12/03/23 22:26:33.53 bXMYOapl0
>>152
ええよー
多分俺医学科ですごく浮くからすぐわかると思うけど
入学前に知り合いを作っておくのも悪くないしな
そっちがアドレス出してくれたら携帯からメールするわ
156:1
12/03/23 22:28:52.35 wo88zQkP0
参考ばかりに現役時のセンター得点をば。
英語<筆>169<リ>38、数学<ⅠA>100<ⅡB>90、国語94
物理71、化学93、政経82
計 695,4/900(77.3%)
ちなみに浪人時は>>22を参照。
157:1
12/03/23 22:33:35.37 wo88zQkP0
>>153
そうでしょ、簡単でしょ?お得な大学だと思います。
これで120分ww
>>154
予習・復習をちゃんとやらなかったから、授業から脱落したんです。
だから、数学はセンター明けまでノータッチ。
この点は僕を反面教師にしてくださいww
158:1
12/03/23 22:36:11.01 wo88zQkP0
>>155
door2ch_igakubu@yahoo.co.jp
これでお願いします
159:大学への名無しさん
12/03/23 22:38:02.99 W8eWypp+0
>>157
数学理科はきっちりついていくことにします!
後、5月、10月の模試の判定など教えてもらえますか?
160:大学への名無しさん
12/03/23 22:40:01.88 tu/7EmKi0
>>157
wwwww
90分かなと思って差がつかなそうだから60かってきいたんだが、ぬるすぎるな。
問題四つしかないからPDF壊れたかと思ってめっちゃめくってまった。
整数問題だって、整数問題ってだけで整数問題の基礎問題だし、なによりそんな時間あれば、知らない奴も式いじってるうちに答え出そうだな。
161:大学への名無しさん
12/03/23 22:40:04.31 bXMYOapl0
>>158
わざわざありがとう。
今送った。
162:大学への名無しさん
12/03/23 22:42:06.88 Hg/J3Ro1O
>>1さん、俺再受験なんだけど、独学だから>>1さんとは境遇全く違うんだけど、一年でも早く合格したいんだ。
>>1さんの勉強のやり方もみたけど、理系科目苦手な俺(偏差値55程度)になんかアドバイスと参考書や問題集紹介して。
ちなみに、志望校は大分大学。
163:1
12/03/23 22:54:30.13 wo88zQkP0
>>159
2次直前にかなり詰め込みで学力上げたから、2次模試のデータはあまり参考にしないで。
代ゼミ6月ドッキング判定:北大医…D判定、旭川医大医…B判定
代ゼミ11月ドッキング判定:金沢医…C判定、新潟医…C判定
>>160
これでも国立医学部の問題だぜww
これで1問30分は簡単だよねww
だから鳥取大医はお得なんです。
>>161
あとで一段落したら、ケータイからメール返しておくわ
164:1
12/03/23 23:03:54.87 wo88zQkP0
>>162
そうですねー。。。。
予備校行ってないなら代ゼミTVネットとかが役立つと思います。
URLリンク(bb.goo.ne.jp)
あと、僕の勉強法は、合格体験記+2chの勉強法スレのテンプレで構成されているので、この2つは大切にすべきかと。
エール出版の合格体験記とかネット上の合格体験記を読み漁ったり、2chのテンプレを見たりすれば、自ずと良い勉強法・良い参考書にめぐり会えると思いますよ。
あとは……大体語ったことばかりかな。僕の過去の書き込みを参照してください。
予備校で1つくらい単科取って、切磋琢磨しあえる友達を作るのも有効かと思います。
頑張ってください、応援しています!!
165:大学への名無しさん
12/03/23 23:04:21.57 W8eWypp+0
>>163
ありがとうございました
自分も来年合格できるようがんばります!
166:1
12/03/23 23:12:37.59 wo88zQkP0
>>165
いえいえ^^
頑張ってください!!良い知らせを待っています!!
167:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ