早稲田政経か?慶應経済か?at KOURI
早稲田政経か?慶應経済か? - 暇つぶし2ch535:大学への名無しさん
12/06/19 23:02:08.23 EDDiwh330
稲丸が実は「早大職員」かもしれないという5つの理由

1)批判のレベルがあまりに低すぎる。すでに大学自体が公にしているデータをただ主観的に難じるか、新聞・雑誌のネタを
後追いするだけで、むしろ読む者に「早稲田大学にはこのくらいしか批判すべきところがないのか」と思わせ、受験生をも
「この程度のことならばどの大学にもあるさ」とかえって安心させてしまう効果を持っている。一方、6年も粘着しながら、早稲田大学にとって致命的なスキャンダルや問題点を指摘したことは一度もない。

2)知性の片鱗も、品性のかけらも認められないような低劣な批判を繰り返すことで、「こんな下劣な輩と同列に見られたくない」と、
読む者に批判的視点を持つことをためらわせる効果がある。批判者=稲丸=ゲロゲロ、という最悪のイメージ連鎖を見事に作り上げた。

3)早稲田に在籍していたと言いながら、所属学部や卒業年など、少しでも特定につながるような情報は洩らさない。当然ながら読む者は、
「やはり在籍していたというのは嘘で、11浪しても入れなかった、というのが真実だろう」と知り、また「しかしこんな強烈なルサンチマンを
抱くほど、早稲田って魅力的に見えたんだ」と思う。

4)大学を擁護する人間を無分別に「早大職員」と呼んでいるが、ここには自分が「早大職員」を隠蔽しようという意識が稚拙にも露呈している。

5)なにより、早大受験を思いとどまらせたい、という稲丸の目的は、この6年間まったく果たせていない。少子化の中、早稲田大学の受験者数は
堅調に推移している。結果として、稲丸の批判は、早稲田大学に貢献していると言わざるを得ない。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch