12/02/21 23:08:09.22 LVZb9Fbn0
通知は明日あたりに届くよ。
受かった人おめ!
51:大学への名無しさん
12/02/21 23:10:43.38 ncL31erG0
英語も世界史も7割無くて受かったから調整は無いんじゃないか
小論が会心の一撃だっただけかもしんないが
52:大学への名無しさん
12/02/21 23:12:39.98 7zLfLb9F0
受験生時代、早稲法と慶應文と一橋法受かったけど、
慶應法は落ちた
私立文系ナンバー1だと思うわ
53:大学への名無しさん
12/02/21 23:17:00.59 CSe13JO60
受かったけど何で受かったのかいまだにわからない。
ほとんど勘だったのに・・・
こんなんで入学してから本当に大丈夫だろうか・・・心配だ
54:大学への名無しさん
12/02/21 23:18:23.31 +ON05wdq0
世界史も英語も6割で受かった
55:大学への名無しさん
12/02/21 23:24:24.45 ncL31erG0
>>53
慶法は私文で最も進級し易い学部だから心配いらん!
留年枠は内部生がもってっちゃうし
56:大学への名無しさん
12/02/21 23:27:37.88 CSe13JO60
>>55
それを信用していいんだな
信用しちゃうぞ
しかし入学金高いな
57:大学への名無しさん
12/02/21 23:34:08.77 ncL31erG0
>>56
文系進級難易度は
一橋社<一橋経法<慶應法<<<<他
って感じらしい
58:大学への名無しさん
12/02/21 23:42:51.73 ncL31erG0
ところで自分の点数ってわかるの?
59:大学への名無しさん
12/02/21 23:43:54.08 CSe13JO60
落ちればわかる
60:大学への名無しさん
12/02/22 00:20:28.95 OpdcWzPT0
政治学科が第一志望の高1です
受験お疲れ様です
よかったらアドバイスほしいです
61:大学への名無しさん
12/02/22 00:28:18.03 3tR9teqw0
英単語だけは今のうちからやっておく
3年夏に基礎固めをして秋から過去問等で演習に入って万全な実力を養成すべし
62:大学への名無しさん
12/02/22 00:41:04.95 4yaWnHso0
慶應義塾生 (学問、資格、就職等を重視なら慶應<学問のすゝめの書籍を入学生全員に配布>)
1年 2年 3年 卒業後
入学後は学問 ダブスクでふらふら 上位資格とった 高収入で生活安定してるけど
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ ゼミも毎日充実 ( 'A`) 毎日仕事で忙しい
(O ) (へ ) (O ) :::: 'A`):::::::: _φ___⊂)_ 遊ぶ暇ないよ
U > U ::::::::∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
早稲田大学生 (芸能スポーツ、合コン、飲み会等ハメを外して今を思いっきり楽しむなら早稲田)
1年 2年 3年 卒業後
入学後は遊ぶ 都の西北~♪♪ 合コン・スポーツ等
合コン三昧~ 飲み会でふらふら 遊び過ぎで 学生時代にたくさん遊んどいて
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 身体が持たない ( 'A`) よかった。 これから仕事頑張ろう。
(O ) (へ ) (O ) :::: 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U ::::::::∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
63:大学への名無しさん
12/02/22 00:59:49.36 4yaWnHso0
52 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 11:14:08.67 ID:???
確かに慶應の理工はカリキュラムはそれなりにしっかりしてるから真面目にやったら力つく。真面目にやらなくても単位はくるけど。
53 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 23:37:05.15 ID:???
慶應の1~2年のカリキュラムは学科(学門)横断で物理化学数学の基礎をみっちりやる。
実験のレポートもグロい。ただし、真面目にこなせばきっちり力は付く。
遊びたい奴は早稲田行け。
54 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 13:58:25.49 ID:???
早稲田ってそんなに遊べるの?
55 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 14:39:05.03 ID:???
そうらしい。
現実問題として、学会で慶應のやつはよく見るが早稲田はめったに見ない。
理科大より見ないんじゃないかな。
多分遊んでるんだろ。
64:大学への名無しさん
12/02/22 01:42:05.35 jCnw2UM+O
合格した皆様、法学部へようこそ。楽しいキャンパスライフが待っていますよ。今のうちから目的意識を持って行動することをおすすめします。
法政三年就活生より。
65:大学への名無しさん
12/02/22 01:52:11.36 YwigsnscI
受かって興奮して寝れない
土日本命なのに
66:大学への名無しさん
12/02/22 02:02:21.22 3gqig7GB0
>>62は、最近よく見かけるけど改ざんです。 オリジナルはコレ(↓)! 受験生諸君は要注意!
◎一般的な慶應生 (学問、資格、就職等を重視なら 「慶應」。 <学問のすゝめの書籍を入学生全員に配布>)
1年 2年 3年 卒業後
入学後は学問 ダブスクでふらふら 上位資格とった 生活安定してるけど
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ ゼミも毎日充実 ( 'A`) 毎日仕事で忙しい
(O ) (へ ) (O ) :::: 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U ::::::::∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
67:大学への名無しさん
12/02/22 02:03:25.07 3gqig7GB0
◎一般的な早大生 (芸能スポーツ・合コン・飲み会等、ハメを外して今を思いっきり楽しむなら 「早稲田」。)
1年 2年 3年 卒業後
入学後は遊ぶ 都の西北~♪♪ 合コン・スポーツ等 学生時代に、もっと勉強しておけば
合コン三昧~ 飲み会でふらふら 遊び過ぎで よかった
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 身体が持たない ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::: 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U ::::::::∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
≪学生時代に、たくさん遊んどいて良かったわけ無いだろ! それじゃ、これから頑張る仕事にあり付けないんだよ!
すぐにバレるウソばっか並べやがって! これも 「職員書き込み」 か! いい加減にしなさい!!≫
68:大学への名無しさん
12/02/22 09:53:39.53 0KRCIrRB0
早稲田に落ちた稲丸 ストーカーの稲丸
69:大学への名無しさん
12/02/22 11:10:28.58 3tR9teqw0
暇なので今年の慶法したらばの総括を来年のために
英語→傾向が変わる。試験終了直後は難化の声が多かったが時間が経ち、冷静に見直して見ると問題自体は易化との声が多かった。しかしやはり傾向変化から面食らった受験生も多かったのか180、190点台合格者もいることを考えると平均は90点台ではないかと。
世界史→20年以上続いた穴埋め式が変形。後半ⅢⅣにて選択式及び図や地図問題の出題があった。こちらも試験終了直後は難化の声が多かった。実際形式や配点(予想)で考えても慶法従来の世界史とは違った難しさがあったため、7割とれれば十分合格圏内かと思われる。
日本史→ごめんしらん
小論→慶法としてはオーソドックスな問題かと。しかしその分合否の分かれ目もここにあっただろう。180台で受かった方や、200点台前半で落ちた方もいることを考えると小論の重要さがわかる。
70:大学への名無しさん
12/02/22 11:11:22.96 3tR9teqw0
総括続き
全体→試験終了後2,3日は合格ラインは260~270/400ほどてはないかという恐ろしい声もありしたらばの民は大いにびびらされたが(俺は泣きそうだた)合格した方の点数を見る限りボーダーは230台~240台ではないかと思われる。
2011の慶法したらばも見ればわかるがやはりボーダーはかなり高めに予想されるようだ。すなわちこういった掲示板には少なからず合格の希望を持つものが来るわけで書き込む人たちの点数は必然的にギリ落ち~楽勝が多くなり、したらばだけ見るとボーダーは高く思えてくる。
どうか来年の受験生はしたらばを見に来ない受験生の方がはるかに多いということを心に留めておいてほしい。
法法英社210小論1000字ジャスト合格
あ、あと小論の字数死ぬほど気にしてた方もいたみたいだが、終わってみれば600後半から700字台でも合格者はいるのでやはり英社の点数足切り越えた上で内容がそれなりにずれていなければ大丈夫だということがわかった。
2013の受験生へ
でした
71:大学への名無しさん
12/02/22 11:30:20.55 fIXHhmZK0
日本史→例年通りかやや難化。形式の変化は無かったもののやはり細部の知識が問われる。
教科書を中心に用語集の内容も確認する事。また、過去問の取り組みは必須。
72:大学への名無しさん
12/02/22 11:48:14.30 YwigsnscI
みんな入学手続届いた?
先輩が合格通知書の右上の番号は順位だとか言ってた
73:大学への名無しさん
12/02/22 11:54:51.58 3tR9teqw0
慶應法2012
合格…○補欠…△(横のアルファベットは補欠ランク)不合格…×
○英日190(法)
×英世205(政)
○英日190
○英世279(法)
○英世240(政)
○英世205
○英世198(法)
○英世194
○英世208
○英世194
○英世203
○英世226(法)
○英世210
○英世216
△A英日206
○英世206(政)
○英世205
○英世191
×英世196
×英日189
○英日243(政)
○英日207(政)
○英日195(政)
○英世220(法)
○英世205(政)
○英日180(政)
○英世210(法)
○英世213(政)
△英世194
74:大学への名無しさん
12/02/22 11:55:36.49 3tR9teqw0
>>73の続き
×英世206
○英世200
○英世217
○英世209
○英日221
○英世213(政)
○英世204(法)
○英日210(政)
○英日210(法)
○英世220(政)
○英日221(法)
○英日210(法)
×英世195
○英世198
△A英社(不明)192
○英世198(法)
来年の参考にしてください
75:大学への名無しさん
12/02/22 12:42:16.64 YPi9bac70
206で落ちてる奴はマークミスか計算間違ってんだろ
76:大学への名無しさん
12/02/22 12:49:06.30 G8n8+AJD0
日本史20点くらいだけど受かったわ
英語190くらいだったな
良かったわ
77:大学への名無しさん
12/02/22 15:21:35.13 3gqig7GB0
>>68
早稲田にゃ受かったぜ。 『早大職員』 ちゃん? ハ~ッハッハッハッハ・・・・
78:大学への名無しさん
12/02/22 15:38:31.87 2pgWeIf80
昔の社学だろ?w
79:大学への名無しさん
12/02/22 16:20:07.79 dHERR1H70
早稲田も慶應も全部受かったわ。てか、合格通知届いてないんだが・・・遅くね?
80:大学への名無しさん
12/02/22 16:25:24.22 dHERR1H70
いまきたわwwww
81:大学への名無しさん
12/02/22 16:25:29.25 roLXokcE0
合否の確認方法は知らないけど、郵便屋さん来なかったんで不合格でしたわ。
82:大学への名無しさん
12/02/22 16:28:12.66 f03uxxUW0
受かったのに来ない
83:大学への名無しさん
12/02/22 16:32:13.81 dHERR1H70
>>82安心しろ、今日か明日来る。第二言語どうしようかなあ・・・ウェヒヒwww
84:大学への名無しさん
12/02/22 16:41:01.12 AdIBox2aO
211で落ちたお
85:大学への名無しさん
12/02/22 16:58:18.65 4xcqCwNh0
慶応の法学部は東大、京大、一ツ橋とほとんどそん色ない連中の集まりなので
明治、立命館あたりにしなはれ。
86:大学への名無しさん
12/02/22 17:03:08.04 aEvf0SJ20
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫(神戸)
87:大学への名無しさん
12/02/22 17:09:26.42 rmc8lScy0
>>72
これまじなのか
まあ、名前順でも受験番号順でもないのは間違いない
27だった
88:大学への名無しさん
12/02/22 17:19:09.63 ft95RkHG0
>>72
121だった
89:大学への名無しさん
12/02/22 17:21:29.60 vmYrHsN30
あの番号結局地域順らしいよ
法政1年
90:大学への名無しさん
12/02/22 17:24:41.13 NfYDgeEfO
じゃあ九州は来るの遅い?
91:大学への名無しさん
12/02/22 17:32:28.90 roLXokcE0
インターホン鳴ったから出たらエホバの証人の人だったw
期待させんなよorz 神様なんて信じねーよ
92:大学への名無しさん
12/02/22 17:50:08.19 P0HpbiL8O
英世200で落ちた。小論が酷かったからかな。明治に行くのはつらい
93:大学への名無しさん
12/02/22 18:22:57.40 QjBoMa+60
>>85
東大・京大・一橋落ちの連中はな
94:大学への名無しさん
12/02/22 19:01:20.27 eZXBeKGBO
親からメール来て通知来たらしい
まだ最終決定はしてないけど
とりあえずお前らよろしく
95:大学への名無しさん
12/02/22 19:19:55.54 f03uxxUW0
2外のインテってやばいの?
96:大学への名無しさん
12/02/22 19:31:00.48 rmc8lScy0
>>95
授業量が多いだけ
97:大学への名無しさん
12/02/22 19:50:07.66 p9NMx73xP
>>72
41だった
98:大学への名無しさん
12/02/22 21:48:12.72 p9NMx73xP
語学どうすっかな
チャイ語でいいかな
99:大学への名無しさん
12/02/22 21:52:52.07 YwigsnscI
スペインが無難かな
100:大学への名無しさん
12/02/22 22:10:35.13 xePZx+LK0
巻き舌できないんですが、何にすれば
101:大学への名無しさん
12/02/22 22:11:46.26 UCjDOPdnP
証書きた?
102:大学への名無しさん
12/02/22 23:10:03.58 8Ng9ohrG0
>>72
まじかよ
俺がTOP20入りしてるとはとても…
103:大学への名無しさん
12/02/23 01:40:44.11 HpjiQsBC0
な、なんて感動的な つぶやきなんだー!! この感動を “元” ライバル大学の受験生にも
是非わけてあげたい~!! 早稲田のナマの姿が、今ここに~!! とにかく読んでくれ~!
ギャ~ッハッハッハッハ・・・・ URLリンク(twtr.jp)
104:大学への名無しさん
12/02/23 07:20:46.87 ryNOgXbV0
何度も同じことの繰返しで異様だね。これに感動するって感覚がわからんな。やっぱりワ~ッハッハのおじさんは気違いなんだねw
105:大学への名無しさん
12/02/23 09:56:53.08 zrM0U6730
おいおい、外国語どうすりゃいいんだ。フランスドイツ中国で迷う
106:大学への名無しさん
12/02/23 10:02:49.91 2hHbLJS+0
一番単位来ないのはフランス語
英語のノリで行けるのはスペイン語
くせがあるのはドイツ語
同音異義語だらけなのが中国語
表音文字しかないのが韓国語
107:大学への名無しさん
12/02/23 10:04:40.99 zrM0U6730
>>106
サンクス。ドイツ語いくわ。
108:大学への名無しさん
12/02/23 10:28:51.63 u8Lri6aaO
>>107一緒だww
会ったらよろしくね
109:大学への名無しさん
12/02/23 10:53:46.54 zrM0U6730
>>108
おうwwがんばろうぜ
110:大学への名無しさん
12/02/23 11:01:26.73 2ACgrYtD0
法政スペイン語インテンシブだが、
インテにするかはよ~く考えてからにしろよ。
四月病でインテ申し込んで若干後悔したわ。
前期はそこまでキツくないが、後期で必修科目の勉強時間がなくなるほどエグる。
そして後期にスペイン語の単位を落とすと、自動的に前期の単位も消えるようだ。
友人がそれで8単位落として来日(三田に進級しても日吉にも通わなくてはならなくなること)決定してた。
でも、授業内容は他の大学の外国語学部以上のクオリティーだ。
111:大学への名無しさん
12/02/23 11:27:59.35 n8KgR83f0
受験終了のムードを遮ってしまってすみません。
今年中央法を受けてみたのですが、先ほど合否速報で不合格を確認したため浪人する事を決め
憧れであった慶應法を目指してみようと思っています。
一応参考までに中央法(政治)の自己採点では、日本史7割弱 国語8割弱 英語6割くらいだと思います
112:大学への名無しさん
12/02/23 11:35:19.99 n8KgR83f0
これからやろうと思ってる事は、
英語
・単語はシス単は一通り終わっているので単語王を完璧にする
・文法、語法についてはネクステと頻出1000題
・長文読解については毎日何かの長文を最低1題は解いていってます。
後は英語を英語のまま理解できるようになりたいのですが、
何か良い勉強方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。
113:大学への名無しさん
12/02/23 11:37:52.54 n8KgR83f0
日本史
・徹底的に100題と過去問を繰り返し復習する
・山川教科書を読みこむ
小論文対策についてはまだ何も決めていませんが、樋口の小論を読みながら
とりあえず予備校の先生などに添削してもらいながら勉強しようと思っています。
何かオススメの参考書や勉強方法などあれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします
114:大学への名無しさん
12/02/23 11:38:31.48 BQf6HmU5P
受験勉強1か月じゃやっぱ無理でしたorz
来年頑張ります
115:大学への名無しさん
12/02/23 11:41:51.25 Wzz9DrHw0
>>112
>>・文法、語法についてはネクステと頻出1000題
ここ受かった俺に言わせてもらえばこれはやる必要ないよ
文法知識をダイレクトで問う問題は少ないから単語王をほぼでいいから完璧に仕上げてあとはたくさん長文やるのが大事
116:大学への名無しさん
12/02/23 11:45:32.13 BQf6HmU5P
長文問題集って、やておきシリーズと出る出た英語長文シリーズだけじゃ足りない?
117:大学への名無しさん
12/02/23 11:56:10.66 Wzz9DrHw0
>>116
俺はそういう長文問題集まったくやってないからわからないけど過去問のがいいと思うよ
118:大学への名無しさん
12/02/23 11:57:11.04 n8KgR83f0
>>115
中央の問題で誤文指摘がかなり弱かったので、英文法を補強しようと思ってみたのですが
必要なさそうであれば基本的な事だけ復習してみようと思います。
後少し過去問みた感じだと会話表現も大事そうですね。
119:大学への名無しさん
12/02/23 12:00:57.09 Wzz9DrHw0
>>118
ああ誤文指摘は確かにむずいけどここのはやさしいから大丈夫
慶應経済、商や上智なんかだとたまに変なの出るけど
会話はむずいくてわりと差がつくと思うから徹底的な対策をすべし
120:大学への名無しさん
12/02/23 12:02:09.51 n8KgR83f0
>>116
同志社に受かった友達がやっておきたい700をしていました。
慶應対策に十分なりそうであれば買ってみようと思います。
出る出たの方は見た事がないので本屋で探してみます。
121:大学への名無しさん
12/02/23 12:16:49.41 BQf6HmU5P
>>117
過去問だけじゃ足りなくないか?
あと一年あるんだぞw
122:大学への名無しさん
12/02/23 12:18:44.05 Wzz9DrHw0
>>121
ああ確かに時間あるならそうかも
でも過去問10年分を優先的にやった方がいいと思うよ
123:大学への名無しさん
12/02/23 12:22:51.89 n8KgR83f0
>>122
一度過去問を見てみたのですが、時間内に終わるどころか全く手が出ないレベルでした・・・
今の英語力でも説いた後に長文を全訳しながら復習という感じで大丈夫でしょうか?
124:大学への名無しさん
12/02/23 12:23:11.89 BQf6HmU5P
>>122
俺はもう過去問やり終えちゃったよ…
125:大学への名無しさん
12/02/23 12:26:21.17 Wzz9DrHw0
>>123
俺も確か11月くらいに2011の英語やったら15分くらいオーバーして5割だったから大丈夫
落ち着いて単語力とかの基礎を地道に積み上げるのが大事
慶應法の長文は難しいからしっかり文構造取りながら知らない単語を覚えるようにして訳して繰り返し読めば力つくよ
>>124
うーんじゃあやっておきたいシリーズはちょっと見た感じよさそうだったからいいんじゃない
あとは慶應の他学部や早稲田の過去問はどう?
126:大学への名無しさん
12/02/23 12:28:44.99 BQf6HmU5P
>>125
サンクス。商と経済買ってくるわ。早稲田は全くやってないしな。
127:大学への名無しさん
12/02/23 12:31:15.70 Wzz9DrHw0
>>126
俺は自分が受けた法経済商は10年、SFCも5年やったよ
どの学部もオススメだから是非やるべき
早稲田は実は俺もほとんどやってないからわからんけどやれば力はつくと思う
128:大学への名無しさん
12/02/23 12:39:44.59 n8KgR83f0
>>125
アドバイスありがとうございます。
とにかく夏までに基礎を固めながら読解の方も少しづつ鍛えていきます。
ただよく聞かれるラトロムについては最後の楽しみに取っておきます・・・(笑)
129:大学への名無しさん
12/02/23 12:48:28.04 zrM0U6730
早稲田の問題は簡単すぎて慶應対対策になりずらいぞ・・・俺慶應法の英語110点くらいだったけど、早稲田政経95パーだもん
130:大学への名無しさん
12/02/23 13:05:30.75 u8Lri6aaO
日本史が出てたから俺も書くか
俺は夏までに日本史の教科書を1日1周で三回やったな
10時間くらいやることになるけど
パーツごとにやるより一貫した勉強をおおまかにやってって後で
肉付けする方がいいと思うよ
で、それが終わったら用語集一直線だったな
夏までに用語集頻度7まで完璧に
冬までに頻度3まで受験までに1までやったな
これは来年形変わるかもしんないから
じぶんのやりたい100題だったりなんなりチョイスしてくれ
で、絶対枝葉末節ばっかやってると
忘れるから2ヶ月に一回くらいに教科書で復習
英語は文法問題全部3にしても
俺受かってるからやっぱ長文だろ
後、会話文はおそらくなくなることはありえないだろうから
今手元にないからわかんないけど後で紹介する会話問題の攻略法
みたいなのをやるよろし
131:大学への名無しさん
12/02/23 13:53:41.29 OnSlqRydO
国立志望でここ受かったけど入学金高いな…
国立の合格発表後まで待てや包茎
私大の対策0、日本史はセンターですら8割ぐらいなのに受かった俺から言えば英語さえできれば大丈夫かと
132:大学への名無しさん
12/02/23 14:04:37.82 BQf6HmU5P
>>127
10年分も載ってなくないですか?
日本史受験なら問題集なんかも教えてください。
試験会場だと英語の時に周りが見たことない問題集なんか広げてたりして、塾なんかのテキストですかね?
133:大学への名無しさん
12/02/23 15:19:15.99 HpjiQsBC0
>>104
『早大職員』 の拙いオツムに分かるとは、こちらも思ってないさ。 早稲田だ何だと言っても、学生の質はもう
『日 “稲” 駒専』 そのものだ。 「あの早稲田が現実問題として、ここまで落ちてるのか~!!」 は、フツーに
感動ものなんだよ。 少しでも理解できるよう、努力なチャイ! ハ~ッハッハッハッハ・・・・
134:大学への名無しさん
12/02/23 16:17:21.83 1YabpMln0
スペインとロシアは使い道が無いというか将来を考えてもあんまり意味が...て感じ
中国・フランス・韓国は無難というか簡単
135:大学への名無しさん
12/02/23 18:23:18.33 2hHbLJS+0
ロシア語は今需要ありすぎてやばい
漁船に乗ってベーリング海でシーシェパードと口喧嘩するだけで年収1億も夢じゃない
136:大学への名無しさん
12/02/23 18:53:32.72 F4xyl1f4i
一浪内定(キリッ
現役では国立の教育目指してたが
慶応法に行きたいと思い立った。
文転してゼロからのスタートで慶応法を目指すオレをm9してくれ。
こんな生意気に慶応目指すとか言ってるおれが痛い
だがやるぞー俺はー
って泣きながらカキコしてるおれm9
137:大学への名無しさん
12/02/23 20:25:31.85 Wzz9DrHw0
>>132
ああ数年前の過去問を手に入れれば10年分出来るよ
俺は世界史だけど細かすぎるところは手を出さず、教科書レベルを完璧に仕上げてあとは用語集だと思うよ
見たことない問題集広げてる人は確かに予備校のテキストが多いね
俺は休み時間まで勉強すると疲れるからあまりやらなかったが
138:大学への名無しさん
12/02/23 20:40:06.73 zrM0U6730
>>136
がんばれ!英語(特に読解)と歴史を完璧に仕上げて、その上現代文と小論対策してれば絶対受かる!小論はなんやかんや言って合否わかれる科目だからなめるなよー!
139:大学への名無しさん
12/02/23 20:53:22.35 ydjlPaE/0
>>138
サンクス。
頑張るよ。
気合いれて365日12時間勉強するわー
140:大学への名無しさん
12/02/23 21:53:51.68 hnQrLEZb0
ここの問題総合政策のような問題ならいいのにと個人的には思った
141:大学への名無しさん
12/02/23 23:11:10.92 CXYSnlTci
>>138
ちょっとまった
法学の試験に現代文ないよ?
142:大学への名無しさん
12/02/23 23:29:10.26 /9N2sA0U0
まあ国語できない奴が小論文できるわけがないからな
143:大学への名無しさん
12/02/23 23:38:07.02 eUFrKSM30
>>142
そーゆー意味ね。
144:大学への名無しさん
12/02/23 23:58:24.06 BQf6HmU5P
受かった人は長文の問題集どんなの使った?
145:大学への名無しさん
12/02/24 00:04:03.27 Bv0wJKwc0
>>144
他人と違うのをやりたかったからひたすら日栄社コレクターになってたわ
146:大学への名無しさん
12/02/24 00:07:24.31 zuPy5pSM0
>>144
さっきも言ったが受けるところの過去問10年
法受けるならSFCはとくにオススメだ!
147:大学への名無しさん
12/02/24 00:29:00.69 ir//decV0
>>146
法学うけるならSFCの過去問やれってこと?
148:大学への名無しさん
12/02/24 00:41:17.40 zuPy5pSM0
>>147
そう
学部ごとに傾向は違うといえど同じ大学だしなんだかんだ通じるものはあると思うよ
俺は法経商SFC全部やったし
149:大学への名無しさん
12/02/24 01:20:52.29 F9ZAXcLuP
過去問だけで十分なのか・・・
150:大学への名無しさん
12/02/24 01:22:13.69 ir//decV0
>>148
ありがとう。
俺もがんばって全部やってみます。
151:大学への名無しさん
12/02/24 01:27:58.89 +ZZ7m5tli
>>142
小論文書けても国語は出来ないけど、受かったぞ
現代文が読解できることとはまた違うと思う
152:大学への名無しさん
12/02/24 01:34:11.44 F9ZAXcLuP
とにかくアドバイスありがとう。
153:大学への名無しさん
12/02/24 03:53:10.28 AQ2Ua4mW0
>>130
実は今まであまり教科書を読みこんだ事がなく
家系図なども苦手でそこらへんも頭に入れていきたいですね。
ある程度基礎は出来ているので、夏までに頻度3に手を出せるくらいを目標にやってみます
154:大学への名無しさん
12/02/24 03:56:08.15 AQ2Ua4mW0
>>112に載せた通り、英語がかなり足を苦手で、
会話表現用の問題集は持っていないので載せていただけると助かりますorz
速読練習にオススメの勉強法などもありますか?
155:大学への名無しさん
12/02/24 05:56:03.57 47s9At+jP
>>20-21
この 『早大法学部 “国旗国歌批判” 強制入試』 は、かなり重大な問題である。 少し詳説しよう。
受験生は皆、受験大学に入れてもらいたいと願い集って来る。 立場的には、極めて弱い存在だ。
そのような弱い立場の受験生に対して
『お前らも、国旗国歌の強制はイケナイと思うよな? な、そうだろ?』
という入試問題を出すことは、それこそ受験生に対する強制であろう。 自らが批判している所為と
同じことをやって気が付かないというのだから笑わせる。 それでも大学教授か! 立場の弱い受験生の
中には、国歌斉唱時に起立するのを日頃、教師が説いている集団行動の重要性や規則遵守に絡めて
是と思っていても、「そんなこと書いたりしたら、不合格にさせられるかもしれない」 とばかりに
自己の思想信条を捻じ曲げ、泣く泣く賛成の答案を書かされた者もいるかもしれない。 これが
どれほど非常識で “学” の世界にあるまじき人権侵害か、高校生以上なら判らないはずがない!!
本当に、とんでもない大学だ!! 早稲田はな!!! まさに 「早稲田の常識、世間の非常識!!」 である。
こんなクソ大、受かっても来るんじゃない!! 蹴っ飛ばしてやれ!!!
156:大学への名無しさん
12/02/24 07:36:27.78 ot6MzG8c0
キチガイおじさんウザすぎる。多大にまで出ばってくるな。
157:大学への名無しさん
12/02/24 12:53:37.90 /BWHdf+YO
>>154
>>130だけど会話は
横山のメタロジック講義の実況中継が至高
他の会話問題は問題しか載ってないし
まずはこれをやることが会話問題解決のマスト事項かと
正月辺りでこの本の話がスレでてて買ったがこれは良著だったよ
158:大学への名無しさん
12/02/24 14:12:09.31 F9ZAXcLuP
25の社会人だけど、一か月の受験勉強じゃやっぱ駄目だったな。
英日で170だったが
159:大学への名無しさん
12/02/24 14:12:30.29 qQBW9Smx0
インテンシブって具体的にどんくらいきついの?
ロシア中国のどっちかインテンシブとりたい
160:大学への名無しさん
12/02/24 18:18:00.71 OMiqJAF60
>>158
一ヶ月で170取れるって凄いですよ。普通受験から遠ざかると
ほとんど忘れてしまって英語以外に時間かかるって人が多いですし
来年も挑戦されてはいかがですか。受かれば太郎差別がないということになるし。
161:大学への名無しさん
12/02/24 20:44:23.28 amw3ODyCP
>>158
英世で200前半くらい
同じく社会人
162:大学への名無しさん
12/02/24 22:16:10.15 HVGFRMYDO
既にこのスレは来年へ向けて始動しているんだな
来年受ける受験生の皆さん、がんばって下さい
163:大学への名無しさん
12/02/24 23:12:42.43 F9ZAXcLuP
>>160
現浪差別はないって明言してるし大丈夫かとw
>>161
200前半で受かったってことですか?
164:大学への名無しさん
12/02/24 23:13:11.03 C1En+6a60
俺はこのスレに一年間いることになるのか。
がんばろう。
また受ける人よろしくー
165:大学への名無しさん
12/02/24 23:17:20.64 amw3ODyCP
>>163
+小論な
166:大学への名無しさん
12/02/24 23:31:18.94 /RnN4GBaO
>>159
本来週2コマの二外が4コマになるだけ。やる気あるなら普通におすすめ。
167:大学への名無しさん
12/02/25 01:02:41.20 Katrv0Ei0
2浪で人柱になるつもりが余裕で合格点超えてたので
結局浪人差別あるか分からん
168:大学への名無しさん
12/02/25 01:42:26.01 Ee8KDuhU0
>>161
何浪くらいですかね
169:大学への名無しさん
12/02/25 02:54:32.30 i1vHiuCpO
一ヶ月じゃ無理だろ
俺は三ヶ月で受かった
170:大学への名無しさん
12/02/25 03:22:28.20 1hqAHPNU0
慶應法学部生から見て、環境情報学部生ってどうですか?
171:大学への名無しさん
12/02/25 03:38:52.93 87d5JCJ80
同じ私文仲間
172:大学への名無しさん
12/02/25 03:44:17.91 1hqAHPNU0
どうも><
173:大学への名無しさん
12/02/25 10:46:48.28 KvKtJDChP
>>169
主な勉強内容はなんですか?
174:大学への名無しさん
12/02/25 11:20:10.48 11w4wohLP
>>168
5以上と言っておこうか
175:大学への名無しさん
12/02/25 15:51:29.50 nRCah8ldO
来年受験の者です
センター英語は安定して8割は取れるようになったのですが過去問は全く歯がたちません
文法は無勉でセンター英語は発アク文法の出来次第で8~9割という状態です
参考書はポレポレを1周しました
単語は速単必修と単語王やっていて余裕ができれば秋頃速単上級始めようかと思っています
これからポレポレを何周かする予定です
会話は対策するとして、あと足りないものは何でしょうか
速読をどのように身につけたかも教えて下さい
176:大学への名無しさん
12/02/25 18:01:15.18 LWoqWaTH0
>>175
とにかく長文に慣れる
いちいち和訳していく読み方から、英語で直接内容をイメージできるように読み方を変えていくのを目標に
長文の問題をやり続けるのは前提として、気が向いたら英字新聞とかも積極的に読むといいかも
音読はとても効果的
177:大学への名無しさん
12/02/25 19:15:01.75 PgjmbNuaO
法科大学院て警察すぐよんだり精神科に精神鑑定をすぐ要求するから大嫌い 逮捕ばっかりやって何が楽しいんだか
178:大学への名無しさん
12/02/25 21:03:08.00 MoNkb66k0
関西方面の高校に在学していますが、うちの高校には慶応法学部政治学科の指定校枠があります。
巨人の高橋選手が利用した制度です。
でも関西人は東京へ行きたがらないので枠が余る年もあります。
クラブ活動頑張って定期テストもそこそこなら、校内実力テストが学年中位の奴でも手を挙げるだけで入学できます。
179:大学への名無しさん
12/02/25 21:13:04.98 11w4wohLP
>>178
で?
180:大学への名無しさん
12/02/25 21:18:58.16 0TQ84biy0
ある意味指定校とか推薦で入る奴って頭いいよね
学力的な意味じゃなくて、処世術的な意味で
181:大学への名無しさん
12/02/25 21:21:32.19 9iKXLWIq0
慶應はさ試験問題を大幅に変えるとかする余裕あるならむしろ推薦やFITを廃止するべきなんだよ
昨年センターも廃止したし、次やるなら推薦廃止で一般を増やせばいい
そうすれば公平だし、早稲田と差別化できる。
まあ幼稚舎みたいのは金持ちボンボン家柄コースってことで残しておいた方が
後々三田会の人脈として重要だが、大学で推薦はいらんだろうと思う。
まあそういう下から来た創業家坊ちゃんでも経済学部とかで単位取れなくて
困ってる話は聞いた事があるから楽チンコースってわけでもないだろう
182:大学への名無しさん
12/02/25 21:27:28.29 IKSRIV6nI
指定校推薦はなくすべき
羨ましいとかじゃなく、その人の大学入学後の人生を考えると。
一概には言えないが、大学で苦労するし浮くし就活は浪人より遥かに苦しい事が多い。
楽しいのは1、2年の間だけ
それにやっぱり大学には自分の力で入って喜びたいしなw
183:大学への名無しさん
12/02/25 21:34:31.63 nuOBz4A80
やっぱ実力が伴ってないと苦労するんかね?
184:大学への名無しさん
12/02/25 21:37:49.32 iEqKiRhM0
慶應って入学を決めた時点で最低支払わないといけない金額っていくら?
185:大学への名無しさん
12/02/25 22:27:12.51 UPvLA7ze0
俺は塾高からだけど、一般受験のやつらは出来るからと聞いていたが
英語の授業とかでも判ったけど、たいしたことない人が多いよ。
186:大学への名無しさん
12/02/25 23:12:15.95 Gp8/UGzh0
早稲法は入試問題傾向が偏っているし、問題の質も浅い・悪問だらけだから、
1年あればどんなバカでもうかる。これに対し、
慶應法、上智法は問題の質が練り上げられており入試傾向も幅広いので秀才型の人間じゃないと受からない。
俺は一応都内でも有数の有名進学校出身で今早稲法1年なんだけど
慶應法は学年順位上位40番以下じゃないとまず受からなかったが(東大文Ⅰは30番以内)
早稲法は100番以下のバカでもぼろぼろ受かってたし。
慶應法のいいところはこういった潜在的DQNを門前払いできること。
早稲田の場合、入試はセンターよりちょっと難しい程度・洗願3教科中心、問題に偏りが多い等で、ドラゴン桜にでて来るようなヤンキ―層と1発逆転を発起させやすい。倍率「だけ」高いのはこうしたバカが大挙して受験してくるから。
187:大学への名無しさん
12/02/26 00:26:33.12 kUwv0Q2Q0
慶應なら文学部の問題が一番英語っぽい感じだけどな
実際一橋とか阪大とかに似てるんだっけ
一方慶應法学部は何というかクイズっぽい感じ。
取れる人は130くらいなら取れるけど、ダメな人はぼろぼろみたいな。
188:大学への名無しさん
12/02/26 00:53:05.59 aaa2z2PE0
>>185
少なくとも、試験に関しては君たちより上かと。ただ、英会話とかできないやつもそりゃ多いよ。あと、一般組は試験終わってからまったく勉強しないから、入学最初の試験でボロボロになる人多い。
189:大学への名無しさん
12/02/26 05:50:19.71 TngnpVW/0
ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
1位 早稲田 428人←4年連続全国トップ!!
2位 明 治 386人
3位 中 央 362人
ソースは法務省のページ
URLリンク(www.moj.go.jp)
190:大学への名無しさん
12/02/26 10:27:57.09 fRBgQsE00
クソみたいな指定校推薦はともかく法学部のFITは入るの大変だろ。
語学とか課外活動とか相当のレベルじゃないとダメな印象。
191:大学への名無しさん
12/02/26 11:06:13.90 I1LJrsLui
入学後に一切勉強しなくなる一般組を事前にどうフィルターかけるかも入試の課題だよな。
192:大学への名無しさん
12/02/26 11:28:28.37 ED4FouA/0
おい、内部と外部、仲良くしろよ。
勉強もそれ以外も、やる奴はやるよ。内部、外部関係ないから。
遊び呆けるのもどっちにもいるしな。
193:大学への名無しさん
12/02/26 11:51:27.53 hMiBc+NZP
おまえら実家から通うのか?
194:大学への名無しさん
12/02/26 11:52:30.35 Zi5zrH7P0
慶應法と早稲田政経や法比べてももう無意味になってきてるな
慶應法が圧倒的すぎて勝負がつかないから
早稲田法なんかは中央法や上智法にすら負けるレベル
一方慶應法は、資格(司法試験)は東京一と同レベル、就職も東大や一橋と変わりないし(慶應内ではもちろんダントツトップ)
難易度も東大文Ⅰ合格者の半分が落ちるほど難しい(地底受験者なんか全くといっていいほど受からないw)からな
195:大学への名無しさん
12/02/26 11:54:18.85 Zi5zrH7P0
勝負がつかない→勝負にならない
196:大学への名無しさん
12/02/26 12:14:26.78 6y/52NYd0
駿台模試・法学部ランク
駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
※現在、会員登録すれば検索可能
68早稲田法
67慶應大法
64上智大法
61中央大法
60明治大法
59立教大法
58学習院法
57法政大法、青学大法
2011年3月卒 早慶&マーチ【法学部】ロースクール進学率(%)
【進学率=ロースクール進学者数÷卒業者数×100】
① 早稲田法 24.0%
② 慶應法 17.6%
③ 中央法 15.4%
④ 上智法 15.2%
⑤ 明治法 11.8%
⑥ 立教法 8.2%
⑦ 青学法 7.7%
⑧ 法政法 6.3%
⑨ 学習院法 5.8%
ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号
197:大学への名無しさん
12/02/26 12:15:17.07 6y/52NYd0
2008年度 新司法試験【出身大学】別合格者ランキング
(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格人数
1位 早稲田大 262
2位 慶應大学 225
3位 東京大学 223
4位 中央大学 136
5位 京都大学 116
6位 一橋大学 80
7位 同志社大 64
8位 大阪大学 52
9位 神戸大学 43
10位 上智大学 39
10位 明治大学 39
12位 東北大学 33
12位 立命館大 33
14位 名古屋大 27
15位 九州大学 25
15位 大阪市大 25
出身大学別では早稲田が1位
198:大学への名無しさん
12/02/26 23:11:09.11 TBbQk+tk0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
199:大学への名無しさん
12/02/27 02:33:29.96 nZaze60qP
あ
200:大学への名無しさん
12/02/27 02:48:47.54 M7r3m5G00
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
②早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
③上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
④同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
⑥明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
⑦中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
⑧立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
――――――偏差値60の壁――――――
⑨学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
⑩関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
⑪青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
⑫南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
⑬関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
⑬法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑮成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)
201:大学への名無しさん
12/02/27 03:30:32.99 6cfDKSiH0
URLリンク(www.heppokoyuge.com)
↑
こいつ絶対慶應法落ちだろうな
早明法は受けてんだから慶應法も受験してるだろう
まあ落ちた先をサイト載せる奴もおらんだろがw
202:大学への名無しさん
12/02/27 03:32:42.01 6cfDKSiH0
誤爆orzw
下の方に慶応法政不合格載ってたわ
203:大学への名無しさん
12/02/27 03:54:00.73 zLn127xb0
>>201
センターのしょぼさ尋常じゃないなwww
こんなバカでも和田政経は受かるのかwww
204:大学への名無しさん
12/02/27 11:25:43.38 Ajm8p/3H0
<The 500 leading international companies>
URLリンク(www.mines-paristech.fr)
ハーバード、東大、慶應が世界の国際的企業500社のトップの学歴の3大学歴だよ。
英国のオックスフォードやフランスの専門高等大学、米国の他のアイビーリーグはその次。
205:大学への名無しさん
12/02/27 11:32:10.11 lhkw44DB0
滑り止めで受けるなよ。
俺は慶應の神様って呼ばれてるから。
URLリンク(profile.ameba.jp)
高校もエレベータで楽勝だ!!!!!!!!!!!!
206:大学への名無しさん
12/02/27 14:05:19.46 lhkw44DB0
URLリンク(profile.ameba.jp)
俺はたばこ吸ってるが成績も優秀。
ブログ見たらわかるとおりまじめ。
ブログ見たらコメントして。
207:大学への名無しさん
12/02/27 17:47:17.26 Eoz42x8c0
早稲田貶すのやめろよー。早く4月ならんかなー。
208:大学への名無しさん
12/02/27 20:16:20.64 hMIECLh00
★ 入試難易度:早稲田>>慶應な件 ★
《河合塾(早大塾)2009 ― 早慶併願合否状況》 〇=合格 ×=不合格
早稲田政経○慶應法×54 83早稲田政経×慶應法○ 『難易度:早稲田政経>慶應法』
早稲田政経○慶應経済×42 164早稲田政経×慶應経済○ 『難易度:早稲田政経>>>>慶應経済』
早稲田政経○慶應商×20 176早稲田政経×慶應商○ 『難易度:早稲田政経>>>>>慶應商』
早稲田法○慶應法× 110 64早稲田法×慶應法○ 『難易度:早稲田法<<慶應法』
早稲田商○慶應経済× 113 130早稲田商×慶應経済○ 『難易度:早稲田商>慶應経済』
早稲田商○慶應商× 100 212早稲田商×慶應商○ 『難易度:早稲田商>>>>慶應商』
早稲田社学○慶應商× 52 59早稲田社学×慶應商○ 『難易度:早稲田社学≧慶應商』
早稲田社学○慶應文×27 58早稲田社学×慶應文○ 『難易度:早稲田社学>慶應文』
早稲田社学○慶應総政×12 26早稲田社学×慶應総政○ 『難易度:早稲田社学≧慶應総政』
早稲田社学○慶應環情×4 26早稲田社学×慶應環情○ 『難易度:早稲田社学>慶應環情』
早稲田文○慶應文× 43 94早稲田文×慶應文○ 『難易度:早稲田文>>慶應文』
早稲田文構○慶應文×57 73早稲田文構×慶應文○ 『難易度:早稲田文構>慶應文』
早稲田教育○慶應文×53 55早稲田教育×慶應文○ 『難易度:早稲田教育≧慶應文』
総合入試難易度:早稲田>>慶應
209:大学への名無しさん
12/02/27 20:42:16.13 Yc68p95i0
>>206
帰れks
210:大学への名無しさん
12/02/27 21:22:38.80 lhkw44DB0
URLリンク(profile.ameba.jp)
俺はブ細工だがまじめ。
ブログ登録よろしくな。
211:大学への名無しさん
12/02/27 22:27:40.36 j4B2gX200
2012年度 私立最難関校偏差値ランキング
1 慶應義塾大 法 法律
2 慶應義塾大 法 政治
3 早稲田大 政治経済 政治
4 早稲田大 政治経済 国際政治経済
4 慶應義塾大 経済
6 早稲田大 政治経済 経済
7 早稲田大 法
7 慶應義塾大 商
9 慶應義塾大 総合政策
10 上智大 法 国際関係法
212:大学への名無しさん
12/02/27 23:10:21.00 lhkw44DB0
政治のうんこ!
213:大学への名無しさん
12/02/28 04:31:15.81 Mviy8Ve20
>>208 以下を読むがいい!
『652 :大学への名無しさん :2011/11/12(土) 15:03:48.29 ID:cxilCYff0
早大政経・法・商が指定校推薦に力を注ぐ理由
英国社の低脳3科目では、地頭の良し悪しはわからない。 東大・一橋に受かって早稲田に落ちるのも、そのため。
214:大学への名無しさん
12/02/28 04:33:21.29 Mviy8Ve20
一般入試では秀才が取れないので、一般入試が始まる前年秋に指定校推薦によって地元の国立大学に
流れる秀才を拾い集め、さらに1月のセンター入試に参加して秀才をかき集める。 これが早稲田の
入試戦略である。 慶応経済・商は数学必須の国立型のため、一般入試のみでOK。 早稲田のように
指定校推薦やセンターに頼る必要がない。 』
215:大学への名無しさん
12/02/28 07:10:13.82 yP2bktf7i
慶応法学部は英社のみ。さらに言えば英語さえ出来れば入れるいびつな軽量入試。
216:大学への名無しさん
12/02/28 08:58:37.08 ZASRSyL/0
国際社会の現実はコレだからね
<The 500 leading international companies>
URLリンク(www.mines-paristech.fr)
「ハーバード、東大、慶應」が世界の国際的企業500社のトップの学歴の3大学歴だよ。
英国のオックスフォードやフランスのグランゼコール、米国の他のアイビーリーグもその次。
217:大学への名無しさん
12/02/28 11:36:18.08 D6KcuIT50
今日は、有村といとーちゃんとゴードンに会った
高校の同級生です。
有村は少しお疲れの様子でした
マクドで、だらだらとおしゃべりしながら同窓会の打ち合わせをしました
帰りは、いとーちゃんと一緒に帰った
隣にいるいとーちゃんを見て、犯しそうになった(爆)
あ、いとーちゃんは男です(笑)
オトメンです
男にやたらとモテるんです あ、ベッカムヘアーで明るい茶髪になってたのは驚いた
有村に関しては、本当にリア充なのが手帳から伝わってき、ねたましく思った
うらやましいぞ(´~`)
夏休みは俺もリア充にしてやる
………………。 今日のテストはできたのか、できてないのかもわからない状態なので…
まぁ、できたと錯覚させておくとしよう(゜▽゜)
………………。
この時間帯の人がいない地下鉄は、やたらと落ち着くわ
おわり
218:大学への名無しさん
12/02/28 15:51:24.77 DLOW1V4H0
国際社会の現実はコレだよ。
<The 500 leading international companies>
URLリンク(www.mines-paristech.fr)
フランスの権威ある機関が発表。「ハーバード、東大、慶應」が世界の国際的企業500社トップの学歴の3大学歴だ。
その次は、英国のオックスフォードやフランスのグランゼコール、米国の他のアイビーリーグ。
219:大学への名無しさん
12/02/28 16:57:53.55 DLOW1V4H0
同じ学部系統で、ダブル合格で慶応8割 vs 早稲田2割に進学する。
上位学部の多い慶応と下位学部の多い早稲田を合わせて比較すると、
ダブル合格で、慶応9割以上 vs 早稲田1割以下の進学となる。
しかも、私学 vs 国立と違って、同じ東京にあって学費も粗同じだから、
これじゃ、まったくライバルとは言えないだろw
220:大学への名無しさん
12/02/29 01:33:47.50 D6A3psyc0
慶應って選民思想があって宗教団体みたいな雰囲気ないか?
慶應大学というよりむしろ慶應教。
221:大学への名無しさん
12/02/29 19:08:40.98 erfoSmSH0
>>220
そういえば入試の当日とかに、三色の旗持った
そーかの人が数名いるけどあれは何なんだろう。
222:大学への名無しさん
12/03/01 05:59:26.24 JcAY1MB/0
>>220
今3年次の者だけど、これは所属団体によるよ。
ワグネルソサエティのような歴史ある団体に所属すれば、OBの影響でそのような考えに触れる機会は多いけど、テニサーのようなところに所属しているだけでは全然そんな考えに触れることはない。
嫌だったら避ければ良いだけ。
223:大学への名無しさん
12/03/01 06:00:34.81 JcAY1MB/0
>>221
創価学会幹部は慶應出身者が多いからだと思う、池田大作の息子など。あれは毎年やってる。
224:大学への名無しさん
12/03/01 22:26:57.15 2wtECc1s0
急に話し変えて申し訳ないんだが、
英単語帳なに使えばいいんだ?
今年はターゲット使ってたんだが。
225:大学への名無しさん
12/03/03 16:25:48.97 i6j02w1N0
早稲田に不合格だった稲丸でさえ云う
いまの首相・・・早稲田政経
いまの防相・・・けいおー法
226:大学への名無しさん
12/03/04 22:06:45.45 STNc5Tbo0
朝日新聞社
読売新聞社
毎日新聞社
産経新聞社
日本経済新聞社
日本放送協会
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
時事通信社
共同通信社
これら大手マスメディア全てに社長を輩出しているのは、ただ一校のみ。
227:大学への名無しさん
12/03/04 22:43:34.30 WTkPp53S0
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!
228:大学への名無しさん
12/03/05 01:45:40.50 1psKg1RX0
>>225
俺がいつ、そんなこと言った!!ウソつくんじゃない、早大職員!!!
ペナルティレスをくれてやる! よく読め!
『すぐバレるウソをついちゃダメだよ、職員ちゃん? 俺は、政経にも知り合いが居たんでな。
あそこの学生は、よく知ってるんだ。 まず、親(=教) に子(=政経生) を育てようって気が、全然無い。
親バカ丸出しで、無勉バカ学生にも無条件に単位を出してしまう。 子は子で、サークル主催癖に取り付かれ
ボス気分を味わおうってな馬鹿ッチョばっかり!! スーフリの和田なんかは、その典型だ。 (二文というのは
逮捕時の学籍。 実は7年近くにわたって政経に在籍し、この時かのサークルは変質した。) これじゃ
早稲田も凋落するわけだ! つーまーりー、勉強ガンバロってな政経生は、あまり居ないのよ。 ってか
そこまで真面目学生じゃないんだな、政経生は。 異論ある奴、受け付けてやるぞ。 いくらでも反論
寄せてチョ! (ププ・・) 』
229:大学への名無しさん
12/03/05 01:48:01.50 1psKg1RX0
>>225
俺がいつ、そんなこと言った! そもそも早稲田如きに落ちるか、バカ! ヘタなウソ
つくんじゃない、早大職員!! ペナルティレスをくれてやるゆえ、よく読め!
『すぐバレるウソをついちゃダメだよ、職員ちゃん? 俺は、政経にも知り合いが居たんでな。
あそこの学生は、よく知ってるんだ。 まず、親(=教) に子(=政経生) を育てようって気が、全然無い。
親バカ丸出しで、無勉バカ学生にも無条件に単位を出してしまう。 子は子で、サークル主催癖に取り付かれ
ボス気分を味わおうってな馬鹿ッチョばっかり!! スーフリの和田なんかは、その典型だ。 (二文というのは
逮捕時の学籍。 実は7年近くにわたって政経に在籍し、この時かのサークルは変質した。) これじゃ
早稲田も凋落するわけだ! つーまーりー、勉強ガンバロってな政経生は、あまり居ないのよ。 ってか
そこまで真面目学生じゃないんだな、政経生は。 異論ある奴、受け付けてやるぞ。 いくらでも反論
寄せてチョ! (ププ・・) 』
230:大学への名無しさん
12/03/05 12:25:29.81 1zdyPo2f0
おい稲丸 大丈夫か 同じカキコ やってるぞ。
早く病院へいけ。アタマ診てもらえ。
231:大学への名無しさん
12/03/05 13:50:35.58 1psKg1RX0
おいバカ職員 大丈夫か。 一行目が違うだろ。 気が付かねーか。
早く病院へいけ。アタマ診てもらえ。
232:大学への名無しさん
12/03/05 14:03:24.44 1zdyPo2f0
おい稲丸 「同一の」と書いたか? まったく同じ内容だろうが。
だから早稲田に落ちるんだよ。 早く予備校いけ。
233:大学への名無しさん
12/03/05 14:40:14.22 1psKg1RX0
>>229の 「そもそも早稲田如きに落ちるか、バカ!」 は、>>228には無い。 したがって、全く同じ内容とは言えない。
こんなことも分からないのか? だから、早稲田大学は評価を落とすんだよ。 早く病院へいけ。 アタマ診てもらえ。
<ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ 何度でもかかって来いや! 何度でもブチのめして、早稲田の頭の悪さを
証明してやるぜ~!!! てか、それ以前に職務時間中に書き込むんじゃない!! クビにするぞ!! >
234:大学への名無しさん
12/03/05 18:53:14.95 1zdyPo2f0
なるほど早稲田に落ちて立教を卒業し、なんとか早大職員になりながら
私文書偽造・セクハラが原因で早大をクビになったのが 稲丸か。
235:大学への名無しさん
12/03/05 20:34:09.72 BMd3+WaJ0
高岡高校の教師たち。 富山県
出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
いれてやったんになんでこんがよ。」
「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」
野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
死んでください。」
田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
お気に入りの村中君に聞いてみよう。」
横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
俺と同じ人間になれ。」
吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
入れてやった奴もいるんですよ。」
「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」
これをほかのスレに貼ること。そうすればあなたの家も?
236:大学への名無しさん
12/03/05 20:46:42.11 k/lt/xx40
わぉ
237:大学への名無しさん
12/03/05 23:40:24.56 NM5gUFZ/0
荒れた。
238:大学への名無しさん
12/03/06 00:31:51.37 2paV+R5t0
>>234
言われたとおり、職務時間中を避けて書き込んだ 『早大職員』 の図。
案外、上司に怒鳴り飛ばされたのかもな。 (ウププ・・)
239:大学への名無しさん
12/03/06 09:51:18.01 ugnFxmX90
おい稲丸 セクハラ被害者の事務の女性に ピンヒールの靴で
蹴られた痕が おまえの顔に残っているぞ。
240:大学への名無しさん
12/03/06 16:59:36.11 7fIVTaGx0
入学手続き完了の速達はがきもう来た人いる?
241:大学への名無しさん
12/03/07 02:01:07.46 cGBy5SJI0
合格した方々に聞きたいんですが、英文の音読は英語の学習にどれくらい取り入れてましたか?
242:大学への名無しさん
12/03/08 00:12:12.42 zZF3aNae0
>>241 俺はガチで0 リスニングには4月から通学時間のすべてを費やしていたが
243:大学への名無しさん
12/03/08 00:29:23.17 +WccltlP0
>>241
俺も音読したことないなあ
ひたすら長文問題解いてた
244:大学への名無しさん
12/03/08 09:45:18.82 JKZe1tBG0
>>241
古文と一日置きに手元にある奴を一本ずつ寝る前に読んでた
大して時間はかからなかったが効果の程は不明
受かったから結果オーライ
245:大学への名無しさん
12/03/08 16:57:14.96 HkFSs9Nc0
■戦前の天皇・憲法の最高諮問機関である枢密顧問官一覧の出身校。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾(慶應義塾大学) 15名
陸軍士官学校 7名
海軍兵学校 3名
高等商業学校(一橋大学) 3名
高等師範学校 2名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
246:大学への名無しさん
12/03/08 17:55:41.67 dtVZ5JPh0
原爆投下・太平洋戦争敗戦という破局へとわが国を導いた指導者の母校群。
247:大学への名無しさん
12/03/08 18:34:39.13 DKc9SuzG0
>>242-244
そんなに躍起になって音読する必要はないみたいですね。
自分も寝る前に少し音読するくらいやっておこうと思います。
248:大学への名無しさん
12/03/09 01:36:27.61 FdLNc/dF0
ここってアナウンサーになる人多くない?
249:大学への名無しさん
12/03/09 18:07:52.64 J6JDLFQXO
合格した方に聞きたいのですが、予備校はどこの予備校に通って、どの講座を受講しましたか?参考にさせてください。
250:大学への名無しさん
12/03/09 21:15:19.79 ky1rmCxZO
法学部なんて警察のたまり場じゃん 逮捕しか脳のない法学部つぶれろ
251:大学への名無しさん
12/03/10 08:28:08.31 oObjAnSa0
「早稲田のライバル」とかけて
「明治維新」と解く
その心は
「慶応から明治に変りました 」
ユニコーン作
252:大学への名無しさん
12/03/10 13:58:35.66 lAT8lsuv0
法学部って民間就職悪いよ、勝ち組は法曹と国一くらいのもんよ
国際的とかいって夢ばかり見させられて就職は良くない
良い所行ってるのは体育会とコネ持ち内部だから気をつけろよ
253:大学への名無しさん
12/03/10 18:48:46.03 3sT/QFfb0
明治維新? 何時 明治がけいおーを追い越したんだ?
254:大学への名無しさん
12/03/10 20:15:46.64 oObjAnSa0
「早大ブランドも地に堕ちたかと、関西教育界ではニュースになっています」
早稲田大学理工学術院 教授 足立恒雄
「早稲田摂陵中学・高校問題を考える」
URLリンク(www.f.waseda.jp)
255:大学への名無しさん
12/03/10 22:02:48.76 pA7J2Ice0
文一受かったから補欠一枠空けますね
256:大学への名無しさん
12/03/11 00:18:39.66 IJqNvfq50
>>254
そのpdfには姉妹版とも言うべきサイトが設けられており、やはり必読に値します。 皆様、是非
お誘い合わせの上、御覧下さい。 今の早稲田が、どれほど汚れているかが、よく分かります。
URLリンク(www.f.waseda.jp)
257:大学への名無しさん
12/03/11 01:01:44.50 IJqNvfq50
ついでに言うと、こういうのもあります。
URLリンク(nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp)
258:大学への名無しさん
12/03/11 09:30:42.95 HCWEbQhc0
稲丸こと 陽春
苦節10年浪人のあげく 中央大学合格 おめでとう。
259:大学への名無しさん
12/03/11 12:53:42.07 UWAfVTKs0
学年に浪人はどれくらいいるのかな
260:大学への名無しさん
12/03/12 15:42:15.92 9h39ZII50
どうしても現役で合格したいんですが
今から一年どのように勉強すればいいのでしょうか。
世界史です。
どなたか教えてください。
261:大学への名無しさん
12/03/12 20:01:12.02 J94kDh400
そんなに田中防相の後輩になりたいのか。ふしぎ ふしぎ。
262:大学への名無しさん
12/03/12 21:38:53.59 Jbk3q/4P0
>>194
文一合格者が3~4割落ちるのは「センター利用」であって
一般入試ではないよw
慶應では内部の優秀層と一部の東大落ちが司法や国1、会計士の
実績を稼いでる。推薦は当たり外れが激しい。
ただ、詩文洗顔は原則×。 大体、二流高校出身で質が悪い。
263:大学への名無しさん
12/03/12 21:40:58.81 Jbk3q/4P0
>>186
海城なんかより上は地方にもたくさんあるから勘違いもほどほどにね。
慶應の海城の痛さは異常。
264:大学への名無しさん
12/03/20 06:03:30.45 4sL508Lv0
早稲田法落ちて青学法受かったけど浪人する。
慶法は1年で間に合う?
265:大学への名無しさん
12/03/20 06:16:30.91 3pS6pmPK0
>>264
詩文洗願なら、十分間に合うだろ。
266:大学への名無しさん
12/03/20 11:24:08.19 Jg7+xqEj0
法法、法政、ともに補欠きたね。
267:大学への名無しさん
12/03/21 15:29:01.30 i5rBB3Tz0
慶法って日本史世界史どっちが有利ですか?
どちらも1からやる予定なので聞きたいです
268:大学への名無しさん
12/03/21 23:05:59.45 Cw43s0sRO
法学部や法科大学院は逮捕だらけだから行くべきじゃないだろ 弁護士になった後に逮捕されて泣き寝入りするぞ
269:大学への名無しさん
12/03/21 23:53:25.73 gDmD8g9I0
>>267
日本史でも世界史でも受かる奴はいる。
有利ってのはつまり、合格しやすい方ってことだろ?
そんなのは年によって違うに決まってるだろ。
どっちが有利かじゃなくて、どっちが自分に合ってるかで考えろや。
決めたら用語集読み込んで、これでもかって程覚えろ。
そうしなきゃ受からない。
270:大学への名無しさん
12/03/22 23:42:03.27 DM5rpkAY0
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
1位 早稲田 428人←4年連続全国トップ!!
2位 明 治 386人
3位 中 央 362人
法務省公式発表
URLリンク(www.moj.go.jp)
271:大学への名無しさん
12/03/23 03:58:46.20 uumZzdSF0
試験から合格発表までの日数考えると慶應法は小論文の採点きちんとやっていないな。
2月16日試験で21日合格発表だが、試験当日と合格発表の当日前日は採点は無理だから
多く見ても正味5日の採点は無理でしょう。
272:大学への名無しさん
12/03/25 01:45:58.37 ss0q9ln80
来年受験します。英語・日本史で使っていた参考書教えてください
273:大学への名無しさん
12/03/25 09:05:04.82 Xx59zZ5x0
>>271
英語歴史で足切り→人数1000人くらいになる→採点
いけるんじゃね?1枚5分としても一時間で12枚、一日8時間働いたらまあ大体100枚くらいはいけるよな。
で5日あれば一人500枚・・・2人でもなんとかいけるレベル。まあ10人以上で採点してるだろうから余裕なんじゃね?
274:大学への名無しさん
12/03/25 12:48:25.59 jrZ94pUH0
◆ ―18歳では気付かない―『早稲田と慶応、大人は早稲田を選ぶ』◆週刊現代 2012年3月5日発行
~「慶応のほうが就職に強い」は内部生限定の俗説~
「新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスには、早大OBのほうが慶大OBより圧倒的に多い。
単純な話で、毎年1万人の卒業生を出す早稲田と5000人しかいない慶応とのスケールの差です。
慶応生(主に大学入学組)やその親(特に母親)にはその認識が決定的に欠けています」
~就職以降は早稲田が強い~
さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」と思っている採用担当者は多い。
「圧迫面接とか、自分が追い込まれるような状況になると慶応は弱い。あと、就職活動
の際に必要になってくる(良い意味で)『おじさんと駆け引きする』能力も低い。
慶応の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。早稲田のようなたくましさがない」
だからこそ、出世競争には意外と弱く、底辺から這い上がる泥臭い社長がなかなか生まれない。
「いわゆるオーナー企業を除くと、一流企業で慶応卒は意外と社長になれない。銀行も商社もそうだし、
かなりの人数を送り込む日立でも、社長はずっと国立大出身者です。慶応卒のサラリーマンは三田会
の同質性から抜けきれず、大人になってから自由度の高い早大卒に圧倒される傾向があります」
275:大学への名無しさん
12/03/25 14:28:10.31 X+LThET50
inter-edu 大学別合格者数 学部ごとの集計より
今年からセンター入試をやめた慶應法。案の定、超進学校からの合格者数が激減。
結果的に私大専願層の多い学校からの合格者数の占める割合が増えた。
慶應法学部合格者数 2011→2012
★超進学校
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
79→19 (-60)
★中堅高校
・桐蔭 4→6 (+2)
・桐蔭(中等) 8→8 (+0)
・江戸取 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部 2→4 (+2)
・成城学園 4→3 (-1)
・昭和学院 5→3 (-2)
===========
33→34 (+1)
276:大学への名無しさん
12/03/25 15:40:47.99 nz3e560V0
>>274は、いつぞやの 「おい、それでも早稲田か」 の記事で、早稲田が噛み付いたか何かの影響と思われる。
内容が明らかにオカシイのだ。 如何に
『新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスに、早大OBの方が慶大OBより圧倒的に多』
くとも、使えない新卒者を母校の後輩というだけで採用するような企業があったら、時を置かずに潰れてしまうだろう。
たとえ中堅および幹部クラスに早大OBが多かろうと、現在の学生の質を見れば、採用されるのは早稲田ではなく
明らかに慶應である。 もっとも、文面をよく読むと記事も 「早大OBの方が多い」 としか言ってないんだよね。
「そのおかげで、早大新卒者の方が多く採用される」 とは、どこにも書いてない。 実に巧妙な書き方だ。
277:大学への名無しさん
12/03/25 15:44:02.33 nz3e560V0
次に
『慶応の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。 早稲田のようなたくましさがない。』
についてだが、この部分は今から20年以上も前の映像と言うべきだろう。 事実、このあと記事は “社長” に言及して
いるのだが、確かに今、社長をやるような連中なら大学を卒業したのは数十年も昔のことである。 要するに、近年の
学生に関する評ではない。 第一 近年の早大生は、「たくましい」 と言うより明らかに 「厚かましい!」 「図々しい!」
という形容の方が合っており、それは文キャンの告示文などからも窺える明確な事実である。 最後の 「自由度の高さ」 は
裏を返せば
『早稲田は、慶應のようにOB間での協力関係が築きにくい。 早稲田の敵が、まず早稲田だったりしている現実が
厳然としてある。』 ということに他ならない。
大人になってから早大卒に圧倒される傾向があるというのも、20年以上も前の映像であろう。
278:大学への名無しさん
12/03/25 15:45:52.99 nz3e560V0
尚、 『さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」 と思っている採用担当者は多い。』 については
反例書き込みを持って来るので参照してほしい。 とにかく、この記事内容は明らかにオカシイ。 まるで
脅迫されて書かされた記事のようにしか見えないのだ。 みんなは、どう思う?
279:大学への名無しさん
12/03/25 15:49:17.00 nz3e560V0
以下が反例書き込み。 やっぱり、「おい、それでも早稲田か」 記事に関する和解条件か何かじゃないの?
「早稲田を慶應より持ち上げる記事書いたら、チャラにしてやらぁ」 とかな。 他に考えようが無いよ。
『538 :大学への名無しさん:2008/05/09(金) 13:22:52 ID:ofUOStfV0
社会人からみると、一橋、慶応、筑波の学生が全体的に良質と感じている。
一橋は、まじめで専門性を感じる子が多い。
慶応は、仕事の飲み込みが早い子が多い。
筑波は、腰を据えて努力できる子が多い。
これらの大学は、ハズレが少ない。
筑波については、都会の喧騒から離れて過ごすことの影響だろうか。
一方、早稲田は高校生が、そのまま社会人になったような子が多い。
入試までは頭の良かった子達が、大学で潰されている感じがする。
最近の早稲田の子は、本当にどうしようもない子の割合が多い。
ハズレが多すぎる。 採用時は、かなり慎重にならざるを得ない。』
280:大学への名無しさん
12/03/25 19:52:03.09 jrZ94pUH0
★ 入試難易度:早稲田>>慶應 ★
《河合塾(早大塾)2009 ― 早慶併願合否状況》 〇=合格 ×=不合格
早稲田政経○慶應法×54 83早稲田政経×慶應法○ 『難易度:早稲田政経>慶應法』
早稲田政経○慶應経済×42 164早稲田政経×慶應経済○ 『難易度:早稲田政経>>>>慶應経済』
早稲田政経○慶應商×20 176早稲田政経×慶應商○ 『難易度:早稲田政経>>>>>慶應商』
早稲田法○慶應法× 110 64早稲田法×慶應法○ 『難易度:早稲田法<<慶應法』
早稲田商○慶應経済× 113 130早稲田商×慶應経済○ 『難易度:早稲田商>慶應経済』
早稲田商○慶應商× 100 212早稲田商×慶應商○ 『難易度:早稲田商>>>>慶應商』
早稲田社学○慶應商× 52 59早稲田社学×慶應商○ 『難易度:早稲田社学≧慶應商』
早稲田社学○慶應文×27 58早稲田社学×慶應文○ 『難易度:早稲田社学>慶應文』
早稲田社学○慶應総政×12 26早稲田社学×慶應総政○ 『難易度:早稲田社学≧慶應総政』
早稲田社学○慶應環情×4 26早稲田社学×慶應環情○ 『難易度:早稲田社学>慶應環情』
早稲田文○慶應文× 43 94早稲田文×慶應文○ 『難易度:早稲田文>>慶應文』
早稲田文構○慶應文×57 73早稲田文構×慶應文○ 『難易度:早稲田文構>慶應文』
早稲田教育○慶應文×53 55早稲田教育×慶應文○ 『難易度:早稲田教育≧慶應文』
総合入試難易度:早稲田>>慶應
281:大学への名無しさん
12/03/25 22:52:57.94 nz3e560V0
だーかーらー 募集定員が全然違う学部同士の合格者数を単純比較しても、それで大学間の
難易度比較にはならないんだって!! 何度言ったら理解するんだ、早稲田の馬鹿あたまは!!
282:大学への名無しさん
12/03/28 06:14:49.72 yKSOVVYc0
こんな情報が寄せられました~!!(↓) 早稲田・法科は、学部からローに至るまで一切、回避しましょう!!
『426 名前:エリート街道さん :2012/03/26(月) 14:26:08.82 ID:KEY/D1Ey
司法試験塾 伊藤真 談
「目指すなら一橋、東京、神戸、京都、慶應、中央まで。 私は、ここまでを上位校と呼んでいます。
就職が、まるで違う。」
「早稲田大学は、はっきり言ってお勧めしません。 大学は素晴らしいんですが。 ローは先生が問題。
塾へ行くな、ローは受かるための場所じゃないんだから受からなくてもいいでしょ、ということを
はっきり言ってしまう。 学生の質が悪いんだ、ということを言ってしまう。 この成績(合格率)を見たら
そんなことは言えないはず。 私は、こんなとこ選びません。」 』
ということだそうである~!!! 全く以って、ごもっとも~!! 確かに早稲田の文系教授じゃ、そりゃ
悪評フンプンだわな~ これからは
『早稲田・法より中央・法や~!!! (慶應・法から見たら、早稲法は既に全く敵ではありません。) 』
283:大学への名無しさん
12/03/28 06:15:59.75 yKSOVVYc0
わかったかな~? 受験生諸君! 早稲法は、中央や神戸大の法と比べても就職が、まるで劣るんだとよ!
キャリセン公表の就職先企業名って一体、何なんだろうね~?
有名塾の塾長からも見放され、いよいよ終わりだね~ 早稲田クン? ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
284:大学への名無しさん
12/03/29 03:33:00.22 velFbz6U0
しっかし >>282を読む限り、司法試験狙いの学生は早稲ローだけは選んじゃダメだね。 だって、所属教授が
「ローは受かるための場所じゃないんだから、受からなくてもいいでしょ!」
という認識でいるわけだろ? スタッフ自身が
「別に受かりたかったら好きにしてくれて構わんけど、ローは受かるための場所じゃないから
特に受かるための便宜なんぞ図ってやらんからね~」
って言ってるのと同じじゃないか。 これで学費を何百万もふんだくられたんじゃ、親も学生も、やり切れない思いで
イッパイだろう。 しかも、大金払って入学してくれた学生を 「学生の質が悪いんだ」 なんてな目で
見ているわけだし。 もう、考え得る限り 『最っ低の大学!!!』 だと思うよな~ 一度でも
「(自分たち) 教授の質が悪いんだ」 「早稲田大学の “教育” の質が悪いんだ」
と思うことは無かったのかと呆れてしまう。 断っとくけどね、ローだけの特別な先生が来て講義をしてる
わけじゃないのよ。 学部と大学院はフツー、どこの大学でも同じ教員が担当しています。
つまり、学部の学生に対しては
『大学は就職予備校じゃないんだから、学生が就職できなくてもいいでしょ!』
という認識に染まりつつ、その一方で
『学生の質が悪いんだ』 と見下し続けていることは、十二分に考えられるのである。
何度でも言うぞ。
『こんな大学、やめとけって!! マーチでも、ここまでヒドくはないよ!!』
285:大学への名無しさん
12/04/01 13:34:21.65 X6dVYY4y0
>>281
募集定員で早稲田>慶応なのに併願で慶応の方に多く受かっていたら明らかに慶応の方が易しいと言っていいんじゃないの?
だから↓これは正しいように思うけど?稲丸は私文専願だから算数も分かんないだろうけどw
早稲田政経○慶應法×54 83早稲田政経×慶應法○ 『難易度:早稲田政経>慶應法』
286:大学への名無しさん
12/04/02 02:17:44.65 0sJES3J9P
ププ・・ ヘタなウソこきやがらぁwww 早稲田が偏差値操作のため、AOや推薦枠を拡大し
ひたすら一般募集人数を減らしているのは、既に周知の事実なんだけどね。
早稲田・政経と言えども、慶應の軍門に降る日が来るのは、そう遠い日のことじゃないさ。 その時、見苦しい様を
呈するのは、くれぐれもやめてくれよな。 少なくとも>>282を見る限り、諸君らの法学部教授どもは
自分たちで設置、運営しているローの失敗を
「ローは受かるための場所じゃないんだから、受からなくてもいいでしょ!」
と開き直り
「学生の質が悪いからだ!」
と言い訳している。 普段エラそうにしてても、これが “早稲田人” の本質・実質・現実なんだ!!
法学部であったことなら、政経でも起こるかもしれんからね~ これ以上、早稲田の恥を晒すんなら
いっそのこと、学部ごと廃止しな! てか、初めから大学丸ごと廃止すりゃ、後々メンドウが無くて
いいんだがな~ (ウププ・・)
287:大学への名無しさん
12/04/02 02:56:27.84 KSWdJhle0
早稲田の国語より慶應法、慶應SFCの小論文のが遥かに難しい。
それに早稲田第一志望の奴は慶應避けるよね
慶應第一志望の奴は早稲田も必ず受ける。で、だいたいダブル合格して
慶應に進学する。
早稲田は低偏差値者でも取っつきやすいが、慶應は特殊で難易度が高いから
偏差値低い奴は避ける。
軽量とか言ってる早稲田法院生がSFC3回も落ちて恥さらしてたよなw
小論文技術習得講義(エール社出版)に晒されてましたねwww
ようするに実学を重視せずに論理的な事ばかりやってて暗記しか出来ない
能無し早稲田は来るなって事だ
288:大学への名無しさん
12/04/02 03:14:34.88 0sJES3J9P
そういうことだ。
289:大学への名無しさん
12/04/02 10:28:08.67 etgDZE780
慶応なんていかねーよw
最近の慶応はダサい。
290:大学への名無しさん
12/04/02 14:09:14.00 0sJES3J9P
早稲田は、政経の一部を除けば大半がマーチ学生と化している。 早稲田レーベルに引かれて進学する奴は
もういない。 所詮、今の早大教職員に早稲田の操縦は出来ない。 早稲田は、もう終わりだ。
291:大学への名無しさん
12/04/02 18:13:34.10 0d/tp2CF0
1980年代までの早稲田は魅力的だった。1990年代はかろうじて早稲田らしさが残っていた。
2000年以降あたりから、かつての早稲田の魅力が薄れていったような気がしてる。
それが何に起因するものなのかは判然としない。かつてマスコミ志望者が早稲田に殺到して
いた時代があった。そのマスコミが政府を批判しなくなり反骨精神をなくし凋落していった
こととも関係してるのかもしれんね。
292:大学への名無しさん
12/04/03 00:50:51.19 UqnG238S0
>>291
バブル崩壊後の格差社会が大きいんじゃないかな。
「来る者拒まず」「背景にこだわらず」「わが道を行く」早稲田的価値観よりも、
「人を選び」「生まれ育ちを重視し」「ネットワークを駆使する」慶應的価値観の方
が格差社会では成功する気がする。だから慶應は人気がある。
293:大学への名無しさん
12/04/03 01:12:04.36 UqnG238S0
>>292の続き
80年代はマスプロ教育、教授の純血主義、学生放っぽらかしは今より酷かったと聞く。
むしろ00年代は少人数教育の導入、他大出身者のスカウト、就職課の充実など以前より
だいぶ増しになったんじゃないかな。ただ日本社会の変化がすご過ぎて大学の対応が追い
付かない感じ。早稲田が変わった以上に日本が変わってしまったんだと思う。
京大の凋落も放任主義や自由な校風や「1人天才が生まれれば残りの99人は凡人でよい」
みたいな発想が格差社会で支持されにくいからだと思う。
早稲田とはだいぶレベルが違う大学だが。
294:大学への名無しさん
12/04/03 01:18:57.60 UqnG238S0
>>291
そういう意味では、あなたが「1980年代までの早稲田は魅力的だった。」というのは
早稲田的価値をよしとしていた「1980年代までの日本は魅力的だった。」という意味
なんだと思う。
295:大学への名無しさん
12/04/03 03:15:27.87 2813sqpn0
サンデー毎日臨時増刊 志望校を決める 2012年度入試」
P.59 わが子の難関大合格力を伸ばしてくれる中高一貫校
(日能研中学入試)偏差値39以下で2011年早稲田大学の合格者10名以上の高校 15校wwwww
のべ合格 実合格
本庄東 23名 14名
佼成学園 20名 12名
片山学園 16名 9名
加藤学園暁秀 16名 10名
城西大付川越 14名 11名
浦和実業学園 13名 5名
埼玉栄 13名 9名
十文字 13名 9名
暁星国際 12名 11名
八千代松陰 12名 8名
星野 11名 10名
郁文館 11名 9名
東京成徳大学 11名 9名
安田学園 11名 7名
滝川 11名 10名
「実」合格は週刊朝日2011.6.10 1603高校 大学「実」合格者数より
偏差値39以下で2011年慶應大学の合格者10名以上の高校 1校
偏差値39以下で2011年東京大学の合格者10名以上の高校 0校
偏差値39以下で2011年京都大学の合格者10名以上の高校 0校
296:大学への名無しさん
12/04/03 08:34:56.46 OiteL/g+0
最初から偏差値39以下の高校なんだからあたりまえだろw
297:大学への名無しさん
12/04/03 08:36:06.73 OiteL/g+0
と思ったら他のところはさすがに少ないんだな。学部はどこだろうね?ってここ慶応のスレなんでそろそろやめようぜw
298:大学への名無しさん
12/04/03 19:06:52.78 VkBu6D780
日本史はどうやって勉強していけばいいですか? 石川実況中継が良いと先輩から聞いたのですが、あれでカバーできますか?
今高3です
299:大学への名無しさん
12/04/04 01:02:50.18 39GDa4yL0
つ過去問
自分で分析できない奴は落ちるだろうな
300:大学への名無しさん
12/04/05 19:05:00.77 urV/AENN0
300
301:大学への名無しさん
12/04/07 07:09:12.40 VuJpKrmU0
慶應 早稲田
月 太陽
陰 陽
女 男
欧米 アジア
花形満 左門豊作
巨人 阪神
インテル ACミラン
エバートン リヴァプール
甲賀 伊賀
カマキリ スズメバチ
302:大学への名無しさん
12/04/07 07:42:11.61 VuJpKrmU0
慶應が早稲田を(´~`)モグモグ
URLリンク(www.youtube.com)
303:大学への名無しさん
12/04/07 23:17:45.90 AKaqEqfE0
なんか早稲田のアホ工作員が必死に書き込んでるけど何の影響も無い点について。
おまえ社会出て死んでるよな?
304:大学への名無しさん
12/04/08 01:46:43.51 y6lU5/HBP
と言うより、早稲田が日本の大学界で死んでるんだよな。
305:大学への名無しさん
12/04/08 17:57:54.28 N3euPBax0
真面目にコツコツやってればここは受かるよ。
そのかわり少しでも手をぬいたらアウトだ。
306:大学への名無しさん
12/04/09 00:57:23.37 4uQr6DdZ0
私学の現状
頂点の早稲田
人気の上智
凋落の慶応
307:大学への名無しさん
12/04/09 02:07:39.34 JOu4eLJXP
↑ 『早大職員』 ただ今、錯乱中ですぅ~www
308:大学への名無しさん
12/04/16 22:10:51.53 cKEmbAY00
「やっぱりな!」 ってな書き込みをご紹介~!! 今回の早稲田の凋落はホンモノだ!!
『691 :大学への名無しさん :2012/04/16(月) 21:03:14.32 ID:DoKpkaLv0
今年 中央法入ったんだけど、周りの一橋落ちの多さと第一志望率の低さにワロタw
中央法が第一志望で一般入試で入って来たのって、今のところ俺だけだ・・・
692 :大学への名無しさん :2012/04/16(月) 21:07:00.45 ID:cRAMqlW+0
→691
そんなに一橋落ち多いのか。 そういう人って早稲田や慶応、他の国公立に流れるのかと思ってた。
ちなみに、俺は中央法が第一志望で統一入試で入った。
693 :大学への名無しさん :2012/04/16(月) 21:19:38.14 ID:xK01e0/00
京大落ちも、意外に多い気がする。 』
『早大職員』 によると思われる誘導書き込みも、こういうレスの前では形無しだね。 ウソが一発でバレちまう。
やっぱり、有力国立落ちは早稲田じゃなく中央に流れていたんだよ。 ま、既修合格者がたったの9名なんてな
ローとつながってる法学部じゃ、司法試験狙いの受験生は恐ろしくて入る気になれないってのも、頷ける話だけどな。
受験生諸君は、改めて認識を 『慶應・法 >> 中央・法 >>> 早稲田・法』 で統一するように!!
309:大学への名無しさん
12/04/17 08:45:22.32 Qw0Hss0a0
2008年度 新司法試験合格者の自校比率ランキング 自校比率25%以上(辰巳調査判明分)
最終合格 辰巳調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智 5 一橋 4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大 3 一橋 3 上智2・・・
慶應ローの早大生(16)を早稲田に、早稲田ローの慶應生(9)を慶應にカウントすると
慶應ロー66+早大ロー9+東大ロー16=91
早稲田ロー45+慶應ロー16+東大ロー19=80
早稲田法よりも慶應法法の学生数は少ないという
両大学の母集団を考慮すれば優劣は
慶應法学生>>>早稲田法学生。
早稲田法の凋落がまだ現在よりは少しはマシだった4年前で上記の結果だから
今現在はローを含めて慶應法と早稲田法の格差はもっと開いてるのは間違いない事実だね。
310:大学への名無しさん
12/04/17 10:55:17.35 iVSe8VYT0
初めは大学に行くつもりはなかったけど、親が強く希望したので、大学に行った。
311:大学への名無しさん
12/04/19 12:46:38.03 NbU0mUHwi
>>309
何当たり前のこと言ってんのw
慶應法どころか
慶應総合政策>>>早稲田法
だから
さらに
慶應経済>>>早稲田政経
慶應法とか出すまでもない
312:大学への名無しさん
12/04/20 02:11:16.34 MZ4kyCjK0
【AO入試を取り止める大学が、難関国立大学を中心に出てきている】
2009年度入試からは、筑波大学および、一橋大学で廃止。
2010年度からは九州大学でも廃止。
筑波大学と九州大学は、2000年度に、国立大学初のAO入試を導入した大学であるが、
「AO入試組」の学力不足・入学後の学業不振を理由に、見直しを決定。
九州大学
「2005、2006年度に一般入試とAO入試で入学した学生の成績を比較したところ、
授業が進むに従い、AO入試で入学した学生の成績に低下が見られた」
「AO入試で入学した学生の成績がほかよりも低い傾向にあった」
「センター試験を課す学部では目立った差がなく、基礎学力の不足が原因と判断、廃止を決めた」
一橋大学
「(AO入試では)しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」
現在、推薦入試やAO入試の入学者は、全体の4割を超す約26万人にまで膨らみ、
このうち約23万人が学力検査を経ていないとされる。
313:大学への名無しさん
12/04/20 03:10:38.23 ksjrwRWpP
早稲田じゃ、まだ半数近い学部でAO入試を取り入れているようですが・・・
URLリンク(www.waseda.jp) 参照~
『学力低下』 大学 早稲田ってか~? それでも、カネ(=学費) だけは稼がにゃならんからね~
これからも続くAO入試!! 今さらながら思い出させる、この記事~!! (↓)
『279 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 01:35:00 ID:OvxrssuX0
就職浪人中の早稲田大学 政治経済学部 5年の桜井泰崇君(仮名)もAO入試組だ。
「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。 何が悪かったのか
わからないんです。 僕は大学に筆記試験なしで入り、ロクに勉強もしない4年間でした。 それが
いけなかったのか、採用面接では 『大学時代、何をしたか』 という質問への答えにいつも窮して
しまったんです。」 URLリンク(gendai.ismedia.jp) 』
314:大学への名無しさん
12/04/20 19:44:01.28 1LChbygc0
大学のベストテン発表!
大学名 退学率 (2008年データ)
1 国士舘 17.2%
2 東京理科 10.7%
3 神奈川 10.3%
4 桃山学院 9.3%
5 大東文化 9.04%
6 立命館 8.57%
7 駒沢 8.23%
8 摂南 8.2%
9 亜細亜 8%
10 日本 7.16% ←←ココ注目。 辞めるには理由があり,それがイヤで,毎年1000人辞めている。
315:大学への名無しさん
12/04/21 13:26:52.06 Hl3umzUZ0
過去問で何点取れったかはどうやったら分かるんですか?
(青本には大問事の配点予想はないので…)
316:大学への名無しさん
12/04/22 13:55:00.92 H5xJOISX0
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリ一 東京タワ一
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 飯大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
317:大学への名無しさん
12/04/24 20:29:37.15 DyKsjMvr0
>>308
慶応法って平成19年に司法試験朗詠事件あったろw
あの手この手で追求をかわしたようだけどさ
それからも改善指導ばかり下りてるのが慶応ロー
318:大学への名無しさん
12/04/25 02:32:04.71 4nsNA1JSP
『9名胴衣』 ローは黙りなさい!! 身の程をわきまえ、引っ込んでなさい!! 目障りな!!
319:大学への名無しさん
12/04/25 23:22:09.28 6W9BtHEH0
なに9名同意って?
320:大学への名無しさん
12/04/25 23:39:58.91 eWHSRKwDO
慶應~慶應~陸の王者慶應~
君達は日本で二番目に位置する慶應義塾法学部を目指すんだね。
頑張って晴れて塾生になれるよう応援してるからね。
321:大学への名無しさん
12/04/26 03:24:38.98 7hNyTWoC0
>>319 以下を参考にしてチョ!
118 :大学への名無しさん :2011/10/24(月) 12:19:54.90
≪早稲田大学、ただ今 『“稲” 壊』 の真っ最中! 先頭切って、早稲ローが 『“法” 壊』 まっしぐら!!≫
何を隠そう、2年ほど前にも同じような書き込みを作ったんだが、その時にはまだ
『合格率トップでも、たった<20名>しか合格しない既修組。 100人以上が合格しても
3人に二人が落ちる未修組。 どちらも中途半端で近寄り難いよね~! 早稲ロー大失敗の責任は
誰にあるんだ! 正直に名乗り出ろ!』
って言えたんだけど、今年度のはもう・・・・ とにかく、どちら様も宜しくご参照の程、願わしゅう~!
322:大学への名無しさん
12/04/26 03:27:53.87 7hNyTWoC0
『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48
平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧
<合格者数 上位10校>
東京 210(既165 未45)
中央 176(既137 未39)
京都 172(既135 未37)
慶應 164(既129 未35)
早稲 138(既9 未129) ← 9名~!!!!
明治 90(既47 未43)
一橋 82(既61 未21)
神戸 69(既54 未15)
同志 65(既47 未18)
119 :大学への名無しさん :2011/10/24(月) 12:21:44.97
<合格率 上位10校>
一橋 57.7(既62.9 未46.7)
京都 54.6(既62.8 未37.0)
東京 50.4(既63.5 未28.8)
慶應 47.9(既53.3 未35.0)
神戸 46.6(既51.9 未34.1)
千葉 39.1(既46.7 未27.6)
中央 38.1(既46.3 未23.6)
早稲 31.9(既52.9 未31.1)
東北 31.7(既33.7 未28.8) 首都 31.6(既40.7 未12.8)』
323:大学への名無しさん
12/04/26 03:30:52.48 7hNyTWoC0
早稲田、既修合格者9名~!!!! マジ~!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ~?
合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!! おせーて! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ 』
すごいだろ!! 9名だぞ、9名!! 如何に既修合格者が少ないと言っても、わずか2年程前には20名
受かってたんだよね。 それが、あっという間の半減以下!! もんのすごい凋落速度だ!!! 早稲田は今
急激な勢いで、大学全体が地盤沈下を起こしている! それは、かつての名門 日比谷高校の没落速度を
はるかに凌ぐと言って、全く過言ではない!! 受験生諸君は、くれぐれも先見の明を以って受験・入学の
可否を決められたし。 決して、この大学の 「過去の栄光」 に捉われてはならない!! 御両親に相談しても
イケナイ!! 早稲田がまだ、栄光に包まれていた頃のイメージしか持ってないからね。 放ったらかしに
するだけの “教育” しか出来ない大学へ入って、はたして自分のためになるのか、よ~っく考えてみてくれ。
324:大学への名無しさん
12/04/26 03:32:09.16 7hNyTWoC0
まだ、マーチ・上智・学習院 上位学部の方がマシだと思えるだろう。 早稲田はもう、 「過去の大学」 「終わった
大学」 だ。 そこを間違えんで、来年度入試に備えてもらいたい。 以上だ。
120 :大学への名無しさん :2011/10/24(月) 12:23:05.63 ID:aVrz2Yk7P
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!
でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、 つーまーりー
<どう転んでも、早稲ローに入る手は無い!! 慶應・中央ローの方が圧倒的に安全・確実だ!!>
ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その安全・確実な慶應・中央ローへ上がるつもりの受験生は
学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。 もはや、早稲田の法学部へは、一般企業就職組の
受験生が受かれば、それでいいってことだ! これで決まり~!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
325:大学への名無しさん
12/04/26 04:40:54.68 7hNyTWoC0
早稲田~ 何かエラそうな宣伝したかったら、せめて既修合格者を二桁に乗せてからにしてくれ~
既修中心の慶應・中央だって、未修は余裕で二桁に乗せてるんだぞ~ お前らも、まず二桁の大台(ププ・・) に
乗せようぜ~! それが出来ないうちは黙って下、向いてろ~ 政策に失敗した “無能大学” としてな~
ギャ~ッハッハッハッハ・・・・
『288 名前:大学への名無しさん :2011/09/24(土) 13:10:19.48 ID:XAjeb63oO
<受験生は慶應を選ぶ。>
【代ゼミ】 ダブル合格対決 【2011年度入試】 サンデー毎日 2011年07月10日号より
×早稲田・政経 17% - 83% 慶應・法◎
326:大学への名無しさん
12/04/26 04:44:59.94 aWotdK0rP
×早稲田・法 4% - 96% 慶應・法◎
×早稲田・商 29% - 71% 慶應・商◎
×早稲田・文 34% - 66% 慶應・文◎
×早稲田・文構 23% - 77% 慶應・文◎
×早稲田・理工 34% - 66% 慶應・理工◎ 』
また、随分と差を付けられたものだね~ 特に法学部!! 沈没寸前、救命胴衣が必要なぐらいだな。
早稲法受験者は、救命胴衣のご用意を!! 救命胴衣! 救命胴衣! 9名胴衣! ン?
来年は既修合格者を、せめて2桁に乗せてくれ~ このままじゃ、早稲ローは廃止や~ (ププ・・)
327:大学への名無しさん
12/04/26 04:47:18.24 aWotdK0rP
で、<早大・法学部 = 『9名胴衣』 学部> という言葉が生まれましたとさ! というお話でした~ チャンチャン?
328:大学への名無しさん
12/04/27 04:53:22.71 QsPfVd7pP
「週刊稲丸」 緊急特集!!
『ショック!! 早稲田は日大に次ぐ “天下り” 大学だった!!』
『これの、どこが “在野” の精神だ!! 権力の “ヒモ付き” 大学め!!』
『天下り天国 “早稲田”!! 補助金のためなら 「学問の “従属”」 「学問の “悪用”」
何でもやりまっせ~www』
早稲田大学が日大に次ぐ文科官僚の天下り先大学である事実が発覚した。 詳しくは、以下を参照されたい。
329:大学への名無しさん
12/04/27 04:54:26.95 QsPfVd7pP
【 「天下り受け入れ私大」 ワーストは日大・早稲田 】
文部科学省の官僚OBが私立大学の 「職員」 として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に
計576人が天下っていることがわかった。 中でもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で
慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。 いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上
税金が役人の雇用対策に使われている。 受け入れてしまう側の 「貧困なる精神」 も深刻で、私学らしい
「在野の精神」 のカケラも見えない。 役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、
民主党政権は現状、私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の 「根絶」 とは程遠い。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
330:大学への名無しさん
12/04/27 04:55:30.02 QsPfVd7pP
100億もの補助金をつなぎ止めておかんがためワースト1位の日大と、ほぼ同数の文科官僚OBを高給で優遇する
毎度ながらの 『早稲田名物:薄汚い裏工作』!! 「反骨・在野の精神」 「権威への反逆の魂」 が聞いて呆れる!!
これじゃ、目的達成のために女抱かせるぐらいのことも当たり前に、やってるんだろうね。 恥ずかしい大学だ!
早稲田如きに比べたら、慶應・上智は格段に澄んでるよね~ 5人に3人だぞ! これらの大学は、日大や早稲田
には無い “教育” の実力があるんだよ。 だから、裏で蠢く必要が無いんだ。 早稲田みたいなバッチィ大学に
よくもまあ、毎年10万もの受験生が集まると思うわ。 言うまでもないことだが、『早大職員』 がひけらかせるほどの
年収を手に出来るのは、潤沢な補助金あってこその話である。 民主党も、もうちょっと公約守ろうぜ! 所属職員が
掲示板で年収ひけらかせるほどカネが余ってるのなら、補助金なんぞ必要ないだろ。 減らせ減らせ!!
明らかに、やり過ぎなんだよ!! 馬鹿私大にバラ撒く税金があるのなら、今は震災復興財源に回しなさい!!
331:大学への名無しさん
12/04/27 15:33:59.55 Fie2N0ts0
【ロースクール進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学
三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡
進級や卒業生をしぼることで合格率をあげようとしているイカサマローにご注意!!!
332:大学への名無しさん
12/04/28 02:40:12.91 M/s0vP6s0
誰でもいい! 知っている奴がいたら教えてくれ! 早稲田大学で、学生に対しハラスメント行為を行い
解任の懲戒処分を受けた早大教員て誰なんだい? こんなデカイ話、狭い早稲田村じゃ
URLリンク(www.waseda.jp)
その日のうちに大学中へ飛び火し、みんな知ってるはずだ。 何学部の何てヤローなんだよ!!
理工の嘱託職員じゃ、「本学教員」 という呼び方にはならんぞ! 誰なんだ~!!
しかし、受験生諸君は これで分かったと思う。 早大教職員の腐敗が、現実の問題であることを。
セクハラかパワハラかは分からんが、“教育” を全く知らない教授が気分次第で学生の講義を
担当している事実を! 早稲田は、中堅以下学部なら明治か中央・法へ非難した方が無難だぞ!
333:大学への名無しさん
12/04/28 14:48:21.31 uxjER7CF0
これが下位ロースクールの実態だ!!!
2012年4月16日(月) 【法科大学院の現場へ】
高木義明座長をはじめ民主党・法曹養成制度検討プロジェクトチームのメンバーらとともに鹿児島市へ行き、鹿児島大学法科大学院を視察しました。
(略)
何のための「法科大学院」だったのでしょうか。従前の法学部教員の悪いところを凝縮したような、
つまりは実務に役立たない、学者のオタク的な関心事項だけを学生に押しつけるような授業だったと言えば、言い過ぎでしょうか。
活動報告
URLリンク(www.maekawa-kiyoshige.net)
334:大学への名無しさん
12/04/29 09:38:06.89 ijhrW9bY0
inter-edu 大学別合格者数 学部ごとの集計より
今年からセンター入試をやめた慶應法。案の定、超進学校からの合格者数が激減。
結果的に私大専願層の多い学校からの合格者数の占める割合が増えた。
慶應法学部合格者数 2011→2012
★超進学校
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
79→19 (-60)
★中堅高校
・桐蔭 4→6 (+2)
・桐蔭(中等) 8→8 (+0)
・江戸取 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部 2→4 (+2)
・成城学園 4→3 (-1)
・昭和学院 5→3 (-2)
===========
33→34 (+1)
335:大学への名無しさん
12/04/29 12:33:14.70 NIMXEFDZ0
慶応はそろそろ上智に抜かれるな。
落ち目の大学。
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
①早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
②慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
③上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
④明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
⑤中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
⑥同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
⑦立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
⑧学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
336:大学への名無しさん
12/04/29 15:07:18.83 r/guoPnz0
フッ 悪名高き 『早稲田マネー』 の暗躍か。 そのランキングには、いくら積んだんだい?
あんまり、「学生の学費」 「OBの寄付」 をドブに捨てるんじゃネーぞ!
337:大学への名無しさん
12/04/29 15:13:35.54 2JEukzDU0
大昔早慶上の7学部に合格した、うちの高校の先輩がここだけ落ちて
以来、ここはすごく難しいというイメージが強烈にある。