12/06/17 03:33:15.99 MmORtIog0
第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 2012年6月15日発表 前期(東大、京大、一橋)
URLリンク(www.i-sum.jp)
71 東大文Ⅰ
70 東大文Ⅱ
69 東大文Ⅲ
68 京大法 一橋法
67 京大経済(一般) 京大教育(文系) 京大総合人間(文系)
66 京大文 一橋経済 一橋社会
65 一橋商
205:大学への名無しさん
12/06/18 00:14:21.31 jlZtK5xE0
京大>一橋だけど法学部に関しては一橋も負けてないでしょ
206:大学への名無しさん
12/06/18 02:07:34.18 qLpbYq6D0
京大と比べてどーすんの
207:大学への名無しさん
12/06/18 10:13:44.78 H3lW+ckn0
京大は上位層と下位の差が激しいね。
208:大学への名無しさん
12/06/18 11:03:21.85 gMKWZdnlO
数学壊滅やねんけど…
今はチャート頑張って解いてるんだけど演習っていつ頃から始めるン?
目安が知りたい(´Д`)
209:大学への名無しさん
12/06/18 13:50:49.44 WGZRvYcr0
>法学部に関しては一橋も負けてないでしょ
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
71 東京(文Ⅰ)
70 東京(文Ⅱ)
69 東京(文Ⅲ)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
210:大学への名無しさん
12/06/18 16:19:03.41 O1AfTbqT0
>>208
目安は9月だ
211:大学への名無しさん
12/06/18 17:50:52.35 gMKWZdnlO
あとんす
じゃあ八月は終わりまでチャートとたまに演習問題解く感じ?
212:大学への名無しさん
12/06/18 18:41:13.94 eIYvm74n0
一橋って留学する人どのくらい居るんだろう・・・
ペンシルベニアのウォートンスクールとかは割と居そうな気がするけど
やっぱり留学を考えてる人とか少ないのかな
213:大学への名無しさん
12/06/18 18:58:16.78 sgVetuHy0
英語の長文読解についてアドバイスを頂きたいんですが今やっておきたい500をやっててもうすぐ終わるんですが次に700でその次に過去問では厳しいですか?
500は普通に読めてるくらいのレベルです
214:大学への名無しさん
12/06/18 19:56:43.92 gMKWZdnlO
留学って具体的に何するのかな?
215:大学への名無しさん
12/06/18 20:20:31.37 eIYvm74n0
私は語学力の向上と、気になる授業をしている大学が丁度一橋の交換留学先にあったので
一橋に入学できたら留学にチャレンジしてみようかなと思ってます。
まずは一橋に合格しないとダメなんですけどねw
216:大学への名無しさん
12/06/18 20:36:46.60 rZDmnB7b0
留学してみたいけどホームステイは絶対無理
うまくやれる気がしない
217:大学への名無しさん
12/06/18 21:57:53.37 VfNyZv4u0
今年からハーバードとかLSEとかオックスフォード交換留学で行けるようになったよ
218:大学への名無しさん
12/06/19 12:43:57.66 5t7D0446O
不細工ガリ勉はいくなよ
恥さらすな
219:大学への名無しさん
12/06/19 13:52:30.85 HROpEIms0
うほほほほー
220:大学への名無しさん
12/06/19 17:24:02.19 bO/+8g550
>209
司法試験の話
221:大学への名無しさん
12/06/19 18:28:14.08 PLq29yA6O
>>213
厳しいってことはないと思う
700入る前に過去問2年分くらい解いてみた方が700を有効に使えると思う
ちなみに俺は1000までやった
222:大学への名無しさん
12/06/19 18:33:25.75 +qBMVYxr0
>>218
じゃあ俺は余裕で行けるな
223:大学への名無しさん
12/06/19 18:58:46.84 cdo5N5yX0
700終えたら過去問で良いと思う
1000は余裕あったらやればいいんじゃない?程度
ちなみに700は思ってる以上にしんどかった。
224:大学への名無しさん
12/06/19 22:39:39.33 5O3GoKrO0
>>221 >>223
ありがとうございます
225:大学への名無しさん
12/06/21 04:24:37.94 W4jZXcQ10
★最新版駿台全国模試第1回 合格目標ライン(2012.6.19 ISUM-club 公開)
URLリンク(www.i-sum.jp) 前期日程
70東京(文Ⅰ)
69東京(文Ⅱ)
68東京(文Ⅲ)
67京都(法)
66京都(経済・一般) 一橋(法)
65京都(文) 京都(教育・文系) 京都(総合人間・文系) 一橋(経済)
64一橋(商) 一橋(社会)
226:大学への名無しさん
12/06/21 19:21:21.86 4piB1Trg0
英語長文の演習したいんだけど、一橋に傾向が近い大学ってある?
227:大学への名無しさん
12/06/21 21:16:57.83 W0rHP1ly0
67京都(法)(定員330)
66京都(経済・一般)(定員240) 一橋(法) (定員170)
芋のメッキ禿げ過ぎワロタwwww
228:大学への名無しさん
12/06/21 21:52:56.38 MZGxBtV40
>>226
阪大前期とかいいと思う。
(長文、自由英作)
長文だけならお茶ノ水大も。
229:大学への名無しさん
12/06/21 21:59:07.88 4piB1Trg0
>>228
英作もやらなきゃいけないんだった・・・。
阪大の過去問やってみるよ、ありがとう。
230:大学への名無しさん
12/06/21 22:15:15.43 MZGxBtV40
阪大の英作は120~150wordsじゃなかったかもしれん;
英作は一橋の前期後期だけで十分な演習量になると思う。
お役に立てたならなにより。
231:大学への名無しさん
12/06/21 23:51:25.45 GirYLlmA0
誰がハゲやねん
232:大学への名無しさん
12/06/22 06:45:17.21 1WRPShcd0
標準インプット:青チャート
標準アウトプット:一対一
夏休み:文系プラチカ
9月:整数、確率、一橋15年
一橋志望の浪人生です
チャートを2周一通り解き終えました
今後はチャートでインプットして、一対一でアウトプットしていく予定です
233:大学への名無しさん
12/06/22 06:49:01.26 7m6wwEICO
王道の参考書問題集を使っていますが、これでヌケモレなく一橋2~4完出来る力はつきますか?
あとチャートは問題を解くと時間かかるのでg戦士さんのブログにあるように目で見てさらっていこうと思ってますがどう思われますか?
234:大学への名無しさん
12/06/22 12:48:19.65 Xe73hfv60
g戦士って人が誰か分からないけど、その人がそのやり方で一橋受かったんなら真似してみたらいんじゃない?
235:大学への名無しさん
12/06/22 15:20:57.40 dzRSVuZG0
>>233がG戦士なんでしょ
ステマステマ
236:大学への名無しさん
12/06/22 20:51:43.99 gwcrLkMW0
ここの数学って黄チャと標問で戦える?
237:大学への名無しさん
12/06/22 21:39:14.89 jtc2BvT/0
上にもあるけど確率とか整数は個別に対策したほうがいいとは思う
絶対出るって決まってるものをこぼすのはもったいないし
238:大学への名無しさん
12/06/23 01:26:40.58 obdL7eTp0
ところでお前らはオープンキャンパス行くのか?
239:大学への名無しさん
12/06/23 07:50:54.50 PWWndJaf0
行こうと思ったけど、その日に河合の一橋対策講座入ってて諦めた
240:大学への名無しさん
12/06/23 08:19:23.68 xGrQLCbg0
やっぱり皆予備校に行ってるのかー
あんまり金銭的に余裕無いけど多少無理してでも駿台か河合の一橋コース行った方が良いのかな。
241:大学への名無しさん
12/06/23 08:21:15.16 T9EUxmA00
>>239
まさかお主河合塾松戸校か?
242:大学への名無しさん
12/06/23 08:41:14.10 PWWndJaf0
>>241
千種校
愛知県ね
243:大学への名無しさん
12/06/23 09:06:34.60 FlOjcaQL0
【話題】 性同一性障害の一橋大男子 大学ミスコンに参加拒否され憤慨 「ふざけんな。一橋の学園祭はお前らのおもちゃじゃない」
URLリンク(rarufu26.blog.fc2.com)
244:大学への名無しさん
12/06/23 15:05:13.14 Ob+rNMSKO
一橋って左翼多いの?
245:大学への名無しさん
12/06/23 16:02:22.82 13fr6W8d0
鵜飼さんはやばいね
246:大学への名無しさん
12/06/23 16:58:06.51 urWAC7NY0
独学はすごく効率がいいけど気力が持ちそうにないなら予備校行ったほうがいいかもね
あと予備校いってると自分の学力とかも把握できるし入試情報も簡単に手に入る
247:大学への名無しさん
12/06/23 18:44:18.73 anAOowQA0
整数と確率は確実に得点したいところ
国語の問3の対策何もしてねーわ
248:大学への名無しさん
12/06/23 22:53:06.68 g+/PGYdK0
>>247
年によれば、特に確率はめちゃくちゃな難易度の問題もあるから、
「この分野は絶対解けるようにする」
ってのは危険だと思う。
249:大学への名無しさん
12/06/23 22:57:43.21 r4S3/MBdO
世界史対策教えてくださーい
250:大学への名無しさん
12/06/23 23:30:00.17 s9qoOWgz0
経済商志望なら数学3完は普通なのかな?
251:大学への名無しさん
12/06/24 03:04:31.71 gZImk3wQ0
>>244
左翼は少ない。
ただし、社会学部の歴史部門等は共産党系。
左翼が嫌なら商学部へ。
252:大学への名無しさん
12/06/24 05:11:03.96 d0ANQTIF0
391 :koube:2012/06/23(土) 19:14:03.58 ID:3Nnaxk96
一橋は 社会科学の総合大学
単科という輩は 自分がアホと告白しているんだね
文系単カタワ芋男ちゃんが発狂してるので責任持って引き取るように(笑)
253:大学への名無しさん
12/06/24 12:52:15.87 YLxrArTI0
△ABC において、b > c ⇒ ∠B > ∠C ・・・おk?
254:大学への名無しさん
12/06/24 13:12:36.97 4CLYbB9F0
社会科学の総合大と言う論理矛盾を平然と語る単科大出身者の知的狭窄
それなら医薬学の総合大学、人文科学の総合大学
自然科学の総合大学
日本中みな総合大学
だから単科大出は困るのよ。文学も理化学も医学も工学も外国語学も
なーんもない単科大学は・・・・
255:大学への名無しさん
12/06/24 14:39:57.72 gZImk3wQ0
>>254
お前、学歴板に行けよ。
256:大学への名無しさん
12/06/24 17:11:15.88 jJfgHz+z0
一橋は文系だけど数学だってある程度はできるだろ?
あと総合大出身も文系は文系学問しか学ばず理系は理系学問しかやらないだろ・・・
なんでそんなこともわからんのかね
科目少ない私立出身だからかな?
257:大学への名無しさん
12/06/24 17:26:41.73 +bPzswfX0
スルースキル無い奴増えたな
258:大学への名無しさん
12/06/24 20:04:41.23 jJfgHz+z0
って言ってるお前も無いんだけどな
259:大学への名無しさん
12/06/24 20:25:15.76 ZEbE02bU0
>>258
って言ってるお前もないんだぜ
260:大学への名無しさん
12/06/24 21:06:05.70 jJfgHz+z0
って言ってるお前もないんだけどな
261:大学への名無しさん
12/06/24 22:27:17.79 /H4GxZIs0
無限ループって怖くね?
262:如水
12/06/24 23:29:38.42 ZyqoNnmR0
僕は10年近く前社学にも拘らず数学3完2半だったが、大学入ってから数学がらみの
コマは本当に苦労した。
263:大学への名無しさん
12/06/25 06:02:29.59 Qyshcd6EO
一橋志望の宅浪です
今の時期は教科書音読と東進一問一答で大丈夫?
史料と文化史は夏休みにまとめてやる予定です
論述は夏休みからやる予定です
100題とか買ったんだけどあんま良いとおもわない
現役は日本史偏差値60後半だったのである程度は出来ます
264:大学への名無しさん
12/06/25 22:25:01.14 vDy9iDgkO
基本英文精講極めようと思う。
アドバイスくれ
265:大学への名無しさん
12/06/25 22:57:38.37 BE5ODB2Z0
態度が生意気だ!
やり直し!!
266:大学への名無しさん
12/06/25 23:11:35.80 pLfe2l9P0
アドバイスも何もやる参考書決めてるなら何を聞きたいんだよ
267:大学への名無しさん
12/06/25 23:46:52.01 vDy9iDgkO
基本英文精講極めようと思うとります。
この構文集の利用効果を一層高めるやりかたなどありましたらご教授ください。
268:大学への名無しさん
12/06/26 20:08:07.56 fvR6GBgrO
答えろよカス
269:大学への名無しさん
12/06/26 20:14:58.93 icC8Yvj50
>>267「基礎」英文問題精講のことだよね。
①Brush Up Testを買って60までは徹底的に読み込む。
② ①で述べたBrush~には文法、発音問題もある。解答冊子の解説では同著者の
「基礎英文法問題精講」のレファレンスページも載っているので一緒にやる。
270:大学への名無しさん
12/06/26 21:42:50.86 Pq4s7zqe0
ビジュアル使ってたからわからんわ
271:大学への名無しさん
12/06/26 21:53:03.59 fvR6GBgrO
>>269thx!
後、Duo暗唱するか基本英文700暗唱するかで迷ってる
Duoは単語帳だと割りきって基本英文したほうが良いかな
272:大学への名無しさん
12/06/26 22:10:22.71 icC8Yvj50
なんの為に英文暗唱をするかがわからない。
自由英作の為ならz会の英作文トレ自由英作編の後ろに載っている150文を頭に入れたほうが
いいと思う。
273:大学への名無しさん
12/06/26 22:59:10.73 Pq4s7zqe0
基本英文700選やるよりは長文を多読したほうが良いと思うけど
後DUOってそこまで英文パターンが多彩じゃなかった気がする
274:大学への名無しさん
12/06/27 21:20:40.24 hisbaonmO
ありがとうみんな、参考にする
>>273
長文て、平行して基礎英文問題精講やってもいい?
275:大学への名無しさん
12/06/27 21:54:44.75 r9oqBUHe0
>>271
素直に700選やっとくべし。
【700選・自由英作文で応用できる例文】 cf.教本(自由英作文編)
<Introduction(結論/意志表示/話題の導入...etc)>
39,42,50,59,75,81,94,111,114,117,133,134,135,138,142,
143,157,158,159,162,165,167,168,173,174,176,186,194,
198,208,211,212,223,231,241,245,246,249,251,259,264,
294,302,323,343,344,359,360,367,379,380,387,391,393,
396,401,408,409,426,434,435,443,444,455,460,461,463,
467,471,475,479,484,490,492,499,506,514,516,529,530,
546,547,554,555,559,563,564,565,571,586,590,595,601,
612,626,649,653
<Body(理由/譲歩/反論/抽象/具体/経験...etc)>
6,27,49,54,55,56,59,61,65,75,81,87,89,94,111,114,117,
135,138,139,140,142,143,158,159,165,166,168,176,187,
188,194,196,198,207,208,211,212,231,243,245,249,264,
294,320,323,324,343,344,370,387,389,391,408,425,434,
443,468,471,479,490,492,503,513,514,516,518,537,538,
539,541,542,544,546,547,548,554,555,559,563,564,565,
571,572,574,577,584,585,588,595,597,598,601,608,612,
613,614,615,621,622,625,626,641,643,649,654,699
<Conclusion(総論/提案/一般化...etc)>
19,50,56,84,94,132,133,134,135,139,140,157,159,162,
165,166,173,174,186,187,194,196,203,206,209,212,223,
232,243,246,321,324,325,326,330,334,343,344,345,359,
360,367,380,409,426,435,444,445,451,460,461,463,466,
475,479,480,484,487,490,499,505,506507,,508,513,515,
517,530,548,555,559,563,564,565,571,572,574,575,577,
584,586,598,607,654
276:大学への名無しさん
12/06/27 22:28:15.16 TjklEmpr0
伊藤信者だけど一橋志望に700選進める意味がわからん。
俺は東大崩れだから文法固めるために暗記してたけど、英作対策にやりたいだけなら素直に>>272に上がってるような本使ったほうが良いし
単語を覚えたいならDUOを使えばいい。
面白い文多いし、完全に暗記しなくても英文読み書きできるようになったから俺は良書だと思ってるけど
一橋の英作で700選はオーバーワークかな・・・
277:大学への名無しさん
12/06/27 22:41:35.01 r9oqBUHe0
>>276
一橋の英作は最難クラスだぞ?
オーバーワークなんてもんは存在しない。
まぁ700選は英作文のみならず、速読力やリスニング力への波及効果も凄まじいからお薦めだよ。
278:大学への名無しさん
12/06/27 22:57:56.45 Ta5kjn4/0
英作のために暗唱するんであれば、個人的にはドラゴンイングリッシュか面白いほど書ける本(解答例)をお勧めする。
文法がしっかりできている人じゃないと厳しいとは思うが、一橋志望なら問題ないだろう
279:大学への名無しさん
12/06/27 23:22:51.97 WuKvXO1l0
>>276
実践編と自由英作偏差値だと中身だいぶちがってきますか?
280:大学への名無しさん
12/06/27 23:37:27.35 mDqGvyRm0
>>277
ごめん書き方が悪かった
確かに一橋の英作は難しいけど、京大英作文に比べると難しい英文を沢山覚える必要は無いでしょ。
実際ドラゴンイングリッシュや300選とかでも十分だし。
読解力やリスニング力も確かに伸びるんだけど、それでも700選の量には釣り合わないかなって思う。
丸暗記出来たら京大の構文すらスラスラ解けるみたいだけど、丸暗記出来る人なんてそんなに居ないし。
281:大学への名無しさん
12/06/28 01:00:27.99 hzHur6sMO
>>280
>丸暗記出来る人なんてそんなに居ないし
ところがどっこい、これが実際にやってみると意外と暗記できるんだな。
東大とか他大学はいちいち比較に出さなくていいんだよ、形式も内容もそれぞれなんだから。東大の自由英作は軽いし、京大なんて自由英作無いし。
どっちにしろ、for the first time in yearsとか文法問題集なり熟語集なりで暗記するわけっしょ?
なら、文法は文法問題集、熟語は熟語集、英作文は英作例文集、リスニングはリスニング参考書…etcみたいに一対一対応させるんでなく、700選一冊で済ませちゃえばいいわけよ(もち、その上で補強として個別の対策をするのは極真っ当だが)。
ドラインとかもいいとは思うが、上記の内容に加え自由英作でよく使うディスコースマーカーとかが過不足なく納められてるのは700選をおいて他に無かろう。
282:大学への名無しさん
12/06/28 10:54:38.65 wDfPodTH0
新・基本英文700選は、文章が長すぎて覚えにくい。
応用力をつけるためには、もっとシンプルな英文を暗記するほうがよい。
283:大学への名無しさん
12/06/28 11:24:17.34 5KEOobh/0
新・基本英文700選の話題出るとどこのスレでも荒れるな。自分で見て判断したほうがいいぞ。
かなりマイナーな単語も沢山扱ってるから電子辞書無いとキツいけど。
284:大学への名無しさん
12/06/28 21:29:19.87 IUUfAsbmO
英作文対策について質問です。
宅浪生です
英作文にあまり時間をかけてこなかったのですが、夏休みに英作文対策をしたいと思って質問させてもらいます
本当に最初からやりたいので今は実況中継をやっています。
そして次にやる参考書ですが、
竹岡面白いほど
ハイパートレーニング和文英訳編自由英作編
最難関大への英作文
例解和文英訳教本[自由英作編]
Z会英作文のトレーニング自由英作のトレーニング
で迷ってます
ハイパートレーニングはかなり好みのレイアウトでしたが、竹岡面白いほどはあんまりレイアウトが好きじゃありませんでした。
個人としてはハイパートレーニング→例解和文英訳教本→過去問
でいきたいと思ってますが、参考書の流れや一橋の余裕合格ラインと合わせるとどうでしょうか?
なお例文暗記はドラインをやろうと思います。
285:大学への名無しさん
12/06/29 01:12:43.59 9HlBWXIN0
小倉信者の俺としては例解シリーズ全部やっとけばおk
286:大学への名無しさん
12/06/29 18:55:48.14 CwOAjJtJ0
進研マーク模試
おそらく結構Cに近いD判定だったのですが頑張っていいですよね…
英語は9割とれているのに全ては国語のせいでした
287:大学への名無しさん
12/06/30 11:53:13.66 lMcyvcH20
俺は一浪でずっとCだったが合格した
二次の配点が大きいしあきらめなければ受かる可能性は十分にある
288:大学への名無しさん
12/06/30 13:16:27.25 1n09gn0D0
そうですよね
センターで決まるわけではないのに一回のセンター模試で何言ってるんでしょうね
頑張ります
ありがとうございました
289:大学への名無しさん
12/06/30 19:28:21.45 xbITtu2y0
夏で決まるぜ 今のうちに勉強体力つけて基礎と記述力を高めて合格まで手を伸ばせ!
290:大学への名無しさん
12/06/30 20:20:32.17 /68jkSwb0
>>289
いいこと言った。夏で決まるもそうだし勉強体力もそうだ。
291:大学への名無しさん
12/07/01 13:02:24.85 EDg7Q8ScO
皆一橋模試受けるの?
判定悪くなりそうだ
292:大学への名無しさん
12/07/01 15:16:35.58 /epjE6VB0
夏は東大OPだけ受ける
293:大学への名無しさん
12/07/01 15:34:22.15 rVBXUQRu0
河合塾夏に一橋ないんだけどどっかやるとこある?
294:大学への名無しさん
12/07/02 22:18:02.50 WG3xd/bj0
>>294
ないと思う…
俺は代わりに京大OPを受けるつもり。
295:大学への名無しさん
12/07/03 23:54:31.82 U7SxUJcr0
フォーカスの例題部分2週目終えたけど、未だに過去問解くと1完が限界だわ……
夏前ってみんなこんな感じなの?
296:大学への名無しさん
12/07/05 13:25:18.77 mPoiPYUu0
東大OPだけ受けるでござる
297:大学への名無しさん
12/07/07 23:49:11.57 xXXvtbbZ0
まだナビゲーター世界史と一問一答読んでる段階なんだけど
皆記述問題にはいつぐらいから手を付け始めるの?
298:大学への名無しさん
12/07/08 00:11:06.74 MuXLuLCX0
秋からでおk
今はセンター世界史満点とれるようにがんばれ
299:大学への名無しさん
12/07/08 04:06:05.18 DHceo47s0
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
駿台 代ゼミ 河合塾 進研 平 均
① 東大文Ⅰ 70 71 70.0 82 73.250
② 東大文Ⅱ 69 70 70.0 81 72.500
③ 東大文Ⅲ 68 69 70.0 80 71.750
④★京大法 67 69 67.5 80 70.875
⑤★京大経済(一般) 66 69 67.5 79 70.375
⑥※一橋法 66 68 67.5 79 70.125
⑦★京大文 65 68 67.5 79 69.875
⑦★京大総合人間(文系) 65 68 67.5 79 69.875
⑨★京大教育(文系) 65 67 67.5 79 69.625
⑩※一橋商 64 68 67.5 77 69.125
⑩※一橋社会 64 67 67.5 78 69.125
⑫※一橋経済 65 67 65.0 78 68.750
300:大学への名無しさん
12/07/08 08:24:25.61 NS5LkROB0
>>297
俺は一浪だが、早くから対策するに越すことはないと思う。
現役の頃は秋から始めようとしてたけど、
センター公民、理科の対策に追われて出来ずに、結局センター後になってしまった。
世界史の対策はなんとか間に合った(?)けど、私立対策やら他教科の対策やらが疎かになってしまった。
大変だとは思うけど、夏に山川とかの論述問題集一周しておいて、
センター後に過去問やるのがいいと思う。
ちなみにセンターで満点取ろうと思うと、おおざっぱだけどかなり広く年号を覚えないと取るのは難しいと思う。
(パガン朝の成立は何世紀か、とか)
301:大学への名無しさん
12/07/08 09:52:53.55 +o94gb3s0
センターは100点じゃなくて90点ぐらいでいいよ
100点目指すと負担が大きくなるからその時間は論述に当てたほうが効率いいと思う
302:大学への名無しさん
12/07/08 10:41:48.91 QiZ6jNIpO
世界史論述対策でオススメの参考書ある?
303:大学への名無しさん
12/07/08 13:10:32.35 FTdx2t7j0
>>300
この前センター過去問解いたら8割ちょいだったんで
もう少しちゃんと対策して9割安定と論述問題集を夏の目標にしてみます。
あと中国史とかのマイナーな漢字は覚えておいたほうが良いのでしょうか?
304:大学への名無しさん
12/07/08 13:50:54.97 PnWyRJY/0
[一橋東工大東京医科歯科大] VS 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー VS 東京タワー
東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高
北海道大 VS 九州
305:大学への名無しさん
12/07/08 19:35:39.43 iuI0yNoE0
取得可能資格比較、経済学部関東ニッコマ以上
____ __ 中中高高高高高図__社社
____ __ 学学校校校校校書学_会会
____ __ 英社英地公情商司芸司教福
大学名_ 学部 語会語歴民報業書員書育祉
獨協大学 経済 ×○×○○○×△×○×× 高校情報は経済学科のみ
青山学院 経済 ××××××××△○△× 全学科共通
学習院大 経済 ×○××○○××△××× 高校情報は経営学科のみ
慶應義塾 経済 ×○×○○×××△××× 全学科共通
國學院大 経済 ○○○○○○○△△○△× 全学科共通
駒澤大学 経済 ×○×○○×○△×△△× 全学科共通
上智大学 経済 ×○×○○×○×△××× 全学科共通
成蹊大学 経済 ×○×○○××△×××× 全学科共通
成城大学 経済 ×○×○○×○××××× 高校商業は経営学科のみ
専修大学 経済 ×○×○○×○○△○×× 全学科共通
中央大学 経済 ×○×○○×○△△○△× 全学科共通
東洋大学 経済 ×○×○○○○××××△ 高校商業は経済/国際経済学科、高校情報は総合政策学科
日本大学 経済 ×○×○○×○××××× 全学科共通
法政大学 経済 ×○×○○○×△△○△× 高校情報は経済学科のみ
武蔵大学 経済 ×○×○○○○×△××× 高校情報は経営学科のみ、高校地歴は金融学科を除く
明治大学 政経 ×○×○○××△△○△× 全学科共通
明治学院 経済 ×○×○○×○××××△ 全学科共通
立教大学 経済 ×○×○○×○△△○△× 高校地歴は会計ファイナンス学科を除く
早稲田大 政経 ×○×○○××△△○△△ 全学科共通
306:大学への名無しさん
12/07/08 23:37:06.63 8UCTf0EU0
マイナーってどこからマイナーかわからんけど中国史は書き取り大事
307:大学への名無しさん
12/07/08 23:55:11.88 ZN1Z9sOu0
センター9割取れるようになってから英語何すればいいの?なんかに一橋受けるならヴィジュアルやっとけみたいなこと書いてあるところがあったから気になるけどいいのかね?
あと単語帳はDB4500次に何に手出せばいい?
308:大学への名無しさん
12/07/09 02:48:29.81 nmNamO1l0
センターで9割ならまだ甘いと思う
文法・単語しっかりやって意味の把握できればよほど難しい発音問題等を除いては落とさないはず。
単語は長文の精読練習も兼ねて速読英単語上級編がオススメかなー。
長文のページをB5にコピーして文型とか構文わかってるかチェック、意味をきちんと理解したらCD併用で覚える。
309:大学への名無しさん
12/07/09 07:22:10.86 g+bti3s50
ビジュアル良いよ!
俺は伊藤大好きだからナビ→ビジュアルと繋げて今はやっておきたいの500を解いてるけど
その時点でセンター英語ぐらいなら満点近く安定してる。
310:大学への名無しさん
12/07/09 08:08:04.19 ynmBwK1Y0
センター9割は社会科目についていった
英語は192,4点以上ぐらいとれればいいと思う
311:大学への名無しさん
12/07/09 12:49:41.81 cz75MvYa0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
312:大学への名無しさん
12/07/10 02:59:50.85 BpMeQaH70
やっぱりビジュアルオススメか...
やりたいんだけど正直時間的な余裕がないんだよなー。ビジュアルやりながら速単はきつい?
313:大学への名無しさん
12/07/10 08:14:41.90 GsfuP0ie0
おまえら、日経新聞の社説で言っていたが、正社員の解雇規制が緩和され
簡単にリストラされるようになるぞ。
もう、いったん良い会社に入社してしまえば、人生安泰なんて時代は
完全に終わりだ。
新卒でのばかげた就職活動も終わり。
それと同時に、どこの大学学部に入れば就職に有利かなんて話も
完全に終わりだ。
自分が何を出来て、何をやりたいのか、はっきりと目的意識を
持って大学学部を選ばないと、将来の生活設計すら出来ない
時代になるぞ。
大学で言えば、たとえば一橋のような、文系の単なる就職予備校大学の
価値は大暴落だ。
314:大学への名無しさん
12/07/10 12:01:29.05 MP/wCXER0
ポレポレならあんま量多くないと思う。
315:大学への名無しさん
12/07/10 15:55:33.58 JOLQqDyy0
私立は黙ってろー いぇーい^^
316:大学への名無しさん
12/07/10 16:11:11.26 kZ0Fpx+80
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 13年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 67.6 (文学66 法学68 経済68 商学68 理工68)
②早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経67 商学66 理系66)
③上智大学 64.0 (文学64 法学65 経済64 経営64 理工63)
④同志社大 62.8 (文学63 法学65 経済62 商学62 理工62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤明治大学 61.2 (文学61 法学61 政経63 商学62 理工59)
⑤立教大学 61.2 (文学61 法学62 経済61 経営62 理学60)
⑦中央大学 60.2 (文学60 法学65 経済60 商学59 理工57)
⑦立命館大 60.2 (文学62 法学62 経済60 経営59 理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑨関西学院 59.8 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工58)
⑩学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済59 経営60 理学58)
⑪青山学院 59.0 (文学61 法学58 経済60 経営60 理工56)
⑫南山大学 58.4 (人文60 法学60 経済58 経営60 理工54)
⑬法政大学 58.2 (文学59 法学60 経済58 経営59 理工55)
⑭関西大学 58.0 (文学59 法学59 経済57 商学58 理工57)
――――――偏差値58の壁――――――
⑮成蹊大学 56.6 (文学58 法学56 経済58 経営58 理工53)
317:大学への名無しさん
12/07/10 18:47:04.49 XnfPgn9v0
>>313
>>いったん良い会社に入社してしまえば、人生安泰なんて時代は
完全に終わりだ。
新卒でのばかげた就職活動も終わり。××
上記の論理は私立大には痛いよ!
トップ5くらいの国立大は普通にまじめにやってりゃもともと優秀なので大丈夫
私立大のバカ高い学費払ってとりあえず私立名門行って
運良く一流企業に就職しても簡単に解雇・リストラされてしまうのなら
誰も私立大なんか行かずに難関国立大に殺到しより難関になるだけじゃん
>>正社員の解雇規制が緩和され簡単にリストラされるようになる
この風潮は学生集めのために安易にAO・内部推薦・推薦を推進してきた
私立大に対する鉄槌だ
318:大学への名無しさん
12/07/10 23:46:11.74 BpMeQaH70
>>314
ポレポレってビジュアルの代替になる?
319:大学への名無しさん
12/07/11 03:35:45.15 mWrpo9Te0
>>318
すまんビジュアル使った事ないから比較出来ないわ……
俺は基本はここだ!から繋げたけど、ビジュアルの復習みたいな感じで使ってる人も居るし
本のコンセプトも似てるからいけるんじゃない?
320:大学への名無しさん
12/07/12 11:02:39.47 O43jyl3v0
このレス笑ったぜ
スレリンク(doctor板:303番)
321:大学への名無しさん
12/07/12 17:32:52.56 19zQLaSl0
>>317
芋橋って、そんなに自慢できるような教育してるか?
それと、ヲタタイプ、コミュ障気味の学生も多そうだから
解雇規制が緩和されると、かなりやばいと思うが。
322:大学への名無しさん
12/07/12 17:57:13.64 FWiLuxbr0
推測でものを語るのは小学生までだよねー(笑)
323:大学への名無しさん
12/07/12 18:01:23.51 BW4+3x7v0
>>320
コピペじゃん
2chははじめてか?力抜けよ
324:大学への名無しさん
12/07/12 18:26:26.71 iHth2Wtj0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
325:大学への名無しさん
12/07/13 00:25:41.55 KbnJuank0
>>321
それ一橋がヤバいんじゃなくてコミュ障がヤバいだけだろ^^;
326:大学への名無しさん
12/07/13 07:24:47.65 FyZUy93U0
一橋はゼミナールで原書を読み 少数精鋭で鍛えられて育つ
それを知っている一流大企業や官庁や外資が競って採用したがる
マスプロ教育の学生とは、一味も二味も違う
一橋の価値は益々向上している
私大の大教室に学生を詰め込んで マスプロ教育では 難しい
論理的な思考力を養い分析力を鍛える教育が必須だろう
そこで初めて欧米の一流大学と競える
一橋の少数精鋭の ゼミナール制度は 実にこの戦略的な 教育に叶っている
この延長戦に、一橋のビジネススクールも存在する
まあロースクールのレベルもすでに我が国のトップクラスに躍り出ているのは
偶然ではないだろう
(私大 経営のために定員以上の学生を詰めこんで 立ち見講義 本当に取りたい講義は
別料金 公表以上の追加学費 テスト期間のみ学生満員)
327:大学への名無しさん
12/07/13 07:53:07.99 plGWXNa50
>>326
自分たちで、そう思っているだけだろう。
ただの自己満足大学だな。
世界の大学ランキングでは、芋橋の評価は極めて低い。
ただの就職予備校大学だな。
328:大学への名無しさん
12/07/13 08:32:23.13 rsIJAnqj0
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
URLリンク(www.cwur.org)
世界大学評価100位 東大14位、京大17位、阪大、名大、東北と続く 一橋は無い無い
329:大学への名無しさん
12/07/13 16:48:59.15 pxVyfipbO
嫉妬はいろんな形で表現されるんだなぁ
330:大学への名無しさん
12/07/13 22:00:47.06 DoHvxtpO0
そんなんどうでもええけん・・・受験の話しようや・・・(ハアハア)
331:大学への名無しさん
12/07/13 22:03:51.26 DoHvxtpO0
そんなんどうでもええけん・・・受験の話しようや・・・(ハアハア)
332:大学への名無しさん
12/07/13 22:13:40.71 g9AsGOar0
世界大学評価って国からいくら貰っているかで決まる無意味なものなのにww
そりゃ総合大学のほうが国から金もらってるわ。
333:大学への名無しさん
12/07/14 01:07:51.77 OG5Yfcsm0
負け惜しみに聞こえるかもしれないけど
学生の頭の良さだったら阪大より上だと思うんだけどな
理系がいなくて研究業がないことも影響してるのかな
334:大学への名無しさん
12/07/14 01:45:19.41 jbrsQpIN0
阪大よりかなり頭いいだろww
335:大学への名無しさん
12/07/14 03:38:04.42 hqKTk48s0
文系プラチカってどの時期から使えば良いですか?
今はフォーカスのマスターをやってます。
336:大学への名無しさん
12/07/14 09:03:51.95 MTeDAdl00
>>332
文系の学問分野だけにスポットを当てても
芋橋の世界的な評価は極めて低い。
337:大学への名無しさん
12/07/14 09:16:20.98 MTeDAdl00
おまえら、こんな将来性の無い文系の単科大学を
なぜ必死になって受験しようとしてるの?
先の読めないバカだから?
338:大学への名無しさん
12/07/14 09:17:51.15 FVLA0rgP0
>>332
総合大学 国からたくさん補助金もらってる→金喰い虫
一橋大学 国からの少ない補助金で優秀な人材を多数産業界に送り出し
339:大学への名無しさん
12/07/14 11:45:21.14 FPQApeCH0
なんでそんなに一橋嫌いなの>< ふぇぇ・・・
理由教えてよぉ・・・
340:大学への名無しさん
12/07/14 12:33:11.28 1KYnBpM10
>>337
阪大へのコンプレックスだと思うよ
341:大学への名無しさん
12/07/14 12:54:22.36 8Vk6cLUt0
>>335
今やってるのが終わってからだろうな
342:大学への名無しさん
12/07/14 14:13:17.77 csil4hi60
知ってる人は4大事務所で高級取りだよ
343:大学への名無しさん
12/07/14 14:28:42.86 OBip3I5fO
この理系の時代によくあのポジション保ってるのが優秀ってことの裏付けじゃね?
344:大学への名無しさん
12/07/14 19:10:14.04 NhZiZL/T0
進研記述で日本史六十いくつとか…
ノートやっても身に付かないし一問一答は続かないし知識が中途半端すぎて論述練習に入るかも微妙だ…
ある意味英語や数学より日本史が悩みかもしれない
ちなみに社学志望です
345:大学への名無しさん
12/07/14 19:20:37.66 FA6xkYwG0
過去問30年+その周辺の知識、で受かるよ
346:大学への名無しさん
12/07/14 19:53:50.35 IlvP7tuY0
一橋志望者が「理系が無い」とかいうつまらぬ批判に惑わされぬように貼っとく。
Q17:四大学連合(複合領域コース)について詳細に教えてください。
A17 :一橋大と東京外国語大学,東京工業大学,東京医科歯科大学が平成13
年3月に連合協定を結び,個々の大学のみでは不可能であった学際的教育コ
ースや,編入学,複数学士号の取得などへの道を開いていこうという試みで,
2年生以上を対象に開設しています。
今までも,卒業後に理工系の大学などに再度入学して異分野の道に進む
人が少なからずいましたが,本学のみでは養成できなかった理工学や医学の
知識を有した卒業生の育成を目指しています。詳細は,本学のウェブサイト
(URLリンク(www.hitu.ac.jp))の「四大学連合」
をご覧ください。
347:大学への名無しさん
12/07/14 23:05:40.99 Kkqvu+Or0
四大学連合とかいってない合併しろよ
348:大学への名無しさん
12/07/15 16:19:32.11 dR3jrp+w0
>>345
まだそのレベルではないです…
349:345
12/07/15 18:02:19.74 0CvjfGC60
>>348
君現役?
350:大学への名無しさん
12/07/15 20:36:30.06 dR3jrp+w0
>>349
そうです
今教科書読み込んでます
まだ文化はほぼ手付かずです
351:345
12/07/15 21:19:57.73 0CvjfGC60
金谷の一番良く出る日本史一問一答
→過去問、駿台の一橋大への地理歴史
で、あと頻出分野補強でいいと思うけど。
頻出分野(統帥権とか寄生地主とか・・)把握しないで教科書棒読みはアホだぞ
現役はまじで時間無いから注意しろ
社学なら理科もみっりりやらんといけないし
あと日本史に限っては早慶対策と両立は不可能ってことは理解しといたほうがいい
352:大学への名無しさん
12/07/15 21:45:51.47 dR3jrp+w0
>>351
返信ありがとうございます
東進ブックスの一問一答は持っているのですがよくでる~っていうほうは持ってないので見て見ます
できるだけ早く論述対策に入りたいので急ぎます
慶應の併願は考えているので大変そうですね
353:大学への名無しさん
12/07/15 22:14:07.03 0CvjfGC60
ただ分量が少ないから挫折しないっていうだけの理由だけどねw
持論だけど論述っていうのも最終的には(フレーズの)暗記だと思う
あと「~に依拠して」とか「~に立脚して」とか論述に使う日本語を磨くのに
教科書はすごい役立つと思うよ
354:大学への名無しさん
12/07/15 23:23:12.10 NewebQLT0
金谷の日本史一問一答からいきなり過去問かよw
レベルが桁違いだろwww
355:大学への名無しさん
12/07/15 23:51:07.99 0CvjfGC60
>>354
たしかに
俺は過去問を解くっついうか覚えるようにつかってたからなあ
時間無い現役には過去問覚えるのが一番コスパ良いと思う
今年の問題だって過去問の解説見ながらでokで解けば十分合格点とれると思うし
356:大学への名無しさん
12/07/16 09:54:59.72 4KRlYXNA0
おれは教科書(ほぼ)丸暗記して河合出版の考える日本史論述やったなあ
357:大学への名無しさん
12/07/17 18:59:26.14 dpvF6aCZ0
赤本のリスニングの速さって本番と比べてどう?
358:大学への名無しさん
12/07/17 20:59:19.04 Nd3TPwdyO
duoと700しかリスニングやってない
どうすりゃいい?
359:大学への名無しさん
12/07/17 22:30:28.42 bnXW156DO
知り合いが地元有数の底辺私立高校から一橋にいった
クソ性格悪かったけどな
俺は地元ではNo.1の県立だったけど(全国でみたら大したことはないけどクイズ大会とかには出てた高校)
まさかアイツが一橋にいくとはな~
人生何があるかわからんから最後まで努力すれば奇跡はおこるのかもしれないな
360:大学への名無しさん
12/07/18 10:54:54.82 rlMvVShY0
リスニング確実に取っときたいなら一橋でもキムタツ使ったほうが良いと思うよ
361:大学への名無しさん
12/07/18 17:38:36.97 6uY8Z3Gr0
>>357
362:大学への名無しさん
12/07/18 19:32:07.31 why3zyYG0
現役社学志望です
化学についてアドバイスください
やる参考書で悩んでます
なかなかセンターだけに絞った問題集がみつからなくて
何かおすすめの問題集ありますか?
それともセンター過去問にいったほうがいいですか?
自分の実力は最近の進研記述7割5分くらいです
363:大学への名無しさん
12/07/18 21:30:28.51 fhNR+CVH0
>>357
お前赤本が何か分かってんのか?w
364:大学への名無しさん
12/07/18 21:46:08.56 AIdWt6740
どういうこと?
俺も>>357気になるんだけど
365:大学への名無しさん
12/07/18 22:33:39.38 nR1/9bnM0
地学なら1週間で9割狙えるよ
366:大学への名無しさん
12/07/19 01:10:53.25 ABQ6dMvP0
マーチは三ヶ月並の嘘だろ
367:大学への名無しさん
12/07/19 06:27:54.19 WXnj/WZrO
センター9割5分とるのはいつまでが普通?
今は8割程度なんだが
逆に8割から9割5分にいくのにどれほどかかる?
368:大学への名無しさん
12/07/19 18:04:17.72 lWtUeOp40
センター9割5分もいらないと思うけど、8割から9割に行くのならラスト1ヶ月で行ける
369:大学への名無しさん
12/07/19 19:38:32.29 FiKZXXGl0
日本史対策に使用してる参考書教えてくり
370:大学への名無しさん
12/07/19 19:49:13.10 RBhoHZFx0
今年受けた者だけど赤本のリスニングは本番より若干速いと感じた
371:大学への名無しさん
12/07/19 21:01:56.55 ABQ6dMvP0
日本史論述は
考える日本史論述と過去問20年分でとりあえずおk
てきとーすぎるアドバイスだけど
372:大学への名無しさん
12/07/19 23:07:54.28 KGhxJkt+0
日本史論述の前にz会100とかで知識整理したほうがいい?
その後に考える使うのはどう?
373:大学への名無しさん
12/07/20 06:36:37.42 2N2tRwz1O
世界史論述は誰かわからない?
かなり焦り中
374:大学への名無しさん
12/07/20 08:03:06.81 1WSiMD6j0
数学まで基礎の次の応用が微妙だから夏はプラチカでなくて赤チャートでいこうと思ってるんですが遅すぎますか?
秋からプラチカ入っていくことにして夏休みは赤チャート例題と練習問題を完璧にしようと思ってるのですがどうですか?
身の丈に合わない問題集やってもしょうがないですよね?
375:大学への名無しさん
12/07/20 20:58:14.20 Kfb6hBE80
法学部志望ですけど、数学2完できればいいよね...
376:大学への名無しさん
12/07/20 21:06:11.99 6unRSNqk0
5完だ。
377:大学への名無しさん
12/07/20 22:00:08.37 o5+3C9mT0
2完プラス部分点でいいと思う
378:大学への名無しさん
12/07/20 23:07:41.36 yksWb0TN0
>>373
まずはひたすら知識をためる
その論述に関連する歴史用語を書き出せば自然に論述の方向性が見えてくる
379:大学への名無しさん
12/07/21 14:34:12.00 mZL0tnjv0
この前の全統で偏差値が国:58、数61、英:63、世:56だったんだけ…
380:大学への名無しさん
12/07/21 14:35:08.73 dlcD3bu/O
俺は50ないけど一橋狙ってる
381:大学への名無しさん
12/07/21 22:32:42.09 mZL0tnjv0
>>380すげーな…
秋までに一対一、ビジュアル、ナビゲーター数周出来なくて
模試でも結果出せなかったら志望校下げるつもり
382:大学への名無しさん
12/07/21 23:09:10.01 rclmX8UK0
高2なんですが、みなさんどの時期で数学のチャート式終わらしました。
まだ、2Bしか一周してないんですがどのくらいにチャートから次のステップにいきましたか?
ちなみに11月までに2周しようと思ってます
383:大学への名無しさん
12/07/21 23:12:49.19 sxb8rQcO0
俺はまだ青チャとハッ確やっとる
9月ぐらいからマスターオブ整数とプラチカ入る予定
384:大学への名無しさん
12/07/21 23:16:02.40 RuvX287n0
俺も同じような質問なんですがみんなプラチカとかどのタイミングで入るんですか?
プラチカ見ても解けそうにないんだけどまだチャートやれってことですかね
385:大学への名無しさん
12/07/22 00:47:23.04 HgG2q69K0
だからマスターオブ整数はいらんと言っただろ
386:大学への名無しさん
12/07/22 03:15:25.21 9S+40/V+P
特報~!!! ついに記事になったぞ、『“凋落大学” 早稲田』!! 一箇所、決壊が破れれば
あとは我も我もと凋落記事の大洪水だ~!!! さて、どうなることか。 これからが楽しみよの~www
≪ 我、ついに早稲田に勝てり!!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ ≫
『809 :大学への名無しさん :2012/07/21(土) 21:05:29.15 ID:Ks/f7OCG0
【早稲田 凋落加速 (7/21夕刊フジ)】
今春に実施された入試を振り返ると、志願者数に大きな動きがあった。
目立ったところは、前年度比で法政大が7690人、早稲田大は5126人、
慶応義塾大は3428人減った。
特に早大は、志願者数を合格者数で割った実質倍率が6・1倍から5・7倍に低下。
ある中堅塾講師は 「11年に底を打ったと思ったら、12年にまた減った。
落ち目なのは顕著で、このまま下げ止まらない可能性もある」 と分析。
11年に合格者ベスト30の全てが首都圏の高校だった “首都圏ローカル化” は、さらに進む。
「東京にある 『ただの大きな大学』 になりつつある」(同) と、私学の雄も苦境にある。』
ちなみに、慶應受験者数の減少分はセンター枠廃止分と ほぼ同数なため、実質的には昨年と横ばい状況。
ちゃんと持ち堪えている。 夕刊フジの記者さんの見落としなのだが、いい記事なので大目に見ちゃおうwww
387:大学への名無しさん
12/07/22 05:56:33.53 kxBAM5tvO
古文はセンターレベルでいいの
388:大学への名無しさん
12/07/22 08:27:33.19 sOMeGPos0
英作文対策してる?
700選覚えたって人いないかな?
389:大学への名無しさん
12/07/22 19:00:45.35 O5RffNUd0
倫理政経は何使ったらいいですか
390:大学への名無しさん
12/07/22 21:10:39.50 9S+40/V+P
>>386の引用記事には出典があった。 夕刊フジは、一部抜粋し転載した模様。
併せて、お読みいただきたい。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
391:大学への名無しさん
12/07/22 21:36:24.81 x3bhyofO0
お前邪魔だからこなくていいよ
392:大学への名無しさん
12/07/23 01:19:24.49 haj1C2kS0
今やってる問題集が終わったらとりあえずプラチカやった方がいい
繰り返しプラチカやれば力はつくはず
倫理・政経はZ会のやつ使ったけど政経はあまり良くなかった気がする
393:大学への名無しさん
12/07/23 01:25:48.43 haj1C2kS0
あと古文・漢文はセンターレベルでもいいと思う
一橋の過去問見れば分かるけど一橋の国語は特殊だから。
一橋国語は文章はわりと読みやすいから要約とか記述の練習した方がいいと思う。
394:大学への名無しさん
12/07/23 01:54:46.61 DHAJTiMYO
>>388
駿台全国模試で英語は常に全国5位以内だったと自著『田中康夫の大学受験講座』で語る我らが先輩田中康夫新党日本党首は、同書で700選を大絶賛してて、自分の受験時代にその700文丸暗記したらしいよ。
田中康夫のWikiにも書いてある。
395:大学への名無しさん
12/07/23 02:19:34.04 LI3RKzf90
>>389
俺は法現役で、倫理はツボを使っていたが、最終的には教科書や用語集が一番あてになる。
というか、倫理は過去問中心に勉強すべきかも。
カントの出題率が半端ない。
政経はハンドブックを使ってたけど、早稲田併願でもない限り不要。
Z会の政経一問一答を問題文込みで丸暗記すればどうにかなるんじゃね?
細かい事項の暗記よりは時事対策を推奨する。
問題集が少なくて困ったが、最初は埼玉大、東京学芸大等の過去問でウォーミングアップ。
あと政経は、全国大学問題正解(だったか?いわゆる電話帳)の末尾の索引を見ると、論述問題に印がついているから、それを選んでやるとよし。
396:大学への名無しさん
12/07/23 03:57:16.41 q+u7Eyaf0
2013年受験用 全国大学入試問題正解 政治・経済
URLリンク(www.obunsha.co.jp)
397:大学への名無しさん
12/07/23 05:20:41.05 ggqurphM0
俺は英作300選やった後はずーっと英作添削の繰り返しだなぁ。
つか700選って他科目でかなり余裕ある人じゃないと今から始めるのは無理だろ・・・・・
398:389
12/07/23 13:35:26.42 Z4BzVmJ10
>>392>>395>>396
ありがとうございます!
399:大学への名無しさん
12/07/23 20:56:02.15 M2Y3Y4eOO
700あるけど今からやるよりは、やってきたDUO覚えたほうがいいかな?
ドラゴンイングリッシュもあるけど
400:大学への名無しさん
12/07/23 21:12:15.84 PGSCQKAI0
Z回英作文トレ自由英作編の例文覚えるのが一番いいよ。
あとは、ボキャビルの際にスペルをちゃんと手に覚えさせることだね。
401:大学への名無しさん
12/07/23 23:54:18.78 lKhprL7m0
世界史選択者はドイツ史ちゃんとやれよ
特にシモニアな カルケドン公会議に始まりグレゴリウス1世からのメロヴィング朝とカロヴィング朝を経ての聖職叙任権闘争だからな
さらにこの糞みたいな状況にルターブチ切れ⇒宗教改革⇒カルヴァン派⇒働いて金稼ぐことは悪いことじゃない⇒産業革命&フランス革命⇒スーパー金持ちとただの労働者との差⇒独占資本⇒帝国主義⇒大戦⇒今って感じだからな
402:大学への名無しさん
12/07/24 00:18:16.19 q0+HciqZ0
厨房の頃ナチが何やったのかめっちゃ気になって調べてたから
何故かドイツ、ソ連あたりは安定してる。
問題は中国,朝鮮史だわ
403:大学への名無しさん
12/07/24 12:14:06.14 i7ibuZOj0
中国史とか書き取りやん
中国史は関連する国の歴史に合わせて覚えると覚えやすいと思う
404:大学への名無しさん
12/07/24 22:40:49.21 MVr1Gsw40
>>401
最近そんなにドイツ史でない
山内が学長になったから自重してんじゃね?
405:大学への名無しさん
12/07/24 22:56:36.67 9KPu98hK0
世界史の頻出項目教えて!
406:大学への名無しさん
12/07/24 22:57:08.02 9KPu98hK0
あと世界史をどんな感じに勉強したかもお願いします
407:大学への名無しさん
12/07/24 22:59:55.07 /48q/X5I0
みんな小論文やる?
後期とかKO併願とかで
408:大学への名無しさん
12/07/25 03:58:25.81 YJLpLVeJ0
>>407
小論対策するくらいなら社会の論述やれ。お前が受かりたいのは一橋だろ!?
409:大学への名無しさん
12/07/26 04:41:22.41 eAcq3s0C0
慶應商のA方式だったかは小論無しで受けれるしおすすめ
410:大学への名無しさん
12/07/27 14:43:05.97 srcboJrf0
文法の問題集ネクステだけじゃ足りないかな?
411:大学への名無しさん
12/07/27 23:00:05.21 c3YvRFGn0
文法問題の出題はないから、授業以外で問題集をやる必要はない。
自由英作文の対策をしながら英文法を勉強すればよい。
412:大学への名無しさん
12/07/27 23:16:43.72 hC86zBRB0
今年でたよ
413:大学への名無しさん
12/07/28 02:54:24.18 bMqIDotA0
高2で6月の駿台模試の三教科偏差値54なんですけど一橋受かる見込みがあるのか不安…
414:大学への名無しさん
12/07/28 03:23:40.47 MvON4acp0
>>413
高3で三教科偏差値50の俺が浪人で受かった
可能性は誰にでもあるぜ
415:大学への名無しさん
12/07/28 05:23:07.61 zWPrGkAxO
浪人なんだけど九月の模試で偏差値最低いくらあったらいい?
416:大学への名無しさん
12/07/28 05:33:52.47 AKR6PY/a0
高2とか全く勉強してなかったから英語以外偏差値60無かったわ
つか高2模試とか授業の進行具合に左右されまくるから気にしないでいいよ。
417:大学への名無しさん
12/07/28 06:18:00.63 FZyMT7Vs0
文法は長文の中の空所補充でも聞かれるし、やっとくべきでしょ。
418:大学への名無しさん
12/07/28 06:36:33.68 YkscnZKG0
>>415
最低60。
419:大学への名無しさん
12/07/28 12:50:55.10 JtYB7xkP0
オープンキャンパスって申込みしてなかったら、キャンパス内に入ることすら出来ない?
420:大学への名無しさん
12/07/28 16:35:53.34 treDtNfK0
世界史の論述対策でみなさん予備校通ってます?
421:大学への名無しさん
12/07/28 16:36:25.21 treDtNfK0
>>418
65だと思う
422:大学への名無しさん
12/07/28 16:58:31.50 KzP5zIAS0
>>411
これは釣り…だよな?
423:大学への名無しさん
12/07/28 21:25:17.35 SxIfF1C+0
>>419
俺は去年何でもない普通の日にいったよ
在学生に話しかければめっちゃ親切に案内してくれるから
オープンキャンパスいくよりいいかも
424:大学への名無しさん
12/07/28 22:03:17.35 5SGPHWLW0
今年大問で文法問題がでたが、極めて基本的な内容で、必死で対策を考えるようなものではない。
425:大学への名無しさん
12/07/28 23:01:25.00 1EEXiiQv0
文法が分かってなかったら本文読めないだろ
そのまま小問として出ないにしても基礎の基礎なんだからやっとくべき
426:大学への名無しさん
12/07/28 23:29:58.29 wCk0r6Zv0
ネクステレベルの文法事項を覚えれば十分じゃね?
読解力を上げるなら、語彙を増やしたり解釈をしたり多読したりする方がいい。
英作文にだってマイナーな文法事項は不要、むしろ害悪。
427:大学への名無しさん
12/07/29 02:14:42.19 5YVmLsez0
この時期にネクステ覚えるとか言ってるようなレベルなら一橋は絶対に無理
428:大学への名無しさん
12/07/29 02:46:54.87 +semmhI70
文法問題集はやはりネクステが良いのか?
429:大学への名無しさん
12/07/29 10:06:09.80 ZMA1f6ZK0
>>428
俺はネクステしか使わなかったから他のがどんなのか知らんが、よかったよ
ちなみに現役で受かった。
430:大学への名無しさん
12/07/29 10:07:56.84 IOll+fyq0
愛知県公立三番手くらいの高1です。
ぶっちゃけ、一橋ってどんくらい難しいですか?
今は定期テストの勉強くらいしかやってません。
431:大学への名無しさん
12/07/29 10:09:24.25 ZMA1f6ZK0
>>430
あほみたいにむずい
特に数学と社会は解かせる気がない
432:大学への名無しさん
12/07/29 10:47:36.92 4DQw2Fp20
>>430
アホみたいに簡単。
特に国語と英語は解かせる気が満満。
433:大学への名無しさん
12/07/29 18:09:46.87 yN+VMtCU0
>>431-432
国語が得意で英語が苦手な俺はどうしたら
国語は偏差値75だけど英語は38...
434:大学への名無しさん
12/07/29 19:17:08.38 4DQw2Fp20
>>433
単語集、熟語集、構文集、英文法・語法問題集、自由英作文問題集、長文問題集、暗記基本英文集、リスニング問題集、総仕上げ総合問題集。
435:大学への名無しさん
12/07/29 20:15:33.98 AZsw2uS30
世界史と日本史どちらがオススメですか?
436:大学への名無しさん
12/07/29 20:23:28.08 uFwZqMSfO
代ゼミセンター解けた気がしないわ
自己採点すらする気しない
700点まで遠い気がする
600後半ならいけますかね?
437:大学への名無しさん
12/07/29 21:52:27.35 CGY/bs4s0
>>435
世界史
入学してからは世界史が役立つ
日本史で入試受けた俺は後悔してる
438:大学への名無しさん
12/07/29 21:53:55.50 CGY/bs4s0
>>436
センター700点くらいでも合格してる人はいるから、やっぱり2次試験次第だと思われ
439:大学への名無しさん
12/07/29 23:45:25.92 O+67X5Zg0
>>435
選択科目にもよるんじゃね?
倫政と世界史は範囲被りまくりでいいよ。
440:大学への名無しさん
12/07/29 23:53:24.72 iftCZlei0
高2の者です。
センターで使う科目ってどの時期から勉強を始めればいいですか?
高校受験でミスって私文コースを受けたので倫政とか生物は授業でやってません。
441:大学への名無しさん
12/07/29 23:54:47.62 P4mMXLzG0
日本史と倫政のほうが被ってるだろ
442:大学への名無しさん
12/07/29 23:57:03.27 /kiDSb1u0
政経→日本史
倫理→世界史
地理→世界史
じゃね?
443:大学への名無しさん
12/07/30 00:00:02.61 15up99fwO
はーい自己採点しましたよ
公開会場で受けたらこのざまだ
他の受験生の気休めになるかな
因みに2次力は何で測ることができるの?記述模試でわかるもん?
代ゼミ第2回センター模試
英語154:リス30(圧縮147.2/200)
国語122:数①71:数②74
日史66:倫政60:物理81
合計 658/950(621.2/900)
[175.55/200]
444:大学への名無しさん
12/07/30 00:04:36.87 MZAPKtpW0
日本史と政経で被ってる箇所はよく出題されるが、
世界史と倫理で被ってる箇所はあまり出ない。
445:大学への名無しさん
12/07/30 00:05:38.70 uODDJfOv0
658って俺の6月マークと同じ点だね
模試が違うが
446:大学への名無しさん
12/07/30 00:07:43.34 15up99fwO
>>443
最後が [175.55/250] でした見苦しくてすみません
合格した皆さま方は高3の今頃はどのくらいですたか?
447:大学への名無しさん
12/07/30 00:19:09.01 3vKNq+JU0
>>446
全統マークだけどそんな感じだったよ。国語と理科は12月入ってから手つけたから、
今の時期は散々だった。今の時期英語と数学だけやってればいいよ。俺の周りの大多数も
そうだったし。
448:447
12/07/30 00:20:13.64 3vKNq+JU0
俺の周りにいる一橋の友人の意味ね
449:大学への名無しさん
12/07/30 00:27:11.44 UHbbkmJ+0
>>440
普通に3年からでも間に合うっていうか早くやりすぎてもすぐ抜けるよ
450:大学への名無しさん
12/07/30 00:27:47.35 uODDJfOv0
やっぱり社学志望でも数学みっちちやるべきですか?
わりと全教科平均的なんだけど数学にどれだけ配分するか迷ってます
現役なので日本史も結構厳しい気がします…
451:大学への名無しさん
12/07/30 00:28:21.55 uODDJfOv0
みっちりです
452:大学への名無しさん
12/07/30 00:34:11.54 15up99fwO
>>447
㌧です
もうバリバリ英数やっちゃう
453:大学への名無しさん
12/07/30 03:07:18.47 lynmvBeF0
英語・日本史 みっちり
国語 あっさり
数学 むっちり
454:大学への名無しさん
12/07/30 09:06:01.51 c4fhhvwT0
>>437
>>439
>>441
>>442
>>444
ありがとうございました。
455:大学への名無しさん
12/07/30 10:08:40.39 CrBkXQ5N0
>>435
亀だけど社会得意なら日本史苦手なら世界史
最近は日本史の方が難しいから差をつけやすい
逆に苦手なら世界史で基本的な所さえおさえればそんなに差がつかない
456:大学への名無しさん
12/07/31 22:46:41.20 uS5GlameO
休憩の入れ方教えてくれ
タイミングとかやることとかさ
457:大学への名無しさん
12/07/31 23:21:01.08 d54NnCuR0
眠くなったらケータイアラームつけて机で仮眠
458:大学への名無しさん
12/08/01 00:04:53.43 QHVBPdnw0
おれは野球好きだから野球見てたな
勉強してて頭に入らないって思ったらマンガ読んだりゲームしたりすればいい
やり過ぎはよくないけど
459:大学への名無しさん
12/08/01 00:29:14.71 GxF+N+CJ0
勉強してて集中切れてるなと思ったら体動かすだろ。
腹筋・背筋・腕立てそれぞれ100回やれ。部活やってなかったもやしっ子だったら
回数には拘らず力尽きるまでやれ。これはまじで有効だ。
460:大学への名無しさん
12/08/01 00:33:30.89 bubQBKRq0
なんでわざわざ貴重な体力使いにいってるんだよ
体動かすにしても散歩とか他にあるだろ
461:大学への名無しさん
12/08/01 11:53:43.44 CZWsqKO40
古典は11月から対策しようと思ってるんだけど今のうちからやっとかないとまずいかな?
今は高校の授業でしかやってないから超基礎ぐらいしか固まってないんだけど。
462:大学への名無しさん
12/08/01 11:57:10.59 +XMejAIi0
一日の勉強予定ってどんな感じですか?
大雑把にきめた一日の予定が大抵終えられずに一日終わってしまいます
463:大学への名無しさん
12/08/01 12:38:00.47 CZWsqKO40
5時~7時半 前日の復習
8時~11時 数学(FocusGold,プラチカ)
1時~4時 世界史(過去問)
5時~7時 英語(やておき500,Z会の英作)
8時~10時 暗記系
経済志望だけど世界史の過去問ばっかやってるわ。
この季節は朝が一番捗るからオススメ
464:大学への名無しさん
12/08/01 19:16:34.07 +XMejAIi0
すごいですね
自分は日本史ですがもう過去問に手をつけられるレベルとは…
時間ごとに教科を決めてやるのも良さそうですね
465:大学への名無しさん
12/08/01 22:06:49.52 hI7imLdHO
2時間セットだな
1時間30分やって30分休憩(単語みたり情報集めたりで実質15分くらい)
休憩がしっかりしてればこれを1日7か8セットはできるだろう
これで12時間以上稼いでるけどね
ま、一番は苦だと思わず楽しむことだと、羽生名人がおっしゃってたが
466:大学への名無しさん
12/08/02 20:02:21.58 oCT9rswP0
誰か二次の倫政受験者いないのー(;ω;)
467:大学への名無しさん
12/08/02 21:09:42.86 3TL9URe+0
高校の先生が二次の一橋倫政は高校生には無理ゲーって言ってたから何も考えずに日本史に選択した…
468:大学への名無しさん
12/08/02 22:24:28.31 UB5wRw4p0
世界史・日本史 茨の道
地理 修羅の道
倫政 足元の見えない道
469:大学への名無しさん
12/08/02 23:20:32.84 YVyKNJqF0
倫政は良い参考書がない。
470:大学への名無しさん
12/08/02 23:25:50.18 4PtcyJnG0
一橋の経済地理を高校生の内に解ける人って
実際大学内でもかなり優秀だと思う。
471:大学への名無しさん
12/08/03 02:11:47.64 Za6y1IxH0
だったら俺優秀だ
日本史は出来ないけど
472:大学への名無しさん
12/08/03 12:26:16.67 toZZ4Hd10
>>463 その時間配分の仕方いいな。
適度に科目ちぇんじされてて集中持続できそう。
473:大学への名無しさん
12/08/03 13:32:33.94 jpRgaoywi
世界史なんだけど教科書とか一問一答とりあえず終わらせたらすぐ論述にはいった?
474:大学への名無しさん
12/08/03 14:51:38.48 Z0CZnSo80
経済の問題は確かに無理ゲー
倫理、政治の二問はそこまで無理ゲーではない気もする
475:大学への名無しさん
12/08/03 19:17:18.58 4xdsKL//0
>>472
俺は数学苦手だから午前中に持ってきてるけど
基本苦手な科目から消化していったほうが続くと思う
476:大学への名無しさん
12/08/03 19:24:18.71 JEr2ciSc0
みんなそんなに勉強してるのか
勝てる気がしねー
477:大学への名無しさん
12/08/03 20:04:31.77 Rnf+ydCz0
1日16時間がデフォルト。
478:大学への名無しさん
12/08/03 23:48:05.11 B7UuBJ3J0
文系数学の核心で対応できますか
479:大学への名無しさん
12/08/03 23:56:09.62 zDnG1Cs+0
>>467まじ?おれ2次倫政だけど地歴より全然簡単だと思うぞ
480:大学への名無しさん
12/08/04 00:09:29.65 5G56FeyN0
>>475 なるほど。早速今朝から試してみる。
あと、睡眠時間と飯の時間教えてくれ。
481:大学への名無しさん
12/08/04 00:42:56.95 efmcXfg90
りんせいはまあ対策しやすいよね、ただ安定するのは歴史系、時間ない人にはおすすめかも
482:大学への名無しさん
12/08/04 08:26:02.79 8FhQnelI0
英作とリスニングって何してる?
何したらいいかがフワフワしてて怖すぎる
コレと国語はマジで思い浮かばない
483:大学への名無しさん
12/08/04 12:57:30.90 TVYSjz9M0
リンガメタリカ使ってる人居ます?
高校の教師が一橋と相性いいから買え と言ってくるのですがどうなんでしょう?
484:大学への名無しさん
12/08/04 18:38:39.92 bqJTyQ2UO
数学は
夏一杯青チャート
↓
九月からぷらちか、過去問でよい?
485:大学への名無しさん
12/08/04 19:28:19.66 kaX4G5GT0
>>484
青チャートの重要問題までやるならいけると思う
基本問題だけじゃちょっと厳しい
486:大学への名無しさん
12/08/04 20:51:40.09 bqJTyQ2UO
コンパス4、5個の問題もやらなあかん?
487:大学への名無しさん
12/08/04 22:45:07.01 B4j0D63g0
夏前にプラチカ見たら全然解けないのでチャートに戻りました
そして夏休み
夏期講習以外でほとんど数学を勉強していない自分…
488:大学への名無しさん
12/08/05 01:27:31.57 LBcZjIOK0
>>487
経済商志望ならそれはキツイぞ
489:大学への名無しさん
12/08/05 02:11:16.87 tm36Pdjf0
皆さん現文の漢字って勉強しますか?
490:大学への名無しさん
12/08/05 04:42:13.58 Z2HfNgS60
全くする必要がない。
491:大学への名無しさん
12/08/05 07:21:03.46 gO7FCHDn0
>>490
~する必要ありますかってまったくもって無意味な質問だよな。
1回過去問通して必要と感じたらやればいいだけ、悩んでいる時間がもったいない。特に漢字なんてある程度は一般常識みたいなものだし高校レベルの漢字を書けなかったら受験関係なくやるべきだと思うが
492:大学への名無しさん
12/08/05 08:40:49.61 /qZ2z90h0
国語はひたすら過去問やる、英作文はひたすら過去問やら一橋への英語やらを解く
で、両方とも絶対信頼のおける先生の添削を受けること
と今年法学部受かった俺がマジレス
493:大学への名無しさん
12/08/05 08:47:47.64 /qZ2z90h0
あと、俺は二次輪生だったけど教科書、参考書、資料集見て全部に書いてあることをいいことどりして一冊のノートに自分で論述意識しながらまとめるのおすすめ
去年の夏いっぱい使って完成させたけど、受験直前の見直しに便利だし、一回自分の言葉で書いておけば、何となく覚えてるから全く手が出せないことも減る
494:大学への名無しさん
12/08/05 12:37:33.70 C5+TLChV0
俺去年漢検準2も落ちたレベルだけど
古典とか日本史の論述やってるうちに必要な漢字はかけるようになったぞ。
漢字の書き取りなんてする暇があるなら英単語でも覚えた方が絶対良い。
495:大学への名無しさん
12/08/05 13:07:39.74 EjaaooPv0
>>488
社学です…
496:大学への名無しさん
12/08/05 13:30:54.32 LBcZjIOK0
>>495
それなら英語社会次第で大丈夫だ
頑張れ!
497:大学への名無しさん
12/08/05 13:41:20.54 /qZ2z90h0
>>495
社学なら数学はそんなに気にすることないと思うけど、最低でも青チャートの重要例題ぐらいは完璧にしといた方がいいぞ
498:大学への名無しさん
12/08/05 14:39:40.94 EjaaooPv0
>>496
ありがとうございます頑張ります
>>496
わりと基礎はできてると思っているのでもうちょっとだと思います
センターは大体できると思ってたんですが全統で死んでしまいました
センス的にも得意にはできなそうですが足引っ張らないくらいまで数学を伸ばします
英社は私立も考えて結構真面目にやってるからこの調子でいきたい
499:大学への名無しさん
12/08/05 17:19:22.83 wJ0Wlok70
二次で地理を選択するつもりです。
地理はやはり不利なんでしょうか?
500:大学への名無しさん
12/08/05 19:09:19.11 eGxPnPkm0
700しかとれんかた
501:大学への名無しさん
12/08/05 23:12:18.18 jJzwNklA0
>>493
倫理は人物ごとにそれやってます!
倫理の人物まとめだけで夏いっぱいかかりそうなんですが政経も教科書使ってなんらかのまとめ的なの作るべきですか?
502:大学への名無しさん
12/08/05 23:40:46.57 /qZ2z90h0
>>501
俺は作ったなあ。時間はかかるけど作る価値はあると思う
まあ、夏で市販の政経書き込み式ノート一周ぐらいはやったほうがいい
あと、政経でおすすめしたいのが高校生のための経済学っていう本読むことかな
今年の経済の論述はこれ読んどいてかなり助かった
503:大学への名無しさん
12/08/06 01:03:55.23 mTj/2yHg0
ビジネス基礎って穴場じゃないかな
対策としては日経毎日読んで、めぼしい記事は専用のノートにまとめておくとかすれば
504:大学への名無しさん
12/08/06 14:03:05.75 i+j6FXh50
今度河合の全統記述模試受けるんですけど
国語は古文漢文も受けた方がいいんですか?
505:大学への名無しさん
12/08/06 16:47:17.24 kdS+eOxx0
皆、夏場ってどうやって乗り切ってる?
エアコン付けると身体ダルくなるし体調崩れるんだけど
506:大学への名無しさん
12/08/06 17:57:48.00 XvFQcimK0
北海道だから涼しいし窓開けたら気持ち良い
507:大学への名無しさん
12/08/06 21:08:15.68 k7XrDK7u0
>>502
ありがとうございます、夏の政経は何をしようか未だに迷ってたのでそうします!
その本も読もうと思っていたので読もうと思います。
倫理ってどういうくくりでまとめましたか?
あともうひとつ聞きたいんですけど感覚的には本番で倫政で何割程度取れましたか?
508:大学への名無しさん
12/08/06 21:43:00.99 kdS+eOxx0
くっそ道産子うらやましいぜ。
こっちは西日が厳しくて汗とまらん。
509:大学への名無しさん
12/08/07 00:00:12.53 nC7Qhpps0
沖縄の俺からしたら北海道羨まし過ぎ
雪憧れるし身長高そうだし頭良くなりそうだし
>>505
俺はお昼から全く頭が回らなくなるんだけどクーラーのせいかな
本さえ頭に入らなくなって手に負えない
510:大学への名無しさん
12/08/07 00:27:00.06 kiadlFRr0
>>507
倫理は普通に思想家ごとに一人一人まとめたよ
だいたいノート片面一ページに一人ずつって感じだった
明治以前の日本思想と中国思想は一橋の論述ではまず出ないからまとめなかったかな
あと、過去問見れば分かると思うけど環境倫理についての出題もあるから一応確認しといた方がいい
新環境倫理学のすすめって本が読めればベストなんだけど、時間ないなら環境倫理出題された年の過去問を自分で解いて先生に解答作ってもらってそれの要点を暗記してもいいかも
何割とれたかなんだけど倫理に関しては今年のはかなり簡単な部類だったからほぼ満点、政経は一つの答えがないタイプの問題だったからよく分からんけど、予備校の解答見る限り8割ぐらいは取れてたんじゃないかと思う
まあ、とにかく倫理政経は他の社会科目に比べて一つの答えがない問題が出やすいから、解答の中にいかに教科書や本に書いてあることを盛り込めるか、明確な論理展開が出来るかが勝負になると思う
511:大学への名無しさん
12/08/07 00:32:39.25 kiadlFRr0
うお、なんか改めて見るとめっちゃ長文になってた
読みにくかったらすまん。とにかく頑張れ!社会は夏が勝負だ!
512:大学への名無しさん
12/08/07 09:57:33.59 MtperSVF0
みんな国語の大門2の対策何かやってる?
完全ノータッチなんだけど大丈夫かな?
513:大学への名無しさん
12/08/07 13:16:23.85 5VPmR2jp0
>>509 僕はもともとエアコンに弱い系男子だから
付けてある程度涼しくなったら消すの繰り返しかなぁ。
数学とかみたいなガリガリ書く教科は汗だくになりながらやると
以外とすっきりしたりする。
514:大学への名無しさん
12/08/07 21:51:58.83 Ni7dOknJ0
付けたり消したりするくらいなら最初から設定温度高めにしとけばいいだろ
515:大学への名無しさん
12/08/07 22:22:53.60 emCXabpO0
>>510
丁寧にありがとうございます!無茶苦茶参考になりました
頑張ります!
516:大学への名無しさん
12/08/07 22:26:46.05 Y86Clxc30
俺は28度1時間タイマーつけて、エアコン切れて暑いな~って気づいたときに休憩ってしてる
517:大学への名無しさん
12/08/08 08:53:57.61 qivbu2+lO
駿台夏期講習参加する?
518:大学への名無しさん
12/08/08 13:45:41.49 UhgYzhMHO
竹岡さんの授業良かったよ
ちょっとレベル高かったけど
519:大学への名無しさん
12/08/08 20:13:46.09 21PP5v6/0
一橋国語の対策してないがマズイかな
センターマーク模試は170点取れたが、二次ははっきり言って無勉だわ
520:大学への名無しさん
12/08/09 05:16:25.59 CD6K22pD0
去年のこの時期から今までずーっとターゲット使ってて
最近やり終えた感あるんだけど、皆何に乗り換えてる?
521:大学への名無しさん
12/08/09 08:12:25.01 f+GhAdVT0
国語の話がちょこちょこ出てるけど
駿台の近代文語文問題演習ってのがおすすめできるよ
一橋、上智の問題&その予想問題がメイン
522:大学への名無しさん
12/08/09 08:51:01.23 rE3YLc9S0
内申って関係あるんですかね・・・
3くらいで遅刻が結構してるんですが・・・
523:大学への名無しさん
12/08/09 08:58:01.11 KRnUtcz70
内申書は合否に関係ないから早く英単語を覚える作業に戻るんだ。
524:大学への名無しさん
12/08/09 13:34:21.44 bSo3ab1+0
センター輪生で、ツボ倫理と政経集中講義やってるんだけど
2つを夏で終えて秋から過去問とか記述練習して本番って甘いかな
525:大学への名無しさん
12/08/09 18:06:08.43 Y9EnjeNN0
二次英語は伊藤のビジュアル1,2程度の文法で問題ないですか
526:大学への名無しさん
12/08/09 18:38:50.36 7jgPD/DA0
>>520
俺は6月に終わって、今は速読英単語の上級編だな。
読解練習も一緒にできておすすめ。
527:大学への名無しさん
12/08/09 19:09:07.67 CD6K22pD0
>>526
やっぱ速単かー
バスの移動中(田舎だから高校まで1時間半)に長文読みたいから必修使ってるんだけど折角だし上級に乗り換えるわ。
長文訳しつつ分からない単語はマークしていく使い方でおk?
単語帳として使った事が無いからよくわからん・・・
528:大学への名無しさん
12/08/09 19:48:12.59 usMrEBZ70
おまえらー頑張れよー
受かったら本当に興味あること専念する時間がいくらでもできるから。
若い時期に(俺もまだ若いが)に頑張るってのは自信にもなるしいい経験にもなるしね。
529:大学への名無しさん
12/08/09 23:35:21.41 7jgPD/DA0
>>527
俺も長文読解用として使ってるけど、ターゲットにない単語が結構あってうれしい。
一回目はコビーして書き込みながら精読してるけど、使い方はそれぞれだと思う。
リスニング教材としても使えるから一石三鳥だぞ~ってうちの担任が。。。
530:大学への名無しさん
12/08/10 10:25:15.65 QOHR5jExO
数学がヤバい
チャートしてんのに過去問とか模試全然わからん
531:大学への名無しさん
12/08/10 12:16:27.55 yeNpcFgG0
x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は? (帝京大)
おれも2次方程式のこんな易モンに苦戦してる 情けなかと
532:大学への名無しさん
12/08/10 13:03:43.00 QPIdyIua0
奇問中の奇問じゃねーか
誰も答えられないだろ
533:大学への名無しさん
12/08/10 14:11:43.98 SZdxNLGD0
>>528
うるせージジイ
534:大学への名無しさん
12/08/10 14:42:08.73 Z+YX3xc70
>>533
ごめんね。許して。(΄◉◞౪◟◉`)
535:大学への名無しさん
12/08/10 18:34:32.35 hOcEaaCV0
なぜα
536:大学への名無しさん
12/08/10 23:47:03.18 N4vPPj+H0
>x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は?
『x^2-2mx+n=0が解x=αを-1<x≦2の範囲で持つ条件』
ってことだろ?
ただの解の配置問題じゃん。
奇問とかいうのは釣りなのか…?
537:大学への名無しさん
12/08/11 00:24:05.77 r5R0+5Bw0
>>530
大学への数学とかプラチカはやった?
わかんなくても解答暗記する勢いでやれば自然に解けるようになってるよ
俺もチャート形式が合わなくてこっちに変えたら一気に上がったぞ
538:大学への名無しさん
12/08/11 04:23:49.92 NTWwcGk90
ほほう
539:大学への名無しさん
12/08/11 05:48:08.16 J/vmMN8G0
サッカー見ちまった
あんなつまらんもんみるなら勉強すべきだった
540:大学への名無しさん
12/08/11 06:29:43.80 zg1Xqph50
俺も一応解説英語にして見たけど寝るべきだったわ。
2年後大学の奴らと一緒にW杯見れるように頑張ろ
541:大学への名無しさん
12/08/11 06:39:46.57 nnKpM6qR0
ジジイも試合見てたけど残念だったね
U23では韓国のが強いな。
542:大学への名無しさん
12/08/11 07:39:55.03 eH07kt5kO
一橋には韓国応援する左翼いっぱいいるの?
543:大学への名無しさん
12/08/11 08:17:57.20 KAKnSvHD0
>>536
何についての方程式の解がαなのか書いてないからx=αなのかm=αなのかn=αなのか分からない
だから答が少なくとも3通りできる
544:大学への名無しさん
12/08/11 09:18:34.18 eNYvBd0/0
D≧0
-1<軸≦2 てな感じでいいかな
545:大学への名無しさん
12/08/11 09:40:21.28 nnKpM6qR0
教授には左の人もいるけど
学生はほかの大学と変わらないと思う
546:大学への名無しさん
12/08/11 16:01:47.23 /SuOB59Q0
>>536は落ちる
547:大学への名無しさん
12/08/11 22:51:00.25 ok42CpyG0
>>531
本当に問題文これだけ?
548:大学への名無しさん
12/08/12 05:27:56.72 3eJ70tch0
兼松講堂の洒落っぷりに感動した
立地も緑豊かだし和やかでいいね
549:大学への名無しさん
12/08/12 07:32:01.51 HkKwOZ5N0
他にオープンキャンパスの感想があればお願い。
550:大学への名無しさん
12/08/12 08:29:56.70 78PbVa8F0
うーん、大学デビュー多いよ
551:大学への名無しさん
12/08/12 08:46:32.94 34nAocBE0
>>531
端点、軸、判別式辺り使ったり使わなかったりで何とかならない?
552:大学への名無しさん
12/08/12 09:31:26.77 lWqZmyrQ0
一橋学内に外務省志望の人ってどれぐらい居ますか?
553:大学への名無しさん
12/08/12 13:54:09.10 D1xqXyub0
河合の一橋講座で経済学部のやつが一人もいなかったんだが矢張り不人気か
商か経済悩む
554:大学への名無しさん
12/08/12 14:39:44.44 Ico+NZWT0
>>553
千種校?
555:OB
12/08/12 18:08:31.14 HkKwOZ5N0
>>553
商の方が面白いぞ。
556:大学への名無しさん
12/08/12 18:41:28.44 PAFR3TYh0
商学部ってどんな授業すんの?
経済との違いがよくわからないんだが・・・
557:大学への名無しさん
12/08/12 20:21:08.45 sPsvjYLg0
自称一番忙しい学部です
558:大学への名無しさん
12/08/12 20:35:26.50 i5+1ajPq0
>>553
まじ?
何人くらいいて経済0?
559:大学への名無しさん
12/08/12 22:55:24.38 SecNtBq/0
イレブン
【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫県神戸
560:大学への名無しさん
12/08/12 23:48:06.57 FVBdKP9q0
>>537
>>530じゃないけどプラチカ持ってるんだが
数2Bからほとんどの問題で手も足も出なくなったんだが
解法暗記本みたいな使い方になってもいいの?
チャートもう一回やり直しかとか思ってたんだが
561:大学への名無しさん
12/08/13 12:13:48.91 Jkw4T8p60
奇問中の奇問じゃねーか
誰も答えられないだろ
562:553
12/08/13 16:53:39.42 p/9aPg8A0
>>554
千種
>>558
50人ぐらい?
正直入れるなら経済でも商学でもどっちでもいい
563:大学への名無しさん
12/08/13 19:52:13.66 5XsOhcm10
2次の政経倫理受験って、地歴より簡単そうに思えて、逆に不利だったりするんですか!
564:大学への名無しさん
12/08/13 19:59:16.25 gJR79Zw+0
>>562
あの雰囲気で経済志望とはなかなか言えなかっただけだと思うよ
気づかれてなかったけど控え目に手上げてた女の子2人見えたし
565:大学への名無しさん
12/08/13 20:08:28.44 4SpHyN3M0
何か倫政受験者が増えた気がするが、やっぱりセンター試験の科目の影響か?
566:大学への名無しさん
12/08/13 20:53:25.35 udQCC5x00
>>560
俺は解答暗記本に近い形でやってたな
チャートやり直したからといって解けるようになるもんでもないし、俺は、10分考える→分からなかったら解答見て方針を理解する→解答閉じて自分で答え作ってみる→詰まったらまた解答見て理解
ていう感じで一個一個解答を再現できるようにしてった
一橋の傾向から明らかに外れてるやつは何問か飛ばしたけどね
プラチカは普通に難易度高い問題多いから出来なくても気に病む必要はないと思うよ
567:大学への名無しさん
12/08/13 22:35:40.08 ETS4ymz80
>>564
まぁあの雰囲気じゃ無理か
一橋講座微妙じゃなかった?
568:大学への名無しさん
12/08/14 00:58:42.98 7eqDFZz/0
>>567
数学はいくら夏とはいえ少し易しすぎたし、英語は自由英作に時間かけすぎだった気がする
後半ぐだりすぎ
569:大学への名無しさん
12/08/14 05:10:31.03 CiA+8cep0
ふと思ったんだが
一橋の数学の問題って誰が作ってるんだろうね
普通の大学なら理学部の教員でしょ?
570:大学への名無しさん
12/08/14 05:27:43.23 FfrpawLI0
皆さん高2のこの時期は偏差値どれぐらいでした?
塾の講師に今度の全統で三科目偏差値60後半無かったら私立に絞れと言われたのですが・・・
571:大学への名無しさん
12/08/14 06:58:19.94 FeD+IPYIO
そんな塾やめちまえ
572:大学への名無しさん
12/08/14 08:42:06.31 7o4jXJQJ0
>>570
全統で68
でもまあ60無かったらキツイね
573:大学への名無しさん
12/08/14 08:59:39.47 EYt7/NVx0
俺は71ぐらいだった
574:大学への名無しさん
12/08/14 09:16:06.25 iJcmKGK50
俺は58だったけど前回の全統は総合73か74だったよ
やる気があれば普通に伸びるから2年で諦めるのは早漏過ぎ
575:大学への名無しさん
12/08/14 09:20:39.41 TV1aaVb+0
ホリエモンは、学年順位下から二番目から半年の受験勉強で東大文三に受かった。
況んや一年半の受験勉強で一橋をや。
576:大学への名無しさん
12/08/14 09:46:36.37 2v/4KJVg0
>>531
x^2-2mx+n=0 が -1<α≦2 なる解を持つ条件は? (帝京大)
久留米敷設のホリエモン、教えてちょ
577:大学への名無しさん
12/08/14 10:04:16.58 2Mu3LMGk0
>>569
東工大の教員っていう噂を聞いたことがあるけど・・・。
実際は知らんが。
578:大学への名無しさん
12/08/14 10:43:28.66 FfrpawLI0
わかりました、一応3科目65以上目指しますが
前の進研ですら国語が60切ってたので例え無理だったとしても諦めずに頑張ります。
579:大学への名無しさん
12/08/14 12:58:43.65 AwEb1hNa0
>>569
そりゃあ数学科の教授でしょ
580:大学への名無しさん
12/08/14 14:13:42.43 +t7yJKhiO
一橋の日本史の大問1ってさ、教科書に"ズバリ"書いてあるよね
東大日本史よりムズいとかいうからびびってたけど
大問1に関しては過去問やりながら教科書の"ズバリ"言い当ててるところを覚えれば8割くらいすぐいくよな
教科書もちゃんと項目名がコンセプトになってるわけだし
どうよ?
581:大学への名無しさん
12/08/14 14:40:20.79 mrT5wHTO0
このスレ現役と浪人どっちが多いんだ
582:大学への名無しさん
12/08/14 14:44:09.47 +t7yJKhiO
ROMってるやつはわからんが、書き込みみてると
現役と在学生が半々くらいな印象だよな
俺は現役だけど
583:大学への名無しさん
12/08/14 16:30:57.61 +t7yJKhiO
一橋数学は整数、微積、ベクトルetc、など出題傾向がパターンしているわけだから
"易""標準"の問題を過去問によって整理して
"難問"は解けたらラッキーなおまけだと思えばかなり楽になる
プラチカ7-8割解ける→一橋15ケ年で解法まとめる
ちゃんとやれば3完も近いのでは?
秋には2完確実ぐらいいくだろう
どうよ?
584:大学への名無しさん
12/08/14 17:18:58.88 EYt7/NVx0
>>580
ズバリは書いてないだろうよ。
教科書、俺は山川使ってたけど
近代以降はしっかり読んで完璧にしたけどさ、
古代から近代までも完璧にするのは現役ならほぼ無理だろうよ。
現役は大門2,3の頻出問題を溶けるようにすればいいと思う。
運がよければ1も狙うみたいな。
去年の駿台の一橋模試でもトップで160点中
日本史119,世界史102,地理87だよ。
8割はきついと思う。
585:大学への名無しさん
12/08/14 18:01:35.41 kZuKsklw0
>>569
確かなことは知らないけど
数学の授業を担当してる常勤の教員ならこの人たち
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.econ.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)
URLリンク(www.cm.hit-u.ac.jp)
586:大学への名無しさん
12/08/14 18:55:04.26 GVFzCfEY0
一橋は在日多いの?
587:OB
12/08/14 20:37:23.27 EkdNXd/Z0
特に多くない(韓国からの留学生は結構居る)。他大学は知らんが。
588:大学への名無しさん
12/08/14 20:49:09.95 FeD+IPYIO
チョンの留学生はまともなん?
589:大学への名無しさん
12/08/14 21:53:50.79 hpaW2uonQ
弟2外国語で韓国語とらなきゃ在日との接触は減らせるだろ
590:大学への名無しさん
12/08/14 22:57:20.58 +r8jREzG0
得点開示した人に聞きます
地歴の採点は自分が思ってたより低かったですか?
採点甘そうだなーとか感想教えてください
591:大学への名無しさん
12/08/14 23:38:47.51 k2/KlFDS0
>>576
答えはやく教えてーーー
592:大学への名無しさん
12/08/14 23:49:12.28 +t7yJKhiO
英作文は15ケ年で十分?(添削あり)
何月から始めればいい?
593:大学への名無しさん
12/08/15 00:21:53.52 m8mpZ1pz0
キャンパス綺麗だったなー
594:大学への名無しさん
12/08/15 00:57:34.35 UCBNGtpr0
寮ってパンフの写真だと狭そうたけど実際はどうなのかな
595:大学への名無しさん
12/08/15 02:01:40.67 Yqn+07VA0
値段で部屋の広さは変わるって大学案内の人は言ってた
596:大学への名無しさん
12/08/15 02:55:37.02 V5xP+AXp0
>>590
開示したけど合格最低点と自分の得点がわかるだけで
東大みたいに科目ごとの得点わかんないからあんまり意味ないと思った
597:ベイカレント・絶対危険
12/08/15 06:35:11.19 AEt6tQgf0
【派遣会社】ベイカレント・コンサルティング【詐欺】
・金券贈賄、談合、内定辞退強要、退職求職強要、経歴詐称。
・大学就職課にてブラック企業リスト入り。
・度重なる顧客機密情報漏洩事件。総勢2300件の社員個人情報が流出。
・セミナーによる宗教的な入社勧誘活動。
598:大学への名無しさん
12/08/15 06:45:27.55 EhPP5Uzm0
お前ら何で阪大行かないの?
偏差値低いのに、知名度・ブランド力が上で、著名な教員もいっぱいいて、大都会に住めて、最高じゃん
599:大学への名無しさん
12/08/15 08:58:14.65 QgSp31/B0
お前が思ってるほど阪大文系はよくない
あそこは理系の大学
600:大学への名無しさん
12/08/15 12:22:46.77 E0js1aQN0
阪大の文系は就職が神戸と同じくらいだし、そこまで都会でもない
メリットは総合大学なことぐらいか
まあいい大学だとは思うけど
601:大学への名無しさん
12/08/15 13:28:00.04 t5nAnPRA0
西には行きたくない
602:大学への名無しさん
12/08/15 13:42:09.50 Oyh/ChMEQ
皆の勉強予定、参考書を教え合おうぜ
603:大学への名無しさん
12/08/15 14:02:22.90 6u6RXa610
>>576
D≧0
-1<m≦2
f(1)、f(2)>0 楽勝じゃん
604:大学への名無しさん
12/08/15 15:13:01.34 VpHlrzd80
>>583
>>566
プラチカも書いて復習しないで標問みたいに読むだけでいいんですか?
もう数学は基本的に書いて復習はしない感じなのかな
605:大学への名無しさん
12/08/15 18:41:01.86 xP875bp40
質問だけど、親が第二回全統記述模試(河合)を受けろとうるさいんだがうけるべきかな?
あと受けるとしたら文1型か文3型のどちらを受けるべきか・・・・・
文1型はリスニング無し。文3型はリスニングありだが、地歴を2つ選択せねばならないというものなのだが
606:大学への名無しさん
12/08/15 20:21:33.89 BGyog3f60
親が金出してくれるなら受けろよ
607:大学への名無しさん
12/08/15 20:35:33.31 0D1kXeh60
実際いみねーかもね
俺ずっと全統とかマークではd,e判定だったけど一橋模試はAAB判定だったし
608:大学への名無しさん
12/08/16 00:15:57.18 tm5h22LU0
>>604
復習ってのがどういうことを言ってるのか分からんけど、同じ問題は何度も解くよ
最終的に解答とほぼ同じ答えを自分で作れるようになるまで何度も書く
で、三日とか一週間空けてまた解いて忘れてないかチェックするっていうのを俺は繰り返してた
609:大学への名無しさん
12/08/16 05:01:49.66 atiqiC/X0
一橋はやめとけ
偏差値がべら棒に高いくせに、関西人には阪大以下だと思われてるし、
本格的に大学受験をしていない層には早慶以下だと思われてるし、
ちゃんと勉強して学問や行政の道に進もうと思っても、
東大卒との間にはとてつもない壁があるし、
民間企業就職で良いやと思っても、
郊外だから都心の企業の選考へ行くのに往復5000円はかかるし
卒業までに絶対死にます
610:大学への名無しさん
12/08/16 08:16:36.46 eC/90kzZ0
>>608
チャートレベルの問題からそういう勉強法をやってました?
あと、1日に何度も同じ問題を解き直すとかなり進度は遅れると思うのですが
1日にどれぐらいのペースで進めてました?
611:OB
12/08/16 08:35:13.01 WJ927I5h0
>>609
受験生諸君。こいつの行っていることは嘘ばっかり。
気にせずに夏休みの追い込みをかけてください。
612:大学への名無しさん
12/08/16 10:27:02.59 1zqJkw4v0
東大志望から東工・一橋に変更受験する人数ってどのくらい?
定員数ぐらいいるんだろうか?
こいつら一橋・東工模試は受けてないんだろう。
一橋・東工模試でのA判定は当てにならないそうだ。
613:大学への名無しさん
12/08/16 10:44:27.61 XP8aixlo0
そんないないよ
しかも東大から志望変更するやつってことはそこまで恐れなくて大丈夫だ
A,B判定はあてになるよ
東大諦め組はだいたい後期経済で入ってくる
614:大学への名無しさん
12/08/16 12:46:44.90 tm5h22LU0
>>610
うーん、チャートの重要例題ぐらいだったらやってなかったかな
とにかく、自分ができるところはそんなにみっちりやる必要はないし、逆にできない単元、レベルの高い問題は時間をかけるべきだと思う
難しいかもだけど、メリハリをつけていけば時間は節約できるはず
あと、言い忘れてたけどプラチカ一周目ではさすがに何度も解き直したりはしなかった
せいぜい一、二回ぐらい
プラチカがそもそも一日三題で二ヶ月完成っていうコンセプトだから一日3~5題やって、俺は8月ぐらいから始めてオープン前に、出来なかった問題とか不安な問題をマーキングしつつ、とりあえず一周する感じでやったかな
ちなみに一周目は俺もマーキングだらけだったから気にしなくていい!
どのくらい出来なかったかで色分けして、優先順位を付けてくと二週目が捗るかも
それでオープン以降に一周目にマーキングしたやつを中心に解き直しをしてったよ
615:大学への名無しさん
12/08/16 16:09:31.96 YBwaU9330
>>603
釣り…だよな?
x=2 が解(の1つ)だと f(2)=0 になるんだが
616:大学への名無しさん
12/08/16 17:23:26.50 6Xj8JkOz0
現役、経済志望です。
学校の授業ではスタンダードを使っているのですが、これを完璧にすべきですか?
それとも個人的にプラチカまで手を伸ばすべきでしょうか?
617:OB
12/08/16 17:25:53.31 WJ927I5h0
「おおかみこどもの雨と雪」というアニメ映画がヒットしているが、ヒロインは
一橋大の学生という設定で、一橋のキャンパスがアニメ中にも出てくるらしい
。「梅ちゃん先生」のロケでも使われるし、さすがという気がする。
618:大学への名無しさん
12/08/16 18:04:34.31 UbEZfhRb0
personallyにpraticaまでpracticeすべきです。
619:大学への名無しさん
12/08/16 18:11:34.87 UbEZfhRb0
「おおかみこどもの雨と雪」舞台探訪001国立市・国分寺市
URLリンク(ameblo.jp)
620:OB
12/08/16 18:26:59.77 WJ927I5h0
>>619
Many thanks.
621:大学への名無しさん
12/08/16 20:02:23.34 D403Bt80O
一橋の看板は商だけど、実際の受験生のレベルが低すぎて、採点激甘にして体面保ってると聞いたんだが。
ほんとはどうよ?
622:大学への名無しさん
12/08/16 20:24:20.05 WJ927I5h0
そんなことはない。現在は(わずかな差であるが、)難易度は商≧経済。
今は近代経済学が東大・京大でも学べる(昔は両大学では基本的にマルクス経
済学しか提供されず)ので、学内での経済学部の地位が下がっている。
623:大学への名無しさん
12/08/16 21:31:31.24 yj0hJ+qL0
一般的に言って、経済学部>>商学部 でしょう。
そもそも商学なんて学問じゃないし。
624:大学への名無しさん
12/08/16 21:48:29.20 9eIcBWcC0
看板っていう意味で言えば商業学校が前身なんだから歴史ある商学部が看板でしょ
難易度でころころ変えるものじゃないし
>>623
広義の商学は経済学を含む
625:大学への名無しさん
12/08/16 21:57:32.38 yj0hJ+qL0
>広義の商学は経済学を含む
意味不明なんだが
商学部って経営学とか金融論だろ。
前者は企業サイドの経済学、後者は亜流のマクロ経済学だろ。
626:大学への名無しさん
12/08/16 22:12:06.89 yj0hJ+qL0
企業サイドの経済学というのも意味不明だった。
企業経営を科学的に分析しているつもりの学問もどき
と言うべきか
627:大学への名無しさん
12/08/16 22:14:58.43 ibUHcO/c0
経済でも商でもいいから俺をいれてくれ‼
628:大学への名無しさん
12/08/16 22:19:21.32 yj0hJ+qL0
君は何故にそんなに一橋大に入りたいんだ?
その先に何が見えるのか、知りたい。
629:大学への名無しさん
12/08/16 22:55:11.70 9eIcBWcC0
経済学は商学から派生した学問だぞ?
だいたい"もどき"とか言い出したらほとんどの学問が数学と統計学と歴史学の3つの"もどき"で説明できるだろうな
630:大学への名無しさん
12/08/16 23:04:54.36 Xxb1xMgK0
経済学が卒業してから全く役に立たないのは事実。
631:大学への名無しさん
12/08/17 02:56:55.20 0vFFp+CZO
経済学は公務員試験に必要だろw
一橋の学生はほんとバカだな
632:大学への名無しさん
12/08/17 05:31:35.23 XM0y4AAz0
数学むずすぎるなーやはり
模試とかは無双状態だが一橋の過去問はできん
633:大学への名無しさん
12/08/17 06:23:25.85 cXbvTvl50
一橋って民間で活躍する人材を養成する学校のはずなのに、
法学部生はローと公務員ばっかりだよねw
634:大学への名無しさん
12/08/17 09:34:19.03 DwQtQrdYO
数学むずすぎるなーやはり
模試とかは無双状態だが一橋の過去問はできん
635:大学への名無しさん
12/08/17 09:38:01.88 L190Cuy00
法学部生です
636:大学への名無しさん
12/08/17 10:10:17.81 r01+uDM00
国税で学んでおきながら、私利私欲で金融商社志向の人間ばかりを送り出す。
殖産産業の時代じゃあるまいし。
この矛盾から全国レベルで誰もこんな単科大学を第一志望にはしなんだよ。
東大文1の定員が大幅に削減されたあおりで、見かけの偏差値が上がっただけの話。
高偏差値ながらプロパー研究者でまとまな法学者がいない珍しい国立大学だ。
637:大学への名無しさん
12/08/17 10:12:42.55 ICtSoREq0
他の単元はチャート、プラチカレベルを彷徨くぐらいには出来るのですが
図形問題が全くと言っていいほど出来ません。
社学志望なので捨てるか迷ってるんですけど、今から難関高校受験用のテキストでも買って対策したほうがいいですか?
638:大学への名無しさん
12/08/17 10:33:37.35 NjKlCaM70
大学受験用参考書・問題集で図形問題だけ強化演習。
639:大学への名無しさん
12/08/17 14:01:46.42 NYNvRYsI0
勢いなさすぎ
640:大学への名無しさん
12/08/17 14:16:44.77 f7AFCfLx0
>>636
戦前の民間企業で東大と給料同じだったのは東京商大だけだよ
早大も慶大もそれ以下だったよ
641:大学への名無しさん
12/08/17 15:46:06.22 7QbJ4ymp0
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
駿台 代ゼミ 河合塾 進研 平均
─────────────
01 70 71 70.0 82 73.250 ◎東大文Ⅰ
02 69 70 70.0 81 72.500 ◎東大文Ⅱ
03 68 69 70.0 80 71.750 ◎東大文Ⅲ
04 67 69 67.5 80 70.875 ★京大法
05 66 69 67.5 79 70.375 ★京大経済(一般)
06 66 68 67.5 79 70.125 ※一橋法
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大文
07 65 68 67.5 79 69.875 ★京大総合人間(文系)
09 65 67 67.5 79 69.625 ★京大教育(文系)
10 64 68 67.5 77 69.125 ※一橋商
10 64 67 67.5 78 69.125 ※一橋社会
12 65 67 65.0 78 68.750 ※一橋経済
642:大学への名無しさん
12/08/17 16:57:42.13 IeExy7dj0
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < >>617 babaよ、こんなところに逃げてたのか
\| \_/ / \____ 最近はいきものがたりが下火でみんな寂しがってるぞ、おら
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
スレリンク(joke板:290-番)
643:大学への名無しさん
12/08/17 18:10:31.10 PqVSJcUY0
あぼーん多いな
644:大学への名無しさん
12/08/17 18:29:51.96 CQ9kmKxC0
どこのスレにもネガキャンするやつっているんだな
645:大学への名無しさん
12/08/17 23:46:28.23 fLRkwwAp0
入れる学力をつけてからほざけよ
646:大学への名無しさん
12/08/18 00:05:02.84 i8qxNSLo0
卒業生だけど今は勉強に必死で余裕もないと思うけど、ちゃんと入学してからのことも考えといたほうがいいよ。
勉強以上に学部選びが大事だよ。
647:大学への名無しさん
12/08/18 08:57:28.43 l8SoHANs0
>>518
西北?自分も竹岡先生の授業受けてたけどあそこに一橋志望のひといたんだなー
関西の学校の人なら学校に何人くらい一橋志望の人いるか教えて欲しい