12/03/11 22:34:54.99 ykt9tTm60
文系理工系総合
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
〔SⅢ〕一橋大・東京工業大
〔AⅠ〕大阪大・北海道大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
〔AⅡ〕筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大・早稲田大
〔AⅢ〕首都大・千葉大・広島大・大阪市立大・東京農工大・奈良女子大・東京外国語大
〔AⅣ〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京学芸大・京都工芸繊維大
〔BⅠ〕名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・新潟大・ICU
〔BⅡ〕神戸市外国語大・滋賀大・横浜市立大・小樽商科大・名古屋市立大・東京理科大・同志社大・中央(法)・上智大
〔BⅢ〕静岡大・埼玉大・大阪教育大・兵庫県立大・三重大・明治大・立教大・関西学院大
〔CⅠ〕信州大・岐阜大・長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・中央大(法以外)・青山学院大・立命館大
〔CⅡ〕和歌山大・弘前大・高崎経済大・関西大・法政大・学習院大・津田塾大
〔CⅢ〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・芝浦工大・都留文科大・秋田大
〔DⅠ〕愛媛大・山口大・富山大・宮崎大・成蹊大・奈良県立大・島根大・武蔵大・成城大・南山大
〔DⅡ〕宮崎公立大・青森公立大・日本大・甲南大・明治学院大・島根県立大・長崎県立大・琉球大・西南学院大
〔DⅢ〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・國學院大・龍谷大
3:大学への名無しさん
12/03/11 22:38:25.73 l71Unghn0
どうしても進学先選びに迷ったら、最後は校歌を聴いて決めろ。校歌には建学の精神が謳われている。
早稲田URLリンク(www.youtube.com)
慶応 URLリンク(www.youtube.com)
明治 URLリンク(www.youtube.com)
上智 URLリンク(www.youtube.com)
立教 URLリンク(www.youtube.com)
青学 URLリンク(www.youtube.com)
中央 URLリンク(www.youtube.com)
法政 URLリンク(www.youtube.com)
日大 URLリンク(www.youtube.com)
専修 URLリンク(www.youtube.com)
東洋 URLリンク(www.youtube.com)
駒沢 URLリンク(www.youtube.com)
4:大学への名無しさん
12/03/11 22:59:47.51 bJMlgsiX0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
5:大学への名無しさん
12/03/11 23:19:00.23 v2k5jXxU0
入学定員に占める一般入試の割合 ※並びは主要個別>一般合計が多い順
入学定員および募集定員は代ゼミ集計を参考にした
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
■法学部
入学定員 一般合計 主要個別 センター 全学 個別他 主要以外
上智 285 200(70%) 200(70%) --- --- --- ---(--%)
明治 900 655(73%) 435(48%) 120 100 --- 220(24%)
法政 760 515(68%) 365(48%) -75 -75 --- 150(20%)
早大 740 500(68%) 300(41%) 200 --- --- 200(27%)
立教 530 325(61%) 215(41%) -55 -55 --- 110(21%)
慶應 1,200 560(47%) 460(38%) 100 --- --- 100(-9%)
中央 1,370 883(64%) 460(34%) 233 100 -90 423(31%)
日本 1,400 730(52%) 445(32%) 135 --- 150 285(20%)
青学 455 285(63%) -70(15%) 185 -30 --- 215(47%)
■経済学部
入学定員 一般合計 主要個別 センター 全学 個別他 主要以外
上智 280 196(70%) 196(70%) --- --- --- ---(--%)
慶應 1,200 750(63%) 750(63%) --- --- --- ---(--%)
法政 840 615(73%) 460(55%) -55 100 --- 155(18%)
早大 900 525(58%) 450(50%) -75 --- --- -75(-8%)
中央 945 670(71%) 450(48%) 160 -60 --- 220(23%)
明治 1,030 701(68%) 496(48%) 150 -55 --- 205(20%)
立教 605 440(73%) 285(47%) -85 -70 --- 155(26%)
青学 490 360(73%) 225(46%) -30 -40 -65 135(28%)
日本 1,400 650(46%) 215(15%) 140 --- 295 435(31%)
6:大学への名無しさん
12/03/11 23:19:34.53 v2k5jXxU0
☆★読売新聞2011月7月6~7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
一般入学率
東京理科 81.3%
明治 70.3%
青山学院 68.8%
法政 67.0%
立教 65.9%
早稲田 62.5%
慶應義塾 62.4%※
上智 61.6%
同志社 60.3%
立命館 60.1%
学習院 59.9%
関西 55.7%
中央 55.3%
国際基督 53.6%
※のソース
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
関西学院 総数5470 ★内訳非公開★(因みに昨年は一般率51%)
7:大学への名無しさん
12/03/11 23:20:07.25 v2k5jXxU0
2010年度 私立大学 付属校からの入学率
付属(人) 付属校入学の割合(%)
①同志社大 1067 17.3
②中央大学 895 15.3
③早稲田大 1498 14.9
④学習院大 265 13.5
⑤国際基督 73 13.2
⑥立教大学 604 13.1
⑦法政大学 870 12.8
⑧明治大学 743 10.0
⑨青山学院 361 8.3
⑩関西大学 410 6.0
⑪関西学院 284 5.2
東京理科 (付属校なし)0.0
上智大学 (付属校なし)0.0
=======================
慶応義塾 【※資料非公開】
立命館大 【※資料非公開】
―――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作
8:大学への名無しさん
12/03/11 23:21:08.47 v2k5jXxU0
代ゼミ 2011年私立大学の入試結果から
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
一般募集 合格者数 辞退率(実質) 一般入学超過
東理大 1,900 . 9,901 80.8%(76.7%) 121.5%
立命館 2,822 12,619 77.6%(75.8%) 108.4%
同志社 3,144 13,800 77.2%(74.4%) 112.3%
関西大 3,000 12,137 75.3%(74.1%) 104.8%
上智大 1,323 . 5,536 76.1%(72.3%) 116.1%
………………………………………………………………上智ライン
関学大 2,397 . 7,771 69.2%(--.--) 非公開 ※偏差値対策
明治大 3,854 13,353 71.1%(69.0%) 107.5%
立教大 2,336 . 7,810 70.1%(68.7%) 104.7%
中央大 2,697 . 7,720 65.1%(68.5%) . 90.3% ※偏差値対策
法政大 3,770 10,682 64.7%(65.4%) . 98.0%
早稲田 4,815 15,187 68.3%(65.0%) 110.3%
青学大 2,200 . 6,399 65.6%(63.1%) 107.3%
慶応大 3,983 . 9,541 58.3%(--.--) 非公開 ※偏差値対策
※一般募集とは個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの
※一般入学超過…一般入学者数/募集定員 新聞・雑誌に公表されたデータによる
※辞退率は名目…1-(一般募集/合格者数) 実質…1-(一般入学超過率*一般募集/合格者数
9:大学への名無しさん
12/03/12 00:20:40.63 b4ZUOvZIO
滋賀>同志社なのか。
10:大学への名無しさん
12/03/12 00:26:53.81 1toZ9ro90
今の早稲田って大体、法政ぐらいの大学。 (ププ・・) >>8
11:大学への名無しさん
12/03/12 00:30:04.51 1toZ9ro90
>>3
『早稲田大学って、どんなとこ?』
≪こんなとこ~!!≫
↓ ↓ ↓ ↓
<パクリ校歌 編>:スレリンク(kouri板:235-249番)
12:大学への名無しさん
12/03/12 00:35:20.35 hmG4PHqcP
こんなのも、記憶しとくといいかもね。 ごまかされずに済むから。
『797 :大学への名無しさん :2012/03/04(日) 21:50:26.71 ID:VNxQtNzw0
●「THE World University Rankings 2011-2012」※日本含む世界一の権威
世界ランキング 2011-12年度 大学名
30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学 ← 実際は、こんなもん! 』
13:大学への名無しさん
12/03/12 01:18:14.74 jFW1zjZ70
【大阪大学・法学部】VS【中央大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.香川・男・一浪
Ⅱ.法曹になりたい
Ⅲ.この2校だと法曹志望でもやっぱり阪大ですかね?
14:大学への名無しさん
12/03/12 01:21:53.38 neIF0wVx0
北大工学部情報エレクトロニクス学科(受験は総合入試理系)
東工大第5類電気電子工学科
Ⅰ.
新高2 北海道
Ⅱ.
1番の夢は回路設計(CPUとか)やOS開発とかできる仕事に将来就くことです
Ⅲ.
地元北大か東工大に挑戦か
学費や生活費とかの負担も考えると北大の方がいい気もしますが
奨学金とかなので関係ないかと思います
地元札幌の方が魅力的ですが東工大も好きなのでどちらか迷っています
一応今は東工大を目指して北大に志望を変更しても学力レベルでは今のところは心配ないです
東工大はまだわかりません
それとネットで調べたところ東工大は教養科目を比較的軽視(?)しているとかなんとか
そこのところはどうなのでしょうか
よろしくお願いします
15:大学への名無しさん
12/03/12 01:27:23.85 1Xl5c7ZRO
神奈川大学英語英文VS神田外語大学英米語
Ⅰ一浪 男
Ⅱ 教員 その他公務員
Ⅲ 単純に英語教育なら神田に分があるけど大学として歴史があり幅を利かしてるのは神奈川だしどっちに手続きするか迷ってます。
16:大学への名無しさん
12/03/12 01:37:17.50 YoiBiqi00
東工大7類VS早稲田大学基幹理工
Ⅰ.埼玉 一浪 男
Ⅱ.特に夢はないです
Ⅲ.就職面を考えたとき生命系はどうしても厳しいと聞きますがどれくらいのものでしょうか
就職に特化した形でどっちが良いのかお願いします
17:大学への名無しさん
12/03/12 01:58:51.26 neIF0wVx0
>>14
ごめんなさいまだ前スレ残ってますね
向こうで質問します
18:大学への名無しさん
12/03/12 02:14:44.73 ESvo8GH40
>>16
生命系といっても幅が広くて、確かに純粋な基礎生物や生物工学なんかは
専門に直結した就職先というのは少ない
ただ化学系の研究室や、医療機器の開発なんかをやっている研究室なら
広く就職先があるから、そういうのに興味があれば心配することはないと思う
19:大学への名無しさん
12/03/12 05:23:03.64 af2qa9t20
金岡千広熊って
千葉≧広島>岡山≧金沢>熊本って感じですよね?
20:大学への名無しさん
12/03/12 05:30:17.65 AzXzNMUu0
ライバル明星ー帝京は?
21:大学への名無しさん
12/03/12 06:56:56.67 gqkf6b7k0
2011入試 偏差値60.0~65.9の各大学合格率 ※「文学部・法学部・経済学部」合算 一般メイン方式
偏差値分布表【難関度(合格率):合格者数/受験者数】 <合格率が低いほど難関>
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①早稲田大 13.0%
②慶應義塾 15.0%
③上智大学 28.2%
④明治大学 38.1%
⑤国際基督 40.0%
⑥中央大学 43.0%
⑦立教大学 44.6%
⑧法政大学 50.7%
⑨立命館大 53.5%
⑩同志社大 54.6%
⑪青山学院 56.7%
⑫関西大学 61.2%
⑬津田塾大 64.3%
⑭成蹊大学 67.0%
⑮学習院大 67.6%
⑯成城大学 71.6%
⑰関西学院 71.8%
⑱東京理科 75.0%
⑲武蔵大学 75.8%
⑳南山大学 76.1%
22:大学への名無しさん
12/03/12 07:26:44.91 wERkVnJI0
>>842
マジレスすると受験偏差値からは程遠い実態が有る。
上智の場合、49%が推薦、AO、帰国などが占め、指定推薦校の学力は
入学偏差値50に満たないところが多い。
本来ならそれらの底辺校には推薦枠は与えるべきではないが、カトリック
校故の理由が存在する。
MARCH上位とされる立教や明治でも推薦枠は有るがそれほど多くは無い。
また係属・付属校も立教女子と明大八王子を除けば偏差値は60以上。
係属・付属からの推薦は人気学部や理系学部は難しく、底辺学部に集中する。
上智の合格偏差値が高く見えるのは定員が少ないからであり、明治や立教が
定員を上智並みに絞れば偏差値は逆転する。もちろん現段階では一般受験の
偏差値で判断する限り上智の方が間口が狭い。
しかしながら入学者(一般+推薦等)の平均偏差値という面で見れば平均的には
拮抗し、明治・立教の上位学部では逆転しているだろうと思われる。
上智は底辺校からの推薦を絞らなければ、実力を受験生に見透かされ凋落の
一途をたどることは間違いない。
23:大学への名無しさん
12/03/12 08:27:46.74 v7b/yeOrO
【徳島大学・工学部・電気電子工学科】VS【立命館大学・理工学部・電気電子工学科】
Ⅰ.徳島 男 現役
Ⅱ.無難に過ごせれば良い。修士まで行ってから就職したい。
24:大学への名無しさん
12/03/12 08:44:31.91 BfAsfNg70
1、熊大、長崎大、新潟大、信州大、金沢大レベル
2、明治、立教、学習院、青学
一流企業目指すなら後者
公務員目指すならどちらでもいい
25:大学への名無しさん
12/03/12 09:20:21.99 bWLzi0tr0
>>13
阪大
>>15
神田外語
>>16
東工大
>>23
徳島
26:テンプレ
12/03/12 09:46:25.04 Ki7ni5ECO
レベル11
東京大(理Ⅲ)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
レベル4
その他国公立大
URLリンク(www.toshin.com)
東進
27:テンプレ
12/03/12 09:47:26.71 Ki7ni5ECO
レベル10
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
URLリンク(www.toshin.com)
東進
28:大学への名無しさん
12/03/12 12:07:35.00 /N0BcUJ+0
>>13
大阪大学法学部 レベル、学費等から当然阪大
>>15
神奈川大学英語英文 神田外語は専門学校のイメージが強く、民間就職も考えれば
伝統のある神奈川大を薦める。
>>23
徳島在住なら徳島大学工学部がいいだろう。
高い学費と下宿代を負担して立命館までいく必要もない。
29:大学への名無しさん
12/03/12 12:40:30.22 /N0BcUJ+0
>>22
明治大の付属、係属校のレベルは高いよ。
明大明治 73
明大中野 68
明大中野八王子66
URLリンク(gakuken.info)
直系付属校の明大明治高校は医学部進学希望者などを除いてほぼ全員が明大に進学。
係属校(学校法人が別)の明大中野と明大中野八王子からは7,8割が推薦で明大に進学。
成績下位者は推薦が得られず、他大学へ進学する。
30:大学への名無しさん
12/03/12 13:26:59.48 6ICXj8wN0
男で一浪慶應理工学門3と二浪東工大第3類だと、どっちがいいだろうか?
31:大学への名無しさん
12/03/12 13:27:18.48 YoiBiqi00
>>18>>25
ありがとうございます
元が3類志望なので7類では生化学に進めればと思っていたので踏ん切りつきました
32:大学への名無しさん
12/03/12 13:28:06.42 SZLSQqQ90
2011入試 偏差値60.0~65.9の各大学合格率 ※「文学部・法学部・経済学部」合算 一般メイン方式
代ゼミ模試偏差値分布表【合格率(難関度):合格者数/受験者数】 <合格率が低いほど難関>
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①早稲田大 13.0%
②慶應義塾 15.0%
③上智大学 28.2%
④明治大学 38.1%
⑤国際基督 40.0%
⑥中央大学 43.0%
⑦立教大学 44.6%
⑧法政大学 50.7%
⑨立命館大 53.5%
⑩同志社大 54.6%
⑪青山学院 56.7%
⑫関西大学 61.2%
⑬津田塾大 64.3%
⑭成蹊大学 67.0%
⑮学習院大 67.6%
⑯成城大学 71.6%
⑰関西学院 71.8% ← マーチKKDRの最下位はここ。一般入試比率も最も低くそれでも最下位。
⑱東京理科 75.0%
⑲武蔵大学 75.8%
⑳南山大学 76.1%
※国際基督は教養学部のみ 東京理科は経営学部のみ
33:大学への名無しさん
12/03/12 13:47:47.89 JtMsV1S8O
24時間365日明治関係者が張り付いているな
呆れるよ
34:大学への名無しさん
12/03/12 14:24:41.60 /N0BcUJ+0
>>32
この表を見ると最近の傾向がよくわかるね。
関西の地盤沈下、名門女子大の凋落、ミッション系の不振が読み取れる。
関西は今、人口が減少している。東京は日本中から学生が集まるが、関西は関西圏しか学生が集まらない。
同志社、関学はミッション系でもあり、おしゃれなイメージからかつて人気があったが、最近は凋落著しい。
名門女子大もひどい凋落ぶりだ。津田塾は関大より下、東京女子大、日本女子大は武蔵大より下で20位圏外。
このスレでも東洋大と日本女子大でどちらか迷ってる子がいて驚いた。昔なら東洋大との比較など考えられなかった。
ミッション系は全般的に凋落気味だ。女子の人気に支えられ、名門女子大、短大から受験生を奪って、
立地のよさや小規模なことで高偏差値を保っていたが、最近は早稲田、明治、法政といった男臭い大学へも
女子が多く進学するようになった。
ミッション系の特徴であった語学教育とか国際性とかはどこの大学も力を入れているから、優位性がなくなった。
ミッション系は総じて女子比率が高く、難関資格や公務員の実績が低い。
OBも弱いから就職も不利で、このご時勢では受験生から敬遠されているのだろう。
35:大学への名無しさん
12/03/12 14:34:20.39 KOgLCRTF0
>>22
多分工作員だから反論するのも何だけども。上智の指定校推薦はカトリック系が中心であるが、カトリック系高校のレベルを知らないのでは?
例えばカトリック系高校からの東大の合格者は全合格者の2割近く占めるし、教育界でのカトリック系の存在は確固たるものあるんだけどな(受験レベルでなく、フタ葉とか聖心とかの格別の存在感も)。中学受験をしたものはよく知っている。
ここでもっともらしく言っても恥かくだけ。
36:大学への名無しさん
12/03/12 15:04:27.10 1toZ9ro90
>>32
つまんねーからやめろ、バカ職員!! そりゃ、入学者全員が “一般受験” でやった場合の話だろ。
偏差値操作で絞れるだけ定員絞った大学が言うかよ、フツー! クソ早稲田如きが慶應より難関なんぞ
子どもが聞いて吹き出すギャグだっての。 早稲田は死んだんだね~・・・・
37:大学への名無しさん
12/03/12 15:04:28.22 fPHjDxEp0
>>13
現役時はどこを受けて落ちたの?
阪大法は残念ながら法学部スタッフは貧弱。
特に民法が酷い。
東大卒若手教員が多い神戸大の方がスタッフが揃ってる。
38:大学への名無しさん
12/03/12 15:09:33.49 Vzgou9CP0
【和歌山大学・経済学部・経済学科】VS【関西大学・経済学部・経済学科】
Ⅰ.大阪 男
Ⅱ.和歌山経済は川田アナ、関大経済はミヤネの出身です。読売テレビに就職したいです
39:大学への名無しさん
12/03/12 15:26:28.05 S2ytFcYE0
>>38
近いほう。
但し、そのクラスから読売テレビは、コネ持ちでないとムリゲー。
もしくは個人によっぽど魅力があるか。
40:大学への名無しさん
12/03/12 15:34:04.75 neIF0wVx0
>>14 (前スレ >>982)です
前スレで答えて下さった >>983 >>995 >>997 の3人方
ありがとうございました
東工大を第一志望にしたいと思います
数学物理化学英語を鍛えておきます
もし学力やお金の面で北大に変更しても大丈夫なように
国語と政倫も意識しておきます(センター)
自分の学校は北大合格が数人しかいない学校ですが初の東工大合格目指してみたいと思います
進研模試で偏差値72程度ですが何とか75以上目指して頑張ります
41:大学への名無しさん
12/03/12 15:38:27.93 jFW1zjZ70
>>37
横国経営受かって蹴りました
42:大学への名無しさん
12/03/12 15:38:54.67 UZBFhy0zO
>>一浪目は兎も角二浪目の伸びはあまり期待出来ないだろう。どちらが良いというより二浪のリスクが大きい。慶應蹴って二浪で両校入れないケースもあり得る。
43:大学への名無しさん
12/03/12 16:02:38.41 fPHjDxEp0
>>40
まてまてまて
進研模試は偏差値が極めて高く出るぞ。
駿台か河合を受けてみよう。
116 :名無しさん@涙目です。(東日本) : 2011/12/20(火) 22:35:14.92 ID:NmWYraa00
進研の70=代ゼミの65=河合の60=駿台(全国模試)の55で合ってる?
124 : ◆UNTANwXcKw (庭) : 2011/12/20(火) 22:36:05.75 ID:Cp0kqF7S0
>>116
合ってる
進研簡単すぎる上に偏差値出易すぎ
178 :名無しさん@涙目です。(宮城県) : 2011/12/20(火) 22:45:33.23 ID:+wLtPI5I0
>>116
駿台記述で総合偏差値82出たんだけどこれは進研でいえば90こえるの
232 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) : 2011/12/20(火) 23:00:08.48 ID:76BpdYT50
>>116
代ゼミは63くらいじゃないか?
44:大学への名無しさん
12/03/12 16:19:45.79 neIF0wVx0
>>43
自分の学校は進研模試しかやらないんです(進学校ではないんです)
河合塾の全統模試が何回か自由参加で有るらしいのでそこで偏差値70狙ってみます
45:大学への名無しさん
12/03/12 16:45:46.20 sjX9bV5PO
>>13
何になろうが阪大法
46:大学への名無しさん
12/03/12 17:06:03.92 0nhyVttE0
>>32
この表を見ると、明治、中央、法政といった伝統のある総合大学が躍進している様子が伺える。
これだけ就職が厳しいと、OB も多く、伝統のある大学のほうが人気があるのだろう。
特に明大は人気が高い。若手OBの活躍や古い校舎を次々と建て替えたこともあって、バンカラなイメージは
すっかりなくなり、高校生の人気は日本一になった。
難問奇問を排した入試改革も幸いし、今では7割が現役生だそうだ。
一般受験者の比率も7割と高い。付属校のレベルも高く、学生の平均学力レベルが高い。
明大は、様々な改革を断行したことによって、日本中から学生を集めている。
凋落気味の上智大を受験偏差値でも抜くのは時間の問題だろう。
URLリンク(shinken-ad.co.jp)
47:大学への名無しさん
12/03/12 18:03:54.39 bLapOxuh0
>>35
もしかして、東京やその近辺のカトリック校しかしらないのかな?
地方には、公立高校落ちの受け皿になっているところが多い。
布教の観点からいえば、公立高校に入れなかった哀れな迷える子羊を
連れてきて集めて、群の中で安全に育ててあげる方が理にかなっている。
歴史を振り返れば、女子に教育の機会を与えて、男性の理不尽な要求を
「それは間違っている」と言い返せるだけの知恵と発言力を付けさせている。
カトリックの学校が「布教」や「弱者救済」を捨てるのは本末転倒。
大都市のカトリック校は、幼•小~大学までどこかおかしい。
48:大学への名無しさん
12/03/12 18:23:21.96 bLapOxuh0
>>15
>>28に同意。
就職も含め英語だけに執着しているわけじゃないなら、
親の世間体を考えると、無難なのは神奈川大。
昨今では本来の意義が薄れるどころか、なくなってきている(笑)が、
給費生試験を、「そこそこ頭が良く、国立大学は無理だけど
私大ならはいれるレベル。でもこの子の家には金がない。
だけど、この子は高卒で終わらせるのは惜しい」
という子に、高校教員がすすめて入学させていた。
そうやって学生になったOBOGは優秀で仕事もできる。
その伝統があるから、就職も悪くはない。
49:大学への名無しさん
12/03/12 18:51:31.26 67N/1f1q0
【大阪大学・法学部・法学科】VS【慶應大学・経済学部】
Ⅰ.関東・男・現役
Ⅱ.真面目に勉強して資格をとりたい+友達とも遊びたい
Ⅲ.留学に興味あり。将来は大手の企業に就職したいです。慶應で就職が強いというのはやはり内部生だけなのでしょうか?大阪は後期ですが合格発表から1日しか猶予がないみたいなので今から悩んでます。
50:大学への名無しさん
12/03/12 18:57:41.46 s+7PYKto0
>>13
法卒の観点から。
中央法。その他の進路も考えるなら無難に大阪法か。学問面ではお勧めしかねるが
51:大学への名無しさん
12/03/12 19:00:31.07 s+7PYKto0
>>37
よくわかってるな。神戸法の教員から東大法の教員になるパターンは多すぎる
52:大学への名無しさん
12/03/12 19:00:52.85 7aDsPOR3O
>>49
慶應経済で決まり。
国立(東大一橋)は失敗したの?
53:大学への名無しさん
12/03/12 19:03:12.39 s+7PYKto0
>>49
留学なら大阪。内部競争がほぼない。慶応は留学志望や帰国が多すぎて学内選考が激しい。
54:大学への名無しさん
12/03/12 19:03:20.31 FDAAhWonO
>>27
レベル6クソワロタwww
55:大学への名無しさん
12/03/12 19:07:13.92 LH0/hf5s0
>>46
ちょっとココ ちょっとココ 足りないのが明治(笑)
56:大学への名無しさん
12/03/12 19:07:50.90 KOgLCRTF0
>>47
カトリックの底辺校云々に対する反論をしたまで。カトリックとしてのすべき本質論とは別物。確かに弱者救済を捨てるのは本末転倒とは思うけど、じゃどうすべきかだよね。
ここでの議論とは違う切り口のようだから面白いが。
エリートを育てるのがいいのか、弱者救済をもっとすべきなのか。少なくともその両者の目的のなかで呻吟しているのは確かだし、いろいろ実践はしていると思う。でもここではそんなの関係なさそうな議論が殆どだから意味ないかも。
57:大学への名無しさん
12/03/12 19:14:54.20 67N/1f1q0
49ですが
東大文2受けて落ちました。
内部競争は熾烈そうですね。
58:大学への名無しさん
12/03/12 19:25:20.30 Lop0AP2B0
>>13
阪大法
>>16
東工
>>49
阪大法
59:大学への名無しさん
12/03/12 19:33:16.56 7aDsPOR3O
>>57
まあ経済に興味あれば慶應。
法学に興味あれば大阪。
関東のどこかしらんけど、
首都圏で大阪大目標にする人はまずいないよ。
それなら慶應目指すからね。
東大一橋失敗した時点で国立は失敗したようなもん。
その失敗を引きずって、間違えた選抜をさないようにな。
(国立目指したから大阪大とかね)
60:大学への名無しさん
12/03/12 19:33:37.52 Dr9SubD90
>>49
慶應大学の経済に受かったのなら、わざわざ大阪大学に行かなくてもいいんじゃないか。
阪大は学費が安くても、下宿すれば生活費がかかる。東京で就職するなら慶応のほうが有利だろう。
61:大学への名無しさん
12/03/12 19:41:39.14 Dr9SubD90
>>56
信じるものは救われます。アーメン
URLリンク(www.youtube.com)
62:大学への名無しさん
12/03/12 20:03:46.93 KXqrpCQY0
>>46
おいw あのなーw
おまえら明治職員は工作しすぎだってばw モーいい加減にしろよ・・
63:大学への名無しさん
12/03/12 20:25:45.26 9fGQPtFA0
明治大学に対する「悪徳受験産業」の
底偏差値の格付けには、確信的とマジレスする。反吐か出る悪質予備校には地獄あれ。
64:大学への名無しさん
12/03/12 20:31:55.99 KXqrpCQY0
>>63
あ・・おたくさんがかの有名はキチガイ明治さんでっか?
65:大学への名無しさん
12/03/12 20:42:46.85 9fGQPtFA0
>>64
あ・・おたくさんがかの有名はキチガイ馬鹿ダさんでっか?
66:大学への名無しさん
12/03/12 20:47:37.81 Mx4ZWvlb0
>>64
キチガイ立教乙
死ね
67:大学への名無しさん
12/03/12 20:57:43.49 9fGQPtFA0
>>64 ID:KXqrpCQY0
釣りに引っ掛かりましたね(プッ
立教or早稲田工作員 今日も 乙
68:大学への名無しさん
12/03/12 21:00:32.38 9fGQPtFA0
>>62 ID:KXqrpCQY0
>>64 ID:KXqrpCQY0
69:大学への名無しさん
12/03/12 21:22:06.18 WlI7r6RN0
>>49
好きな方に行けばいいよ。
法曹資格を取りたいなら、阪大法
公務員も阪大法が少し有利
会計士なら、慶應が若干有利。
1.東京一工
2.宮廷、早慶
3.マーチ、駅弁
大まかに分けて、同一のグループ内では、どこに行こうと
それ程の差はないと思う。
就職も本人次第。
地方より首都圏の大学の方が、就活で有利なのは事実だが。
70:大学への名無しさん
12/03/12 21:26:08.95 /nEVpmz+O
>>49
とりあえず阪大受かってから悩んでください
71:大学への名無しさん
12/03/12 21:50:05.27 nXht64Kc0
慶應経済 2011年卒
卒業: 1158
就職: 930
公務員: 24
公務員試験合格率悪そう
72:大学への名無しさん
12/03/12 21:53:04.60 KXqrpCQY0
>>69
その3分類ではカースト制のインド人が納得しないので
4、ニッコマ、底辺液便
5、アウトオブカーストのFラン
追加お願いします。
73:大学への名無しさん
12/03/12 21:54:57.80 Mx4ZWvlb0
>>71
慶應は民間就職の王者と言われてるからな
公務員とか逆に負け組なんだろ
>>72
これで完璧だな
74:大学への名無しさん
12/03/12 22:09:07.27 67N/1f1q0
49です
みなさんありがとうございます。
公務員志望ではないので現在慶應が個人的に優勢です。もっとよく調べてみます。
70さんのおっしゃるとおりですが
阪大の発表が22で慶應の締め切りが23なんですよ。
しかも三田まで書類もっていくので、悩む暇があまりないみたいなんです。
受からなければ迷わず慶應で後悔はしなくてすむんですけどね。長文失礼しました。
75:大学への名無しさん
12/03/12 22:10:28.78 suhvBF7M0
明治はスポーツが強いから、母校の応援を通じて学生OB教職員に一体感が醸成される。
オリンピックのたびに明大出身者がメダルをとるし、芸能界でも次々と大スターが生まれるから、母校愛が強くなる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
76:大学への名無しさん
12/03/12 22:29:55.09 SL5ay94R0
今年の関学対立命のW合格対決、駿台発表
経済部 関学 66% 立命 34%
法学部 関学 52% 立命 48%
文学部 関学 49% 立命 51%
国際部 関学 39% 立命 61%
理工学部 関学 21% 立命 79%
77:大学への名無しさん
12/03/12 23:01:24.61 F4kKzAeF0
>>15
どこで教員採用試験受けたいのか、知らんが、教員、公務員なら学校の歴史とかは関係無い。
神奈川大は、総合大学としての良さもあるだろうし、神田外語大は、外語大として専門性や設備は申し分ないだろう。
俺なら、少しでも専門性を極めたいから神田外語大かな。
78:大学への名無しさん
12/03/12 23:05:30.76 bLapOxuh0
そういや、親の世代には、東京教育大学っていう、やたらオリンピックに出てるのがいる
国立大学があったらしい。
79:大学への名無しさん
12/03/12 23:40:15.39 ciOwedB20
>>15
教員や公務員を目指すのは結構だが、非常に狭き門だ。英語を必死に勉強したからといって
教員になれるとは限らない。
将来のことを考えたら、民間での就職も視野に入れて神奈川大学を薦める。
神大は神田外語に比べてはるかに伝統もあるし、OBも多い。神田外語が専門学校から大学になったのは最近だ。
80:大学への名無しさん
12/03/13 00:14:24.40 jVJmheqb0
茨城人文と中央文学ならどっち?
東洋史がやりたいんですが、学費抜きで
就職、社会評価、立地条件考慮で
栃木で公務員就職したい
81:大学への名無しさん
12/03/13 00:23:06.12 cgsp4aod0
>>80
テンプレ使えよ
就職はどっちもカスだよ、好みで選べ
82:大学への名無しさん
12/03/13 00:45:51.68 bp69gpyi0
>>80
人にものを尋ねるときはもっと謙虚であるべきだ。
スレのルールを守れない君がアドバイスを受けるのは無理だ。
83:大学への名無しさん
12/03/13 00:49:11.35 jVJmheqb0
>>82
id変わりました
すいません、初コメで発言が不適切だったかもしれません。
84:大学への名無しさん
12/03/13 00:50:53.92 XdEI6b0B0
まあここの住人なんて謙虚とは程遠い人間ばかりだがw
85:大学への名無しさん
12/03/13 01:18:32.18 726WhVhE0
>>78
その伝統は筑波大に受け継がれているのだが、
私学がどこもスポ推をたくさん取るから、
なかなか筑波大には集まらない。
86:大学への名無しさん
12/03/13 02:44:47.93 ehrL+DDe0
【電気通信大学・情報理工学部・先進理工学科】VS【大阪府立大学・工学域・電気電子系学類】
VS【中央大学・理工学部・電気電子情報通信工】
Ⅰ.首都圏住み・男・浪人(ということにしておく)
Ⅱ.卒業後は東大大学院目標 その後はとりあえず大手家電メーカーor研究職?
Ⅲ.電通大か大阪府立の2択?中央はおまけ 両大学詳しいことがわからないのでアドバイスをください。
87:大学への名無しさん
12/03/13 03:06:51.26 B6eE6nSW0
大阪府の方が知名度高いしおにゃのこもいる
電通大は女子やばい
だが企業からの評価は電通大のが上
88:大学への名無しさん
12/03/13 03:16:36.24 ehrL+DDe0
>>87
レスどうもです
受験時に感じた雰囲気は府立のほうがいいと感じたんですよね おにゃのこ率は明らかに違いますな
企業評価は電通大のほうが上なんですね。ひとつ気になるのはその後別大学の大学院にいったときに差異はあるんでしょうか?
89:大学への名無しさん
12/03/13 03:29:01.14 B6eE6nSW0
東大東工大院への進学率は、電通が都内にあるはいえかなり高いからロンダ狙うなら電通
電通大と府大の院の差は知らん
90:大学への名無しさん
12/03/13 03:43:37.97 ehrL+DDe0
となると勉学一筋なら電通からのロンダが妥当な線っぽいですね
京大あたりでもいいとなると話は変わるのかもしれませんが
参考になりました、ありがとうございます
91:大学への名無しさん
12/03/13 08:35:08.56 jEl3kzKz0
>>80
東洋史学んで公務員って、博物館とかそっち系狙い?
それとも、海外から、県内工場に働きにきている人たち対応部署希望?
それとも、「好きなジャンル」と「食い扶持」は別?
少なくとも中央は人文系向き大じゃないということだけは言っておく。
あれは、法律で法曹狙うか、法律やら理工の土木系で公務員になるか、
商で会計士税理士狙い。
92:大学への名無しさん
12/03/13 09:26:20.48 jVJmheqb0
>>91 栃木県庁とかが望ましいです
93:大学への名無しさん
12/03/13 10:18:31.86 P/1R3eqs0
平成22年8月サンデー毎日掲載 <合格者占有率>
【偏差値帯】『早慶上理』『マーチ』『津田本女東女』『関関同立』
60.以上 37.2% 18.7% 10.9% 10.5%
55~59 26.8% 23.7% 25.7% 4.5%
50~54 13.4% 19.2% 20.9% 13.7%
45~49 8.9% 11.8% 15.8% 12.0%
40~44 7.6% 13.9% 13.6% 23.9%
39以下 6.2% 12.6% 13.1% 35.3%
早慶上理> マーチ>津田本女東女>>関関同立
URLリンク(usamimi.info)
94:大学への名無しさん
12/03/13 10:33:03.00 K8ckXVA60
>>80
国立の茨城大人文を薦める。中央は社会科学系はよいが文学部は評価が低い。
公務員になりたいならまじめに勉強しな。資格もなるべく多くとったほうがいい。
95:大学への名無しさん
12/03/13 10:55:12.91 VI88KY6r0
>>87
おいおい お前ホントに理系かよ
府立大は関東でいうと千葉とか横国と比べる大学だぞ ただし工学系に限るが
>>89
ロンダってのは行けるか行けないかでなく、行くか行かないかだから
96:大学への名無しさん
12/03/13 11:10:58.02 /AKTjMQ10
>>80
中央法は官途に就く者が多いから別格であるが、それ以外ならイバ大。
この国は官尊民卑の国であることを忘れてはならない。
今後この傾向は驚異的に強くなっていく。
97:大学への名無しさん
12/03/13 11:12:22.46 2kKjdv5a0
俺、東京住みの文系だが、大阪府立は中期日程ってこともあって、レベル
高いんじゃね。あと確か、作家の東野圭吾の母校だな。
学生のレベル… 大阪府立工>電通>中央理工
だろう。
ただし、就職力・院進学力は、大阪府立と電通でそれ程差があるとは思え
ないから、自宅から通えるなら電通で良いかもとは思う。
98:大学への名無しさん
12/03/13 11:12:47.31 5PtmzHEnO
>>95
実質そこまでロンダは甘くねぇぞ
場所によるけど
学部より簡単に入れるってだけ
東大院とか倍率見て見ろよ
特に東大は英語の試験がTOEFLだから英語に限っては東大の学部入試の英語で6割は取れるくらいないとあかん
99:大学への名無しさん
12/03/13 11:23:56.69 4pxRx7RP0
【山口大学・教育学部・学校教育教員養成学科・社会科】VS【福岡教育大学・教育学部・中等社会学科】
Ⅰ.広島・男・現
Ⅱ.中学・高校の社会科の教員になりたい(できれば広島で)
Ⅲ.どちらが、ランクがうえですか?
100:大学への名無しさん
12/03/13 11:26:29.15 fefLAO410
【偏差値帯】60.以上
『早慶上理』37.2%
『関関同立』10.5%
早慶上理と関関同立では、約4倍も差があるわけね
101:大学への名無しさん
12/03/13 11:29:06.02 VI88KY6r0
>>98
まあそれは分かるよ 行きたい研究室行こうと思えば
でも結局ロンダする意志がある奴が多いか ってのが1番大きい
学部の講義でロンダするための学力に差が出るかって言ったら、それは絶対無い 本人の意志による
そういうこともあって、院進学力ってのはどれだけ東大院にロンダしてるかではなく、どれだけ他大学院に逃げられていないかで計るべき
102:大学への名無しさん
12/03/13 11:35:05.98 1UQfDz390
>>93
この数値の違いは、関東の中高一貫校の偏差値が、実力以上に高くなっているのが原因
103:大学への名無しさん
12/03/13 11:39:39.89 lwmkU2GN0
地域差の考慮もせずに>>93を所構わずコピペしまくってる奴って
104:大学への名無しさん
12/03/13 12:29:30.85 K8ckXVA60
関西は日本の一地方に過ぎない、東京とのレベルの差を強調しなくてもいい。
関西の地盤沈下が進んでいるのは事実、同じ下宿させるなら東京に行かせたいのが人情ってものだ。
105:大学への名無しさん
12/03/13 12:54:50.59 1KCOYHVQ0
高校別の偏差値帯じゃねーのかこれ
だったら地域によってかなり変わるだろうに
トップ校ならまだしも東京の偏差値55の高校と大阪の偏差値の55高校だったら結構違うんじゃないの
106:大学への名無しさん
12/03/13 13:02:08.38 JhIMyBhQ0
凋落している上智が生き残る方法はただ一つ。
それは上智女子大に転換することだ。
女子のほうが多いし、元々男子には大した実績もないから、女子大への転換は容易なはずだ。
女子に囲まれて、上智の男子は去勢されたようにおとなしい。
現状はお釜を養成する大学になっているから、いっそ女子大になったほうがお国のためだ。
107:大学への名無しさん
12/03/13 13:20:49.60 1UQfDz390
>>105
中受の偏差値ですよ 清風が40~44 関西大倉が39以下って
高校入試の偏差値ならどちらも60は越えているでしょうし
108:大学への名無しさん
12/03/13 15:15:02.05 lOGZbSOE0
【早稲田大学・教育学部・社会科地歴学科】VS【上智大学・経経済学部・経営学科】
Ⅰ.東京・現役男
早稲田志望で教育は受かると思ってうけた。政経商落ち
やりたいのは実学系だったが結局早稲田にしました。就職考えると失敗ですか?
109:大学への名無しさん
12/03/13 15:20:32.75 tC2wIF0C0
【上智大学・外国語学部・ロシア語学科】VS【横浜市立大学・国際総合化学学部・国際教養学科】 VS【上智大学・人間科学部・社会学科】
Ⅰ.横浜在住 現役生 男子
Ⅱ.部活やサークル活動と勉強を両立して楽しく過ごしたいです!!
Ⅲ.具体的な将来の夢はないのですが、将来的にはマスコミやメディア、出版社系に勤めたいと思っています!!
どなたかよろしくお願いします!!!!
110:大学への名無しさん
12/03/13 15:25:37.14 YnAO1w/h0
>>108
ちょっとムズいかな? 就職最悪の早大・教育でも社科専や地歴は、やや良い方。 でも、
所詮は教育学部のカリキュラムだからな。 実学系となると上智に軍配か。 あのな、
その2校だったら、もっと別次元で決められるんだ。 大学入って ①勉強したい
②エンジョイしたい。 キミ、どっち? ①なら上智、②なら早稲田だ。 根拠レス
持って来るから、ちょっと待ってて。
111:大学への名無しさん
12/03/13 15:27:19.57 CY5dvj+U0
>>108
失敗と思うけど、今更・・・!
112:大学への名無しさん
12/03/13 15:31:57.13 YnAO1w/h0
>>108 これ読むように。(↓)
『63 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 00:37
正直、勉強したかった俺は、国立いきたかった
早稲田の名前は、確かに世間的には便利ではあるが・・・
東大命だったが、今となっては一橋でも文句なし
大教室のうるさい授業は、うんざりだ
学生一人当たりの教員数の桁が、1つ違うしな
64 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 01:02
俺は大学受験の時、先輩(早大政経)に、こう言われた。
「大学で真面目に勉強したかったら、早稲田じゃなくて、慶応か上智へ行け。
早稲田は、あまり勉強するには良い環境じゃない。」 とね。
なるほど、その通りだ。 慶応蹴った俺は、ちょっと後悔。
あくまで勉強面でのことね。 早稲田の校風は、好きだけど。 』
113:大学への名無しさん
12/03/13 15:33:47.13 YnAO1w/h0
これも参照するように。(↓)
『:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は、地底文系学部に落ちて早稲田商学部
・必修科目は、1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は、意味の無いプレゼンや発表が多数。 こんなんで英語力が、つくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。 金払ってるんだから、ちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる。 歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ。 洗顔指定校が調子に乗るな
・就職率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が、学内にない。 人多すぎて学生食堂、行く気なくす
・新校舎早く作れ。 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生 多数
・変な団体が、学内で騒いでる 』
114:あ
12/03/13 15:38:02.31 QRjNtbIz0
>>108
ごく一般的な選択
W合格の9割くらいが早大教育を選ぶ
115:大学への名無しさん
12/03/13 15:40:18.06 QRjNtbIz0
就職に関しても上智経営に負けるということはない
やはり学部単位より、早稲田と上智という大学間に壁があるんだろう
116:大学への名無しさん
12/03/13 15:43:20.99 F7S/UT0O0
>>108
どっちでも変わらん
>>109
上智外語
117:大学への名無しさん
12/03/13 15:47:25.30 QGH+cd2/0
>>108
男子のみのデータ。
早稲田大学教育学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上
URLリンク(www.waseda.jp)
9名 日本放送協会(NHK)
5名 みずほフィナンシャルグループ∥三菱東京UFJ銀行∥国家公務員Ⅱ種
4名 富士通∥ソフトバンクグループ通信3社
3名 第一生命保険∥ゆうちょ銀行∥日本興亜損害保険∥横浜銀行∥NTTコミュニケーションズ
NTTデータ∥東芝∥特別区(東京23区)職員∥キヤノンマーケティングジャパン∥トステム
大日本印刷∥神奈川県教員∥埼玉県教員∥神奈川県職員Ⅰ種
2名 三井住友銀行∥りそなグループ∥日本年金機構∥日興コーディアル証券∥あいおいニッセイ同和損害保険
電通∥東日本旅客鉄道(JR東日本)∥KDDI∥三菱UFJインフォメーションテクノロジー
三菱電機∥武田薬品工業∥東京都教員∥日立ソリューションズ∥みずほ情報総研∥博報堂プロダクツ……
118:大学への名無しさん
12/03/13 15:48:47.43 YnAO1w/h0
>>115
大学名だけでランキングが決められないのは、現在の常識。 >>114-115は相当
古い視点でモノ言っている。 早稲田を選んじまったのは、俺は失敗だったと思うよ。
ま、今更どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
119:大学への名無しさん
12/03/13 15:52:54.32 tC2wIF0C0
>>116ありがとうございます!!できれば理由を教えてもらってもよろしいでしょうか?
他の方も>>109をお願いします!!
120:大学への名無しさん
12/03/13 15:55:00.51 F7S/UT0O0
ID:YnAO1w/h0=稲丸
スルーな
121:大学への名無しさん
12/03/13 15:56:52.43 YnAO1w/h0
>>117の人数、足してごらん? 高々110名チョイなわけ。 早稲田の教育学部は1学年千人前後も
いるんだぞ。 残りの900名近くは、一体どこ行っちまったって話になるわけだ。 答え・・・
『中小・ブラック起業、さらには就職浪人組』 なわけなんだね~ これが! 就職で上智に負けることはない~?
ウソつけよ! これで勝ってるとは、とても思えんね!
122:大学への名無しさん
12/03/13 16:00:52.73 YnAO1w/h0
>>120
やっぱ、こちらの 『真実書き込み』 の前には、逃げを打つしか手が無いよな? わかる分かる!
さっさと消えさらせ、この早大職員!!
123:大学への名無しさん
12/03/13 16:08:18.13 CY5dvj+U0
>>115
いい加減なこと言わないほうがいいよ。就職の実態分かってないようだね。教育地歴の本来の目的は?教師になるなら勧めるけど。一般就職で早稲田教育を勧めるその真意が分からない。目的意識がまるで違うし、一部をみて言うのは片手落ち。
124:大学への名無しさん
12/03/13 16:16:35.26 PN6y4RDs0
>>109
横浜在住だったら横浜市立大でもいいね。学費も安いし通学が便利だ。
上智でもロシア語学科や人間科学部は女子ばかりで、男子は肩身の狭い思いをする。
レベルの低いカトリック校出身者や帰国子女、AO入試組も多いから、
学生のレベルは横市のほうが高い。
125:大学への名無しさん
12/03/13 16:23:25.20 Oo2IKvPe0
>>123
早稲田の教育学部は一般的な教育学部と違い、教師を目指す人が集まるところではありません
126:大学への名無しさん
12/03/13 16:26:37.72 F7S/UT0O0
>>125
だよな
そいつは早稲田教育が教員就職率10%しかないの知らないかな
127:大学への名無しさん
12/03/13 16:48:31.65 jEl3kzKz0
>>109
横市って、学部再編前に商学部だったとこは就職いいけど
文理学部だったところはよくはないよ。
横浜市民なら横市の位置づけ知ってるだろうに。
国際教養って文理だったとこじゃない?
でも学費的には親孝行。
学部再編に伴い、在籍中にTOIFELだかTOEICだかの得点悪けりゃ
留年とか退学とかで物議を醸していた記憶がある。
横市のスレ行ってきいておいで。
露語は北大か外語大か早稲田がいいよ。
それ以外は、いくら外国語教育に定評のある上智でもなあ…。
128:大学への名無しさん
12/03/13 17:22:20.82 tC2wIF0C0
>>127なるほどーーーありがとうございます!!
でもまだまだなやみますねーーー
皆さん引き続き>>109をお願いします!!
129:大学への名無しさん
12/03/13 17:27:23.84 W2EgrZUN0
>>108
教育の社会科学ならまだ分かるが、教育のよりにもよって地歴かよ
就活時のライバルは上智じゃなくて、法政レベルの経済系になると思うぞ。
多分立教・明治の経済系にも普通に負ける。
130:大学への名無しさん
12/03/13 17:29:02.77 DzYy5HCW0
>>109
ロシア語に将来性があるとは思えないな。人間科学部は上智のお荷物だし、
横浜市大がいいよ。学費も安いし家から近ければ親孝行だ。
実学系でなければ就職は大差ないよ。横市の国際教養で英語力を高めるのがいいんじゃないか。
131:大学への名無しさん
12/03/13 17:49:20.23 fefLAO410
今は、つうか4年後は、早稲田か上智かより理系か文系かが分かれ目
早稲田文系も上智文系も就職状況で、大して差なんてつかないよ
平均的な成績同士で、早稲田文系なら上智理工に完敗するだろうから
132:大学への名無しさん
12/03/13 17:52:15.14 nFvZWAAa0
横市の学生が上智よりレベルが高い???
そんなこと言うやつ初めて見たわw
133:大学への名無しさん
12/03/13 18:06:56.90 YnAO1w/h0
>>126
早大職員、ゴマカすんじゃない!!! 早大・教育学部の教員就職率は 『5%台だ!!!』
呆れる低さ!! 学部自体、“教育” なんぞ ごく一部の学科・専修を除けばサラッサラ考えてませんてな
教授で溢れ返っている。 元々この学部はね、理工学部や文学部等に専任ポストが取れなかった研究者を
受け入れるための “受け皿学部” なのよ。 学部生に目を向けても、芸能人やスポーツ選手を引き込む
ための “バキューム学部”。 一般学生からすりゃ、「理工や商・社学に入れなかったから、やむを得ず
ここに来ました」 ってな “二番煎じ学部”。 これじゃ、企業側のウケだって、いいはず無いわ。
かくして、早稲田では文キャンに次ぐ 「本キャン最下位!」 という就職の悪さを露呈しているわけだ。
早稲田じゃ、引いちゃいけないカードの筆頭だったんだけどね~ ま、引いちまったんなら今さら
もう、どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
134:大学への名無しさん
12/03/13 18:07:55.79 CY5dvj+U0
正直言って早稲田教育地歴では学内差別にあうだけでなく、残念ながら一般就職でも教育?という雰囲気がある。教育が教育でなくなったら意味がなくなるし、一般就職が最初から希望なら社会科学系にいくのが王道。
ただ大学名が欲しいだけとみられるよ。一般社会では。敢えて酷いこと言うけど、学生ではそこまで分からないだろうけが。
135:大学への名無しさん
12/03/13 18:15:31.87 YnAO1w/h0
>>108
一応、これ読んどきなさい。(↓)
『早稲田大学って、どんなとこ?』
≪こんなとこ~!!≫
↓ ↓ ↓ ↓
<教育 編>:スレリンク(kouri板:119-163番)
136:大学への名無しさん
12/03/13 18:31:24.34 tC2wIF0C0
>>130ありがとうございます!!
今までいろんな方々の意見を聞いてきた中で総合すると
上智ロシア>横市>上智社会なんですよねえ・・・
まだ決定打にかけます・・・
ほかの方々も>>109をおねがいします!!
137:大学への名無しさん
12/03/13 18:52:20.19 qaoPWB45O
上智蹴り横市なんてネタだろw
138:大学への名無しさん
12/03/13 18:56:00.14 jEl3kzKz0
>>136
うーん、なんで、露語? クラシックバレエ好き?ロシア文学好き?
「石油よこせやゴルァ」とか「北方四島返しやがれゴルァ」とか露語で言いたい?
スラリとした白系ロシア美少女とお友達になりたい?
物凄い低音で歌えるのでロシアの男性合唱団に入りたい?
貿易では旧ソ連だった国でも使うけど、上智の露語のレベルがわからんしなあ。
139:大学への名無しさん
12/03/13 18:57:27.52 Hk83ROLn0
>>109
個人的には上智は好きじゃないけど
さすがにこれは上智外語ロシア語の一択だわ
就職・格・学歴、どれとっても圧倒的差
140:大学への名無しさん
12/03/13 18:59:13.64 jEl3kzKz0
>>137
横市(横浜市民は 市大=しだい と呼ぶ)商学部はすっごく就職が良かったんだよ。
「上智?pgr」レベル。
141:大学への名無しさん
12/03/13 19:06:46.13 tC2wIF0C0
>>138上智の外国語に憧れを抱いていて独語 ロシア語をうけたのですがドイツがダメで結局ロシアになりました・・・
あとマスコミや出版社、メディア系になるためにはやはり社会学かなあと思い立ち、慶應文と上智社会を受けたのですがこれも結果的に慶應に落ちて上智社会になりました・・・
やはりマスコミ出版社メディア系ならば上智外国語
横浜市役所などの公務員ならば横浜市立大学なのでしょうか?
悩みます・・・・・・・・
もしも上智のロシア語学科が頑張り次第で英語もロシア語も習得できるすばらしい場所ならばいいのですが、ロシア語学科でも英語は勉強できるのでしょうか?
142:大学への名無しさん
12/03/13 19:10:27.92 F73tMOJL0
横浜市立から大手マスコミやメディア、出版社系なんてまず無理w
143:大学への名無しさん
12/03/13 19:14:10.83 YnAO1w/h0
俺には、108関連のレスをかき消すための策謀にしか見えんな。 再掲、行くぜい!!
>>108
ちょっとムズいかな? 就職最悪の早大・教育でも社科専や地歴は、やや良い方。 でも、
所詮は教育学部のカリキュラムだからな。 実学系となると上智に軍配か。 あのな、
その2校だったら、もっと別次元で決められるんだ。 大学入って ①勉強したい
②エンジョイしたい。 キミ、どっち? ①なら上智、②なら早稲田だ。 根拠レス
持って来るから、ちょっと待ってて。
144:大学への名無しさん
12/03/13 19:16:15.29 YnAO1w/h0
>>108 これ読むように。(↓)
『63 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 00:37
正直、勉強したかった俺は、国立いきたかった
早稲田の名前は、確かに世間的には便利ではあるが・・・
東大命だったが、今となっては一橋でも文句なし
大教室のうるさい授業は、うんざりだ
学生一人当たりの教員数の桁が、1つ違うしな
64 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 01:02
俺は大学受験の時、先輩(早大政経)に、こう言われた。
「大学で真面目に勉強したかったら、早稲田じゃなくて、慶応か上智へ行け。
早稲田は、あまり勉強するには良い環境じゃない。」 とね。
なるほど、その通りだ。 慶応蹴った俺は、ちょっと後悔。
あくまで勉強面でのことね。 早稲田の校風は、好きだけど。 』
145:大学への名無しさん
12/03/13 19:16:16.59 KJdQU6meO
>>141
上智のロシア語って 就職はどんな感じなの
146:大学への名無しさん
12/03/13 19:17:27.38 YnAO1w/h0
これも参照するように。(↓)
『:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は、地底文系学部に落ちて早稲田商学部
・必修科目は、1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は、意味の無いプレゼンや発表が多数。 こんなんで英語力が、つくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。 金払ってるんだから、ちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる。 歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ。 洗顔指定校が調子に乗るな
・就職率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が、学内にない。 人多すぎて学生食堂、行く気なくす
・新校舎早く作れ。 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生 多数
・変な団体が、学内で騒いでる 』
147:大学への名無しさん
12/03/13 19:18:37.28 jEl3kzKz0
>>141
ああ、そっか、「上智外語への憧れ」か。
その気持ちがあるなら、くじけることはないんじゃないかな。
148:大学への名無しさん
12/03/13 19:18:37.81 YnAO1w/h0
>>115
大学名だけでランキングが決められないのは、現在の常識。 >>114-115は相当
古い視点でモノ言っている。 早稲田を選んじまったのは、俺は失敗だったと思うよ。
ま、今更どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
>>117の人数、足してごらん? 高々110名チョイなわけ。 早稲田の教育学部は1学年千人前後も
いるんだぞ。 残りの900名近くは、一体どこ行っちまったって話になるわけだ。 答え・・・
『中小・ブラック起業、さらには就職浪人組』 なわけなんだね~ これが! 就職で上智に負けることはない~?
ウソつけよ! これで勝ってるとは、とても思えんね!
149:大学への名無しさん
12/03/13 19:19:45.82 YnAO1w/h0
>>126
早大職員、ゴマカすんじゃない!!! 早大・教育学部の教員就職率は 『5%台だ!!!』
呆れる低さ!! 学部自体、“教育” なんぞ ごく一部の学科・専修を除けばサラッサラ考えてませんてな
教授で溢れ返っている。 元々この学部はね、理工学部や文学部等に専任ポストが取れなかった研究者を
受け入れるための “受け皿学部” なのよ。 学部生に目を向けても、芸能人やスポーツ選手を引き込む
ための “バキューム学部”。 一般学生からすりゃ、「理工や商・社学に入れなかったから、やむを得ず
ここに来ました」 ってな “二番煎じ学部”。 これじゃ、企業側のウケだって、いいはず無いわ。
かくして、早稲田では文キャンに次ぐ 「本キャン最下位!」 という就職の悪さを露呈しているわけだ。
早稲田じゃ、引いちゃいけないカードの筆頭だったんだけどね~ ま、引いちまったんなら今さら
もう、どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
150:大学への名無しさん
12/03/13 19:20:52.76 YnAO1w/h0
>>108
一応、これ読んどきなさい。(↓)
『早稲田大学って、どんなとこ?』
≪こんなとこ~!!≫
↓ ↓ ↓ ↓
<教育 編>:スレリンク(kouri板:119-163番)
151:大学への名無しさん
12/03/13 19:26:19.23 W2EgrZUN0
>>109
横市のtoeic進級なんたらと就職について見てきた。
横市国際はtoeic600相当が3年への進級条件に一応なってるみたい。
比較として、上智は700で普通。外国語は800で普通。外英は860で普通。
英語のレベルは横市は国際教養でやっと、上智の下位層と同じくらいだと思う。
就職はデータを見ると、外露<横市経営<総人<横市国際って感じかな。
HPを見てくるといいよ。
152:大学への名無しさん
12/03/13 19:28:09.23 W2EgrZUN0
すまん、符号の向きを間違えたw
上智外露>横市経営>上智社会>横市国際
153:大学への名無しさん
12/03/13 19:28:15.23 /evoO4bO0
>>142
上智でも大手マスコミやメディア、出版社系なんてまず無理w
ロシア語科に受かったのはそれだけ人気がないからだろ。
横市のほうが英語の勉強ができるし、国公立だから信用もある。
就職考えれば横市国際教養のほうが無難。
154:大学への名無しさん
12/03/13 19:29:49.30 2xkRyNzY0
くせースレだな、自演ばっかじゃん
横市と上智で悩むとか聞いたことないわ
しかも国際教養とかお荷物学部だろ
155:大学への名無しさん
12/03/13 19:31:17.75 KJdQU6meO
>>151
>横市国際はtoeic600相当が3年への進級条件に一応なってるみたい。
ほ~う 名ばかり国際じゃないんだな
156:大学への名無しさん
12/03/13 19:36:39.39 tC2wIF0C0
>>145それがあまり詳しくのってないんですよね・・・
>>151わざわざありがとうございます!!
それを踏まえるとやっぱりロシアなんですかね・・・
けっこう皆さんの意見が割れていてビックリしています・・・
なやむなあ・・・・・・
157:大学への名無しさん
12/03/13 19:36:40.34 S6AOZlqn0
横市はマーチ下位レベル
法政と互角の大学
上智と比較するには無理がある
158:大学への名無しさん
12/03/13 19:41:04.64 KJdQU6meO
>>156
上智クラスは別かもしれないが
外国語学部って就職悪い印象があるから
特に英米語系以外は
159:大学への名無しさん
12/03/13 19:46:35.62 jEl3kzKz0
上智について→上智とカトリック→カトリックのQ&A でみていくと
ねっちりと73個もあって面白い。
ああ、上智も大学としてはそれなりのポジションを確保してるのに、本来の目的の
布教には苦労してるんだな~と。
あ、そうそう、異常なくらい女子率高い外語学部で露語はそれなりに男子がいて
男女比2:3だった。
160:大学への名無しさん
12/03/13 19:54:58.03 jEl3kzKz0
>>158
いや、英米語こそ、話せりゃいいんだからわざわざその学科にいくこともないだろ。
経営だの商だの学んで、英米会話学校に通った方がいいよ。
声楽なら独語伊語の基礎必須だし、デザインファッションなら仏語伊語、
貿易なら西語もいい。
161:大学への名無しさん
12/03/13 19:56:57.37 qaoPWB45O
>>153
マジレスすれば、
横浜市立よりは全然可能性は広がるよ
162:大学への名無しさん
12/03/13 19:59:56.86 KJ+vs0HY0
予備校も官僚的で、未だに、
明治大学より「馬鹿ダの全学部」を上位とか虚言している。
もう平成24年だ。
いつまでも、陳腐で現状に合わない「妄想偏差値」はヤメロ。
前途ある学生を惑わさせるな。
未だ、「馬鹿田の犬の予備校」は潰れろ(合掌
163:大学への名無しさん
12/03/13 20:01:29.21 /evoO4bO0
上智の外国語は女子率が異常に高い。カトリック校推薦やAO入試も多い。
就職実績は男子の実績も確認したほうがいい。
有名企業への就職者が多くても、女子の一般職採用では参考にならない。
見た目の偏差値や就職実績で判断すると危険。特に男子にとって上智はお買い損の大学だから。
164:半分ふざけてるんで>>109はスルー奨励
12/03/13 20:04:24.60 jEl3kzKz0
>>161
だな。博打に強いなら上智外語選ぶ人生も悪くないな
(参考文献大和田秀樹著「無駄ヅモなき改革」)
165:大学への名無しさん
12/03/13 20:05:42.61 R4zBV/FK0
【大阪府立大学・現代システム学域・環境システム学類】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.大阪府民(南部) 1浪 19♂
Ⅱ.学問を中心に据え、就職は公務員を目指しています。
Ⅲ.両親は府立への進学を希望しています。学費の支払いと通学時間、留年率の高さがネックだそうです。
よろしくお願いします
166:大学への名無しさん
12/03/13 20:05:51.79 a8ItAxUX0
>>108
早稲田と上智なんて比べ物にならんよ
偏差値以上の分厚い壁がある
早大教育で大正解だよ
167:大学への名無しさん
12/03/13 20:07:06.38 qaoPWB45O
横浜市立なんて死文3教科入試で、
マーチ失敗した人が受験する大学。
168:大学への名無しさん
12/03/13 20:11:00.56 tC2wIF0C0
半分ふざけてるんで>>109はスルー奨励
ですか・・・
どこがふざけてたんでしょうかね・・・・
169:大学への名無しさん
12/03/13 20:12:18.88 jEl3kzKz0
>>167
でも経営系なら就活時「あのときMARCH落ちておいてむしろ幸運だった」に変わる。
170:大学への名無しさん
12/03/13 20:16:01.93 KJ+vs0HY0
>>168
国立希望で国立受かったんだから。
私立専願の3科目馬っ鹿の大学とぶつけるか?
釣りだと言われても自業自得だ
171:大学への名無しさん
12/03/13 20:16:50.83 jEl3kzKz0
>>168
ごめんごめん、>>164でカキコする内容は半分ふざけてるから、
>>109さんは、これ読まないでスルーしてね。のつもりだった。
172:大学への名無しさん
12/03/13 20:20:00.93 W2EgrZUN0
>>163
俺の出した、上智外露>横市経営>上智社会>横市国際 っていうのは
”男”に限定して出したものだよ。
女だったら、上智と横市じゃ就職力の次元が違いすぎる
173:大学への名無しさん
12/03/13 20:21:53.85 qaoPWB45O
>>170
横浜市立は3教科馬鹿ですよw
174:159
12/03/13 20:24:08.44 jEl3kzKz0
>>172
うん、露語は男子がけっこういるんだよな。
ってことは、男子にメリットのある言語なのかもなあ。
175:大学への名無しさん
12/03/13 20:24:26.50 tC2wIF0C0
>>171ああなるほど!!
すいません!!僕が間違っていました。本当に申し訳ないです!!
>>170横市は三科目受験の上に第一志望と書いた覚えはありませんが?
176:大学への名無しさん
12/03/13 20:40:25.74 /evoO4bO0
>>165
同志社は付属高校の連中がバカすぎ、キリスト系高校の推薦者も頭悪すぎ、イラっとくるよ。
府立大はそういうこともないだろう。
177:大学への名無しさん
12/03/13 20:44:51.31 YnAO1w/h0
>>109は、受験学部からしてテンデバラバラ。 ホントに、こんな受験した奴いるんだろうかという内容な上、
異常な引き延ばしをしている。 まるで、ある一味(例えば早大職員など) が、『不都合な書き込み』 を撹乱
するべく芝居を演じているようである。 質問者も掲示板シロートには、とても見えん。 スルー推奨は当然だな。
178:大学への名無しさん
12/03/13 20:51:29.66 YnAO1w/h0
再掲なら、難度でもするからな。 無駄な三文芝居を続けたかったら、ドーゾ!
179:大学への名無しさん
12/03/13 20:53:28.88 YnAO1w/h0
やべ、ミスった! 難度 → 何度 に訂正。
180:大学への名無しさん
12/03/13 20:54:41.07 tC2wIF0C0
俺が早稲田の職員wwww
こんなに頭おかしい人って本当にいるんですねww
僕はれっきとした現役生ですよww
181:大学への名無しさん
12/03/13 21:03:44.54 KJdQU6meO
上智外国語って
7割 女なんだね
182:大学への名無しさん
12/03/13 21:10:11.36 ed1qUh0E0
>>109
上智の入学手続きはとっくに締め切っているけど?両学科手続き済みなわけ?
183:大学への名無しさん
12/03/13 21:14:04.32 47+hISKJO
>>90
その天秤で悩むくらいで、京大あたりとは大きく出るな
184:大学への名無しさん
12/03/13 21:14:17.81 W2EgrZUN0
>>165
理系やマネジメント学類ってのだったら、大阪府立に行こうと思えるけど
環境システム学類!?だから迷ってるとかそういう感じ?
ご両親が望むのは阪府か。俺には選べん。
185:大学への名無しさん
12/03/13 21:15:19.10 tC2wIF0C0
>>182ロシアは第一段階の振り込みは完了しました。
社会は恥ずかしながら補欠ですが、例年通りに行けば受かるはずなので候補に入れました
社会はたしか今年出願者がめちゃくちゃに増えたんですよね・・・・・
186:大学への名無しさん
12/03/13 21:16:32.31 jEl3kzKz0
>>170>>177
>>171読んで~
187:大学への名無しさん
12/03/13 21:34:29.54 ed1qUh0E0
>>185
了解しました。冷やかしではないということで。
知り合いに上智ロシア語科卒の人がいます(男性)。
少人数で、授業は鍛えられるようです。「地獄のロシア」と「鬼のイスパ」と言われているようです。
サークルでリア充してましたね。うらやましいくらい。
就職はそれなりでしょう。その知り合いはアメリカで修士号をとって、そのまま米国で働いています。
彼は英語ももちろん得意です。自分次第で可能性は広がります。
Sophia会という同窓会が世界各地にあり、それなりに結束があるようですね。
社会学科については知りません。
188:大学への名無しさん
12/03/13 21:43:28.26 tC2wIF0C0
>>187貴重なご意見をありがとうございます!!
やはり上智外国語は入学後きちんと努力すれば最高な結果になりそうですね!!
ぜひ参考にさせていただきます!!!!!!
189:大学への名無しさん
12/03/13 22:12:42.38 YnAO1w/h0
俺には、108関連のレスをかき消すための策謀にしか見えんな。 再掲、行くぜい!!
>>108
ちょっとムズいかな? 就職最悪の早大・教育でも社科専や地歴は、やや良い方。 でも、
所詮は教育学部のカリキュラムだからな。 実学系となると上智に軍配か。 あのな、
その2校だったら、もっと別次元で決められるんだ。 大学入って ①勉強したい
②エンジョイしたい。 キミ、どっち? ①なら上智、②なら早稲田だ。 根拠レス
持って来るから、ちょっと待ってて。
190:大学への名無しさん
12/03/13 22:13:57.38 YnAO1w/h0
>>108 これ読むように。(↓)
『63 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 00:37
正直、勉強したかった俺は、国立いきたかった
早稲田の名前は、確かに世間的には便利ではあるが・・・
東大命だったが、今となっては一橋でも文句なし
大教室のうるさい授業は、うんざりだ
学生一人当たりの教員数の桁が、1つ違うしな
64 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 01:02
俺は大学受験の時、先輩(早大政経)に、こう言われた。
「大学で真面目に勉強したかったら、早稲田じゃなくて、慶応か上智へ行け。
早稲田は、あまり勉強するには良い環境じゃない。」 とね。
なるほど、その通りだ。 慶応蹴った俺は、ちょっと後悔。
あくまで勉強面でのことね。 早稲田の校風は、好きだけど。 』
191:大学への名無しさん
12/03/13 22:14:52.81 tt30Qu0t0
【大阪大学・工学部・応用自然科学科】VS【東京工業大学・第3類・工学部・化学工学科】
Ⅰ.大阪 女子 新高校3年
Ⅱ.大学院まで進学して、研究職に就きたいです。化学を工学に応用させる研究がしたい。
息抜きできるだけの友達がいればそれでいいです。
Ⅲ. 京大を目指してましたが、国語がどうにもならなそうなので二次で国語がない大学の中で最良を選ぼうと思います。
192:大学への名無しさん
12/03/13 22:15:01.97 YnAO1w/h0
これも参照するように。(↓)
『:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は、地底文系学部に落ちて早稲田商学部
・必修科目は、1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は、意味の無いプレゼンや発表が多数。 こんなんで英語力が、つくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。 金払ってるんだから、ちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる。 歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ。 洗顔指定校が調子に乗るな
・就職率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が、学内にない。 人多すぎて学生食堂、行く気なくす
・新校舎早く作れ。 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生 多数
・変な団体が、学内で騒いでる 』
193:大学への名無しさん
12/03/13 22:16:07.17 YnAO1w/h0
>>115
大学名だけでランキングが決められないのは、現在の常識。 >>114-115は相当
古い視点でモノ言っている。 早稲田を選んじまったのは、俺は失敗だったと思うよ。
ま、今更どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
>>117の人数、足してごらん? 高々110名チョイなわけ。 早稲田の教育学部は1学年千人前後も
いるんだぞ。 残りの900名近くは、一体どこ行っちまったって話になるわけだ。 答え・・・
『中小・ブラック起業、さらには就職浪人組』 なわけなんだね~ これが! 就職で上智に負けることはない~?
ウソつけよ! これで勝ってるとは、とても思えんね!
194:大学への名無しさん
12/03/13 22:17:19.19 YnAO1w/h0
>>126
早大職員、ゴマカすんじゃない!!! 早大・教育学部の教員就職率は 『5%台だ!!!』
呆れる低さ!! 学部自体、“教育” なんぞ ごく一部の学科・専修を除けばサラッサラ考えてませんてな
教授で溢れ返っている。 元々この学部はね、理工学部や文学部等に専任ポストが取れなかった研究者を
受け入れるための “受け皿学部” なのよ。 学部生に目を向けても、芸能人やスポーツ選手を引き込む
ための “バキューム学部”。 一般学生からすりゃ、「理工や商・社学に入れなかったから、やむを得ず
ここに来ました」 ってな “二番煎じ学部”。 これじゃ、企業側のウケだって、いいはず無いわ。
かくして、早稲田では文キャンに次ぐ 「本キャン最下位!」 という就職の悪さを露呈しているわけだ。
早稲田じゃ、引いちゃいけないカードの筆頭だったんだけどね~ ま、引いちまったんなら今さら
もう、どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
195:大学への名無しさん
12/03/13 22:17:46.49 z8RJNS3W0
>>191
普通に東工大>阪大だけど大阪出身ならわざわざ東京まで行かなくても阪大でいいじゃん
理系は当然のごとくみんな院行くけど研究職に就けるのは限られるよ
196:大学への名無しさん
12/03/13 22:18:30.60 YnAO1w/h0
>>108
一応、これ読んどきなさい。(↓)
『早稲田大学って、どんなとこ?』
≪こんなとこ~!!≫
↓ ↓ ↓ ↓
<教育 編>:スレリンク(kouri板:119-163番)
197:大学への名無しさん
12/03/13 22:23:27.89 GdS24PeO0
>>191
阪大の一択でしょう。
考える余地なし。
>>165
府大でいいと思います。
環境システムの分野は伸びると思います。
国内・海外とも環境規制、再生可能エネルギ マネジメントが益々重視されると思います。
198:大学への名無しさん
12/03/13 22:27:22.81 O8yiVnDu0
大学の格としたら東工大のほうが上
199:大学への名無しさん
12/03/13 22:34:20.84 Om3VOS500
>>191
阪大も東工大も優秀な先生が多いし、就職するにも引く手あまた
ただし大学や国の研究機関で働きたいと思ったら、博士課程まで行く必要がある
民間で働くなら修士でいいけど
>>197
環境システムの分野が伸びるって・・・府立大の中身を知った上での発言?
200:大学への名無しさん
12/03/13 22:35:07.75 tC2wIF0C0
俺には、108関連のレスをかき消すための策謀にしか見えんな。 再掲、行くぜい!!
↑
マジで頭おかしい・・・
あなた統合失調っていう病気知ってますか?この病気かもしれませんよ?
第一あなた自体何者なんですか?気持ち悪い・・・・・・
201:大学への名無しさん
12/03/13 22:36:20.36 GdS24PeO0
>>198 受験者数で?
内容なら阪大の方が面白いと思われる。
ていうか、東工大の教授がキライ きっと>>191 キライになると思う。 (卑怯だもの
202:大学への名無しさん
12/03/13 22:39:36.87 GdS24PeO0
>>199
大手企業の環境部門でなら、役立つ。
国を動かすような勉強は無いだろうけどね。
203:大学への名無しさん
12/03/13 22:41:14.68 Om3VOS500
>>202
・・・名前だけで判断しているね
せめて大学のHPぐらいは見てから言った方がいいよ
204:大学への名無しさん
12/03/13 22:44:06.40 97smbnXz0
東工大コンプの世間知らずがいると聞いて
205:大学への名無しさん
12/03/13 22:46:27.31 jf3N/QSvO
>>165
両親がすすめてるんなら府大でいいんじゃね?
>>191
阪大一択
206:大学への名無しさん
12/03/13 22:47:11.56 GdS24PeO0
>>203
論文を読むたびにムカムカするような持論を持ち出す先生がいるから
キライなの(明らかに特定企業を持ち上げてるし)w
207:大学への名無しさん
12/03/13 22:48:45.58 Om3VOS500
レス番号すら確認しないとか・・・
208:大学への名無しさん
12/03/13 22:49:21.66 O8yiVnDu0
主観でしかものを語れない人って知的障害なのか
209:大学への名無しさん
12/03/13 23:03:13.18 QitWiiZo0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
210:大学への名無しさん
12/03/13 23:04:51.42 lOGZbSOE0
>>108です
レスありがとうございます
いろいろ意見ありますが、入学してから上智行けば良かったって思わない様に頑張ります
211:大学への名無しさん
12/03/13 23:30:55.70 W2EgrZUN0
>>191
女性のようだし(気に障ったら失礼)、大学入った後もかなりの長丁場
になるし(6年~9年?)、実家で勉強以外のことをバックアップしてもらう
ためにも阪大がいいような気が俺はするな。毎日の家事は地味につらいぞw
212:大学への名無しさん
12/03/13 23:54:13.29 p5JWcUDx0
【慶應大学文学部】VS【上智大学・法学部・法律学科】
Ⅰ東京在住 通学はどちらも40分以内 女 現役
第一志望の慶応法学部は落ちました。文学部の補欠の手続きは15日までなので
どちらに入学するか迷っています。
将来を見据えてどちらが有利でしょうか?
213:大学への名無しさん
12/03/13 23:54:54.20 KJ+vs0HY0
【 新私学ランギング】
実力の慶応
人気の明治
《慶明》
追記:各予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事
猛省:各予備校は、偽釣りの虚像偏差値を創作し、子供達を商品とし、
子供達を無益に煽るような事は絶対にするな。
マスコミ:箱根駅伝中継一こま
次に「胸Wドアップで映った馬鹿田」が3位かと思ったら4位だった。
3位の明治大学が超可愛そう。
日本のエース明大・鎧坂に謝れ 瀬古の柏原に対するコメも醜い
だから、馬鹿田は馬っ鹿なんだ。
馬鹿田と日テレ それに瀬古 もう箱根から追放しよう
人気、実力とも凋落している早稲田などに魅力はない。
マスコミ・予備校の早稲田揚げには反吐がでる。
214:大学への名無しさん
12/03/13 23:55:28.29 KJ+vs0HY0
「大昔」
人気の慶応
実力の早稲田
「昔」
実力の慶応
人気の早稲田
「今」
実力の慶応
人気の明治
早稲田は圏外となり、凋落も止められず
WARCHに踏みとどまれるか??? 難しいだろう
215:大学への名無しさん
12/03/13 23:58:23.94 KJ+vs0HY0
三年連続人気ナンバー1 の明治大学
にも関わらず、偏差値を下降させている悪質予備校
お役所の受験産業よ。
そんなに馬鹿ダが凋落されと経営に深刻な問題でも発生するのかい?
216:大学への名無しさん
12/03/14 00:02:05.14 xyZ9vuYq0
>>212
法学部志望だったことを考慮して上智法法で良いと思います。
就職は慶應義塾といえど文学部はかなり不利です。いやむしろ慶應文だからこそ不利なのかも知れません。
教養を身に付けて一般職→良縁に恵まれるための学部ですから。
民間就職を考えたら上智法法で困ることはまずないと思います。
217:大学への名無しさん
12/03/14 00:07:57.91 9ljcsbvj0
>>180>>200
少なくとも、半日もネタ引っ張ったなんて事例は、ほとんど無いんでな。 「例えば」 を
読み落とすあたりも、バカ丸出しで見てらんなかったぜ。 しかし、一番のバカは
外国語学部・ロシア語学科と国際総合科学学部・国際教養学科、人間科学部・社会学科で
迷ってる姿よ。 支離滅裂、バカ丸出し! 何やりたいのか、まるで定まってない上に右往左往
聞きまくる軽薄さが加わり、これ以上無いほどの早稲田らしさを醸し出していたんだよ。
言っとくが、職員の疑いは全く晴れてないからな。 言ってることがソックリ過ぎて驚いてるんでね。
聞きたいこと聞いたんなら、さっさと消えちまいな!
218:大学への名無しさん
12/03/14 00:14:41.93 2MSvl2Zb0
>>187
確か上智ロシア語出て、アメリカの修士か博士を出てそのまま国連に行ったのがいるね。植木なんとか(男)といって広報局だったかな。以前よくテレビにも登場してた。こういう進路もあるよ。
219:大学への名無しさん
12/03/14 00:22:02.72 4s0VaySu0
>>99
もう少し頑張って広大へ行け。
220:大学への名無しさん
12/03/14 00:26:00.70 tNgR++dx0
>>218
適当すぎwww
221:大学への名無しさん
12/03/14 00:31:31.16 2MSvl2Zb0
>>187
もっと正確に。上智ロシア語の後、コロンビア大の修士及び博士課程修了して現在国連広報局にいる。名前は植木安弘氏。以前国連のイラク核査察チームの広報官としてよくテレビにでてた。
222:大学への名無しさん
12/03/14 00:32:58.73 0fT3jNgG0
>>217ID検索したがお前朝から一日中早稲田叩いてるな・・・
本当に統合失調症患者なんじゃないのか?
俺は早稲田職員なんかじゃない・・・
お前はコンプレックスの塊で人生つまらなそうだな・・・
223:大学への名無しさん
12/03/14 00:38:34.33 +/k+6zX90
>>212
民間企業への就職は、どちらも大差ないと思います。
学びたいほうへ行けばいいですが、大学生活を楽しみたいなら慶応です。
男は慶応のほうが優秀ですから、将来の伴侶を見つけるなら慶応です。
将来何かするにしても、慶応は学閥が強いから有利ですね。
224:大学への名無しさん
12/03/14 00:41:42.64 QQKG1DWIO
【九州工業大学・工学部・機械知能学科】VS【同志社大学・理工学部・機械システム学科】
Ⅰ.福岡・男・一浪
Ⅱ.大学生活にこだわりは特になし。
Ⅲ.それぞれの大学の評価などを教えて下さい(就職、他大学から見てetc…)
よろしくお願いします。
225:大学への名無しさん
12/03/14 00:43:42.88 qWV6NYnlO
>>191
東工大に特にこだわりがないのなら阪大でいいかと
226:大学への名無しさん
12/03/14 00:44:56.93 WdEVzeIl0
>>212
・大卒後、一般職(事務)に就職ならば慶応文も上智法もどこだって行ける。
この場合はブランドを取って慶応文にしておいた方がいい。
主なリスクは、キャリアがない。給料が安い。結婚相手で人生が決まる。
・総合職に就きたいならば、慶応文はまず無理。実際、男の慶応文の就職は慶応
法経済商の男達にほとんど持ってかれてかなり悲惨。この場合、上智法のがいい。
主なリスクは、上智法で就活時に一般職でいいやーとなったら、来た意味無し。
・大卒後、ローに行って弁護士などになりたい場合は絶対に上智法。
主なリスクは、弁護士になれるかどうか。ロー卒の一般職は厳しい。
227:大学への名無しさん
12/03/14 01:04:23.64 +/k+6zX90
>>224
高い学費と生活費を負担するのに、なぜ同志社と悩むのか不思議。九工大一択
228:大学への名無しさん
12/03/14 01:29:29.83 UPZXNiGm0
早稲田先進理工応用化学VS千葉大薬
現役 男
就職にはどちらが強いでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
229:大学への名無しさん
12/03/14 01:32:26.84 9ljcsbvj0
>>222
ふざけくさる! 今一度、再掲くれたるわい!!
>>108
ちょっとムズいかな? 就職最悪の早大・教育でも社科専や地歴は、やや良い方。 でも、
所詮は教育学部のカリキュラムだからな。 実学系となると上智に軍配か。 あのな、
その2校だったら、もっと別次元で決められるんだ。 大学入って ①勉強したい
②エンジョイしたい。 キミ、どっち? ①なら上智、②なら早稲田だ。 根拠レス
持って来るから、ちょっと待ってて。
230:大学への名無しさん
12/03/14 01:33:32.39 9ljcsbvj0
>>108 これ読むように。(↓)
『63 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 00:37
正直、勉強したかった俺は、国立いきたかった
早稲田の名前は、確かに世間的には便利ではあるが・・・
東大命だったが、今となっては一橋でも文句なし
大教室のうるさい授業は、うんざりだ
学生一人当たりの教員数の桁が、1つ違うしな
64 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 01:02
俺は大学受験の時、先輩(早大政経)に、こう言われた。
「大学で真面目に勉強したかったら、早稲田じゃなくて、慶応か上智へ行け。
早稲田は、あまり勉強するには良い環境じゃない。」 とね。
なるほど、その通りだ。 慶応蹴った俺は、ちょっと後悔。
あくまで勉強面でのことね。 早稲田の校風は、好きだけど。 』
231:大学への名無しさん
12/03/14 01:34:38.68 9ljcsbvj0
これも参照するように。(↓)
『:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は、地底文系学部に落ちて早稲田商学部
・必修科目は、1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は、意味の無いプレゼンや発表が多数。 こんなんで英語力が、つくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。 金払ってるんだから、ちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる。 歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ。 洗顔指定校が調子に乗るな
・就職率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が、学内にない。 人多すぎて学生食堂、行く気なくす
・新校舎早く作れ。 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生 多数
・変な団体が、学内で騒いでる 』
232:大学への名無しさん
12/03/14 01:35:46.68 9ljcsbvj0
>>115
大学名だけでランキングが決められないのは、現在の常識。 >>114-115は相当
古い視点でモノ言っている。 早稲田を選んじまったのは、俺は失敗だったと思うよ。
ま、今更どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
>>117の人数、足してごらん? 高々110名チョイなわけ。 早稲田の教育学部は1学年千人前後も
いるんだぞ。 残りの900名近くは、一体どこ行っちまったって話になるわけだ。 答え・・・
『中小・ブラック起業、さらには就職浪人組』 なわけなんだね~ これが! 就職で上智に負けることはない~?
ウソつけよ! これで勝ってるとは、とても思えんね!
233:大学への名無しさん
12/03/14 01:37:14.59 9ljcsbvj0
>>126
早大職員、ゴマカすんじゃない!!! 早大・教育学部の教員就職率は 『5%台だ!!!』
呆れる低さ!! 学部自体、“教育” なんぞ ごく一部の学科・専修を除けばサラッサラ考えてませんてな
教授で溢れ返っている。 元々この学部はね、理工学部や文学部等に専任ポストが取れなかった研究者を
受け入れるための “受け皿学部” なのよ。 学部生に目を向けても、芸能人やスポーツ選手を引き込む
ための “バキューム学部”。 一般学生からすりゃ、「理工や商・社学に入れなかったから、やむを得ず
ここに来ました」 ってな “二番煎じ学部”。 これじゃ、企業側のウケだって、いいはず無いわ。
かくして、早稲田では文キャンに次ぐ 「本キャン最下位!」 という就職の悪さを露呈しているわけだ。
早稲田じゃ、引いちゃいけないカードの筆頭だったんだけどね~ ま、引いちまったんなら今さら
もう、どうにもならないんで、入学してから頑張ったんさい。
234:大学への名無しさん
12/03/14 01:38:20.50 9ljcsbvj0
>>108
一応、これ読んどきなさい。(↓)
『早稲田大学って、どんなとこ?』
≪こんなとこ~!!≫
↓ ↓ ↓ ↓
<教育 編>:スレリンク(kouri板:119-163番)
235:大学への名無しさん
12/03/14 02:21:36.20 +/k+6zX90
大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業 中間評価結果の総括
URLリンク(www.jsps.go.jp)
236:大学への名無しさん
12/03/14 04:30:54.80 E8OaVRsd0
【立教大学-文学部-教育学科】 vs 【青山学院大学-教育人間学部-教育学科】
住んでる場所的にはどっちも同じくらいでつくのでどっちもいいです。
中学社会教師志望です。あわよくば国語と兼任したいです
取得可能免許が立教は社会のみ。青学が国英社とあります。
複数取得可能ならば青学一択になるのですが複数取得可能なのでしょうか?
もし複数でない場合どちらのがいいと思いますか?
237:大学への名無しさん
12/03/14 06:15:43.11 QqIHIO3v0
>>236
制度のことは青学大の事務室に電話できくべし。
238:大学への名無しさん
12/03/14 07:31:57.05 Gm4mkkkm0
神宮球場で憧れの都の西北歌えるぞー、憧れの早稲田のキャンパスで勉強できる、待ち遠しいーー!
239:大学への名無しさん
12/03/14 07:37:15.92 IvbaxLKk0
>>236
青学一択
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
240:大学への名無しさん
12/03/14 08:10:59.94 wc9Ws0sr0
>>238
その校歌はエール大学校歌のパクリだということはハッキリしてるのに
まだ本気で歌わされるんですか?・・
241:大学への名無しさん
12/03/14 08:59:32.88 NjUE8lJz0
このスレは、明治工作員(明治大学職員)が多すぎます。
受験生の皆さんは、やたら明治を持ち上げる書き込みは無視してください。
明治大学の国際競争力ランキング 699位
これは、徳島大学や信州大学などの地方下位駅弁と同評価です。
スペイン最大の公的研究機関CSICによる評価で
概ね妥当な評価といえるでしょう。
URLリンク(daigaku-ranking.net)
ちなみに、私大トップの慶應は170位。
阪大あたりと同じ程度の順位です。
そもそも、受験生が多い、人気があるなどは、大学の評価とはまったく一致しません。
受験生の人気を集めるには、受験料を安くしたり、授業料を安くしたりすれば
いくらでも出来ることです。
芸能人を入学させ、さらには統一入試を導入して受験生集めをしてみたりと
大学を単にビジネスとしてしか考えていない証拠です。
早稲田の教育内容も酷いと言われますが、明治の教育や研究が優れている
などという話も、早稲田以上に聞いたことがありません。
一流企業は、明治からも採用はしますが、決して将来の幹部候補生と
して採用しているわけではありません。
ほとんどが、単なる営業要員です。
官庁などはなおのことです。
242:大学への名無しさん
12/03/14 10:55:55.53 f87ztzUiO
【慶應・理工・学門5】vs【横国・理工・建築EP】
Ⅰ.東京・1浪・男
Ⅱ.楽しいキャンパスライフ。一級建築士を目指す。
Ⅲ.理一と早稲田建築が不合格
慶應だと2年次からシステムデザインに入れないと意味がない
学費的には横国だが片道2時間かかるのが辛い
横国建築の社会的評価がはっきりしない
よろしくお願いします
243:大学への名無しさん
12/03/14 11:04:38.32 WeV6Pt6h0
建築家目指すなら横国
244:大学への名無しさん
12/03/14 12:24:20.39 5dM7f+o+0
>>242
コース別入試になったんだっけ?
なら、横国大。
一人暮らししても、慶応との学費差でおつりがくる。
とりあえず、来年2月までは自宅から通ってみて、無理なら一人暮らし。
よさげな物件は、おそらく前期合格者におさえられてるから。
245:大学への名無しさん
12/03/14 12:27:52.65 6nTQraDI0
>>236
どっちでもいいけど強いて言えば青学かな
246:大学への名無しさん
12/03/14 12:33:54.39 1P1jt92r0
中国の紅白歌合戦といわれる番組に出演した山下智久(明大卒)
国際的なスターの活躍は、両国の関係改善にも役立つ。
URLリンク(v.youku.com)
日本の紅白では紅組司会を井上真央がつとめ大活躍。
また、歌手として西田敏行、審査員として、なでしこジャパンの佐々木監督も出演。
レコード大賞では安住紳一郎が司会をつとめるなど、明大出身者の活躍が目立つ。
さらに向井理、北川景子、藤森慎吾なども大ブレークした。
明大は昔から高倉健、小林旭、田中裕子、松原智恵子など大スターを次々と輩出。
中国の指導者 周恩来、韓国の英雄 孫 基禎(ベルリン五輪マラソン金メダル)も明大出身で
両国の明大の知名度は高い。
また、ヨーロッパでも北野武、長友佑都は有名で、両者の母校と言えばどこでも通用する。