合格はまじでない
開成の中間層が卒業時で東大だと50%合格、一橋だとまぁほぼ合格って感じだから

778:大学への名無しさん
12/08/23 20:32:26.89 qh6LCdxp0
文転はいても理転は滅多にいないだろ女子中学生。

779:大学への名無しさん
12/08/24 07:57:33.68 fupOWdW7O
国語って無勉でいいのかな

780:大学への名無しさん
12/08/24 08:21:43.36 DeOysGxy0
文語文ってどうやって勉強すればいいのさ

781:大学への名無しさん
12/08/24 09:19:18.06 Sdyd5Dlc0
文語文はセンター古文とれてりゃ無勉おけ

782:大学への名無しさん
12/08/24 11:11:18.47 cRt4wA1XO
一橋って世界史日本史地理の間で点の取りやすさにほとんど差が無いよな
京大とか地理だけ異常に点取れないからな


783:大学への名無しさん
12/08/24 13:56:44.41 gZQv+7Wt0
>>773
これって一橋入試の本質を捉えてると思うわ
さすが開成の情報力はすごい


784:大学への名無しさん
12/08/24 19:14:15.94 ckFWKDPQ0
地歴は記述の内容で差がつくだろ

785:大学への名無しさん
12/08/24 19:21:30.88 +fIw3t7pO
記述ってもうやりはじめたほうがいい?
知識も半端…

786:大学への名無しさん
12/08/24 19:50:51.21 Sdyd5Dlc0
>>784
国語力なさすぎ
>>785
まだいい

787:大学への名無しさん
12/08/25 00:23:30.85 byccB8Vg0
英語15年はいつごろはじめるもんなの?

788:大学への名無しさん
12/08/25 10:05:44.05 Z5sdJegVQ
一橋って経済も一年からゼミ選べる?

789:大学への名無しさん
12/08/25 11:28:57.02 PanyT5yM0
選べない

790:大学への名無しさん
12/08/25 12:02:58.20 7QZ2rh3P0
>>788
教養ゼミも面白いよ

791:大学への名無しさん
12/08/25 12:21:25.98 Z5sdJegVQ
>>790
教養ゼミって何ですか?

792:大学への名無しさん
12/08/25 12:34:02.64 bzRIEu//0

一橋大学程度ならコレで誰でも合格できるよ

URLリンク(jhlt.xsrv.jp)



793:大学への名無しさん
12/08/25 14:06:12.15 7QZ2rh3P0
>>791
専門科目じゃなく教養科目のゼミ。いきなり専門だけにしないで視野を広げるのもいいかも。

794:大学への名無しさん
12/08/25 15:30:51.68 brhcOSBW0
 一橋英語の長文てどのくらいで読めるのが理想なの?

795:大学への名無しさん
12/08/25 17:12:18.57 brhcOSBW0
>>794 ごめん、正確にはどれくらいの時間で読めるのが理想?

796:大学への名無しさん
12/08/25 18:45:26.98 yZf4a5ai0
プラチカ簡単じゃね

797:大学への名無しさん
12/08/26 00:36:58.16 QP4hMNNY0
マスターオブ整数やってる?どうしようか迷ってるんだけど

798:大学への名無しさん
12/08/26 08:05:41.79 mXU7DqRS0
経済学部からマーケティング系のゼミや授業を取る事って可能ですか?

799:OB
12/08/26 08:17:46.42 uaW0Sd5Z0
可能。しかし、
迷わず商学部に行きなさい。
経済学なんて商学部で提供されるビジネスエコノミクスだけで充分。

800:大学への名無しさん
12/08/26 08:41:19.63 98Jv1OM70
>>799
商学部卒ですか。

801:大学への名無しさん
12/08/26 09:55:26.50 fK2LiM3eO
>>797
俺はおもしろいほどをやってる

802:大学への名無しさん
12/08/26 12:00:50.75 mXU7DqRS0
>>799
環境経済や資源経済を専攻したいと思っているので学部を変えるのはちょっと・・・
ただ、マーケティングのゼミがかなり面白いと聞いたので興味あるぐらいです。

803:大学への名無しさん
12/08/26 13:40:52.61 gVYZw+Le0
>>802
教務課に行ってシラバスとかゲットできんかな?具体的な講義内容見ると自分にあった学部がイメージできるよ。
講義名は形式的につけてるときもあるから、それだけで講義内容のイメージを作るのは危険だよ。

804:大学への名無しさん
12/08/26 15:52:55.32 ORaAUWTT0
マスターオブ整数とか難易度基地外すぎて挫折したんだけど。

805:大学への名無しさん
12/08/26 18:05:18.59 Qf8HWiIM0
社学ならマスターオブはいらんよな?な?

806:大学への名無しさん
12/08/26 19:27:10.36 /cjNfdUU0
マスターオブ整数含め大学への数学ってマニアックだな
月刊なんて誰がやってんだよ

807:大学への名無しさん
12/08/26 20:45:05.64 wdNZGx7C0
>>806
…やってるけど

808:大学への名無しさん
12/08/26 20:50:51.11 gVYZw+Le0
>>805
過去問を解いてみればいるかどうか判断できるんじゃね?

809:大学への名無しさん
12/08/26 21:37:29.50 r1ypvxjD0
マスターオブ必要な大学とか理系含めてほぼないから

810:大学への名無しさん
12/08/26 21:46:14.26 HC3ZHErSQ
俺は細野シリーズ!!

811:大学への名無しさん
12/08/26 23:23:21.64 QP4hMNNY0
>>801
797だけど今日面白いほど見たけど、最初の方簡単な気がしたけど飛ばした?

812:大学への名無しさん
12/08/26 23:23:52.35 QP4hMNNY0
ということでマスターオブ整数やめて面白いほどにしますた

813:大学への名無しさん
12/08/26 23:50:20.21 fK2LiM3eO
>>811
基礎の確認だと思って流し読みぐらいはしたよ

814:大学への名無しさん
12/08/27 03:32:02.92 lqjl3MRJ0
おまえらのうち4分の3はMARCHに入学するんだぜ(笑)

815:大学への名無しさん
12/08/27 04:52:28.16 AfkRcP7p0
いやmarchは6分の1ぐらいだろ

816:大学への名無しさん
12/08/27 06:30:53.26 Lg3Q9GLZ0
今のペースじゃ今年は無理そうだから浪人視野に入れて計画立て直してるんだけど
全統模試で偏差値60切ってるような奴が駿台とか河合の一橋コースにすんなり入れるの?

817:↑
12/08/27 12:52:28.68 lqjl3MRJ0
㊥がおまえを待ってるぞ

818:大学への名無しさん
12/08/27 13:43:17.22 K35opSQS0
合格1割
浪人3割
早慶2割
マーチ4割

819:大学への名無しさん
12/08/27 15:06:20.06 lZvETPYP0
マスターオブとか俺の友達の数学の偏差値100超えた学コン満点常連の東工大志望がにやにやしながらやるもんだぞ
そいつが言うにはいくら一橋の数学が文系にしてはむずいからって調子乗りすぎらしいよ

820:大学への名無しさん
12/08/27 15:07:30.50 lZvETPYP0
ごめん。マスターオブをやるには、てこと

821:大学への名無しさん
12/08/27 15:54:48.77 FzbVFxTyO
プラチカし始めた

いつ頃過去問移るべきですか?

822:大学への名無しさん
12/08/27 16:18:42.85 XIiwMhymO
整数アカン。2~5完答できればいいや

823:大学への名無しさん
12/08/27 16:24:15.02 yvPAcIpp0
いちはしだいがくう

824:大学への名無しさん
12/08/27 16:44:09.95 RsUalEVu0
大手予備校の東大クラスでも
上位国立受かるのはわずか2割程度
まじで東大合格するのは1割未満だもんな

825:大学への名無しさん
12/08/27 19:42:48.73 K35opSQS0
>>821
9月1日。

改訂版 佐々木隆宏の 整数問題が面白いほどとける本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)
URLリンク(amazon.jp)

マスター・オブ・整数―大学への数学
URLリンク(amazon.jp)

826:大学への名無しさん
12/08/27 23:42:52.33 YOV3PZ6sO
京大実戦かオープン受けた人いない?

827:大学への名無しさん
12/08/27 23:47:50.69 25Sfu7Q10
京大OPなら。
撃沈ちたが…

828:大学への名無しさん
12/08/27 23:52:42.56 YOV3PZ6sO
>>827
俺は実戦受けたけどイマイチだったわ…
浪人なのに…

829:↑
12/08/28 01:20:34.39 8L7LDVS60
中央大学の炎の塔が君を待っている

830:大学への名無しさん
12/08/28 04:36:32.08 G9p7pqw60
何故こんな難しい数学を課すのか
社会科学を学ぶ上で必要な論理的思考力なんて
せいぜい地底の数学レベルで良いのではないか

831:大学への名無しさん
12/08/28 08:32:44.71 laU4sc780
必要だから課すわけじゃなくて選抜するために難しくしてるだけだろ

832:大学への名無しさん
12/08/28 09:09:37.98 6UKR+Fgx0
河合塾 一橋大入試オープン
申込期間 9月1日(木)12:00より試験実施日の9日前※15:00まで
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)

駿台 一橋大入試実戦模試
申込み:9/3(月) 受付開始
URLリンク(www.sundai.ac.jp)

代ゼミ 一橋大入試プレ
受付開始日 9/3(月)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

833:大学への名無しさん
12/08/28 17:20:45.52 U7VsDt3R0
センター悪くて駅弁行きもいそう

834:大学への名無しさん
12/08/28 17:23:37.01 cYjul22nQ
10月以降ダウンロード禁止法でFC2とか消えるかな?

835:大学への名無しさん
12/08/28 23:04:19.72 wxQyaA2U0
駿台の模試って校舎でしか受けられないのか・・・

836:大学への名無しさん
12/08/28 23:10:50.32 vQQCAdNH0
今年センター79%で法学部通ったから現役のやつはとりあえず突っ込んでみるといいとマジレス
浪人だったら俺もそんなこと出来なかったけど

837:大学への名無しさん
12/08/29 07:02:36.53 JHFx/yq/0
>>829
こっちも浪人だぜ…

今日の全統記述はいい結果を出さなければっ

838:大学への名無しさん
12/08/29 09:22:39.38 7xigzMgc0
2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への地理歴史
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)

2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への英語
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)

2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への数学
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)

2013・駿台 実戦模試演習 一橋大学への国語
URLリンク(sundaibunko.bookmall.co.jp)

これら問題集はこれまで実施された一橋大入試実戦模試を纏めたものだ。

839:大学への名無しさん
12/08/29 11:38:19.54 cv9OAcXs0
いつぃはすぇでうぇぐぁくぅっ!

840:大学への名無しさん
12/08/29 11:43:06.48 XMp9h8mK0
浪人生って一年中過去問と向き合ってるの?

841:大学への名無しさん
12/08/29 16:08:53.98 KCWwVRSO0
速単の上級とリンガメタリカ使ってる人いる?
いたらどっちの方が難しいか教えてくれ
田舎だから近くの本屋にリンガメタリカが置いてなくて・・・

842:大学への名無しさん
12/08/29 17:50:22.66 AIG/qdJ50
科目スレで聞いてきたほうがいいんでないの

843:大学への名無しさん
12/08/29 19:40:12.34 VHfWuLHa0
日本代表 イレブン

【ツートップ】 四大連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー     東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)               坂大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ外 神戸

844:大学への名無しさん
12/08/29 22:42:56.46 mZdbsmLB0
英語って本番何割取れれば合格圏?
今日去年の過去問やってみたけど5割ぐらいしかとれなかったんだが・・・

845:大学への名無しさん
12/08/29 23:28:48.89 7xigzMgc0
8割。

846:大学への名無しさん
12/08/29 23:43:24.38 zC2xKazH0
みなさんセンター理科公民いつくらいから力いれます?
経済志望です

847:大学への名無しさん
12/08/30 01:04:51.97 9nMSMWh00
>>844
最も合格点が高い法学部でも総合604/1000だから安心しろ
いま5割ならかなりいい線狙える
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)

>>845
うそを教えるな

848:大学への名無しさん
12/08/30 01:47:52.29 HnOMNptM0
>>843
そのコピペはるなよ汚らしい

849:大学への名無しさん
12/08/30 02:08:44.13 a6g6RcsA0
自由英作の内容ってどの程度まで凝る?



850:大学への名無しさん
12/08/30 07:22:11.28 vtdt/Afz0
いわゆる優等生が書きそうなのでいいんでねぇの

851:大学への名無しさん
12/08/30 07:24:43.58 V6hARjJD0
2012年度法学部前期試験 例1
センター 8割 216点
英語 8割 224点
数学 4割 72点
国語 8割 88点
地歴・公民 4割 80点
合計 680点>603点→合格

2012年度法学部前期試験 例2
センター 8割 216点
英語 6割 168点
数学 4割 72点
国語 6割 66点
地歴・公民 4割 80点
合計 602点<603点→不合格

例2の場合、2011年度は合格。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

852:大学への名無しさん
12/08/30 19:03:05.48 V6hARjJD0
大学入試センター試験「受験案内」の取扱いについて

全国学校案内資料管理事務センターでの、平成25年度大学入試センター試験「受験案内」
(出願書類一式が綴じ込まれています)の発送サービスは以下の通りとなります。

◆個人単位で請求する方法
大学入試センター試験受験案内
→ このホームページから請求する

 請求受付期間:平成24年10月2日(火)まで
 発送開始日:平成24年9月3日(月)
 9月2日(日)までの請求受付→9月3日(月)に一斉に発送いたします。
 9月3日(月)以降の請求受付→受付から概ね2~3日後に届きます。
 ※1部ずつのお届けとなります。
 ※送料(1部あたり240円)はご請求者負担となります。
 ※送料はお届けする資料に同封の送料支払い用紙に従ってお支払いください。
   送料のお支払い時には手数料 が別途必要となります。

URLリンク(telemail.jp)

853:大学への名無しさん
12/08/30 20:27:26.05 OO6siEaN0
ずっばし

854:大学への名無しさん
12/08/30 21:36:19.02 OILUTK230
リスニング全く自信ないわ

855:大学への名無しさん
12/08/31 07:26:41.31 rqW+vJ1h0
リスニング簡単だぞ
ゆっくり&3回やるし

856:大学への名無しさん
12/08/31 13:29:46.56 jqKIq7wi0
>>795
70分ぐらい

857:大学への名無しさん
12/09/01 08:05:11.47 58aUrYZF0
一橋大学で学びたい方へ
      募集要項名         公表(予定)時期
一般入試募集要項(出願書類付) 2012年11月上旬
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)

858:大学への名無しさん
12/09/01 13:19:51.10 ajld50Qi0
社学志望の人どれくらいいま数学できる?
進研記述では70くらいでたけど未だにセンターも途中でミスるし二次の問題は結構厳しい。
赤チャート例題が大体できる(4~5はできないのもある)くらいなんですがプラチカ移行するか迷ってます

859:大学への名無しさん
12/09/01 14:04:44.20 58aUrYZF0
2012年度社会学部前期試験 例1
センター 8割 144点
英語 8割 224点
数学 4割 52点
国語 8割 144点
地歴・公民 4割 92点
合計 656点>577点→合格

2012年度社会学部前期試験 例2
センター 8割 144点
英語 6割 168点
数学 4割 52点
国語 6割 108点
地歴・公民 4割 92点
合計 564点<577点→不合格

例2の場合、2009、2010、2011年度は合格。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

860:大学への名無しさん
12/09/01 17:28:40.63 n9shAoeQ0
>>858
一浪の社会学志望だけど全統で偏差値74だった。

センター完璧に出来てないなら、まずは赤チャ完璧にしてその後過去問ぶつかった方がいい
俺は二年の秋ぐらいから背伸びして1対1をずっと使ってたけどセンター9.5割安定してから過去問に切り替えた。
社学ならプラチカじっくりやる暇ないから
使うとしても過去問中心で不安な単元を補う程度にしないと他科目爆発するよ。

861:大学への名無しさん
12/09/01 17:51:45.10 ajld50Qi0
>>860
返事ありがとうございます
現役なので時間も結構厳しいですよね
本番5割を目指してますが考えが甘いのかもしれません
ちょっとプラチカ見てみて過去問も考えようと思います
別件で英語なんですが、英文解釈で透視図はやった方がいいですか?かなり前にポレポレやった以来なのですが。
センター9,5割くらいで記述模試もそれなりにできるくらいです

862:大学への名無しさん
12/09/01 18:10:08.99 V0H5p+XC0
>>861
過去問でどのくらいできるか次第だわ
おれもセンター記述模試は余裕だったけど本番散ったし

863:大学への名無しさん
12/09/01 18:15:54.35 30vHlMmg0
文系数学入試の核心じゃ厳しいかな
社学志望で数学は2完はしたい

864:大学への名無しさん
12/09/01 19:29:06.97 QpEts+j3O
>>861
俺は透視図オススメするよ。
問題数は多くはないから、その偏差値ならサクサク進められると思うし。
透視図やって過去問取り組んだらかなりできるようになったよ。

865:大学への名無しさん
12/09/01 19:47:43.04 n9shAoeQ0
>>861
すまん、伊藤信者だったから解釈はビジュアルの2冊とテーマ別英文解釈しかやってない。
ただ同級生はポレポレずっとやって受かったし、ポレポレが固まってるならとりあえず過去問やれとしか言えない。

数学で得点を稼ごうとするのはやめたほうがいいよ。
俺は去年数学3完半できたけど、英作と世界史の対策甘くて落ちたし
数学は1完以上だったら問題無いぐらいで作戦立てないと現役はきつい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch