[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ198at KOURI
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ198 - 暇つぶし2ch773:カルト警報
12/02/26 21:08:47.15 8lfVvxmv0

大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。

親鸞会 

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)

774:大学への名無しさん
12/02/26 21:08:52.67 gSsdxp7C0
数学でまるまる50は上がらんだろ
上がらないでくれ

775:大学への名無しさん
12/02/26 21:10:42.33 t3637/N50
英作文とか和訳とかってどうやって自己採点してるの?


776:大学への名無しさん
12/02/26 21:10:57.96 emuiosFr0
>>767
毎日あんのか・・・
学校は勉強以外の楽しみがあるからいいけど、友達つくれるとも思えないし勉強だけの一年を耐え切る自信がない…

777:大学への名無しさん
12/02/26 21:12:21.88 4BolOvQq0
>>765 高校の授業と変わらん

地方の河合で東大クラスだったが、東工大クラスは全統60さえいかないようなの
が大半らしいから気をつけたほうがいい

絶対東大クラスにしろよ(特に地方は) 国語でなきゃいいだけだし

778:大学への名無しさん
12/02/26 21:12:22.73 xGUUMHZh0
>>772 じいちゃんに学費面倒見てもらってるんだけど
私大受けるってだけで揉めてセンター利用で確実に行けそうな
理科大だけは出願させてもらえたんだよ


779:大学への名無しさん
12/02/26 21:13:22.46 LcmaAuWx0
浪人やだなー
受からなかった俺が悪いと分かっててもやだなー

780:大学への名無しさん
12/02/26 21:14:15.39 U5P+o7A20
>>776
最初はみんなそう思うよ
4月開始時点でみんな目が死んでる
でもすぐに吹っ切れるから心配すんな
1年なんてあっという間だぞ


あと現役で受かった友達のツイッターとかは辛いから見るな!

781:大学への名無しさん
12/02/26 21:14:33.05 1o4BQdIwO
俺も最初は友達作る気なかったが結局ほとんどのやつと友達になってさ
結果予備校生活楽しかったよ

今年東工大なんだから来年は東大狙ってみたら?
俺は去年明治落ちたけど今年早慶は受かったよ

782:大学への名無しさん
12/02/26 21:18:20.70 4BolOvQq0
相加相乗の説明とかから始まったらしいからな・・・

783:大学への名無しさん
12/02/26 21:19:35.04 oHNqu9ds0
>>461
俺も若干安心した
慶應で上位をキープしようぜ

>>462
俺の場合は
円柱を球と勘違いしたり
確率を数え間違えたり
受験生が大半とれるとこ落としてしまったのだよ


784:大学への名無しさん
12/02/26 21:30:20.56 RBPM0T4W0
4類の最低点って430くらいあるのか( ゚д゚ )

785:大学への名無しさん
12/02/26 21:31:28.45 RBPM0T4W0
>>784
ねーよさすがに
そしてIDかぶり

786:大学への名無しさん
12/02/26 21:33:05.95 L1cS7QjE0
5類 400ちょっとは行ったはずだが微妙だな…
まあ、落ちたと思ってた早慶が受かったから満足だわ

787:大学への名無しさん
12/02/26 21:33:32.51 U5P+o7A20
マジレスすると流石に合格最低点は400で落ち着くだろう
数学簡単だったとはいえ去年もかなり簡単だったのに2次だけで370くらい?だし

788:大学への名無しさん
12/02/26 21:35:27.71 Idg40rVf0
これで勝てる
物理100
化学 75
数学 150
英語 75

789:大学への名無しさん
12/02/26 21:37:26.16 IKH/+d0lO
落ちたと思ってたが受かる人って出来なかったの次元が違うんだろうね

790:大学への名無しさん
12/02/26 21:40:36.20 5RQN+EgU0
東進英語きた

791:大学への名無しさん
12/02/26 21:40:41.18 RBPM0T4W0
>>785
そうなのか?じゃあ救われたかも

792:大学への名無しさん
12/02/26 21:45:21.29 A1hUePup0
上にもいたけど、休み時間なめこ栽培しすぎだぞ、iPhoneの奴。
もう5人は見たわ。

793:大学への名無しさん
12/02/26 21:46:26.33 Idg40rVf0
なめこ栽培ってどんなゲームなの?

794:大学への名無しさん
12/02/26 21:46:56.60 WcjigNHx0
というか、化学難しかったよね・・?

795:大学への名無しさん
12/02/26 21:47:08.04 zd/UuaNh0
上の方で一類合格最低点550とか言ってたヤツ誰だ出てこい

マジかよ終わった

796:大学への名無しさん
12/02/26 21:47:47.70 OkNskTwi0
>>794
うん

797:大学への名無しさん
12/02/26 21:48:43.24 WcjigNHx0
たしかに今年のやつは2問くらい簡単なのあったけど、それ以外は去年ぐらいじゃね?w

798:大学への名無しさん
12/02/26 21:49:46.13 7jUykD5s0
>>795
どんなにいっても450弱だろ……

799:大学への名無しさん
12/02/26 21:50:21.88 RBPM0T4W0
英語採点ネイティブの方達がするって本当かよ
あいつら何となく変だからっていう理由で×にしてくるからな・・・怖いぜ

800:大学への名無しさん
12/02/26 21:50:55.30 JlKUEApR0
有機は大問1以外は意味わからんし単位格子とか出ないし理論もモル分率とかパンパカパーだし普通に激難だろ

801:大学への名無しさん
12/02/26 21:51:48.67 8nNiiuNK0
>>764
なるほど
じゃあ俺も数学100程度なのかな…
全科目100点だとしてもギリギリだし理科がそんないってるとは思えない
去年理科大行っておけば良かったかもしれない

802:大学への名無しさん
12/02/26 21:55:38.31 Hh3jwCvK0
なんだかんだ言ってあまり出来てないのが東工大受験生
極端な易化はみられなかったし
最低点4類430~7類400ぐらいだと思うけどどうだろ

803:大学への名無しさん
12/02/26 22:01:46.80 1o4BQdIwO
モル分率パンパカパーか?
ちゃんと読んだか?

804:大学への名無しさん
12/02/26 22:04:18.02 xGUUMHZh0
化学100とか無理だよな…
理科大は金かかるし後期は超安全圏しか出してないし
どっちにしろ今後の人生は大きく変わるだろうな

805:大学への名無しさん
12/02/26 22:04:55.70 t3637/N50
はっ・・・まさかこのAとBの意味って「酸素の気体:液体の比率」じゃなかったのか・・・?

806:大学への名無しさん
12/02/26 22:06:46.16 Idg40rVf0
Aが気体O2mol/全気体molでVが液体だろ?

807:大学への名無しさん
12/02/26 22:06:51.22 1o4BQdIwO
足して1になるか?

808:大学への名無しさん
12/02/26 22:07:40.14 zd/UuaNh0
あっれ理科大落ちてたわろわろりーん

こりゃ浪人だな…やだなあ…

809:大学への名無しさん
12/02/26 22:08:26.81 Idg40rVf0
理科大落ちるとか...

810:大学への名無しさん
12/02/26 22:08:55.29 jsVqU5r20
窒素が先に凝縮する時、酸素くんは0.2molだねーってAから81.4℃を求めて終わった
あとの問題どうすんのか皆目検討つかん

811:大学への名無しさん
12/02/26 22:09:01.54 vfXHq6WN0
どこまでネタなのか解らん

812:大学への名無しさん
12/02/26 22:10:51.21 4BolOvQq0
今年は記念受験組が結構いるのかな



813:大学への名無しさん
12/02/26 22:12:21.51 TmfJ81Yj0
なんだかんだ言って採点ぬるいよ
落ちたと思っててもまだ希望はある

814:大学への名無しさん
12/02/26 22:14:29.31 8nNiiuNK0
>>813
流石に早慶落ちてるし一浪だしあまり期待できない
素直に横国頑張るわ

815:大学への名無しさん
12/02/26 22:16:41.60 BHIzI7Ck0
私女の子だけど試験会場で周り男の子ばかりで緊張したの
エッチな妄想が次から次へと浮かんできた(>_<)
もう濡れ濡れよ(´・ω・`)
おマンカスが潮解しちゃったの(´;ω;`)

816:大学への名無しさん
12/02/26 22:16:45.32 S/twhiCdO
第一志望4類
第二志望7類
なんだけど、7類の合格最低点に引っ掛かってたら合格できるの?
第一志望と第二志望の扱いがよくわからない

817:大学への名無しさん
12/02/26 22:18:05.56 84jVWzoS0
>>812
何の記念?

818:大学への名無しさん
12/02/26 22:18:57.18 69W4DA+qO
一浪事故採点した
数学 170-210 簡単にはなってないけど高得点は今年の方が取りやすい
英語 90-120 やや易化。時間きついぐらい
物理 75 面倒だった 昨年並で例年よりやや難かな?
化学 60 多分難化してる 有機も2番からきついし理論もなかなかヤバいから点とりにくい

受かるかねぇ…

819:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:05.78 7jUykD5s0
>>810
(1)は最初の液体発生直後についてAのしきからTを求める
(2)は気体0.5mol、液体0.5molだから0.5A+0.5B=0.2
(3)は(2)で求めた値から、最後液体だけになる直前についてBの式からTを求めてAに代入

>>817
そうだよ。だから勘弁してほしい

820:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:06.67 emuiosFr0
結局数学ゲーなんだな。数学コケたら逆転がかなり厳しい
数学で200取れば他教科5割なくても受かる
センターレベルの問題もろくにこなせないのに高望みしすぎたわ
でも昨日今日大学を見て絶対行きたいと思った。



821:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:12.22 Idg40rVf0
東工大受験生の女の半分以上は女装した俺以下だと思った

822:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:24.12 vfXHq6WN0
>>815
そっか
そのまま死ね

823:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:30.91 P3qHaICO0
早慶で満足しちゃうやつは受験界のステマに騙されてる
グローバル社会で早慶は通用しない

あそこの教育は国内向けだ
早慶が社長につくような企業はつぶれる

824:大学への名無しさん
12/02/26 22:19:44.78 SHD3Rn380
(浸透圧以外)自信ある化学だけ晒す

36 16
78 p,カルボキシル-o,ヒドロキシ-ベンジルアルコール 37
96 15 略
(M/S+dh)g 白紙 2M
14 12 07
96 Xe 45
35 13
85 03
4 37

解答速報出て爆死してたらほくそ笑んでればいいさ

825:大学への名無しさん
12/02/26 22:20:36.04 U3kcQwWq0
女子そんなにひどくなかったと思うけどな

826:大学への名無しさん
12/02/26 22:21:39.34 69W4DA+qO
>>824
見た感じ俺の自信あるところとはだいたい一致してるしけっこうできてんな

827:大学への名無しさん
12/02/26 22:26:39.76 4BolOvQq0
>>824

ラストの桁が一致しないな

828:大学への名無しさん
12/02/26 22:27:00.08 JlKUEApR0
>>824
そこそこ一致
少なくとも絶対合ってるだろうっていう(1)とかはほとんど一致してるわ

829:大学への名無しさん
12/02/26 22:27:11.26 gSsdxp7C0
35になった

830:大学への名無しさん
12/02/26 22:27:43.07 WcjigNHx0
やべ、縮合重合って書いてあった
付加重合に見えて6しか書かなかったわオワタ

831:大学への名無しさん
12/02/26 22:28:08.02 1o4BQdIwO
>>829
よう

832:大学への名無しさん
12/02/26 22:28:41.44 JlKUEApR0
>>830
よう俺
きっと部分点あるさ、きっと...

833:大学への名無しさん
12/02/26 22:30:04.50 WcjigNHx0
>>832
化学の記号問題って答え2つあるとこを1つしか書かなかったり1つは正しいのでもう1つは間違ったの選んだりしてる時は
部分点あるのかね

834:大学への名無しさん
12/02/26 22:30:40.39 vfXHq6WN0
どっちも部分点はあるらしいから2つ書くのがコスパ高いとか聞いた

835:大学への名無しさん
12/02/26 22:31:00.72 uWv+B7eJO
ラスト20秒で36から35にした

>>824と俺と違うとこさらしてみる
ヨウ素中性子 78
銀析出 16
6-3 5のみ
7-1 2のみ

とか

836:大学への名無しさん
12/02/26 22:31:23.95 JlKUEApR0
>>833
知らない
俺は無いって聞いたけど、なんか物理化学は謎の部分点あるって噂だしワンチャンな

837:大学への名無しさん
12/02/26 22:31:35.93 vfXHq6WN0
>>835
おー俺と一致

838:大学への名無しさん
12/02/26 22:31:58.29 69W4DA+qO
>>835
上二つ一致かもしれん
下は覚えてないが

839:大学への名無しさん
12/02/26 22:33:16.55 1o4BQdIwO
7ー1は35でしょ

840:大学への名無しさん
12/02/26 22:33:22.94 JlKUEApR0
>>835
上二つはさっきの奴と不一致で落ち込んでたけどお前と一致したわ
握手

841:大学への名無しさん
12/02/26 22:33:24.52 69W4DA+qO
化学はあるけど物理は意外に厳しい気がした ソースは昨年の開示

842:大学への名無しさん
12/02/26 22:34:22.33 JlKUEApR0
というか物理の2番が参考書見て考えても今ひとつ良くわからんのだけど、あれどうなんの?

843:大学への名無しさん
12/02/26 22:35:36.61 vfXHq6WN0
物理2番最後って三角関数の微分とか使ったんだけど点もらえるかな

844:大学への名無しさん
12/02/26 22:36:25.83 7jUykD5s0
7-iの④の白色沈殿ってNH4Clなの?NaHCO3じゃないの?

845:大学への名無しさん
12/02/26 22:36:50.52 vfXHq6WN0
>>844
それであってる

846:大学への名無しさん
12/02/26 22:37:16.86 4BolOvQq0
化学は部分点確実にある

去年、計算1問正解、記号完全一致なし(一方のみ正解が5,6個)でも開示40だったから

847:大学への名無しさん
12/02/26 22:37:39.70 jsVqU5r20
高さの差

848:大学への名無しさん
12/02/26 22:38:06.43 Hh3jwCvK0
去年は化学得点調整されたんでしょ?
だったら今年と平均あまり変わらなそう

849:大学への名無しさん
12/02/26 22:38:12.56 JlKUEApR0
そういえば俺の教室でじいさん先生が訂正の紙表で配っててもう一人の先生に「あ、やっぱ表で配っちゃダメだった?うっかりしてたー」とか言ってたの思い出したw

850:大学への名無しさん
12/02/26 22:39:04.85 69W4DA+qO
>>849
東工大のそういうユルさ好きだわ

851:大学への名無しさん
12/02/26 22:39:15.88 uWv+B7eJO
たぶんこうだよね?

a HF
b 水
c NaOH
d NH3
e HCl
f SiO2
g NaCl
h C
i P

Cがカルシウムかで迷ったけど
NaOHって乾燥させたら何残るんだ

852:大学への名無しさん
12/02/26 22:40:28.17 WGf1W2Al0
俺の教室は解答用紙が表で配られたぞ

853:大学への名無しさん
12/02/26 22:41:27.61 JlKUEApR0
え?解答用紙表は全教室じゃないの?
なんか当たり前のように表で配ってたからそういうもんなのかと思ってた

854:大学への名無しさん
12/02/26 22:41:52.98 1o4BQdIwO
試験官のおっちゃんって可愛いよな?

855:大学への名無しさん
12/02/26 22:43:17.77 SHD3Rn380
>>835
確かにヨウ素の中性子の個数は78だね、1周期分間違えた
6-3も5だけだた、同位体だもんなあ…
他わからん

856:大学への名無しさん
12/02/26 22:44:17.75 U5P+o7A20
解答用紙は表で配られる
訂正紙は裏

訂正紙は裏でもスケスケだったけどなwww

857:大学への名無しさん
12/02/26 22:45:07.33 1o4BQdIwO
みんなありがとう
化学100いってるくさいわ

858:大学への名無しさん
12/02/26 22:45:30.56 84jVWzoS0
なんなんだこのまったりした雰囲気はw

859:大学への名無しさん
12/02/26 22:45:41.12 U3kcQwWq0
コンデンサーの解き方が分からないんだけど

860:大学への名前無しさん
12/02/26 22:45:56.60 2Zt90AuE0
さーて 来年の受験の勉強でもするか

自己採点で今回の数学180点くらいだったんだけどみんなの最強の数学問題集教えてちょ

青チャ+プラチカの俺にはこれが限界だったのよ

861:大学への名無しさん
12/02/26 22:46:02.55 t3637/N50
>>851

NaOH(固体)が残るよ

862:大学への名無しさん
12/02/26 22:46:28.62 Y0KMmu080
>>855
6-3見直したときに5番がなぜか同族元素じゃなくて同周期に見えて悩みに悩んで1だけ選んだわww
これだけで7点とかなくなるんだよな…
あはははははははははははは

863:大学への名無しさん
12/02/26 22:46:28.83 OkNskTwi0
>>857
凄すぎワロタw

864:大学への名無しさん
12/02/26 22:46:47.38 vfXHq6WN0
>>860
新演習

865:大学への名無しさん
12/02/26 22:47:10.26 vfXHq6WN0
>>860
ミスった
新数学演習

866:大学への名無しさん
12/02/26 22:49:42.16 U5P+o7A20
>>856
間違えた
解答用紙も裏で配られたんだった
数学の解答用紙が裏で配られて透けて6番って見えたからそこで「6問かよ....」って思った

867:大学への名無しさん
12/02/26 22:50:40.68 b8YztTYe0
Pの単体ってPでよかったんか… P4とかなかったっけ

868:大学への名無しさん
12/02/26 22:51:09.31 uWv+B7eJO
>>861
なんだそのオチw

今自分のヨウ素中性子の解答見たら
筆算のとこは78って書いてて
問題の近くに7γみたいな(書き順的に数字じゃない)のが書いてあるんだが、
こんなので合格発表まで苦しめられるんだろうな・・・はあ

869:大学への名無しさん
12/02/26 22:51:09.94 vfXHq6WN0
>>867
たぶん黄リンだしP4だと思う

870:大学への名無しさん
12/02/26 22:51:30.14 4BolOvQq0
計算用紙確保のためにホチキス外した人いる?

871:大学への名無しさん
12/02/26 22:52:00.55 JlKUEApR0
化学以外の解答用紙は裏で配られてたはず

872:大学への名無しさん
12/02/26 22:53:09.05 JlKUEApR0
>>870
隣のやつが試験始まった瞬間に問題用紙バラバラに破ってた
何やってんだこいつと思ってたらそういうことか

873:大学への名無しさん
12/02/26 22:54:22.32 U5P+o7A20
破るなとか指示なかったっけ?

874:大学への名無しさん
12/02/26 22:54:57.16 1o4BQdIwO
やべえ…P4だわ…

875:大学への名無しさん
12/02/26 22:55:03.63 t3637/N50
化学の訂正用紙は計算用紙にちょうどよかったな。使ってないけど。

876:大学への名無しさん
12/02/26 22:57:45.39 7jUykD5s0
あんま自信ないけど電磁気晒してみよう。イプシロンゼロはεで書く
(a)εS/d
(b)A:-(d-x)Q/d、B:-xQ/d
(c)x(d-x)Q^2/2εSd
(d)(d-2x)Q^2Δx/2εSd、(d-2x)Q^2/2εSd
(e)0<Q<√(kεSd)、√{(2/m)(k-Q^2/εSd)}
(f)(Q/4)√{(2/m)(k-Q^2/εSd)}

877:大学への名無しさん
12/02/26 22:59:01.69 vfXHq6WN0
>>876
俺もだいたいそんな感じ
後半微妙だけど

878:大学への名無しさん
12/02/26 22:59:43.87 Y0KMmu080
>>859
Q_aとQ_bの和が-Qになることと極板A,Bの電位が等しいことだけで[A]は解ける

879:大学への名無しさん
12/02/26 22:59:56.51 JlKUEApR0
マイナスつけるの忘れてた死のう
ぶ、ぶぶんてん...

880:大学への名無しさん
12/02/26 23:01:05.06 4BolOvQq0
物理は正負が重要です

881:大学への名無しさん
12/02/26 23:01:40.34 uWv+B7eJO
P4うわああああオワタ気分/(^0^)\

882:大学への名無しさん
12/02/26 23:03:09.32 t3637/N50
スイッチ開いてると思い込んでたわ・・・・。オワタ・・・orz

電気力線の本数→電場→電位→Q  で頑張ってた俺涙目

883:大学への名無しさん
12/02/26 23:03:12.31 vEI7i2+W0
2(E)(F)何点だろ。20点くらい?

884:大学への名無しさん
12/02/26 23:06:02.40 ldiGZMYE0
>>747
包茎のカス野郎が、このスレに来るんじゃねぇよ。

885:大学への名無しさん
12/02/26 23:14:43.16 OkNskTwi0
>>876
ほぼ一致。Q>0忘れたが
ただ最後時間なくて答えを回答欄にかけんかった。導出のみ

多分
力学35
電磁機45
熱波動25 くらいかなあ

886:大学への名無しさん
12/02/26 23:18:13.78 gSsdxp7C0
√2kεSd にならん?

887:大学への名無しさん
12/02/26 23:19:19.66 vfXHq6WN0
>>886
なったかも
良く覚えて寝絵や

888:大学への名無しさん
12/02/26 23:19:39.10 7jUykD5s0
>>885
Q>0は自明だしいらないかなとも思ったけど一応
(f)まで一致してる人がいるなら大分期待できそうだ
ラストは微分まがいのことしたけど

889:大学への名無しさん
12/02/26 23:20:52.04 JlKUEApR0
コンデンサーって出来るやつには簡単だったのか...

890:大学への名無しさん
12/02/26 23:21:59.53 4BolOvQq0
何の参考にもならないかもしれないが
問題冊子ページ数の推移

  H23→H24
数学 8 12
英語 11 11
物理 14 16
化学 20 24

H23はホチキスなし H24はホチキスあり


891:大学への名無しさん
12/02/26 23:23:07.36 OkNskTwi0
>>888
おれも座標をcosで表して電荷の式にぶっこんでそれらしきものが出ただけなんだけどね
部分点に期待する

892:大学への名無しさん
12/02/26 23:23:23.90 t3637/N50
英語適当に数えたら1416語と881語だった。

893:大学への名無しさん
12/02/26 23:29:05.92 Y0KMmu080
ほう
英語は分量減ったように感じたが去年と同じくらいなのか

894:大学への名無しさん
12/02/26 23:30:05.46 BJLu9GbI0
>>886
俺はそうなった

895:大学への名無しさん
12/02/26 23:30:36.12 7jUykD5s0
>>889
[A]は電気容量、Q=CV、静電エネルギーの理解
ラストは大きさ一定の力がした仕事がエネルギー変化になる
[B](e)は実質力学。xの係数が負になるよう範囲決定、角振動数はいつもの
(f)は時間tをとってPの振動の式としてxをtで表し、そこからIの式をつくる

だと思ったが……違うかなあ

896:大学への名無しさん
12/02/26 23:31:46.15 4BolOvQq0
去年より読みやすく把握しやすかったのは確か

897:大学への名無しさん
12/02/26 23:32:09.04 Idg40rVf0
今年の和訳と英作簡単じゃ無かった?
1は分量の割に配点が2と変わらないから内容理解ほどほどで読み飛ばして和訳と英作中心にやった

898:大学への名無しさん
12/02/26 23:32:24.48 vfXHq6WN0
>>895
流れは同じ
答え合ってないと殆ど点貰えなそう

899:大学への名無しさん
12/02/26 23:35:27.61 OkNskTwi0
>>897
英作は楽だったけど、和訳が多少難しいのもあったって感じかな

900:大学への名無しさん
12/02/26 23:36:10.28 JlKUEApR0
今年の英語は記号が難しかったと思った

901:大学への名無しさん
12/02/26 23:36:26.33 Y0KMmu080
>>898
マジかー
dの答え間違えたし[B]は方針しか書いてないわ
なかなかどうして合格は厳しいな

902:大学への名無しさん
12/02/26 23:38:17.35 IKH/+d0lO
今さらだが物理の記述枠小さくね?

903:大学への名無しさん
12/02/26 23:38:27.47 4BolOvQq0
英語ので差が付きそうなのは

yet-to-be / but so far the law holds / lineage

当惑 / 一連 / 確認/ (実験を)行う 

かな

904:大学への名無しさん
12/02/26 23:38:49.00 Idg40rVf0
数学みたいに厳密な答案を求めてるわけじゃ無いからな

905:大学への名無しさん
12/02/26 23:40:16.59 7jUykD5s0
>>897
極板から受ける力をqQ/2εSじゃなくqQ/εSにしてたようだ
ケアレスミス……物理は70ぐらいかも

906:大学への名無しさん
12/02/26 23:41:14.39 7jUykD5s0
安価ミス、>>898

907:大学への名無しさん
12/02/26 23:42:03.42 Idg40rVf0
>>903
まだ~されてない / しかし、今のところその法則は保たれている / 忘れた 文脈と周りの文での使われ方から推測したはず
分からないから dipressionにした / a row of /confirm / conduct これは文章中に無かったか?

908:大学への名無しさん
12/02/26 23:45:13.45 oseTh68H0
解答速報マダ-?

909:大学への名無しさん
12/02/26 23:45:37.46 b1eJo6G90
英語2010より難しく感じたんだが…
こりゃ終わったな

910:大学への名無しさん
12/02/26 23:48:07.66 69W4DA+qO
>>909
超長文対策した?してないならきついと思うけど内容も軽目だったよ

911:大学への名無しさん
12/02/26 23:48:17.08 BIqWnPIk0
>>903 東進のやつと少し違うな

912:大学への名無しさん
12/02/26 23:50:01.60 4BolOvQq0
>>907

当惑はembarrassmentにした
一連は a chain of これは慶應の単語変換ゲームにあったきがする
conduct は文中にあったな


913:大学への名無しさん
12/02/26 23:50:37.56 vEI7i2+W0
今年は数学易化が一番の爆弾だった
個人的に化学がむずかったんだがあまり共感を得られない…。

914:大学への名無しさん
12/02/26 23:51:30.97 /zEsaitM0
confirmについてはMW3様々やで

915:大学への名無しさん
12/02/26 23:52:45.44 OkNskTwi0
>>913
俺もそう思ったよ
去年と変わらないと思う。

916:大学への名無しさん
12/02/26 23:53:30.30 vEI7i2+W0
当惑 perplex (SVO構文)
一連 a set of (意訳)
確認 confirm
にした。

917:大学への名無しさん
12/02/26 23:54:27.53 b1eJo6G90
>>910
英語が苦手で苦手で…
和訳はまだ取れたりすることもあるんだが、今回英訳多すぎてもう

918:大学への名無しさん
12/02/26 23:54:51.42 Y0KMmu080
>>912
俺はEmbarassing~で分詞構文作ったな

919:大学への名無しさん
12/02/26 23:55:54.71 oseTh68H0
あ、きてたのね

920:大学への名無しさん
12/02/26 23:56:03.14 OEJUZuRv0
今家に着いたのでパソコンから自分のレス抽出したら2日で30以上あった・・・。
結構書き込んでたんだなあ。

921:大学への名無しさん
12/02/26 23:56:28.79 BJLu9GbI0
当惑 confused
一連 those(苦し紛れに書いた)
確認 confirm

922:大学への名無しさん
12/02/26 23:56:32.67 OkNskTwi0
あembarrassedでいったがs一個抜かしたかも

923:大学への名無しさん
12/02/26 23:57:37.38 vEI7i2+W0
>>915
よかった。わかってくれる人いて

924:大学への名無しさん
12/02/27 00:01:36.03 4BolOvQq0
後は social dilemma をどううまく(日本語として)まとめるかかな

925:大学への名無しさん
12/02/27 00:03:53.50 69W4DA+qO
一連は a series of使った chainとかでもいいのかな?

926:大学への名無しさん
12/02/27 00:04:05.98 WcjigNHx0
数学簡単だったけども、去年と比べてあんまかわらなくない?
みんな何点くらい取れた?

927:大学への名無しさん
12/02/27 00:05:31.67 Y0KMmu080
>>924
あれは完全に直後の和訳だったな
具体の部分は完璧だけど説明は微妙だった

928:大学への名無しさん
12/02/27 00:06:00.64 bVrfK6yI0
>>926
かなり厳しめに見て200くらい

929:大学への名無しさん
12/02/27 00:07:02.37 t/FXt9qR0
>>926
270
でも他の科目死んでて計450とかだから

930:大学への名無しさん
12/02/27 00:08:16.62 6KuDNmqL0
敷布団

931:大学への名無しさん
12/02/27 00:11:07.39 AGXTvdr10
>>926
175くらい

数175
英85
物90
化60くらいかな

932:大学への名無しさん
12/02/27 00:11:29.64 MNfYkBeB0
掛布団

933:大学への名無しさん
12/02/27 00:15:57.82 a1Yq60Dn0
>>926
最低210~最高255。おそらく230程度

数230 英60
物70  化70
かなー。1類だが受かるかな?

934:大学への名無しさん
12/02/27 00:16:57.66 W75qS4uZ0
上の方で最低点430とか450とか言われまくってるけど、そんなに取れねえ
数学も190が限界

935:大学への名無しさん
12/02/27 00:17:41.88 Y8s/v/Qpi
確率間違えたわ


936:大学への名無しさん
12/02/27 00:17:47.52 6TC62txz0
>>914
MW3はまだやってないが、MW2とBOを英語音声+英語字幕やってると表現身につくよな
BOはYou fucking son of a bitchとかまず英作文では使わない表現も多いがw

937:大学への名無しさん
12/02/27 00:20:10.75 jyBlup/L0
Dragovich Krebchenko Steiner ALL Must Die......

938:大学への名無しさん
12/02/27 00:22:30.14 t/FXt9qR0
上のは工作員も混じってたと思う

939:大学への名無しさん
12/02/27 00:23:54.87 t/FXt9qR0
研究室で禁日本語なんだっけ東工大

940:大学への名無しさん
12/02/27 00:24:11.62 Wfsk8nwB0
数学はゲロ厳しく見積もると150
 あまめに見積もると250



941:大学への名無しさん
12/02/27 00:24:13.51 JuLChFhZ0
希望的観測すると2010年のとき最低点545だからセンター分220引いて325+数学で+30
最低点355点もアリだろ!!

942:大学への名無しさん
12/02/27 00:26:38.66 WDEseOUc0
>>941
そうなってくれたら歓喜

943:大学への名無しさん
12/02/27 00:27:03.78 6TC62txz0
BOが分かる人がいるとは
BOはアサルトライフルつかうより軽機関銃使う方が死に方がグロいからあえて軽機関銃を使ってる

944:大学への名無しさん
12/02/27 00:27:30.35 AGXTvdr10
いつも有機でかせいでたから今日のは詰んだのが痛いなあ

945:大学への名無しさん
12/02/27 00:28:57.29 t/FXt9qR0
スレ内で400点前後が多数居ます。ということは
(点数分布がボルツマン・マクスウェル分布みたいになってるとして、
自己採点補正も考慮して)
400~420ぐらいかな

946:大学への名無しさん
12/02/27 00:30:40.52 WDEseOUc0
数学180
英語80
物理100
化学60
で4類受かってくれ

947:大学への名無しさん
12/02/27 00:35:33.79 t/FXt9qR0
物理150きたー→110だった
このショックやばいよ;;

948:大学への名無しさん
12/02/27 00:36:22.73 g/gA19lY0
BOは一年以上前だろ?
まだゲームしまくってたって人も多いだろうしな

あー俺以外のすべての受験者がセンター実は600行ってなかったとかないかなー

949:大学への名無しさん
12/02/27 00:38:09.74 I6vqJOdF0
赤本の攻略アドバイス応募したいんだけど、応募フォーム見つからなくね?

950:大学への名無しさん
12/02/27 00:38:17.55 uqgTn8CUO
理科大慶應は受かってたけど早稲田は補欠だった

数学180
英語70~100
物理70~90
化学70~90
計390~450
東大OP東工大OP東工大実戦がD
河合全統E 駿台全国E

こんなオレでも頑張った
1年間ありがとう

951:大学への名無しさん
12/02/27 00:39:26.80 6TC62txz0
そうだよ
かといって、10月頃に発売のMW3やるのもなと思ったからBOとMW2をちまちまやってた
早稲田受かって浪人回避したからPC組んでMW3やろうかと思うんだがivy延期の噂が流れてるんだよな

952:大学への名無しさん
12/02/27 00:46:49.18 AGXTvdr10
明日日商簿記の参考書買ってこよう

953:大学への名無しさん
12/02/27 00:50:30.34 bCUoGRvO0
慶應理工と早稲田理工で迷ったら早稲田理工においで

・山手線高田馬場駅(新宿と池袋の間)から徒歩10分と立地抜群 (慶應は神奈川の日吉と矢上のクソ田舎で6年間)
・東京メトロ副都心線西早稲田駅が大学構内にあり通学しやすい
・高田馬場駅周辺は学生街となっており、早稲田通りにはラーメン屋や格安定食屋さんなどがひしめき合っていて
「ザ・大学生活」と言えるような生活を送れる(慶應の日吉は夜にはオバケが出てきて肝試しができそうなくらい殺風景な住宅街)
・真正面に学習院女子大学があって嫁にも困らない。(入学式では多数の女子大生のお姉さま方に囲まれて勧誘される。)
・早稲田の植民地女子大(女子大生を食い荒らすことができる大学)の数は18世紀の大英帝国並み
(早稲田植民地女子大・・・日本女子・学習院女子・東京女子・白百合女子・共立女子・大妻女子・東京家政・十文字女子・昭和女子・跡見学園女子etc)


954:大学への名無しさん
12/02/27 00:51:06.25 bCUoGRvO0
・サークルも腐るほどある(テニスサークルだけで300以上あり日本で最大規模のサークル数を誇る。ラケット持ってなくても良いサークルからガチサーまでいろいろ)
・ゆとりのカリキュラム(早稲田は学年を重ねるにつれて楽に。慶應は1年は楽だが2年以降鬼畜)
・文系就職にもめっぽう強い(一橋(笑)っていうぐらい。文系憧れ5大商社トップの三菱商事に早稲田情報理工(220人程度)からだけで4人も採用。
ちなみに慶應法は480人で5人、一橋は大学全体で8人(筋肉モリモリ体育会&帰国子女ばっか)。理系は商社なんて全然受けないのにこの優遇具合(慶應理工は0))
・歴史もある(慶應理工は昔藤原工業大学と呼ばれていてお荷物学部だった(お父さんに聞いてごらん))
・だから出世できるのも早稲田理工(勝ち組メーカーキヤノンの理系管理職者数1位は早稲田理工68人、2位は東工大40人、・・・・・18位でやっと慶應理工10人)
キヤノンは早稲田機電系院卒なら全通と言われるくらいの早稲田理工閥)
・東大大学院の他大学出身者No1は早稲田 (慶應理工は慶應理工院の受験日と東大院の受験日を被らせて東大に流出しないようにしている)
・早稲田はNTT系列最高難易度のNTT研究所にも4人も行っていて(推薦がある) 研究にも強い。
URLリンク(www.cs.waseda.ac.jp)



955:大学への名無しさん
12/02/27 00:55:14.61 bt36SF++0
>>876
(b):A-(d/2-x)Q
じゃないか?符号どっちか忘れたけど。
とりあえずd/2でAとBが対象にならんとおかしいと思うんだが。

956:大学への名無しさん
12/02/27 00:59:39.16 VSecbKey0
対称になってるだろ

957:大学への名無しさん
12/02/27 00:59:52.50 Wfsk8nwB0
>>955
>>876の(b)の解答は一応d/2で対象だと思うんだが・・・。

わかりづらかったらx=d/2+t とでも置くとわかりやすいかも

958:大学への名無しさん
12/02/27 01:01:07.05 bt36SF++0
>>957
ほんとだ。すまん。

959:大学への名無しさん
12/02/27 01:01:28.09 AGXTvdr10
d/2で0になるから対象になってるよ

960:大学への名無しさん
12/02/27 01:03:48.14 t/FXt9qR0
これから3/9まで日々精神的に病み続けるのか。。

961:大学への名無しさん
12/02/27 01:07:28.21 1Jq76y/s0
明日早稲田教育落ちてたら来年の勉強始めようかな

数学150~200
英語75~100
物理75~100
化学30~55

全部最悪の点数だと絶対落ちる
勝負は英語がどれだけ合ってるかだな…

962:大学への名無しさん
12/02/27 01:07:57.44 bt36SF++0
今見たら、おれd-2xにしてたわ
もう間違えたことはわかったから、どうしてAとBの和が-Qになるのか知りたい。
0じゃないのか。。。

963:大学への名無しさん
12/02/27 01:09:13.81 Wfsk8nwB0
おいらは今から英語勉強するよ。落ちてもうかっててもためになるしね。
というかもうちょいのびのび英語勉強したいのです

964:大学への名無しさん
12/02/27 01:10:54.06 Wfsk8nwB0
>>962
まず、接地してるのでA,Bについては電荷量保存は成り立たない、成り立つのはPだけ


965:大学への名無しさん
12/02/27 01:13:50.16 W75qS4uZ0
>>963
これからどうやって英語勉強していけばいいんだろう…
何かコレやると良い!みたいなのありますかね?当方駿台の東工大実戦英語偏差38ですた

966:大学への名無しさん
12/02/27 01:15:06.23 zTXhqRpM0
数学225
英語65
物理65
化学45
計400 
たのむ、一類受かってくれ…

967:大学への名無しさん
12/02/27 01:16:54.82 Wfsk8nwB0
>>962
求める電荷をQa,Qbとする
A→PとB→Pの電位差がひとしいことから式一つ
つぎにPに注目してA側とB側に帯電している電荷がそれぞれ-Qa,-Qbとなり、その和がQであることよりもう一つの式

これらを連立して答える

968:大学への名無しさん
12/02/27 01:19:58.48 tOc/eKbS0
ちんぽ

969:大学への名無しさん
12/02/27 01:21:09.56 g/gA19lY0
数学130
英語100
物理90
化学80
ぎりぎり400行ってるしワンチャンあるよね


970:大学への名無しさん
12/02/27 01:21:30.85 Wfsk8nwB0
>>965
いや、俺に聞かないでくれよwww
なんか目の前のやれセンターや、やれ校内テストだかに向けた対策してたら結局英語あんま伸びなかった雑魚ですよ
多分俺は君と同類であると思うよ。ちなみに俺の実践英語偏差39ですぜ

971:大学への名無しさん
12/02/27 01:22:26.71 6TC62txz0
英語でゲームやれ
捗るぞ

972:大学への名無しさん
12/02/27 01:22:36.16 zTXhqRpM0
一連の実験を serial experiments
と書かずにはいられなかった 死にたい

973:大学への名無しさん
12/02/27 01:22:37.43 1Jq76y/s0
>>969
マジレスすると英語そんなにもらえてるって自信あるならまだしも
採点厳しいらしいから超得意じゃないならもっと低いと思われ

974:大学への名無しさん
12/02/27 01:25:33.06 TCgGiu9wO
来年受かる

975:大学への名無しさん
12/02/27 01:27:37.76 g/gA19lY0
数学140
英語80
物理90
化学70
380点だ…
頼むよ東工大さん…


976:大学への名無しさん
12/02/27 01:27:44.44 tV3xZDl10
五類で合計ジャスト400ってどうなんだろ・・・・

977:大学への名無しさん
12/02/27 01:31:17.37 QEPnl8IZ0
お前らどうやって採点してるの

978:大学への名無しさん
12/02/27 01:33:25.22 W75qS4uZ0
>>970
そうか、残念だ
まあお互い英語頑張ろうや、4月には大学で頑張れてると信じたいよ

979:大学への名無しさん
12/02/27 01:40:15.89 AGXTvdr10
>>962
合ってるじゃん

980:大学への名無しさん
12/02/27 01:58:51.64 qW9Ni0Gq0
AとBの和のQにマイナスがついてないというような
凡ミスが減らない俺は何を勉強すればいいんだろうか

981:大学への名無しさん
12/02/27 02:05:59.57 sh3LIED00
そろそろ次スレ立てた方が良いと思う。

982:大学への名無しさん
12/02/27 02:07:17.93 0B8Ju70H0
正極と負極逆に書いちまった・・・死にたい
浸透圧の(2)ってπV=一定でやって
3MSh/2(M-2Sh)でいいよな?

983:大学への名無しさん
12/02/27 04:02:47.73 eDRRn2Zc0
次スレたてます。

984:大学への名無しさん
12/02/27 04:15:56.01 Imp3QRHh0
河合で浪人してた人いますか?
最初のテストでどのくらい取ればTテキストの認定が下りるんでしょうか?
問題のレベルとか教えてください

985:大学への名無しさん
12/02/27 04:26:01.63 eDRRn2Zc0
次スレ立てました。

[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ199
スレリンク(kouri板)

986:大学への名無しさん
12/02/27 04:34:06.55 ukudlwoRO
数210
英80
物80
化90

4類

987:大学への名無しさん
12/02/27 04:42:45.17 Cj56teSx0
2週間ぶりに抜いた
精液の量にワロタww

988:大学への名無しさん
12/02/27 07:00:09.94 sh3LIED00
>>987
お前…ww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch