どっちの大学ショー part-184at KOURI
どっちの大学ショー part-184 - 暇つぶし2ch510:大学への名無しさん
12/03/09 22:20:23.51 do1cegdC0
◆ ―18歳では気付かない―『早稲田と慶応、大人は早稲田を選ぶ』◆週刊現代 2012年3月5日発行

~「慶応のほうが就職に強い」は内部生限定の俗説~

「新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスには、早大OBのほうが慶大OBより圧倒的に多い。
単純な話で、毎年1万人の卒業生を出す早稲田と5000人しかいない慶応とのスケールの差です。
慶応生(主に大学入学組)やその親(特に母親)にはその認識が決定的に欠けています」

~就職以降は早稲田が強い~

さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」と思っている採用担当者は多い。

「圧迫面接とか、自分が追い込まれるような状況になると慶応は弱い。あと、就職活動
の際に必要になってくる(良い意味で)『おじさんと駆け引きする』能力も低い。
慶応の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。早稲田のようなたくましさがない」

だからこそ、出世競争には意外と弱く、底辺から這い上がる泥臭い社長がなかなか生まれない。

「いわゆるオーナー企業を除くと、一流企業で慶応卒は意外と社長になれない。銀行も商社もそうだし、
かなりの人数を送り込む日立でも、社長はずっと国立大出身者です。慶応卒のサラリーマンは三田会
の同質性から抜けきれず、大人になってから自由度の高い早大卒に圧倒される傾向があります」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch