数学の基礎ってなんなの?at KOURI
数学の基礎ってなんなの? - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
12/02/23 16:10:59.37 ckZ9JLAt0
今年浪人する予定のもんだけど。
数学に一番時間かけて、一番伸びなかった…。
皆基礎基礎いうけど、基礎ってどういうもの?
教科書読んでればいいの?チャートやってればいいの?
標準問題と言われるものをずーっとやってきたけど、参考書で解けそうだ、と思っても
大学の赤本みりゃ解法思いつかぬ。

標準問題とける→基礎ができてる ではないのか?
多分、俺と同じ疑問を持っている人は多いんじゃないかと思う。
浪人、現役問わず、基礎とか基本とか言われるものについて語り合い、今後の勉強に生かそう。
何が悲しいって、報われない努力ほど悲しいものは無いぞ。

2:大学への名無しさん
12/02/23 16:12:44.79 Rq+G5gKdO
数学出来ない俺から一言

解説の為の解説よこせ

3:大学への名無しさん
12/02/23 16:46:22.68 1h8ct01h0
まず定義を読む。(この時点では意味不明)
教科書例題レベルの問題で記号、計算を覚える。
もう一度定義を読む。(なんか理解出来た気がする)
問題をこなす。
もう一度定義を読む。(初めの頃の理解不足を認識)
別の分野を進める。
もう一度定義を読む。(関連性や類似性に気がつく)
この流れが鉄板だと思うけど。




4:大学への名無しさん
12/02/23 17:00:37.32 PrDcZNLwi
二次関数の判別式はどこから出てきたの?
解と係数の関係はどうして成り立つ?
ベクトルの内積が0のとき直交するのはなぜ?
どうして微分係数が接戦の傾きなの?
余弦定理はなぜ成り立つの?
この辺がさっと答えられれば基礎ができてるんじゃね
公式の成り立ちを考える事が基礎を作るんじゃないかとおもう

5:大学への名無しさん
12/02/23 21:09:13.57 1HY2ikEr0
数学の基礎といえば
自然数だ
まずはペアノの自然数論を読め

次は整数論だ
整数といえばセールの数論講義を読め

次は有理数だ
有理数といえば商環だ
代数系入門でも読め

次は実数だ
これはデデキントがおすすめ

次は複素数だ
ガウスに遡れ

次は四元数だ
これはハミルトンだがコンウェイの本がいいぞ

次は八元数だ
リー群の表現論を読め


6:大学への名無しさん
12/02/24 03:39:11.08 AsdUJgFI0
確かに基礎やれと言われてもなにやっていいかわかんないよな

基礎的な問題集をやればいいのか
それ以前の事項なのか


7:大学への名無しさん
12/02/25 13:23:18.89 SOnGmsFn0
数学の問題集は途中の計算が抜けているものばかりだから、
それで数学が嫌になっちゃうんだよ。

8:大学への名無しさん
12/02/25 13:44:18.75 Q9Awp/vO0
>>5
こういうやついるよな
人より一歩進んで難しいこと言っちゃってる俺かっけーなやつ

9:大学への名無しさん
12/02/25 13:51:12.25 +es7/3fbO
>>8
同感
人に分かりやすく説明できない奴は、結局難しいこと言っているように見えるだけで馬鹿なんだよな

10:大学への名無しさん
12/02/25 13:54:12.63 csz9hgtu0
これで分かったかい、お前の偏差値が低いわけが。
おごりたかぶった心で勉強すれば数字も記号もガチガチに固まってしまうんだッ!
心のこもってない数学は、ただの数字と記号の固まりだ!
数学じゃねえ!おまえの数学がそれなんだよ!

11:大学への名無しさん
12/02/25 14:02:37.93 Q+KD3o7cO
計算だろ
99×99までは楽に解けるようにしとけ

12:大学への名無しさん
12/02/25 15:44:57.99 Ia8ItNkz0
本屋で
数学基礎論
ていうのを探して読むといい

13:大学への名無しさん
12/03/02 20:45:05.50 HEXusbKkO
寧ろ定義が分からないとヤバい

14:大学への名無しさん
12/03/02 21:49:42.68 NoJ/Tmf60
数学の基礎ってチャートと一対一まで基礎だと思うんだ
基礎=簡単なわけではなくて

15:大学への名無しさん
12/03/02 21:53:18.80 K+blXZKC0
基礎なんてすっとばせまともに取りかかったら嫌になるぞ
応用問題やって慣れてから基礎に立ち返れ
要は慣れだよ慣れ

16:大学への名無しさん
12/03/02 21:59:28.28 exK72Pcd0
教科書理解は<はじめからていねいに>などの
教科書を読みやすくした系をすすめる

教科書理解が済んだらプラチカ等の ある程度網羅性の高い
入試標準的な問題集で気に入ったものを最低2周はやる

基礎ってものの範囲はよくわからんが、上記位丁寧に学習すれば
ほとんどの問題に対してある程度の対応力は付く、と思うぞ


17:大学への名無しさん
12/03/02 22:24:51.99 qv+xkJ8H0
>>15
同意。

18:大学への名無しさん
12/03/02 22:28:36.76 zkNIXZzoO
高校数学の前置き→教科書に載ってる問題(章末除く)
基礎→チャートみたいなやつ
応用→見知らぬ問題を一から考察してチャートで見につけた解法とか駆使してとく

だと俺は思ってる

19:大学への名無しさん
12/03/02 22:29:17.97 35TwWc+60
ぶっちゃけ数学は学校の授業について行けないようなら早々に諦めるべき
才能ある奴がチャートの基本例題と重要例題を理解して問題集何回も復習して
ようやく入試本番で合格点にギリギリ届くような教科。得点源として扱うのは困難
そこそこまじめに学校の授業受けて学校のテストの点伸びないようなら
入試に数学を使うのは諦めるべき

20:大学への名無しさん
12/03/02 22:49:22.10 rdjH0Nve0
チャートも大事だろうけど、
過去問研究に時間が取れてなかったのかもよ

21:大学への名無しさん
12/03/02 23:51:18.83 u7aoKIFv0
>>19
相当苦労したんだな


22:大学への名無しさん
12/03/11 11:41:57.14 9x8f+ALXO
定義を正しく理解しつつおぼえる。
公式がいみするところを理解しておぼえる。
方程式不等式がいみするところの図形的解釈を理解する


23:大学への名無しさん
12/03/11 11:45:16.47 EHSNIsp+0
まずは教科書の定義を完璧にしよう
次にその定義を使ってどうやって問題を解くか覚えよう
そしてその知識でどうやって入試問題を解くか考えよう


24:大学への名無しさん
12/03/11 11:50:08.76 13+TQjroO
チャートの応用問題とかを基礎を駆使して解くことで初めて身に付くんじゃない

25:大学への名無しさん
12/03/11 14:47:08.28 9qTIl2JH0
学校レベルの基礎・・・単純に公式を使うだけで解ける問題が、できるようになるまで

入試レベルの基礎・・・白~蒼チャートの例題にあるような、パターン問題が解けるようになるまで

26:大学への名無しさん
12/03/12 21:22:38.80 ac3sk0No0
解説に書き込みしていくといいと思うよ
理解の助けになるからオススメ
俺は現役のとき数学凄い苦手だったけど
浪人で書き込み勉強により得意になり本番は数学の勝利で京大うかった

27:大学への名無しさん
12/03/12 21:28:57.80 2T3qgNl00
センターも苦しんだんだよな。
チャートが解けてもセンターが時間内にとけずズタボロ
なんてよくあることだ。

センターは同じ問題を制限時間を厳守して
時間短縮を意識しながら毎日やるべきだ。

できるようになったら、直前1ヶ月とか2週間とかに
もう一度制限時間厳守でやるべき。

28:大学への名無しさん
12/03/12 21:35:02.29 AAMaokyaO
>>1のレベルはどのくらいなん?それにもよると思うけど

29:大学への名無しさん
12/03/15 23:58:26.11 38ZHD059O
四則演算

30:大学への名無しさん
12/03/17 11:10:24.75 SEC8+5oA0
基礎問題精巧を何度も何度も繰り返す。
それがキツイならもっと薄い本を何度も繰り返す。
反復練習していくうちに理解が深まるはず。

31:大学への名無しさん
12/03/17 15:44:22.57 tvChkEBRI
ナルホド


32:大学への名無しさん
12/03/21 01:18:09.37 Of20sTEj0
>>30
英語は基礎問題精講とか基礎長文問題を二回と
桐原の頻出を3回やったらできるようになったが
センターで190点ぐらい
数学もほんとに基礎問題せいこうを繰り返すだけで大丈夫?
数学苦手な俺が、いとこに教えなきゃならんので
ほとほと困ってる

33:大学への名無しさん
12/03/21 01:20:09.91 p+aJBOuw0
>>32

お前池沼か?

34:大学への名無しさん
12/03/21 01:44:53.03 Y34XCwtx0
基礎って計算力はもちろんだが、考える力っていうのが一番の基礎じゃないかな。どうしてこうなるんだろうとか、なんでこうすれば上手くいくorいかないんだろうみたいなのを考えるって凄い大切なこと。

35:大学への名無しさん
12/03/21 01:51:28.01 lP01YZ0+0
>>34
普通の旧6までなら考える力なんてほとんど必要ないやん。せいぜい条件に注意するくらいでその域を出る問題なんて殆どない。

36:大学への名無しさん
12/03/21 01:56:01.90 Y34XCwtx0
>>35
確かにそうだけどつまらなくないか?
勉強する意志があるんだからちゃんと勉強してほしいんだよ。今後も役に立つよ絶対。

37:大学への名無しさん
12/03/21 02:42:07.74 b2hHfqCT0
いちからわかりやすいく
とうたってる参考書は

はじめの5ページまで


38:大学への名無しさん
12/03/21 15:11:32.85 FvmWr04F0
数学で完璧を求めたら受験失敗するぞ
崩れない8割が最強


39:大学への名無しさん
12/03/21 17:00:20.56 q3a0KjAa0
1対1極めたら基礎固まったなー
っておもえるよ

40:大学への名無しさん
12/03/25 04:09:55.49 S/MWJ5n40
実際1対1極めたらど大抵の大学で合格点だろう

41:大学への名無しさん
12/03/29 07:18:03.16 mVwOIRAc0
>>1
つ【高校数学未満】中学数学の勉強の仕方1
スレリンク(kouri板)

42:大学への名無しさん
12/03/29 07:45:43.78 lepSGDt10
一対一極めても足りない大学ってどこ?

43:大学への名無しさん
12/03/29 09:10:28.36 fbz2KYAm0
1Aから3Cまでの基礎問をしっかり解けるのって結構な力が要るよね
本来はその辺りに穴があるのに、
それに気付かず標準問題を始めちゃうから分からなくなるのだと思う

44:大学への名無しさん
12/03/30 07:16:52.54 Yx+xo2X+0
論理と場合分けの技術、計算処理
俺は文系だったから、これが生命線だった(整数とか確率とかね)

45:大学への名無しさん
12/03/30 07:39:45.51 ZITL2BHk0
科目に関わらず、基礎が何かは惑わされやすい
参考書タイトルでいうと、O(オー)文社とZ(ゼット)会は本来の基礎よりやや上であることが多い。
特定の企業を貶める意図はないので、念入りにイニシャル伏字にしておいた


46:大学への名無しさん
12/04/07 00:05:59.41 JJ+L5XPq0
斉藤先生の「数学の基礎」はいい本

47:大学への名無しさん
12/04/10 12:49:47.06 M9NpWmY/0
数学の辛いところは小学生の頃から真面目にやってないと、
センターレベルですら四苦八苦してしまうこと

48:大学への名無しさん
12/07/05 19:43:56.71 wF86mX1D0
49より小さくて、49と互いに素な自然数の個数は?

49:大学への名無しさん
12/07/05 20:58:09.85 V9xVb8lGO
難しすぎる

50:大学への名無しさん
12/07/05 21:50:56.33 N0iJfZnI0
多すぎて数えるのがめんどくさい

51:大学への名無しさん
12/07/05 22:57:52.05 wF86mX1D0
7*7

52:大学への名無しさん
12/07/06 23:53:43.90 qvCnq8EH0
1,2,3,4,・・・で16こ どや

53:大学への名無しさん
12/07/07 16:25:40.28 GP3U5KS70
まず、公式を覚えること。以外にこえが出来ていない人が多い。
そして公式が使えることと、導けること。図形は証明できること、
確立、ベクトルは定義も理解すること、関数、グラフは式をグラフで
書けること。応用問題というのは結局ひとつの問題の中に5つくらいの
基礎が入ってるだけ。例えば2010年の東大理系数学では教科書の例題から
円柱の体積→対称式→2次関数→合成微分→増減表と一問にこれだけの
基礎が入り、流れになってる。いかにいかに基礎が大事かを示している。

54:大学への名無しさん
12/07/07 20:04:29.30 pi0wxSmN0
>>53
>まず、公式を覚えること

最低の勉強法だな。お前になんぞ数学の勉強法をかたる刺客はない。
アホのお前が糞勉強法を披露すんなカス。死ね

55:大学への名無しさん
12/07/08 02:54:33.18 yFzKpuYE0
>>53
誤字脱字が多くて説得力ないぞ。

56:大学への名無しさん
12/07/08 14:05:43.36 BPBMi3Z60
まあまあ

57:大学への名無しさん
12/07/10 09:53:43.89 B2gZQyLJ0
きそがボロボロなんでやり直したい





58:大学への名無しさん
12/07/11 01:25:12.14 DW0241klO
マジレスするか。
とりあえずまずはチャートの基本例題から始めろ。んで、これらは基本知識として確実に覚えること。ただ丸暗記してもだめだよ。その問題が何をさせたいのか、何を知ってればその問題をとけるのかを吟味しろ。それが理解するってことだ。んで、理解すべきことを暗記しろ。
それが終わったら標準例題を基本例題の知識だけで解く訓練しろ。そーすりゃ数学なんぞ所詮基本例題の組み合わせだって気付くさ。

59:大学への名無しさん
12/07/11 22:56:02.67 5dyZYxbl0
問題の半分以上はわからなくて飛ばしてるか暗記してるわ

60:大学への名無しさん
12/07/12 04:39:18.86 +uwzuBm/0
>>59

典型的に数学の力つかないパターン。

by早慶理工合格者

61:大学への名無しさん
12/07/12 09:31:16.94 2b5GDh1V0
早慶(爆笑

62:大学への名無しさん
12/07/12 23:50:14.80 2zH8p6qq0
>>48
小学校の高学年レベル

63:大学への名無しさん
12/07/13 23:48:51.06 p8gkSD2Z0
わからんとこは深く考えずに丸暗記しとけ

64:大学への名無しさん
12/07/13 23:59:24.77 MC6x4h3S0
マセマ繰り返せよ
はじはじ→元気→合格!(テキストのみ)
これだけで偏差値60はいける
この3冊以外はマセマは糞だから合格が終わったら1対1をやればいい
1日2時間1年で700時間あれば、1A偏差値60、2B偏差値50ぐらいはいける


65:大学への名無しさん
12/07/14 01:35:17.44 pYLFJgEH0
そんなにしたら理三いけるわ。

俺なんか1日平均1時間も数学してなかったけど東大理系合格者平均点以上とれたよ(自慢)

要は効率。つまり才能。

66:大学への名無しさん
12/07/15 17:42:35.63 Ta0zMvpe0
標問も1対1も難関大で言う基礎問題が集めてあるってこと
だからスラスラできて当たり前

67:大学への名無しさん
12/07/18 11:46:06.50 oS2KvAfH0
よく、複素数を図形に応用出来るって言うけど具体的にどのように応用するの?

68:大学への名無しさん
12/07/18 11:50:21.99 P4XWyTNa0
複素数平面でggr

69:大学への名無しさん
12/07/18 13:22:38.49 Acc/IgLx0
図形を90℃づつ回転させたときの特徴を実際に回転させなくても
複素数の計算で求められるぜ
画像ソフトで回転処理するとき複素数の計算してたりしてなかったり

70:大学への名無しさん
12/07/18 13:50:51.56 bGGBqQLJ0
どっちだよ

71:大学への名無しさん
12/07/20 15:21:37.86 sw8ipG+K0
1Aから3Cまでの基礎問をしっかり解けるのって結構な力が要るよね
本来はその辺りに穴があるのに、
それに気付かず標準問題を始めちゃうから分からなくなるのだと思う

72:大学への名無しさん
12/07/20 15:38:40.97 O2ZJW1Ba0
基礎問だけで全統記述で偏差値65は行くと思う

73:大学への名無しさん
12/07/21 18:42:12.28 e64ZpQisO
青チャートだけで全統記述数学満点とれる

74:大学への名無しさん
12/07/25 15:11:55.37 upyO1slT0
標問も1対1も難関大で言う基礎問題が集めてあるってこと
網羅系一通りやっただけで過去問解けるんだったら
だれも苦労しないよ。

75:大学への名無しさん
12/07/25 16:33:41.84 /sj833W20
受験から離れた数学の知識を付けたかったら何読むといい?

76:大学への名無しさん
12/07/25 21:19:10.91 er9Xb67q0
『フェルマーの最終定理(新潮文庫)』
『数学ガール』シリーズ

77:大学への名無しさん
12/07/26 23:09:49.78 5JHw/kUq0
問題で「条件を求めよ」て、十分条件だけじゃダメなんだっけ

78:大学への名無しさん
12/07/27 06:53:42.40 i29DD78x0
>>5
これガチで言ってるならちょっとイタいな

79:大学への名無しさん
12/07/28 14:51:56.48 ezIBgghj0
必要十分条件でしょ

80:大学への名無しさん
12/08/13 10:35:26.71 T1XmLxfg0
lal+lbl<1 のとき、x^2+ax+b=0 の2解の絶対値は、ともに1より小さいことを示せ。
この問題の答えってなんだっけ? 休んじゃったから頼む

81:大学への名無しさん
12/08/15 10:19:07.78 6u6RXa610
l2解l<1 でおk

82:大学への名無しさん
12/08/15 11:28:45.80 VBp4UkVPO
36×87ってどうやって計算するんだ?
どんなに時間かけても間違うし電卓で計算しても答えがバラバラになるんだが

83:大学への名無しさん
12/08/18 15:35:45.85 sp+VMgXp0
87×30+87×6=2610+522=3132

36×80+36×7=2880+252=3132

いや、うん、ただやってみただけだ

84:大学への名無しさん
12/09/05 16:45:27.96 twDGVckX0
なんなんだぁ

85:大学への名無しさん
12/09/07 00:21:08.63 k7mtMOlo0
x^2-2mx+n=0 が α≦2 なる解を持つ条件は?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch