早稲田大学 政治経済学部at KOURI
早稲田大学 政治経済学部 - 暇つぶし2ch749:大学への名無しさん
12/05/07 05:18:49.58 GNV+0Iel0
くやしいんだろ? 早大職員ちゃん~ こちらの掲示板活動さえなければ、ここまで急激な凋落の憂き目を

見ることも無かったんだからな~ (ププ・・)  しかし、怠惰なボケまくりジジイどもが慣れない改革を

ああも性急に行ったんじゃ、教育視力5、0のこちらにすりゃ抱腹絶倒ものだったわけよ。 それを掲示板で

解説して受験者層に受け入れられた。 理解していただけたからこそ、本年度の一般入試で看板学部の政経と

理工が “定員割れ” などという、前代未聞の珍事にまで至ったのだ。

早大職員よ。 虚勢を張っても、もう誰の目にもバレバレだぞ。 メシウマどころかメシが喉を通らぬ日々の

連続であろう。 かつての 「大早稲田」 が、今では見る影も無いか・・・ まさに諸行無常よの~

まるで、五奉行随一と謳われた石田三成の最期を見るようである。 このあと、早稲田も打ち首ってか~!!

見ものよの~!!!   ギャ~ッハッハッハッハ・・・・

750:大学への名無しさん
12/05/07 09:45:53.40 Q3MuLJ8F0
実際偏差値では慶應早稲田の順番なんだけども
総合的に見たら早稲田も慶應も甲乙つけがたいと思う
医療の分野では医学、薬学、看護を揃えてる慶應がずば抜けているし、公認会計士合格者数もダントツ
けれど早稲田も芥川賞受賞者数や総理大臣輩出数などではずば抜けている

しばしば2教科の慶應のほうが偏差値が高く出るのは当たり前という意見を目にするが
慶應理工は3教科入試で偏差値67だよ?
これは早稲田先進理工の看板学科である生命医工と同じ偏差値
文系学部も3教科入試を導入したところで早稲田に差を付けられることはないと思う

それでも早稲田には早稲田の良さ、慶應には慶應の良さがあり、早慶合同の同窓会がビジネスや企業で行われていることが裏付けるように
早稲田と慶應はネットで言われているほど仲悪くないというか仲良しだよ
図書館協定を結んでいるため慶應の学生証があれば早稲田大学の図書館を利用することも可能だし逆も然り
>>749みたいに必死で悪いところだけをあら捜しして叩いてる人はたいてい

「早稲田、慶應とは無関係の人」

だよね

まぁ、早稲田や慶應は私学トップだから叩かれてナンボだけどね



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch