12/08/07 19:51:48.63 rJwJYGip0
日東駒専レベルが背伸びして合格した関東自称進学校出身
東大一橋東工落ち(足切り含む)の地方進学校出身
二浪
この三つの学生が多い感じ、一浪とかマーチ併願があんまりいない
合格点は地方進学校出身とか二浪のほうがかなり高いけど、
入学してからは周りの学生の質が悪いことを不満に思いダラダラしがち
逆に、日東駒専レベルの方は卒業してもずっと浮かれてるね
どこの大学もそうなんだろうけど、偏差値とかネームバリューで得したかったら
ちょっと無理そうな大学を受ける方がいいね 案外受かるみたいだから
安全圏の大学入学しても、下位合格者の偏差値の穴埋めにしかならないから損だよ
929:大学への名無しさん
12/08/08 13:18:17.01 0gPjuw1a0
>>928
いつまで2ch脳なんだよ。
930:大学への名無しさん
12/08/08 14:25:11.99 eNVyylGX0
千葉大医学部は戦前からの官立医科大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格 第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京工業専門学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学
931:大学への名無しさん
12/08/08 23:09:17.60 eNVyylGX0
難易度比較
千葉大 理 生物 80% 58(3科目) 横国 生態 80% 51(1科目)
千葉大 理 化学 83% 56(3科目) 横国 化学 81% 52(1科目)
千葉大 理 数学 80% 55(3科目) 横国 数学 80% 51(1科目)
千葉大 工 建築 77% 54(4科目) 横国 建築 81% 51(1科目)
千葉大 工 機械 79% 53(4科目) 横国 機械 81% 53(1科目)
千葉大 工 電電 78% 53(4科目) 横国 電子 81% 52(1科目)
※%はセンターボーダー、二次偏差値は駿台全国模試
横国w
932:大学への名無しさん
12/08/08 23:24:54.42 UA0M5/lB0
>>925
(1,2) ほカニもあるかも
933:大学への名無しさん
12/08/08 23:35:21.87 r94fMcFB0
首都圏の超難関大学のスレで聞くレベルの質問じゃないわな
934:大学への名無しさん
12/08/10 10:21:39.27 yeNpcFgG0
6n-1の形の素数は無限個あることを証明せよ。(千葉大2009)
できない問題ばかりで苦しいとよです
935:大学への名無しさん
12/08/10 11:04:10.33 dGG9E7df0
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】の「別表」
号俸
東大学長 12
京大学長 12
事務次官 11
北大学長 11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名大学長 11
阪大学長 11
九大学長 11
警視総監 10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
936:大学への名無しさん
12/08/10 18:03:21.13 J284yIR+0
去年受験された方に質問ですが、千葉大の画像科学後期の小論文ってどんな内容のものなんですか?
937:大学への名無しさん
12/08/10 18:58:57.18 0yW+oJ+b0
広告デザインやりたい高一理系男子だけどここってそういうことできるよね?第一志望にしようかと考えてる
938:大学への名無しさん
12/08/10 20:24:23.54 dGG9E7df0
千葉大理科3類に行きたい。
939:大学への名無しさん
12/08/11 00:26:38.58 upSsGkuT0
千葉大文科Ⅰ類に合格
940:大学への名無しさん
12/08/11 10:21:34.79 y8tADAzW0
理科○類や文科○類
↑の○がアラビア数字やローマ数字だと思ってるような情弱には千葉大合格は不可能www
941:大学への名無しさん
12/08/11 21:44:57.56 ccG2QgoB0
まぁこいつら千葉大受験生じゃないけどな。
942:大学への名無しさん
12/08/12 15:45:34.43 34nAocBE0
素数は無限個だから当然・・・でいいじゃん
943:大学への名無しさん
12/08/12 19:56:39.34 e/8lCvRH0
それは論理が飛躍しすぎ
944:大学への名無しさん
12/08/13 18:19:08.81 dZ6MWbTL0
>>904 学科どこだよ
おーせいなら園芸とりまはいって内部で転科のほうがいいぞby三年生
945:大学への名無しさん
12/08/14 13:52:09.61 dSaiWobY0
平成23年司法試験合格率
一橋 49.1% 京都 46.4% 東京 41.4%
慶應 39.5% 千葉 33.0%
-------- 30.0% --------
首都 27.0% 北海道 24.6% 早稲田 24.4% 東北 24.2%
名古屋 23.6% 岡山 23.2% 大阪 23.1%
946:大学への名無しさん
12/08/14 21:45:14.02 dSaiWobY0
西千葉の東大の土地と 柏の千葉大キャンパスとも交換すれば
西千葉から東大研究所が移転するならば、マンション等で乱開発されないように、
何が何でも跡地は千葉大に買ってもらわないと千葉市民は困る。
西千葉キャンパスの環境を守るためにも、東大研究所の跡地は千葉大に。
947:大学への名無しさん
12/08/16 20:00:49.81 HtoUD63q0
法学部の評判ってどう?
一浪していく価値ある?
948:大学への名無しさん
12/08/16 20:42:30.12 RGlzWO5tO
千葉に法学部なんてないよ。皮が剥けてないやつならあるけど。
949:大学への名無しさん
12/08/17 19:22:04.37 14ywtpiN0
>>925
950:大学への名無しさん
12/08/17 21:22:38.24 fRCRF4Ro0
平成23年司法試験合格率
一橋 49.1% 京都 46.4% 東京 41.4%
慶應 39.5% 千葉 33.0%
首都 27.0% 北海道 24.6% 早稲田 24.4% 東北 24.2%
名古屋 23.6% 岡山 23.2% 大阪 23.1%
951:大学への名無しさん
12/08/17 23:55:41.07 5Iz/ceC30
>>897
このボーダーラインって合格者最低ラインを意味するのでしょうか
二次の科目で受験者の平均点に満たない場合不合格とする事があるというのは、こういう合格最低点ラインでの合格者を決める際の道具かなとか考えていたんですが
952:大学への名無しさん
12/08/18 01:08:52.31 itDwGyq50
ボーダーライン上での合格者の決定方法を明記するんだったら普通はそれと分かるように書くと思うよ
953:大学への名無しさん
12/08/18 01:56:46.44 RgFXVtmh0
>>952
という事は、高得点者でも受験者の平均点に満たない科目があれば不合格になるんですか・・・・
結構しんどいです
954:大学への名無しさん
12/08/18 20:51:48.75 9+cQXg0LO
>>903
いや、センターは易しかったけど出来てる奴らは上のレベルの大学受験してる。
それに昨年の二次の理系科目は英語も数学も並で理科難だと思うぞ
だから今年はこのままだと合格者の最低点・平均点は跳ね上がるんじゃないか
955:大学への名無しさん
12/08/18 21:00:53.78 9PRlpO6G0
「去年」と「今年」を勘違いしている予感
今年は2012年なw
956:大学への名無しさん
12/08/18 21:33:04.45 9+cQXg0LO
>>955
俺のいう昨年というのは平成24年度の入試の事で、今年というのは今の高校三年生が受験する平成25年度の入試という事です。
957:大学への名無しさん
12/08/19 06:41:45.50 XX4KJY9O0
まあ入試の場合そういうのは難しいよな
まあ年度の度の字省略しちゃうID:9+cQXg0LOは問題外だけど
平成25年度入試ってのは平成25年度新入生を選考する入試って意味で
実際に行うのは平成24年度内なわけだよね
958:大学への名無しさん
12/08/19 06:45:03.78 +tBKW/690
>>957
まあそうだな
959:大学への名無しさん
12/08/19 08:34:09.67 XX4KJY9O0
>>958
まあは俺の癖なんで真似しなくていい
960:大学への名無しさん
12/08/19 09:58:45.59 GrtnmiMCO
>>957
申し訳ない
頭がごっちゃになってた
961:大学への名無しさん
12/08/19 10:07:47.14 +tBKW/690
>>959
あ、別に真似したわけじゃないぞw
962:大学への名無しさん
12/08/19 12:56:35.94 XX4KJY9O0
>>961
そうなの?
そりゃすまんかった
963:大学への名無しさん
12/08/19 22:00:07.76 0BKIojWV0
千葉大医学部は戦前からの官立医科大学
第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格 第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年第一高等中学校医学部に設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京工業専門学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学
964:大学への名無しさん
12/08/22 11:37:19.71 lD/c/w/Y0
>>934
はやくして!
965:大学への名無しさん
12/08/23 03:08:22.23 yML/i6PX0
だが断る!
966:大学への名無しさん
12/08/23 08:01:08.93 uFlHkIuQ0
千葉大法律学部に合格したい
967:大学への名無しさん
12/08/23 08:21:37.14 5u3zv8fr0
包茎学部だと何度言ったら
968:大学への名無しさん
12/08/23 10:15:10.84 /Xx5oxER0
ここってこういうガキみたいな奴がたまにいるよな