12/04/05 09:44:31.60 zpgQ4Tqg0
立命館>同志社>・・・・>関学>関大
80:大学への名無しさん
12/04/05 10:07:15.56 sbRp4AV00
京大>阪大>立命館>神戸>阪市・府大>関関同
事実なんだから異論は認めない。
81:大学への名無しさん
12/04/05 16:46:15.13 3LsAlJwb0
W合格して同志社にほぼ100%蹴られる立命館などライバルですらない
参考…大学ブランドランキング2011
①京都
②大阪
③同志社
④関西学院
⑤立命館
⑥神戸
⑦関西
⑧近畿
⑨大阪市立
⑩大阪府立
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
82:大学への名無しさん
12/04/07 12:16:54.49 +QdvM+7u0
全国の各県トップ高校・優秀者は
特殊な宗教大学・同志社、創価大学なんか最初から受けません、行きません、蹴ります。
83:大学への名無しさん
12/04/07 14:56:00.94 7AxMZtxK0
特殊な宗教大学にはワロタ
84:大学への名無しさん
12/04/07 15:06:50.14 RKhTZ2pt0
四国・中国編 大学ランキング
S 広島大学 岡山大学 川崎医科大学
================超エリートの壁============================
A 愛媛大学 香川大学
=================エリートの壁=============================
B 山口大学 徳島大学 鳥取大学 島根大学 高知大学 県立広島大学
=================一流の壁===========================================
C 高知工科大学 岡山県立 尾道 広島市立 香川県立医療技術 愛媛県立医療技術
=================二流の壁===========================================
D 下関市立 山口県立 鳴門教育島根県立 新見公立
広島修道松山 高知女子 川崎医療福祉
=================三流の壁===========================================
E 岡山学院 岡山理科 吉備国際 くらしき作陽 就実
ノートルダム清心 美作 岡山商科 日赤広島看護 広島経済 広島工業
広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文教女子 安田女子 四国学院
=================四流の壁============================================
F 鳥取環境 環太平洋 倉敷芸術科学 山陽学園 中国学園 エリザベト音楽
比治山 広島国際学院 広島文化学園 福山 福山平成 宇部フロンティア
東亜 徳山 梅光学院 山口学芸 山口東京理科 山口福祉文化 四国
徳島文理 高松 聖カタリナ 松山東雲女子
=================大学法人ではないの壁=============================
嗚呼、美しき旧官立大学
広島大学
名門旧官立大学。中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。広島高等師範の美風は未だ消えず。真をぞきはめん望みなり。
岡山大学
名門旧官立大学。広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
85:大学への名無しさん
12/04/07 16:21:31.65 jjVcnvmx0
全国の各県トップ高校・優秀者は
特殊な宗教大学・同志社なんか最初から受けません。
受けてもバコッと蹴られますから。
立命にしときなさい、確実に合格証書を発行してくれますから…
86:大学への名無しさん
12/04/07 16:49:34.82 jyS4A0Ur0
関西私大は国公立の滑り止めという位置づけが強いが
京阪神受験者の受け皿は主に同志社で、立命館、関学、関大なんかは同志社の滑り止めっていう位置づけ
早慶のように競ったライバルがいないから関西私大では同志社一強状態
87:大学への名無しさん
12/04/07 19:42:23.22 arNYknfiO
京阪神落ちとか国公立にも関関立にもいるだろ
そこらへんの大学選択は学力じゃなく実家がある住所の問題だ
88:大学への名無しさん
12/04/08 09:06:14.71 84R8cFBV0
どこの住所でもリッツは受けへんよ。
お前はいいかげん立命館スレに帰れ。
89:大学への名無しさん
12/04/08 19:29:31.83 ZSetBhqZ0
関西住みで関西から出ないか出られない私大受験上位層は同志社一択
90:大学への名無しさん
12/04/10 21:37:45.73 q7GdZLscO
同志社大学の寮って、どんなんですか?
91:大学への名無しさん
12/04/10 23:56:13.85 1rl0OP7q0
大阪市大とよく比較されるけど文系なら同>市、理系なら市>同だろ、文系理系を考えずにどっちがどうとか言うのはアホらしい。
それと同志社の新入生が書くサークルのブースで書く名簿は、タチの悪いサークル(DQN軽音系等)だったら英会話とかよくわからん業者に金貰って横流しされてるよ
名簿に偽名書いて(電話番号は本物)1ヶ月以内にいくつかの英会話教室とかそういうのから「(偽名)さんの携帯電話でいらっしゃいますか?」ってよくかかってきてワラタ
92:大学への名無しさん
12/04/11 10:45:03.79 lnfvLLhe0
難関試験合格者数
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.中央大 18
2.23年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
4.東北大 119
3.23年・公認会計士合格者数
立命館 52
同志社 38
93:大学への名無しさん
12/04/11 12:49:34.84 bO+XIRVG0
>特殊な宗教大学・同志社
同志社は洗脳を受ける科目がわかっているので、みんなそこをスルー。
人権、フェミニズム、倫理学、宗教学とか取れと書いてあっても履修しないように
94:大学への名無しさん
12/04/12 01:50:44.21 41T0dBXy0
>>91
君は公立トップ校の出身じゃないな。
市大合格者が1人で同志社一般入試合格者が延べ57人の府立牧野以下の出身だろ。
牧野高校と同じ学区のトップ校大手前が24人、二番手校四条畷が14人、三番手校寝屋川が12人の
市大合格者を今春出してるのを見ても、文理を問わず市>同は自明。
95:大学への名無しさん
12/04/12 01:56:52.51 krHEXk8j0
★★ダブル合格者進学率 ~2校同時合格者が選んだ大学はどっち?~
『サンデー毎日2011.7.10』他9誌 代ゼミ・河合塾・駿台予備校調査
【法学部】 【文学部】 【経済学部】 【商学部】 【理工学部】
同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館
94年 100 0 93.8 6.2 96.2 3.8 100 0 92.1 7.9
97年 100 0 92.5 7.5 ― ― ― ― ― ―
98年 98.4 0 94.1 5.9 100 0 100 0 92.1 7.9
99年 96.7 3.3 92.1 7.9 94.4 5.6 ― ― 86.3 13.7
02年 96.5 3.5 94.4 5.6 92.0 8.0 100 0 92.1 7.9
03年 97.2 2.8 93.3 6.7 97.4 2.6 96.4 3.6 93.8 6.2
04年 95.3 4.7 94.6 5.4 98.3 1.7 ― ― 93.3 6.7
05年 91.4 8.6 88.9 11.1 100 0 ― ― 98.3 1.7
06年 97.8 2.2 100 0 100 0 100 0 91.2 8.8
07年 100 0 97.6 2.4 100 0 100 0 94.4 5.6
08年 98.0 2.0 100 0 ― ― ― ― 90.0 10.0
09年 99.0 1.0 93.0 7.0 100 0 ― ― 96.0 4.0
10年 94.0 6.0 93.0 7.0 97.0 3.0 ― ― 97.0 3.0
11年 98.0 2.0 100 0 98.0 2.0 ― ― 94.0 6.0
96:大学への名無しさん
12/04/12 02:07:04.94 48Sj+/iE0
>>94
どっちにしても大阪以外だと知名度は同>市なのも自明だろ
全国区でのOB力を含めた総合力じゃ同志社には勝てん
97:大学への名無しさん
12/04/12 03:22:32.93 M5xJQlJV0
残念なことに、大阪でも知名度は同>市なんだが…
98:91
12/04/12 15:17:01.73 ezEzcMGk0
>>94
トップどころか公立受からないから姫路市にある田舎の(バカ)私立高校に通ってたんだけどそこら辺に住んでる人は京都はおろか大阪ですら旅行で行くってレベルだ。
大阪での事情は住んでないから全くわからんが知名度は同志社の方が当然上で、市大って府大とどう違うの?どっち行っても一緒じゃない?あんまり聞いたことないってのが実情だった、まあこれは俺の高校のせいだろうけど。
それと兵庫県での進学状況はどうなんだろ、京都とかも気になるけど今さら受けることも無いし市大は十分賢い大学なんだから俺のつまらん煽りみたいなのに関わらずに堂々としてればいい。
99:大学への名無しさん
12/04/12 20:07:46.91 41T0dBXy0
>>97
豹柄の大阪のおばちゃんやあいりんのおじさんや専門高校性の知名度が高いのは
確かに市大より同志社だろう。
でも大阪の一流企業や公立高校の学区三番手校までの生徒なら両校の知名度に違いはないから問題なし。
100:大学への名無しさん
12/04/12 21:38:25.55 6KB93qNB0
入試の問題なら市大よりも同志社のほうが難しいよ
特に英語
101:大学への名無しさん
12/04/12 21:56:18.64 41T0dBXy0
今春の大阪府公立高校合格実績ベスト10(サンデー毎日4/22)
大阪大学
北野55、三国丘53、大手前50、天王寺49、茨木42、豊中37、高津34、生野24、四条畷19、岸和田17
大阪市立大学
三国丘37、生野32、高津30、岸和田28、大手前・天王寺24、茨木22、泉陽20、春日丘18、富田林16
同志社大学
(阪大の合格者が二名未満の高校からの一般入試延数)
三島42、桜塚・北千里34、夕陽丘28、狭山22、和泉17、今宮14、槻の木12、高槻北・河南10
(大阪市大の合格者が二名未満の高校からの一般入試延数)
牧野57、三島42、狭山22、大阪市立13、槻の木12、金岡・高槻北・河南10、南・枚方・佐野・登美丘9
102:大学への名無しさん
12/04/13 00:49:09.60 nXaiPliG0
>>99
大阪限定の市大と全国区の同志社の違いは大きい
市大など市長の気分次第でいずれ消えるかも知れん大学だ
それと、バカにも知名度があるってことは大事なことだ
バカでも東大は知ってるが、バカは一橋や東工大を知らないのと同じ
103:大学への名無しさん
12/04/13 01:22:57.17 hawit93X0
どっちが上だとか下だとかセックルの体位じゃあるまいし…
長いように思う4年間だが、あっという間に時間は過ぎていく。
自分が入った大学で何をどのように学ぶか…それが総て。
104:大学への名無しさん
12/04/13 02:04:20.63 XYJszvYw0
心配しなくてもどっちも東京の大学から見たら同じくらいたいしたことないよ。
105:大学への名無しさん
12/04/13 02:16:15.09 nXaiPliG0
たいしたことない大学がNHKの大河でわざわざ採り上げられるかっての
106:大学への名無しさん
12/04/13 06:34:28.13 vmgsIVmk0
たいしたこと無いのはリッツだろうww
107:大学への名無しさん
12/04/13 10:13:06.07 1FsoDIa/0
難関試験合格者数
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.中央大 18
2.23年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
4.東北大 119
3.23年・公認会計士合格者数
立命館 52
同志社 38
4.各県のトップ高校・優秀者は立命館を受けるが最初から同志社を受けません。
同志社は立命館に負け負けなんだな。
108:大学への名無しさん
12/04/13 15:59:21.07 1FsoDIa/0
流石の『嘘つき同志社』もこの数字だけは勝手に動かして捏造できないな。
109:大学への名無しさん
12/04/13 18:59:45.46 uJ/38aUz0
「 ̄ ̄了
l h「¬丨 < はーいFラン立命館大生が通るからどいてー
/ ̄ ̄\__,ト、Д/____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ /∧ / / /.i l iー―‐u' ̄
./ / Д` / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
!、 l l./ / l l
/ / l/ ,/ i' l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
L_``^yト._」、ー" `ヽ_」
`ー' `ヽ_」
110:大学への名無しさん
12/04/13 19:34:13.78 1FsoDIa/0
流石に独善・妄想の同志社です。
自分に都合が悪い事実は全て犯罪です。
111:大学への名無しさん
12/04/14 05:12:50.77 hglsW7t90
★★ダブル合格者進学率 ~2校同時合格者が選んだ大学はどっち?~
『サンデー毎日2011.7.10』他9誌 代ゼミ・河合塾・駿台予備校調査
【法学部】 【文学部】 【経済学部】 【商学部】 【理工学部】
同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館
94年 100 0 93.8 6.2 96.2 3.8 100 0 92.1 7.9
97年 100 0 92.5 7.5 ― ― ― ― ― ―
98年 98.4 0 94.1 5.9 100 0 100 0 92.1 7.9
99年 96.7 3.3 92.1 7.9 94.4 5.6 ― ― 86.3 13.7
02年 96.5 3.5 94.4 5.6 92.0 8.0 100 0 92.1 7.9
03年 97.2 2.8 93.3 6.7 97.4 2.6 96.4 3.6 93.8 6.2
04年 95.3 4.7 94.6 5.4 98.3 1.7 ― ― 93.3 6.7
05年 91.4 8.6 88.9 11.1 100 0 ― ― 98.3 1.7
06年 97.8 2.2 100 0 100 0 100 0 91.2 8.8
07年 100 0 97.6 2.4 100 0 100 0 94.4 5.6
08年 98.0 2.0 100 0 ― ― ― ― 90.0 10.0
09年 99.0 1.0 93.0 7.0 100 0 ― ― 96.0 4.0
10年 94.0 6.0 93.0 7.0 97.0 3.0 ― ― 97.0 3.0
11年 98.0 2.0 100 0 98.0 2.0 ― ― 94.0 6.0
112:大学への名無しさん
12/04/14 06:04:57.64 Wgh2EO6T0
{兵庫の名門 関西学院が生んだ誇れるカリスマトリオ}
○人肉のカリスマ 佐川一政
○SMのカリスマ 団鬼六
○オカマのカリスマ 東郷健
113:大学への名無しさん
12/04/14 06:12:16.42 cls0JDTh0
>>106
こうやってカマかけると、すぐに正体を現すのがリッツwww
114:大学への名無しさん
12/04/14 09:30:44.53 cwAhm9mJ0
>>102
同志社と市大の大学の知名度の違いなど一流企業の採用では問題無いし、
入手後の学歴話は女子社員や自分より低学歴の社員に嫌われるから控えるので、
やはり知名度は関係ない。
サラリーマンになって出身大学を意識するのは上司か部下に同窓がいる時と、社内同窓会ぐらい。
だから、市大より同志社が知名度が高いからと言って低学力の内部・指定校や、
三島42、桜塚・北千里34、夕陽丘28、狭山22、和泉17、今宮14、大阪市立13、槻の木12、金岡・高槻北・河南10
南・枚方・佐野・登美丘9 といった三流公立出身の専願が学生の半数以上を占める同志社を選択するのは、
愚の骨頂と言うしかないな。
115:大学への名無しさん
12/04/14 10:59:41.04 OpHe9Tp90
まあいいじゃないか。
立命館なんか商業高校、工業高校から普通に入ってくるんだし。
116:大学への名無しさん
12/04/14 12:55:08.14 9UfILxIJ0
>>114
無知もいいところだな
内部ほどコネがあったりしていいところに就職できたりするのを知らんのか
慶應などが高評価なのは有力どころの子弟を幼稚舎から囲い込んでるからだ
慶應内部では幼稚舎出身がヒエラルキーの頂点なんだからな
知名度は関係ない、ってのも知名度ない大学の強がりに過ぎないね
社会的に名のない大学は学閥も弱い、ひいては社会的影響力も弱い
なんだかんだ社会的影響力のある大学が上位とされるのだ
中途半端な知名度のない国公立に行くより、知名度のある私大に行った方が得なんだよ
残念だね
117:大学への名無しさん
12/04/14 13:24:53.92 cwAhm9mJ0
>>116
無知もいいところだな
同志社の内部の一部がいいところに就職できるのは、
体育会に内部が多いのと、岩倉の京大合格者数を見ても分かる通り内部の最上位は京大・阪大クラスの地頭だからで
慶応のように有力どころの子弟を囲い込んでるからじゃないぞ。
同志社にそんなブランド力はない。
入社後の学閥もなにも学生数が四倍以上なんだから 、同志社採用枠を争う同士討ちが
学生数の少ない市大より厳しいので就職活動の苦労が増すだけ損で知名度があっても得などない。
学閥にしても企業社会で団結が強いとされる私大は慶応と関学で、
同志社OBの団結については早稲田型で群れないと言われてるし。
東京では神戸大も同志社より知名度がないが、同志社へ行った方が得なんてことはない。
市大もしかりで、大学名を知らない人にも難易差の大きい私大と違って国公立ということで優秀という印象を相手に与えるからね。
118:大学への名無しさん
12/04/14 13:31:56.33 EZrGPzsx0
>>117
同志社採用枠とか市大採用枠なんてねーだろ
119:大学への名無しさん
12/04/14 13:35:59.03 kKbrj5gJ0
全国区で優秀な印象を持たれる国公立は京大と阪大だけ
120:大学への名無しさん
12/04/14 14:15:53.81 9UfILxIJ0
>>117
同志社内部の優秀者は外部に進学する傾向があるのはその通りとしても
反面京大、阪大に行ける頭の奴が同志社に留まる確率は低いとも言えるのに
残留内部進学組が京大、阪大クラスの地頭があると言い切るのは理由として弱い
もしそうだとしても市大より優秀ということを補強してしまうんだが?
それに、学力だけで就職できるわけではない
日本は実力よりもコネの方が尊重されるからだ
あと、同志社内部は慶應ほど囲い込みは積極的ではないにせよ、
裕福な家庭の子弟が多いのは間違いないのも補足しておく
まあ、無理して市大をあれこれ擁護してるより国公立狙いなら京大、阪大に行っとけってことだ
市大は中途半端だ
121:大学への名無しさん
12/04/14 14:41:14.90 SmSlLn6k0
市大生なんだから擁護して自分が有利でないと発狂しちまうんだろ
おれは市大と同志社どっち行きたいかって聞かれたら同志社って答える、理由は同志社の方が楽しめそうだから。
122:大学への名無しさん
12/04/14 14:59:55.98 cwAhm9mJ0
>>118
>>120
同志社にしろ関学にしても大学教授になっている卒業生は内部出身者の比率が高いこと、
また同志社中学の入試難易度と同クラスの私立中学の外部進学数を比較しても残留内部の最上位は人数は少ないが、
京大、阪大クラスの地頭があると言い切れる。
香里、女子、国際は岩倉よりレベルが低いのでその数は少ないが京大・阪大クラスの地頭はいる。
こういう学生は面接で話すだけで一流企業の人事は地頭の良さ見抜くので、
人柄も良く学生生活も充実していれば、
外部入学組を抑えて難関企業に採用される。
あと、関西の裕福な家庭で同志社を付属から入学させるのは、
個人事業主や同族企業オーナーが主であって、その他の家庭では京大を目指せる高い学力の子供であれば、
灘・東大寺・甲陽・洛南・西大和・洛星など進学校の中学へ入れる。
灘・東大寺が狙える学力が高い子供でも親が入学させる慶応と同志社の大きな違い。
まあ、知名度が全てというなら一橋や東工大はどうなんだという話なので、
神戸・市大に行けるなら同志社には行かんとけ、入って内情と入試難易度の落差を知って愕然とし、
就職の時にセミナーに集まった同志社大学性の多さにぞっとするぞ。
各企業が大学ごとにある程度採用数の上限を設けていることは公然の秘密だし、
各企業の大学別の採用数をサンデー毎日の特集記事かなにかで確認したら猿でも分かる。
123:大学への名無しさん
12/04/14 15:04:29.96 WjwWWKbI0
企業のSPI2は私立中学受験組にとっては楽勝な問題になってるよね
ここで数学(算数)を疎かにしてたツケが回ってくる
124:大学への名無しさん
12/04/14 15:14:27.21 gYndZ72PO
数学を捨てた人は、思考が単線的で主観的な情緒による論拠が多く
複数の要素と関係性を捉えたシステマティックな思考ができない人が多い(気がする)
因数分解、積分、等比数列、整数問題で数学から逃げ出した人でも英国社の暗記ばかり私大は入れる。
でも能力主義社会になってくると入学時に多科目をやらせる国公立大出身者の比率がこれから上がってくるだろうな。
125:大学への名無しさん
12/04/14 15:23:54.00 EZrGPzsx0
>>122
大学別の採用数とか見たことあるけど、それから採用枠あるかないか分かるか?
旧帝、早慶ぐらいの採用枠なら信じれるけど、同志社、市大レベルの採用枠の話は信じ難い
126:大学への名無しさん
12/04/14 15:36:47.06 WjwWWKbI0
そもそもここ20年で新興大学がいくつも出来たのが問題
これからは経営難の私大が潰れて行って、結果として国公立大出身者の比率は以前の水準に戻って行くかも知れない
ただ国公立大は東京都立大や阪大みたいに統合したり、橋下市長が府大と市大を統合しようという案があるので、国公立大も少しは減って行くと思う
だから能力主義社会とは別のファクターが働くと思われるよ
127:大学への名無しさん
12/04/14 15:49:32.53 WjwWWKbI0
>>125
20名30名も採る話じゃないぞ
上限があって、同志社、市大レベルは大体3名までとかそんな話だよ
128:大学への名無しさん
12/04/14 17:51:14.39 cwAhm9mJ0
>>125
関関同立からの採用数が概ね横並びだったり、
同志社・関学各1名とか同志社・関学・立命各1名という企業がたくさんあるだろ。
枠があるからこういう減少が起こる。
それから昨年の就職実績を見ると(サンデー毎日7/31号)、りそなは同志社28人、市大15人、三井住友銀行は同志社31人、市大7人、
大阪瓦斯は同志社2人、市大3人、トヨタ自動車は同志社10人、市大6人の採用だが、
就職者数が市大734人、同志社4057人で同志社が5.5倍なので、
採用数が似通っている企業は同志社より市大の方が競争が緩いし、
三井住友銀行のように同志社が上回っている企業でも市大を5.5倍して比較すれば、
市大の方が率は高いから同一大学内での競争は緩いということがわかる。
129:大学への名無しさん
12/04/14 18:04:43.60 9UfILxIJ0
>>122
その論の通りなら、同志社にもはっきり市大生より優秀な人間が存在するってことになるな
一橋や東工大すら早慶はおろかMARCHにも就職力で並ばれるという論もある
【話題】 実は相当にヤバい 「国立大学」では就職できない理由・・・一橋大生 「高校時代の努力はなんだったんだ」
スレリンク(newsplus板)
ともかく肝心なのは、中学や高校の学力とか入学時の学力うんぬんより大学卒業後どうなるかだ
一橋と同様、市大などお買い損大学の筆頭格じゃないか
加えて、ブランドに関しては以下の調査がある
「大学ブランド力ランキング2011」
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
①京都②大阪③同志社④関西学院⑤立命館⑥神戸⑦関西⑧近畿⑨大阪市立⑩大阪府立
関西圏でのブランド評価は上記の通り
神戸とて立命館や関大と遜色ない程度なのが現実
市大など一番力の発揮できる地元であるにもかかわらず、ブランド力が弱い
130:大学への名無しさん
12/04/14 18:26:20.43 WjwWWKbI0
その大学ブランド力は、(関東と比較して)京大だけが別格で京大以外普通という見方も出来る
131:大学への名無しさん
12/04/14 18:46:38.74 6ftr4JSAO
市大とかw
貧乏人が逝ってなさいw
132:大学への名無しさん
12/04/14 18:53:54.05 cwAhm9mJ0
>>122
その通り、同志社にもはっきり市大より優秀な人間が存在し、
市大にも京大・阪大レベルの地頭の人間は存在する。
いかんせん市大の就職者は734人だが同志社は4057人(サンデー毎日7/31)もいるので、
それぞれの全体に占める比率は比べるまでもない。
同志社・関学・立命>神戸、近大>市大・府大というそのブランド力とやらと就職力は別問題。
133:大学への名無しさん
12/04/14 19:31:02.26 cwAhm9mJ0
同志社大学の学科試験なし指定校推薦枠は以下の8校だけでも102人
九州学院高校 21人
URLリンク(www.kyugaku.ed.jp)
大谷高校 6人
URLリンク(www.otani.ed.jp)
北陸学院 12人
URLリンク(www.hokurikugakuin.ac.jp)
近江兄弟社高校 14人
URLリンク(www.ob-sch.ac.jp)
梅花高校 3人
URLリンク(www.baika-jh.ed.jp)
名古屋高校 17人
URLリンク(www.meigaku.ac.jp)
新島学園 26人
URLリンク(www.neesima-dosokai.jp)
大阪信愛女学院 3人
URLリンク(high.osaka-shinai.ed.jp)
134:大学への名無しさん
12/04/14 19:37:56.76 cwAhm9mJ0
内部は特に同志社香里が問題
岩倉はトップ層優秀だし、2/3~3/4は二浪以内で一般でも合格できるレベルだと思う。
国際は帰国は例外もいるが英語力あるし一般枠は人数少ないから遭遇頻度は少ない。
同女は賢くはないがタイプの娘も多いのでまあ許す。
さっさと潰せよ同志社香里
135:大学への名無しさん
12/04/15 07:03:20.91 CBM7Ea5w0
香里の人間に何人か会ったが全員クズみたいなやつらだったなー
136:大学への名無しさん
12/04/15 10:52:38.82 Ib9dxYdj0
指定校が酷い。授業に出ないとか、そんなんじゃなくて話してても全く考えてないのが伝わってくる。
内部そんなに酷いか?おれの出会った人たちがアタリだったのかもしれんけどさ
でもまぁ、賢くて良い奴らがほとんどだから別に気にしないわ。自分に関係ないし。
137:大学への名無しさん
12/04/15 13:19:21.92 FF8yqOJn0
内部に裕福な家庭の子弟が多いのは感じるけど、進学校から来てる人の中に
もそれなりの人がかなりいるよ。
サークルの知り合いの中に親父さんが会社四季報の役員欄に載ってる人が10
人近くいる。全員一般入試で来た人。俺の狭い交友範囲での話だから、一般
的に言えるのかどうか分からんが、サークルは何の変哲もない文化系だよ。
138:大学への名無しさん
12/04/15 14:36:33.13 VchpTPLF0
同志社大学の学科試験なし指定校推薦枠は以下の10校だけでも、なんと118人!
一生懸命受験勉強して大学へ行くなら、こんな裏口の無い神戸や市大へ行かないと努力が報われない。
九州学院高校 21人
URLリンク(www.kyugaku.ed.jp)
大谷高校 6人
URLリンク(www.otani.ed.jp)
北陸学院 12人
URLリンク(www.hokurikugakuin.ac.jp)
近江兄弟社高校 14人
URLリンク(www.ob-sch.ac.jp)
梅花高校 3人
URLリンク(www.baika-jh.ed.jp)
名古屋高校 17人
URLリンク(www.meigaku.ac.jp)
新島学園 34人
URLリンク(www.neesima-dosokai.jp)
大阪信愛女学院 3人
URLリンク(high.osaka-shinai.ed.jp)
府立枚方高校 4人
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
奈良県立橿原高校 4人
URLリンク(www.nps.ed.jp)
139:大学への名無しさん
12/04/15 15:12:17.86 3J/nZhCz0
以上の10校だけなら26000人分のたった118人!
140:大学への名無しさん
12/04/15 15:45:54.08 VchpTPLF0
>>139
26000人?
1学年の入学定員は5780人だから入学定員の2%をこの10校に
指定校推薦枠として提供している。
レベルが高くない高校が揃っているので理系の枠は埋まらないと思われるが、
文系はしっかり恩恵に与る。
141:大学への名無しさん
12/04/15 16:01:03.59 FF8yqOJn0
いい成績取って、資格試験や公務員試験に通るとか、大企業に就職するとか、
そういう人はもちろんいるんだけど、サークルにはまって留年して8年大学
行ったとか、ボランティアのNPOつくったりとか、そういう変わった人もい
るのがこの大学のいいところだと思うんだよ。
勉強できる奴を集めて、資格試験とか公務員試験の合格者数を誇るのは別の
大学に任せておいたら? 同志社はそういうの別に宣伝してなかったけど、
勉強する奴は勝手に勉強して勝手に合格してたでしょ。そういうところが好
きだったけど、最近ちょっと変わってきた。
142:大学への名無しさん
12/04/15 16:21:22.67 MUCd+EDe0
就職難だから資格を取りましょうと大学が後押しをしないといけなくなったから止むを得ないのでは?
143:大学への名無しさん
12/04/15 17:10:53.78 3J/nZhCz0
>>140
そういや全体が26000だったか、すまん。
それと新島学園は一応同志社の隠れた付属校だから指定校扱いは出来ないよ、まあ内部推薦バカは死んだ方がいいけど。
144:大学への名無しさん
12/04/15 17:37:49.92 MUCd+EDe0
法人が別だから正確には付属校ではない
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)
新島学園はこの「キリスト教主義学校連携ネット推薦」に該当する
キリスト教主義学校連携ネットは7校が加盟している
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)
だから>>118は指定校に該当しない別の学校が混ざってる(九州学院、北陸学院、名古屋、新島学園)
それと、上のpdfで明らかにしてるが指定校だけで1000人いる
ID:VchpTPLF0はろくに調べもせず、「この10校だけが指定校だ!」と断定している恥ずかしい例 (公表してない高校だってあるのに頭悪すぎ)
145:大学への名無しさん
12/04/15 20:38:57.01 VchpTPLF0
>>144
国語力が低いな
「以下の10校だけでも」と書いてあるだろ。
146:大学への名無しさん
12/04/15 20:45:06.90 cEMB1Xso0
同志社なんて生きてて恥ずかしくないの?ww
147:大学への名無しさん
12/04/15 21:03:38.77 6aDOU77n0
立命館>同志社>・・・・>関学>関大
148:大学への名無しさん
12/04/15 21:59:49.25 VchpTPLF0
>>144
>指定校に該当しない別の学校が混ざってる
「キリスト教主義学校連携ネット推薦」と名付けていても内実は指定校推薦そのもの。
関学のHPのデータでも付属高校推薦に計上されている人数は高等部の分だけで、
継属校の啓明学院、千里国際と三田学園、帝塚山学院、清教学園の関学コースはもとより、
キリスト教つながりの協定校・広島女学院の推薦枠も指定校推薦に計上しているのを見れば分かるやろ。。
149:大学への名無しさん
12/04/15 22:06:58.25 Ib9dxYdj0
まあズル入学みたいな指定校推薦制度が無い国公立目指せってのはわからんでもないけど、私立と国公立だと学生の数が違うからさ。
ちゃんとした人もたくさんいるし、残念な人もいるのが私立じゃね?
それに残念な人は話すと分かる(笑)
「あいつ指定校らしいよ?」
「あーやっぱりかー」
みたいな会話がたまにある。
150:大学への名無しさん
12/04/15 22:29:01.20 MUCd+EDe0
>>148
内実はどうであれ、同志社大学では指定校枠と別枠扱いとして載せてるんだろ。pdfを見たか?
そんなことも理解しないで書くから論破されるんだ、わかったか!
151:大学への名無しさん
12/04/15 22:31:13.27 MUCd+EDe0
論破されたのを顔真っ赤にして「関学のHPでは・・・」と言い訳するID:VchpTPLF0はみっともない
自らの間違いを認めて謝罪するのが先だったね
今となってはもう手遅れだが。
152:大学への名無しさん
12/04/15 23:33:55.91 FF8yqOJn0
何か盛り上がってるところすまんが、指定校であれ内部であれ、普通にいい
会社に就職する人はいるよ。一般入試組でセンター高得点でぎりぎり国立落っ
こちた(まあ自称だけど)偏差値エリートが意外にコミュ障で大したことな
い就職先だったりするらしいし。この議論、なんか意味あるのか?
153:大学への名無しさん
12/04/16 01:25:55.20 itFawLK20
>>150
何が論破だ、頭悪いな
指定校推薦(していこうすいせん)とは、推薦入学の方法の一つである。
大学・短大・専門学校など(以降、大学等と略す)が、指定した教育機関(以降、指定校と略す)に対し推薦枠を与え、
指定校では進学を希望する生徒に対して選抜を行い、大学等はその選抜された生徒に対して面接などの試験を行って合否を判定する入学試験の制度の一つ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定した教育機関=「キリスト教主義学校の連携ネットワーク」に参加する高校。
同志社に形式的な面接だけで入学する学生の数について論じる際に、
同志社内部の分類なんて関係ないんだよ。
それはそうと来年度入試で新たに東北学院と広島女学院も
同志社の推薦の枠を今年の8人から大幅に増やすみたいやな。
URLリンク(www.jhs.tohoku-gakuin.ac.jp)
154:大学への名無しさん
12/04/16 02:25:42.15 NcixFcHOO
私大は入学手段が多様だから学力を保証するラべリング機能が損なわれている学歴なわけだが、
推薦が嫌なら関西なら京大か阪大に進学すればよい。
阪大未満の国公立は推薦入学者がいるし、神戸未満は卒業生の頭数が少なく、多大な影響力を持つ役職に就いてる人間が少ない。
旧帝一工出身者が私大卒者よりも影響力あるのはこれがあるからで、
知力と卒業生のネットワーク、いずれもない大学に行くと死ぬまで冷飯を食わされることになりかねない。
学歴が不満なら自助努力でオンリーワンを目指せばいいだろ。
全国レベルで権力闘争に負けない学力をつけたいなら、東大じゃない時点で負け。
155:大学への名無しさん
12/04/16 12:43:08.04 XwcM+Ysy0
>>153
よーしよーし、必死になって調べてご苦労さん。でもおまえの負けは変わらないけどナ
最初から論じる際に、そうやって調べなかったおまえの完全な落ち度なのだから、論破されて当然なのだし
反省してこれからも精進しなさい。
>>154
正しい
156:大学への名無しさん
12/04/16 14:45:07.08 aHPPhyPL0
同志社政法学校は立命館に対抗出来なくて明治37年に廃校・閉鎖に追い困れたのを知っていますか?
157:大学への名無しさん
12/04/16 18:23:15.60 FRSvt6gX0
★私立総合大学★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
①慶応義塾 66.2 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工65)
②早稲田大 65.4 (文学64、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.2 (文学63、法学65、経済63、経営63、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.4 (文学59、法学64、経済59、商学59、理工56)
⑨学習院大 59.2 (文学61、法学61、経済60、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑭法政大学 57.0 (文学59、法学59、経済56、経営58、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
158:大学への名無しさん
12/04/16 18:30:56.56 aHPPhyPL0
難関試験合格者数
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.中央大 18
2.23年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
4.東北大 119
3.23年・公認会計士合格者数
立命館 52
同志社 38
159:大学への名無しさん
12/04/16 20:49:53.42 ZG/bo3bS0
なんだかこのスレ機能してないな
160:大学への名無しさん
12/04/17 01:27:56.15 TyuuGTfk0
もっと同志社受験生同士の情報交換したいぜー
161:大学への名無しさん
12/04/17 22:59:14.69 tfTinEC30
同志社すげぇ楽しいけど下宿するなら今出川にしとけ。4タナで下宿は何もなさすぎて死ねるぞ
162:大学への名無しさん
12/04/18 13:28:43.58 m/4iLC9Si
>>161
でも勉強するには最高の環境ですよね京田辺
163:大学への名無しさん
12/04/18 14:11:09.76 n0XNard90
テスト期間はひどすぎ>京田辺
文献探しのため同女の図書館に行ってみたら、ここが意外と穴場なのを知った
PCは同大のIDが使えないから無理だけどね
164:大学への名無しさん
12/04/19 00:45:28.06 2GD7Ink3i
同志社ってクラスとかあるんですか?
165:大学への名無しさん
12/04/19 00:57:34.96 E3j16nlD0
いわゆる学級制度はない
166:大学への名無しさん
12/04/19 15:55:40.41 6Ai5XGyy0
同志社:会津若松市と協定 「交流や街づくりで連携」 /京都
URLリンク(mainichi.jp)
新島八重:大河ドラマ主人公キャラの愛称「八重たん」に /福島
URLリンク(mainichi.jp)
なるほドリ:八重キャラクターってどんなの /京都
URLリンク(mainichi.jp)
雑記帳:NHK大河主演の綾瀬はるか 福島県知事にエール
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
167:大学への名無しさん
12/04/21 19:53:01.09 LQgr0tZ+0
内部の中でも香里はマジで酷いな
同志社高校と同国、女は割とマトモ
168:大学への名無しさん
12/04/21 20:31:03.41 L1wHZkQi0
入学して遊んでばっかいたから単位取得数がかなり少なめで、ゼミ選考で面接のみの楽そうなゼミの教授に面接行った時、
面接で単位取得表見せるんだけど取得単位数見て「香里か?」って言われたのは笑える思い出。
でも香里は>>167の言うとおりマジで酷いけど、残りは単純に酷いってレベルだった。
169:大学への名無しさん
12/04/21 21:07:13.91 Jnrr9mq00
親父が昭和50年代に同志社の新町校舎へ入試を受けに行った時には、
「アホの香里は帰れ」、「アホのくせに大きな顔するな」という落書きがあったらしい。
その落書きを見て同志社の内情に不安を感じた親父は合格した同志社商を蹴って市大再挑戦を決断。
翌年神戸の経営に合格したのは香里のお蔭と言っている。
170:大学への名無しさん
12/04/22 00:54:17.98 q/vQ6ga+0
親父さんも浪人して結局神戸しか行けなかったんだね
同志社商行っといても大差ない人生だったと思うよ
171:大学への名無しさん
12/04/22 03:01:24.11 YQH3Ioja0
今の受験事情と同じにしたら駄目でしょ
昭和50~60年代の偏差値→URLリンク(mimizun.com)
あと受験人口は今よりも多かったので難易度は相当高かったと思われる
172:大学への名無しさん
12/04/22 19:08:28.50 wMy8P5Fo0
>>170
親父の事務系同期は13人で、京大3・阪大2・神戸4・東北1・市大1・同志社1・関学1と言ってたので、
同志社からでは入社は出来なかった可能性が高い。
電鉄は学歴重視らしい。
173:大学への名無しさん
12/04/22 19:16:28.06 NW90j+8m0
はいはい
174:大学への名無しさん
12/04/22 20:34:35.04 QiXS8foQ0
俺の親父は~wwww
175:大学への名無しさん
12/04/22 21:37:58.98 bvIi2eHw0
俺、慶應の法法なんだけど、滑り止めに早稲田政経と法、商学、文を受けて全部通ったよ。
でも、同志社とかは滑り止めすら考えてなかったな~(笑)
どんな校舎かシャレで受けりゃ良かったかな。
176:大学への名無しさん
12/04/22 22:34:18.62 Ejl7HW6e0
そりゃ慶應受かるんだったらこんなスレギャグでしか見んよ、同志社の校風見なくて良かったね、最悪な校風故に。
177:大学への名無しさん
12/04/23 00:10:06.57 C3ksVqDx0
・・とまた、リッツが湧いて出てきてるのかww
ある時は京大生、またあるときは慶應ww
178:大学への名無しさん
12/04/23 03:12:48.82 XR1oGHAU0
さすがは慶應、勘違い君多いみたいだね
法法となるとさらに勘違い野郎が多いようだがw
【社会】 駅で暴行の慶応大1年生・藤枝敏男容疑者、「知人に政治家いる」「金払えばいいんだろ」と警察の聴取に応じず逮捕…横浜★4
スレリンク(newsplus板)
179:大学への名無しさん
12/04/23 22:19:43.24 yz+i7dpW0
だーから慶應じゃなくて立命館だってw
同志社をこきおろしてるのは、ほとんどリッツのなりすましだよ。
180:大学への名無しさん
12/04/25 22:44:57.06 XuUSAsw60
リッツは正体がバレると出てこなくなったな・・
181:大学への名無しさん
12/04/25 23:23:38.67 eWHSRKwDO
慶應~慶應~陸の王者慶應~
慶應義塾法学部法律学科
偏差値 71
同志社法学部
偏差値 65
比べようも無いような差 (笑)
182:大学への名無しさん
12/04/25 23:32:45.35 XuUSAsw60
おっ! ageるとまた出てきたかw
183:大学への名無しさん
12/04/25 23:37:27.38 eWHSRKwDO
慶應~慶應~陸の王者慶應~
東大法 >> 慶應法 >>京大法 >> 一橋大法 >> 阪大法
184:大学への名無しさん
12/04/27 23:13:32.30 Wea4vzc10
>>181
2教科入試で偏差値自慢とか
185:名無しさん
12/04/27 23:19:25.99 QBAC9d0k0
>>170
昔から神戸大は一橋と並ぶ名門だぞ?
就職活動で業界によっては同志社とは全然ブランド力が
違うことに気がつくはずだわ。商社とかさ。
186:大学への名無しさん
12/04/28 01:46:38.19 a6M7qfPe0
>>185
神大生乙w
実際、神大も市大も同志社も世間的に見ればほぼ同レベル。
その中では神大が少し頭良いかな?って思う程度だよ。
阪大以上は正に別格。
187:大学への名無しさん
12/04/28 06:50:55.27 49LFC1ga0
神戸大が西の一橋ってのは、神戸大の連中がよく言う言葉なんだが、
一橋は全然そうは思ってないのが笑えるw
188:大学への名無しさん
12/04/28 11:37:21.69 8vgW5H2G0
自分が通ってた外国語専門学校の非常勤講師は某旧帝大の研究室から3人程、
1コマ5000円程のバイトで来てた。二人は30代の東京の三流私大(大東文科大等)
出身でマスターから学歴ロンダリングで有名大言語系の博士課程在学中の男女で、
言語系研究室の非常勤講師のリーダー格の40代の男性研究員(京都の外大出身)
は有名大研究員の肩書きを使って専門学校でバイトする為に無給で教授の手足になってただ働き
しているそうだった。皆、陰では有名大の非常勤講師をそうとう馬鹿にしていた。
189:大学への名無しさん
12/04/28 15:45:22.72 QBojmFFwi
心理学部のレベルが高い割には、著名な教授あまりいませんよね
190:大学への名無しさん
12/04/28 21:41:07.45 QwUcMMzS0
>>185
神戸は日本三商大(一橋、神戸、市大)の一角
同志社も日本三私学(早稲田、慶應、同志社)の一角
同志社も神戸に負けず劣らずの名門だけどね
歴史的にも同志社の方が古いし
上の方にもあったが、世間的なブランド力では同志社>神戸のようだよ
191:大学への名無しさん
12/04/28 23:25:54.72 eRZKFv9r0
内部って話し方でわかるwww
192:大学への名無しさん
12/04/29 17:41:40.08 2JEukzDU0
>>189
なら君が心理学部の若き著名な教授になったら?
心理学に関心があればだけど。
193:大学への名無しさん
12/04/29 23:02:36.30 U4QmFFEk0
『2ちゃんねる』は同志社の巣窟
同志社に都合の悪いデータは刎ねられます。
194:大学への名無しさん
12/04/29 23:12:23.48 /73Z9bf10
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
同志社 612人-37人 立命館
(内訳例)
同志社法 79人-1人 立命館法
同志社経 62人-0人 立命館経
同志社文 82人-6人 立命館文
195:大学への名無しさん
12/04/30 09:01:38.20 ldN6qkvj0
>>190
入学難易度は神戸・大阪市大>>>>>同志社の証明
学区内4~5番手の大阪府立牧野高校の国公立文系合格者は、
京大0、阪大0、神戸大0、大阪市大文学部1 合計1名
一方、同志社文系の延べ合格者数は、
文学部4、社会学部9、経済学部9、商学部7、政策学部5、法学部7 合計41名
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
196:名無しさん
12/04/30 10:09:40.48 V03hxIEo0
神戸>同志社は当たり前だろ・・・
神戸の次が同志社ってのは大方の意見が一致するところだろうけどな・・・!?
市大や府大、工繊あたりからは異論もあるだろう、特に理系は。
197:大学への名無しさん
12/04/30 10:57:16.81 ldN6qkvj0
>>196
>神戸の次が同志社ってのは大方の意見が一致するところだろうけどな・
文系の場合、大阪市大の次が同志社としいうのは、四番手の中堅校牧野高校の実績で明らか。
この学区のトップ大手前は24人、四条畷は15人、寝屋川は12人の大阪市大合格者を出しているが、
2名しか合格できない四番手の牧野は同志社に延べ58人も合格してるんだから。
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
198:大学への名無しさん
12/04/30 13:17:23.62 IcPUqnCR0
>>197
ひとつのソースに固執しすぎだろw
199:大学への名無しさん
12/04/30 15:31:47.30 ldN6qkvj0
>>198
「一事が万事」という言葉の意味を調べてみろw
200:大学への名無しさん
12/04/30 15:37:44.99 UZvekn/LO
同志社出て就職どうすんの?
関西スーパー、イズミヤ、尼信、京都信用金庫 とか行くのか?
201:大学への名無しさん
12/04/30 16:23:11.02 Nv97IhveO
文系は洗顔が実績を稼ぐからな
少なくとも学力という点で見れば、大阪市大とも結構差がある
202:大学への名無しさん
12/04/30 16:26:35.65 ldN6qkvj0
>>198
それじゃ、別のソース
大阪府第一学区の偏差値順合格数(週刊朝日4/20、HP)
URLリンク(www.siriusac.com)
京阪神大合格者が10人以上の上位5校の市大合格数は以下の通りで全校5人以上。
トップ校・北野11人、二番手・茨木22人、三番手・豊中15人、四番手・春日丘18人、五番手・池田5人
六番手以下の京阪神大・市大と同志社合格数は以下の通りで、市大合格数は3人以下。
箕面 京阪神大5人・市大2人 同志社30人
北千里 京阪神大2人・市大3人 同志社34人
三島 京阪神大5人・市大1人 同志社45人
桜塚 京阪神大1人・市大3人 同志社34人
刀根山 京阪神大0人・市大1人 同志社 4人
山田 京阪神大0人・市大0人 同志社 7人
高槻北 京阪神大0人・市大1人 同志社12人
吹田東 京阪神大0人・市大0人 同志社 5人
203:大学への名無しさん
12/04/30 21:03:47.65 siA51IKs0
豊島は
204:大学への名無しさん
12/04/30 21:15:15.53 DlfndmAB0
>>202
あ、入試の話か。勘違いしてたわw
わざわざソースすまん。
205:大学への名無しさん
12/04/30 22:40:38.41 dcGGbMi10
明治37年の大事件
同志社政法学校は立命館に比べて教授・学生の質量共に著しく劣っていた為に、
学生が集まらず不振を極めて、廃校・閉鎖に追い込まれた。
206:大学への名無しさん
12/05/01 20:42:35.99 vdXoeKRK0
合格者数だけで難易度比較するとか頭悪すぎ
私大が一人で何学部も受かるのを考慮してない時点で馬鹿確定
207:大学への名無しさん
12/05/01 20:52:51.62 vdXoeKRK0
つけ加えれば、合格者数少ないってのはそもそも市大受験生が言うほど多くない、ひいては人気ないことの裏返し
受験労力対効果でみれば市大に入る価値は微妙だしな
世間のブランド評価は >>129 からもわかる
所詮、市大は市大
以上
208:大学への名無しさん
12/05/01 21:46:37.75 tgRxnrdZ0
>>207
>つけ加えれば、合格者数少ないってのはそもそも市大受験生が言うほど多くない、ひいては人気ないことの裏返し
それは的外れだな。
合格者数が同志社は市大の約11倍の人数いるから市大が少ないのは当たり前。
入試の実質競争率は同志社より高いから人気がない訳ではない。
では、市大合格数が学区の上位校になるほど多いのはなぜか?
それは下位の高校になるほど英・国・社の暗記なら同志社に届くが、
数学・理科が全くできない生徒が多いからだ。
公立トップ校なら60%以上の生徒が理系を選択するが、
下位校になると理系クラスが学年に1~2クラスになることから分かると思う。
先日京大の研究発表で、入試に数学を要した学生の方が数学を受験しなかった学生よりも
年収が高いというのもあったな。
209:大学への名無しさん
12/05/01 21:48:24.36 ejg9Z1SG0
同志社大学卒ってたいしたことないよねw
だって日本果実工業@山口県山口市仁保で違法な偽装請負をおこなっている
鴻池運輸山口営業所のメガネハゲの、山根チーフリーダーは
名門の同志社大学卒だけど違法な偽装請負や労働基準法すら知らない馬鹿だもんw
210:大学への名無しさん
12/05/01 22:37:17.86 6tyol/FdO
>>206-207
マーチ=一工
みたいな学歴コンプ記者が書いたネタ記事を真面目に受け取ってるとしたら、お前は馬鹿とかそういうレベルの話じゃなくてヤバい
211:大学への名無しさん
12/05/02 03:57:34.57 qCsvbXYj0
市大や神戸もそんなに大したことないだろ
京大や阪大の残念組という意味では同志社と大差ない
212:大学への名無しさん
12/05/02 12:54:39.50 ej2cS9Po0
同志社の人材の輩出は立命館の足元にも及びません。
213:大学への名無しさん
12/05/02 22:21:28.69 xHKXadVq0
↑同志社のポチが失礼しました(汗)
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
同志社 612人-37人 立命館
(内訳例)
同志社法 79人-1人 立命館法
同志社経 62人-0人 立命館経
同志社文 82人-6人 立命館文
214:大学への名無しさん
12/05/03 07:56:07.52 3VVlRc+10
立命館は同志社より挌上の大学である。
1.立命館は西日本最初の専門学校である
立命館・・・・明治36
同志社・・・・明治37
2.立命館は西日本最初の私立大学である
立命館・・・・明治37
同志社・・・・大正元年
3.創始者の違い
立命館・・・・元老・西園寺公望(立命館の学祖)
同志社・・・・新興宗教の信者
4.人材輩出の違い
同志社は立命館OBの様な世界的な学者(白川静)や世界的な発明家(インスタントラーメンの安藤百福)や
世界的な創業者(ロームの佐藤研一郎)や世界的な寄付者・貢献者(ロームの佐藤研一郎)を輩出できない大学である。
5.社会的存在の大きさの違い
立命館・・・・公的機関からの莫大な寄付・援助(滋賀県・大分県・満州国・住友財閥・草津市・守山市・別府市・茨木市など)
同志社・・・・公的機関からの寄付は無い(有るのは所属する宗教団体からの僅かな寄付のみ)
215:大学への名無しさん
12/05/03 07:58:08.96 3VVlRc+10
全国各県トップ高校・優秀者は
特殊な宗教大学同志社なんか最初から受けない、行かない、蹴っている。
216:大学への名無しさん
12/05/03 08:22:18.31 3VVlRc+10
難関試験合格者数
1.23年・国1試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1・早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.中央大 18
2.23年・国2試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
4.東北大 119
3.23年・公認会計士合格者数
立命館 52
同志社 38
立命館>>>>>>>>>>同志社は明白な事実です。
217:大学への名無しさん
12/05/03 11:02:17.26 nN05Y+7I0
>>207
同志社合格者の現・浪人内訳
北野高校 現役26人、浪人139人
天王寺高校 現役13人 浪人76人
大手前高校 現役49人 浪人105人
三島高校 現役35人 浪人10人
牧野高校 現役52人 浪人6人
市岡高校 現役25人 浪人8人
トップ校の同志社合格者は浪人が多く、三番手以下は現役が多いだろ。
トップ校で最下層以外の生徒にとって同志社は現役で進学に値する大学ではないから受けないのだ。
浪人して後期でも国公立合格を逃した連中と、国公立を断念した学年最下位層が進学する大学。
218:大学への名無しさん
12/05/03 11:08:06.89 nN05Y+7I0
>>207
昨春、奈良県の高校で大阪市大に合格者が1名以上なのは、
奈良・畝傍・郡山・平城・高田・奈良北・一条・橿原・生駒・高田商業、奈良女子大付属、
智弁学園・帝塚山、奈良学園、西大和学園、育英西、聖心学園、智弁奈良カレッジ、東大寺学園の19校で、
そのうち奈良・畝傍・郡山・奈良女子大付属、東大寺・西大和・奈良学園・帝塚山・智弁学園、進学校計9校の出身者が、
157人/185人で全合格者の84.9%を占めている。
一方、京大・阪大・神戸大・大阪市大に合格者が0で同志社合格者がいる高校が
奈良朱雀、西の京、登美ヶ丘、法隆寺国際、高取国際、桜井、五條、奈良情報商業、奈良育英、奈良大付属の10校もあり、
同志社進学者のボトムは市大より低いし、
平城・高田・一条・奈良北・橿原等からも相当数が進学するので、
上記進学校9校の出身者の入学者占有率も市大より低い。
219:大学への名無しさん
12/05/03 22:41:21.90 eiHf3hKe0
>>214-216
同志社のポチが失礼しました(汗)
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
同志社 612人-37人 立命館
(内訳例)
同志社法 79人-1人 立命館法
同志社経 62人-0人 立命館経
同志社文 82人-6人 立命館文
220:大学への名無しさん
12/05/03 23:55:00.21 3VVlRc+10
全国の各県トップ高校・優秀者は
特殊な宗教大学・同志社なんか最初からバカにしています。
賢者は・・・・・最初から受けない、行かない、蹴っている。
221:大学への名無しさん
12/05/03 23:59:09.86 3VVlRc+10
数字と実績は
立命館>>>>>>>>>>>同志社
222:大学への名無しさん
12/05/04 00:06:28.50 U8u3Ftpk0
>>221
同志社の大河ドラマ見てね♪
223:大学への名無しさん
12/05/04 04:22:58.64 wlHAD5jN0
一流の学歴コンプレックスをお持ちの関関同立の皆様お元気ですか。
これまでの悔しさをバネにこれからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。 もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに仲良くやっていきましょう。 協力しあいましょう。 励ましあいましょう。
224:大学への名無しさん
12/05/04 10:47:16.30 KHLA45Q10
今春入試の同志社合格者の現役・浪人内訳(各校HP)
[トップ校]
北野高校 現役26人、浪人139人
天王寺高校 現役13人 浪人76人
大手前高校 現役49人 浪人105人
[学区4番手以下]
牧野高校 現役52人 浪人6人
八尾高校 現役42人 浪人12人
三島高校 現役35人 浪人10人
市岡高校 現役25人 浪人8人
トップ校の同志社合格者は浪人が多く、現役35人 浪人10人 は現役が多いだろ。
トップ校で最下層以外の生徒にとって同志社は現役で進学に値する大学ではないから受けないのだ。
浪人して後期でも国公立合格を逃した連中と、苦手科目を克服できず国公立を断念した学年最下位層が進学するのが同志社大学。
三番手校以下の同志社専願の諸君は、同志社=大阪市立などという現実離れした妄想は止めてもらいたい。
トップ校出身の同志社大生は、誰一人そんな恐れ多い考えはもってませんから。
225:大学への名無しさん
12/05/04 10:56:41.18 KHLA45Q10
今春入試の同志社合格者 現役・浪人内訳(各校HP)
[トップ校]
北野高校 現役26人、浪人139人
天王寺高校 現役13人 浪人76人
大手前高校 現役49人 浪人105人
[学区4番手以下]
牧野高校 現役52人 浪人6人
八尾高校 現役42人 浪人12人
三島高校 現役35人 浪人10人
市岡高校 現役25人 浪人8人
トップ校の同志社合格者は浪人が多く、学区4番手以下の3流校になると現役が多いだろ。
トップ校で最下層以外の生徒にとって同志社は現役で進学に値する大学ではないから受けないのだ。
トップ校から現役で同志社へ行くのは落ちこぼれと周囲に知らしめることになるので、
国公立合格圏内の生徒は同志社進学よりも浪人を選択する。
浪人して後期でも国公立に合格できなかった残念な連中と、苦手科目を克服できず国公立を断念した学年最下位層の専願組が進学するのが同志社大学。
三番手校以下の同志社専願の諸君は、同志社=大阪市立などという現実離れした妄想は止めてもらいたい。
トップ校出身の同志社大生は、誰一人そんな恐れ多い考えは持ってませんから。
226:大学への名無しさん
12/05/04 11:36:23.65 m2/C7bOj0
なんなんだ?立命工作員が市立のふりして同志社を叩いてるのか?同志社を叩いてるならそれら高校と立命の進学実績出した方がいいよ、まあ出せないだろうけど、じゃなくて出せないけど。
227:大学への名無しさん
12/05/04 15:32:28.97 KHLA45Q10
同志社大延べ合格数
[学区4番手以下]
牧野高校 現役52人 浪人6人
八尾高校 現役42人 浪人12人
三島高校 現役35人 浪人10人
市岡高校 現役25人 浪人8人
大阪府立高校 東京阪神市合格数(トップ15)
---|東|京|大|神|阪|-合|
---|京|都|阪|戸|市|-計|
===================
天王寺|-4|51|49|28|24|156|
北野-|-3|56|55|27|11|152|
三国丘|-4|28|53|29|37|151|
大手前|-1|39|50|33|24|147|
茨木-|-0|26|42|30|22|120|
高津-|-0|15|34|13|30|-92|
生野-|-0|-3|24|28|32|-87|
豊中-|-0|-2|37|17|15|-71|
四条畷|-0|10|19|26|14|-69|
岸和田|-0|-2|17|12|28|-59|
千里-|-1|-5|13|10|13|-42|
泉陽-|-0|-1|-6|10|20|-37|
春日丘|-0|-1|-4|10|18|-33|
富田林|-0|-0|-3|-8|16|-27|
寝屋川|-0|-3|-2|-7|12|-24|(次点20人 鳳高校)
同志社にそこそこ合格している牧野・三島・八尾・市岡の名前は見当たらない。
228:大学への名無しさん
12/05/04 16:01:24.31 PLyCKH1R0
糞志社が卒倒する哀れな糞志社の現実↓↓wwww
大阪市立大学(法) 26 - 1 同志社(法)
大阪市立大学(経) 35 - 2 同志社(経)
大阪市立大学(工) 70 - 0 同志社(工)
大阪府立大学(経) 13 - 1 同志社(経)
大阪府立大学(工)107 - 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 -8人(3.0%)
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」
大阪市立大学(法) 12 - 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 - 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 - 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 - 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
(計) (97.3%)139人- 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】
バ関関同立は進学校からは見向きもされませんw
これが現実ww
229:大学への名無しさん
12/05/04 19:00:36.14 fmnme/6x0
さすがは二流地方ローカル大学、市大の工作員
せっかくのGWにまでわざわざ同志社スレで宣伝ご苦労さん
そもそも同志社に対して余裕があるなら、こんな書き込み工作する必要なんてないのにねw
こういう工作活動してるあたりを見ると、おたくのレベルはせいぜい某立命館と同等ってとこだよ
230:大学への名無しさん
12/05/04 19:11:15.76 HEw4DInq0
>>228
不景気だから市大みたいな中途半端な国公立大行くことになるんだろ
ようはそのほんとか分からん統計は家庭の勝ち組負け組の比率を
表してるってことだ
231:大学への名無しさん
12/05/04 20:41:42.40 eKCEGfAUO
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
これを歌う度に慶應義塾に入学して最高に良かったと思う。神宮で歌う若き血は最高に盛り上がる。
232:大学への名無しさん
12/05/04 22:24:24.50 2e25sAl+0
市大へ一回行って、あの環境で4年or6年間は無理だと思った。
汚い、古い、狭い、暗い…
ダメ元ても神大以上を受験して、ダメなら同志社の選択は間違って無かった。
233:大学への名無しさん
12/05/04 22:27:46.43 EExqxGrW0
立命館>童死社>・・・・>関学>関大
234:大学への名無しさん
12/05/04 22:49:39.58 PLyCKH1R0
同志社なんか行くくらいなら死んだほうがましw
一生負け組ジャンw
235:大学への名無しさん
12/05/04 23:10:35.31 KHLA45Q10
>>232
おたくは神戸大に合格したから選択は間違っていなかったと言えるが、
神戸大に落ちて同志社へ行ったトップ校の連中は、付属・指定校・専願・市大落ちの多さに驚き、
市大へ行った同級生の話を聞くにつれ選択を後悔する。
部活の先輩に同志社へ行った先輩がいれば避けられるんだが、一般入試が3教科なのに偏差値を基準にするから判断を誤る。
236:大学への名無しさん
12/05/04 23:15:38.28 hmneYZB+0
みんながんばって同志社にいこうな。
237:大学への名無しさん
12/05/05 00:40:11.55 YL0IJ+L20
>>232
>汚い、古い、狭い、暗い…
国公立は大抵何処もそんなもん
京大はここ近年建て替えや改装をしてるからまだマシ
238:大学への名無しさん
12/05/05 01:29:59.24 dvjkop250
>>232 同志社のほうがどう考えても狭いし関関同立では最低クラスのキャンパスだろうが
京田辺は何処へ行くにも不便な糞立地だし今出川は狭すぎてお話にならない。
建物も一部を除くとそんなにきれいじゃない。
国公立も阪大とかは広くてきれいだし市大も立て直しや改修でかなりきれいになった。
神戸が一番恵まれてないんじゃない? 山の斜面に沿って立ってる最悪な立地だし。
京阪神市関関同立といろいろ訪れたことがあるけど阪市はそこまでひどくないよ
イメージだけで語ってるのが丸わかり。
239:大学への名無しさん
12/05/05 05:30:51.60 b6JCIQhz0
スレリンク(kouri板)l50
>>234と>>238は↑のスレにいた市大工作員でしたとさ
240:大学への名無しさん
12/05/05 08:28:30.08 wZdgmDbKO
社会に出てから重要な局面でスルーされるたびに神戸に出願しなかった事に苦しむ人間はこんな所で工作するしかない。
京都大学・大阪大学・神戸大学 合同大学説明会
URLリンク(www.zkai.co.jp)
Aランクの大学は「東一早慶」と「京阪神」
URLリンク(www.geocities.jp)
国立難関10大学 入試状況分析
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
大阪府教育委員会指定の合格目標大学 東大、京大、阪大、神大、早慶
URLリンク(unkar.org)
ナレッジキャピタル コア事業者企画内容
関西国立三大学(大阪大、京都大、神戸大)教育コンソーシアム
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
241:大学への名無しさん
12/05/06 03:40:54.79 8XPbfSN20
40数年前、関関同立偏差値は、関学>同志社>関西>立命だった
全部受けて全部通って、関学入学
今では関学凋落だなぁ(汗)
同志社入っておけば良かったと思うこともあったが、高度成長期の恩恵を受け、
超一流会社で定年を迎えた親父が、今更嘆くことでもないな
諸君!学歴よりどんな会社に入って、どんな活躍をするか、で人生の価値の大半は決まる
242:大学への名無しさん
12/05/06 04:17:25.86 Oqwa2urd0
20年前も関学がトップだったっすよ。
しかしどんな会社に入ってって言うとどうしてもコネとかそういうものが関係してきそう・・・、実力よりよっぽど。
243: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/05/06 23:24:08.44 kMRMDYs80
関西学院は、阪神大震災の体験を基に、復興手順を提案し、実際早期から
青山学院と共に東北学院へボランティアに行った。
立命館は、防災缶の開発や、被災地の声を聞いて、二十数坪の集会所の、
設計・建築を行った。
関西大学は、地震のメカニズムの分析を行い、地震を正しく恐れて、次に
備えるべきことの発信を行った。
同志社は、何をしたの?
244:大学への名無しさん
12/05/06 23:46:27.97 q/7UC2IO0
同志社が東北地方の大学に対して行った遠隔情報保障支援
URLリンク(www.mishima.ac.jp) 4ページ目
URLリンク(ameblo.jp)
復興ドキュメンタリーの制作、上映
URLリンク(kokucheese.com)
1000万人署名の呼びかけ、現在約630万人
URLリンク(www.asahi.com)
他にも、学生達がボランティアに行ったりもしたよ?
などなど。
>>343は恣意的に同志社を省いて書いた悪質な投稿である。
245:大学への名無しさん
12/05/07 00:11:18.34 89gNRzpP0
>>242
しかし最低限実力が伴わないと、派閥やコネも生きてこない。
かえってコネ先や派閥のボスに迷惑をかけることになるよ。
基礎的対応力は入社した直後から20代にどれだけ頑張ったかで培われる。
その前哨戦が大学時代だよ。大学に入学した今が大人へのスタートだね。
頑張れ!
246:大学への名無しさん
12/05/07 00:30:29.64 z+HXN1CS0
明治・中央・法政・関大>>>>>>>童死社
247:大学への名無しさん
12/05/09 09:52:00.64 lGscMfit0
その通りです
248:大学への名無しさん
12/05/09 17:29:18.17 lGscMfit0
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ進学校・旭が丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
249:大学への名無しさん
12/05/10 20:52:10.56 inYC1M7k0
特殊な宗教大学・童死社なんて眼中に有りません
250:大学への名無しさん
12/05/10 22:56:21.73 aocm8GaG0
ま、そりゃそうだわさ
251:大学への名無しさん
12/05/11 08:05:08.44 XCDdNbnn0
立命館は特殊な宗教大学・童死社なんかと一緒にされたくない
252:大学への名無しさん
12/05/11 10:23:10.13 lXHiGB9p0
リアル同志社生だけど、うちの大学から有名企業、難関企業に入社しているのは
女子の一般職、理系男子、体育会(ラグビー・野球など)、内部進学の
コネありが9割。
悲惨なのは、この事情を知らないで大学から同志社へ入学した「文系男子」
普通に過ごすと、トップクラスで信用金庫、地方銀行が限界。
この事情を察知した国公立不合格で同志社入学組み(公立トップ校卒)
は、公務員試験・資格試験に逃げているが公務員試験の成功率はまずまず。
資格試験は5年以上かかっても受からない人が多数。その人たちは塾
講師になっているのが多い。同志社の現実はこれ。
これが同志社の本当の姿
253:大学への名無しさん
12/05/11 14:09:59.11 +x9jUWzz0
他の私大(慶應除く)も同じような感じでしょ ※早稲田は学生数が多くてピンキリなので
254:大学への名無しさん
12/05/11 14:12:32.19 +x9jUWzz0
んでマーチ、関関同立未満は最悪だと思う
もっと最悪なのはFラン大。金融すら行けなくて(金融は女子一般職だけ)、大半がサービス業(小売、飲食、福祉)を占めている
まあ国公立でも今は難しいのが現実
255:大学への名無しさん
12/05/11 21:59:20.53 XCDdNbnn0
難関試験合格者数で、
童死社は立命館に到底及びません。
256:大学への名無しさん
12/05/11 22:27:42.07 q/s8DHHF0
でも立命とのダブル合格だとみんな同志社行っちゃう不思議。
257:大学への名無しさん
12/05/13 01:45:08.34 16lTUlMt0
関関同立(失笑)に行ってる時点でww
お先真っ暗って感じだよねーww
258:大学への名無しさん
12/05/13 07:15:59.68 pTA188cj0
全国の各県トップ高校・優秀者は
立命館を受けても、特殊な宗教大学・同志社や創価大学なんか最初から近づきません。
最初から、受けない、行かない、蹴っている。
259:大学への名無しさん
12/05/13 10:17:09.08 mNaWHdlWO
>>257
少なくともkkdrを三教科専願で受けてドヤ顔してる層に明るい未来はない。
五教科型の勉強をしながら受かるのが常識で、
進学校でもない高校から人生逆転するには上位国立に受かるしかない。
260:大学への名無しさん
12/05/13 13:40:26.73 8YyeyOtD0
★★ダブル合格者進学率 ~2校同時合格者が選んだ大学はどっち?~
『サンデー毎日2011.7.10』他9誌 代ゼミ・河合塾・駿台予備校調査
【法学部】 【文学部】 【経済学部】 【商学部】 【理工学部】
同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館
94年 100 0 93.8 6.2 96.2 3.8 100 0 92.1 7.9
97年 100 0 92.5 7.5 ― ― ― ― ― ―
98年 98.4 0 94.1 5.9 100 0 100 0 92.1 7.9
99年 96.7 3.3 92.1 7.9 94.4 5.6 ― ― 86.3 13.7
02年 96.5 3.5 94.4 5.6 92.0 8.0 100 0 92.1 7.9
03年 97.2 2.8 93.3 6.7 97.4 2.6 96.4 3.6 93.8 6.2
04年 95.3 4.7 94.6 5.4 98.3 1.7 ― ― 93.3 6.7
05年 91.4 8.6 88.9 11.1 100 0 ― ― 98.3 1.7
06年 97.8 2.2 100 0 100 0 100 0 91.2 8.8
07年 100 0 97.6 2.4 100 0 100 0 94.4 5.6
08年 98.0 2.0 100 0 ― ― ― ― 90.0 10.0
09年 99.0 1.0 93.0 7.0 100 0 ― ― 96.0 4.0
10年 94.0 6.0 93.0 7.0 97.0 3.0 ― ― 97.0 3.0
11年 98.0 2.0 100 0 98.0 2.0 ― ― 94.0 6.0
261:大学への名無しさん
12/05/13 14:58:12.92 98YOjmXL0
進研模試で偏差値58~60くらいで
同志社に行けますか?
262:大学への名無しさん
12/05/13 15:11:13.66 pTA188cj0
全国の各県トップ高校・優秀者は
立命館を受けても、特殊な宗教大学・同志社や創価大学なんか最初から関心がありません。
最初から、受けない、行かない、蹴られる大学(同志社)は社会全体から見れば全国的受験者の大学(立命館)に勝てません。
263:大学への名無しさん
12/05/13 15:17:35.76 pTA188cj0
その証拠に、難関試験合格者数
1.23年・国1試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.中央大 18
2.23年・国2試験合格差数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.東北大 119
3.23年・公認会計士合格者数
立命館(52)>同志社(38)
早稲田・慶応・立命館(トップ3私大)は合格者数が特別に多いです
264:大学への名無しさん
12/05/13 20:30:07.69 pTA188cj0
『立命館ちゃんねる』の立命館・同志社(比較)は
客観的数字・歴史的事実が記載されて、非常に良いデータです
265:大学への名無しさん
12/05/14 19:49:51.29 Xr/hIcX40
>>260
客観的数値
266:名無しさん
12/05/14 20:01:50.86 sNqDi8bD0
わざわざ痴漢・強姦・立命館の宣伝をしにこのスレまで
着てるバカ立命工作員って何を考えてるの?
お呼びじゃないんだから立命のスレにだけ書いてろよ。
267:大学への名無しさん
12/05/14 20:04:15.79 Xr/hIcX40
同志社の受け皿
立命館
268:大学への名無しさん
12/05/14 20:34:49.46 5E6wuVBG0
立命館の受け皿にもならない同志社。
特殊な宗教大学・同志社とは住む世界が違います
269:大学への名無しさん
12/05/14 20:37:39.60 5E6wuVBG0
同志社の勘違い
同志社は特殊な宗教大学で日本全体の発展は見込めない。
東京の大学から見たら安全パイだから、甘い評価をされているのを勘違いしている。
270:大学への名無しさん
12/05/14 23:39:14.86 kd4/N6/i0
>>252
リアル同志社新卒だけど、そんなことなくて、みんな満足して就活終えてたよ
271:大学への名無しさん
12/05/15 00:05:05.28 8iR7H6KS0
就職率
立命館>>>同志社
272:大学への名無しさん
12/05/15 00:58:40.14 m9YXHYmQ0
ゴキブリはなんでこんなにいるんだ?
あ、底辺の便所の落書きでしか生きてけないのか。
273:大学への名無しさん
12/05/15 06:03:31.77 b9M3k0Mn0
>>270
>>252はリッツの嵐だ。気づけよw
もともと立命館のどっかのスレにあった書き込みで、「立命館」を「同志社」
に入れ替えて、リッツが貼り付けたんだよ。
274:大学への名無しさん
12/05/16 07:14:16.68 KavoZ3kz0
特殊な宗教大学・同志社なんか最初から、受けたくない、行きたくない、蹴る者は山ほど居るぞ。
275:大学への名無しさん
12/05/16 20:15:03.39 0rjzac8v0
蹴るもの居ないぞ(泣)
★読売ウイークリー 2008.3.2
ダブル合格で選んだ大学
(河合塾調査)
同志社文系 406人-7人 立命館文系
(駿台調査)
同志社文系 333人-3人 立命館文系
276:大学への名無しさん
12/05/16 22:14:58.15 KavoZ3kz0
全国の各県トップ高校・優秀者は
特殊な一神狂の新興宗教大学・同志社なんて、
最初から、受けない、行かない、蹴っている。
277:大学への名無しさん
12/05/17 00:18:34.18 zu83sPOx0
下記の実績で、立命館>>>同志社なのは
同志社がが拾うデータが実態を現していない証拠だよな。
1.難関試験合格者数・・・・・立命館>>>同志社
2.大物OBの活躍・・・・・・立命館>>>同志社
278:大学への名無しさん
12/05/17 19:05:38.20 8Xvqn8fJ0
がが拾う
279:大学への名無しさん
12/05/18 12:19:53.93 NuiYaC0g0
新島某の経歴・実績を教えてください。
どんな功績が有るの、無いの?
280:大学への名無しさん
12/05/18 16:42:39.58 QDldSGUd0
自分の手をステッキで殴って骨折させた。
281:大学への名無しさん
12/05/18 17:19:41.37 wUui5GTl0
私立大学を作って、日本史教科書に載った
282:大学への名無しさん
12/05/18 18:24:47.49 NuiYaC0g0
1.同志社以上の私立大学を作った人はいくらでもいる。
2.新島某が教科書に載っているのは占領軍に都合がよい特殊なアメリカ系宗教大学だったからです。
3.日本が敗戦した為に、
アメリカ新教である同志社はアメリカ占領軍の日本人洗脳支配に利用するのに都合がよかった。
記載は占領軍が教科書検定をして教科書への強制記載をさせた後遺症である。
283:大学への名無しさん
12/05/18 18:29:17.69 NuiYaC0g0
新島ステッキは・・・・・新島狂を信奉させる宗教大学に相応しい神話です。
新島某の経歴を書いてください。
284:大学への名無しさん
12/05/18 18:29:25.05 wUui5GTl0
立命館大学の経歴・実績の多くが捏造・誤魔化しです。
一時はアカ大学なんて名誉を授かったこともあります。
285:大学への名無しさん
12/05/18 18:38:41.16 NuiYaC0g0
見本
中川小十郎の経歴・実績
1.京都帝国大学の設立・誘致に尽力
2.立命館大学の設立に尽力
3.京都帝大の初代事務官(事務トップ)
4.京都帝大・法科大学の初代教授たちの人選・選考にあたる
5.京大・滝川事件に際し、18名の教授たちを雇用して保護する。
6.日本女子大学の設立を援助(設立事務局長)
7.元老・西園寺公望(立命館の学祖)の家老。
8.台湾銀行・頭取(戦前の台湾の中央銀行)
9.その他多数の民間会社の役員
10.貴族院議員
11.東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。
286:大学への名無しさん
12/05/18 18:46:10.41 QDldSGUd0
>>283
アホかお前
287:大学への名無しさん
12/05/18 19:18:17.27 NuiYaC0g0
反論できないバカ同志社の投げ遣りな言葉でした。
288:大学への名無しさん
12/05/18 21:09:34.29 mKQdsGoD0
立命創始者の中川さん、歴史教科書はおろか、
詳細な用語集にも載ってないw
同志社英学校、新島襄は歴史教科書太字記載事項。
知らないと無教養。
289:大学への名無しさん
12/05/19 00:57:26.44 eNuNlUldO
公立四番手以下の偏差値の高校の奴は国公立に志望変更しろ
バカ高校から私大専願で同志社受かっても指定校推薦と思われて終わりだ
高校受験で頑張れなかった奴が英国社だけ暗記しまくった所でろくな就職先ある訳ないだろうが
はっきり言うと、バカは進学するな
290:大学への名無しさん
12/05/19 09:28:34.74 Znv8xJjD0
新島某にどんな功績・実績が有るのか誰も書けません。
新島某が教科書に記載されている理由
新島某はアメリカ新教系キリスト教の信者であった為に、敗戦後の日本占領支配に非常に都合が良かった。
そこであアメリカ占領軍は教科書検定をして教科書への記載を強制して日本人の洗脳支配に利用した。
その後遺症が現在も残っている悪い例である。
291:大学への名無しさん
12/05/19 11:51:42.55 nz0adhOp0
"(橋下)ボクは悪くないよ。選択した住民の責任だよw
結局、住民に全責任をなすりつける無責任馬鹿市長とは、コイツの事ですwww
↓
/ \
/ /・\ /・\ \ < 「再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第w」
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
橋下徹氏 談
橋下(馬鹿)市長「原発を再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。
相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。
その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
"
292:大学への名無しさん
12/05/19 12:12:32.63 Znv8xJjD0
(大阪市民は賢いです)
橋下市長を選択したのは賢明です。
橋下市長は優れたブレーンを沢山擁している。
橋下、がんばれ、がんばれ、フレー、フレー
293:大学への名無しさん
12/05/19 12:15:22.54 Znv8xJjD0
同志社OBのアナウンサーが知名度だけで当選したが、1期のみで落選したのは当然です。
橋下に1期のみで変わったのは大阪市民にとって大変に良かった。
294:大学への名無しさん
12/05/19 18:31:51.59 Ui8pPKdc0
>>293
禿しく同意します。それにしてもアホの平やんは何をしてたの?
295:大学への名無しさん
12/05/19 18:35:01.58 FtA2OfTV0
同やん卒じゃあたよりなくて市政は任せられんよ。
橋下でよかった。
296:大学への名無しさん
12/05/19 19:18:14.96 eNuNlUldO
私大卒の場合、企業の人事(的な立場の担当者)は大学名より高校名を見ている。
入試形態が多用で、専願か国公立併願かで学力が全然違う。
バカ高校卒だと問答無用で私大専願、推薦と見なされる。
こんなバカな高校から難関国立を受けるわけがないと見なされるからだ。
国公立大だと出身高校差別はほとんどないぞ!
進学校卒こそ京阪神大に挑んでダメなら上位私大へ行こう!
バカ高校卒こそ前期中期後期の受験機会をフルに活用して国公立大に行こう!
297:大学への名無しさん
12/05/19 19:22:25.02 eNuNlUldO
前の大阪市長は兵庫県立尼崎高校卒
今の大阪市長は大阪府立北野高校卒
高校入試で頑張れなかったツケは死ぬまで付きまとう。
バカ高校だと同志社出ても学歴にはならないぞ!
無試験でも入学出来る私大の場合、みんな高校名しか見てないからな!
298:大学への名無しさん
12/05/21 01:24:06.86 CrWsgASC0
コンプの塊がどうほざいたところで何の説得力もないわ
299:大学への名無しさん
12/05/21 19:08:00.10 imaq6KI30
2012年・各県トップ高校の合格者数
各県トップ高校 立命館 同志社 関学 関大
1.新潟県(新潟) 51 6 0 5
2.富山県(富中) 59 17 5 3
3.石川県(泉丘) 78 49 24 25
4.福井県(高志) 112 18 20 24
5.山梨県(甲西) 10 0 1 0
6.長野県(松深) 50 16 4 1
7.岐阜県(岐阜) 115 60 13 7
8.静岡県(浜松北) 117 31 13 18
9.愛知県(旭丘) 91 62 1 3
10.愛知県(岡崎) 75 44 8 6
11.愛知県(東海) 94 41 10 4
全国の各県トップ高校・優秀者は
立命館を受けるが、同志社なんか馬鹿にして最初から受けないと言うのは本当ですえ~~~。
300:大学への名無しさん
12/05/22 02:53:47.81 D8qvTbpI0
>>299
進学校の底辺が立命受けてるだけでしょ。立命は同志社の受け皿。
●2010京大併願先( )はセンター利用で内数。
総人・・・同志社21(0) 立命館--
文学・・・同志社171(30) 立命館73(46)
教育・・・同志社-- 立命館--
法学・・・同志社215(38) 立命館98(63)
経済・・・同志社167(57) 立命館38(38)
理学・・・同志社78(20) 立命館27(27)
医学・・・同志社49(0) 立命館--
薬学・・・同志社-- 立命館--
工学・・・同志社453(130) 立命館207(111)
農学・・・同志社131(31) 立命館65(36)
合計・・・同志社1,285(306) 立命館508(321)
URLリンク(www.geocities.jp)
301:大学への名無しさん
12/05/22 08:38:20.27 JIKeoCvW0
東大・京大受験生=同世代TOP層
の私大併願数
東大:同志社65、立命館0
京大:同志社1163、立命館391
(2011河合塾調べ)
302:大学への名無しさん
12/05/22 09:18:38.60 cL6XiQ460
それ程、東大・京大を滑ったのが何故、難関試験の国1試験合格者数に出て来ないの?
偏差値操作・併願操作に必死の同志社でも、国1試験合格者数は操作できません。
難関試験合格者数(同志社では無理)
23年・国1試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.中央大 18
5.東京理 18
303:大学への名無しさん
12/05/22 09:22:22.38 cL6XiQ460
偏差値操作・併願操作に必死の同志社でも、国2試験合格者数の操作は出来ませんでした。
難関試験合格者数(同志社は無理)
23年・国2試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(117名以上)
1.早稲田 209
2.立命館 145
3.中央大 127
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.東北大 119
304:大学への名無しさん
12/05/22 09:25:23.13 cL6XiQ460
偏差値操作・併願操作に必死の同志社でも、操作できませんでした。
23年・公認会計士合格者数
立命館 52
同志社 38
305:大学への名無しさん
12/05/22 09:38:50.44 cL6XiQ460
偏差値操作・併願操作に必死の同志社でも、歴史的事実は操作できませんでした。
立命館は同志社より挌上の大学である
1.立命館は西日本最初の専門学校である
明治36・・・・立命館・早稲田・慶応
明治37・・・・同志社
2.立命館は西日本最初の私立大学である
明治37・・・・立命館・早稲田・慶応
大正元年・・・・同志社
3.明治37~大正元年の格差
京都法政大学(大学)・・・・学士・修学期間4年5月・徴兵猶予あり
同志社専門学校(専門学校)・・・・得業士・修学期間3年・徴兵猶予なし
同志社政法学校(単なる学校)・・・・学生が集まらず不振を極めて廃校・閉鎖
4.創始者の違い
立命館・・・・・元老・西園寺公望(立命館の学祖)
同志社・・・・・新興宗教の信者
5.人材輩出の違い
同志社は立命館OBの様な世界的学者(白川静)や世界的発明家(インスタントラーメンの安藤百福)や
世界的創業者(ロームの佐藤研一郎)や世界的寄付者・貢献者(ロームの佐藤研一郎)を輩出できない大学である。
6.社会的存在の大きさの違い
立命館・・・・公的機関からの莫大な寄付・援助(滋賀県・大分県・満州国・住友財閥・草津市・守山市・別府市・茨木市など)
同志社・・・・公的機関からの寄付は無い(有るのは所属する特殊な宗教団体からの僅かな寄付のみ)
306:大学への名無しさん
12/05/22 16:51:32.97 7DBNQ/hm0
立命館OBに聞いたが、そもそも同志社よりも資格試験対策に励み試験を受ける
受験者数は同志社の比ではないそうだ。これは、一般会社の就職に難があった
立命館の歴史にあるらしい。立命館の資格受験サポートも充実しているで努力
する学生は報われる。その点、同志社は自由過ぎて大学自体のバックアップが
弱いのが問題。しかし、どちらも頑張れば目的を達成できる大学だろう。
307:大学への名無しさん
12/05/22 17:03:08.33 vj8I+JM0O
同志社関学が民間に強いと言っても主要大企業では兵隊だからな。
大企業子会社か業界中堅企業か中小企業が主な生息地。
海外に留学してハクをつけるなど、国内の学歴階層構造から見ると外人部隊的なルートで名を上げる人もいるけどな。
(いわゆるDr.苫米地メソッド)
人に使われる側じゃなく人を使う側になりたいなら京大神戸阪大。
kkdrなんて看護師試験ぐらいの難易度だから専願で受かっても何の自慢にならない。
センター7科目7割取るほうが同志社専願合格より難しいんだから。
最近は指定校推薦やAO推薦が増えているため、私大の場合は就職の際、かつて以上に高校名までチェックされている。
上位国公立大にガンガン受かる高校でない普通の高校にいるなら、kkdrより京都府大や滋賀大を目指した方がいい。
308:大学への名無しさん
12/05/22 19:28:13.06 cL6XiQ460
>307
そういう事を言うのは、
負け組・同志社の言い掛かり、負け犬・同志社の遠吠え、同志社の願望を創作記載しただけです。
309:大学への名無しさん
12/05/22 22:27:08.17 uMl3ZVU00
>>296
あながち間違いではない
一流企業ほど、大学よりも出身高校を重要視する傾向にある@卒業生
310:大学への名無しさん
12/05/23 09:08:31.08 j4QVSLUxO
出身高校偏差値
65以上
大学・企業が期待している層
(国公立併願が基本、地頭が期待できる。公務員試験合格、難関資格試験合格、難関企業の内定の主力層)
--------偏差値65の壁----------
64未満
大学が学費と宣伝を期待している層
(私大専願、推薦入学が基本、実は中堅国公立より就職悪い)
311:大学への名無しさん
12/05/23 09:15:20.97 CZnnQ8hR0
池上彰と学ぶ『日本の総理』西園寺公望・・・・・小学館(24.5.22新発売)
元老・西園寺公望と立命館大学の記載があります。
名門大学・立命館と西園寺公望の記載を見たら同志社は発狂するでしょう。
312:大学への名無しさん
12/05/23 09:39:29.27 j4QVSLUxO
奈良女子大学 進路 就職状況
URLリンク(koto.nara-wu.ac.jp)
兵庫県立大学 進路 就職状況
URLリンク(www.u-hyogo.ac.jp)
滋賀大学 過去5年間就職先
URLリンク(www.econ.shiga-u.ac.jp)
京都府立大学 就職データ/リンク
URLリンク(www.kpu.ac.jp)
大阪府立大学 学部卒業生の進路状況
URLリンク(www.osakafu-u.ac.jp)
私大との違いは<内定なし>がほとんどいないことだ。
センター試験という学力検査を経ているため、出身高校による扱いの差がほとんどない。
偏差値65未満のバカ高校を出ている諸君、同志社専願は止めて上記国公立大学を目指しなさい。
同志社に入学しても学歴としては成立せず、大学からも社会からも何の期待もされない。
(偏差値65以上高校卒 + 同志社大学卒業) = 同志社大学卒業 なのだ
(偏差値65未満高校卒 + 同志社大学卒業) = 専門学校卒業 だ。
繰り返す。バカ高校出身者は中堅国公立を目指せ。
313:大学への名無しさん
12/05/23 12:01:20.87 M+sX4zyS0
なんか同社生(内部指定推薦除く)ってやたらと叩かれるよね、やっぱ同志社って凄いんだ。
314:大学への名無しさん
12/05/23 12:03:21.49 qAc9MC8Q0
>>312さんの経験談をありがとうございます
315:大学への名無しさん
12/05/23 20:17:43.57 0RElKmMa0
高校の学歴崇拝者しつこいな
22歳の人間を採用するときに15歳当時の試験結果は考慮しないよ
そもその高学歴の人間ほど学歴は気にしないものだよ
316:大学への名無しさん
12/05/24 00:43:01.91 j0JAjV/a0
>>315
そりゃそうだが、一流企業の人事は抜け目ないぞ。
私大の場合は入り口がたくさんあるから、ある程度の高校出身者じゃないと「指定校」や「スポ推」扱いされて即馬鹿認定される。
317:大学への名無しさん
12/05/24 09:26:18.71 eoxa6Qi30
>>316
出身高校を見て人を即馬鹿認定するのは君だけなのではないかな?
318:大学への名無しさん
12/05/24 10:34:14.19 I8wuKE9oO
馬鹿認定はテストや面接やGDで行うことが多い
超一流の高校から同志社だったら、それはそれで引っかかるしな
319:大学への名無しさん
12/05/24 11:47:54.99 V+q7wNpD0
大学の目的
同志社は操作偏差値ばかりに一生懸命になっている大学である。
大学は学問をする所です。
大学は学問上の業績、人材・優秀OBの輩出を誇るべきです。
同志社は考え違いをしている大学です。
320:大学への名無しさん
12/05/24 16:50:46.81 99X5mmaY0
>>319
っていうかそれ思いっ切りゴキブリの書き込みって自分でわかってない?
321:大学への名無しさん
12/05/24 23:25:50.94 V+q7wNpD0
『大学は学問をする所である』
と言うのが間違いであるというのは特殊な宗教大学・同志社だけでしょ。
同志社の創始者・新島某が言っているように、
大学は新興宗教の宣伝をして日本人を洗脳する所だと同志社の学生は思っているのかな!
322:大学への名無しさん
12/05/25 02:33:20.89 dKSNZWSP0
何言ってんだこのアホは
323:大学への名無しさん
12/05/25 04:00:07.76 VZWhsp5F0
綾瀬はるかより 親愛なる同志社の皆さんへのメッセージ すげーぞ同志社
URLリンク(an.to)
324:大学への名無しさん
12/05/25 07:44:18.65 JfDYazEN0
ほう
325:大学への名無しさん
12/05/25 10:01:28.82 z94NYFJS0
>>315
すべてではないけど一部は実際見てるみたいだよ
某大手保険会社に就職した奴があとから人事に聞いたら高校名も見てるとのことだった
ただ馬鹿校だから駄目とかではなく名の通った中高一貫校だったりするとプラス評価されるってだけ
たまになんでこんな大学から来てんだよって奴の出身校見ると名門中高出だったりするって
まあ就職では結局全てが評価対象だから当然といえば当然だけど
326:大学への名無しさん
12/05/25 11:34:43.44 JfDYazEN0
あんな有名大学なのに何でこんなに頭が悪いんだというのが多いのも事実である。
その考えられる理由は、受験は暗記教育をすれば相当程度の試験が受かるからである。
同レベル大学なら、大都会の大規模・私立進学高校より地方・田舎高校の方が明らかに頭が良い。
大都会の進学校からの東大生は地方の田舎高校からの東大生を尊敬と驚異を抱くそうだ。
327:大学への名無しさん
12/05/25 11:51:55.66 lo3ZrAhe0
URLリンク(photo.3utilities.com)
328:大学への名無しさん
12/05/25 12:32:53.76 Xr5D6V9r0
タイムリーじゃないが、全く同じような話題が出てたぞw
URLリンク(chitekizaisan.blog28.fc2.com)
>292:名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:23:24.90 ID:G16EdTxl0
>昔、同志社の教授がTVではっきりと
>「一般入試で大学に入ってくる学生が一番学力が高い」と言い切ってたのには笑った
>どこも同じなんだな
TVに出るような教授って法学部の村田教授しか思い浮かばないw
東大生といえば灘コンプレックスが多いらしい(特に理Ⅲ) 東大寺、筑附、開成でさえ灘には畏敬の念を抱くらしい
329:大学への名無しさん
12/05/25 13:37:19.41 LM0RdJPO0
わかった 名門高校なのに同志社しか合格できないとなれば
大変なマイナス評価を受けるってことだな
330:大学への名無しさん
12/05/25 13:44:09.20 YA3Rdaz2O
出身高校偏差値
A層:65以上
私立大学・企業が期待している層
(国公立併願が基本、地頭が期待できる。公務員試験合格、難関資格試験合格、難関企業内定の主力層)
--------偏差値65の壁----------
B層:65未満
私立大学が学費と宣伝を期待している層
(私大専願、推薦入学が基本、実は中堅国公立より就職悪い)
河合塾は合格最低ライン、代ゼミは合格者全体の偏差値を示す
A層は高校受験で学力の土台が出来ているため筆記試験に強く、国公立大学受験が普通である。
私大専願でも自らのポジションを理解しているので就職が決まりやすい
B層は国公立大学の難易度を理解しておらず、テレビに露出が多い国立大学以外はよく知らない。
国公立大学に合格し私大入学を辞退した者たちに支えられた私大偏差値の優劣で今日も騒ぎ続ける。
331:大学への名無しさん
12/05/25 16:43:31.45 JfDYazEN0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥
332:大学への名無しさん
12/05/26 03:26:33.68 Tv8QIFje0
トップ3私大?
■河合塾 法律 経済 商営 社会 国際 政策
関西大学 57.5( 55.0 57.5 57.5 57.5 60.0 57.5)
立命館大 56.6( 57.5 55.0 55.0 57.5 60.0 55.0)
■進研 法律 経済 商営 社会 国際 政策
立命館大 63.3( 66 63 62 61 66 62)
関西大学 62.8( 63 62 62 62 66 62)
333:大学への名無しさん
12/05/26 05:55:52.25 ekz5XP1W0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
334:大学への名無しさん
12/05/26 08:15:43.75 nBEJ7PjU0
同志社
1.操作偏差値だけに必死になっているのが同志社。
2.学問的実績がないのが同志社
3.捏造宣伝だけに必死なのが同志社
4.就職は金融・保険のバンショク女子で仮装・化粧しているのが同志社。
5.大学の学問的実績より建物を化粧して騙すのが同志社
6.創始者の新興宗教による洗脳目的を隠しているのが同志社
335:大学への名無しさん
12/05/26 12:59:27.88 nwE3WbLi0
立命の改変でワロタw
336:大学への名無しさん
12/05/26 13:20:39.20 b6SiAKYRO
偏差値65未満のバカ高校から専願で上位私大行っても人生逆転はほぼ無理。
国立落ち私大生だけがギリギリ大卒。
バカ高校から専願推薦で私大行っても専門学校と大差なし。
難易度ランキング URLリンク(2chreport.net)
70:<センター7科目90% = 東大 & 上位国公立大医学部水準>
68:英検1級 医師国家試験
67:【旧帝理系学部】 1級建築士 東京都庁Ⅰ類
66:<センター7科目80% = 地方旧帝大文系水準>
65:社会保険労務士 証券アナリスト 通訳案内士
64:国家Ⅱ種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マンション管理士 国税専門官
60:【早稲田慶応文系】 市役所上級 宅建
55:☆<センター7科目65%= 和歌山大学、琉球大学、島根大学、宮崎大学水準>
53:★【マーチ文系】 看護士 薬剤師
国公立大学(前期)系統別合格センター試験ボーダーラインランキング表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※これに加えて、国公立大学には私大一般入試並みの二次試験があります
337:大学への名無しさん
12/05/26 21:38:37.90 YVXJXdsm0
同志社では無理だろうな
338:大学への名無しさん
12/05/26 23:18:41.78 zHUGfgmA0
同志社法ってズバ抜けて合格しにくい?
関学法落ち浪人生なんだけど同志社法目指してみたい。
339:大学への名無しさん
12/05/26 23:25:57.80 vF7Zh/ONO
>>337
高校いいとこ出てたら勝負できるよ
>>338
国公立行け
340:大学への名無しさん
12/05/26 23:35:18.06 zHUGfgmA0
>>339
今から数学手出したら絶対に失敗する
三科目で入れる国公立大法学部あれば良いのに
341:大学への名無しさん
12/05/27 00:14:37.89 hDjAyOpg0
同志社大学と新島学園(群馬県安中市)はそれぞれ
「同志社ヨットスクール」「新島ヨットスクール」に改名すべき
新島襄は生前、校則違反をした学生を戒めるために木の枝で自分を打ちつけたが
今の新島学園は悪いことをした生徒を誉め、正しいことをした生徒を叱る学校に成り下がって
同志社はいじめを正当化する教育方針に勝ち残った上位20名を推薦する大学と化した
こんな犯罪者を育成するような学校が新島襄を敬愛してるとは非常に情けない
今すぐ新島襄の肖像画を外し、代わりに戸塚宏や金日成の肖像画を飾ったほうが良いのでは?