12/02/28 20:31:22.12 7MTtVcpp0
生物資源の人ってセンター何%くらいとってるの?
94:大学への名無しさん
12/02/28 20:39:33.52 v4DdsfGsO
おれ生資で74%
2次は6わりないくらいのはず…
666+230=896
去年の最低点が860ぐらいだから60点上がったらさよなら
95:大学への名無しさん
12/02/28 20:43:06.13 DFvWfts6i
>>93
俺は共生環境だけど690点
96:大学への名無しさん
12/02/28 20:49:56.08 5cwTK2pX0
俺もー
97:大学への名無しさん
12/02/28 20:50:04.80 v4DdsfGsO
後期がんばるか…
98: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/02/28 20:50:58.32 7MTtVcpp0
みんな結構とってんだな…
地方駅弁だと思って舐めてたわ…
99:大学への名無しさん
12/02/28 20:53:10.78 QWWu4aY8I
工学部はどれくらいとってる?
100:大学への名無しさん
12/02/28 21:22:31.65 4TUuB8lA0
みんな後期も三重?
101:大学への名無しさん
12/02/28 21:26:39.29 5cwTK2pX0
うん。望み薄だけど
102:大学への名無しさん
12/02/28 21:43:50.67 Qgh6yuAgO
後期は福井県立 三重落ちたら中京で確定してるから 後期は勉強しない
103:大学への名無しさん
12/02/28 22:55:39.44 i8A9emthO
英語どうだった??
104:大学への名無しさん
12/02/28 23:48:44.15 G6pVidyt0
>>96
久しぶり(^^)v
105:大学への名無しさん
12/02/28 23:50:13.52 QWWu4aY8I
工学部620ぐらいだとギリギリ受かりますかね??
106:大学への名無しさん
12/02/28 23:55:59.91 5cwTK2pX0
>>104
覚えてたのかw俺はダメそうだ…
107:大学への名無しさん
12/02/29 00:03:27.56 vAKahpIC0
>>106
ウソだろ(>_<)
センターとれてんのに!
108:大学への名無しさん
12/02/29 00:37:11.37 iMKdfQ7y0
合格最低点が900越えそうだしな…
109:大学への名無しさん
12/02/29 00:38:21.27 vAKahpIC0
>>108
でも共生環境て三つんなかで一番低くねーか?
今年は倍率高くてよーわからんけど(>_<)
110:大学への名無しさん
12/02/29 00:39:59.79 iMKdfQ7y0
だから、来年度に向けて勉強してるよ…
111:大学への名無しさん
12/02/29 00:51:11.16 aFmDnqKw0
後期は信州
112:大学への名無しさん
12/02/29 00:55:14.77 vAKahpIC0
>>110
俺は信じてるぜ(T_T)
113:大学への名無しさん
12/02/29 00:57:38.72 iMKdfQ7y0
とりあえず報告しには来る!
解答出ないかなー
114:大学への名無しさん
12/02/29 00:59:49.93 aFmDnqKw0
最大値最小値kっておくの忘れた…
やべーよ
115:大学への名無しさん
12/02/29 01:02:45.36 vAKahpIC0
解答っていつ出るんかなー
116:大学への名無しさん
12/02/29 01:06:41.69 U4InkIzQ0
東進の回答3/31公開予定て・・・
117:大学への名無しさん
12/02/29 01:10:50.35 vAKahpIC0
それネタやん(笑)
なんとかならんのかね
118:大学への名無しさん
12/02/29 07:34:33.52 vZXcEf/0O
生物資源の人二次何割くらいとった?
119:大学への名無しさん
12/02/29 08:50:21.56 vAKahpIC0
>>118
たぶん数学7割化学9割
120:大学への名無しさん
12/02/29 08:55:55.85 vZXcEf/0O
>>119
センター690の人?
そんだけとったら絶対おちんだろw
121:大学への名無しさん
12/02/29 08:58:12.20 vAKahpIC0
>>120
いや、化学と数学は完全な易化だった
122:大学への名無しさん
12/02/29 09:52:26.90 jT8Hp4wEO
化学9割すげえな
計算ミスが不安だわ
123:大学への名無しさん
12/02/29 12:44:51.33 QaxjN7Al0
友達が物理が難化したっていってた
124:大学への名無しさん
12/02/29 13:00:25.21 Jfy0m7bP0
物理いうほど難しくないし例年並みじゃない??
125:大学への名無しさん
12/02/29 13:15:12.08 QaxjN7Al0
>>124へえそうなんだ!
自分は化学でうけたんだけど
平均点の差が結構でたりするのかなあとおもって
126:大学への名無しさん
12/02/29 15:28:39.43 yxhhz55bO
点数晒してる人どんなかんじで点数つけてるの?
特に数学
127:大学への名無しさん
12/02/29 15:38:18.23 Jfy0m7bP0
>>126
自分は
設問2つの大問は、1つ目20点、2つ目30点
設問3つの大問は、1つ目10点、2つ目20点、3つ目20点
という風に設定して
計算ミスもなく手順も完璧=10割
答えは合ってるけど途中の手順が不十分=8割
計算ミスしてるけど手順合ってる=6割
手順の途中までは導けたけど途中でつまってる=3割
という感じでおおまかに計算してる。
そんで
[1](1)10(2)5
[2](1)5(2)15(3)15
[3](1)10(2)30
[4](1)10(2)15(3)15
の130点ってとこかなーと。
ベクトルのしょっぱな計算ミスしちゃったんだよね・・・
だからどのくらい部分点もらえるのかにかかってる。
128:大学への名無しさん
12/02/29 18:21:15.35 tm57qZxui
過疎ってるな
みんな勉強してるのか?
129:大学への名無しさん
12/02/29 18:27:43.29 jT8Hp4wEO
なんもすることなくてひたすら寝てる
130:大学への名無しさん
12/02/29 18:36:00.33 Jfy0m7bP0
暇なら解答作ってくれー
131:大学への名無しさん
12/02/29 18:38:17.27 vZXcEf/0O
たまに小論文書くだけ
あとは寝てるw
132:大学への名無しさん
12/02/29 18:42:50.92 zx1Ag3m30
ひますぎる
解答作るか
化学なら任せろ(@^^@)
133:大学への名無しさん
12/02/29 18:45:10.33 jT8Hp4wEO
化学作ろうか(笑)
134:大学への名無しさん
12/02/29 18:56:21.91 yxhhz55bO
>>127
やっぱ部分点は大雑把に数えるしかないよな
ほんとここにかかっとるわ
135:大学への名無しさん
12/02/29 18:58:33.59 zx1Ag3m30
得するヤツ
物理ほどいねーだろーけどな(笑)
訂正あったらよろしく
1
問1
(1)溶解度
(2)第4周期 遷移元素: Fe Cu
(3)Cu(OH)2 → CuO + H2O
(4)Fe(OH)3 赤褐色 ZnS 白色
(5)Fe3+イオンが硫化水素によってFe2+に還元されてしまったので酸化してFe3+
に戻すため。
問2
(1)銅はイオン化傾向が水素より小さく、亜鉛は水素よりイオン化傾向が大きいため、亜鉛では水素を発生する。
H2
(2)Cu+2H2SO4 → CuSO4 + 2H2O + SO2
136:大学への名無しさん
12/02/29 19:17:19.21 zx1Ag3m30
2
問1
(1)2C(黒鉛)+3H2(気)+1/2O2(気)=C2H5OH(液) +278kJ
(2)8.4kJ
問2
NH4Cl(固) + aq = NH4Claq +15kJ
問3
(1)2.25 ×10^3 J (2.25kJ)
(2)5.62 ×10^4 J (56.2kJ)
飯食ってくる
間違ってたら教えてくれ
137:大学への名無しさん
12/02/29 19:52:50.89 Jfy0m7bP0
>>136
問2は+15kJじゃなくて-15kJの間違いだよね?
138:大学への名無しさん
12/02/29 19:54:22.24 zx1Ag3m30
3
問1
ア:安息香酸 イ:フタル ウ:無水フタル酸 エ:テレフタル酸
オ:ポリエチレンテレフタラート カ:サリチル酸 キ:サリチル酸メチル
ク:アセチルサリチル酸
問2 カ.キ
問3 1
問4 4
C6H5COONa +HCl → C6H5COOH + NaCl
問5 一置換体→2
二置換体→10
問6
(1)略
(2)13:7
139:大学への名無しさん
12/02/29 19:55:58.61 zx1Ag3m30
>>137
ミスかくにんしました(笑)
140:大学への名無しさん
12/02/29 20:07:44.74 zx1Ag3m30
4
問1 N2(気)+3H2(気)=2NH3(気)+92kJ
問2 略
問3 40%
アンモニア 1.8×10^6 Pa
窒素 6.0×10^5 Pa
水素 1.8×10^6 Pa
141:大学への名無しさん
12/02/29 20:10:09.62 QaxjN7Al0
>>138ありがちなやつだけど
「ポリエチレンテレフタラート」のわりに解答欄狭すぎわらった
142:大学への名無しさん
12/02/29 20:22:17.06 zx1Ag3m30
5
問1
ア:水和 イ:電気 ウ:エチル エ:親水 オ:疎水
問2 強電解質 塩酸 硫酸ナトリウム
弱電解質 アンモニア 酢酸
非電解質 尿素 スクロース
問3 質量モル濃度
モル濃度の場合、気体の状態方程式よりモル濃度は温度に依存することが分かる。
よって質量モル濃度のほうが相応しい。
(これはあまり自信がない)
問4
質量パーセント 8.26%
モル濃度 4.82×10^(-1)mol/L
質量モル濃度 5.0×10^(-1)mol/kg
おわりー
143:大学への名無しさん
12/02/29 20:23:30.12 zx1Ag3m30
あ、質量モル濃度
5.00×10^(-1)で
144:大学への名無しさん
12/02/29 20:24:22.78 jT8Hp4wEO
(気)とか書くの忘れた…オワタ
145:大学への名無しさん
12/02/29 20:27:53.16 Jfy0m7bP0
質量モル濃度のとこは
「大きな温度変化があると体積の変化が無視できなくなるため、
温度による変化のない質量を用いた質量モル濃度の方が適している。」
って感じで書いた。
146:大学への名無しさん
12/02/29 20:33:18.59 QaxjN7Al0
>>136大問2の問3
56.3kjになった...俺の計算ミスか?
147:大学への名無しさん
12/02/29 20:35:39.38 Jfy0m7bP0
>>146
56.2kJで合ってると思う。
有効数字を考えてもう1桁余分に計算しないと56.3kJになる。
148:大学への名無しさん
12/02/29 20:36:22.20 jT8Hp4wEO
>>140
92KJにならんかった(笑)
75KJにしちまったよ
149:大学への名無しさん
12/02/29 20:43:19.54 tm57qZxui
>>148
俺もだ(ToT)
150:大学への名無しさん
12/02/29 20:44:53.88 Jfy0m7bP0
92kJで合ってると思うが…どうやって計算した?
151:大学への名無しさん
12/02/29 20:45:56.67 ObCZfNxN0
誰か物理の解答をよろしくー!
152:大学への名無しさん
12/02/29 20:57:46.13 Jfy0m7bP0
英語もよろしくー!
153:大学への名無しさん
12/02/29 21:01:02.83 QaxjN7Al0
>>147はぁ...間違えた。
これってあってるかなあ?URLリンク(beebee2see.appspot.com)
154:大学への名無しさん
12/02/29 21:04:11.59 tm57qZxui
>>153
やばい全部ちがう(笑)
155:大学への名無しさん
12/02/29 21:11:14.30 QaxjN7Al0
>>154うpたのむ!
156:大学への名無しさん
12/02/29 21:30:00.68 tm57qZxui
>>148
75kJでいいと思うんだけどなー
157:大学への名無しさん
12/02/29 21:30:40.72 jT8Hp4wEO
>>150
945+(432×3)-386×3×2=75
ハーバーボッシュの実際の発熱量は92KJだけど、問題ではHーH結合とNーH結合の値は実際の値と異なる値で与えられてるから、この問題の答えは違ってるんだと思うんだが…
158:大学への名無しさん
12/02/29 21:31:32.06 cCwxIRAjI
物理は難化だと思われる
159:大学への名無しさん
12/02/29 21:33:11.40 tm57qZxui
>>155
今教科書みたらこのグラフあった
問2撃沈
160:大学への名無しさん
12/02/29 21:33:50.12 Jfy0m7bP0
>>157
なるほど、確かに。
確認したら自分も75にしてたわ。すまぬ。
161:大学への名無しさん
12/02/29 21:35:27.51 jT8Hp4wEO
生物需要ないよね?(笑)
162:大学への名無しさん
12/02/29 21:36:06.82 zx1Ag3m30
>>157
俺は実際75kJで答案書いて
教科書見たら92kJで
ぜってー計算間違えたと思って
92kJって書いてしまったスマソ
ふつーに生成物-反応物のやつで計算したら75だよな
163:大学への名無しさん
12/02/29 21:39:17.63 jT8Hp4wEO
>>153
マジでこれ正解なの?やばし
164:大学への名無しさん
12/02/29 21:40:34.03 QaxjN7Al0
>>159
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
これか...?
俺は合ってないのか?
165:大学への名無しさん
12/02/29 21:42:35.86 Jfy0m7bP0
>>164
正解っぽいね!
166:大学への名無しさん
12/02/29 21:43:41.94 QaxjN7Al0
>>165よかたー\(^o^)/
167:大学への名無しさん
12/02/29 21:44:09.97 tm57qZxui
いいなーってか答えあわせっていいもんじゃねーな(笑)
168:大学への名無しさん
12/02/29 21:47:43.15 jT8Hp4wEO
誰か数学晒してくださいー
169:大学への名無しさん
12/02/29 21:50:46.24 oNmJKRSs0
誰か英語頼む…
170:大学への名無しさん
12/02/29 21:51:10.23 Jfy0m7bP0
英語の語句整序
how the human brain determines when to trust someone
171:大学への名無しさん
12/02/29 21:56:39.43 5ZwXNVuT0
>>167
あってればいいもんだけど
間違ってるともぅ…
172:大学への名無しさん
12/02/29 21:58:26.61 tm57qZxui
>>171
受かってたらいーよなほんと受かってれさえすれば(T_T)
学部どこ?
173:大学への名無しさん
12/02/29 22:07:31.11 MLLy/a9G0
中途半端な答え合わせは自重した方が良い
大抵良い方向には転ばないから。一問ミスがあるだけでも不安が増大する
174:大学への名無しさん
12/02/29 22:16:15.28 oNmJKRSs0
>>170
ありがとう
和訳とかわかる?
175:大学への名無しさん
12/02/29 22:49:25.89 tm57qZxui
うかりてーよー
176:大学への名無しさん
12/02/29 22:50:02.51 5ZwXNVuT0
>>172
工学部だよー
受かりたいねぇー。
177:大学への名無しさん
12/03/01 00:00:56.72 Hypfyvl7I
工学部って何点ぐらいで受かる??
178:大学への名無しさん
12/03/01 00:55:33.97 JusCzaHz0
答え合わせとか気にする気持ちは分かるけど
ここまで来たら自分を信じなよ
後期試験の勉強か部屋探しでもしといたほうがいいぞ
179:大学への名無しさん
12/03/01 01:27:27.09 Hypfyvl7I
それもそうだな、自分信じて待つか!ちなみに部屋は決めた
180:大学への名無しさん
12/03/01 04:14:42.88 JusCzaHz0
>>179
生協だけじゃなくて伊藤不動産のも見とけよ
生協よりも詳しかったり条件が良かったりもあるから
181:大学への名無しさん
12/03/01 07:36:42.78 Hypfyvl7I
不動産はいろいろみたけど結局生協にしたな、もう予約したからかえれない
182:大学への名無しさん
12/03/01 13:31:17.35 YhJkorZb0
今日卒業式だた
183:大学への名無しさん
12/03/01 14:24:32.00 CVRICfO40
>>158友達が物理かなり難化したっていってたよ
過去問はかなり簡単だったっていってた
184:大学への名無しさん
12/03/01 14:27:09.38 GorhUA+u0
去年は簡単だった
数学で一問も完答出来なかったから物理が簡単じゃなかったら落ちてた
185:大学への名無しさん
12/03/01 14:32:00.84 D2ugG1NR0
生物は?
186:大学への名無しさん
12/03/01 15:31:59.60 Hypfyvl7I
やっぱり物理は難化なんだな。化学は簡単らしいしその調整はどうするんだろうな
187:大学への名無しさん
12/03/01 15:43:39.71 CVRICfO40
平成20年
志願者がかなり増えて最低点もあがってるな
URLリンク(www.mie-u.ac.jp)
今年の方が更に多いけど
機械工
188:大学への名無しさん
12/03/01 16:06:34.12 Hypfyvl70
たしかこの年は問題も簡単だった気がする。センターも平均高いし傾向はにてるかもしれない。
問題が今年のが難しいので最低点はこれよりはあがらないと思う
189:大学への名無しさん
12/03/01 17:22:24.96 bAexy728O
化学はいつも標準問題で易しめだから平年並だよ
易化はしてない
190:大学への名無しさん
12/03/01 18:34:42.44 SNItZUWP0
工学部の数学の大問4の(1)の増減ってどうなった?
191:大学への名無しさん
12/03/01 18:58:11.59 hOlOap75O
>>190
単調増加した
192:大学への名無しさん
12/03/01 19:20:33.46 bAexy728O
工学部と医学部ってその問題同じ?
193:大学への名無しさん
12/03/01 19:34:55.87 D2ugG1NR0
>>192
工学部はx-e^(-x)らしい。
医学部は|x|-e^(-x)だったよね。
194:大学への名無しさん
12/03/01 19:48:17.62 D2ugG1NR0
生物受けた人、難易度どんな感じでした?
195:大学への名無しさん
12/03/01 20:06:50.39 bAexy728O
医学部の(1)の答えは?
196:大学への名無しさん
12/03/01 20:07:59.33 bAexy728O
連投すまん
>>194
例年通りだった
197:大学への名無しさん
12/03/01 20:23:56.94 D2ugG1NR0
>>195
x=0のときy'=0であとは単調増加になった。正直自信はない。
(2)は中間値の定理と平均値の定理を使った。
(3)の極限値は1になった。
生物の平均80くらいかな?例年どのくらいか分からないけど。
198:大学への名無しさん
12/03/01 20:44:36.23 Hypfyvl7I
(2)は中間値使わなくてもいいんじゃないのか??
医学部だと問題が違う?
199:大学への名無しさん
12/03/01 20:51:04.35 D2ugG1NR0
>>198
f(α)=0を満たすαが0<α<1にただ1つだけ存在することを示せ、って問題だったよ。
だからまずは中間値で少なくとも1つ存在することを示す。
次に、f(α)=0となるαが2つ以上存在(α1<α2とおく)するなら
平均値よりf'(c)=0となるc(α1<c<α2)が存在する
(1)より0<α<1の範囲では単調増加だから存在しない
よってただ1つ存在する。
という流れで書いた。
200:大学への名無しさん
12/03/01 21:00:56.62 Hypfyvl7I
あーおれはみすったな(1)よりで微分して単調増加だかでf(0)とf(1)とで正負が異なるからただひとつもち、0<a<1ってかいたかなぁ
201:大学への名無しさん
12/03/01 21:11:51.18 dFo1zxRD0
ああなるほど中間値の定理と平均値の定理使えば楽だな
俺平均値の定理とか使わなくていい所まで使いまくってたのになんで出て来なかったんだ
一応証明はしたし筋は通ってるはずだけど文章ちょいgdgdになった気がする。減点されてるかも知れんなあ
202:大学への名無しさん
12/03/01 21:12:07.75 Hypfyvl7I
あっでも絶対値がついてると解法がかわるな。工学部だから絶対値ついてない
203:大学への名無しさん
12/03/01 21:12:23.26 D2ugG1NR0
>>200
それでも満点もらえそうな気がする。
平均値使ったのは単調増加なら1つしかないって感覚を理論的に説明した感じだから。
204:大学への名無しさん
12/03/01 21:21:20.72 Hypfyvl7I
一応証明はできてると思うけどーただ二ついっぺんにやったみたいになっちゃってるからなぁ。別にやるならリミットで飛ばしておけばよかったかもしれない。まぁでもよっぽど大丈夫かも
205:大学への名無しさん
12/03/01 21:24:43.57 bAexy728O
俺も平均値と中間値の定理が頭に浮かんだが、単調増加やったのとあんまりダラダラ書いてもしゃーないと思ったから、>>200と同じ感じで解いた。やっぱり使っとけば安心やったな…後悔してる。
>>197
まあみんな点数落とすとこは40字くらいで書かせる記述のとこだろうから、減点が重なって最終的に平均は80くらいやろね!
206:大学への名無しさん
12/03/01 21:30:02.14 D2ugG1NR0
>>205
40字ってどこだっけ?心臓?
207:大学への名無しさん
12/03/01 21:30:49.03 Hypfyvl7I
たぶん大丈夫かとーまぁ使うに越したことはないけど、明らかだからな。あと三重大学の傾向として、前問の解答を利用するってう特徴があるから、
(1)で増減を調べさせたのは(2)で使うためだと思った
208:大学への名無しさん
12/03/01 21:33:17.39 D2ugG1NR0
個人的には数学は第一問が難しかった。
(1)は帰納法で証明したんだけど、(2)は(1)をどう使うのか悩んでしまって時間切れ・・・
209:大学への名無しさん
12/03/01 21:34:29.07 CVRICfO40
>>207おなじく!
210:大学への名無しさん
12/03/01 21:36:55.61 rThty3x20
平均80って200点満点中80?
二次の平均ってそんなに低いのか
211:大学への名無しさん
12/03/01 21:37:11.16 CVRICfO40
おれ、αの範囲を示すとこで
両辺対数とったんだけど....................。
212:大学への名無しさん
12/03/01 21:38:34.53 D2ugG1NR0
>>210
生物の話だよ。100点満点中。
213:大学への名無しさん
12/03/01 21:42:34.63 rThty3x20
>>212
医学部の話か 生物資源の話かと勘違いしてたわ
214:大学への名無しさん
12/03/01 21:43:02.45 Hypfyvl7I
たぶん対数とらなくても、普通に0と1代入して、異符号なればおっけーだと思うが。数学は工学部は平均6割ぐらいかと
215:大学への名無しさん
12/03/01 21:48:51.91 CVRICfO40
>>214まじか......。
まじか......。
216:大学への名無しさん
12/03/01 22:05:42.49 bV8ECezX0
あー、合格発表怖い(泣)
217:大学への名無しさん
12/03/01 22:17:34.70 bAexy728O
>>206
40字ってのはあくまでも例で、まとまった字数書かせる問題だよ!心臓のもそう!
心臓のはわかったけど40字で収めるのキツかったわ…
218:大学への名無しさん
12/03/01 22:22:17.07 KeSJBlXsO
心臓のとこなんて書いた?
219:大学への名無しさん
12/03/01 22:28:06.01 D2ugG1NR0
ざっくり書くと、心室に血液が十分溜まった後に送り出されるから効率いいよー、って。
220:大学への名無しさん
12/03/01 22:36:06.53 KeSJBlXsO
>>219
あー
的外れなこと書いたった…
まぁいっかありがとう
221:大学への名無しさん
12/03/01 22:59:57.40 D2ugG1NR0
>>220
正解は1つじゃないかも。これが合ってるとも限らないさ。
222:大学への名無しさん
12/03/02 10:06:33.09 9Yf0VtjM0
工学部の数学の最後の極限どうなった?
1になったんだけど
223:大学への名無しさん
12/03/02 10:45:49.57 UqyHkZsqI
おれも1にした
224:大学への名無しさん
12/03/02 13:57:17.18 HJ/wZ13PO
今回の数学の難易度ってどんなもん?
去年はかなり易しかったけど、今年も同じ?
225:大学への名無しさん
12/03/02 14:04:48.82 ImYfFqVY0
去年より易しい印象
226:大学への名無しさん
12/03/02 14:44:35.52 UqyHkZsqI
あんまり変わらないと思う。
227:大学への名無しさん
12/03/02 16:19:42.40 HJ/wZ13PO
去年より易しいのかw意外すぎてワロチ
228:大学への名無しさん
12/03/02 18:44:04.03 StyC6fez0
法経受けた人いないのかなぁ
229:大学への名無しさん
12/03/02 19:24:53.75 4OK95uXp0
教育受けた人いないのかなぁ
230:大学への名無しさん
12/03/02 19:39:59.94 tuaJNP1p0
生資受けた人いないのかなぁ
231:大学への名無しさん
12/03/02 20:01:56.26 StyC6fez0
その被せは面白いのかなぁ
232:大学への名無しさん
12/03/02 20:11:46.58 dNbG6X0E0
>>228うい
233:大学への名無しさん
12/03/02 20:22:20.04 1VtY6y6F0
電電でんねん
234:大学への名無しさん
12/03/02 20:36:35.79 JUOX/Ofg0
>>230
はいよ
235:大学への名無しさん
12/03/02 20:43:07.85 jEl0qGqNO
生物資源学部生物圏生命科学科うけた!
発表までヒマ!
236:大学への名無しさん
12/03/02 21:21:47.56 8J063nnu0
この板けっこう生物資源いるよな~
発表八日とか退屈すぎる
でも八日になったらバクバクなんだろうな
237:大学への名無しさん
12/03/02 21:31:51.37 StyC6fez0
>>232
おお
ちゃんといるようで安心した
238:大学への名無しさん
12/03/02 21:36:26.05 8J063nnu0
今年は倍率も多いし受けてる人数も多いけど
受験生のレベルは変わらずセンターの易化で
少しだけ平均が上がるという見方でよい?
239:大学への名無しさん
12/03/02 21:40:35.47 Dcfyhlsw0
生物資源 共生環境の合格最低得点840点くらい?
240:大学への名無しさん
12/03/02 21:43:25.38 UqyHkZsqI
>>238
少しぐらいは上がると思うが、いきなり昨年比40点アップまではないと思う。物理と数学に限ってだが確実に問題の難易度は上がってると思われる
241:大学への名無しさん
12/03/02 21:47:00.55 StyC6fez0
そういや友達も物理で嘆いてたな
242:大学への名無しさん
12/03/02 21:47:36.07 ImYfFqVY0
数学の難易度が上がってることはないと思うよ。並か易。
243:大学への名無しさん
12/03/02 21:50:04.60 HJ/wZ13PO
去年の数学がかなり余裕だったぞ(笑)
まあよくて並だろ
あれ以上の易化は無理w
244:大学への名無しさん
12/03/02 21:50:47.32 8J063nnu0
>>239
俺も共生環境
例年そんなもんだよな(^^)
245:大学への名無しさん
12/03/02 21:53:00.64 UqyHkZsqI
物理難化数学並みで倍率考えて20点アップぐらい??
246:大学への名無しさん
12/03/02 21:53:49.49 UqyHkZsqI
物理難化数学並みで倍率考えて20点アップぐらい??
247:大学への名無しさん
12/03/02 21:55:04.82 jEl0qGqNO
生物圏のやついない?
248:大学への名無しさん
12/03/02 21:58:29.19 4OK95uXp0
皆国語どうだった?
249:大学への名無しさん
12/03/02 22:00:19.77 StyC6fez0
>>248
できた!!って感じはあんまりないな
250:大学への名無しさん
12/03/02 22:20:13.27 ssJVDnNQ0
なぜ資源循環のやつがいないのか
251:大学への名無しさん
12/03/02 22:26:38.09 jEl0qGqNO
>>250
共生環境しかいない気がするw
ほんとなぜだ
252:大学への名無しさん
12/03/02 22:33:03.19 tuaJNP1p0
資源循環の倍率奇跡だろ
253:大学への名無しさん
12/03/02 22:40:11.65 4OK95uXp0
>>249
自分としては例年より簡単に感じたんやけど、勘違いやったら怖い(泣)
でも同じく出来た!って気持ちはない
254:大学への名無しさん
12/03/02 22:41:45.44 ssJVDnNQ0
>>252 低すぎて逆にぶるってるw
255:大学への名無しさん
12/03/02 22:46:46.42 StyC6fez0
>>253
古文漢文は割と楽になってたと思う
現代文は過去問やってないから何とも言えないけど
勘違いだったらホント泣けるわ
256:大学への名無しさん
12/03/02 22:48:50.11 4OK95uXp0
>>255
古文読めたからよかった(泣)
英語油断してた(´;ω;`)
257:大学への名無しさん
12/03/02 22:58:39.48 StyC6fez0
>>256
文学史は神頼みだけどねww
英語って難化してたの?
258:大学への名無しさん
12/03/02 23:05:58.24 4OK95uXp0
>>257
小説の文学史鬼畜すぎるwwww
英語難しく感じた:-(
とにかく油断してた
直訳は出来たんやけどな…
259:大学への名無しさん
12/03/02 23:11:38.01 StyC6fez0
>>258
あぁ
一番最初の和訳は困った
先生は
変に意訳すると減点される
って言ってたけど
直訳だと意味わかんないしね
260:大学への名無しさん
12/03/02 23:46:33.30 4OK95uXp0
>>259
あれ終わってから気付いたけど、森林伐採?
そうそう、どっちが良いんか分からんよな
261:大学への名無しさん
12/03/02 23:56:55.05 ImYfFqVY0
英語の解答教えてくれー
262:大学への名無しさん
12/03/02 23:58:57.77 StyC6fez0
>>260
ごめん、忘れたww
発表まだまだ先か
何か怖くなってきた
263:大学への名無しさん
12/03/03 00:03:13.34 StyC6fez0
>>261
こっちが知りたいw
東進も解答速報?発表するの3月末だしね
264:大学への名無しさん
12/03/03 00:42:05.31 nzPxSIWv0
答え合わせはしないのをおすすめします。気になるけど気分のいいものではない
265:大学への名無しさん
12/03/03 13:25:53.11 nzPxSIWvI
最低点ってあがるかな??
266:大学への名無しさん
12/03/03 15:46:17.91 0iA1J5GwO
生物資源はあがりそう
他はわからん
267:大学への名無しさん
12/03/03 16:18:36.60 5FrsnXf0i
物理得点調整ないかなー
268:大学への名無しさん
12/03/03 17:34:23.14 StSyw6Va0
生物資源、最低点上がらないで(^_^;)
269:大学への名無しさん
12/03/03 17:57:56.32 nzPxSIWvI
機械工はあがるかな??600ぐらいになる?
270:大学への名無しさん
12/03/03 18:56:55.21 sFPxJQHoi
8日とかおせえよまじ
271:大学への名無しさん
12/03/03 20:10:47.76 Zx7jn9N10
長いよなあ
ドキドキして怖い
272:大学への名無しさん
12/03/03 20:18:52.15 O+Xxahus0
てか発表って何時から?
273:大学への名無しさん
12/03/03 21:09:39.58 sFPxJQHoi
みんな三重までみにいくのか?
274:大学への名無しさん
12/03/03 22:03:16.34 AGoQHzKsO
医学部の最低点は?
275:大学への名無しさん
12/03/03 22:23:42.50 xvuHQpPI0
>>274
面接抜きで1000いかないくらいじゃない?
276:大学への名無しさん
12/03/03 22:24:13.34 0iA1J5GwO
>>273
見に行かん
落ちたときがこわいからw
277:大学への名無しさん
12/03/03 22:49:50.05 dpS8F/490
後期でここ受けるんだが難しいか?
ちなみに機械工です
278:大学への名無しさん
12/03/04 00:13:59.54 pm27dIZZO
あと4日
ながい!
279:大学への名無しさん
12/03/04 00:15:44.57 GlxA3L6aI
頼むから受かっててくれ!
280:大学への名無しさん
12/03/04 00:23:29.73 4arxISUQ0
もう採点はすんでるのかな・・・
今頃は人数を考慮して合格最低点をどの辺にするとか決めてんのかな・・・
281:大学への名無しさん
12/03/04 00:25:07.02 4arxISUQ0
そういえば
ここの工学部の分子素材(募集人数45人)に行った先輩が
自分の年は52人だか57人くらい取ってたとか言ってた
その結果合計100人の学年が107人くらいいるとか言ってたけど
282:大学への名無しさん
12/03/04 00:52:35.07 GlxA3L6aI
毎年10人ぐらいは多くとってるみたいだよ。数年前は30人ぐらい多くとってるときもあった
283:大学への名無しさん
12/03/04 11:24:14.43 dVM4ONRz0
2010年受験の法律経済だが
前期100人募集で130人ぐらい合格だったと思う
結構蹴る人が多かったからか
284:大学への名無しさん
12/03/04 11:31:01.45 sTagZ1QR0
合格者数1.3倍は大きいな
今年も膨らんでくれないかな
285:大学への名無しさん
12/03/04 12:04:07.46 GlxA3L6aI
たくさんとってくれ!数年前は最初の倍率3
倍ぐらいあるくせに、実質は1.4倍になってたからな
286:大学への名無しさん
12/03/04 12:11:37.11 aawWlbnZ0
情報工ピッタリしかとってねえw
287:大学への名無しさん
12/03/04 12:12:53.03 tPxHWNC30
生物の解答誰かお願いします、、
288:大学への名無しさん
12/03/04 12:22:28.78 u8XHUTUS0
>>286
まじかよww
この流れで密かに期待してたのにwww
289:大学への名無しさん
12/03/04 12:35:47.21 oFjm12rQ0
まぁセンターでDE判定だった奴はほとんど望みはないと思え
2次簡単だから全く2次で差がつかない
逆にAB判定は余程ミスしてない限り合格だおめでとう
290:大学への名無しさん
12/03/04 12:49:09.78 sTagZ1QR0
>>289
まじで?
確か代ゼミとベネッセと駿台に出して
代ゼミだけ判定悪かった気がする…
三重の場合はどこを信じたらいいんだろう
291:大学への名無しさん
12/03/04 12:58:11.54 2CG7A2ew0
今年は河合か東進がよかった気がする
292:大学への名無しさん
12/03/04 13:20:01.34 sTagZ1QR0
今見てきたら両方Bだった
でも全統記述を入力しなかったら河合C判定だ…
結局不安だなww
293:大学への名無しさん
12/03/04 13:24:29.50 GlxA3L6aI
簡単っていっても最近は毎年こんなもんだからな。それでも建築以外は平均6割ちょっとだからなんだかんだみんなミスってか間違えてるんだよな。
おれもセンター判定はAだけど2次でミスって不安ばっかりだ。リサーチどこまで信用したいいのか。二週間が長い
294:大学への名無しさん
12/03/04 13:39:46.93 sTagZ1QR0
>>290ミス
ベネッセじゃなくて河合に出してた
机の周りそろそろ片付けなくちゃな
295:在学生
12/03/04 13:50:26.58 GuSlQ/Zg0
センターリサーチとか殆ど意味ないから気にする必要ないぞよ。
二次は問題こそ簡単だが、ミスする奴が必ず何人もいるからある意味差はつく。
296:大学への名無しさん
12/03/04 13:54:59.92 GlxA3L6aI
みんなミスするきがする。倍率がどれだけ影響するかだな
297:大学への名無しさん
12/03/04 18:44:37.92 GlxA3L6aI
今年ってやっぱり強気の出願が多いのか??
298:大学への名無しさん
12/03/04 18:59:10.87 TEM1R7Tr0
センターみんなできてるからな(>_<)
299:大学への名無しさん
12/03/04 19:08:40.95 GlxA3L6aI
強気ってことはボーダーぐらいでも二次に懸けて受ける人が多いってこと??倍率が今年は高い理由がよくわからん
300:大学への名無しさん
12/03/04 19:41:52.45 sTagZ1QR0
>>299
強気だとボーダーを多少割ってても受けそうなイメージあるけどね
301:大学への名無しさん
12/03/04 21:17:27.45 Io06UcdcI
工学部の数学の確立はn.n+4.n+8…5n-4.5n
じゃだめっすか?
302:大学への名無しさん
12/03/04 21:29:02.89 TEM1R7Tr0
答えあわせやめよーぜw
いいことねえよ
303:大学への名無しさん
12/03/04 21:32:39.54 Io06UcdcI
これは上のほうにあったから気がかり笑
304:大学への名無しさん
12/03/04 21:44:13.64 GlxA3L6aI
やめた方がいい。落ち込むだけだ。もうなにも変わらん。自分信じるしかない‼みなさんセンターどれぐらいとってるの??
305:大学への名無しさん
12/03/04 21:46:42.18 Io06UcdcI
586で
換算346で物理工学っす笑
306:大学への名無しさん
12/03/04 21:54:20.62 kNvwPeJyO
>>301
ダメです。
0点じゃないとは思うが
もらえて半分
307:大学への名無しさん
12/03/04 21:56:13.07 Io06UcdcI
だめな理由を教えてもらえますかヽ(;▽;)ノ?
一応数学の教師には
大丈夫と言われたのですが
308:大学への名無しさん
12/03/04 21:57:43.33 1qOhj4C40
法律経済でセンター649点だけど
これってどんなもん?
309:大学への名無しさん
12/03/04 21:58:05.52 GlxA3L6aI
三重大学、記述だから0はないよ。とくに確率のとこはなんかしら部分点もらえる。センターその点数だと二次追い上げタイプだな
310:大学への名無しさん
12/03/04 21:59:23.99 GlxA3L6aI
あっ305の人ね
311:大学への名無しさん
12/03/04 22:04:48.80 pm27dIZZO
卒業したのに結果発表まで学校があるという
後期の勉強やる気でねー
312:大学への名無しさん
12/03/04 22:05:08.78 ja5UzFnuO
セ386 二次300 情報工でゲソ
313:大学への名無しさん
12/03/04 22:18:05.99 GlxA3L6aI
二次まだ分からなくない??セ393二次220で機械受かるかな??
314:大学への名無しさん
12/03/04 22:22:07.10 Io06UcdcI
だれかだめな理由わからないかな?
ちなみにこれがあってれば二次は320くらい笑
315:大学への名無しさん
12/03/04 22:27:24.02 kNvwPeJyO
>>307
工学部と法律経済の確率は一緒のはずだから解説
全てを書きなさい(細分化したら全てが無限にあり得る場合)→一般項を示す
なので
表の回数をkでCをつかい一般項化します
全て書けで1つ1つ書くと
ここは?とされてしまうからダメ
BY塾講(京大担当)
316:大学への名無しさん
12/03/04 22:39:50.30 EDVnoibX0
それだと「・・・」の間の規則性が定義されてないから
減点で7割くらいにされちゃうんじゃないかなぁ
317:大学への名無しさん
12/03/04 22:43:08.72 GlxA3L6aI
おれは全部書きました。もれがあるとは思いますがそれなりにもらえるはずです
318:大学への名無しさん
12/03/04 22:45:18.16 EDVnoibX0
全部?どうやって書いたのさー
319:大学への名無しさん
12/03/04 22:50:28.74 GlxA3L6aI
全部というか、勝ってに定義して書きまくりました。わからなかったので、キリがないですが、部分点狙いです
320:大学への名無しさん
12/03/04 22:51:06.88 kNvwPeJyO
>>317
書き方教えてw
表がn-10^1000回 裏が10^1000回の時
とかまで計算して書いたのかな?
321:大学への名無しさん
12/03/04 22:51:12.14 tPxHWNC30
俺も最初全部書こうとしたけど
全部書きだすのは無理じゃ、
322:大学への名無しさん
12/03/04 22:51:18.69 aawWlbnZ0
解答欄、デカいでかいという割には狭かったというか。
赤本やってて、3年間で学校で貰った紙という紙の裏側全面使って1問ずつやったのは間違ってたな。おかげで最後の大問はスペース危なかった
机はもっと狭かった。お陰で紙が少し曲がっちまったよ。
採点者さんには申し訳ない
323:大学への名無しさん
12/03/04 22:52:38.13 aawWlbnZ0
>>319
ああ、俺と同じ考えの人がいたかw
もうわからんから最後に余った時間と書くスペースすべて費やしてかける所まで書いた
324:大学への名無しさん
12/03/04 22:53:15.17 tPxHWNC30
確立の(1)展開した俺はクズ?ww
325:大学への名無しさん
12/03/04 22:55:11.12 pm27dIZZO
>>324
どゆこと?
326:大学への名無しさん
12/03/04 22:55:37.82 kNvwPeJyO
とりあえず
一般項を示したやつ→正解
1つ1つ書いたやつ→情けで2割くらい
しかもらえないはず
連投すまん
327:大学への名無しさん
12/03/04 22:57:33.61 pm27dIZZO
>>326
>>31はどんくらいですかね
328:大学への名無しさん
12/03/04 22:57:36.98 tPxHWNC30
>>325
9乗を展開してしまったんだよ!!
何でこんな無駄な事してしもたのか...
329:大学への名無しさん
12/03/04 22:59:22.16 GlxA3L6aI
表n回裏0回からn-1裏1というような感じで。きりはないですがやると規則性あるんで、時間はかからずにたくさんかけます。分からなかったから、部分点狙いの最終手段です
330:大学への名無しさん
12/03/04 22:59:37.30 pm27dIZZO
>>328
9乗ってなんだ
331:大学への名無しさん
12/03/04 23:01:24.18 tPxHWNC30
>>330
間違えてた、(2)です。
332:大学への名無しさん
12/03/04 23:01:57.24 EDVnoibX0
>>329
その規則性を一般化しようと思わなかったのか。おしいな。
333:大学への名無しさん
12/03/04 23:04:56.95 kNvwPeJyO
>>327
答えだけ渡されても…
ただ大問2の4は
どの点で最大最小かも書くべきだと
そのような記述が無くても
常識として書かないと減点と聞きました
大問3は訳ワカメですので
もらえて半分無いくらい
だから
大問4次第で
5~7割くらいじゃないでしょうか
334:大学への名無しさん
12/03/04 23:06:45.26 pm27dIZZO
>>333
どもども
335:大学への名無しさん
12/03/04 23:07:15.02 GlxA3L6aI
あとで思いましたが時すでに遅しです。最低点どれくらい上がりますかね??
336:大学への名無しさん
12/03/04 23:09:55.98 tPxHWNC30
生物資源 去年+45あたりと見た
337:大学への名無しさん
12/03/04 23:11:57.99 pm27dIZZO
そんなあがんのか
338:大学への名無しさん
12/03/04 23:18:15.97 sTagZ1QR0
>>308
センター大コケしちゃって634だった
最低点も極端には上がらないと思うし
計1000点もあればまぁ楽勝だと思うんだけどね
339:大学への名無しさん
12/03/04 23:19:16.80 kNvwPeJyO
たぶん文系の学部は下がるか維持(誤差の範囲)だろうな…
英語難化で
国語も難化したらしいし
点数調整の記載見当たらなかったから
無いなら
人文法律経済は数学選択が有利やな
340:大学への名無しさん
12/03/04 23:21:14.10 GlxA3L6aI
おれも最低点は極端には上がらないと思う、ってか願う‼工学部だが600点ぐらいがキーになる気がする
341:大学への名無しさん
12/03/04 23:30:59.36 sTagZ1QR0
>>339
正直、去年の法律経済は最高得点からして異常だったしねw
一昨年までの平均に多少の上乗せで調度いいぐらいかな?
342:大学への名無しさん
12/03/04 23:32:45.10 GlxA3L6aI
数学例年並み、物理難化
343:大学への名無しさん
12/03/04 23:39:55.63 kNvwPeJyO
>>341
上乗せいるかな?
あっても±10~15だと思うから
いらない気がする
予想法律経済の最低は
センター600
2次 360
計 960
くらいじゃないかな?
344:大学への名無しさん
12/03/04 23:53:12.67 sTagZ1QR0
>>343
ん?ごめん、僕上乗せの意味わかってないかもねw
960前後には同意
345:大学への名無しさん
12/03/05 00:00:16.35 gBS9N5WL0
あと3日!
かな?
346:大学への名無しさん
12/03/05 00:05:33.83 OLhorqXMI
物理難化でおっけー?
347:大学への名無しさん
12/03/05 00:10:26.60 OL9/yo8O0
後期勉強してる?俺はしてないけども。
後期は福井出した。
348:大学への名無しさん
12/03/05 00:47:00.19 mVEgbfpNO
生物資源の最低点あてたる!
資源 890
共生 890
生物 895
根拠はない
どやっ!
349:大学への名無しさん
12/03/05 01:27:24.94 o8ymrDd40
数学で
•••(答)
とかないと採点してもらえない?
全部につけたか自信ない
最大値~
最小値~
は確実にかいてある
350:大学への名無しさん
12/03/05 01:35:42.54 mVEgbfpNO
>>349
大丈夫だろ
351:大学への名無しさん
12/03/05 01:48:37.86 cvrjJ6qXI
そこはそんなに気にしなくていいと思うが。書いてなくて採点されないことはない
352:大学への名無しさん
12/03/05 01:53:10.42 8YI0uJgz0
答えに下線引いとくなり"求める~は云々" って書いとけば十分じゃね
(答)がなきゃ減点だったらそれこそ9割の人は減点じゃないのかw
353:大学への名無しさん
12/03/05 02:06:57.23 cvrjJ6qXI
筆記だからそこは気にしなくても分かるから大丈夫
354:大学への名無しさん
12/03/05 03:53:22.92 mBo3YzSKO
同志社法と三重法律経済どっちにしよう…
355:大学への名無しさん
12/03/05 07:36:35.92 KKJq5jW3I
うちの学校では
物理が並で
数学が難しいとなりました笑
356:大学への名無しさん
12/03/05 07:39:24.54 Q1Ve/qLf0
>>348
> 資源 860
> 共生 870
> 生物 880
根拠はない
どやっ!
357:大学への名無しさん
12/03/05 08:16:16.31 mVEgbfpNO
三重大の試験会場にたどり着けずトイレで漏らして泣いている夢をみた
それだけ
358:大学への名無しさん
12/03/05 08:19:17.52 Q1Ve/qLf0
合格する夢二回見た
一回目はなんかスクラッチしたら合格って書いてあって
二回目は合格通知書を美女が家まで届けにきた
359:大学への名無しさん
12/03/05 08:59:32.94 kbfHezTZO
>>354
三重大生の俺が言う
同志社にしとけ
360:大学への名無しさん
12/03/05 09:08:51.96 AZ7IqWM80
>>354
三重大と同志社なら学生のレベルは変わらない
自宅から通いやすい方にした方がいいよ
361:大学への名無しさん
12/03/05 10:14:58.33 cvrjJ6qXI
おれも合格する夢みた。普通によろこんどった。合格してくれ‼
362:大学への名無しさん
12/03/05 11:26:44.89 cvrjJ6qXI
三重大学に限らずだけどパソコンどんなの買う??生協パソコン買う人おる??
363:大学への名無しさん
12/03/05 11:29:28.04 HMZ/r4Gd0
>>354
迷いようがないでしょ
さすがにこれは同志社一択
364:大学への名無しさん
12/03/05 11:43:06.56 gBS9N5WL0
>>362
生協のパソコンの方が便利!って書いてあったけど
どうなんだろう
パソコンとかに詳しい人いないかな
365:大学への名無しさん
12/03/05 11:43:59.11 8YI0uJgz0
あれ高くね
自分でノート買って学割でオフィス勝ったほうが多分良い
366:大学への名無しさん
12/03/05 11:59:21.15 cvrjJ6qXI
おれは生協で買う選択肢は考えてないけど、win機なにがいいのか分からん
367:大学への名無しさん
12/03/05 12:00:28.22 gBS9N5WL0
>>365
ノートっていくらぐらいなんだろ、10万ぐらい?
それってパソコンとか苦手でもできるかな
368:大学への名無しさん
12/03/05 12:01:31.83 MBckgQHu0
生協で買うなんてアホだぞ。絶対やめとけ。
369:大学への名無しさん
12/03/05 12:03:14.02 cvrjJ6qXI
パソコン絶対いるからな。おれはwin使えないんだが。学校でしか使ったことない
370:大学への名無しさん
12/03/05 12:10:54.36 mVEgbfpNO
winってなんぞ?
371:大学への名無しさん
12/03/05 12:12:35.04 mVEgbfpNO
Windows?
372:大学への名無しさん
12/03/05 12:15:50.24 gBS9N5WL0
うわー…
パソコンの話で不安になってきたわ
373:大学への名無しさん
12/03/05 12:18:55.43 jWrq3PxM0
今使ってるmacのやつを大学用にしようと思ってるんだけど大丈夫かな
374:大学への名無しさん
12/03/05 12:20:54.28 MBckgQHu0
そろそろWindows8出るから、家にPCあるやつは買わずに待ってもいいかもよ。
自分もMac使いだけど、PowerPointの互換性がいまいちだから
別にWin機買うかMacでWin使えるようにした方がいいよ。
375:大学への名無しさん
12/03/05 12:20:58.46 cvrjJ6qXI
windowsだよ。分かりにくくてすまん。おれは普段使いがMACだから不便ないならマックにしたい
376:大学への名無しさん
12/03/05 12:21:45.47 HMZ/r4Gd0
生協のパソコンはアカン
ぼったくりレベルの値段やからな
自分で買ったほうがええで
377:大学への名無しさん
12/03/05 12:32:06.72 3G8vuiPG0
みんな寮入るん?
アパート探した方がいいかな
378:大学への名無しさん
12/03/05 12:34:00.88 8YI0uJgz0
見てる感じ寮も悪くないと思うんだけどどうなんだろう
寮住まいの人いますかね?
379:大学への名無しさん
12/03/05 12:40:43.21 mVEgbfpNO
俺は寮入る予定
受かったらだけどw
寮生の人みてたら色々おしえてほしいです
380:大学への名無しさん
12/03/05 12:44:06.78 3G8vuiPG0
寮いろいろめんどくさそうやねんな。
俺も寮について声聞きたい
381:大学への名無しさん
12/03/05 12:50:06.59 wh4ZaCrP0
生協のパソコンは勧めんぞ
あれはパソコンの電源の入れ方もわからん人ぐらいにしかおすすめできん
いまやノートパソコンは3万から買える時代だ
ウルトラブックでも10万もあればお釣りが来る
バカは損するからな。暇なら少し調べとけ
あと、オフィスは生協で1000円で買える。参考までに
382:大学への名無しさん
12/03/05 12:54:25.31 cvrjJ6qXI
さすがにウルトラブックは役不足かなと。サブで使うなら十分なんだけど。オフィス1000円なら買うのはやめとくか。そしてこの二週間が受験生活で1番つらいと思うのはおれだけか⁇
383:大学への名無しさん
12/03/05 13:00:31.46 0tirCyGK0
大学で必要になる機能って事前に教えてもらえるのかな?
実際に生活始まるまでは
あらゆる事が不安に思えるなw
384:大学への名無しさん
12/03/05 13:02:30.40 pCkjPgvnO
三重=南山
385:大学への名無しさん
12/03/05 13:05:47.10 cvrjJ6qXI
オフィスあれば大丈夫だと思うけどなぁ。三重大学だけのシステムとかあったら分からんけど
386:大学への名無しさん
12/03/05 13:06:16.31 2Or6wDRj0
>>384
まJi?
387:大学への名無しさん
12/03/05 13:06:34.96 jWrq3PxM0
生協でOSって売ってるんですか?
388:大学への名無しさん
12/03/05 13:10:38.49 9CnLc7Xa0
寮はやめといたほうがいいぞ。本当に。
いや、はっきり言おう。やめろ。絶対後悔する。
389:大学への名無しさん
12/03/05 13:10:44.14 8YI0uJgz0
オフィス1000円で買えるもんなの?OpenOfficeじゃないよな?w
でもそれなら尚更生協PCいらんな。お前らも買うなよー
390:大学への名無しさん
12/03/05 13:12:56.85 mVEgbfpNO
>>388
どうしてですか?
391:大学への名無しさん
12/03/05 13:15:29.75 0tirCyGK0
オフィスってそんなに種類あるの?
ってか、そもそもオフィスって何さ
392:大学への名無しさん
12/03/05 13:21:03.72 AZ7IqWM80
>>384
それはない
文系は名大>三重>岐阜>南山
393:大学への名無しさん
12/03/05 13:24:04.64 cvrjJ6qXI
国立と私立を比べるのはどうかと。名古屋と三重というのと生徒数が違うっていうのを見た上で人それぞれかと。おれだったら三重いきますが。
394:大学への名無しさん
12/03/05 13:24:57.84 wh4ZaCrP0
>>382
ウルトラブックで役不足って工学部か?
今のウルトラブックはすごいぜ?
メーカーのデスクトップの性能よりも上だし
後期があるなら2chはやめろ
>>387
売ってるけど高い
生協で売ってるオフィスはOffice2010 Professional plusだ
Word、Excelなどはもちろんパワポもついてくる
たぶん生協が売ってるPCのオフィスと同じもの
395:大学への名無しさん
12/03/05 13:28:34.27 0tirCyGK0
>>394
>>382は
ウルトラほどの良い性能は必要ないって意味だと思うよ
396:大学への名無しさん
12/03/05 13:34:16.89 cvrjJ6qXI
>>394志望は工学部ですが大学でのパソコン使用頻度がどの程度かわからないので
ウルトラブックをメインとして使うのはどうかと
メリットもありますがSSDがまだなんとも。容量不足かと
ドライブがないのも気にかかります
ただあくまで今の時点なので、来年にはウルトラブックがあたりまえになるかもしれません
後期についてはおっしゃる通りです
397:大学への名無しさん
12/03/05 13:52:18.18 KKJq5jW30
自分は生協のやつかって、講習会でようとおもってました~
てか換算346、 数学8割(200 )、物理5、5割(82)、 合計628点前後で
物理工学どうですか~?
数学の最初の証明の問題なんですけど
ak+1からak+4までを数列全部にかけて式いじって証明はOKですか?
みなさんどうやりました?
398:大学への名無しさん
12/03/05 13:56:10.78 cvrjJ6qXI
397
物理工ならその点数あれば受かると思うよ
最低点は600ぐらいの予想
399:大学への名無しさん
12/03/05 14:11:09.41 KKJq5jW30
>>398
600だと去年より低い計算になるんですが
合格最低点はさがるとみてよろしいのですか?
ここを見てる限り、数学並、物理少し難しいくらいの感じですよね
400:大学への名無しさん
12/03/05 14:15:43.68 cvrjJ6qXI
去年より30点高い計算ですよ。去年の物理工の最低点は571なので二次少し難化とセンター平均が上がったのと倍率を考えてそのくらいかと
401:大学への名無しさん
12/03/05 14:48:17.59 06AAqYjo0
散々言われてるがあえて書く
生協PCは本当に買わない方がいいぞ
断言できる
あと「安いとこに住みたいけど安濃津寮は色々規則ありそうだしちょっとなぁ…」と考えてる人には一般の共同下宿がお勧め
駐車場込み、ネット・水道光熱費込みで大目に見ても一ヶ月3万以内に収まる物件がゴロゴロある
もちろん、その手の物件は風呂トイレ炊事場共同だがね。
402:大学への名無しさん
12/03/05 14:55:10.27 KKJq5jW30
あ、平均点ではなくて最低点なのですね!
希望がありそうでうれしいです~
最近不安で夜もねむれないです笑
落ちたら名城の機械システムなので浪人か迷いどころです~
403:大学への名無しさん
12/03/05 14:56:19.68 tDQI28N10
生協のPCはおすすめしない。
おねだん高い! HDD少ない! すぐ固まる!
まあ、みんなと同じのを使いたいなら、買えばいい。
まわりは生協PCばっかだ。
404:大学への名無しさん
12/03/05 14:58:09.09 0tirCyGK0
>>401
パソコンとか苦手な人でも
大学で必要になるソフト?を入れたりとかってできるものかな?
設定とかをちゃんとできるかすごい不安なんだけど
405:大学への名無しさん
12/03/05 14:59:06.20 cvrjJ6qXI
最低点です。物理はセンターの分布表とか見ると今年もたぶん工学部の中では1番低くなると思います。でも中身がごろっと変わってる可能性も
ありますが、強気の出願が多いと思いますので、二次勝負の方も結構いるのではないかと
406:大学への名無しさん
12/03/05 15:06:59.41 KKJq5jW30
おれも強気の出願のうちのひとりです~
620くらいあれば受かってくれそうですかね~・・・
あと自分もパソコンで普段の遊びで使うのと違う使い方ができるのか不安なんですけど大丈夫ですか?
あと生協のは4年保障らしいんですけど
実際パソコンこわれたりします?
407:大学への名無しさん
12/03/05 15:08:54.38 MBckgQHu0
パソコン苦手なやつはパソコン得意な友達を作って色々教えてもらえ。捗るぞ。
408:大学への名無しさん
12/03/05 15:18:57.10 AOrcYJVe0
生資の最低点どうなるよ
409:大学への名無しさん
12/03/05 15:21:06.69 3G8vuiPG0
>>408 900近くなる
410:大学への名無しさん
12/03/05 15:22:33.69 cvrjJ6qXI
工学部は600ぐらい。建築は650よりちょっと下くらい。パソコンはMac
411:大学への名無しさん
12/03/05 15:42:56.85 06AAqYjo0
>>404
学部で必要になるソフトはせいぜいMicrosoft Office位だと思うが、あれはPC苦手でも出来る
仮に授業の関係で専門的なソフトウェアをインストールする必要が生じたとしても、それは間違いなく生協PCにもインストールされていない。
結局、ソフトのインストールに関しては生協PCと自分で買うPCは対等。
412:大学への名無しさん
12/03/05 15:50:33.12 WauZPDIh0
教育学部の最低点は何点ぐらい?
ちなみに数学科と情報教育
413:大学への名無しさん
12/03/05 15:52:46.19 tDQI28N10
>>402
そういう設定を教えてくれる授業が、しっかりある。
全学部ね。
414:大学への名無しさん
12/03/05 15:53:15.83 3G8vuiPG0
そういえば生資第二志望まで書けたん忘れてたわw
資源循環以外の二つにしたけど見事に倍率は資源循環だけ低かったな...
415:大学への名無しさん
12/03/05 16:03:02.01 06AAqYjo0
生協PCがいかに爆笑モノの額を要求しているか、知りたい人は
URLリンク(www.dospara.co.jp)
で生協PCと同等以上の性能を持つようにカスタムしてみ
自分でカスタム・発注すれば半額程度で買えることが分かるはず
416:大学への名無しさん
12/03/05 16:26:35.73 07n4G/Bw0
最低点900越えとか…落ちたわ
センター690のやつだけど、笑ってくれ…
417:大学への名無しさん
12/03/05 16:28:18.92 KKJq5jW30
工学部の数学なんですけど、
大問1の(3)がかけてないのと、
大問3の(1)が部分点で半分くらいしかなくてあと完答だと
何点くらいありそうですか?
418:大学への名無しさん
12/03/05 16:38:47.00 cvrjJ6qXI
9割弱ぐらいだと思う。他が完璧に完答なら220ぐらい
419:大学への名無しさん
12/03/05 16:40:00.91 tDQI28N10
>>413
こんなんあるのか!
すげえな。
420:大学への名無しさん
12/03/05 16:41:41.34 1sPpm9t20
生協PCは、今まで携帯ゲーム機やノートPCなんかを
落としたり、踏んだり、コーヒーこぼしたりで壊しまくった人にはオススメ
いい点は保証だけ、基本オススメではない
421:大学への名無しさん
12/03/05 16:44:04.39 0tirCyGK0
パソコンの使用目的とか話したら
電気屋の店員さんに良いの勧めてもらえるかな?
422:大学への名無しさん
12/03/05 16:47:39.96 KKJq5jW30
220くらいってことは実際に減点されたら、200くらいとみたほうがよさそうですねー
あ~きわどいw
エイデンで買うと、三重大学付近にないから
修理とかできなくなっちゃうんすよねー
壊れたときを考えると生協で買うしかないんすよ~
423:大学への名無しさん
12/03/05 16:54:12.95 1sPpm9t20
>>422
エイデンなら自転車で10分のとこにあるぞ
ケーズデンキは自転車5分
424:大学への名無しさん
12/03/05 16:54:27.05 cvrjJ6qXI
数学そんだけできるとかすごいな。おれはできなくて物理もだめで620ぐらいだ。
パソコンなんどこでも修理できるし、丁寧に扱えばよっぽど壊れんよ
425:大学への名無しさん
12/03/05 16:59:09.43 lrrlYqYlO
パソコンは自作でいいだろjk
426:大学への名無しさん
12/03/05 17:28:15.41 HMZ/r4Gd0
まぁ面倒で金もあるなら生協でもいいと思うけどな
周りもほとんど生協のパソコンだし
427:大学への名無しさん
12/03/05 17:30:52.51 1sPpm9t20
まあ生物資源(だっけ?)は頻繁にPC持ち歩くから、推奨PCがいいのかな
それ以外の学部はオフィス無し買えばおk
428:大学への名無しさん
12/03/05 17:37:56.19 KKJq5jW30
え、エイデンもケーズデンキもちかくにあるんですか?
てか講習会はどの程度のことを教えてもらえるんですか?
わかるかたいたらおねがいします!
おれ数学満点とれたら受かる程度だったんで
実際きわどいです~;;
620で今年の最低点こえるのかどうか;;
429:大学への名無しさん
12/03/05 17:42:16.59 cvrjJ6qXI
620で超えると思うよ
物理工なら
建築だったら無理だね
三重大の第二志望制度ってどんなのなんだ??
430:大学への名無しさん
12/03/05 18:06:02.13 KMnqQsFE0
2ちゃんに来れるぐらいパソコン出来るなら講習会は行かなくても大丈夫なレベル
選べない生協のパソコンより自分で選べるパソコンの方がいいぞ
431:大学への名無しさん
12/03/05 18:07:47.24 KKJq5jW30
物理工うかりたいです~~~~~
なんか定員のなかに、第二志望枠ってのがあって
その中に第二志望で書いた人のなかから数人選ばれるらしいです
432:大学への名無しさん
12/03/05 18:12:25.52 cvrjJ6qXI
それはどこ情報??おれも調べたんだけど大抵の地方大学は第一志望で落ちても、第二志望を書いている場合そこに再エントリーするっていう感じらしいんだけど
433:大学への名無しさん
12/03/05 18:23:05.61 fWnp7Rd70
教育で第三希望に引っ掛かる人って何人くらいおるんやろ?
434:大学への名無しさん
12/03/05 18:57:22.90 0tirCyGK0
>>430
普通にインターネットするぐらいしかできないけど
問題ない感じですか?
435:大学への名無しさん
12/03/05 19:00:53.24 KKJq5jW30
どこ情報だっけなw
たしか先生にその説明うけたきがするw
436:大学への名無しさん
12/03/05 19:28:24.19 cvrjJ6qXI
今年、工学部倍率高いけど頭いいやつ増えたのかな??それともチャレンジャーが増えたのかな??ってもリサーチでの出願予定者よりは40人ぐらい減ってたけど
437:大学への名無しさん
12/03/05 19:34:57.52 8YI0uJgz0
出願予定者そのまんまなら余裕あるな俺w
問題なのは旧帝落ちか。今年名大も名工も金沢も判定厳しいみたいだからビビって落としてくるかも知れんね
438:大学への名無しさん
12/03/05 19:44:15.52 cvrjJ6qXI
そのまんまはないと思うんだけど。どんだけ落ちてきたかだよな。ただ強気の出願が多いらしいしうちの学校でも、強気傾向だから、上から落とした人は少ないでほしい
439:大学への名無しさん
12/03/05 19:48:12.87 KKJq5jW30
うちの学校も基本的に強気だから
あんまさげてきてない~
自分物理工だから、機械工からさげた人たちがこわいww
440:大学への名無しさん
12/03/05 19:48:25.80 8YI0uJgz0
まじまじと得点分布見てたらこれ情報工300点以下の論外レベルが151人中50人以上もいるじゃないか。
こんな奴ら受けないだろうと考えて、それ以上の人でも注意ライン以下の約50人中20人くらいも辞退してと考えると30人くらい上から落ちてくるわけか。
30人・・・今年の定員は・・・・・30・・・
441:大学への名無しさん
12/03/05 19:53:37.48 cvrjJ6qXI
おれは機械受けたけど出願予定者230人いたからな。でも出願してるのは190人で多分私立組が10人ぐらいに抜けるかなって感じ
442:大学への名無しさん
12/03/05 21:01:36.54 KMnqQsFE0
>>434
インターネットすらできないような人のための講習会だからな
中学高校でパソコン使ったことあるなら問題はない
443:大学への名無しさん
12/03/05 21:46:03.85 0tirCyGK0
>>442
なら出る必要ないかな
444:大学への名無しさん
12/03/05 23:38:13.01 AOrcYJVe0
みなさん明明後日ですぜ
445:大学への名無しさん
12/03/05 23:38:59.48 8YI0uJgz0
もうちょっとで明後日だな
446:大学への名無しさん
12/03/05 23:40:47.61 cvrjJ6qXI
今年の二次は難化だな。平均は去年と同じか下がる。
447:大学への名無しさん
12/03/05 23:47:00.78 lrrlYqYlO
>>446
理系は易化か並み
文系は並みか難化
だな
センターが高いから
下がるのはあんまりないと思うが
448:大学への名無しさん
12/03/05 23:49:47.36 cvrjJ6qXI
二次だけだと難化かと。センター合わせたら並みぐらいかなという予想ですが
449:大学への名無しさん
12/03/05 23:57:49.76 MBckgQHu0
あの二次で難化とか嘘だろ?そう思いたい気持ちも分かるが、易化ないし同等だよ。
450:大学への名無しさん
12/03/05 23:58:53.36 AOrcYJVe0
いやもう受かってくれればそれでよい
451:大学への名無しさん
12/03/06 00:00:07.66 Giss4m6P0
あと2日!!
452:大学への名無しさん
12/03/06 00:03:04.55 Ilmnp3/XI
いろんな人の話し聞いた限り物理はたぶん難化だよ。数学は並か易化。化学はは並か易化らしい
453:大学への名無しさん
12/03/06 00:04:27.66 ss01BqrT0
みんな今なにしてるの?
家で廃人生活なんだが
合格発表あるまで行動が起こせない
454:大学への名無しさん
12/03/06 00:08:04.16 qotM1V/K0
後期の勉強が手につかない
1日1時間くらい
岐阜静岡名工辺りは明日発表なのか・・・
地元で友人ら受けてるから受かったとか聞かされると
おめでとうなんだけどなんかつらいな・・・
455:大学への名無しさん
12/03/06 00:25:25.69 Ilmnp3/XI
おれも後期やろうとしてるが、もう発表が近づくにつれて頭がんがんするし集中できん。一日中机の前に座ってるが、進んだ量は時間に比例しとらん
456:大学への名無しさん
12/03/06 00:47:15.47 paJxXjQJO
あと2日
457:大学への名無しさん
12/03/06 00:53:47.63 Mrt+nIgPO
おいおいみんな去年の過去問やったのか?(笑)
二次易化はねーだろ(笑)
去年並だわ
458:大学への名無しさん
12/03/06 00:57:49.69 Ilmnp3/X0
感じ方は人それぞれかと。ただ物理のみだけど比較的難しくなったと思う人が多い。そりゃ8割とれただろうという人もいるし、いろいろです。
459:大学への名無しさん
12/03/06 01:30:56.39 BGQbkqXN0
後期のための勉強は論文とか書く時の勉強だと思ってモチベーション保てよ
分かりやすく説得力ある論文を書ける奴はレポートうまく書ける
460:大学への名無しさん
12/03/06 11:38:08.64 Giss4m6P0
静岡は今日か
友達受かってるかな
461:大学への名無しさん
12/03/06 14:27:58.46 paJxXjQJO
他大のスレは盛り上がっとるな
462:大学への名無しさん
12/03/06 14:39:46.67 Giss4m6P0
当たり前だけど、落ちる人も多いね
友達受かっててよかった
463:大学への名無しさん
12/03/06 16:38:19.45 Ilmnp3/XI
最低点予想、工学部
機械 620
電電630
分子630
建築650
情報620
物理610ぐらい
今年は倍率高いのでその分割り増しとセンター平均は10点ぐらいあがる
感じで昨年比プラス40ぐらいの感じ
464:大学への名無しさん
12/03/06 20:00:54.66 DY2g7l0r0
あと二日!
465:大学への名無しさん
12/03/06 20:04:33.18 mSYrRgWr0
発表て何時??
466:大学への名無しさん
12/03/06 20:09:35.49 Giss4m6P0
>>465
無難に10時くらいじゃない?
467:大学への名無しさん
12/03/06 20:22:57.36 mSYrRgWr0
さんきゅ
てか生物資源の共生環境なんだけど
ここ三年800前後なのに
今年は900ってありえねえよな?
468:大学への名無しさん
12/03/06 20:27:24.46 Giss4m6P0
>>467
最低点が??
469:大学への名無しさん
12/03/06 20:33:59.36 mSYrRgWr0
そうそう!
470:大学への名無しさん
12/03/06 20:36:14.24 Giss4m6P0
流石にそれは聞いたことないね
471:大学への名無しさん
12/03/06 20:40:42.67 Ilmnp3/XI
ないと思うよ
あがっても40点ぐらいかと
二次が易化したわけでもなさそうなので
472:大学への名無しさん
12/03/06 20:43:07.52 mSYrRgWr0
あざす
センターの自己採点が間違ってなけりゃなー
てか発表明後日だけど
緊張してんの俺だけじゃないよな??
473:大学への名無しさん
12/03/06 20:47:23.60 DY2g7l0r0
>>472
皆緊張してるよ、多分
474:大学への名無しさん
12/03/06 20:48:36.89 Giss4m6P0
>>472
一応自信はあるはずなんだけど…
やっぱり不安だよねww
475:大学への名無しさん
12/03/06 20:51:29.63 RmgAZ/kL0
機械工
センター380点
二次が少なく見積もって200点
合計580点
やべえな
476:大学への名無しさん
12/03/06 20:55:04.08 Ilmnp3/XI
機械は600はほしい気がする
620あればまぁ大丈夫じゃない??
477:大学への名無しさん
12/03/06 21:07:49.90 Ap1MnBZ10
>>475
俺もそれぐらいかも…
478:大学への名無しさん
12/03/06 21:08:36.61 mSYrRgWr0
あーなぜアンモニアのグラフ
全部間違えた
479:大学への名無しさん
12/03/06 21:23:23.18 DY2g7l0r0
あー、受かっててほしい
愛大になると親に負担かけまくるからそれだけは避けたい
480:大学への名無しさん
12/03/06 21:32:25.62 DM9Q3bMO0
あまりに今更過ぎるが俺はここ受けて正解だったのか疑問に思えてきた 受験期は必至で何も考えてなかったし、家を離れる自由な生活に憧れもあった。金なきゃ下宿でも寮でもなんて考えてた
父子家庭で妹は荒れてるし今俺は家を離れられる状況じゃないわ 名工受けりゃ良かったかも知れない。10月の記述模試悪かったからと教師に言われるまま三重受けちまった
手応えはある。合格する自信はまあ完全じゃないけどある程度はある。
浪人するか・・・ もし合格していたら済まない
481:大学への名無しさん
12/03/06 21:50:35.67 Giss4m6P0
>>480
ごめん
ここでそんな自分語りされても反応に困るんだけど…
482:大学への名無しさん
12/03/06 21:52:38.84 PEqakx0S0
ネットで発表は例年20分ぐらい遅れるから発狂しないようにな
その20分が人生で一番長い20分だった
483:大学への名無しさん
12/03/06 21:56:46.99 Ilmnp3/XI
明日で受験生活最後の日になることを願う
484:大学への名無しさん
12/03/06 21:57:26.52 N4ZFRasg0
そんなときはゲームしようぜ!
485:大学への名無しさん
12/03/06 21:58:25.32 paJxXjQJO
最近暇すぎる
486:大学への名無しさん
12/03/06 22:01:17.29 mSYrRgWr0
>>483
前期の三重終わった瞬間から
いままで終わった気分だった
だから後期となると
まじでまずい
487:大学への名無しさん
12/03/06 23:16:42.70 Ilmnp3/XI
後期の勉強やっとるよー一応って感じだけど。モチベーションは
全くあがらん
488:大学への名無しさん
12/03/07 00:22:05.08 kjPtVwusO
あと1日!
489:大学への名無しさん
12/03/07 00:51:11.77 N6/AK7T50
合格発表は大学によって日が違うんだな
490:大学への名無しさん
12/03/07 01:02:31.92 3JbFBTItI
機械だけど数学6割物理5.5割センター393じゃだめかなぁ
頼むから受かってくれ‼
491:大学への名無しさん
12/03/07 01:26:56.65 oEnhPnUTO
なんか神戸大の奴に見下されたんだが、普通に三重>神戸だよな
あいつら勘違い激しすぎw
492:大学への名無しさん
12/03/07 01:29:54.70 kjPtVwusO
>>491
釣り針がでかすぎるぞ
493:大学への名無しさん
12/03/07 01:42:39.09 kjPtVwusO
小論文かきたくないお(ヽ'ω`)
494:大学への名無しさん
12/03/07 01:45:12.21 rsnqtAFt0
>>491
普通にすべってる
495:大学への名無しさん
12/03/07 01:47:19.31 N6/AK7T50
受験で小論文を経験しておくと大学に入ってから楽らしい
496:大学への名無しさん
12/03/07 01:49:06.96 3JbFBTItI
すべってるとわ?
497:大学への名無しさん
12/03/07 01:58:36.17 kjPtVwusO
>>495
まじか
でもここおちたら後期小論文だから経験しときたくないw
498:大学への名無しさん
12/03/07 02:01:39.04 xJmWzmsl0
小論赤本で見る限りマジでやりたくないな•••••
皆こういうのはどう対策したの?
499:大学への名無しさん
12/03/07 02:06:46.23 hNB4/FPM0
大学でパソコンが必要になるそうですが、ネットブックでも大丈夫ですか。
カエル色をした、DynabookN300あたりを買おうと思っています。
OSはWindows7Professionalをインストールするつもりです。
注意点などありましたら教えてください。
500:大学への名無しさん
12/03/07 08:08:10.35 ZtelB/jZ0
カエル色
501:大学への名無しさん
12/03/07 08:43:32.92 4UNq7EV10
頻繁に持ち歩くならまだしも、自宅用にネットブックはきつくないか?
502:大学への名無しさん
12/03/07 08:58:21.27 foNJEKmO0
明日髪染めてパーマするんだけど
これで後期受けにいったらヤバいかな?
503:大学への名無しさん
12/03/07 09:08:45.18 0HzFhq5RO
証明写真と違い過ぎなけりゃ大丈夫じゃね?まあヤバイと思ってるなら合格発表見てからにしなよ
504:大学への名無しさん
12/03/07 09:31:48.88 mgjrebIdO
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、★三重大★、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
URLリンク(www.toshin.com)
東進
505:大学への名無しさん
12/03/07 10:32:01.70 Zv3/FCdJ0
あと24時間か
506:大学への名無しさん
12/03/07 11:14:57.75 5XvonMIw0
ドキドキしっぱなしだww
507:大学への名無しさん
12/03/07 11:34:56.41 wrTmynA50
すげぇ緊張してきた!
508:大学への名無しさん
12/03/07 11:41:23.20 rsnqtAFt0
AB判定で生資、教育は大丈夫だな
509:大学への名無しさん
12/03/07 11:42:06.49 1zqrUK98i
あした10時以降に起きたいな、
510:大学への名無しさん
12/03/07 11:51:19.50 kjPtVwusO
時間すぎるのおせー
511:大学への名無しさん
12/03/07 12:01:15.30 5XvonMIw0
>>509
めっちゃわかるww
512:大学への名無しさん
12/03/07 12:17:10.79 1zqrUK98i
>>511
いつのまにか合格
ってのが最高(笑)
513:大学への名無しさん
12/03/07 13:12:01.57 5XvonMIw0
>>512
合格通知の届くタイミングで起床だね
514:大学への名無しさん
12/03/07 18:16:55.38 mgjrebIdO
愛知県立旭丘現役進学者数(H20、卒業生311名)
東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
515:大学への名無しさん
12/03/07 18:48:43.95 1zqrUK98i
緊張するよー
516:大学への名無しさん
12/03/07 19:31:01.22 rMC4BVw70
お前ら後期どこよ
俺は信州
517:大学への名無しさん
12/03/07 19:36:52.43 njUzRcan0
鳥取(^p^)
518:大学への名無しさん
12/03/07 19:51:12.64 1zqrUK98i
静岡(´Д`)
519:大学への名無しさん
12/03/07 20:04:46.81 3JbFBTItI
福井
520:大学への名無しさん
12/03/07 20:06:42.98 kjPtVwusO
東京海洋
521:大学への名無しさん
12/03/07 20:21:01.15 KlubZNJl0
和歌山
522:大学への名無しさん
12/03/07 21:34:54.79 1vRCN63y0
山梨
523:大学への名無しさん
12/03/07 22:12:45.87 /dHhF2y50
週刊ダイヤモンド 2011 12/10号 就職に強い大学ランキング
総合ランキング 就職力(正味の就職率)、公務員、有力企業、大学の支援体制でランキング
【東海四県】( )は全国順位
1位 名古屋大(4)
2位 三重大(16)
3位 名古屋市立大(26)
4位 豊田工業大(27)
5位 名古屋工業大(31)
6位 南山大(39)
7位 岐阜大(61)
8位 中京大(77)
9位 豊橋技術科学大(79)
10位 岐阜聖徳学園大(80)
524:大学への名無しさん
12/03/07 22:20:18.86 cAi6VhLnO
福井
あと12時間後には…
525:大学への名無しさん
12/03/08 01:02:57.78 6KiDEHF40
あとだいたい9時間か..
526:大学への名無しさん
12/03/08 01:47:26.57 T+DeY6jmO
やばい 寝れない
527:大学への名無しさん
12/03/08 01:52:10.14 cnRtCdoH0
寝たらすぐだぞ
528:499
12/03/08 02:36:27.43 PU3BSwEG0
>>501
自宅には別にカエルっぽくデコったデスクトップPCがあります。
CPUはAthlon64X2だったかな。
DynabookN300くらいでよければ、SSDに換装しても斡旋PCの半額以下で済むので。
529:大学への名無しさん
12/03/08 02:42:33.22 LzJss0nr0
今から寝て起きてすぐ結果見れるように祈る
530:大学への名無しさん
12/03/08 02:44:35.47 CG2DHq35O
大丈夫大丈夫ここにいる9割は落ちてるから
531:大学への名無しさん
12/03/08 03:05:42.62 vvvDg2JS0
共生の予想最低点が高すぎて絶望しか見えない
例年通りには・・・ならないよなぁ
532:大学への名無しさん
12/03/08 03:20:32.61 OGkY6yVV0
>>528
デスクトップあれば十分だ
持ち運びPCは無理して買わなくていいと思う
その金でスマートフォン用意したほうがいいかな
533:大学への名無しさん
12/03/08 03:46:12.05 xI9pb/PoO
起きてしまった
534:大学への名無しさん
12/03/08 03:49:09.15 3wYfWSas0
>>504
これおかしすぎるやろwww
長崎大が6で学芸と埼玉が5なわけがねえ
香川、山口、弘前なんて明らか4だろ
やっぱくさってんな東進は
535:大学への名無しさん
12/03/08 04:37:25.11 e/sDq5gH0
>>531
同士よ、共に受かろう
536:499
12/03/08 05:03:18.26 PU3BSwEG0
>>532
案内を見るとノートPCは必須のように書かれています。
いらないならとても助かるのですが。
スマホがあると便利ですか。カエル色のスマホを探さないと…。
537:大学への名無しさん
12/03/08 05:12:08.21 J0REfQS20
どんだけカエル色にこだわりがあんだよw
入学したら特定するわww
538:大学への名無しさん
12/03/08 05:58:08.77 xI9pb/PoO
こえー
539:大学への名無しさん
12/03/08 07:31:25.81 e/sDq5gH0
頼むから受かってくれ
起きちまった
540:大学への名無しさん
12/03/08 08:24:24.63 QM+CMoGFO
ここの人たちと一緒に入学したい
541:大学への名無しさん
12/03/08 08:26:52.15 cnRtCdoH0
全員で合格だ
542:大学への名無しさん
12/03/08 08:31:08.82 y+upQwri0
あとちょっと
何して時間つぶす?
543:大学への名無しさん
12/03/08 08:53:01.11 ichxRcXyO
>>534
東進のレベル分けはおそらく偏差値じゃなくて
ブランドで分けてる。だから関学の評価が高い。
旧制医科大プラス旧高商の長崎>三重は
大学ブランド力としては妥当。
レベル4は北見工業とか琉球とか高崎経済とか下関市立とか
もっと下のレベルの国公立がたくさんある。
544:大学への名無しさん
12/03/08 08:56:41.66 QM+CMoGFO
下宿先探しながら祈ってる
545:大学への名無しさん
12/03/08 09:14:57.95 y+upQwri0
あと45分
546:大学への名無しさん
12/03/08 09:43:32.53 q3C36GBh0
どきどきするね
547:大学への名無しさん
12/03/08 09:51:11.75 s4/tGHKV0
吐きそう
548:大学への名無しさん
12/03/08 09:52:53.55 y+upQwri0
あと10分
でも遅れるんでしょ??
549:大学への名無しさん
12/03/08 09:53:53.63 jha8kxER0
}二二{ 【歩くドラム缶の恐怖】
}二二{
}二二{
(, _⌒ヽ
,)ノ ` J
550:大学への名無しさん
12/03/08 09:56:12.41 xI9pb/PoO
あと5分
おちたらもう書き込まん
551:大学への名無しさん
12/03/08 09:57:41.54 s4/tGHKV0
受かってたらブリッジで走り回る
552:大学への名無しさん
12/03/08 09:58:04.01 y+upQwri0
おちても書き込む
553:大学への名無しさん
12/03/08 09:59:35.52 OVxS1i0n0
受かってたら号泣だわ
554:大学への名無しさん
12/03/08 10:00:16.43 q3C36GBh0
さあ10時だ!
555:大学への名無しさん
12/03/08 10:00:41.02 y+upQwri0
まだか
556:大学への名無しさん
12/03/08 10:01:38.58 s4/tGHKV0
まだか…
落ちてたら死にたい
557:大学への名無しさん
12/03/08 10:01:52.66 +TVTpgq40
きたー
558:大学への名無しさん
12/03/08 10:02:19.96 c8t2ftvS0
番号お願いしたいぜ…
559:大学への名無しさん
12/03/08 10:02:56.29 lVq9makbO
>>565が合格だったら全裸うぷする
560:大学への名無しさん
12/03/08 10:03:24.12 y+upQwri0
うかったあああああああああ
561:大学への名無しさん
12/03/08 10:03:28.71 LzJss0nr0
うかってたぜー
562:大学への名無しさん
12/03/08 10:03:38.00 YxKaEvDkO
URLリンク(daigakujc.jp)
ここ見よう
563:大学への名無しさん
12/03/08 10:03:56.75 s4/tGHKV0
死にたい
564:大学への名無しさん
12/03/08 10:05:39.15 q3C36GBh0
よかったああああああああ
565:大学への名無しさん
12/03/08 10:07:16.85 c8t2ftvS0
共生環境おらぬか…
566:大学への名無しさん
12/03/08 10:08:52.42 s4/tGHKV0
落ちた人居ないの?
567:大学への名無しさん
12/03/08 10:09:01.92 b47xsfqE0
よかったーーーー
情報工学やっぱぴったりか…
568:大学への名無しさん
12/03/08 10:10:46.06 xI9pb/PoO
うかったあああああああああ
569:大学への名無しさん
12/03/08 10:11:17.71 q3C36GBh0
>>565
>>559がどうなるか気になって仕方ないんだ
どうでした?
570:大学への名無しさん
12/03/08 10:12:17.40 c8t2ftvS0
現地組じゃないからわからんのだ…
番号教えてくれ…
571:大学への名無しさん
12/03/08 10:12:27.92 e/sDq5gH0
うかったー、!、!!!!!
やべえしねる
572:大学への名無しさん
12/03/08 10:13:18.17 T+DeY6jmO
みんなおめでとう
私の後ろの番号の人おめでとう
また後期受ける
573:大学への名無しさん
12/03/08 10:13:39.14 QM+CMoGFO
やっぱなかった!
受かった人おめでとう!
574:大学への名無しさん
12/03/08 10:14:40.16 q3C36GBh0
>>570
URLリンク(www.mie-u.ac.jp)
見れる?
575:大学への名無しさん
12/03/08 10:17:35.46 c8t2ftvS0
ありがとう…受かったぜ…
576:大学への名無しさん
12/03/08 10:18:51.23 OVxS1i0n0
人文にセンター6割で突っ込んで死亡
まぁ当然か
リッツで4年過ごしてくる
577:大学への名無しさん
12/03/08 10:19:25.28 TPwsLr8DO
うかった! みんなおめでとうでゲソ!
578:大学への名無しさん
12/03/08 10:21:05.93 b47xsfqE0
みんなよろしくね!
579:大学への名無しさん
12/03/08 10:26:21.20 s4/tGHKV0
佐賀大学は少し萎える
580:大学への名無しさん
12/03/08 10:46:28.77 6KiDEHF40
受かった!!!!!
581:大学への名無しさん
12/03/08 10:53:52.68 K3u83dQy0
落ちた・・・
582:大学への名無しさん
12/03/08 10:59:42.44 h4twrQk+0
落ちた・・・一浪やのにもう後期にかけるしかない
583:大学への名無しさん
12/03/08 11:01:47.47 fDdUmNhw0
センター6割で物理工学突っ込んだら落ちた
立命館BKCいってきます^p^
584:大学への名無しさん
12/03/08 11:08:15.77 v51DDOaeO
物理工って就職率はいいんですか?
585:大学への名無しさん
12/03/08 11:27:05.95 utOHtAUM0
法律経済合格しましたよろしく\(゜ロ\)(/ロ゜)/
586:大学への名無しさん
12/03/08 11:28:51.00 cFjIurjIO
後期電電うける者です
よろしくです
587:大学への名無しさん
12/03/08 11:29:50.01 q3C36GBh0
>>585
僕も法経
よろしくね
588:大学への名無しさん
12/03/08 12:00:38.25 4V+uKqxD0
俺も後記電電
589:大学への名無しさん
12/03/08 12:08:15.95 cnRtCdoH0
落ちたよ
前の席の人合格おめでとう
590:大学への名無しさん
12/03/08 12:14:56.40 Sq3CUUu9O
これって通知は今日くる?
591:大学への名無しさん
12/03/08 12:23:01.34 6KiDEHF40
普通は今日だろーな
592:大学への名無しさん
12/03/08 12:38:16.79 ViJfCG8Z0
合格通知とか振り込みとかの書類は早めに来るのと
生協からパソコンもろもろ買ってくれ的な小包が来るよ
593:大学への名無しさん
12/03/08 12:40:30.05 Sq3CUUu9O
591、592
ありがとう助かる。
594:大学への名無しさん
12/03/08 12:44:56.90 vvvDg2JS0
一浪して落ちた
私ってほんとバカ
595:大学への名無しさん
12/03/08 12:54:35.60 e/sDq5gH0
共生環境受かった人よろしく!
596:大学への名無しさん
12/03/08 12:56:55.69 6KiDEHF40
俺も共生環境よろしく
597:大学への名無しさん
12/03/08 12:57:52.50 pNcH0wOf0
>>594
魔女化だけはやめてくれよな
598:大学への名無しさん
12/03/08 12:58:39.56 xI9pb/PoO
三重大の解答みえるとこあります?
599:大学への名無しさん
12/03/08 13:05:33.24 uZboXdQM0
受かった人らは生協のぼったくりパソコン絶対買うなよ....
600:大学への名無しさん
12/03/08 13:08:45.45 cnRtCdoH0
はあー 今日は一日何もする気がしない
名城大学か福井か浪人か ここが大きな転換点なんだなあ
601:大学への名無しさん
12/03/08 13:12:09.94 OGkY6yVV0
>>536だけじゃなく全員に言えることだけど、無理してPCを買う必要は無いと思う
まあ学部学科によっては、指定PCが必要だったりするけど
602:大学への名無しさん
12/03/08 13:12:50.83 SB7C4D410
生協は安心感を餌にしてお前らからお金を取ろうとする
確かに生協のものを買えば確かではあるが、高いので気をつけろ
パソコンだけじゃないぞ
よく吟味して浮いたお金で遊べ
603:大学への名無しさん
12/03/08 13:30:07.10 vvvDg2JS0
ノートパソコンはDELLかHPで買え。妥協すれば6万もしないぞ
>>600
俺はもう名城行くが、現役なら一年は浪人しておくといい。
人生に悔いを残さないようにな
もし浪人するなら一つだけ忠告しておくが、春~夏の模試は簡単にA判定取れるが油断するなよ
秋頃から周りがグイグイ上がって、センター当日には去年と判定同じっていう破滅ルートがあるからな
604:大学への名無しさん
12/03/08 13:41:31.92 WpHHfpAk0
>>598たしかアメブロで一部見れたぞ
605:大学への名無しさん
12/03/08 13:44:32.00 xI9pb/PoO
>>604
まじか
探してみる
ありがとう
606:合格おめでとう!!でもカルトに気をつけて!
12/03/08 13:45:11.06 G26LRuGx0
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
607:大学への名無しさん
12/03/08 14:12:21.72 Sq3CUUu9O
もう合格通知来た人いる?
608:大学への名無しさん
12/03/08 14:18:23.64 8ugW5Ek9I
後期の福井頑張ります。三重大学の反省を生かしてベスト尽くしてきます
609:大学への名無しさん
12/03/08 14:18:58.13 oKZMCAUf0
今年って補欠合格あるかな?
教育学部なんだけど...
610:大学への名無しさん
12/03/08 14:30:13.69 q3C36GBh0
月並みな文句だけど
後期受ける人頑張ってくれ
611:大学への名無しさん
12/03/08 15:00:36.39 6KiDEHF40
合格通知翌日かも、 国公立の友達がみんな翌日きてるみたい
612:大学への名無しさん
12/03/08 15:01:30.26 c8t2ftvS0
誰かmixiにコミュ作ってくれないかなー
613:大学への名無しさん
12/03/08 15:05:49.35 e/sDq5gH0
>>596
共生環境って女子おるかねー(笑)
614:大学への名無しさん
12/03/08 15:09:39.52 6KiDEHF40
>>613
生物資源の入試結構女子いたし、いるんちゃう?
615:大学への名無しさん
12/03/08 15:13:18.09 b47xsfqE0
>>612
mixiやってないおー…
616:大学への名無しさん
12/03/08 15:15:36.45 q3C36GBh0
>>612
>>615
僕もやってないわ
やっといた方が楽しなるかな?
617:大学への名無しさん
12/03/08 15:16:09.92 ViJfCG8Z0
入学前からぼっち回避の戦いは始まってるんだぜ・・・
618:大学への名無しさん
12/03/08 15:20:23.60 b47xsfqE0
ふむー、mixi登録しておいたほうがいいのかなあw
毎回学校変わると友達作り心配になるんだけど意外とできるよなw
619:大学への名無しさん
12/03/08 15:30:32.92 3Tz2hwyb0
skypeとfacebookでしょ
620:大学への名無しさん
12/03/08 15:36:49.33 c8t2ftvS0
ちなみに共生受かった!同じ人よろしくね!
621:大学への名無しさん
12/03/08 15:41:30.20 q3C36GBh0
>>618
大学は高校までと全然違うって聞くけどねww
>>619
スカイプがいまいち理解できないんだけどさ
チャットのツールって考えでいーの?
622:大学への名無しさん
12/03/08 15:44:10.49 b47xsfqE0
TwitterとSkypeならあるお!w
623:大学への名無しさん
12/03/08 15:48:13.03 2+yuNdwb0
合格したら歓迎会とかに積極的に参加したほうがいいぞ
ボッチになるか友達できるかの別れ道
624:大学への名無しさん
12/03/08 16:17:15.42 d0oAfrf60
歓迎会っていつあんの?
入学式以降?
625:大学への名無しさん
12/03/08 16:26:36.57 2+yuNdwb0
基本的に入学式前
サークルとかは入学式後かな
626:大学への名無しさん
12/03/08 16:50:55.63 xI9pb/PoO
なんかここ見てたらぼっちになりそうでこわいw
まぁみなさんよろしく
627:大学への名無しさん
12/03/08 16:57:49.21 S/xk/LnLO
いまから発表みにいってもある?
628:大学への名無しさん
12/03/08 16:58:02.85 SB7C4D410
心配するなお前ら
ぼっちはぼっちのままだし、リア充はリア充のままだ
629:大学への名無しさん
12/03/08 17:21:16.08 6KiDEHF40
>>628
ほんまそれ
630:大学への名無しさん
12/03/08 17:54:10.77 YTeBnTgh0
三重の機械と立命館の機械ってどっちがいいとおもわれる?
631:大学への名無しさん
12/03/08 17:56:29.98 QLgKZxpdO
授業料が高い私立に行くのか?
俺なら三重大を選ぶ
632:大学への名無しさん
12/03/08 18:07:29.06 YTeBnTgh0
>>631
お金の事は抜きで考えるとどっちがいいのだろうか・・・
633:大学への名無しさん
12/03/08 18:23:08.79 SB7C4D410
週刊ダイヤモンド 2011 12/10号 就職に強い大学ランキング
総合ランキング 就職力(正味の就職率)、公務員、有力企業、大学の支援体制でランキング
1位 一橋大学
2位 京都大学
3位 国際教養大
4位 名古屋大
5位 東京工業
・
15位 九州大学
16位 三重大学
17位 成蹊大学
・
36位 神戸大学
37位 立命館大
38位 中央大学
634:大学への名無しさん
12/03/08 18:43:03.01 b47xsfqE0
>>632
理系はよほどじゃない限り国立のがいいと思うんだけど…
635:大学への名無しさん
12/03/08 18:43:51.70 VEcNINDG0
理系なら三重
文系なら立命
636:大学への名無しさん
12/03/08 19:10:53.05 YTeBnTgh0
素直に三重に行くか(^з^)-☆
637:大学への名無しさん
12/03/08 19:11:52.01 whJgl7F70
教授一人当たりに対する生徒数が国立のが少なくて
これは結構重要なことって聞いたような
同じく立命受かったけど三重行く予定
638:大学への名無しさん
12/03/08 19:12:17.87 4fsfpMnA0
受かった人おめでとう!!
639:大学への名無しさん
12/03/08 19:20:16.17 csSo6Cbs0
お前らどこ住?
ビッチがたくさんいるところがいいなw
640:大学への名無しさん
12/03/08 20:26:08.00 DJgZsMWdi
>>620
共生環境たのしみっす!!
641:大学への名無しさん
12/03/08 20:43:02.45 q3C36GBh0
県内
夕方くらいに書類来た
642:大学への名無しさん
12/03/08 20:47:35.26 4476LBFrO
後期で法律受ける人いる?
643:大学への名無しさん
12/03/08 20:55:00.00 FZrtEJK20
法律経済受かった!
大学病院の目の前で物件も決まったし
買い物はイオンで出来るし
楽しみすなあwwww
644:大学への名無しさん
12/03/08 21:12:01.47 xI9pb/PoO
廃人生活おくってたら半年で8キロ太ったw
入学式までにどうにか痩せねば…
645:大学への名無しさん
12/03/08 22:34:12.13 csSo6Cbs0
>>643
イオンとかなにもねーよ
646:大学への名無しさん
12/03/08 22:34:44.59 csSo6Cbs0
書類届いてる人いるー??
647:大学への名無しさん
12/03/08 22:35:14.69 4LNSLFqX0
後期の問題みてきた人に質問なんだけど
人文文化の小論文、第一問500字要約、第二問600字小論から変わってない?
字数の変化はあるだろうけどなにせ要約と小論だよね?
前期言った時見るの忘れてたんだ、本当知ってる人いたらお願いします。
648:大学への名無しさん
12/03/08 22:45:31.35 PRqphioz0
過疎ってる
→ここにいたやつらのたいていが落ちた
649:大学への名無しさん
12/03/08 22:55:17.35 q3C36GBh0
>>643
同じ学科だ!
よろしく
650:大学への名無しさん
12/03/08 23:07:25.99 1I0KPQa/0
>>635
文系も学生のレベルを考えたら
立命より三重の方が良い
651:大学への名無しさん
12/03/08 23:24:27.31 ViJfCG8Z0
>>624
3月後半から4月前半までに生協とか各学部の主催する歓迎会が多い
結構人が集まるから勇気だせばぼっち回避できるかもしれん
部活とかサークルの新歓は入学式で腐るほどもらうビラに書いてたりする
652:大学への名無しさん
12/03/08 23:34:12.16 VEcNINDG0
まぁとりあえず学部ごとの新入生歓迎は行ったほうがいいよ
よほどコミュ障じゃない限り知り合いはできるからな
メアドとかも交換できるし
653:大学への名無しさん
12/03/09 00:07:22.30 2exslhPJ0
>>645
なんだよ!ふざけんなよ!
実家の近所のイオンのイメージでいたよ!
654:大学への名無しさん
12/03/09 00:13:07.15 RG9+MrYT0
>>611
生物資源は、全学科、男女の割合は1:1
655:大学への名無しさん
12/03/09 00:19:18.76 bt5elPkH0
後期で電電受ける人いないかな?
前期で満足して調子乗っちゃってずっと勉強してなかったからやばい
656:大学への名無しさん
12/03/09 00:37:48.26 +GlY9tLQO
>>655
います。ここに
657:大学への名無しさん
12/03/09 00:39:53.87 OZ4+xRNn0
>>654
?
658:大学への名無しさん
12/03/09 00:42:54.30 bt5elPkH0
>>656
赤本どれぐらいやりました?
まだ1年分しか触ってないんだけど、後期分だけやったらいいよね。
659:大学への名無しさん
12/03/09 00:47:07.69 9H3Fxj1w0
三重大合格しました。嬉しいです。
ノーパソいらないみたいな話になってるんだけど、本当なんですか?
ちなみに教育学部です。
660:大学への名無しさん
12/03/09 00:52:33.95 aCRWMkU40
>>659
生協のパソコンがいらないって話だってば
いらない機能付いてて選べないし割高だから
電気屋に行って自分の好きなパソコン選べばいいってこと
出来るなら電子辞書も同様
言語選んだあとでその言語入ったやすい電子辞書買えばいい
661:大学への名無しさん
12/03/09 00:53:01.87 +GlY9tLQO
>>658
過去3年分は前期、後期ともに一周はしたよ。念のためね
662:大学への名無しさん
12/03/09 01:01:21.78 bt5elPkH0
>>661
マジか。やっぱり自分怠けすぎだったな・・・
今からやります、ありがとう
663:大学への名無しさん
12/03/09 01:25:35.64 dGQN4gZM0
授業でパソコン使ったり 大学にパソコン持って来ないといけないことってあるんですか?
もしそうならノーパソじゃないといけないですよね
今はデスクトップのがほしいんですけど、
買うパソコンを使うのが家だけならデスクでもいいですよね。
664:大学への名無しさん
12/03/09 01:30:44.86 aCRWMkU40
>>663
ノーパソだがこの2年一度も外に持っていくなんてことは無かった
持ってきてる人もちらほらいるけど荷物になるし落としたら壊れるからおすすめしない
図書館とかにもパソコンはあるからUSBメモリさえあればレポートとかも問題ない
最近はノートでも問題ない性能だから安い方でいいと思うけどな
665:大学への名無しさん
12/03/09 01:45:42.16 lX4nI03a0
生資なら授業で使うんじゃね?
666:大学への名無しさん
12/03/09 02:22:30.04 xYyeIIxs0
福井はやめとけ
667:大学への名無しさん
12/03/09 03:35:29.98 QYnvoLQy0
>>663
生物資源以外だったらデスクトップでいいよ
668:大学への名無しさん
12/03/09 06:43:45.76 WxcmRUmVi
生資だけど好きなのかっていいのか?
669:大学への名無しさん
12/03/09 07:31:15.69 9H3Fxj1w0
>>668
生物資源はダメって何かの資料に書いてあったよ。
生物資源はフィールドワークとか多そうだし。なんなくわかります。
670:大学への名無しさん
12/03/09 07:32:11.08 9H3Fxj1w0
なんなく→なんとなく
671:大学への名無しさん
12/03/09 10:15:54.15 1/TyKfgc0
生物資源ってレッツじゃないといかんのか?
これと同じスペックならいいのかな?
672:大学への名無しさん
12/03/09 10:28:07.72 xGTb+1Vs0
ノーパソの話に乗っかって…
バッテリー駆動時間が最低6時間?必要とか書いてあったけど
人文でもそんなに使うものなの?
673:大学への名無しさん
12/03/09 10:37:52.59 xGTb+1Vs0
てか、電気屋のニーちゃんに聞いたら
大体のノーパソには
もとからオフィスはいってるっていわれた
674:大学への名無しさん
12/03/09 11:40:23.32 rpHU28fq0
>>672 必要なバッテリー駆動時間ってどこに書いてあった?
675:大学への名無しさん
12/03/09 11:52:03.13 xGTb+1Vs0
>>674
生協パソコン&講習会の案内
みたいなパンフの4p
676:大学への名無しさん
12/03/09 11:55:29.30 rpHU28fq0
>>674 ありがと
677:大学への名無しさん
12/03/09 12:14:38.63 93Ymi+tC0
入学手続き
今日か明日に書いてしまわないと間に合わないなw
678:大学への名無しさん
12/03/09 12:58:28.26 2exslhPJ0
>>677
いろいろ多すぎだよなwwww
謎の振込用紙があったりwwwww
679:大学への名無しさん
12/03/09 13:04:31.80 93Ymi+tC0
>>678
謎の振り込み用氏?
680:大学への名無しさん
12/03/09 13:07:55.35 2exslhPJ0
>>679
頼むからこれが何か教えてくれ…
URLリンク(i.imgur.com)
681:大学への名無しさん
12/03/09 13:13:33.35 xGTb+1Vs0
>>680
そのページエラーになった
俺だけ?
682:大学への名無しさん
12/03/09 13:21:07.09 XElKeSNr0
俺だけ受かって一緒に受けた友人達は全滅した模様
683:大学への名無しさん
12/03/09 13:23:24.25 93Ymi+tC0
>>680
説明書的なのに書いてない?
684:大学への名無しさん
12/03/09 13:45:49.17 xGTb+1Vs0
>>682
それはきまずいな
俺高校でもそれだったわ
685:大学への名無しさん
12/03/09 14:17:50.18 EEMkViIl0
>>680
実習とかで物壊したり怪我したときの保険
共済とかとも被るけど教授からは入っとけとか言われる
教育は知らないけど人文なら必要になったら入るみたいな感覚だと思う
686:大学への名無しさん
12/03/09 14:34:43.23 2exslhPJ0
>>685
ありがとう!
人文なんだけどとりあえず保留で大丈夫なんだな?
687:大学への名無しさん
12/03/09 16:19:53.75 veCPuXwRO
人文の人みんな新歓の集い行くのかな?
688:大学への名無しさん
12/03/09 17:19:15.82 Ro6jEwlB0
そこそこ行くんじゃね
もう友達が要るっていう奴は別だろうが
689:大学への名無しさん
12/03/09 17:42:21.40 93Ymi+tC0
工学部に新歓の集いある「??
690:大学への名無しさん
12/03/09 17:45:20.39 EEMkViIl0
>>689
協力:応援団 アメフト部
でお送りします
691:大学への名無しさん
12/03/09 17:47:53.77 93Ymi+tC0
>>690
それアメフトやんなきゃならんのか?
692:大学への名無しさん
12/03/09 18:12:28.95 xGTb+1Vs0
>>687
法経だけど一応行くつもり
実際会わなきゃどんな人かわかんないしね
693:大学への名無しさん
12/03/09 18:22:10.49 93Ymi+tC0
入学資料 請求ハガキ の住所って実家の住所かな?
694:大学への名無しさん
12/03/09 18:27:11.14 7SbqcRT+0
>>693
そんなもん人によりけりでしょ
いつ届くかわからないものなんだから、いつでも確実に届く場所にしておくべき
住む場所が決まっていたとしても、実際にそこに住み始めていないと
郵便局とかは配達してくれないしね(そこに住んでいると確認できない場合は持ち帰られちゃう)
もし下宿に引っ越した後に実家に届いたとしても、実家から転送してもらえばいいんだし
695:大学への名無しさん
12/03/09 19:14:32.90 Zwj7Hu7O0
三重大落ちた・・・・orz
春から名古屋の私大に進学するつもりです。みなさん、バイバイ