12/04/17 20:28:30.52 sMuk7jiM0
文学部は就職が悪いと言われるが実はそうではない。
「四年間好きな学問をやりたい」と、就職の意識が薄い人たちが集まった為にそう見られてしまうだけの事である。
もちろん教職を目指すなら文学部がよい。当然、やりたい教科の教職を目指すかで学科を選ぶべき。
また、好きでも興味もない学問を選んでしまった場合は、4年間の授業が退屈。卒論なんて苦痛そのもの。
法学・経済の感覚で偏差値とか大学名を選ぶと四年間後悔するぞ。
文学部系列で有名な大学をチョイスしてみた。
日本文学 東大、國學院、筑波、学習院、二松学舎
歴史 東大、京大、龍谷、國學院、阪大(東洋史)、上智(西洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)
地理 駒澤、立正、東大、首都大、法政、立命館、日大(都市地理)
外国語 東京外語、獨協、上智、南山、京都外語
哲学 東大、京大、東北、首都大、東洋
心理 鳥取、中京、立教、同志社、明学、追手門学院
仏教 駒澤、立正、佛教
神道 皇學館、國學院、学習院
キリスト 同志社、関学、上智、西南学院
一般的に取れる教職の免許
日本文学 国語(中高)
歴史 歴史(高)、社会(中)
地理 地理(高)、公民(高)、社会(中)
外国語 英語(中高)
哲学 公民(高)、社会(中高)
心理 ?
533:大学への名無しさん
12/04/19 00:16:50.54 zLdfLVJu0
理工系 東大、京大、阪大、東北大、東工大、名古屋大、慶大、早大の順
文系 東大、京大、一ツ橋、慶大、早大、阪大、東北大、名古屋大の順
534:大学への名無しさん
12/04/19 00:19:30.89 ekYFUl7P0
>>533
こんなアホ初めて見た
天然記念物級のアホ
535:大学への名無しさん
12/04/19 01:31:16.88 qrzIpdu10
>>533
みとめる
536:大学への名無しさん
12/04/19 09:00:27.67 ekYFUl7P0
W
537:大学への名無しさん
12/04/19 11:17:36.22 eWjU5w8Si
総人は最速どれくらいで卒業単位揃いますか。
538:大学への名無しさん
12/04/19 14:55:10.21 EpSWvUo1i
四年だろ、卒論かけ
539:大学への名無しさん
12/04/19 15:34:58.88 eWjU5w8Si
二年でだいたい揃うとか聞いたけどなあ(´・ω・` )
540:大学への名無しさん
12/04/19 22:17:26.45 gab39y5b0
合格最低点ほい
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
541:大学への名無しさん
12/04/19 23:37:07.09 jnrKuaVQ0
米国に住む 韓国系コミュニティーを中心として米国ホワイトハウスのホームページ上で
米国内の教科書中の日本海の表記を「東海」に改めるよう嘆願活動が行われ
署名が規定の25,000人(30日以内)に達したことから、ホワイトハウスは一定の対応を迫られることとなった。
ところが4/13、同じホームページ上で日本人による逆襲が始まった。
在米中の「ナリヒラ」と名乗る日本人が
「我々は子どもたちに正しい歴史を教えているのに、どうして日本海の呼称を変えなければならないのか」
という嘆願を掲載したのだ。
URLリンク(wh.gov)
この署名が規定数に達した場合、先だっての韓国系コミュニティと同じ次元で公聴会の開催、懸案などが行われることになる。
4/19現在で4100人の署名が集まり規定に達するためには残り3週間で2万人以上の署名が必要となるが
今週に入ってネット住人を中心に急激に拡散が始まり、署名活動はにわかに活気を見せてきた。
東海表記に異論を唱える住人達は引き続き継続的な拡散を行う構え。
投票方法などを解説した参考サイト:URLリンク(www.gogakudojo.com)
542:大学への名無しさん
12/04/20 10:45:42.62 r5817p8Q0
>>537 卒論ぬきで最速116単位が1年半でそろう
ただ自分が興味ない講義や難しい講義もとにかく履修しないといけないため
労力がかなりかかる
543:大学への名無しさん
12/04/20 11:19:43.12 K06L5EaW0
>>540
うそだあああああ
ダダ下がりやんか...
544:大学への名無しさん
12/04/20 18:25:25.68 NKoHZxziO
2012年度
京都大 文科系 最低点
法 437.95点
経 487.35点
文 377.75点
総 432.33点
教 521.46点
法学部わろた
545:477
12/04/20 18:34:34.14 s7aAiMat0
工の最低点のショボさに泣けてきたw
俺の主張どおり、農・工風情ではまともに理系の問題に対処できてないってことですね。
つまり理科は半分も解けなくていい上に、数学は文理共通しか解けてなくても受かる、と。
文系を馬鹿にする前に留年しないようにね。
あ、俺らに留年はないからw
546:大学への名無しさん
12/04/20 18:52:01.43 7ym/wSll0
>>544
ヒント:配点が違う
547:大学への名無しさん
12/04/20 19:07:58.88 NKoHZxziO
知ってる。
>>545
京大文学部の最低点もヤバイ
センター210点だと二次168/500点しかいらん。
二次33.6%w
548:大学への名無しさん
12/04/20 19:09:43.87 Qvg1Cm9L0
>>545
工は実はいわれてるほどひどくない
理とたいさねえからな
農と教育と経済と総人と人健はひでえが
549:大学への名無しさん
12/04/20 20:48:15.10 44tBaDLiO
工学部乙
550:大学への名無しさん
12/04/20 23:37:10.15 MqE7xArr0
やっぱり問題の難易度と受験生の実力のギャップが大きくなってきてんのかな
551:大学への名無しさん
12/04/21 00:01:18.67 u3Uooals0
>>550
そうでもないとおもわれ
今年は難しかった
552:大学への名無しさん
12/04/21 00:19:53.95 hEuEEv/b0
新しく単語帳が欲しいのですが、短文の中に単語や熟語が充分あって、その短文を覚えれば英作の助けにもなるような一石三鳥みたいな本ってありますか?
553:大学への名無しさん
12/04/21 00:26:07.66 u3Uooals0
>>552
デュオのステマかよ
554:大学への名無しさん
12/04/21 01:16:01.83 x7s6oaBH0
法学部のトップはやはり駿台全国模試で2回とも5位以内に入ったT高校の人かな?
555:大学への名無しさん
12/04/21 01:26:14.61 esJ0pnUy0
>>544
ここ最近法学部の最低点って490~500だったのにおかしなことになっとるwww
556:大学への名無しさん
12/04/21 01:41:57.13 u3Uooals0
>>554
去年の次席はセンター97%とかだった気がする
557:大学への名無しさん
12/04/21 02:12:35.14 lsLyLgBv0
文 377.75点
これ表の上の総人理系の最低点だろ
558:大学への名無しさん
12/04/21 12:32:52.31 tCuzFLXu0
法学部の模試で二位だったやつ落ちたらしいお
559:大学への名無しさん
12/04/21 12:41:28.19 fUaPkALX0
>>547
ヒント、配点が違うw
560:大学への名無しさん
12/04/21 18:10:47.68 q4XJUD8E0
>>547
これは恥ずかしい
561:大学への名無しさん
12/04/21 21:31:59.17 vGpwNU+B0
>>558
それおいどんやわ
562:大学への名無しさん
12/04/22 05:13:49.75 brQ9xdOB0
経済の合格最低点が500点割るとか異常事態
法も経済も去年より70点下がってる
採点が厳しかったんだろうな
563:大学への名無しさん
12/04/22 10:40:20.86 lNBxFEP/i
経済論文の人たちは英国は高得点なのか? 論文の採点が厳しいのかな…
564:大学への名無しさん
12/04/22 10:59:33.12 ExMWrwtKO
>>562
問題が簡単だから採点厳しくするならまだしも、問題難しくしてさらに採点厳しくするわけないだろ
ただ単純に相対的に、今年の受験生がかなりレベル低かっただけだろ
565:大学への名無しさん
12/04/22 12:55:04.00 1q8i7V4M0
そもそも問題は難しくない件
前回と比べてって意味?
566:大学への名無しさん
12/04/22 13:51:29.63 H5xJOISX0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリ一 東京タワ一
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
567:大学への名無しさん
12/04/22 16:32:05.20 3LLLPrlEi
このコピペみて毎度思うんだが早慶がいないだけで恐ろしくすっきりするよな
568:大学への名無しさん
12/04/24 02:08:53.81 rDN1LQ9b0
世界大学ランキング
1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
日本の大学ランキング
22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東工大(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
569:大学への名無しさん
12/04/25 22:32:42.33 gNSmQNOrO
東大文3の俺からみれば京大文系はクソ
570:大学への名無しさん
12/04/25 23:24:49.88 eWHSRKwDO
東大法>>慶應法>>京大法
571:大学への名無しさん
12/04/26 05:21:00.27 7hNyTWoC0
早稲田は昔から、多額の学費を取って行う 「正課」 には見るべき “教育力” が壊滅的に無い大学だった。
いや、これほど “教育力” を伴わない大学は、日本中探し回っても、チョットおいそれとは見つからないだろう。
それほどオソマツな内実でも優秀な学生が集ったのは、「課外」 活動のサークルが多彩かつ充実しまくって
いたため、「正課」 の学部授業を補って余りある効果を生んでいたからである。 日本中からゴッツイつわものが
集結し、サークルという個性溢れる空間で互いに人間を育てて行った。 早稲田の価値は、まさにこの一点に
凝縮されていたと言っても過言ではない。 ただし、「サークルなら何でも、十分な “教育” の場たり得るか」 と言うと
そうでもなく、全盛期の早稲田は極めて優秀な人材がサークル空間で自由奔放に振舞ったからこそ絶大な
教育機能を持ち得たと言えるだろう。 したがって、先の入試で見られるが如く
572:大学への名無しさん
12/04/26 05:22:05.95 7hNyTWoC0
『看板学部の政経ですら、一般入試については定員割れを起こすほど優秀な受験生に逃げられまくって
しまう現状では、同じサークル活動でも、もはや以前のような教育機能を期待することは不可能である!』
受験生諸君は、くれぐれもこの点を押えておくように。 もう、優秀な受験生が早稲田大学を目指す理由、メリットは
なんにも無いんだよ!! 早稲田へ行かなくても全然、構わないの!! だって、もともと大学側には見るべき
教育力が全く無い。 実際、マーチを超越する学力を持って入学しても、卒業する時はマーチ最低の就職率で
「就職浪人、中小・ブラック企業 多数あり!」 ってなところまでダメにさせられてしまうわけだ。 大学側に
学生を “教育” しようという気が無いのだから、当然のことだ。 その上、小粒な学生しか来なくなってしまえば
頼みのサークル活動まで縮退せざるを得ない。 早稲田の “教育機能” は、限りなくゼロに近付くことになる。
573:大学への名無しさん
12/04/26 05:23:13.92 7hNyTWoC0
今後、有力国立大受験生は慶應のみをスベリ止めとし、それ以外を要する場合は早稲田を飛ばして
一橋や京大落ちが入学する中央・法、もしくは 「学生の “満足度” No.1」 大学のICUあたりを検討すべき
だろう。 とにかく、今の早稲田に優秀な人材は預けられない!! サークルで楽しいキャンパスライフが
送れれば、それで他に何も望むものは無いというバカ男にパー子が集まれば、それで十分なのである!!
574:大学への名無しさん
12/04/26 16:11:46.88 hHRMXNs70
>>569は一橋マンセー厨
575:大学への名無しさん
12/04/26 16:36:40.27 6NJaNdAaO
慶應~慶應~陸の王者慶應~
今や慶應法>>京大法は常識ですが、何か?
576:大学への名無しさん
12/04/26 16:41:03.31 c1O0zlrX0
>>575
おい我々一橋にもかててないのになにをいってるんだ?
慶応の法は阪大ときそってろよ
577:大学への名無しさん
12/04/26 19:06:40.03 6NJaNdAaO
慶應~慶應~陸の王者慶應~
我が慶應法が一橋に負けてる?
世間的に笑われまっせ!
京大を凌駕してる我が慶應義塾法学部が 徳川御三卿みたいな宙ぶらりん中途半端一橋に負けてるはず…無いやろ!
578:大学への名無しさん
12/04/26 19:08:08.64 hHRMXNs70
>>575
慶應の相手は早稲田だろw
579:大学への名無しさん
12/04/26 19:16:16.00 c1O0zlrX0
>>577
我々一橋に勝ってから京大に挑めよ恥ずかしい
580:大学への名無しさん
12/04/26 19:29:22.34 wya0UddR0
今の法曹界の常識では
東大法>>慶應法>>京大法>>一橋 でしょうね。
一般的には
東大法>>京大法>>慶應法>>一橋法
でしょう。
はっきり言って、一橋法では法曹界での実績、就職先、OBの質、学生の人気、等等、何一つ慶應法には勝ててないと思います。
581:大学への名無しさん
12/04/26 20:37:36.66 JeLKTkUH0
必死だな、kおう房w
582:大学への名無しさん
12/04/26 20:39:42.33 JeLKTkUH0
早慶は所詮、阪大、名大以下w
583:大学への名無しさん
12/04/26 21:59:19.32 6NJaNdAaO
現実見ろよ~
徳川御三卿。(笑)
584:大学への名無しさん
12/04/26 22:51:45.29 c1O0zlrX0
>>580
おなじ東京の大学としてはずかしいからまじでやめて
585:大学への名無しさん
12/04/26 23:22:42.27 vPWvRTeG0
まぁ法学部なら東大>京大>一橋>慶応>阪大だと思うぜ。
まぁ慶応は法学部と医学部以外は相手にならないが。
586:大学への名無しさん
12/04/26 23:49:49.05 TwOyw0Wp0
どうやら慶応スレに迷い込んでしまったようだ
587:大学への名無しさん
12/04/27 00:21:29.77 VbJX2nY+0
京都朝鮮学校の公園不法使用に抗議デモ
URLリンク(www.youtube.com)
チョンコロ嫌いには笑える動画
反京都朝鮮学校 大荒れデモ
朝鮮学校暴力教師 顔真っ赤
7分過ぎから大荒れ 8分30秒過ぎは爆笑WWW
588:大学への名無しさん
12/04/27 00:21:52.02 mct2pVOsi
京大法はいちはし法に負けてるだろ
589:大学への名無しさん
12/04/27 00:30:42.10 VbJX2nY+0
京都の公園を無許可占有、朝鮮第一初級学校が新学期から休校、「廃校」へ
京都市が管理する公園を無許可で占有したとして、市民団体が抗議活動を
繰り広げた京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)が、新学期から休校することが4日、
分かった。児童数の減少に加え、抗議活動や地域住民の要望で公園を運動場として
使えなくなったことも一因とみられる。
590:大学への名無しさん
12/04/27 01:56:46.27 6J6Q93AWO
京大ではあほう学部は京大の汚点となってるので、比べていじめてやらないでください><
せめて経済などで比べてやってください><
京大法のレベルの低さは京大も重々承知しております 京大の恥部をせめないでー><
591:大学への名無しさん
12/04/27 02:09:47.75 NcSnWqDn0
何故にこんなdisる奴多いの?
志望者減らそうとする高度な情報戦ですか
592:大学への名無しさん
12/04/27 07:24:31.76 miPNqvm30
>>591
時期を考えろ
落ちたやつのコンプ爆発大会
593:大学への名無しさん
12/04/27 21:05:54.71 zOXH+V/x0
社会の二次の勉強ってもう始めてる?
センター後?
594:大学への名無しさん
12/04/27 21:37:26.93 2OkSObsL0
うん、センター後かな、うん。
595:大学への名無しさん
12/04/27 23:09:57.81 IwwsjS+V0
どうやったら皆あの鬼畜数学解けんの
意味不明なんだが
596:大学への名無しさん
12/04/28 11:18:06.60 tNOQogp5O
あれを鬼畜と思うのが意味不明なんだが
597:大学への名無しさん
12/04/28 11:23:57.24 OQoE3xCj0
プラチカと同レベルの良問
むしろ鬼畜なのは阪大文系
598:大学への名無しさん
12/04/28 11:35:33.11 8vgW5H2G0
自分が通ってた外国語専門学校の非常勤講師は某旧帝大の研究室から3人程、
1コマ5000円程のバイトで来てた。二人は30代の東京の三流私大(大東文科大等)
出身でマスターから学歴ロンダリングで旧帝大言語系の博士課程在学中の男女で、
言語系研究室の非常勤講師のリーダー格の40代の男性研究員(京都の外大出身)
は旧帝大研究員の肩書きを使って専門学校でバイトする為に無給で教授の手足になってただ働き
しているそうだった。皆、陰では旧帝大の非常勤講師をそうとう馬鹿にしていた。
599:大学への名無しさん
12/04/28 14:26:03.30 3RUZ1vuE0
>>597
阪大文系数学のどこが鬼畜だよw
つーか京大のあの鬼畜現代文は皆どうやって対策してる?
600:大学への名無しさん
12/04/28 18:58:25.58 a7Dq8pem0
あほな俺に教えてくれ
法学部志望なんだが、社会の科目で
「地理歴史、公民」について1科目が課されている場合、2科目受験者については第1解答科目の成績を用います。
って1科目めに公民うけて2科目めに世界史うけて
2次で世界史とるってあり?
601:大学への名無しさん
12/04/29 08:39:15.03 7/qggsaT0
>>599
お前、二年前の阪大の過去問で6~7割取れる力あるうえで言ってるんだよな?
阪大理系の数学は安定して難しいし、文系も隔年で鬼畜になる
京大の現代文は設問の類型を意識して解くといいと思う
段落を要約するタイプ、比喩を明示するタイプ、対比を活かすタイプetc
602:大学への名無しさん
12/04/29 08:46:32.38 6Fp7ngOT0
>>600
京法は公民使えないはず
603:大学への名無しさん
12/04/29 08:47:38.40 lnlJS9lX0
>>600
なし
そもそも法学部はセンター公民不可
今から死ぬ気で地理Bか日本史Bを勉強するか経済か教育に変更するか
604:大学への名無しさん
12/04/29 10:23:56.09 uY9NMIci0
間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
國學院大學文学部大絶賛だな
地味ながら、学業に置いて優秀な卒業生を生むという点においては、中央、同志社、法政、立教の上を行くものと考えることもできます。
この大学を卒業した著名な人材は、非常に多数です。特に伝統の文学部は二千二百人ほどの学生しかいませんが、その母体となっています、。
スポーツ・芸能で名を残した卒業生を出しているわけでもないのに、「現代日本朝日人物事典」の一流人の数で法政出身者の数に迫り(スポーツ抜きだとほぼ同じ)、
立教や関西学院、関西大、立命館をしのぐ力の土台はその文学部なのです。
学生数の少なさを考慮すると、國學院の実力は早稲田、慶應、明治に次ぐものがあるといってよいでしょう。
ちなみに國學院が昭和時代に送った先述の「一流人」は全国二十位の44人。全国二十一位の大阪大40人の直近上位にあり、二十四位の立教33人、
関学と立命館の22人、関大の20人をはるかに超えるのです。
文学部は落合直文、折口信夫、金田一京助らの学者を生み、また彼らに指導された伝統を持っています。
現在は彼らに直接匹敵するスーパースターこそいないが、実力のある教授がそろっています。
東京は渋谷と言う非常に地の利のある空間に位置し、しっかり腰を据えて学ぶ気があるなら、全国でも1、2の厚みのある教育を受けられる学部といってよいでしょう。
特に古代、中世について優れています。
近隣の青山学院大に比べて地味な実力派であるために、80年代のバブル的な偏差値上昇の影響を受けず、これは良い大学だと推薦することが出来ます。
605:大学への名無しさん
12/04/29 12:17:26.36 6Fp7ngOT0
>>600
地理がいいと思う
コスパ高い科目だから8割までなら短期間で狙える
606:大学への名無しさん
12/04/29 15:03:28.79 2JEukzDU0
京大は理系学部は全国から優秀層が集結するが、文系は関西地区の最優秀層が
ほとんどであまり他地区からは来ているイメージがない。
もちろんだからダメだとは言わないが。
607:大学への名無しさん
12/04/29 15:10:19.81 2JEukzDU0
あくまでも勝手なイメージであり調べたわけではないので間違いだったら
馬鹿にしてくれ。
俺は関東人だが東大や一橋より京大がなんとなく好きで目指そうと思ったが
結局やめた。まわりには文系で京都を目指してる奴はほとんどいなかった。
608:大学への名無しさん
12/04/29 16:06:27.96 6Fp7ngOT0
文系は一橋との差があまりないからなぁ
東大一橋落ちたら妥協して早慶が関東人の一般的な考えっぽいな
俺は九州人で東大無理だから京大目指すが…
609:大学への名無しさん
12/04/29 16:16:31.59 2JEukzDU0
九州でも福岡・佐賀・長崎の優秀層は京大にくるイメージがあるが
鹿児島や宮崎や熊本だと九大受験するイメージ。
とにかくみんな受かるといいな。
610:大学への名無しさん
12/04/29 17:53:48.61 hi+QWnsM0
>>602 >>603 >>605
マジか(
ちなみに>>605、地理で頑張ればとれるのってセンター?
611:大学への名無しさん
12/04/29 21:07:45.59 GJvM69AB0
>>607
今年は東京からの受験者、合格者共に飛躍的に増えた、理由は分からないけどね。
関東全体でもかなり増えたのでは?
東京の京大合格者/受験者数
H17 118/811
H18 117/764
H19 *92/363
H20 106/419
H21 116/438
H22 102/449
H23 *94/468
H24 163/539
612:大学への名無しさん
12/04/29 21:26:41.24 2JEukzDU0
>>611
詳しく調べてくれてありがとう。
ただもしかしてこの数字は文理一緒になってないかな?
理系は関東から京大ってそれこそ医学部はじめ昔から多くないかな?
まあまりこの話題ひろげてもしょうがないか。
ふっといてごめんね。
613:大学への名無しさん
12/04/30 00:02:09.28 07GDIex50
>>610
>>605ではないけどセンターだろうね。二次地理で8割はかなりの高得点で結構大変だから。
614:大学への名無しさん
12/04/30 00:43:43.99 PddpfG+20
東大寺の同窓会に
A 堂々と出席できる層・・・東大(非文Ⅲ)京大医 阪大医
B なんとか出席できる層・・・東大文Ⅲ 京大非医 他国公立医
C 出席できない層・・・阪大非医以下
東大寺の同窓会に
D 堂々と出席できる層・・・医師 法曹 有名大教授
有名研究機関研究者 キャリア官僚
E 何とか出席できる層・・・有名企業研究職
有名一部上場企業総合職
F 出席できない層・・・無名企業 中小企業 地方公務員
※学歴がAでも職がFだと同窓会には参加できない。
学歴がCで職がDの場合は本人の自意識次第。
615:大学への名無しさん
12/04/30 01:57:32.87 EUCVUS+SI
京大とか適当にしとけば受かるよ
俺は学校の授業中内職、予備校無しで受かった
秋opで現役13位やったしな
616:大学への名無しさん
12/04/30 01:57:50.43 UPGt5F7z0
90% 東京・文科二類(前)[5-7]90%・69
京大・一般[5-7]89%・69
86% 一橋・商(前)[5-7]86%・67
85% 筑波・社会国際学群(前)[5-6]85%・65
国際総合学類[5-6]85%・65
一橋・経済(前)[5-7]85%・68
大阪・経済(前)[5-7]85%・65
経済・経営[5-7]85%・65
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
東大と京大かわんね
617:大学への名無しさん
12/04/30 08:14:41.24 Nf7BHHtO0
>>613代返ありがと
うぉー、地理か...
中学以来の天敵をなんとか高得点科目にしたいな
618:大学への名無しさん
12/05/01 09:27:51.51 K2bDVk5U0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)が京都帝大・立命館を設立した目的
東西の大学が学問的競争をして国家が発展することを目指した。
東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
619:大学への名無しさん
12/05/02 11:59:49.49 NQA9hxZL0
URLリンク(ime.nu)
2012年度合格者最低点結果
総人 文系_432.33/800(54%)、理系_377.75/800(47.2%)
文 458.15/750(61.1%)
教育 文系_521.46/900(57.9%)、理系_491.98/900(54.6%)
法 437.95/750(58.4%)
経済 一般_487.35/800(60.9%)、論文_318.58/600(53.1%)、理系_504.41/900(56%)
620:大学への名無しさん
12/05/02 12:13:54.90 NQA9hxZL0
>>619の合格者最低点を%でみると難易度の印象がずいぶん違ってみえる
文(61.1%)≒経済文系(60.9%)>法(58.4%)≒教育文系(57.9%)>>総人文系(54%)
配点の違いとかはあるけども、まあ総人はひでえなw
621:大学への名無しさん
12/05/02 13:23:28.04 WiLcUeXe0
>京大は理系学部は全国から優秀層が集結するが、文系は関西地区の最優秀層が
残念w
東大文系と京大文系の差より東大理系と京大理系の差の方が遙かに大きいです
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
622:大学への名無しさん
12/05/02 13:33:35.55 02+DSmBE0
>>621
偏差値だけでみてんの?
だめだね、まず京大と東大の文系は科目数が違うし、京大の理系は偏差値が高くでにくい配点で東大の理系は偏差値が高く出やすい配点
理系の方が差は小さいよ
623:大学への名無しさん
12/05/03 02:01:56.57 pofpAYGY0
>>619-620
文学部は毎年合格者最低点は結構上位だし、
文系としての基本性能が高いのは確かなんだが、
にしても京大文系最難関とか流石に違和感あるわーw
でも得点率で最上位なんだから正しいんだろな
今年は法がだらしなさすぎたんだよ
624:大学への名無しさん
12/05/03 02:48:40.92 qs+HCTa20
ヒント:今年の数学の難易度、文学部の配点
625:大学への名無しさん
12/05/03 07:20:46.46 fPLs3CDh0
>京大の理系は偏差値が高くでにくい配点で東大の理系は偏差値が高く出やすい配点
出にくい配点www
同じ条件で大差付けられてるのに何言ってんだカスw
626:大学への名無しさん
12/05/03 08:31:00.48 QIYUUhV00
国語、現役時経済で60%弱で一浪時法で35%しか取れず、法学部の国語鬼採点ってのをまざまざ実感させられたんだが
今年はそれプラス数学って感じか。
にしても、なんかすげーことなってるなぁ・・・
627:大学への名無しさん
12/05/03 09:32:00.20 U9LPyZKO0
去年の第2回京大OPと今年の合格最低点
文学部志望者の220位(定員):二次のみで230点→本試の合格最低点は458点
法学部志望者の320位(定員):二次のみで240点→本試の合格最低点は438点
これを見ると合格最低点が文学部の方がかなり高いのは、やはり法学部の方が採点が厳しいからじゃないか?
採点は学部毎に統一していれば公平なわけだし
628:大学への名無しさん
12/05/03 10:39:25.15 NNucOem60
法学部の国語鬼採点を加味しないのはアホだとおもう
他学部と20/150の差があると仮定したら
20/750で2.6%
大きい。
そして実際20/150の差はある。
629:大学への名無しさん
12/05/03 14:49:32.40 sVEDi7Yl0
>>627
ヒント:法文とも同じ問題
630:477
12/05/03 14:52:53.94 vesu5MnI0
だから言ってんだろ、工の雑魚っぷりはやばいって
東大文系だったら理科0点でも通るぐらいやばいんだよw
631:477
12/05/03 14:57:50.41 vesu5MnI0
つーか、
最低点なんざ採点基準でどうとでもなるんだよ
受けに来る奴のレベルで考えろ
どっちが難しいかなんてA判とB判のボリュームゾーンを見りゃわかんだろ
どうみても文は法にとてもおよばねーよww
632:大学への名無しさん
12/05/03 15:44:22.64 F8hyc30Q0
>>620
その序列、ほぼセンターと二次の比率順じゃねえか
633:大学への名無しさん
12/05/03 16:13:08.47 U9LPyZKO0
問題が同じでも採点基準を学部間で統一する必要性は全くないんだから、最低点だけ見て文学部の方が難しいって言うのは論外
現に受験者のレベルや入試を分析しまくっている予備校が、模試の判定や偏差値でも法>文としているんだから、そっちの方が圧倒的に信憑性がある
模試ではボーダーの点数が文学部の方が低いんだから、本番での法学部の採点が厳しいのはほぼ確実
634:大学への名無しさん
12/05/03 16:23:07.05 U9LPyZKO0
>>630
文理間でけなすのはやめろ
そもそもお前の工学部に通る論は無理がありすぎて見ていてイタい
635:大学への名無しさん
12/05/03 17:31:09.62 sA0Yquu0O
現役京大生が教える入試数学超効率的勉強って文系でも役立ちますか?
636:大学への名無しさん
12/05/03 18:28:42.86 Ct9N8FHZi
なかなかよい
637:大学への名無しさん
12/05/03 20:47:38.91 QhcpnQg80
現高3
進研・全統模試偏差値70ちょっと
これから京大目指そうと思うのですが、塾などに通わず参考書や学校の先生の添削のみで現役合格できますか?
638:大学への名無しさん
12/05/03 20:51:22.92 U9LPyZKO0
>>635
理系にはお勧めだが、文系は英語と数学の一部しか役に立たない
>>637
学校の教師の能力による
学校だけでは不十分な科目は自分で参考書や問題集で独学できるなら問題なし
639:大学への名無しさん
12/05/03 21:00:52.31 QhcpnQg80
>>638
ありがとうございます。
英語・数学の教科担が京大出身なので、なんとかなると思います。
問題は国語ですね…
因みに私は法学部志望で、地歴の選択をセンター:世界史、二次:日本史 を勧められました。
自分は歴史好きで暗記も得意ですが、無理は無いでしょうか?
640:大学への名無しさん
12/05/03 21:08:17.44 CESbK1w50
モチベーション上げる良い方法教えてくれ
641:大学への名無しさん
12/05/03 21:18:55.67 U9LPyZKO0
>>640
勉強を楽しむ
これに尽きる
これさえできれば吸収力や効率は数倍にはなるよ
それと勉強量を確保するために目標を設定するのも良い
一日や一週間単位でノルマを決めて、達成したらあとは遊ぶとか
642:大学への名無しさん
12/05/03 22:47:21.83 sA0Yquu0O
>>638
じゃあ数学は無理してやらない方が良いんですかね…?
数学物凄く不安だから気になってしまって…
643:大学への名無しさん
12/05/03 23:07:30.00 U9LPyZKO0
>>642
ごめん、「現役京大生が教える今まで誰も教えてくれなかった京大入試の超効率的攻略法」と勘違いしてたw
その「現役京大生が教える入試数学超効率的勉強」の方は文系も理系にも役に立つ良書だと思うよ
工学部生が書いたものだから数学の実力自体は大したことないだろうけど、なかなか頷けるところは多い
644:大学への名無しさん
12/05/04 01:34:47.83 UCh4X4C2I
京大なら二月の試験前日までネット一時間してても
受かるよ
645:大学への名無しさん
12/05/04 01:36:00.69 X6qEZgjj0
そりゃ受かるだろ
646:大学への名無しさん
12/05/04 03:21:51.16 H2keaS8w0
サムソンに見る韓国の隠蔽ペテン体質
売り上げ10兆円で利益が9000億円、債務が23兆円(実際はもっと多い)
利払い1兆円(元金返済なし)、特許侵害和解金分割払い3000億~5000億)
製品開発費3兆円、どうなってんだいこの会社の財務は?
9000億の利益で3兆円の開発費、5000億の和解金、1兆円の利払い
どこから金が入ってくるの~。元金返済しなくて不良債権に成らないのか?
日本ならエルピーダより最悪だぜ。
647:大学への名無しさん
12/05/04 05:11:15.92 HsAP4NeR0
学部ごとに採点基準が違うからとか、東大でもよく聞く言い訳だなw
実際には「問題作成者のチェック」がボーダーライン付近の答案には頻繁に入り、
その採点結果を基準にまた各学部側担当者が採点し直すわけだが・・・
合格者最低点ほど採点基準に差がない得点帯はないだろうよ
つーわけで今年は、
文(61.1%)≒経済文系(60.9%)>法(58.4%)≒教育文系(57.9%)>>総人文系(54%)
得点率で3%の開きってのは小さな学力差ではないと判断するね、普通
648:大学への名無しさん
12/05/04 09:28:24.25 Nm9xAHVd0
ソースもない与太を信じる気もないが、いずれにせよ、まず各学部ごとに採点して、その後
>「問題作成者のチェック」がボーダーライン付近の答案には頻繁に入り、
>その採点結果を基準にまた各学部側担当者が採点し直す
というのなら、各学部ごとに得点の分布が変わるのは当然じゃねえか
おまえアホだろ
649:大学への名無しさん
12/05/04 09:36:17.18 Nm9xAHVd0
揚げ足とれないように釘刺しとくと、その話が事実でも、
作成者はチェックはするけど、各学部ごとの「点数のつけ方」には口出ししてないってことだからな
ま、各学部ごとの「点数のつけ方」には口出ししてるってソースがあるなら話は別だろうがな
650:大学への名無しさん
12/05/04 10:05:12.73 S5axN3Vn0
>>648-649
つかそんなの普通に模試受けてればわかることなんだから
似非受験生の戯言なんか放っておけばいいと思う。
模試でも法志望者だけ国語の平均低いなんてデータがあるならともかく
そういうわけでもないのに開示スレとか見ても
ここ数年本番はいつも法だけ国語の点数が取れてない傾向だし。
まあ今年もその傾向なのかどうかはわからないけど、今年の各学部の最低点見ても
傾向は変わってない感じはするね。
651:大学への名無しさん
12/05/04 10:16:18.94 ijnLEe5J0
【京大】京大入試成績開示スレ【2012】
スレリンク(jsaloon板)
今年は最低点付近に犇めき合ってそうだからいろんな意味で
面白いスレになるかもなw
652:大学への名無しさん
12/05/04 13:57:35.89 muqvd/3g0
経済論文合格者の方は、いらっしゃいませんか。
どのように二次試験科目(論文、英語、現代文、古文)の
勉強をされていたか教えてください。
653:大学への名無しさん
12/05/04 15:49:01.05 kWTPgFHqi
同じく論文を検討してる者だけど、論文は国語教師に見てもらって他は参考書で自習してる
英国は一般入試の合格平均点と同じか少し上くらいを取れれば大丈夫って担任が言ってた
654:大学への名無しさん
12/05/04 18:06:33.34 I4DutrZ60
俺も経論受けるつもり
論文で点取るには難しそうな本読まないといけないのかねw
655:大学への名無しさん
12/05/04 18:51:39.33 CJtNhql50
京都・経済(前) (出回ってる書き込み)
センター 偏差値
一般[5-7]89%・69
論文[5-7]79%・64 ※センターの採用配点は地歴50点 個別550点 合計600点
理系[5-6]86%・67
論文試験においては、総合的な学力とともに自学自習
(自分自身の思考力によって状況分析、課題の発見と解決、
総合的な判断などを行うこと)の能力を有する学生を選抜します。
そのため、かなりの程度のまとまりをもつ文書や資料を与え、
その内容を正確に読み取って設問に答えたり、根拠のする推論、
本人自身の読解力と知見に基づいた論評を加えたりすることを求めます。
題材としては、現代の文書や資料だけでなく、内外の古典的文献から
とったものも含まれます。
二次試験に自信が無いと難しいよ 範囲も曖昧なので考えるのが苦手、暗記得意の人には
苦しいです。
656:大学への名無しさん
12/05/04 19:03:22.62 eKCEGfAUO
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
657:大学への名無しさん
12/05/04 19:06:34.83 CJtNhql50
ちなみに
東京・文科二類(前)[5-7]90%
京都・経済(前)[5-7]89%
一橋・商(前)[5-7]86%
一橋・経済(前)[5-7]85%
大阪・経済(前)[5-7]85%
大阪・経済・経営[5-7]85%
らしいです。 2次試験勝負なのね
658:大学への名無しさん
12/05/04 22:48:31.42 Y5q39TAlO
合計得点率だけで比べるアホがいるが、実際は高い得点率をとれるセンターの配点比が違うからそれを引いて二次得点率を比べないとな
総人以外を220/250、総人を140/150をボーダーとすると
総人 文系_292.33/650 44.97%
文 238.15/500 47.63%
教育 文系_301.46/650 46.37%
法 217.95/500 43.59%
経済 一般_267.35/550 48.61%
だから実際は
経済>文>教育>>総人>法
659:大学への名無しさん
12/05/04 23:00:46.35 EExqxGrW0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)が京都帝大・立命館を設立した目的
東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した
東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
660:大学への名無しさん
12/05/04 23:02:44.07 hmneYZB+0
てかいろいろ数字ならべてるけど大差無い、どこも変わらないと
しか読み取れない。
661:大学への名無しさん
12/05/05 01:54:29.96 5ZVhJpJW0
>>630
工はかしこいだろ
文系でうかる奴はまあいそうだがな
662:大学への名無しさん
12/05/05 01:55:35.09 5ZVhJpJW0
>>643
文系のが数学力はカスじゃない?
663:大学への名無しさん
12/05/05 01:56:02.02 5ZVhJpJW0
京大は理学部意外ウンコ
664:大学への名無しさん
12/05/05 10:43:18.45 YWalnoGw0
学部順位を必要以上につけたがる人らはなんなんだろうか
自分が目指してるところはこんなに上位なんだぜって誇りたいの?
同じ京大じゃねーか世間で見れば十分すげーよって思ってしまうんだが
665:大学への名無しさん
12/05/05 11:16:45.73 iNF6DnwZ0
同館
法だろうと騒人だろうと自分が興味ある学部行きゃいいし、それが成績関係無く自分にとって一番の学部だろ
成績でしか評価できないうんこは文Ⅰにでも消えろや
666:大学への名無しさん
12/05/05 11:35:30.98 d/jgR08x0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
667:大学への名無しさん
12/05/05 11:53:14.27 1YUWSulZi
経済論文のセンター足切りって670点くらいなんだよな……
二次に反映されるの地歴だけだし、論文志望は理科捨てて英語やった方がいいのか
668:大学への名無しさん
12/05/05 12:40:41.19 tr8+F3hHi
前期で決まるなんて保証はないわけだが
669:大学への名無しさん
12/05/05 12:52:07.02 DY1iLiAF0
もし、前期で決まらなきゃ地底にもいけなくなるぞ
ただでさえ、運が大きなウエイトを持つだろうし
670:大学への名無しさん
12/05/05 13:06:52.13 HU2xLy/Ki
京大文学部の二次の数学の合格者平均点とか分からないかな?
数学が苦手でセンター8割レベルなんだが、このレベルじゃ京大の二次の数学は全然点稼げないよね?
センター 220/250
国語 85/150
英語 110/150
数学 20/100
日本史 70
という計画は無謀かな?
671:大学への名無しさん
12/05/05 20:34:22.92 IVjAt2rF0
無謀とは言わないが英語を100→110にするより数学を20→30にする方が簡単だよ
672:大学への名無しさん
12/05/06 00:50:23.50 uyROF2wz0
今日塾で京大第一志望にしたいっていったら、君は記述対策してないから無理だと言われたのだが記述対策って何すんの?ちなみに高3
673:大学への名無しさん
12/05/06 01:17:21.36 XTbTtRO5O
ていうか京大って何でこんなに易化したの?
674:大学への名無しさん
12/05/06 01:18:26.37 XTbTtRO5O
ていうか京大って何でこんなに易化したの?
675:大学への名無しさん
12/05/06 01:27:10.07 7296wsB60
別にしてないが
676:大学への名無しさん
12/05/06 05:56:05.41 QCCpPuwR0
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
URLリンク(mimizun.com)
【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
スレリンク(newsplus板)
おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし
もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
定時制高校中退の頭脳でも医者なのっとけば、
地方公務員なら知事
国家公務員なら、本省の局長なみ(国家公務員1種合格者同期組で2,3人しかなれないポジション)
の給料もらえる異常な世界
おまえら、会社員なんてあほらしい、医者目指せ、医者に嫉妬しろ
これが理系最強資格の力ですよwww
677:大学への名無しさん
12/05/06 08:20:46.33 gGyaecgN0
医者めんどくさいなあ
678:大学への名無しさん
12/05/06 12:38:39.67 d0AB55Xv0
去年の得点開示スレ見てるとやる気が出てくるな
世界史がまったく頭に入ってこんのだがこれ如何に
得意な人、どう覚えてる?
679:大学への名無しさん
12/05/06 13:12:57.64 uyMDWWXM0
>>673
>>459
680:大学への名無しさん
12/05/06 16:46:11.75 ncbK1LxOO
大学進学率の変化もあるんでは…
681:大学への名無しさん
12/05/06 18:41:23.11 nj/9D7Xi0
この連中は、日本の文化までも破壊した !
URLリンク(koramu2.blog59.fc2.com)
682:大学への名無しさん
12/05/06 19:18:20.90 vPFjWXmT0
>>678
白地図使え
683:大学への名無しさん
12/05/06 19:59:40.13 vW3OwYV3i
冗談とか抜きで吉田寮かなんとか寮入りたいんだけど入寮条件って、親の所得以外に何かありますか。
684:大学への名無しさん
12/05/06 20:41:06.06 4H/Jt3ih0
学部ごとに採点の緩急があるから得点率で比較するのは無意味
685:大学への名無しさん
12/05/06 23:02:52.81 R9nHEafq0
>>641
つまりこういう事ですか
学べば学ぶほど、
自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。
自分の無知に気付けば気付くほど、
よりいっそう学びたくなる。
―アインシュタイン
686:大学への名無しさん
12/05/06 23:17:42.73 MXHvY/xv0
>>685
その言葉は大学生向けだ(笑)
高校の勉強はそんな崇高なものではない
高校の範囲は限られていて、それをどれだけ漏れなく、確実に身に付けられるかが肝要
だから高校の勉強は言い方は悪いがゲームに近いかもしれない
自分なりに楽しみ方を見つけて力を付けた人は勝てる
ただし大学に入ってからは全然世界が違う
その言葉は大学に入ってから思い出せばいいよ
687:大学への名無しさん
12/05/07 01:49:10.59 iTBUmS9+0
>>686
だよな
暗記という経験値稼ぎの雑魚狩りを徹底的にやりこめば誰でも高得点は取れるし
688:大学への名無しさん
12/05/08 14:53:07.70 PMdrTR3p0
得点開示きたらしいな
689:大学への名無しさん
12/05/08 18:24:38.60 g/HBvjLp0
どうせまだ関西近郊だけだろう
690:大学への名無しさん
12/05/08 21:37:53.92 gI36VF5L0
点数晒しとく
法学部
国語72
日本史31
数学55
英語87
センター210.7
計455.7
俺浪人だけど去年より採点厳しいように感じた
最低点低いのも納得
691:大学への名無しさん
12/05/08 23:53:51.40 YGwQZDen0
数学100
英語115
国語40
世界史72
センター133
総人だよ~ 秋の模試から70点下がったw
692:大学への名無しさん
12/05/09 04:30:00.01 39oqE/kk0
明らかに理系と文系で英語の採点の厳しさ違うよな
693:大学への名無しさん
12/05/10 12:03:54.49 96qrlJjg0
国語はアテにならんから英語と数学やっとけ割とガチで
694:大学への名無しさん
12/05/10 12:13:18.25 0xgepWuJ0
三角形の外心と重心が一致すれば,その三角形は正三角形である.
このことを証明せよ.
695:大学への名無しさん
12/05/10 12:22:11.72 inYC1M7k0
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大(トップ2大学)
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館(トップ3私大)
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました
696:大学への名無しさん
12/05/10 19:29:41.19 0j+MHI0+0
経済論文は文才を試すので気をつけましょう。
697:大学への名無しさん
12/05/10 21:43:31.95 vHIeKMBV0
文系なら 東大>京大・一橋>早慶>
東北・北大・横国・お茶・東外・上智・ICU>筑波・千葉・学芸・首都・マーチ上位大>
埼玉・金沢・新潟・マーチ下位>その他
って感じですがよろしいですか?
698:大学への名無しさん
12/05/11 21:26:54.16 kbY0ClKyi
あ、どうぞ
699:大学への名無しさん
12/05/12 16:00:31.33 cD2mOHiY0
いえいえこちらこそ
700:大学への名無しさん
12/05/12 21:45:52.55 wpmnzkR50
京大志望の文系ですが、数学はメジアン完璧にしてから二次対策で大丈夫でしょうか?
701:大学への名無しさん
12/05/12 22:22:44.14 v8wTowSYi
めじあんって高2で使うやつだろ
702:大学への名無しさん
12/05/12 22:55:23.30 zWdApnOjO
京都大学経済学部と大阪大学経済学部では学習環境や就職などでどう違いがありますか?
どちらかを目指すならやはり京都大学ですよね…?
703:大学への名無しさん
12/05/12 23:08:27.26 VoQkJIzli
環境や就職はそんなに変わらないとおもうが世間からの評価は圧倒的に京大じゃね
704:大学への名無しさん
12/05/12 23:30:49.81 9EYFdmTc0
そもそも就職なんて神戸大と変わらない。
賢い子は神戸大に行く。おかしな子は京大を目指す。
705:大学への名無しさん
12/05/12 23:31:19.60 wpmnzkR50
>>701
高3です
でもまだメジアンもできてないので急いでやります;
706:大学への名無しさん
12/05/13 10:23:31.69 nsqeqHH60
神戸ww(笑)
707:大学への名無しさん
12/05/13 11:59:18.50 mQ98636f0
今年の難易度はほぼこうだった
経>文>教>総=法
708:大学への名無しさん
12/05/13 12:22:07.83 0Yux99/ji
うそつけ、法学部が一番難しいんじゃねーの?
709:大学への名無しさん
12/05/13 13:30:32.71 0BiL8EVbi
最近はそうでもないらしいが
710:大学への名無しさん
12/05/13 14:00:51.35 r9F3uggNi
奏人はいちばんむずいよ
711:大学への名無しさん
12/05/13 14:04:05.30 GUYT4rd/0
というか最近は法と文が難易度低いよな。
経済一般はここ数年で見るなら最難関。
騒人は10年前くらいまでは人気だったね
712:大学への名無しさん
12/05/13 15:27:00.47 q3PCO1v/0
文系国語って受かった人何点ぐらい取れてるの?
713:大学への名無しさん
12/05/13 16:47:33.68 VFiD2pB10
法学部は鬼畜採点だから70点以上で上位
ほか文系は85点以上が上位
で、まぁ間違ってないだろうな。
714:大学への名無しさん
12/05/13 17:05:34.59 p41up9lg0
>>712
国語は採点緩いはずの経済だけど80越えすらほとんどいないわ
俺が70前半で国語糞杉ワロタwみたいに話したら、たいていの人は
えっ?普通にいいじゃん?俺○○(大体55~69くらい)点だったんだけどw
って返ってきた
10人くらい聞いて83が一人いただけだった
例年-10くらいの得点分布になってるっぽい
715:大学への名無しさん
12/05/13 20:52:22.23 mQ98636f0
>>709
定員・倍率上、今の京大に限っては法学部が一番入りやすいと思われる
>>710
総人は三年前バブルだったけどここ二年は落ち着いてる
>>711
数学難化によって、ほかで差をつけなきゃいけない文が今年は難しかったようが
数学逃げ切りが効かなかったからだと思われる
>>712
40~60が大半
合格者平均は50程度だろう
716:大学への名無しさん
12/05/13 21:03:11.32 mQ98636f0
ジャストボーダーで仮想得点を作ればわかりやすい
センター215(総は130)、国語50、英語85、数学60、地歴65程度とすると
法、総人は受かる、教育はスレスレで落ちる、文はボーダー付近で落ちる、経済は明らかに落ちる
合計 最低 合否
法学部 443 437 ○
総人 436 432 ○
文 455 458 ×
教育 519 521 ×
経済 475 487 ×
まあ、学部間で採点基準の差異がある可能性は十分あるから、何とも言えない、とも言えるけど
出てるデータだけで見ればこうなる
717:大学への名無しさん
12/05/13 21:04:09.73 mQ98636f0
ごめん文と教育あんまり変わらなかったな
とりあえず経済が一強なのは見てわかるとおり。
718:大学への名無しさん
12/05/14 22:11:56.69 0tGdTRQb0
さて京大狙い河合塾生登場です。
経済一強は事実。
実を言うと、法と文の差が、法の済の差より小さい。というのも法の定員が多いから。
そのしたに教育と総人がある訳です。二次重視の教育、センター重視の総人。
これから京大受ける人参考にしてください。
719:大学への名無しさん
12/05/14 23:00:03.84 QtmFNccc0
何言ってるんだろうこの人
720:大学への名無しさん
12/05/15 00:01:46.77 JvejIW9m0
>>719
>>718です。
いやホントの話。
京大法学部不人気と他に競争相手のいない京大文学部が
結構近い。まあそれでも法学部の方が上だが。
法学部志望は東大一橋が好きだし、文学部は東大のほうがいいということは無いから
京大にしようという人も十分居る。
需要と供給のバランス?ってやつ。
721:大学への名無しさん
12/05/15 02:30:05.65 t6x/mzeg0
経済一般は定員絞ってるからボーダーは高いでしょ
法は上位層が厚いから最難関と勘違いされる
722:大学への名無しさん
12/05/15 05:33:08.55 q9pgNjb70
でも実際、文系で一番賢い奴が入るのは法学部でしょ
723:大学への名無しさん
12/05/15 07:30:10.74 UDjslxrR0
実際、模試で見れば法と経済の二強
なぜ合格最低点、合格平均点で考えると法学部があほかというと、
法学部で頭良いのは、倍率の関係で
定員320人のうち、上位250ぐらいまでだから
頭良いやつらで320人を埋められない
そして法学部下位層はあたまわるすぎる
これはもはや常識というかよく噂されてること
ソースは今年法学部入学平均30点越えしたおれ
724:大学への名無しさん
12/05/15 08:09:04.49 h/22+Qxu0
京大の日本史、マニアックな問題多くないか?15問くらいわけ分からなかったのだが
725:大学への名無しさん
12/05/15 10:19:59.86 JvejIW9m0
>>723
そうそう。要するにケツの話だよ。
ケツの出来が悪いと入学は簡単になるだろ?
ケツの出来が文学部と近いんじゃない?てこと。
726:大学への名無しさん
12/05/15 12:41:33.87 qXMXsTBui
京大狙い河合塾生登場www
727:大学への名無しさん
12/05/15 15:43:38.97 t6x/mzeg0
>>722
おまえは何を言っているんだ
728:大学への名無しさん
12/05/15 15:51:10.24 2rZYen1c0
URLリンク(photo.3utilities.com)
729:大学への名無しさん
12/05/15 16:12:24.77 qXMXsTBui
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
730:大学への名無しさん
12/05/16 06:53:21.66 mZojtNMT0
お前らセンター理科は何で受けるの?
731:大学への名無しさん
12/05/16 18:30:04.58 FFfJn6Gci
地学
732:大学への名無しさん
12/05/18 05:28:30.80 Hfz3LtOA0
地学
733:大学への名無しさん
12/05/18 17:44:21.73 y9gJ7Rpgi
生物
734:大学への名無しさん
12/05/18 20:50:30.61 rmpjLAU0i
物理
735:大学への名無しさん
12/05/18 21:03:43.42 btZNJ1lQi
地学から天文分けろ
俺は天文だけやりたいんだ
736:大学への名無しさん
12/05/18 23:47:37.26 6NUEeGfL0
やはり化学は異端か
737:大学への名無しさん
12/05/19 02:20:26.30 GqOcJK7r0
【最強ツートップ】
東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大] VS 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー VS 東京タワー
東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高
北海道大 VS 九州大
738:大学への名無しさん
12/05/19 09:30:05.43 aT5ANrWb0
URLリンク(www.i-sum.jp)
739:大学への名無しさん
12/05/19 11:49:25.63 nz0adhOp0
"(橋下)ボクは悪くないよ。選択した住民の責任だよw
結局、住民に全責任をなすりつける無責任馬鹿市長とは、コイツの事ですwww
↓
/ \
/ /・\ /・\ \ < 「再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第w」
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
橋下徹氏 談
橋下(馬鹿)市長「原発を再稼働させなくても乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。
相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。
その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
"
740:大学への名無しさん
12/05/19 14:46:36.26 HbY/1kZt0
皆さん、公民は何を選択してますか?
京大は現社もしくは地歴2つでも可ですが併願先になりえそうな阪大などは倫政指定ですよね…
741:大学への名無しさん
12/05/19 14:54:04.42 kp0UCixN0
経済?
儂はリンセイ、世界史や
742:大学への名無しさん
12/05/19 16:02:47.26 rEh8FVofi
経済志望だけど倫理と日本史で受ける
743:大学への名無しさん
12/05/19 16:15:22.14 ZGaQAqCZ0
俺はニッセイや…
744:大学への名無しさん
12/05/19 18:00:16.49 beOl/qbY0
経済志望で倫理世界史だな
このスレでたびたび経済一般志望見かけるけど自分より頭いいやつらがひしめいてるのかと思うと胸熱
745:大学への名無しさん
12/05/19 18:13:56.43 R1nwpPpP0
ウホッ
746:大学への名無しさん
12/05/19 19:05:47.30 FYcXGjGU0
自分も経済一般でリンセイのつもり
余裕がないから併願はそれで行けるところ
747:大学への名無しさん
12/05/20 09:40:11.67 i8G4NBQn0
京大の二次の地理となると大体何点ぐらい取るのが相場なんでしょうか?
748:大学への名無しさん
12/05/20 12:55:02.69 MIfJAzNc0
>>747
私世界史ですが50点狙いで頑張ります。
749:大学への名無しさん
12/05/20 14:31:32.26 aHTtKst+0
>>747
今年入学の在学生だが
今年の問題では70前後が合格者平均だと思う
取るやつで80、取れないやつで60
750:大学への名無しさん
12/05/21 15:37:51.71 IJJqY8Z60
案外地理って結構みんな取ってくるんですね
地理選択者の方どうやって勉強されてましたか?
751:大学への名無しさん
12/05/21 16:34:22.61 M7pYwq1+0
>>746だけど、倫理世界史ね
752:大学への名無しさん
12/05/21 18:24:46.16 ne9uxsGO0
やる気なくなってきた
おまいら俺を罵倒してくれ
753:大学への名無しさん
12/05/21 18:33:22.89 XI3Lec3p0
>>752
お前が京大落ちてお前が勝手に凹むのはどうでもいい
かーちゃんが泣くぞ
754:大学への名無しさん
12/05/21 19:00:15.97 7ydrJbVpi
論文の過去問やってて思ったけど、赤本の解答解説はマジでクズだな
755:大学への名無しさん
12/05/21 20:19:10.76 6xFToZIG0
1浪医学部生がマジレスすっと
浪人末期に近づくにつれて周りへの恩が半端なくあふれてくる
俺の場合は学部的に、金が他学部よりかかるけど、
それを差し引いても、浪人っていう言ってみれば
「他の努力した奴らには必要の無い無駄な1年(or More)」
っていう機会を許してくれるってだけで
とんでもなく有り難いこと。
予備校通わせてくれたり、
2浪は出来ないからと、合格発表の早い順で全部入学金入れてくれたり(もちろんやり方によっては全部でないだろうけど無駄な合格保留金は発生するはず)
模試の成績が悪いからとか浪人で辛いとかって勝手に愚痴り始めるバカ息子を1年も支えてくれたり。
それが親の責任、息子を支えるのが親だろ、いいから黙って見てろよ合格すっから、
って姿勢は馬鹿のやることだと思う。最善の努力をすることが息子の責任だし、
おそらく最善の努力ってのは最高の結果が出てから決まるものだから、
結局不合格の奴は最善の努力をしてなかったといわれても仕方ないはず。
最後のは完全に個人的意見で、
例えば事故とか、受験勉強中にもかかわらず親がリストラされたとか、
受験者当人の範疇でない事件のせいで合格できないって事例もある、って反論もわかるが、
何が言いたいって、全体の8,9割は、
周りに不合格の責任を探すより自分の不努力を見つめるべきだ、ってことです。
本番まであと1年も無いわけだし、人生で1回ぐらい、MAX全力で努力してみろって。
合格はもとより、それ以上の成長が必ず待ってるから。
756:大学への名無しさん
12/05/21 22:24:23.58 MQcMTKru0
これが小学校から塾に通い、中高は一流私立の奴の発言だったら爆笑ですね
こういう人は本当の底辺を知らないし、想像すら働かない
結局努力しなかった君が悪いとメタ目線で説教するだけ
757:大学への名無しさん
12/05/21 22:27:37.07 eyHsldW10
1 から5 までの自然数を1 列に並べる。どの並べかたも同様の確からしさで起こる
ものとする。このとき1 番目と2 番目と3 番目の数の和と, 3 番目と4 番目と5 番目
の数の和が等しくなる確率を求めよ。ただし, 各並べかたにおいて, それぞれの数字
は重複なく一度ずつ用いるものとする。
758:大学への名無しさん
12/05/21 23:03:26.29 TuO0+9hx0
>>756
正直受験で一番必要なのはレベルの高い環境だと思う。
普通のやつは1人じゃ勉強できん
759:大学への名無しさん
12/05/22 00:05:44.21 6xFToZIG0
区立小学→公立中学→某有名都立ですわ。
まぁ、環境がかなりの部分で必要なのもわかるが、
受験者本人が言ったらいけない事だと思うわ。
たとえ周りが見て決して良い環境じゃなくても、
環境に努力できない理由とか不合格になってしまった理由とかを求めるのはあほかと。
根性論だとか精神論だとか、
論理的に考えて俺の努力が足りないんじゃなくて周りの環境が悪いんだとかって言うかもしれないけど、
仕方ないのかもしれないがね。まだ、本気で努力したことない奴らだもんな。
ミーティング重ねても試合には勝てねーよ。本気でやったれよ。
760:大学への名無しさん
12/05/22 00:20:44.13 LaTtNLUk0
>>759
言ってることに無理がありすぎる。お前この調子でいったら京大滑るよ。
「環境がかなりの部分で必要」だがそれを言っても「仕方ない」ので
「努力できない理由」を「環境に求める」な。
言い換えると、本気で努力できないのは環境のせいだが、本人は環境のせいにするな。
いくらネットとはいえ、有名都立高通っててこんなしょうもないこと書いて恥ずかしくないの?
761:大学への名無しさん
12/05/22 00:29:37.59 rKX7ulG90
京大医学部生でモッテモテですー^q^うひょーねぇねぇ今どんな気持ち―?(@^^)/~~~
そして言ってることはそれで大体あってる
本気で努力できないのは環境のせいだが、本人は環境のせいにするな
ではなくて、
努力しても報われにくい環境があるのはドンマイだが、本人は環境のせいにするな
って言ってる
んで、これは合理的じゃないとか論理的じゃないとか言われるけど、間違いなく正しい
んで、お前は「合理的じゃないのに正しいとか頭湧いてるwwww」っていうけど、
これを正しいと思えないのもまぁ仕方ないかな、だってお前は本気で努力したことないもんな、
って言ってる
PS.お前引用の仕方間違ってるで。その「仕方ない」は文脈依存だから、文章で引用しとけ。
単語集めて別の文章作ってることになってまうで。
762:大学への名無しさん
12/05/22 01:34:43.23 sskr9pDk0
総人脂肪なんだけど、リスニングってなにやりゃいいの?
763:大学への名無しさん
12/05/22 01:42:28.03 6qIe3eN00
総人のリスニングって来年から消えるだろ
764:大学への名無しさん
12/05/22 02:12:10.81 sskr9pDk0
今年度まではあるんじゃないっけ
765:大学への名無しさん
12/05/22 03:09:07.70 LaTtNLUk0
>>761
なるほど。まあ納得。
だけど一言だけ言っておく。努力と苦労は違う。
意味は察してくれ。お前ほどの読解力があればわかるはず。
766:大学への名無しさん
12/05/22 09:15:37.21 NcujPlh90
前福岡県知事(元全国知事会長)の麻生渡氏(戸畑、京大法、通産省出身)
が福岡空港の社長に内定されたそうです。天下りおめでとうごうざいます!!
さすが4期16年も福岡県知事をされただけの事はありますね。
これからも福岡の発展に寄与されて下さい!!
西日本新聞
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
767:大学への名無しさん
12/05/22 19:30:37.68 zry+ucBm0
>>761
>>755の一行目も読めない文盲の相手なんてするなよ
768:大学への名無しさん
12/05/22 22:39:41.56 +QXowkbEi
偏差値
(右端の■が合格最低ライン、◆が入学者平均)
偏差値_82_80_78_76_74_72_70_68_66_64_62_60
東京大_■■■■◆■■■□□□□□□□□□□□□□□□
京都大_□□□■■■■■◆■■□□□□□□□□□□□□
一橋大_□□□□□□□■■◆■□□□□□□□□□□□□
東工大_□□□□□□□□■■◆■■□□□□□□□□□□
大阪大_□□□□□□□□□□■■◆■□□□□□□□□□
名古屋大□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
東北大_□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
九州大_□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□□□
神戸大_□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□□□□□
慶應大_□□□□□□□□□■■■■◆■■■□□□□□□
北海道大□□□□□□□□□□■■■■◆■■□□□□□□
早稲田大□□□□□□□□□□■■■■◆■■■□□□□□
筑波大_□□□□□□□□□□□□□■■◆■■□□□□□
お茶女大□□□□□□□□□□□■■■■◆■■□□□□□
国基督大□□□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□□
横国大_□□□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□□
大阪市大□□□□□□□□□□□□□□□□■◆■□□□□
上智大_□□□□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□
千葉大_□□□□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□□
広島大_□□□□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□□
大阪府大□□□□□□□□□□□□□□□□■■◆■□□□
岡山大_□□□□□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□
金沢大_□□□□□□□□□□□□□□■■■◆■■□□□
名工大_□□□□□□□□□□□□□□□■■◆■■□□□
769:大学への名無しさん
12/05/23 18:01:15.83 ks4vtFTHO
リスニングは終わったよー(現総人)
770:大学への名無しさん
12/05/23 18:07:45.00 FIdoIk+r0
そうか、俺の中では始まったわ
771:大学への名無しさん
12/05/23 19:27:13.16 mVfu0+UK0
768
東大に合格するには偏差値75でギリギリか~
74で京大合格したおいらにはムリポ?
772:大学への名無しさん
12/05/23 19:59:51.81 8kPYCHhD0
上智低!
773:大学への名無しさん
12/05/24 15:42:43.96 eW3z64li0
東大の京大の”最上位層”が互角なのは全国模試より明らか
よって>>768はアホ
774:大学への名無しさん
12/05/24 18:55:25.70 8aSu3ufq0
>>東大の京大の”最上位層”が互角なのは全国模試より明らか
>>東大の京大の”最上位層”が互角なのは全国模試より明らか
>>東大の京大の”最上位層”が互角なのは全国模試より明らか
皆様ごらんください。実にわかりやすいアホの例です。
775:大学への名無しさん
12/05/24 19:21:47.02 /5xWez1Q0
5,6月にキモい粘着荒らしとそれにファビョるあほの醜い不毛な熱戦が繰り広げられるのは今年も同じかw
そろそろ慶応は京大より上(キリッとか言い出す奴が出てくるころだなw
776:大学への名無しさん
12/05/25 08:05:05.60 ZrfPDAco0
流石にあんな事件起こしてたら今年はそんなことは言えんだろ…
777:大学への名無しさん
12/05/25 08:51:33.38 kEPFqatY0
>>776
なんかあったの?
778:大学への名無しさん
12/05/25 13:06:40.56 vhbMNpRR0
お前らって後期どこ受けるの?
779:大学への名無しさん
12/05/25 13:09:38.69 UYzBWYn90
一橋
780:大学への名無しさん
12/05/25 14:20:17.93 kd5k7unKi
筑波の人文にしようかと思っている
781:大学への名無しさん
12/05/25 15:56:37.93 pJmCE0CC0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
782:大学への名無しさん
12/05/25 18:52:02.42 ZrfPDAco0
>>777
URLリンク(matome.naver.jp)
>>778
九大法
783:大学への名無しさん
12/05/25 19:15:01.51 yD7OhSeq0
>>778
阪大経済、名市経済
784:大学への名無しさん
12/05/26 01:09:27.95 FFjQ37MUi
一橋後期はキツそうだしな…地元の東北大学かな
785:大学への名無しさん
12/05/26 01:54:26.88 ZLa7ks260
一橋後期受けられる奴なら普通に前期で京都受かるだろうな
786:大学への名無しさん
12/05/26 02:43:16.95 NrieecsJ0
>>783
K?E?
意味が分かるなら答えて
意味が分からんかったらスルーしてくれ
787:大学への名無しさん
12/05/26 06:34:14.89 UaGAbufq0
>>785
今年、このスレに一人いたね。まあ何回受験しても合格するという実力者は
上位の一部だろうから試験問題の相性とかあって、そういうパターンもありうるよ。
前期京大不合格→後期で東大合格という人だっているんだから。
788:大学への名無しさん
12/05/26 08:34:26.67 JMQqOK0L0
>>786
一瞬何かと思ったw
Eだよ
789:大学への名無しさん
12/05/26 18:52:11.98 6YWcsmjL0
なに気になるw
790:大学への名無しさん
12/05/26 20:26:45.71 +WmkrPme0
河合のクラスじゃないの?
791:大学への名無しさん
12/05/26 23:06:54.53 Z50dmFw80
お互い知り合いとか?
792:大学への名無しさん
12/05/27 01:08:05.92 9ygtPSMN0
>>788
Eかよw
Eならまず落ちることはないだろうけどあんまり2ちゃんやりすぎないで勉強もしろよ?
俺はKで周りのレベルが低いから去年のこの時期は天狗になって遊んでばっかだったわw
>>791
お互い何も知らんOBです
京大受かったしそんなに大学生活充実してないわけでもないのに来てすいません
受験生だったころが懐かしくて
793:大学への名無しさん
12/05/27 10:57:18.27 CPxpmI0k0
EとMじゃない?
オレはEじゃないから気を付けますwww
794:大学への名無しさん
12/05/27 11:53:18.83 W+6AyhL70
なんなんだよ��(笑)
795:大学への名無しさん
12/05/27 12:12:28.90 fzTpcx6V0
名市経済後期の受験方式だよ
センターに加えてEが二次英語、Mが二次数学
796:大学への名無しさん
12/05/27 14:22:12.00 W+6AyhL70
じゃあKってなんだよw
797:大学への名無しさん
12/05/27 16:15:44.09 FqhzM2Ll0
K-POP
798:大学への名無しさん
12/05/27 16:44:50.51 fmgvDTIh0
京大に入る人のうち2割は本当の天才。
後の8割は天才ではないが努力を継続出来る才能のある人。
799:大学への名無しさん
12/05/28 08:16:31.91 naxxXtYc0
>>795
勘違いだろ
800:大学への名無しさん
12/05/28 21:29:57.54 KAKno7FB0
京大文系の倍率って3~3.5倍くらいだけどさ
どれくらい記念受験が混ざってるんだろうか
801:大学への名無しさん
12/05/28 22:01:04.02 z5zlqHY3i
数人くらいじゃね
いないってことはなさそうだけど、数は少ないよね
802:大学への名無しさん
12/05/28 22:12:09.47 HjQwjZhx0
まぁただの数人だろうな
803:大学への名無しさん
12/05/28 22:18:29.52 Ba6MTdl60
文学部の倍率は二年後どれくらい下がるかなぁ・・・
804:大学への名無しさん
12/05/28 23:10:48.96 +WBjee0r0
日本中で〝神童〟と呼ばれてきた学生たちが集まる最高学府、東京大学。
そのなかのトップ、首席とはどんな天才なのだろうか。
「僕なんて天才じゃありません」そう謙遜するのは、東京大学教養学部
理科3類1年の太田英寿さん(仮名)だ。理科3類は医学部に進学するための
学類で、定員わずか100名、複数年浪人は当たり前と言われる東大最難関
である。その最難関に太田さんは現役で、しかも首席で合格した。
さらに驚くことにセンター試験のあとの2次試験では、数学、理科
(「物理・化学」を選択)がともに120点満点だったという。
5科目の合計点は440点満点中390点(理3の合格平均点は例年300点前後)。
本人は「英語でミスったから歴代最高点に届かなかった」と漏らした
という。
彼の出身校は毎年約100名の東大合格者を輩出する中高一貫の進学校、
灘高校だ。彼を中高6年間指導した数学教師・鴨野博道氏はこう評する。
「彼は中学から優秀でしたが、高2の頃、『目覚めた』と言って、輪を
かけて数学力を発揮し始めました。〝ディリクレ関数〟など、大学で
習うような数学も自ら勉強して、休み時間には難解な数学の問題を友人と
出し合って遊んでいました。
私もその遊びに参加したことがあるのですが、生徒の出した問題を、時間を
かけて解いて見せたら、彼に『僕と同じ解法ですね』と言われてしまい
ました」
数学の才能が開花した太田さんは、灘高3年生時に、日本代表として国際数学
オリンピックに出場し、金メダルを獲得した。
「勉強も聞けば親切に教えてくれるし、ちょっとした小テストの時なんかは、
前もってお願いすれば、早々と解き終えて、こっそりトイレで答えを教えて
くれたこともありました。嫌みがないし、いたずら心もあって、人望は厚い
ですよ。それに高身長のイケメンです」(灘高時代の同級生)
805:大学への名無しさん
12/05/29 15:00:17.15 5qyG697I0
>>697
代ゼミ 2012年度合格者平均点
最新センターランク
国公立 社会科学系
URLリンク(upro.tv)
前期日程
90% 京大法
89%
88% 一橋大法 京大経済
87%
86% 一橋大経済 一橋大商
京大圧勝wwwwww
806:大学への名無しさん
12/05/29 15:56:05.96 hXdupfL50
まぁそんなもんだろ
807:大学への名無しさん
12/05/29 21:14:42.60 waeyDUpA0
そろそろ京大も改革に迫られてると思うが。
ただし、東大みたいに国際国際と言わないで欲しい。
確かに優秀な学生を集めれば、企業からの研究費が入るから理系は潤う。
でもそれが大学運営の目的にしてはいけない。
東大が金に物を言わせる研究をする理系大学になるなら、京大は文系学部が京大を牽引して欲しい。
文系なら科研で十分じゃない?
808:大学への名無しさん
12/05/29 22:30:55.28 pwpfsBoSO
>>806
土井
809:大学への名無しさん
12/05/30 12:21:11.85 XFyBAM3P0
>>805
センターランクだからなぁ
筑波>阪大経済
後期では高知>九大
って時点で…
810:大学への名無しさん
12/05/30 12:55:46.92 Zn8X9VSq0
はいはい科目数
811:大学への名無しさん
12/05/31 09:45:39.90 EuCSgnEV0
センターランクはあてになんねーだろ
京大は一橋よりセンター配点でかいから当然の結果
812:大学への名無しさん
12/05/31 11:08:35.33 jDXuLkyp0
比率は同じ
813:大学への名無しさん
12/05/31 11:22:48.23 iuI9JxQi0
言い訳ばかりの単科大
814:大学への名無しさん
12/05/31 15:17:10.26 aO/lGqjUi
単科大もいいじゃない
815:大学への名無しさん
12/05/31 15:26:24.75 EuCSgnEV0
比率違うっしょ
京大法 250:500
京大経 250:550
一橋法 270:730
一橋経 210:790
816:大学への名無しさん
12/05/31 15:41:32.06 EuCSgnEV0
連投スマソ
俺は京大志望だし、京大を悪く言うつもりも全くない
ただ、センターランクはあてにならないってことだけを言いたかった訳
817:大学への名無しさん
12/05/31 16:49:22.23 qB0mmBrO0
URLリンク(c2.upup.be)
駿台全国模試 2011年合格者平均偏差値
一橋大法 62.6
京都大法 63.2
一橋の国社配点の低さと英数配点の高さは異常
偏差値操作しすぎwww
しかも
二次国語は現代文のみw
818:大学への名無しさん
12/05/31 17:02:22.05 xe4oaW620
配点・出題範囲に偏りがあるのに模試偏差値では京大と大差ないってむしろ凄いんじゃね?
819:大学への名無しさん
12/06/01 01:12:13.10 gFsfCBno0
国語のウェイトが低いと偏差値上がりやすいんだよ
国語壊滅で英数偏差値65(京大実戦)の先輩は、
京大法A判はついに出なかったと言ってた。
俺とは相性が悪すぎるとw
その人は結局経済(一般)に受かった。
820:大学への名無しさん
12/06/01 01:17:44.16 gFsfCBno0
まあそれ以上に一橋法は定員絞りすぎw
京大法と同じだけ取ったら、ボーダーが阪大法レベルに落ちる
何のかんの、法学部が一番層が厚いよ、京大文系の中じゃ。
821:大学への名無しさん
12/06/01 01:28:28.65 LRpNRu/FP
これまた凄い馬鹿が現れたもんだな
822:大学への名無しさん
12/06/01 01:40:47.67 ixoNuaRCO
英文読解問題精選と透視図だったらどっちがおすすめ?
823:大学への名無しさん
12/06/01 01:43:32.61 gFsfCBno0
一橋法(笑)が発狂w
英語しか出来ない馬鹿でも通るとか、ネタかよw
お前らは言うほど詩文と変わらんぞ、マジで。
しかも、京大法の半分の定員でアレだし、中下位層は雑魚の集まりでしょ。
824:大学への名無しさん
12/06/01 02:25:35.94 FaiMVONQ0
一応偏差値では勝ってるんだからそこで満足すればよかったものを
これだから法は馬鹿にされるんだろうな
825:大学への名無しさん
12/06/01 11:56:04.28 gFsfCBno0
現状を分析できない馬鹿よりマシでしょうw
826:大学への名無しさん
12/06/01 15:11:29.39 mkfnVFi+0
京大実戦模試をどうせだから京大で受けようと思って
申し込み画面に行ったけど選択画面にないよね
京都南校選択すればええの?
827:大学への名無しさん
12/06/01 16:38:06.34 mkfnVFi+0
て、あれ河合塾のオープンの方が京大で受験出来るようになってる
828:大学への名無しさん
12/06/01 16:41:35.07 Ju0wteyci
変わった…?
829:大学への名無しさん
12/06/01 16:43:32.18 Ju0wteyci
京大で受験できるのは河合か
俺は関東民だから関係ないけど
830:大学への名無しさん
12/06/01 20:40:23.38 zzi56KXm0
>>817
俺その模試で4教科偏差値75で京大文系進学したが
今は・・・
831:大学への名無しさん
12/06/01 21:01:51.41 ixoNuaRCO
>>822 お願いします
832:大学への名無しさん
12/06/01 22:53:52.94 FaiMVONQ0
透視図
833:大学への名無しさん
12/06/02 11:54:07.58 Cvkq2D3a0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
834:大学への名無しさん
12/06/02 21:20:15.43 qb+I4teC0
>>822
問題精講からの透視図がオススメ
835:大学への名無しさん
12/06/03 17:30:10.99 lpB6dCwt0
現在高二で偏差値が50前半
こんな僕でも今から必死でやれば京大法学部に合格出来るでしょうか?
836:大学への名無しさん
12/06/03 17:38:10.05 jYKOtHSt0
現在高3で偏差値が50前半
こんな僕でも今から必死でやれば京大教育学部に現役合格出来るでしょうか?
837:大学への名無しさん
12/06/03 17:40:14.77 pAOghkP50
1日10時間勉強せい!
838:大学への名無しさん
12/06/03 20:24:03.89 KMWHsDpiQ
偏差値50って何の模試だよ
839:大学への名無しさん
12/06/03 20:25:21.96 lpB6dCwt0
>>838
河合です
840:大学への名無しさん
12/06/03 20:37:12.97 0BfC+LZei
偏差値50もあって京大無理なのは相当のバカか残り時間が半年も無いかのどちらか
841:大学への名無しさん
12/06/03 20:57:35.27 jMPzYvvf0
>>840
俺は去年偏差値65だったけど普通に京大落ちたぜ。
馬鹿だからな
842:大学への名無しさん
12/06/03 21:02:43.91 pAOghkP50
名大・横国も無理だねw
843:大学への名無しさん
12/06/03 21:37:52.21 lpB6dCwt0
>>840
その言葉信じて頑張ります
一日10時間は無理ですが6時間はやってみます
844:大学への名無しさん
12/06/03 22:01:57.28 CXdnZvSB0
なんだかんだで結局は本人の気持ちと覚悟だと思うなあ
勉強のコツというか、自分にあったやり方を見つけてからは成長が早いと思う
845:大学への名無しさん
12/06/04 00:55:34.55 MTQIigWx0
今高2で法学部志望なんだけど
文系でも数3Cの範囲まですべて勉強するべき?
京大受かった人は基本的に文系だろうが3Cまでやってるの?
846:大学への名無しさん
12/06/04 03:37:00.23 y0IDHLKI0
質問。総人は比較的簡単と聞いて河合のランキング表見ると
センター:二次 150:650
センターボーダ94%
二次試験偏差値67.5
って書いてある。めっちゃ難しいじゃん。どういうこと?
847:大学への名無しさん
12/06/04 03:42:22.37 30G0Dubv0
863 名前:氏名黙秘 :2012/06/04(月) 03:37:00.81 ID:???
京都女子大教授を逮捕=自動車盗容疑―滋賀県警
自動車を盗んだとして、滋賀県警米原署は3日、窃盗容疑で同県長浜市末広町、京都女子大教授横田俊二容疑者(63)を逮捕した。同署によると、「鍵が付いた車を見つけ、帰宅するために盗んだ」と述べ、容疑を認めているという。(時事通信)
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
URLリンク(www2.kyoto-wu.ac.jp)
864 名前:氏名黙秘 :2012/06/04(月) 03:38:18.44 ID:???
5. 受験生の皆さんへのメッセージ
私は日系人としてアメリカで生まれ育ち、20歳の頃、ベトナム戦争がありました。兵隊に行く道もありましたが、僧侶になる道を選びました。宗教哲学との出会いは、私の人生を大きく開けたものにしました。
皆さんも大切なものを見つけ、努力し、人生を楽しんでください。
865 名前:氏名黙秘 :2012/06/04(月) 03:39:33.37 ID:???
>皆さんも大切なものを見つけ、努力し、人生を楽しんでください。
横田先生は、「鍵が付いた車」という大切なものを見つけたんですね
848:大学への名無しさん
12/06/04 10:24:16.86 NWZfp433i
ビジュアル英文解釈だけじゃ、英語厳しいかな?
849:大学への名無しさん
12/06/04 13:28:31.74 vSxA/AO+0
同志社すら危ないのが現実
850:大学への名無しさん
12/06/04 13:32:47.92 NWZfp433i
マジかー。
じゃあ、ビジュアルの後に英文解釈教室やることにするわ。
ありがとう。
851:大学への名無しさん
12/06/04 16:16:43.40 cg3lwLQn0
京大文系用のおすすめ参考書のコピペとかないのかな
852:大学への名無しさん
12/06/04 18:11:40.11 calQ8rtOi
うちの英語教師は技術100と過去問で十分いけるとか言ってた
853:大学への名無しさん
12/06/04 20:28:08.29 CzAHKrG4i
>>846
このスレではリスニングを勘定にいれないから
総人は低く見られるの
854:大学への名無しさん
12/06/05 07:52:44.50 25B2Y+vb0
数学ってチャートと一対一以外何したらいいんだよ
855:大学への名無しさん
12/06/05 19:24:27.93 cGFWUsTz0
【最強ツートップ】
東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大] VS 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー VS 東京タワー
東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高
北海道大 VS 九州大
856:大学への名無しさん
12/06/06 12:13:24.94 QjHGvNnZi
日本史の25ヵ年って、無いんだな...
お前ら、日本史は何やってる?
z会の100題はオーバーワークかな?
857:大学への名無しさん
12/06/06 12:46:10.43 gOGWjN7vi
山川の教科書読んで単語暗記して、学校で論述の講座とってる
858:大学への名無しさん
12/06/06 18:06:37.68 gCR1TwkU0
総合人間ってやたら偏差値高いけど何を学ぶの??
859:大学への名無しさん
12/06/07 03:34:56.28 zNH7GtSCi
なんでも学べるって感じ
860:大学への名無しさん
12/06/07 08:33:28.75 PTqh0+670
なんにも学ばないって感じでもある
861:大学への名無しさん
12/06/07 11:47:35.42 1sUu2/Zw0
単位は楽に取れるって話もある
862:大学への名無しさん
12/06/07 12:01:42.71 95yUWUmA0
ひまそうじん
863:大学への名無しさん
12/06/07 14:11:45.45 5qiuxRwp0
京大とSFCの論文入試は地頭良くないとムリ
他大学なら参考書の解答をひたすらストックしておくだけで合格点が取れるが京大とSFCは別格だからそんな技は一切通用しない
864:大学への名無しさん
12/06/07 17:31:06.77 fjTJmhzLO
経済学部は近年単位所得が厳しくなってきてもはやパラダイス経済じゃないってのをチラホラ耳にするんですが本当なんでしょうか?
865:大学への名無しさん
12/06/07 19:47:06.49 3ghlQ8Mhi
法学部以外なら楽だから安心なされ
866:大学への名無しさん
12/06/07 21:44:03.14 4NPqWVZsi
>>863
SFCの小論文も難しい方ではあると思うが、経済論文に比べたら児戯だろ
867:大学への名無しさん
12/06/08 13:38:53.77 0CvAnYoD0
同意
SFCは小論文、経済論文は論文
868:大学への名無しさん
12/06/08 18:57:29.30 uEXLOA+FI
論文地頭とか言ってる奴勉強出来ないの丸出しだな。
あれこそ普段から勉強に励んでキチンと作文の訓練しないと出来ない。
日頃ものを考えないろくな頭をもってない奴から見たら
それが地頭がいいように見えるのかもしれないが。
そういう奴が京大板にカキコすんな。
869:大学への名無しさん
12/06/08 19:03:48.13 2KGOpMZm0
つーか地頭って勉強することで育んでいくもんだしな
870:大学への名無しさん
12/06/08 20:35:51.67 Ag3s3tEu0
論文組は馬鹿
実際、入学後の追跡データで一般より成績悪いし
871:大学への名無しさん
12/06/08 21:13:16.82 bXrTmhSz0
大学入試ごときで地頭なんて関係ないだろ
872:大学への名無しさん
12/06/08 21:15:45.59 3Cj5brX6i
論文組は概してバカかもしれんが、論文受験者=バカというのはおかしいだろ、全員の成績調べたんならわかるが
873:大学への名無しさん
12/06/08 21:45:42.42 hELz1H1Z0
現役で法学部合格で点数は合格者平均くらいだったけど、なんか質問ある?
874:大学への名無しさん
12/06/08 21:47:48.74 ezFk5vsX0
京大法学部って何で一橋にあっさり抜かれたの?
875:大学への名無しさん
12/06/08 22:05:14.51 L58uCfPVi
>>873
過去問に手をつけ始めた時期を教えてください。特に、数学と英語。
876:大学への名無しさん
12/06/08 22:21:46.31 k/QjEqc/0
京都で法律学んでもなぁ・・・
877:大学への名無しさん
12/06/08 22:31:50.36 22Jy3THu0
卒論ないのいいな…
経済学部はゼミによるけど法学部は全くないんだよな
国家公務員二種目指してるんだけど、
入る難しさと入った後の楽さを考えたら法と経どっちがいいんでしょうか…
878:大学への名無しさん
12/06/08 23:05:59.18 FctgxIKOi
何故二種?
879:大学への名無しさん
12/06/08 23:45:59.32 NJYFTSyA0
>>875
まずは夏休み前に傾向を知るために過去問を一年分だけした(自分が受ける前の年のもの以外)
残りは演習用として取っておいた
あとはその傾向に沿った勉強をして、国語は11月ごろから、数学は9月終わりから、英語はセンター終わりから本格的に解いた
880:大学への名無しさん
12/06/08 23:48:41.72 NJYFTSyA0
聞いた話だけど、経済学部はある一回生の語学の授業で教室の後ろの方に座ってるやつらが酒やらお菓子やらを飲み食いして騒いだりするらしい
教師は注意もしないし、結局その前の方に座っていた女の子が注意したりするんだって
どこもこうというわけではないが、まあこういうことも実際にあったってよ
881:大学への名無しさん
12/06/08 23:59:18.91 22Jy3THu0
>>878
>>877です
法学部も授業の選び方と将来なりたい職業のイージーさによっては
経済学部より楽になるのかな~と思って質問しましたm(__)m
882:大学への名無しさん
12/06/09 01:44:46.81 EDzmbxoXi
>>879
なるほど、レスありがとうございます。
英語は、過去問の前はどんなものをやっていたのですか。
『英文解釈教室』や『基礎英文問題精構』などでしょうか。
883:大学への名無しさん
12/06/09 09:51:54.95 yYtPKn770
法学部は、やっぱり入った後がつらいな。
法学専門科目が、特に2回生以上になってからどんどん鬼畜になってく。
一般教養科目の卒業案件は少なくて一回生のうちに絶対に揃うが、
専門科目については、たとえ高得点を狙わないで単位さえ取れればいいや、
という姿勢でも厳しい。
その点、経済学部はそこまで厳しくない。単位を取るだけなら専門も一般教養も
法学部より数多いかもしれないが、かなり楽に取れる。
あとは入る難しさの話だが、これはもう個人の問題かと。いや、そんなこといったら全部個人の問題なんだがね。
配点やら合格最低点やらを考えて判断するのが一番かと。
でも、これは主観だが、経済の学生は頭悪い印象だぞ。
授業とかで指されて、「おまえそれは答えられない方がやばい」って質問に5分ぐらい無言で詰まったりしてるの見ると、
あぁ、やっぱり経済だからな、って思ってしまう。
もちろん全体がそうじゃないのはわかるが、やっぱり「頭良いなこいつ」って思うのは法学部のが多いし、
逆に「こいつ頭悪いな」って思うのは経済、というか法学部以外の文系に多い、気がする。
主観の主張だが、参考になれば。
884:大学への名無しさん
12/06/09 13:25:58.55 0ToePCKl0
5分間も授業中断して1人の学生いじめ続けるって…
小中学校のいじめっ子公開処刑みたいな光景w
885:大学への名無しさん
12/06/09 13:46:21.30 g2zKafoC0
>>883
お前法学部なん?
886:大学への名無しさん
12/06/09 14:11:26.14 j2mzmf370
論文受験者は馬鹿でしょ
論文合格者よりなお質が悪いんだからw
ほんまクルクルパーな奴多いわ。
勉強する上で基本的な知識も足りてないし。
>>883 でも就活ではうち(経済)の方が強いよね
何をもって頭の良さを定義するかは知らんけど、
法より経済の方が要領のいい奴は多いと思うw
まあ君らはせいぜいガリ勉してりゃいいんじゃない?
法律みたいな受験勉強の延長戦をさ。
何が楽しくてあんなのやるのか理解に苦しむけどw
小野紀明先生だけかなー、法の講義で聞いてて面白いのは。
でも、あの講義は馬の耳に念仏かもな。
こないだ法学部生なのに自由主義が何か説明できないのがいたしw
887:大学への名無しさん
12/06/09 14:46:25.00 MucHjlx8O
京都大学の日本史の対策、数学Ⅲに関わる分野?の対策を教えてください。今予備校生で阪大志望だったんですが、京大志望に変更することにしたので…
888:大学への名無しさん
12/06/09 17:02:01.90 IECvs7JB0
日本史は過去問見ればわかると思うが、短答で7割あるし、問題も基礎ばっかりなので、
単語集をきっちり覚えるのが一番点数につながると思うよ。「重箱のスミ」っぽい知識が多いとか言われるけど、
あくまで応用レベルだと思う。きっちりしっかり、暗記でなく覚えれば良いと思う。
その延長で論述も行けるだろうよ。基礎的な事を聞いてくるし、2012年度では単語を与えて書かせる方式の問題が出て
難易度はもともと基礎レベルだったのがさらに易化してるだろう。
数学Ⅲにかかわる分野、ってのは「固有分野」と呼ばれるが、特に対策しないでもいいかと。
ⅠAⅡBの発展としてⅢの範囲に踏み込んでしまう、というだけで、知らなきゃ絶対に解けない、なんて問題は無いと思っていい。
1つ気をつけるべきなのは、もしかしたら関数を軸で回転させて出来る立体の体積の求め方だが、
どっかの予備校の夏期講習とかで触れるだろうから、それを聞けば十分。
>>886
勉強してるのを揶揄するのは低俗と言わざるを得ない。
受験勉強の延長戦を楽しくないと思うのは、お前が勉強の世界を嫌ってるだけさ。どんまい。
就活で経済のが強いってのもどうせソースは無いだろ?
大体、法学部は半分弱が専門的に法曹の世界に行くわけで、
残り半分の就活の実績で言ったら、経済がどれほどの大企業さんに就職するのかは知らんが
経済にも負けないだろうさ。
民間の大企業やら銀行やらに就職するのと官公庁に就職するのとどっちのが実績いいのかも人によるがな。
889:大学への名無しさん
12/06/09 17:06:11.32 wdiFF7js0
法律論はレトリックであり,条文をいかに諸法理原則にかなうように構成するかという
問題に過ぎない.つまり法律論には帰納も演繹もなく,馬鹿でも観念しうる法理原則
を条文や解釈で権威付けているに過ぎない
890:大学への名無しさん
12/06/09 17:06:50.00 wdiFF7js0
法学は学問ではない.法学は馬鹿でも観念し得ている衡平の原理とか権利濫用禁止とか信義誠実の原則とか
クリーンハンズの法理とか権利外観法理などなどに対応するイデアを,まずいかにもゴチゴチな用語に変換して
権威的にし,しかる後に七難しい条文を無数に制定することでこれらの当たり前の法理原則をかかる条文中に
押し込んで塗り固め,一般国民には条文の権威のみを見せて畏怖させる.このような態度は,最高裁判所の
建物をむやみに重厚かつ権威的な作り(奇岩城と呼ばれる所以)にする裁判所の態度に徴表されている.
しかしかかる当然の法理原則は,結局は露呈するのであり,しばしば条文に基づく法律構成が苦しくなる
論点等において,渋々衡平の原理とか信義誠実の原則を使って解決する.
このように,法学は学ではなく権威こそが本質である
891:大学への名無しさん
12/06/09 17:07:26.91 wdiFF7js0
学問は普遍性を追求するものである.
では法学が獲得した普遍性とは何か.
それは,衡平の原理,信義誠実の原則,クリーンハンズの法理www.
たった数種類の,しかも馬鹿でも観念しうる普遍性のみ.
そして条文は一部を除き各国ごとに異なり,何ら普遍性をもたない.
学説は多岐にわたって混迷し,権威の対立があるのみで普遍性は無い.
要は,「法学」は畢竟権威と対立とレトリックの塊であって
普遍性を要件とする学問に該当しない
892:大学への名無しさん
12/06/09 17:08:11.29 wdiFF7js0
学問の定義は
普遍性を追求するもの
である.
これに該当しない以上,歴史的沿革がどうあれ,「法学」は学問ではない
以上
893:大学への名無しさん
12/06/09 17:13:58.66 IECvs7JB0
じゃあ「社会を維持させるために最も必要な学問もどき」とでも考えていればいいと思うんだwwww
「学問」かどうかじゃねーよ、大事なのはその活動が社会に貢献するかどうかだろwwwww
象牙の塔の頂上で、定義に拘って「それ、学問じゃねーからwwww」とか叫ぶ社会的ニートは自粛すべきです。
意義深さで言ったら下手な「学問」より重要な存在だっての。
894:大学への名無しさん
12/06/09 17:15:59.40 wdiFF7js0
wwww
895:大学への名無しさん
12/06/09 17:42:01.64 6elW23BTi
>>1も読めない京大生がいると聞いて
そんなことより、今月の京大模試(東進のやつ)受ける人ってどれくらいいる? やっぱり、模試の前に過去問解いておいた方がいいのかな…
896:大学への名無しさん
12/06/09 19:01:20.81 w6gfWoaT0
>>883
ありがとうございます!参考になりました。
確かに法学部は専門科目が大変そうです…
897:大学への名無しさん
12/06/09 21:20:42.48 j2mzmf370
>>就活で経済のが強いってのもどうせソースは無いだろ?
ソースは就職のしおり(キャリアセンター発行)
うちだと3大商社、大手監査法人、電通、博報堂あたりが上位にずらっとならぶが、
法学部で一番多いのは日生w ついでメガバン。
あと、法とうちで就職した人の数は40人ほどしか違わない。(経済195 法160)
にもかかわらず、ここまで差がある。
大学院まで行って法曹になるのがそんなにいいのかね?
法律ってつまるところ、公共財だからね。
オーサライズされた権力によって定められてるから正しいと擬制されてるわけで。
日本の地位が沈没すれば、公共財としての価値も下がる。
このように弁護士の供給過剰以外にも不安要素はある。
むしろ、大きな企業で幅広く仕事を覚えて、
やがては大きなビジネスをやる奴の方が日本にとって重要だと思うんだw
法学部が本当に優秀なら、むしろどんどん企業社会に進出してほしいね。
こんなこと言っちゃなんだが、どうせロクな動機で勉強してないだろ、お前ら。
>じゃあ「社会を維持させるために最も必要な学問もどき」とでも考えていればいい
これは法律というより、遵法教育の成果でしょ。
あと、俺に言わせると法学はプラスサムじゃないから、
見様によっては場末の配管工より役に立ってないとも言える。
898:大学への名無しさん
12/06/09 22:12:38.87 hOoGjqPD0
>>895
経済志望の現役だけど受けるよー
過去問はまだやらずにとりあえず単語とかの基本事項を完璧に仕上げようと思う
899:大学への名無しさん
12/06/09 22:18:35.45 xrmWN0gQ0
おいおいw頼むから幼稚な喧嘩はやめてくれw
特に>>886は頼むから自重してくれw経済在学生だが経済学部生の株を無駄に暴落させないでくれ
あとたぶんほぼ同一人物なんだろうけど>>883とかの書き込みしてる奴は法学部に何か恨みでもあんの?
そんな法学部の学生は阿呆ですアピールしたいの?
授業中に酒とか5分沈黙とか嘘乙、ありえんやろjk
一人だけ法学部で本当にすげぇって奴知ってるけど、他は別に普通で賢くも馬鹿でもない印象
あと就職なんて条件違うんだから比較しようがないだろ
経済はほぼ全員就職だけど、法の就職組は法曹とか目指そうとしたけど無理で諦めた駄目な奴+最初から就職するつもりだった奴で構成される
だから法曹とか目指して実際行った奴が抜ける分、法学部生の質の平均は全体の平均>就職組の平均ってことになる
で、その差は実際どんくらいのもんか分からない
だから法と経済は比較しようがない
900:大学への名無しさん
12/06/09 23:01:25.03 lj/qhGQZ0
京大生は幼稚かオタなイメージしかない
901:大学への名無しさん
12/06/09 23:35:05.78 JoIGyKKK0
イカにも京大なもっさいファッションにエンターテイメント性を一部添加して
かっこいい京大男になったほしいYO
902:大学への名無しさん
12/06/09 23:46:10.54 g2zKafoC0
何で京大叩きが湧くんですかね~(憤慨)
903:大学への名無しさん
12/06/09 23:47:53.18 aw0A5yOb0
ま、多少はね?
904:大学への名無しさん
12/06/10 00:06:11.05 1Rm8YWRg0
ぶっちゃけ学部の差とか議論するのって、
林檎と蜜柑どっちのが美味しいかって議論するようなもんだよな。
905:大学への名無しさん
12/06/10 00:12:01.36 5O8IRwIj0
明らかに難易度に差がない限り不毛だよ
906:大学への名無しさん
12/06/10 01:29:00.05 yd9CrS33i
蜜柑のほうが美味しい!!
907:大学への名無しさん
12/06/10 01:41:34.04 ub9dzvAn0
京大法と京大経の差を議論しているんじゃない
単に「法学は学問ではない」と言ってるだけだろ
908:大学への名無しさん
12/06/10 07:33:31.48 J1gfnT9+i
スレチ
909:大学への名無しさん
12/06/10 09:01:57.90 OKXeW5HU0
京大模試は河合塾と駿台しか受けんが大丈夫だろうか
910:大学への名無しさん
12/06/10 09:27:20.22 SNK09gzn0
よかった…5分間処刑は存在しないのか…
天下の京大がそんなことしてたらイメージダウンもいいところ
911:大学への名無しさん
12/06/10 10:07:18.97 5O8IRwIj0
天下の京大ってなんだよ
俺的には幼稚なことする奴の吹き溜まりなイメージしかないわ
912:大学への名無しさん
12/06/10 10:08:23.95 xb8CusK70
>>909
私もその予定だよ
ものの見事に洗礼を受けそうだけどw
913:大学への名無しさん
12/06/10 11:21:39.09 I6IS+rkqO
俺は駿台受けやんかわりに代ゼミ受ける
東進はアカン臭がする
914:大学への名無しさん
12/06/10 11:45:41.21 8DRyGt3S0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)が京都帝大・立命館を設立した目的
東西の大学が学問的競争をして国家が発展することを目指した
東の東京・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・京都帝大・立命館を設立した。
915:大学への名無しさん
12/06/10 19:46:43.27 GGZIykoP0
ところでなんで11年の数学はあんな簡単だったの?
916:大学への名無しさん
12/06/13 17:49:55.55 KsMkJ0Cf0
京大らしい文系数学が一番多かった年っていつ?
917:大学への名無しさん
12/06/13 18:22:11.87 qcsQ5Y980
入学難易度が河合塾のチュートリにて判明
難しい方から
経済学部
総合人間学部
法学部
文学部
教育学部
918:大学への名無しさん
12/06/13 21:10:51.35 cLLVMzGl0
楽しそうな順
文学部
総合人間学部
教育学部
経済学部
法学部
教育学部
919:大学への名無しさん
12/06/13 21:13:07.79 oOcCwj040
教育目指してるんだが……
920:大学への名無しさん
12/06/13 21:22:04.40 DUKEQA/C0
俺も今年総人落ちて次教育受ける・・・
まあ本当は教育行きたかったし自分が行きたい学部受ければおk
921:大学への名無しさん
12/06/13 22:18:26.27 qcsQ5Y980
>>918
禿同
922:大学への名無しさん
12/06/14 05:17:28.27 v+OUQ6sN0
卒業が楽そうな順
総合人間学部
経済学部
文学部
教育学部
法学部
923:大学への名無しさん
12/06/14 05:43:30.64 CVhYlX3Qi
お前ら、数学何やってる?
924:大学への名無しさん
12/06/14 05:44:46.11 CVhYlX3Qi
ああ、「何やってる?」って、どんな参考書や問題集を使っているか、ってことね。
925:大学への名無しさん
12/06/14 06:28:15.62 i6Celbgs0
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
82 東京(文Ⅰ)
81 東京(文Ⅱ)
80 東京(文Ⅲ)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)
926:大学への名無しさん
12/06/14 06:31:10.49 i6Celbgs0
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
71 東京(文Ⅰ)
70 東京(文Ⅱ)
69 東京(文Ⅲ)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
927:大学への名無しさん
12/06/14 07:51:08.42 Pft21oLx0
ついに文Ⅲに追いついたw
928:大学への名無しさん
12/06/14 09:40:16.28 fIaU6mzS0
なんで法学部が一番難しいことになってるんだろう。
河合の統計データ的には>>917なんだけど。
929:大学への名無しさん
12/06/14 10:25:16.69 8Gx5ZTa50
総人って、入っても意味なくね
930:大学への名無しさん
12/06/14 12:18:56.96 fIaU6mzS0
入る本人しだいでしょうが。
931:大学への名無しさん
12/06/14 19:27:11.21 aHmCAfanO
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
法科大学院入学定員割れ
86%定員割れ
今春、学生を募集した法科大学院73校のうち、86%に当たる63校で入学者が定員を下回ったことが6月14日、文部科学省の調査で分かった。
定員の半数に満たなかったのはうち35校で、前年度より14校増えた。
20校は入学者数が10人未満となり、特に新司法試験合格率が低迷する学校は前年度からの落ち込みが大きかった。
学生数が極端に少ないと教育の質の確保が難しくなる。
運営がさらに厳しくなったことが入学者数からも裏付けられ、統廃合が今後加速する可能性がある。
定員に占める入学者数の割合(充足率)が最も低いのは
神戸学院大の6%で、次いで東北学院大7%、駿河台大10%、来年度からの学生募集停止を決めた明治学院大13%が続いた。
国立は新潟大、静岡大、島根大、香川大、鹿児島大の5校が5割を下回った。全体では前年度比9ポイント減の70%となった。
一方、100%以上だったのは、一橋大、京都大、神戸大など10校で、国立大が大半を占めた。
73校の合格者数は、前年度より586人減の延べ6522人。志願者数は18446人で4481人減り、入学者数は470人減の3150人だった。
受験者数を合格者数で割った競争倍率が2倍未満だったのは、6校減の13校だった。