13/02/22 00:54:19.12 IZvVtMftI
平均4割もいかないんだけど…
951:大学への名無しさん
13/02/22 08:12:54.55 o+//qq6o0
>>946よう俺
952:大学への名無しさん
13/02/22 11:36:28.50 RS0BRT6E0
>>943
そらA判でもマークミスしてたら落ちるし、2次やらかしても落ちる
AO合格者少ないから若干前期合格者増やすはず
前期入学手続きした人数と後期の歩留まりを考えて後期合格者数が決まる
後期手続きした人数をみて繰上げ合格者数も決まってくる
953:大学への名無しさん
13/02/23 09:47:52.22 zW6QX1pKI
乗船明日だな
誰かスレたててくれ
954:大学への名無しさん
13/02/23 11:42:25.02 m+zwMl7Z0
核酸とかADP,ATPあたりって出るんですか?
955:大学への名無しさん
13/02/23 15:36:16.09 aHxthlBW0
後期ってセンター7割だったら二次どんくらい要る?
956:大学への名無しさん
13/02/23 16:11:25.64 VMCbBVx5O
生物で受けるやついる?
みんな化学選択するもんだと思ってるんだが。(そんな自分は化学選択)
957:大学への名無しさん
13/02/23 18:53:16.97 +RlJ13BK0
志望学科にもよるけど生物で受けたら大学に入ってから困らないか?
958:大学への名無しさん
13/02/23 21:02:08.86 VMCbBVx5O
まぁ物理が必修になってるから、めちゃくちゃ困るってことはないだろう…
959:大学への名無しさん
13/02/23 22:39:15.58 m+zwMl7Z0
ちなみに俺が言いたかったのは化学Ⅱの生命と物質のところです
960:大学への名無しさん
13/02/24 01:29:13.36 oyREqsomO
選択分野は考慮して出題になってるから、ガチガチの生命系はでないと思われ。
そのかわりタンパク質やアミノ酸とからへんは出題可能性はある。
ちなみに、核酸とか聞いてふと物理生物で受ける人がいるのだろうか気になったクチです。
961:大学への名無しさん
13/02/24 07:42:56.81 CsobBxdA0
遠方だからそろそろ出発
頑張りましょう
962:大学への名無しさん
13/02/24 09:53:41.70 UCu9p1ErO
遠方だと受けにくるだけで大変だな
気をつけてな
お互い明日はがんばろう
963:大学への名無しさん
13/02/24 12:13:10.78 rqmVKNS60
近大の薬学部受かってたら大丈夫かな?
964:大学への名無しさん
13/02/24 21:30:22.86 oyREqsomO
>>962
thx
無事着きましたわ。
遠方から来たもんで、明日大荷物で会場入りするので、よろしくお願いしますm(__)m
965:大学への名無しさん
13/02/25 20:05:10.83 M59757chO
前期組どうだった?
966:大学への名無しさん
13/02/25 20:56:09.44 NceKWOBP0
余裕
967:大学への名無しさん
13/02/25 21:49:09.12 bQ8zFJTZO
試験50分前に30分間教室の外に追い出すのやめてほしい…
理科受けてる辺りで喉に違和感感じたんだけど、終わってから寒気がとまらなくなった。多分風邪ひいた…。
968:大学への名無しさん
13/02/26 13:32:32.40 Hgrybcje0
今頑張ってんのかな
969:大学への名無しさん
13/02/26 15:25:32.53 ++buYCQqO
合格最低点多少は下がるかな?
みんな出来はどうだった?
970:大学への名無しさん
13/02/26 20:29:18.27 zOB8/Cew0
>>967俺も喉の調子悪くなった
そして落ちた
971:大学への名無しさん
13/02/26 21:14:55.43 Y56f/0D8I
最低点さがりまくってくれー
972:大学への名無しさん
13/02/26 21:19:45.75 zOB8/Cew0
みんなできなかったのかな?
530点ぐらいしかいかなそうだわ
973:大学への名無しさん
13/02/26 22:31:46.20 WCEvOYjM0
予想最低点
少なく見積もって
555点/1000点
974:大学への名無しさん
13/02/26 22:37:52.09 zOB8/Cew0
根拠は?
975:大学への名無しさん
13/02/26 23:05:51.64 1I7biI2a0
センターがちょっと難しかった2010年が
最低点510点くらいだったはず
ちょっとレベル上がってるから
520~530くらいだと思うがなー
976:大学への名無しさん
13/02/26 23:41:12.07 WCEvOYjM0
>>975
それはチョット甘いと思う
受験者増に
2次偏差値も河合塾では52.5 広大工や京工維大レベルの2次力必要
aoや推薦入試での合格者11人を見ると
一般入試もセンター得点そこそこ取ってる者が受験してると予想するのが良いと思うよ
センター335点 2次220点で最低点555点と見るのが最良だと思う
977:大学への名無しさん
13/02/26 23:49:50.73 1I7biI2a0
なるほど
確かにその通りかもしれんなー
まぁもうテストの点は変えられないから
切り替えて勉強するしかないね
978:大学への名無しさん
13/02/26 23:58:02.35 WCEvOYjM0
救いはaoと推薦入試での残り29人が前期後期にまわったこと
追加合格が出る可能性もある
979:大学への名無しさん
13/02/27 00:35:57.94 A8XZ0CXFO
最低点少し下がるんじゃないかな?
二次は220よりもう少し下だと思う。
確かに上から降りてきた人は220よりもっと取れてるだろうが。
まぁ最低点なんて議論したとこでもうどうにもならないけどね
980:大学への名無しさん
13/02/27 01:10:45.18 cBxBW8O40
次スレ
神戸大学海事科学部11
スレリンク(kouri板)
このスレが埋まってから次スレへ移行してくだs