●慶應義塾大学商学部A方式受験対策スレ49●at KOURI
●慶應義塾大学商学部A方式受験対策スレ49● - 暇つぶし2ch210:大学への名無しさん
12/02/22 02:09:11.51 3gqig7GB0
>>189は、最近よく見かけるけど改ざんです。 オリジナルはコレ(↓)! 受験生諸君は要注意!

 ◎一般的な慶應生 (学問、資格、就職等を重視なら 「慶應」。 <学問のすゝめの書籍を入学生全員に配布>)

      1年           2年             3年             卒業後

   入学後は学問    ダブスクでふらふら    上位資格とった      生活安定してるけど
    ヽ( 'A`)ノ       ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ     ゼミも毎日充実        ( 'A`)  毎日仕事で忙しい
     (O  )        (へ  )  (O  )       :::: 'A`)::::::::      _φ___⊂)_    
       U         >       U       ::::::::∩∩ )::::::::     /旦/三/ /

211:大学への名無しさん
12/02/22 02:10:15.45 3gqig7GB0
 ◎一般的な早大生 (芸能スポーツ・合コン・飲み会等、ハメを外して今を思いっきり楽しむなら 「早稲田」。)

      1年            2年             3年              卒業後   

   入学後は遊ぶ     都の西北~♪♪     合コン・スポーツ等    学生時代に、もっと勉強しておけば ← !!!! 
   合コン三昧~     飲み会でふらふら     遊び過ぎで                    よかった
     ヽ( 'A`)ノ       ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ     身体が持たない          ( 'A`)  
      (O  )        (へ  )  (O  )       :::: 'A`)::::::::         _φ___⊂)_    
        U         >       U       ::::::::∩∩ )::::::::        /旦/三/ /

  ≪学生時代に、たくさん遊んどいて良かったわけ無いだろ! それじゃ、これから頑張る仕事にあり付けないんだよ!

   すぐにバレるウソばっか並べやがって! これも 「職員書き込み」 か! いい加減にしなさい!!≫

212:大学への名無しさん
12/02/22 02:43:02.94 7+mcUhrD0
早稲商落ちたらここに世話になります。みんなよろしくな

213:大学への名無しさん
12/02/22 02:59:15.15 3gqig7GB0
逆が、あり得るんだが。

214:大学への名無しさん
12/02/22 04:34:18.08 fZIpnM+nO
1523:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/13(金) 18:00:54 ID:???
なんでお前が評論してるんだ?
どうせ東大にはかすりもしないレベルだろうに。

1602:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/14(土) 21:35:29 ID:???
オレよりレベル低い奴が偉そうなこというなよ

5825:トモくん首席 ◆TOMOyMvKc.
12/02/07(火) 00:26:15 ID:???
文Ⅰ嫌い。
オレはお前ら愚民に対する印籠として東大法学部を利用しようとしてるだけ。

2064 :トモくん ◆TOMOyMvKc.:2012/01/17(火) 23:49:14 ID:???
どっちにしろ灘で理Ⅲいけないレベルの奴らは全部ゴミ。現時点で。

18. トモくん2011年12月18日 01:11
桜陰が全員勉強できるって・・・w東大受かる奴は半分かそれ以下だし、東大といっても理2や文3みたいなバカ学部ばっかだろ(笑)
しょせん女だ、下手に男の領域を荒らす奴より女の生き方を心得てる奴の方がいい。

アメブロ『28歳の春』
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(tapo.xii.jp) したらば
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

215:大学への名無しさん
12/02/22 06:02:00.10 QSOiT5/y0
今、各予備校の偏差値でも、商と経済の偏差値の差は
ほとんど無いからな。
商に落ちて、経済に受かるというのも、これからは普通に
あるんじゃね。
慶應(特に三田学部)は、他の宮廷等と比べて就職などのコスパが
いいというのが知れ渡ってきたから、補欠もあんまり出ないだろう。

それにしても、数学は難しいな。

問3なんか、公認会計士の経済学とかの、明らかに難関国家資格
の経済学を想定したかのような問題だよ。
大学が、難関国家資格の合格実績を上げることに力を入れてる
証拠だな。
数学は、どれも解法を暗記してれば出来る問題じゃないから
理系タイプの、地頭のいい学生が欲しいのかもしれない。

216:大学への名無しさん
12/02/22 08:18:45.35 8oJCx+NHO
ノシ
適当に係数2と4入れたらいい感じになってた
まさか合ってるとは思わなかったわww

217:大学への名無しさん
12/02/22 08:21:41.34 8oJCx+NHO
>>216>>195に対してね

218:大学への名無しさん
12/02/22 09:06:54.30 P6Yk0qc2I
おい、だから英語の18は1で意義なしだな?
意義あるなら俺が河合と駿台に直接電話してやる


219:大学への名無しさん
12/02/22 10:50:23.23 QSOiT5/y0
数学が難化したと言っても、50~60点ぐらいは取れるだろう。

英語140点、数学50点、社会70点の
合計260点以上取れない受験生は不合格だな

去年の合格最低点が294点で、難化したのは数学だけだから
270点が合格最低点ということもあるな。

220:大学への名無しさん
12/02/22 10:57:23.16 rstXaNA40
>>219
俺は最低点は250台が妥当だと思うが安心できるのは270以上だろうな

221:大学への名無しさん
12/02/22 11:02:28.34 QSOiT5/y0
慶應の商学部は、東大、京大、一橋はともかく
他の阪大を含む宮廷、早稲田との比較では、就職の
コスパの良さが知られるようになったから去年も
補欠合格がいなかったんだろう。
進級や卒業も、他の三田学部に比較して楽だし。

受験者数が減っても、合格最低点は、あまり下がらないかも
しれないよ。

222:大学への名無しさん
12/02/22 11:33:28.85 5EdbmcoP0
>>219
ここの受験者平均見たことないんですね

慶應義塾大学 合格最低点

で検索すればわかると思いますけどここは難化しなくても受験者平均40点台前半ですよ

難化して50~60取れるのはよほど数学が得意な人とここを蹴るくらいの実力がある人だけでは?


223:大学への名無しさん
12/02/22 11:54:52.81 QSOiT5/y0
>>222
いや、去年の合格者最低点が294点と高いでしょ。

URLリンク(keidai.kawai-juku.ac.jp)

一昨年と問題の難易度はほとんど変わっていないのに。

224:大学への名無しさん
12/02/22 13:07:25.77 HPgBEUkV0
>>233
難易度は大して変わらんてのは同意だが、一昨年の方がベクトルを中心に計算がややこしいし、
結構量ある。数学が得意な奴には大したことない程度けどね。
ここらへんで上位国立組と下位の計算力の差がはっきりでるんじゃないかな。
昨年なんてせいぜいベクトルで座標を求めるところぐらいだしな。
去年は例年と比較対照にいれないほうがいいだろう。
>>222の思っている通り、案外数学は低いと思うよ。


225:大学への名無しさん
12/02/22 13:12:47.33 B+qATRmP0
一昨年ってそんなに簡単だったのか?
去年のほうが大分平均点高いけど

226:大学への名無しさん
12/02/22 13:26:51.02 rstXaNA40
今年の数学は難易度より見た目に圧倒されて動揺した人が多いと思う

227:大学への名無しさん
12/02/22 13:44:04.04 KISyA9vlO
経済と比べて、スレの勢いが全然無いのが全てを物語ってるだろ

228:大学への名無しさん
12/02/22 13:53:10.91 QSOiT5/y0
でも、数学も50点以上は取らないと仕方がないな。
確かに問3は難しいけど。

数学が去年簡単すぎて、英語180点、数学100点、地理10点
とかで合格してしまった受験生がいたから、あまり数学で
極端な高得点を取れないように難化させたという意味合いも
あるかもね。
商学部は足切点がないから。

229:大学への名無しさん
12/02/22 13:56:46.73 1awKRMMd0
まじで言ってんの?

230:大学への名無しさん
12/02/22 14:03:15.09 KISyA9vlO
ただ受験生を不安にさせたいだけだよ。
まあ、今までのデータを客観的に読み取れない馬鹿にしか見えないけど

231:大学への名無しさん
12/02/22 14:07:23.81 QSOiT5/y0
じゃあ、合格最低点は、240~260点ぐらいかな?

232:大学への名無しさん
12/02/22 14:28:10.28 rstXaNA40
別に煽りたいわけじゃないけど去年も300って言ってた人がバカにされてたからなあ
少なくとも最低点250切るのはないと思う

233:大学への名無しさん
12/02/22 14:29:49.96 QSOiT5/y0
おまえらも、終った試験のことは忘れて頑張れ。

受かっているかどうかは、蓋を開けてみないと分らない。

234:大学への名無しさん
12/02/22 15:00:41.93 QSOiT5/y0
数学も、よく見ると問1と問2はそれほど難しくないから
問3で部分点を取るとして、やっぱり50点以上は取りたいね。

235:大学への名無しさん
12/02/22 15:39:41.36 jUqZXtuG0
問2むずいだろ

詩文の俺は即死

236:大学への名無しさん
12/02/22 15:53:41.12 jUqZXtuG0
そもそもなんで2009と2008は230代なんだ

これもわからん

237:大学への名無しさん
12/02/22 15:55:15.61 yYa/bDUn0
むしろ問3の方が数式でゴリ押せる分
空間認識能力の必要な問2のほうが難しいと思うんだけど

238:大学への名無しさん
12/02/22 16:08:26.35 P6Yk0qc2I
今駿台に電話したら、
英語の18は駿台の講師でも答えが分かれたんだと。
そして最終的にはネイティブに聞いて答えは3だと。
だが、俺はまだ納得がいかん。
誰か1が間違ってる理由、及び3が合ってる理由を
国語が出来ないから、慶應一本に絞った俺に教えてくれ。
合計270位だから正味これが合ってるかどうかで合否決まんだよ(>_<)

239:大学への名無しさん
12/02/22 16:10:21.67 a6yimWABO
08、09が230代が何故かわからないほど受験者層が頭よろしくないから今年も230程度に低いんだろ。 去年はできるやつもできないやつも差がでないほど簡単だからな。今年はできなかった層の争いになる。

240:大学への名無しさん
12/02/22 16:15:18.55 KISyA9vlO
そうそう。数学がちゃんと出来た奴は受かってるよ
ボーダー付近は数学が出来なかった奴の戦い
08も09もそうだったから最低点低いんじゃないの?

241:大学への名無しさん
12/02/22 16:17:22.99 jUqZXtuG0
なら勝った
いや勝ちたい

慶應義塾大学 商学部 A方式のスレ見たら
数学死亡者相当多いな
俺も死んだけど

後は英語去年より簡単はないよな?


242:大学への名無しさん
12/02/22 17:11:32.14 aEvf0SJ20
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)



243:大学への名無しさん
12/02/22 17:23:28.48 QSOiT5/y0
合格最低点については、分らないとしかいいようがないね。

問題は、合格最低点が294点だった去年の補欠合格者が
ゼロだったということだよ。
最近は、2ch情報などから、就職等での慶應商学部の
コスパの良さが知れ渡ってきて、辞退者が少なくなった。
だから、受験母集団の質が上がっている可能性がある。

数学も、問3は難しいことは難しいけど、問題の誘導に沿って
解いていけばいいので、完全な難問というほどじゃない。

260点くらいが合格最低点になるんじゃないかと予想。
少なくとも250点を下回ることはないだろう。

244:大学への名無しさん
12/02/22 17:28:44.92 jUqZXtuG0
とにかく27日だ

245:大学への名無しさん
12/02/22 17:29:59.39 8+Uu0J950
英語165
数学52
地理35
アパス

246:大学への名無しさん
12/02/22 17:36:35.30 jUqZXtuG0
数学0点はいないかね

247:大学への名無しさん
12/02/22 18:09:03.60 QSOiT5/y0
数学の難易度も、駿台は昨年並みと書いてあったよ。
読売オンラインでは難化と書いてあったが。
英語と地歴は、いずれも去年並みの難易度

数学問3も問題をパッとみた感じでは、少しビビルが
よく読むと、誘導に沿っていくだけなのでそれほど
難しくない。
だから、数学の得意な受験生にとっては、例年並かやや
難化程度だが、数学が苦手な受験生にとっては大幅な難化。
やはり、今年は数学の出来が合否を分けるんだろうね。

248:大学への名無しさん
12/02/22 18:13:30.72 jUqZXtuG0
苦手組は問1はできたのだろうか


後は問2
体積の逆算以外で出来たやついる?

249:大学への名無しさん
12/02/22 18:15:41.85 9N/F7Wl10
英語152
数学65
地理79
大丈夫かな

250:大学への名無しさん
12/02/22 18:23:57.39 TlhPRwQMI
絶対大丈夫だろ

251:大学への名無しさん
12/02/22 18:28:30.59 TZ7daFWK0
英語138
数学30
世界史70
…これは微妙だよね

252:大学への名無しさん
12/02/22 18:41:42.09 MOxmUb9yO
数学で
問1 最後の1つだけミス
問2 最後の2つミス
問3 最初の2つ正解

で何点ぐらいだと思う?

253:大学への名無しさん
12/02/22 18:42:14.89 oLtJpkfV0
>>251
もろボーダーラインだろ

254:大学への名無しさん
12/02/22 18:43:35.81 TZ7daFWK0
>>253
…やっぱり受験層のボーダーだよな
いやまさか合格層のボーダーだったりして

255:大学への名無しさん
12/02/22 18:44:21.48 QSOiT5/y0
>>251
数学は、苦手な受験生であっても
最低50点は取りたいね。

駿台は、数学も昨年並みの難易度と書いてるし。

256:大学への名無しさん
12/02/22 18:47:24.12 /JZh2I/oI
英語は去年並?
若干難しくなったよね?

257:大学への名無しさん
12/02/22 18:47:25.73 oLtJpkfV0
>>254
地歴の補正次第じゃね?

258:大学への名無しさん
12/02/22 18:50:01.61 jUqZXtuG0
>>254
合格層のボーダーであることを願う

259:大学への名無しさん
12/02/22 18:50:16.01 1awKRMMd0
>>255
あんたは実際受けたのかい?

260:大学への名無しさん
12/02/22 18:50:30.04 TlhPRwQMI
つかそれ言ったら去年の数学も例年並ってあたったぞ

予備校側はよっぽどのことない限り例年並ってだすだろ

261:大学への名無しさん
12/02/22 18:52:08.43 QSOiT5/y0
去年も、合格最低点が270点とか言ってて、蓋開けたら
294点だったんでしょ。
合格最低点は蓋空けてみないと分らないよ。



262:大学への名無しさん
12/02/22 18:52:15.84 jUqZXtuG0
>>255は受けてたら東大一橋だろ

263:大学への名無しさん
12/02/22 18:53:09.98 jUqZXtuG0
去年の逆の現象が起きるかと

去年の地獄はもう嫌だ

264:大学への名無しさん
12/02/22 18:55:19.01 QSOiT5/y0
>>256
英語も少し難しくなったというなら
ボーダーは240点くらいまで下がる可能性はあるね。

265:大学への名無しさん
12/02/22 18:55:35.83 1awKRMMd0
てか英語の配点みんなどうしてんの?
文法3点でそれ以外4点にしたんだけど

266:大学への名無しさん
12/02/22 19:02:41.25 86lxZNQF0
得点調整を忘れるなよ
世界史は例年10は下がる

267:大学への名無しさん
12/02/22 19:06:26.00 oLtJpkfV0
去年はそれまで三年間240点近くが続いていたんだから
いきなり290点台は考えつかなかったんだろう
今年に関しては去年の290点台に引きずられ過ぎている感がある

268:大学への名無しさん
12/02/22 19:18:16.89 TZ7daFWK0
地歴得点調整で下がるってよく聞くけど上がる場合ってある?今回上がるかな?
あとこのスレ住民去年も受けた人結構多いのかな…

269:大学への名無しさん
12/02/22 19:57:35.60 dpDgvdATI
今年は平均点が
英語125
数学35
社会65 計225

合格最低が255位が妥当だろ
今までの合格最低見るとほぼ240台だしな
これより高いとは思へんわ
しかも今年の受験者数結構減ったしね

270:大学への名無しさん
12/02/22 19:58:53.93 8+Uu0J950
>>265
>>203

271:大学への名無しさん
12/02/22 20:12:14.29 1awKRMMd0
>>270
あ、あったのね
ありがとう

272:大学への名無しさん
12/02/22 20:17:26.08 cgTo5SEp0
文1志望
英180、世90、数70
数学はびびった

273:大学への名無しさん
12/02/22 20:37:42.20 QSOiT5/y0
>>269
妥当な予想だね。

例年、平均点+30~35点
が合格最低点になってるようだから。

274:大学への名無しさん
12/02/22 20:55:32.93 +nxVavld0
数学大門1と2の等比数列のとこで何点来るかな
今までの私立がちょうど例年の最低点ぐらいで国立に集中できないわ


275:大学への名無しさん
12/02/22 23:19:42.69 hgkASB3+0
毎年のことだが結果がでるまではみんな楽観的だな。まあここにいるほとんどが落ちることになるのだが。まあ宝クジのごとく発表まで夢をみてくれ。厳しいようだがこれが現実。夢を砕くようでスマヌ。

276:大学への名無しさん
12/02/23 00:26:32.14 oNrFlSr7O
>>275

277:大学への名無しさん
12/02/23 01:32:22.39 HpjiQsBC0
な、なんて感動的な つぶやきなんだー!! この感動を “元” ライバル大学の受験生にも

是非わけてあげたい~!! 早稲田のナマの姿が、今ここに~!! とにかく読んでくれ~!

   ギャ~ッハッハッハッハ・・・・      URLリンク(twtr.jp)

278:大学への名無しさん
12/02/23 10:29:11.97 M3zzfg46i
去年、ここ受かって今1年の者だが、慶應商なんてやめな
本当に浪人したかったといまでも思う。
私立なら慶應法経済早稲田政経法以外は本当にいかないほうがいい。
できれば東大一橋目指したほうがいい。
本当に学歴コンプがひどくなってしまった。
学歴だけで自分に自信が持てない。

279:大学への名無しさん
12/02/23 10:44:06.75 MhzMUBnE0
>>278
なぜそんな学歴コンプになった?

280:大学への名無しさん
12/02/23 11:16:23.45 G3BL7LUDO
自分の実力不足で学歴コンプってよくわからん

281:大学への名無しさん
12/02/23 11:50:35.78 M3zzfg46i
>>279
経済学部とか法学部とか慶應の中でも上位の学部の人ってやっぱり優秀なんだよね。
東大一橋とかいった予備校の友達はもっと優秀だったし、その差を感じてしまって、自分ってごみだなって思う。
>>280
そうだな
学歴コンプじゃなくて実力派コンプかもしれない。

282:大学への名無しさん
12/02/23 12:21:14.72 M3zzfg46i
実力派コンプじゃなくて実力コンプだった

283:大学への名無しさん
12/02/23 12:22:58.45 dJxxrKup0
その違いはでかすぎるww

284:大学への名無しさん
12/02/23 12:40:07.26 x+buvTM70
>>278
こういう事言うやつに限って商学部の中でも下位なんだよなw
その台詞はまず商学部でトップになってから言えってのw

285:大学への名無しさん
12/02/23 12:44:08.71 GR/kHsWZO
110+35+65
200これじゃさすがに
きつい?

286:大学への名無しさん
12/02/23 12:47:20.33 cmb/1FmX0
>>285
ちょうど受験生平均位じゃない?

287:大学への名無しさん
12/02/23 13:33:27.61 +v7go5u+i
>>285
110+35+65=210
これくらいの計算できなきゃ落ちるw

288:大学への名無しさん
12/02/23 13:37:08.41 9VrkyJKxi
合格最低点が240台とか絶対ないから
もしそうなったらこのレス未来永劫さらし続けてくれてもいい

289:大学への名無しさん
12/02/23 13:40:27.73 7QPc8MYZ0
前にも出てるけど

希望合格最低点が230点くらいに多いことは
実際250台だと思うよ


290:大学への名無しさん
12/02/23 15:12:15.58 GR/kHsWZO
210こいこい

291:大学への名無しさん
12/02/23 15:15:24.29 dJxxrKup0
おまえは帰れwww

292:大学への名無しさん
12/02/23 15:31:42.26 DmiA7rll0
150+80+10=240

これで受かったら詐欺行為に近い

293:大学への名無しさん
12/02/23 15:57:59.98 fX0vKNTPi
155 60 45
頼むわ。

294:大学への名無しさん
12/02/23 16:04:18.56 HpjiQsBC0
>>278を慶應商の学生と決め付けること自体が、間違いだな。 本当に良くない学部なら

どこがダメかを具体的に挙げて、説得力を増そうとするはずだ。 ところがコイツは、ただ

やみくもに東大・一橋を絶賛した挙句、私立なら慶應・法 経済 『早稲田・政経 法』 を

推奨するだけ。 なんかヘンだよ、こいつ。 ヘタに乗せられない方が、いいんじゃないか?

それでなくとも この時期は、早稲田側工作員が暗躍しまくってるって話だからね。

みんな、十分に気を付けよう。

295:大学への名無しさん
12/02/23 16:11:03.79 5IXhv4QA0
文系の授業はどんどん英語でやるようになってるらしいよ
お前らなら大丈夫だと思うけどリスニング練習はしっかりな(笑)

296:大学への名無しさん
12/02/23 16:11:32.94 M3zzfg46i
>>294
じゃあ
慶應商はやめとけ。慶應法経済、東大一橋のどれかに行け
でいいよ
俺は慶應商の学生だよ。

297:大学への名無しさん
12/02/23 16:11:54.96 M3zzfg46i
>>295
そんなのねーよw

298:大学への名無しさん
12/02/23 16:34:29.75 QwhdSzT60
数学の点があまり悪い人が見られないのはそういう人がここを見る心境じゃないだけ?
それとも実はみんなできてた?

299:大学への名無しさん
12/02/23 17:24:12.59 HpjiQsBC0
>>296
慶應商のどこが良くないのか、書いてないじゃん。 それ、書いてよ。

300:大学への名無しさん
12/02/23 17:25:16.54 HpjiQsBC0
あとさ、慶應は日本の私大 “一強” 時代を迎えてるんだから、あまりネガティブにならない方が

いいと思うぞ。

301:大学への名無しさん
12/02/23 17:27:47.43 Sb0d+Rps0
>>296
どういう風に駄目なのか教えてくれ
学生の質? 公務員になりたいから、経済みたいに辛い学部はいかないわ
かといって、自分が最大限に努力して早慶だろうし

302:大学への名無しさん
12/02/23 17:34:26.40 Sb0d+Rps0
>>296
どういう風に駄目なのか教えてくれ
学生の質? 公務員になりたいから、経済みたいに辛い学部はいかないわ
かといって、自分が最大限に努力して早慶だろうし

303:大学への名無しさん
12/02/23 18:09:17.09 SMRyTrtxi
>>285
110+35+65=210
これくらいの計算できなきゃ落ちるw

304:大学への名無しさん
12/02/23 18:22:55.17 R289IwyvI
んなのは、今はどうでもいいんだよ。
とりあえず地理選択で素点で26以上0あれば80%
と考えても大丈夫か?


305:大学への名無しさん
12/02/23 18:24:03.38 M3zzfg46i
>>301
学部の先生やカリキュラムはどこも変わらないと思う。
ただ商学部にいるやつは、慶應商学部に入る程度の頭しかないやつが多い。(これは当然なんだけど)
そいつらは結構、自分を高める努力をしてるが頭が残念なため見てて痛い。(俺も含めて)
いまのところ、慶應の商学部で頭きれるなと思うやつを見たことがない。
学生の態度は言う程悪くないよ。少なくとも俺のクラスは結構真面目で将来のこと考えて勉強してるやつが多い。
学生の頭が残念。
ただし付け加えておくと、法や経済も大半が残念な頭をもったやつだよ。(法経済でもまぐれで入ったやつ、推薦内部が多いからね)ただ法経済には稀にすごく頭がきれるやつがいる。
そういうやつが少数でもいるかいないかの差。
だから経済学部の学生全員が商学部の全員より頭いいとは思わない。


306:大学への名無しさん
12/02/23 18:25:03.80 M3zzfg46i
ちなみに俺は去年350点くらいとって合格したから、商学部の中では頭いいと思うよ。

307:大学への名無しさん
12/02/23 18:27:02.56 M3zzfg46i
>>302
官僚目指すのはいいけど、慶應商だと国一の試験通ってもその後の個々の官庁で実施される面接で落とされるぞ。
経済とかもほぼ落とされるけど商よりはまし。

308:大学への名無しさん
12/02/23 18:28:02.60 taBFNQOp0
日本史選択  240点台は可能性ないですよね?
予備校探ししないとだめですね・・・

309:大学への名無しさん
12/02/23 18:37:32.57 M3zzfg46i
>>308
浪人なんてしないほうがいいよ
いく大学あるならそこ行きなよ
慶應商落ちる頭じゃパッとしない人生しかおくれないから、はやく大学いって、人生を楽しむために遊び方というものを覚えたほうがいいよ。

310:カルト警報
12/02/23 18:42:09.28 V00dRkcj0

大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。

親鸞会 

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)

311:大学への名無しさん
12/02/23 18:44:34.08 taBFNQOp0
309さん
ありがとうございます。
慶商はおさえられると思い強気で行ってしまい他も芳しくありません。
甘く考えていました。
泣きたい・・・

312:大学への名無しさん
12/02/23 18:51:12.71 M3zzfg46i
>>311
行くところないなら、あと一年頑張るしかないだろ
泣いてる暇なんてない。勉強はじめろ。

313:大学への名無しさん
12/02/23 19:05:12.03 Zfe6Tnvk0
可哀想・・・

314:大学への名無しさん
12/02/23 19:21:34.09 R289Iwyv0
おい、お前ら
英語の18番の話お前らが無視するから
駿台と河合に電話して聞いてやったわ。
駿台は早慶担当の講師で答えが割れて
ネイティブに聞いたら3といううから3にしたと。
河合は、お答えできませんだってよ。
ちなみに東進も代ゼミも増田もヨミウリも1にしてるよ。
何度もしつこいが、あれを3だと思ってるやつはホントに頭いってんのか?
どこにもそんなの書いてないし、文章全体の流れから考えて1以外考えられないだろ笑

315:大学への名無しさん
12/02/23 19:37:31.79 cka6qKktO
でも河合と駿台のが時間かけたってのがなあ
ちなみに俺も1にした

316:大学への名無しさん
12/02/23 19:43:49.04 pHmV9LUF0
1選んだけど>>314の必死さを見てると3が答えだろうな・・・とか思ってしまった

317:大学への名無しさん
12/02/23 19:45:50.12 cka6qKktO
確かに3の理由がよくわかんないのには同意

318:大学への名無しさん
12/02/23 19:47:16.19 R289IwyvI
314だが、ってか円周率か!
逆にお前らは必死にならないのか?
俺はどうしても慶應入りたいんだよ!
夢叶えたいんだよ

319:大学への名無しさん
12/02/23 19:48:40.89 cka6qKktO
今必死なっても答えは変わらない

320:大学への名無しさん
12/02/23 19:56:55.71 R289IwyvI
319は冷静だな。
俺が1番欠けてる物だわ。
それより、何番に返信みたいなのは皆どうやってしてるんだ?
2ch今まで見たことしかなかったから分からないのだが

321:大学への名無しさん
12/02/23 19:58:23.31 nBBqJT5N0
俺も1かな

道路は減らされる傾向にあっても
車を売って、長期旅行のときしかレンタカーを使わない人の例や
統計で車を使う人が減ってきてる、という文章からも
3よりは1が適当じゃないかと

322:大学への名無しさん
12/02/23 20:08:54.25 LZenfW5/0
>>320
ググれ

323:大学への名無しさん
12/02/23 20:37:01.22 R289IwyvI
ググってもわかんないねぇんだよ
だからその>>320ってやり方を教えてくれよ

324:大学への名無しさん
12/02/23 20:49:36.21 CCFy0ux10
>>323
ワロタ

325:大学への名無しさん
12/02/23 20:55:05.32 R289IwyvI
笑ってもいいから教えてくれよ

326:大学への名無しさん
12/02/23 20:55:30.83 zlbuImja0
オレも1です^^

327:大学への名無しさん
12/02/23 20:57:45.79 yTAmLLVk0
>>325
>>323で出来てるじゃねえかwwww

328:大学への名無しさん
12/02/23 21:03:29.25 R289IwyvI
もしかすると、
皆ただ数字の前に
>>を付けてるだけなのか?

329:大学への名無しさん
12/02/23 21:04:47.64 pHmV9LUF0
>>328
むしろそれ以外になにがあるんだ

330:大学への名無しさん
12/02/23 21:06:27.26 G3BL7LUDO
>>328

331:大学への名無しさん
12/02/23 21:08:14.78 icwDkYoF0
うわぁ、10年ROMってろよ

332:大学への名無しさん
12/02/23 21:10:49.58 R289IwyvI
何だよ経済の数字のマーク部分より簡単じゃないか笑
ってか、何で今年は経済の数学があんな簡単で
商学の数学が鬼畜なんだ?
俺なんか積分のとこ奇跡であっただけで
それなかったら普通に10点台だぞ

333:大学への名無しさん
12/02/23 21:17:55.50 pHmV9LUF0
>>332
それじゃ積分のとこあってても20点台だろ

334:大学への名無しさん
12/02/23 21:22:38.43 R289IwyvI
1の各小問最後間違えて
2が半分出来てたら
配点303040と考えると30点位だろ

335:大学への名無しさん
12/02/23 21:27:46.22 PjKwPQhzI
>>328

336:大学への名無しさん
12/02/23 21:33:06.39 w8EzRHG50
>>328


337:大学への名無しさん
12/02/23 21:37:30.46 cek89Sgs0
>>328

338:大学への名無しさん
12/02/23 21:44:09.80 3glRFazG0
>>305
君の言う頭が切れるというのがどの程度のことを指しているのか知らんが、
公認会計士を在学中に一年一発で受かった商学部の人を知ってるよ。

法や経済にごく稀に頭がすごく切れるのがいるのは事実だと思うけど
法や経済の大半の学生は、君の言うように残念な頭のやつなんだから、
誤差の範囲の偏差値のわずかに差にこだわることないでしょう。
企業の人事部なども、その学生の頭が切れるかどうかなんて、3分も
面接すればすぐに見抜くしね。

君が商学部で上位だと思ってるなら、公認会計士でも受けて在学中に
合格したら?
その方が浪人なんかして一橋あたりに入るより、ずっと評価されると思うけど。
あるいは、不動産鑑定士試験にでも合格して、大手不動産や信託にでも入るとかさ。

今時、東大出たって、ニートやワープアになったり、大企業に入っても
昇進も出来なかったりする実力主義のご時世だってのに、そこまで
わずかな偏差値の差にこだわって学歴厨になる意味がまったく
理解できないよ。
これがマーチや駅弁大学とかいうなら、一生2流大学卒の烙印を押されて
しまうから浪人もやむを得ないかとは思うが。
慶應はコスパのいい大学なんだし、大学名にこだわって浪人するにしたって、
せいぜい東大、京大くらいのもんでしょ。
浪人するかどうかは、弁護士になりたいから法学部に行くとか、やっぱり
理系に進みたいから理系学部に行くとか、基本的には、自分の適性ややりたい
こととの絡みで、決めるもんだと思いますよ。

339:大学への名無しさん
12/02/23 21:47:52.18 w8EzRHG50
2浪だがここ落ちたらMARCHだわ
3浪考えてるんだがどうしよう……

340:大学への名無しさん
12/02/23 21:50:13.35 M3zzfg46i
>>338
公認会計士になってどうするんだよ
公認会計士なんてミクロなことを俺はやりたくないんだよ
俺は企業なんて小さいものじゃなくて国を動かし世界を動かしたかったんだ。
だから日銀や中央省庁に入りたかった。
でも慶應だから前途多難だ。
君みたいに他人の評価しか気にしない人間は公認会計士にでも弁護士にでもなってろよ。

341:大学への名無しさん
12/02/23 21:53:18.23 M3zzfg46i
>>338
まあ資格資格言ってるあたりお前が受験病、テスト病から抜け出せてないのがわかった。
慶應商のやつらより東大一橋のやつらは、テストができるだけじゃなく頭もきれるんだよ。

342:大学への名無しさん
12/02/23 21:53:24.53 dJxxrKup0
ちょスレチいい加減じゃま。そろそろ消えろよ

343:大学への名無しさん
12/02/23 21:58:24.51 G3BL7LUDO
スレチには、>>328カッター

344:大学への名無しさん
12/02/23 22:23:51.99 R289IwyvI
>>343
ちょ、俺をいじるのは止めてくれ
何か恥ずかしいわ笑

345:大学への名無しさん
12/02/23 22:29:25.66 A/ndfn+0O
今年のこの数学で合格最低点が250点を越えてたら、受験者層はかなりのレベルだよね。



346:大学への名無しさん
12/02/23 22:38:14.08 dJxxrKup0
平均は
英語120数学30社会60
くらいか?英語は125くらいか。

347:大学への名無しさん
12/02/23 22:43:47.96 yTAmLLVk0
>>344
俺的にはなんか和みになったわww

348:大学への名無しさん
12/02/23 22:45:25.57 PjKwPQhzI
>>346
合格最低は過去のデータみても確実250以下だろ

349:大学への名無しさん
12/02/23 22:51:06.88 6ed/R5mb0
数学第二問の(ⅰ)まで完璧なら何点くらい?

350:大学への名無しさん
12/02/23 22:55:30.17 wbDIqZQM0
45だな

351:大学への名無しさん
12/02/23 22:56:53.85 CCFy0ux10
>>349
35

352:大学への名無しさん
12/02/23 22:57:54.35 6ed/R5mb0
ちなみに英語min145日本史min80

353:大学への名無しさん
12/02/23 22:58:41.43 wbDIqZQM0
30 15で45だろ。
微積までで半分もらえる

354:大学への名無しさん
12/02/23 23:05:58.38 R289IwyvI
>>347
何かお前とは友達になれそうだわ

355:大学への名無しさん
12/02/23 23:18:12.09 PIhAPkNaO
それにしても簡単だったな。
また合格最低点300点前後じゃね!?

356:大学への名無しさん
12/02/23 23:21:40.72 w8EzRHG50
大問2は(ⅰ)より(ⅱ)の方が簡単じゃね?

357:大学への名無しさん
12/02/23 23:42:54.48 wbDIqZQM0
数学45地理60英語170
275

最低は250くらいやな。たかくて260

358:大学への名無しさん
12/02/24 00:02:56.75 o18h39jE0
そんな高かったら死ぬ

359:大学への名無しさん
12/02/24 00:27:01.77 +SIZCiIz0
慶應商のくせに国を動かしたいwww
ウケルー
プークスクス

360:大学への名無しさん
12/02/24 00:31:27.11 +SIZCiIz0
>>340
君、すぐに死んで人生やり直したほうがいいよ
自分の実力を正しく把握できていないから、不幸になるよ^^

361:大学への名無しさん
12/02/24 06:35:31.74 yI+MNjfk0
>>340
日銀や中央省庁も、真に優秀な学生なら採用するよ。

面接で落とされるというが、人事は、頭の切れるやつなんてすぐに見抜く。
慶應の商なら、学歴フィルターに引っかかることはない。
中央省庁に面接で落とされるというなら、それはあなたの実力がその程度だった
というだけの話。

それに、企業人事部も、最近は大学の偏差値なんて、全然当てにしてはいない。
少数科目入試で、見かけの偏差値だけ上げてみたり、AO入試やら推薦やらで、
大学学部名と本当の学力とがまるでリンクしなくなっている。

ただ、中央省庁は、東大という学閥があるから、入ることは出来ても
その後の出世が厳しいのは事実だと思う。
だから、国家公務員になりたい場合は、浪人してでも東大に行った方がいいだろうな。

しかし、民間企業では、むしろ慶應の方が、カルト集団三田会を形成している
ため、慶應出身であることは非常に有利。
就活だって、大手企業の本社が集まる在京の大学なので、地方の宮廷に比べて圧倒的に有利。
これが、慶應が、コスパの良い大学だと言われる理由。

くだないことを言ってる暇があったら、大学在学中に自分を磨くことを考えた方がいいよ。

362:大学への名無しさん
12/02/24 06:48:11.37 yI+MNjfk0
数学の問題は、見た目が難しそうに見えるだけで
実はそれ程難しくない。
解法パターンを暗記して、それと類似する問題でないと
解けないような、純粋文系の受験生には難しいかも
しれないが。

数学の苦手な受験生でも、最低40点、出来れば50点以上は
取りたいところだね。

363:大学への名無しさん
12/02/24 07:19:49.77 uSN8MTtPi
俺は2完したけど1完でも英語150以上あればいけると思う。社会が6割あること前提で。

364:大学への名無しさん
12/02/24 07:22:15.53 uSN8MTtPi
一橋志望のやつでも英語160、数学1完半、社会60とか結構いるしな。

365:大学への名無しさん
12/02/24 07:24:25.69 yI+MNjfk0
数学1完なら、40~50点というところか。
そのあたりが、数学についての合格最低点だろうね。

366:大学への名無しさん
12/02/24 07:42:13.00 BiAvMmmw0
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)



千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部



367:大学への名無しさん
12/02/24 09:24:19.06 npagrutEI
>>364
それもろ俺なんだが

368:大学への名無しさん
12/02/24 10:27:44.40 5x9353dr0
地帝志望で英155、地65、数50だった

369:大学への名無しさん
12/02/24 17:43:37.76 s4bhaRRTO
数学大問1の配点は40点と思って良いかな。


370:大学への名無しさん
12/02/24 17:47:31.99 GReVNoykI
30だな

371:大学への名無しさん
12/02/24 17:52:06.07 mqz0bcDe0
大門1は30点だと思うな・・・ 

予想平均点
英語 130
数学 45
社会 62

予想合格最低点270点 

これが俺の予想なんだがどう思う?

372:大学への名無しさん
12/02/24 17:57:31.12 25BSjsiqO
問題が簡単かどうかとじゃなくて商学部の受験層の実力高く見積もりすぎ

373:大学への名無しさん
12/02/24 17:59:01.30 mqz0bcDe0
言い忘れていたが、最悪のケースを考えてみた。

374:大学への名無しさん
12/02/24 18:05:05.91 IhE/iJ9n0
破綻してるよ

375:大学への名無しさん
12/02/24 18:13:06.55 GReVNoykI
ってことは、
合格最低点が270を越えることはないということだな

376:大学への名無しさん
12/02/24 18:16:44.61 mqz0bcDe0
俺の予想は去年で例えるなら、合格最低点300点みないな感じかな

377:大学への名無しさん
12/02/24 18:22:31.29 GReVNoykI
>>376
どういう意味だよ?

378:大学への名無しさん
12/02/24 18:25:26.53 IhE/iJ9n0
結局合ってるってことが言いたいのか?

379:大学への名無しさん
12/02/24 19:11:13.59 ifmZuHD40
予想平均点
英語 115
数学 25
社会 60

予想合格最低点230点 

逆に最低を予想するとこのくらいかな?

結局、230~270点の範囲内ということで、
250点ぐらいが、合格最低点になるんじゃないの?

380:大学への名無しさん
12/02/24 19:27:41.85 ifmZuHD40
でも、慶應商学部の今年の数学は良い問題だね。

文系数学にありがちな暗記数学じゃない。
むしろ、経済学部の数学の問題の方が暗記数学に近い。

特に問3は、難関国家資格の経済学の計算問題そのもの。

381:大学への名無しさん
12/02/24 20:41:35.43 apfQaFKzI
>>
だろうな

382:大学への名無しさん
12/02/24 21:54:42.41 s4bhaRRTO
今年は商と経済の数学が逆になったみたいな錯覚を起こしたな。



383:大学への名無しさん
12/02/25 14:47:56.62 VDWfayd/0
国立受ける人がんばって・・・・・・!

384:大学への名無しさん
12/02/25 19:05:03.08 dJICiRVI0
受かりてぇ

385:大学への名無しさん
12/02/25 20:48:41.07 NOlNI+oG0
暇なら慶商1がいろいろアドバイスしてやんよ

1.サークルには2つくらい入っとけ
2.ダブスク考えてるやつは慎重に
3.入学式後にTOEIC IPテストで英語のクラスが振り分けられるから英語は勉強しとけ
4.入学後は意識高いだろうが難解な授業はとるな
5.スペイン語は楽単
6.生協の会員には入っておけ
7.1年のうちにできるだけ必修をとっとけ

386:大学への名無しさん
12/02/25 20:53:53.24 8OmvF5s7I
>>385
ドイツ語が英語に1番似てて
英語が出来る奴には楽だと聞いたのだが、
どうなんだろう?
あと、サークルに入っとけってのは
どういう面から?

387:大学への名無しさん
12/02/25 20:57:17.15 Sg06CYwT0
今年の数学難しかったよな?
なんか講評とか見ると例年並みな空気で嫌だわ
英語も易化したぽいし

388:大学への名無しさん
12/02/25 21:06:44.83 NOlNI+oG0
>>386
ドイツ語はレア
スペイン語も英語に似ててしかも発音はほぼローマ字読み。先生にもよるがテストも教科書丸暗記すれば満点余裕

大学はサークルに入ってないと友達が本当にできない
一応第二外国語でクラスというものはあるが週2回しか顔を合わせないし、それだけではよほどコミュ力がないと確実にぼっち
サークルも中小規模のものじゃないと名前を覚えてもらえない覚えにくい


389:大学への名無しさん
12/02/25 21:12:15.34 NOlNI+oG0
あと英語は
リーディング
コミュニケーション
という授業があって、それぞれtoeicの結果で上級、準上級、中級、初級に振り分けられる
上級はほぼ帰国子女のみ
準上級は一般受験の上位層
中級はそこそこできる人からアホまで
初級はドアホ
700くらいとれば準上級だがそれ以外はよほどのことがない限り中級
俺は550くらいで中級だった


390:大学への名無しさん
12/02/25 21:15:17.80 NOlNI+oG0
正直一般組には中級はレベルが低い
高1のリーディングの授業並みの難易度

準上級組は英書輪読でプレゼンとかしてるみたい

準上級と中級の間の難易度があったらと何度思ったことか

391:大学への名無しさん
12/02/25 21:19:07.95 NOlNI+oG0
なんでも質問してくれよ

あと新歓期は入る気がないサークルのでもいいから新歓行きまくれ
毎日タダで晩飯食えるぞ

あと教科書はばかみたいに全部買うな
先輩から貰えたりするし、そもそも教科書がいらないのに買わせる教授もいるから授業始まってから自己判断して生協で買えよ


392:大学への名無しさん
12/02/25 21:27:38.85 8OmvF5s7I
俺、機能性胃腸症って病気にかかってて、
正直授業も楽な方がいいし、
暫くはサークルとかちょっときつそうなんだが。
だから経済受かっても商行くつもり。
つもりもクソも今年はホントに270で受かるのかな?
あと、スペイン語ってのはホント信じていいんだな?
俺地理選択で正直スペイン語が一番興味あるんだわ。
ブラジル、ガイアナ、ギアナ、スリナム以外中南米も全部スペイン語な訳だし。
ちなみに自分で言うのも何だか、高校ではかなり友達は多い方だと思う。

393:大学への名無しさん
12/02/25 21:28:04.11 mP8NfIwj0
>>391
今年の問題どう思う?

394:大学への名無しさん
12/02/25 22:08:41.02 NOlNI+oG0
>>392
それは自分の身体とじっくり相談してくれ
授業はとりあえずフル申請(50単位)しておいて自分のこなせる分だけやればいいよ
サークルも小規模なら後から入っても歓迎されるから心配すんな
270とかは知らん。問題見てないし。まあそれくらいとれてればドンと構えておけよ

俺も地理選択だったし、スペイン語にした。確かに中南米はほぼカバーできるしおすすめ
ブラジルもポル語だけどスペ語に酷似してるしカバーできる

それなら積極的にいけば友達できるんじゃね?
最初は自分をだますくらい積極的にいったほうがいいからな


>>393
問題見てない
あれこれ考えても無駄だし、暇ならtoeicの勉強とか春に簿記3級ぐらいとれるように勉強してたら?
1年の春学期の必修に基本簿記っていうつまらん割にテスト前に苦労する授業あるし

395:大学への名無しさん
12/02/25 22:27:18.29 IaO4QYJY0
オタク系サークルって存在する?
慶應ってオタクがいないイメージ

396:大学への名無しさん
12/02/25 22:36:05.70 8OmvF5s7I
いや、特に飯食った後が辛いから、
出来るだけ午前中だけで済ませたいんだが、大丈夫?
午前中は朝飯抜いたら何とか頑張れるから
あと、その必修とか、何単位取れば進級できるとか
これはマジで楽だぞ、とか、逆にこの授業だけは止めとけ
とか暇あるなら教えてくれ。
てか、先輩になるかもしれないのに、敬語使わなくてすまぬ。

397:大学への名無しさん
12/02/25 22:38:43.84 v109d6nV0
英語平均120いくかな~
難易度は2010より易だと思うけど去年よりは難だし
なんだかんだ量多かったし選択肢の絞りづらさは例年以上な気も・・・

てか慶商は東京一受験者だらけみたいな風潮あるけど
実際、地底神外千筑横併願もかなりいるでしょ

去年がアレだったからなんともいえないけど
英語こけてる人結構いそうだけどな~


398:大学への名無しさん
12/02/25 22:57:31.75 kh2WYB6O0
発表明日か

399:大学への名無しさん
12/02/25 23:02:10.64 8OmvF5s7I
あさってだよ

400:大学への名無しさん
12/02/25 23:04:24.91 NOlNI+oG0
>>395
いっぱいあるぞ
俺のサークルなんてオタサーじゃないのに2ちゃんの話とかよくでるし

>>396
必修はクラスで固定だから時間割は自由じゃないんだよな...
自由に決められるのは一般教養くらい
例を出すと1限に必修の経済学基礎、5限にスペイン語なんてよくある話
日吉住みなら帰宅もできるが遠いなら間にうまく一般教養を埋めるのが普通

進級は何でもいいから30とればおk
3年から三田に行くときに日吉の必修を残していくと三田に行きながら日吉にも行くという面倒なことになるだけ
これを俗に来日と言う
楽単授業についてはサークルの先輩に聞いたりしろ
それかリシュルートっていう授業情報誌みたいなのを売ってるサークルがあるからそれに頼るのもいい
詳しくはググれ

>>397
宮廷蹴ってきてるやつなんてわんさかいるぞ
名古屋法とか東北経済とか

401:大学への名無しさん
12/02/25 23:15:35.10 8OmvF5s7I
そっか。
日吉住む予定だから、その辺りは上手く調整するわ
ちなみに一授業、二単位だよな?
ってことは、最低週15は授業取らないといけないということ?

402:大学への名無しさん
12/02/25 23:21:23.62 NOlNI+oG0
>>401
授業の種類によって違う
大半はその通りだが、語学は通年で2単位だったり、2限連続の実験科目(生物、化学など)は1学期3単位とかいろいろある

心配しなくても5月あたりからはだんだん授業にでなくなるからw
俺のとってる授業で教科書を先生が音読してるだけの授業があるんだが、テストだけうけても余裕でAくるものもあるし

403:大学への名無しさん
12/02/25 23:32:29.82 8OmvF5s7I
大学は二学期制だよな?
ということは、一学期と二学期で合わせて
単位30以上あれば進級できるということで大丈夫?
あと、一応元東大理一志望で一応数3Cも一通りはやってるんだが、
さっき言ったように病気かかってそれから殆ど勉強自体あんまやってないし
まして数3なんぞ夏休み以降触ってもないけど、
やっぱり数3の微積とか政経は3月中にやっとくべき?
ちなみに英語はかなり自信あって
逆にテストで良い点取って1番上のクラスとか、
体調面から避けたいんだけど

404:大学への名無しさん
12/02/25 23:42:36.79 NOlNI+oG0
>>403
まあそうなるな

微積は3cまったくやってなかった俺でも大丈夫だったから心配しなくてもいいよ
むしろ今は休みを謳歌すべきw
やるなら簿記、TOEICの勉強

英語は中級はまじでつまらんぞ。ただ英語の能力が衰えていくばかりだから
得意なら準上級に収まるべき


405:大学への名無しさん
12/02/25 23:45:59.37 8OmvF5s7I
得意なら英語の単位を落とすことはまずないと考えて大丈夫なのか?
あと、簿記って具体的にどんなことしたらいい?
それと、商は慶應の中ではかなり楽な学部ってのも間違えてないよな?

406:大学への名無しさん
12/02/25 23:49:20.43 jnaFRfXR0
高1ですが、この頃の進研模試とかの偏差値どのくらいでした?
進研、代ゼミ、河合の合計で7つぐらい受けたのですが、進研で英65、数学60ぐらいです

407:大学への名無しさん
12/02/26 00:01:37.21 Ytmy35bI0
>>405
出席さえすれば余裕
簿記は三級の参考書と問題集でも買ってやってみたらいいよ

単位はほとんど一夜漬けでなんとかなるから楽商学部って言われるんだろうなw

408:大学への名無しさん
12/02/26 00:02:19.66 BXZD2LS1I
俺はシンケン記述で英語全国5番で偏差値90とかあったから
ここの英語はかなり楽だった。
ってか、ここは英語で勝負決まるから
徹底的に英語するべき。
俺は自分で単語帳作って三年間で7000語くらい完璧に覚えた。
単語さえやってりゃ長文は大丈夫だから、あとは文法もこまめにやることだな。
数学は特に今年はそうだったけど、
他の科目と比べて圧倒的に点とりにくいから
典型問題だけは最低解けるくらいに仕上げればいい。
そして社会だが、ここの社会はホントに慶應か?
と思う位簡単。
そして出来るなら地理を勧める。
得点調整でかなり有利だし俺は三年になってから地理始めたけど
覚える量も少なくて、地図帳使ったり色々したりしたら
かなり色んなことを関連させて覚えれた。
実際今年の地理も8割取れたし。
まぁ、地理と英語の勉強方法ならいくらでも教えてやるよ
数学は30点だから当てにするな

409:大学への名無しさん
12/02/26 00:04:02.43 Ytmy35bI0
>>406
模試初めて受けたのが高3なんだがw
高1からそんなに意識高くいかなくてもw
ちなみに高三で初めて受けた駿台模試では偏差値50割ったのがほとんど

410:大学への名無しさん
12/02/26 00:04:29.09 BXZD2LS1I
色々ありがとう。
受かったらここでまたここで報告するわ。
そん時はまた色々よろしくな。

411:大学への名無しさん
12/02/26 00:05:42.09 Ytmy35bI0
おk
また暇なら来るかもしれんから相手してくれ

412:大学への名無しさん
12/02/26 00:37:51.34 BXZD2LS1I
確かに俺も高1からそこまで意識しなくていいと思う。
俺も実際、高2の夏まで毎日8時まで部活してたし。
ただ、ひとつ忠告しといてやると、
高1の模試でほとんど東大理一A判だった俺は
今ここの入試が終わって合計が270位でおそらくボーダー前後であるということだな。

413:大学への名無しさん
12/02/26 00:42:22.78 anyOCG9c0
俺なんて部活もなにもやっていなくて勉強もしてなかったクズだったけど、現役で駿台実践一橋商A判までもちこんだぞ
落ちたけどな

414:大学への名無しさん
12/02/26 01:10:33.25 /OFT4ZgX0
>>408
素直に感服です。

数学のためだけに理系行くのですが、この選択はどうなのでしょうか
個人的に、キツいと...英数社で受けられる大学はほとんどないから国語もやらなくちゃならない。
そうなると、ほぼ数学のためだけに理系に行くようなもので、英語は文系の方が上がる。
受験で利用しない理科もやらなくてはなりません
学校で地理を1から独学で,,と聞いたら、地理は独学キツイ上にその学校で地理を教える人はいないそうな
だから世界史にしようかと思ってますが、迷います。
ただ、地理って一般常識必要なんですよね、アメリカの首都すら知らないぐらいアホなんで...
独学で社会を早慶レベル、国語をMARCHクラスまで持っていかなくては...と

>>409
高3から始めた~って人はもともと、偏差値が高い進学校だったと思ってます
そうでないと、超難関大学と言われる慶應の立場が..

415:大学への名無しさん
12/02/26 01:20:06.86 anyOCG9c0
>>414
某県の偏差値67くらいの高校だったよ
実際、やる気と集中力があれば高3からでもここならなんとかなる
高三までは英数だけ鍛えていけば京大、一橋も余裕で視野に入ると思う
がんばれよ

416:大学への名無しさん
12/02/26 01:27:10.49 /OFT4ZgX0
>>415
偏差値55~60の自称進学校らしいです
クラスの1/3がMARCH合格らしいので、早慶は糞難しいとか..
ネットと現実で言われる差が激しい。

417:大学への名無しさん
12/02/26 01:51:15.53 anyOCG9c0
受験なんて意思を強くもってやれば誰でも受かる
意思が弱いと感じたら環境を変えろ
賢いやつの集まる塾に入れ
くそ難しいからって諦めるなよ

418:大学への名無しさん
12/02/26 01:56:51.95 /OFT4ZgX0
意思は固いです
環境には十分満足してますわ。絶対受かります

419:大学への名無しさん
12/02/26 03:05:44.57 ognbGhO70
>>405
慶應商は、慶應文系の中では一番進級が楽だろうな。
大学にほとんど来なくても、単位だけは取れる。

だから、公認会計士などの資格試験を勉強するには
一番都合の良い学部だろうな。

420:大学への名無しさん
12/02/26 09:41:23.47 ognbGhO70
合格最低点は250点前後

こんなところかい?

421:大学への名無しさん
12/02/26 09:52:52.24 BXZD2LS1I
412だが俺の高校なんてどの模試でも
全国平均点より校内平均点の方が圧倒的にひくかったわ
それと、ここ第一志望なのに理系行くとかなめたこと言うな
俺が理系だから分かるんだが、数3やら、物理、化学やら
受験に使わん科目ばっかりで、なおさら赤点取らないように勉強しないといけないんだぞ。
お前が思ってる100倍は厳しくからな
あと、地理は常識なんていらない。
むしろやってるうちに勝手に常識がついて来る感じ
常識がいるのは、現代社会と政治経済だけ。
あと、私立に絞るなら中途半端に国語勉強したりするな。
センター利用で国語が現代文しかいらんマーチとか大量にあるから、
英語、数学、社会をとにかくやって現代文も模試の復習位はやれ。
心配しなくても80分全部現代文に使ったらどんな馬鹿でも70は取れるから
マーチはどこでも受かるよ
ちなみに青学の経済は英語と数学だけだしな。
あと、慶應にホントに受かる実力持ってる奴はマーチ一般なんか受けない。
対策の時間がまずもったいない。
社会はマジで地理にしとけ、
ってか、それくらい過去のスレ見たらわかんだろ

422:大学への名無しさん
12/02/26 10:30:24.99 5PZkVtRI0
内部エスカレーターってどう思う?

大学側は運営費面で内部は必要なんだろうし。
内部も幼稚舎、NY高以外は高校入試で難関だからっていう意見もあるし。
不満あるなら、慶応来るなってのも確かだし。
ただ、内部は実情、大半はTOEIC400レベルだし


423:大学への名無しさん
12/02/26 10:33:06.52 25uqEZbzP
>>422
マジレスしてやると幼稚舎は慶應商()より難しいからな

424:大学への名無しさん
12/02/26 10:44:09.92 Gv2d/uzw0
商に来る内部はTOEIC400もないぞ
内部のやつらは幅効かせてて語学のクラスでも仕切ってる人が多い
最初はアホに感じるけどもとの頭はいいし、なめてると痛い目に合うぞ

実際なめてる理由も高等教育の点でのみ受験合格レベルにほど遠いってだけで、一般組も大学生になって1年もすれば語学以外は内部のレベルに落ち着く

425:大学への名無しさん
12/02/26 10:49:32.19 ognbGhO70
>>422
慶應の場合、内部は別の人種くらいに思ってればいいんだよ。

ただ、国際的に見て、内部上がりがいる大学に、私立大学であっても
一流大学は存在しない。
日本の大学が秋入学になり、本格的に国際競争にさらされるように
なれば、慶應もそのあたりは考えるだろうな。
少なくとも、高校卒業時の学力試験で、一定点を取れない
内部学生は、今までのようなエスカレーターでの進学は
認めないとかだな。

ただ、幼稚舎から入学してるような学生は、親が大会社の
社長だったりで、それが強力なコネになったりしているから、
慶應もなかなか内部進学制度は廃止できないかもしれない。
しかし、今後の流れとして、容易に進級を認めない流れに
なっていく可能性は高い。

426:大学への名無しさん
12/02/26 10:51:04.75 3k+W5Emg0
>>395
慶應はオタクは皆無だと思うぞ。
みんな金持ちでオサレだろうな。ファッションオタクとかならいるかも
オタクなら早稲田とかの方がいいんじゃない

427:大学への名無しさん
12/02/26 11:17:38.94 5PZkVtRI0
ただ、俺は慶応受かった時はめちゃくちゃ嬉しかったし入って良かったと思う。
人を学力だけで判断するのは違うと思うけど、運営側が入試制度を定めている以上
受ける学生に、不平等さを感じさせるようなシステムって変だと思う。
既存の伝統だからと言えばそうだけど、こんなに「なんかずれてるな」って思う俺の気持ちはどうすりゃいいんだ。。


428:大学への名無しさん
12/02/26 11:19:48.62 ED4FouA/0
マジレスすると、内部はスゲー奴が約2割いてこいつらはほんとスゲー、で、アホが4割でこれはほんとアホ。真ん中も4割ぐらいか。
それに比べて、外部はほんとスゲー奴はごく少数、真ん中が約8割で大部分で、アホも少数だ

429:大学への名無しさん
12/02/26 11:21:34.47 ognbGhO70
>>427
だから、内部進学制度は、そのうち変わらざるを得なくなる。
秋入学制度のインパクトは大きい。

海外からの優秀な留学生を集めるための秋入学制度だからな。
そういう時代に、バカな内部上がりがたくさんいたのでは
相手にされなくなるだろう。

430:大学への名無しさん
12/02/26 11:24:03.99 5PZkVtRI0
幼稚舎、NY校の親の莫大な財力とか権力による、大学へのメリットは正直認める。
それに、内部の人もいい奴多いのは事実。
あと、俺自身浪人して入ったから、他の外部の人より、不公平さを感じすぎているのかもしれない。




431:大学への名無しさん
12/02/26 11:37:42.25 iDoPVFzw0
優秀な留学生集めるっつったって、授業が日本語じゃまったく意味ないけどなwww

慶応も学生優秀だから全部英語で授業とか先行してやってみたらいいのに


432:大学への名無しさん
12/02/26 11:45:21.06 8s6s3bi80
>入学式後にTOEIC IPテストで英語のクラスが振り分けられるから

時代が変ったと思うわ、昔はそんなテストなかった。
スペイン語も選択できるとはね、ドイツ語とフランス語しか選択肢がなかった。

SFCができる前だったから、内部進学の商学部生は、落ちこぼれしかいなかった。
塾高は留年もあるから、内部進学でも歳を喰ってる奴がいたw
女子高出身の勝間和代が、最年少(19歳)で超難関の旧公認会計士試験に受かってから商の評価も上がった。
それと、商学部出身の上場会社役員が急増したことも、バカ商の評価を変えたと思ってる。

経済学部は東大落ちの奴が多く、外部進学者は本当に優秀だが、内部進学者の割合が多いのも伝統。
経済学部は頭脳明晰だが頭デッカチのイメージで、商学部は足りない脳をバイタリティでカバーするのが持ち味。

433:大学への名無しさん
12/02/26 11:45:36.59 25uqEZbzP
>>428
内部のすげー奴は大体法か医に行くからな
そこに行かないスゲー奴は99%経済に行く
商には内部のスゲー奴がコないと思ってたほうがいい

434:大学への名無しさん
12/02/26 11:46:05.17 5PZkVtRI0
>429.425
確かに内部から大学への進学に何らかの大学受験レベルのテストを課すようになれば、
一番理想、慶応内部に入れる実力があったなら、それもパスできるだろうし、学力的に内部の人の為にもなると思う。
だけど、偶然かもしれないけど、理事会が内部出身ばかりだし
三田会からの寄付金もなくなるし、今の慶応は内部を優先すると思う。




435:大学への名無しさん
12/02/26 11:54:15.24 8s6s3bi80
清家塾長は経済学出身だが、商学部教授の生え抜き。
助教授時代をよく知るから、本当に出世したと思う。
それと塾長は(青山学院高校からで)内部出身でない。

436:大学への名無しさん
12/02/26 11:54:49.60 5PZkVtRI0
内部のスゲー奴って話だけど、それは論点が違うと思う。
確かに公認会計士とるやつもいるけど、それはホント極少数だし、結果論だと思う。慶応の入り方が問題。
俺も中学入試も高校入試もやったけど、大学受験はレベルが全然違う。
内部の学力のない人が入れるなら、1点落ちくらいの補欠合格増やすべき。


437:大学への名無しさん
12/02/26 12:05:19.32 8s6s3bi80
公認会計士試験の易化は半端でないよ。
旧試験の合格者は千人足らずだが、新試験は2~3千人に急増。
最終合格者の半数が監査法人に就職できない異常事態が生じてる。
司法試験もまた然りだが、大学で確り勉強しないと就職は厳しい。

438:大学への名無しさん
12/02/26 12:16:53.93 6y/52NYd0
◆慶応大学内での身分序列

附属あがり>>>>>大学入学組(外部)

•最も格上なのは幼稚舎あがり
•大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる
•内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦

越えられない壁。
というか、外部はお客さん


439:大学への名無しさん
12/02/26 12:25:24.77 ognbGhO70
>>437
易化したのは、0708だけで、今は急激に難化してるよ。
就職が厳しいといっても、在学中に合格して、普通にコミュ力が
ある人間なら監査法人に入れるはず。

あと、慶應の場合は、偏差値を見ても学部間の格差というものが
本当に少なくなってるね。
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)

経済と商の偏差値も誤差の範囲だし、法にしても、偏差値換算するときの
科目数に差があるから、見かけの数字が高めに出るのは当たり前。
1教科入試のSFCになると、完全な偽装偏差値だしねw

だから、慶應の場合、学部間の格差より個人間の格差が非常に
大きいというのが実態を正確に表しているね。
しかし、就活なんかでは、人事もそういう優秀な奴は一目で見抜くから
自分は「東大落ち」だとかの、くだらないコンプレックスなんか
いつまでも持つ必要ないのよ。
大体、入試なんか、半分運もあるのだからw

440:大学への名無しさん
12/02/26 13:19:41.65 U8qZI4nP0
慶應商進学予定で、誰も慶應に知り合いがいなくて不安だから
最初の1年は慶應生専用の寮(今年から出来たらしい)に入る予定なんですけど

寮ってどう思いますか?
入学式前に友達ができるのもいいなーとおもったんですが

441:大学への名無しさん
12/02/26 14:59:19.40 7weG2yuu0
>>441
いいんちゃう
新築で駅近で食事付きで家賃低めだし

442:大学への名無しさん
12/02/26 15:10:13.28 VY/5g/Nq0
>>440
ウェルパとか、mixiでのオフ会とか、予備校講師による祝賀会とか、去年はいろいろあったぞ

443:大学への名無しさん
12/02/26 15:12:29.88 7weG2yuu0
>>440
あと、もしかして女の子だったらあまり勧められないかもしれない
おそらくその寮で彼氏を作ることになるw

444:大学への名無しさん
12/02/26 15:24:34.78 6b9L64Eb0
>>439
>易化したのは、0708だけで、今は急激に難化してるよ。

同感、第一関門の短答式突破がそうとうヤバイ。
合格者を今年から更に絞るみたいなので、在学中合格なら
監査法人に入れる可能性は大でしょう。

445:大学への名無しさん
12/02/26 15:39:50.55 l+yYX8QT0
「AIDSになったら日本人とセックスしよう!」

これが今の韓国のキャッチフレーズになっている。
HIVで陽性反応が出たら、ある団体に申請すれば、無料で整形が受けられる。
その代わり日本人とセックスすることが求められる。
売春婦斡旋業者は、成人女性をHIV検査して、陽性だと日本へ、陰性だとオーストラリア他
海外へ売春婦として送り出す。
韓国人とセックスした後、男性の5割、女性の8割はHIVが陽性になる。

これ全部本当の話。

韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明。
(p)スレリンク(news板)



446:大学への名無しさん
12/02/26 18:07:51.12 ZOzvZRCv0
ゲーッ!やっぱ今年も合格最低点高かったじゃん

447:大学への名無しさん
12/02/26 20:54:06.54 BXZD2LS1I
>>446
何処のソースだよ
発表前日に何でわかんたよ

448:大学への名無しさん
12/02/26 21:06:08.54 pC/swauo0
シカトしとけよ。お前気になってんじゃねーぞ

449:大学への名無しさん
12/02/26 21:59:03.84 solOfxFD0

大学院世界ランキング、東アジアでは東大・京大・慶應などがTop10入り!

仏SMBGは、153か国の大学院ビジネスプログラムを1,000学部選定し、それらを対象に、
「プログラムの評判」「卒業生の進路と給与」「卒業生の満足度」の3基準を調査。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

450:大学への名無しさん
12/02/26 22:40:30.54 oW58oSVS0
経済に比べて商の過疎具合半端ないな
受かれー

451:大学への名無しさん
12/02/26 23:01:12.63 BXZD2LS1I
>>450
合計どれ位?


452:大学への名無しさん
12/02/26 23:43:14.30 oW58oSVS0
何回か晒したけど
英語155~165
世界史60~70
数学40~50


453:大学への名無しさん
12/02/26 23:43:47.67 oW58oSVS0
問いに答えてなかったな
260ぐらいだと思う

454:大学への名無しさん
12/02/26 23:50:00.86 BXZD2LS1I
そっか。
地理選択で270なら安心して大丈夫かなぁ?

455:大学への名無しさん
12/02/27 00:04:19.99 Ec4Fli5/0
ついに明日だね
例年の最低点と難易度から客観的にかんがえると今年の最低点は
min230 MAX270
といった感じか・・・



456:大学への名無しさん
12/02/27 09:06:12.04 9/R/mKMk0
たかまってきたあああ

457:大学への名無しさん
12/02/27 09:09:33.92 yp+vbrm10
まあ240ぐらいだろうな
経済Aは320ぐらいありそう

458:大学への名無しさん
12/02/27 09:48:11.77 cIcYjVFzO
盛り上がり欠けすぎ
ワロタww

459:大学への名無しさん
12/02/27 09:49:03.44 cTOXIP+F0
お前らあと10分だぞ
なんでこんな人いないんだ?

460:大学への名無しさん
12/02/27 10:02:51.42 16G7XboO0
290で合格

461:大学への名無しさん
12/02/27 10:03:04.50 qCj1FU4h0
うかったー
自分は265点でした

462:大学への名無しさん
12/02/27 10:03:13.33 l1hdvu3b0
くやしい

463:大学への名無しさん
12/02/27 10:04:32.01 9/R/mKMk0
うかったあああああ

地理で260くらいや!

464:大学への名無しさん
12/02/27 10:05:30.54 cTOXIP+F0
受かった!!!
俺たぶん240切るくらいだわ

465:大学への名無しさん
12/02/27 10:05:32.66 O0n+0ZLZ0
俺の時代キターーーー
日本史で250ぐらい
英143
日65
数45

466:大学への名無しさん
12/02/27 10:08:06.00 2OXmZiiV0
275点 合格

467:大学への名無しさん
12/02/27 10:08:09.69 6uJZ9Ikw0
225で地理選択で落ちた

468:大学への名無しさん
12/02/27 10:12:47.11 Fy0alQjj0
日本史250~255ぐらい
受かったーーーー!!!!!!!

これで残りの発表、余裕もって見れる!!!!!!!

469:大学への名無しさん
12/02/27 10:13:00.37 reoSJNSl0
うかったった
250ぐらいだとおも

470:大学への名無しさん
12/02/27 10:14:04.08 fOfiJIvk0
世界史280で受かったぁぁぁぁぁ!!

赤ニット

471:大学への名無しさん
12/02/27 10:14:50.78 VCpKSqsjO
世界史230~240で受かった

472:大学への名無しさん
12/02/27 10:15:07.99 nJUihc910
地理245不合格
二浪だし詰んでる

473:大学への名無しさん
12/02/27 10:19:23.10 Xjvr/01j0
>>472
ざまあ^^

474:大学への名無しさん
12/02/27 10:19:24.28 HYxPBLOaI
>>472各科目得点おしえて

475:大学への名無しさん
12/02/27 10:20:00.59 r6ayS0+V0
はい落ちた
経済も受かってなかったら上智の補欠を待ち続けるという
生かしも殺しもされないような状態になります
本当にありがとうございました

476:大学への名無しさん
12/02/27 10:23:26.27 nJUihc910
>>474
英137 地90 数18

477:大学への名無しさん
12/02/27 10:23:35.75 64QqIevoI
地理ノー勉だけど受かったーーー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

KOボーイだ!!!

478:大学への名無しさん
12/02/27 10:24:04.72 LkZ1v4wM0
地理270合格!
上の方で商の先輩に世話になったものです。
また暇なときここ来てください

ラインは多分245前後だろうな

まあ普通に考えて英語が誤文訂正とかなくなってかなり易化した分
あの鬼畜数学のおかげで例年通りのラインかと。

479:大学への名無しさん
12/02/27 10:25:22.00 dJycRmTZ0
地理受験で250ぐらい
補欠だたよー(涙

480:大学への名無しさん
12/02/27 10:26:57.42 W4uBvzqa0
地理260~270くらいで合格したw
手続きの資料来るまで信じられない

481:大学への名無しさん
12/02/27 10:28:48.00 4TDh0Lsy0
受かったー
日本史のヤマあてたのが大きいか

482:大学への名無しさん
12/02/27 10:29:39.37 U+IN23gI0
地理295合格

483:大学への名無しさん
12/02/27 10:33:46.14 AF7hA3h30
うかたー
経済受かってれば補欠に回すぞ

484:大学への名無しさん
12/02/27 10:35:30.38 MdDNPn1H0
一浪だけど一橋駄目っぽいから受かってよかったよ本当に
嬉しいわ

485:大学への名無しさん
12/02/27 10:36:20.03 xu/aLSnB0
地理250くらいで受かった
地理自己採点してないからちゃんとした点数は分かんないけど
多分最低点スレスレだろうな

486:大学への名無しさん
12/02/27 10:38:42.15 jXB5BTrFO
>>484
おまおれ

487:大学への名無しさん
12/02/27 10:38:52.51 dJycRmTZ0
>>483
どんどん来い!


488:大学への名無しさん
12/02/27 10:38:59.94 fOfiJIvk0
>>484
俺もそんな感じだから、仲良くしようぜ!

489:大学への名無しさん
12/02/27 10:39:02.77 H9HEeYEI0
245~250点あたりが合格最低点か

得点調整があるから、正確な合格最低点は分らないね。
英語が少し難しかったから、250点よりやや下がるくらいかね。

490:大学への名無しさん
12/02/27 10:43:35.08 Y956HczbO
補欠Dって可能性ある?
てかそもそも補欠ってなにまでふりわけられんの?

491:大学への名無しさん
12/02/27 10:44:09.97 UlL6ST+F0
地理自己採245~250で補欠Bでした
悔しい


492:大学への名無しさん
12/02/27 10:46:11.59 AF7hA3h30
>>490
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

コレをみとくといい
携帯だとpdfみれないか?

493:大学への名無しさん
12/02/27 10:50:37.08 H9HEeYEI0
>>490
補欠は期待しないほうがいいよ。

慶應は、就職などでのコスパの良さが知れ渡っていて
ほとんど補欠合格が出なくなっている。
地底と比べても、就職で圧倒的に有利だからね。

それは、三田会という強力なOB組織と、就職活動の際
大手企業の本社がほとんど在京にあるという
地理的な要因によるが。

494:ガネーシャ
12/02/27 11:14:25.68 GtRqSQfA0
ぱおぱおーん

地理320でB方式

合格ぱおぱお

495:大学への名無しさん
12/02/27 11:22:48.38 Ajm8p/3H0
The 500 leading international companies
URLリンク(www.mines-paristech.fr)

ハーバード、東大、慶應が世界の国際的企業500社のトップの学歴の3大学歴だよ。

英国のオックスフォードやフランスの専門高等大学、米国の他のアイビーリーグはその次。


496:大学への名無しさん
12/02/27 11:22:56.57 EBBdEyTg0
地理選択270合格
明治仮面から慶応にステップアップ
このまま、一橋も受かっててくれ!

497:大学への名無しさん
12/02/27 11:29:38.36 FzWrd9cO0
世界史230くらいで絶対落ちたと思ってたら受かってた。
高めに見積もれば250くらいだからその位はあったのかな

498:大学への名無しさん
12/02/27 11:32:16.23 pu8P2t0j0
地理240落ちた

499:大学への名無しさん
12/02/27 11:34:34.77 QJ5iQY6V0
>>496
お前の名前Mだろ

500:大学への名無しさん
12/02/27 11:37:05.55 3xCMfUHR0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
②早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
③上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
④同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
⑥明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
⑦中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
⑧立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
――――――偏差値60の壁――――――
⑨学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
⑩関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
⑪青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
⑫南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
⑬関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
⑬法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑮成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)

501:大学への名無しさん
12/02/27 11:47:18.41 yp+vbrm10
英語190
世界史50
数学30
合計270で受かってました!
慶応経済受かってたら枠開けるからまってて!

502:大学への名無しさん
12/02/27 12:36:58.79 VCpKSqsjO
落ちたああ 死にたい 二浪したい

503:大学への名無しさん
12/02/27 13:06:32.02 1CxIfFSS0
>>499
明治の学生か?僻むなよw

明治と一橋では、天と地の差がある。
メガバンクも簡単に就職できる、明治だと地銀か信用金庫どまりw

504:大学への名無しさん
12/02/27 13:07:31.95 uvaNivLY0
電話のババアDを「デー」って発音するから「A」かと思ったわ
うんこうんこうんこ

505:大学への名無しさん
12/02/27 13:16:50.51 1CxIfFSS0
そのババア、リポビタンDが好きか、独語が堪能なんだよw

506:大学への名無しさん
12/02/27 13:21:24.85 klXNAMkW0
補欠か

自己採点はこわくてしてない
明日の経済も怖いわ

507:大学への名無しさん
12/02/27 13:29:52.65 uvaNivLY0
>>492
補欠Dのやつは諦めろってわけか
経済も落ちてんだろーし俺は社学生になりそうだな
せめて早稲田商受かってねえかな

508:大学への名無しさん
12/02/27 13:41:42.94 H9HEeYEI0
>>507
早稲田の社学に受かってるなら、いいじゃないか。
早稲田の社学は昼間部になって、今や立派な進学先だよ。

しかし、こうして見ると、大学受験の合否なんて
本当に時の運だねw

509:大学への名無しさん
12/02/27 13:53:01.81 H9HEeYEI0
W合格の受験生もいるだろうが
これを見て、選択を誤らないにしろよ

大企業就職率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

510:大学への名無しさん
12/02/27 14:01:04.89 U/M3nXSF0
2郎だけど受かってたわ
おまえら優しくしてね


一橋受かってたら蹴ってやるが

511:大学への名無しさん
12/02/27 14:22:20.48 IsjP+/K80
補欠ってのはいつまでに連絡がくるもんなの?

512:大学への名無しさん
12/02/27 14:42:25.66 H9HEeYEI0
>>511
早ければ、3月上旬で打ち切り。
遅い場合は、3月下旬になってから
補欠許可されることもあるみたいだね。

513:大学への名無しさん
12/02/27 14:47:06.53 CsuOF8TXO
補欠Aは3月上旬
国立の発表より前だった気がする
最後の方は3月下旬

まあ補欠が来る場合だけど

514:大学への名無しさん
12/02/27 14:59:57.90 yp+vbrm10
2011年にこのスレにはりついてて結局最低点294点wで
おちたあああああああって書き込んだ日が懐かしい
リベンジ果たせてよかった
2011年もここ受けた人ならわかるはずw

515:大学への名無しさん
12/02/27 17:27:03.25 she7H4AS0
なんで慶商って偏差値68もあんの?
もっと低い気がしてならない

516:大学への名無しさん
12/02/27 17:38:40.30 LN5F9t4+0
この前きた商1の暇人だけど質問ある?
前に質問してくれた元理1志望の人はどうなったんだろう

517:大学への名無しさん
12/02/27 18:00:48.47 EBBdEyTg0
>>516
ないから、さっさと消えろ^^

518:大学への名無しさん
12/02/27 18:08:59.73 LN5F9t4+0
そんなこと言うなよw
合格発表も終わったことだしカリカリすることもないでしょ

519:大学への名無しさん
12/02/27 18:14:51.56 c+YTtflS0
補欠Awwwwwwwww
英 150ちょい
数 45ぐらい
日 55ぐらい


520:大学への名無しさん
12/02/27 18:17:34.18 W4uBvzqa0
>>518
旧帝蹴って慶商行くって普通?

521:大学への名無しさん
12/02/27 18:27:10.31 H9HEeYEI0
>>520
同じ経済・商学系なら普通だろうね。

法曹に行きたくて、法学部とかに行きたいというのでも
ない限り。
地方の宮廷は就職が悪いから。

522:大学への名無しさん
12/02/27 18:28:52.10 wao5XkBv0
>>520
名古屋、東北蹴りは結構多いね
阪大は聞いたことない

523:大学への名無しさん
12/02/27 18:39:30.29 LkZ1v4wM0
>>516
受かったぜ
取り敢えず卒業式終わったら
簿記三級とトイック頑張るわ
ちなみに簿記ってどうやって試験受けるの?

524:大学への名無しさん
12/02/27 18:43:33.29 iUEY1CCKO
>>523

ggrks

525:大学への名無しさん
12/02/27 18:53:22.06 ZA+ny6Yw0
本当に合格なのか未だに信じられん・・・
通知こないし・・・

これが独協埼玉中みたいに間違えちゃったテヘペロだったらマジ立ち直れん



526:大学への名無しさん
12/02/27 18:54:26.71 wao5XkBv0
>>523
おめ!簿記は昨日試験があったw 俺は2級受けてきたぜ!
まだ時間あるし、ゆっくり3級やってみてやれそうならいきなり2級から受けてみよう
ちなみに3級は最短で1週間、2級は1ヶ月の勉強で合格レベルに達するって聞いた

とりあえず英語だけ維持してゆっくり休めよ!

527:大学への名無しさん
12/02/27 19:29:01.40 LkZ1v4wMI
>>了解‼
日曜に日吉に家決めに行くから
その後また色々と日吉のこととかも聞きたいから、
3日に一回位覗いてくれよ

528:大学への名無しさん
12/02/27 19:29:24.90 1CxIfFSS0
>>523
最寄の商工会議所で試験がある。
頑張れよ!

529:大学への名無しさん
12/02/27 19:31:35.28 r6ayS0+V0
>>519
去年補欠Aでよっしゃあああああああああああ受かったあああああああああ
渋谷に遊びに行くぜ!みたいなこと言ってたやついたなww

530:大学への名無しさん
12/02/27 19:55:46.59 EBBdEyTg0
>>529
去年は補欠でなかったからな
悲惨だわ

531:大学への名無しさん
12/02/27 19:57:08.17 +b7hJ1Qm0
>>527
おk

532:大学への名無しさん
12/02/27 20:04:03.27 oF7E7yqP0
>>514
俺がいる

533:大学への名無しさん
12/02/27 21:31:01.01 5V7U83+M0
数学満点(マーク式でしか解けないやり方や知識総動員の奇跡)
英語2問ミス
日本史死亡で古墳も農業も4割ほど
で受かった


たぶん経済も
数学満点
英語8割くらい
小論完璧
で受かったから旧帝落ちたらそっちいくよ



534:大学への名無しさん
12/02/27 21:45:57.57 H9HEeYEI0
>>533
理系?

あの数学で満点が取れるなら、医学部だって可能性があるだろ。

535:大学への名無しさん
12/02/27 21:50:55.45 1CxIfFSS0
まぁ、慶應経・商は東大・一橋以外に、国医との併願者が結構いる。

536:大学への名無しさん
12/02/27 22:12:19.75 VaNTlLTV0
商学部って慶應の中でも馬鹿にされたりするの?

537:大学への名無しさん
12/02/27 22:16:43.77 5V7U83+M0
533だが文系

自分で言うのもなんだが
数学は東大京大の模試でも上10人には入ってる
そのレベルで特に知識面で数学の得意な奴は
マーク式という条件付きで十分満点可能
俺は東大文系数学は満点近くとることもあるが
あの第三問は記述式で誘導がなければ
俺でも無理だ

あと俺には日本史のほうが数学より圧倒的に難しかったよ


538:大学への名無しさん
12/02/27 22:35:14.51 H9HEeYEI0
>>537
君なら、文系でなく理系に行った方が良かっただろう。
なぜ文系なのか知らんが。

医学部も十分可能だと思うが。

539:大学への名無しさん
12/02/27 22:44:40.34 5V7U83+M0
東大理三はじめ医学部は舐めない方がいいよ
理三合格レベルなら
あの背景知識露出の誘導付き設問かつマークなら
9割はとるだろうし上位なら満点余裕
不合格者平均で8割(記述が無理なくらい)はいく


540:大学への名無しさん
12/02/27 22:53:38.99 H9HEeYEI0
>>539
もちろん宮廷以上の医学部ならそうだろうが
駅弁の医学部くらいなら十分入れるだろう。

東大本命なのかもしれんが、もったいないな。

541:大学への名無しさん
12/02/27 22:59:26.17 5V7U83+M0

医者は人生だいたい同じ病院で金とストレスと睡眠不足に
まみれて一生終わる
創造系なら理系いってもいいが
文系の方が理系を支配する側で楽しいよ


542:大学への名無しさん
12/02/27 23:19:01.03 H9HEeYEI0
>>541
あの数学は、俺でも7割くらいだな。

文系で、あの数学満点取れる奴はいないだろうと
思ったから、少し驚いたわ。

543:大学への名無しさん
12/02/28 08:33:57.62 T+hgV544O

神戸の経営とここって
お金を気にしないなら
どっちがいいかな??

544:大学への名無しさん
12/02/28 08:40:05.23 6+UZRrWqO
>>543

ここを受かってる人の大半は東一京狙いじゃないかな

545:大学への名無しさん
12/02/28 08:43:52.12 ZASRSyL/0
現実はコレだからね

<The 500 leading international companies>
URLリンク(www.mines-paristech.fr)

「ハーバード、東大、慶應」が世界の国際的企業500社のトップの学歴の3大学歴だよ。

英国のオックスフォードやフランスのグランゼコール、米国の他のアイビーリーグもその次。


546:大学への名無しさん
12/02/28 10:22:36.69 2bh02FR70
>>544
受験科目から言って、私立文系洗顔組が受験しずらいのと
塾高出身者が比較的少ないのがこの学部のいいとこだな

547:商学部生
12/02/28 11:18:24.63 /3sMGvT0I
>>543
ここに決まってるだろw


548:大学への名無しさん
12/02/28 13:19:15.89 /HWCvpmb0
慶應経済受かったので枠開けます
補欠組頑張れ!

549:大学への名無しさん
12/02/28 14:13:02.73 tC47lHNs0
541だが俺も易々と満点とった訳じゃbない
1は正攻法
2はセンターみたいに無理矢理埋めた
3は誘導ないと死亡してたから偶然もある

そんなことより俺は日本史もかなり好きだが
あの日本史の方がえぐい気がする
知ってる知ってないの世界だし
古墳時代と労働運動というマニアック分野出してたから
あっちの方が間違いなく9割は難しい
世界史と地理にはわからないかもしれないが

550:大学への名無しさん
12/02/28 14:46:51.37 0pCshFDQ0
一橋志望ですが経済の方受かったのでこっちは蹴ります。
ここに本気で受かりたい人には補欠でもなんでも入ってほしい。
適当な人が受かって、いきたい人が落ちるなんて理不尽すぎる、まぁ仕方のないことだけどね。

551:大学への名無しさん
12/02/28 14:53:50.83 X2BcPQaf0
古墳系爆死したわ
数学も多分4割くらいだしなんで受かったかわからん

552:大学への名無しさん
12/02/28 15:30:09.59 8O2/zdaz0
>>550
経済も受かってるのだから、一橋も受かると思う。
頑張れよ!

553:大学への名無しさん
12/02/28 15:41:26.33 PaToA/780
受かったから大雑把に採点してみたら地理選択で250あるかどうかだった
ギリギリだろうな

554:大学への名無しさん
12/02/28 15:52:54.80 0pCshFDQ0
>>552
おう!なんかありがとうw
なんだかんだ一橋入るの難しいからねぇ、どきどきしながら発表待つわ。

555:大学への名無しさん
12/02/28 16:08:37.57 K/rVLJnh0
もしや日本史標準化であがったんかな
日本史さらしてる人少ないし、
さらしてても古墳脂肪第2問脂肪が多いし

556:大学への名無しさん
12/02/28 19:03:59.87 dkKnMCgr0
国立大に落ちたらここにお世話になるお

英 140ちょい
世 75ちょい
数 35ほど
で合格

557:大学への名無しさん
12/02/28 19:52:36.02 tC47lHNs0
日本史は間違いなく調整で上がる
他も下がるんじゃね?
俺たぶん東大受かったけど
歴史大得意で日本史が一番好きだが
世界史なら9割いけた
採点してないが日本史は5~8割で予想すらたたないレベル
何で日本史で受けたのかわからん
受かったけど笑

558:大学への名無しさん
12/02/28 20:17:32.52 geY8LiUO0
詩文だけど経済も受かったので商1つあけます

559:大学への名無しさん
12/02/28 21:24:36.79 8O2/zdaz0
>>558
おめでとう。
商OBだが、数学得意の私文で経済は落ちたw
外部からの経済学部生は、マジで尊敬できる!

560:大学への名無しさん
12/02/28 22:23:49.65 yG2pqDwC0
そこまで日本史むずかったか?
つか、ここの日本史どこが出るか大体予想つくじゃん
過去問で出てないとこが出るんだから
二次で日本史ないから二日前から適当にヤマ張って教科書見直しただけで7割いけたけど


561:大学への名無しさん
12/02/28 22:30:33.14 tC47lHNs0
すまん
東大は25年やったが
慶應は過去問研究なしで突っ込んだよ笑

確かに過去問研究した奴は違うのかも
ただ東大の後に世界史やってみたら余裕そうで
日本史は何で東進一問一答にないレベルの遺跡とかでんのか不思議だった

弥生の語源は
東京都文京区弥生町
・・・とまでしか東進には書いてないが
遺跡名答えなきゃなんないとか
賀川豊彦の主著とか
笑えたよ

562:大学への名無しさん
12/02/28 23:52:13.69 1qfLr0q50
補欠ってAから何まであるん?

563:大学への名無しさん
12/02/29 00:26:41.31 AEEI6Kf/0
Z

564:大学への名無しさん
12/02/29 00:29:16.17 O0VRpN5G0
受かって良かった!
正直一橋商より慶應商行きたい。
頼むから一橋おちててほしい…
てか絶対落ちてる!
就職とかどうでもいいから慶應で楽しく過ごしたい。
早稲田商結果待ちの人結構いるのかな?

565:大学への名無しさん
12/02/29 03:19:54.68 Yv/G3+820
一橋いったほうがいいと思うよ
俺なんか親が地底にどうしてもいかせようとしてきて困ってる
結果はまだだけど
バイトもやるから頼むよマジで…


566:大学への名無しさん
12/02/29 06:03:21.52 OWzcvhcr0
>>564
現役なら、一橋に行くべきだよ。
浪人までして行く価値はないと思うけどね。

>>565
地底も阪大くらいならともかく、地底の就職状況の悪さを
親によく説明して、納得してもらうしかないと思うよ。

金銭的な問題については、上京の際の交通費など
就活にかかる費用面で、在京でないと不利になることを
説明すること。
交通費を支給する会社ばかりじゃないし、練習のために
行く気のない会社も受けたりするから、在京でないと
費用面が大変だ。

地底が就職に不利だといわれるのは、OBのネットワークが
少ない、地方で競争相手もなくのんぴり過ごすため大学4年間
で伸びない、在京でないと就職活動で不利になる、という理由の
ほかに、こんな理由もある。
URLリンク(www.heppokoyuge.com)

567:566
12/02/29 06:06:02.75 OWzcvhcr0
>>565
安価貼り間違い

正しくはこっち↓
URLリンク(teabreakthrough.cocolog-nifty.com)

568:大学への名無しさん
12/02/29 06:20:18.01 OWzcvhcr0
>>536
マジレスすると、そんなことを気にしている奴は少ないよ。
そして、そんなことを気にしている奴ほど、就活でも苦労する。

何故かというと、まず法学部は見かけの2教科偏差値は高いものの
詩文洗願が多い。
東大落ちも多いが、そんなわけで比較することにそれ程の意味がない。

たとえば、この生徒の和田政経の合格体験記見てみ
URLリンク(www.heppokoyuge.com)

はっきり言って、こんな詩文洗願で合格してるようじゃ
受験なんてただのテクニック。
塾に個人指導までしてもらって。

個人的には、早慶も、センター7科目一律に課さないと
どうしようもないと思う。
それでも、地底とダブル合格したら、就職の有利さで
慶應を選ぶべきだけどね。

経済学部は、そもそも受験併願していない者も多い。
理由は、受験科目の関係で併願しずらいとか、最初から
経済学には興味がないとかの理由。
一橋の商と慶應商あたりしか受けていなくて、浪人してまで
一橋に行くのはバカバカしいので、現役で慶應商に来たという奴に
とっては、経済がどうとか言われても関係ない。

569:大学への名無しさん
12/02/29 06:40:08.00 OWzcvhcr0
地方の大学だと、こういう理由でも就活に不利になる。

URLリンク(teabreakthrough.cocolog-nifty.com)

ダブル合格の人は、このあたりのことをよく考えることだね。

570:大学への名無しさん
12/02/29 12:57:41.03 FFoMk/Hu0
補欠Xだったんだけど不合格とみていいよね?

571:大学への名無しさん
12/02/29 19:20:05.45 1SI5zeze0
え、なんでそんな一橋の評価評価ひくいのw

572:大学への名無しさん
12/02/29 19:37:52.52 hFEBQUUl0
千葉帝大
URLリンク(www.youtube.com)



573:大学への名無しさん
12/02/29 20:00:08.35 FFseKhsg0
大学受験で不要なった本

大学受験で不要になった問題集を安く売って頂ける方はおりますか?
欲しい本は
面白いほど良く取れる○○(センター専用の本)が希望ですが
他の本でも平気です。

予定では1冊0円~200円内で考えております。
お願いします

連絡先はこちらまでお願いします
takumikn18@yahoo.co.jp


574:大学への名無しさん
12/02/29 23:12:28.22 g+igUlFh0
一橋受かる人ってマジで尊敬に値するけど,
確かに慶應商蹴って浪人してまで行く価値があるかは微妙かもね。
将来について明確なビジョンがあるのであれば話は別だが。

大学に入って何をしたいのかに尽きると思う。



575:大学への名無しさん
12/03/01 00:22:15.14 onVX+RxM0
なんでなんで

576:大学への名無しさん
12/03/01 10:44:24.86 m59ir8Cp0
>>574
東大ならともかくね。
慶應商でも、東大受験の仮面浪人が居る。
経済からは合格者が出るが、商だとダメだね。

大学に入って何をしたかで就活は雲泥の差。
浪人するより、一年でも早く社会に出た方が良い。
同じ会社に就職すれば、東大でも慶應でも同期生。

577:大学への名無しさん
12/03/01 13:59:51.09 gn8LoMyM0
慶商であれば、ほとんどの企業で、幹部候補生になる。
社会に出れば、慶商でも一橋と全く同等の扱いだよ。
最近は、東大でても、それほどの特別扱いはされていないよ。


578:大学への名無しさん
12/03/01 14:42:29.04 /qiEoYge0
一橋コンプだろこいつw

579:大学への名無しさん
12/03/01 16:58:17.34 onVX+RxM0
俺は今年一橋受けたけど、落ちても受かっても一橋は実業界では別格だと思ってるよ。
大学名っていうよりは中で育ってきた人間に優秀な人が多いってことだけど

580:大学への名無しさん
12/03/06 18:59:00.78 HUBcd9Cw0
補欠来ねえな

581:大学への名無しさん
12/03/06 22:14:26.84 3KRS4ZdN0
週刊現代の記事
「国立大学では就職できない「理由」」

就職活動は、よくも悪くも情報戦なのに、国立大学は
このあたりがまるでダメ

1.大学の就職課の不備
2.OB.OG名簿の登録人数が少なすぎ実用レベルにない。
  縦横のネットワークが優れ、大企業の本社が集まる在京にあり、
  表に出ない就活の裏情報が学内ですぐに伝わる慶應などとは
  就活の情報戦の段階で完敗
3.国立大学は、就職セミナーの開催などでも、企業に対する態度が尊大
4.国立は、公務員や教員志望の学生、地元での就職希望の
  学生が多く、内定を辞退される可能性があるため
  企業も内定を出しづらい。
5.地方の国立だと、就活のための交通費などもバカにならず
  就職面接の練習が出来ない。

582:大学への名無しさん
12/03/08 05:05:12.04 urFvfY140
大学の就活の現場でも、一橋は以前ほどのネームバリューを
持たなくなっている。
実際、就活ではマーチ程度にしか扱われていないと怒る
一橋の学生もいる。

社会が実力主義の風潮になり、一橋を出て会社に入っても
課長にもなれない卒業生がごろごろ出てきている。
日本も、これからの時代、解雇規制が緩和され、終身雇用が完全
崩壊し、ダメならクビを切られる世の中になる。
単なる大学入試歴に過ぎない学歴の持つ意味は、
今後大きく下がるよ。

単なる大学入試歴でしか学歴より、実社会で通用する
実力を学生時代の間に少しでも身につけることが大事。

583:大学への名無しさん
12/03/08 05:06:30.17 urFvfY140
学生時代は、実社会に出てから役に立つような勉強しとけ。
学生の時間があるときに、TOEICなんかを勉強するのはいいことだ。
簿記を勉強したりするのも悪くないが、簿記は1級以上じゃないと無意味。
一般的に、資格は中途半端なものは無意味。
最低、証券アナリスト以上。

それより、学生の時に身につけるべきことは、
「自ら問題を発見し解決する」という受験勉強とは違う
勉強のやり方。

584:大学への名無しさん
12/03/08 10:12:51.23 zFCv1fYT0
補欠a-c合格おめ

585:大学への名無しさん
12/03/08 11:26:37.94 Z6D+FFJy0
d来い!!

586:大学への名無しさん
12/03/08 13:33:18.56 44HcmpAD0
dきたら嬉しいけど早稲田に払った20万無駄になるし部屋も探し直し&違約金
親に言いづらいな

でも慶應行きてええええええ

587:大学への名無しさん
12/03/08 14:06:01.84 jEkoUKye0
一橋受かったから1席あけますー

588:大学への名無しさん
12/03/08 15:46:57.25 /1o3k/2a0
双子だけど、兄弟と飯台受かったから2席あけますー

589:大学への名無しさん
12/03/08 17:40:31.80 mSGrVLGcO
D来い

590:大学への名無しさん
12/03/08 21:48:11.36 44HcmpAD0
D待ちなんだけど詳しい人教えてください

なぜ今年は国立発表前にゴッソリ補欠許可きたの?毎年そうなの?
このゴッソリは国立組の入学辞退を予測してのゴッソリなの?

あと例年、補欠許可って小分けで来ることあるの?

591:大学への名無しさん
12/03/08 23:26:10.14 jU1/SnAW0
過去にも国立発表前の補欠許可はあったし、何回かにわたって許可されたこともむろんあった。
ただし最終的に今年どこまでくるかは神のみぞ知る。
法なんて今日まで0だし。

592:大学への名無しさん
12/03/09 00:00:24.57 drZQHTT/0
いきたかったお

593:大学への名無しさん
12/03/09 00:40:10.81 kIVlDbr60
>>278

俺も慶應商蹴り早稲商

594:大学への名無しさん
12/03/09 04:35:16.26 cdKnFu4b0
今年は、理系受験生が、数学ありの文系大学学部を
蹴るケースが多いみたいだね。

それと、不景気で公務員人気なので、経済や商が蹴られることが
多くなってるかも。
でも、公務員も、国家公務員の新卒採用が4割削減になるなど
オワコンなんだけどね。

あと、センター試験が易しい年は、国立本命の受験生が増え、私立を
蹴る受験生が多いらしい。
難しい年は、逆に私立本命の受験生が増える。

595:大学への名無しさん
12/03/09 08:17:34.42 BEalcExI0
コスパコスパ喚いてた奴は何だったんだろうな


596:大学への名無しさん
12/03/09 11:45:00.90 mLRFWKLq0
593 :大学への名無しさん:2012/03/09(金) 00:40:10.81 ID:kIVlDbr60
>>278

俺も慶應商蹴り早稲商

335 :大学への名無しさん:2012/03/09(金) 11:27:25.83 ID:kIVlDbr60
早稲田政経合格で慶経は蹴っ飛ばした



597:大学への名無しさん
12/03/09 11:49:09.84 Tvd8WaFC0
>>596
ワロタ

598:大学への名無しさん
12/03/09 12:57:44.82 CtRRcB5u0
代ゼミの補欠データ見るとよーく分かるよ

599:常識再確認!
12/03/09 13:01:31.75 FNazA8a+0
743 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス] :2012/03/09(金) 12:51:35.27 ID:FNazA8a+0
【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!【本日正午より京都大学合格発表】

【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
スレリンク(kouri板)

652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ

※ブランド早慶上位学部なんざ 東大京大レベルの実力無いと受かりません(ギリギリ合格~惜しくも不合格ライン)

「私文専願」はタクシー付きATMつまり完全勝手に受験料を落としてくれるボランティア♪(´ε` )

★私立洗顔早慶志望の早慶合格率は1~3%
だから倍率10倍だ☆
目指すだけなら誰でも東大行けます。
だから、非優秀層はみんな口だけで落ちてるワケ毎年。


600:大学への名無しさん
12/03/09 13:11:25.13 ORw2pPuu0
確かに私立専願(私文バカ)の早慶合格率は低い。
地域二番手校出身だが、数十人が受け、現役合格は俺だけだった。
数学は元理系で得意だったし、赤本で過去問は徹底分析した。
本番は会心の出来、補欠どころかトップクラスの成績で受かった。

601:大学への名無しさん
12/03/09 19:22:20.62 BHAYjlVX0
一橋受かったから蹴ります
頑張って下さい

602:大学への名無しさん
12/03/09 19:50:35.14 0sPAVne10
B方式の補欠って出てる?

603:大学への名無しさん
12/03/10 00:16:08.41 EnuSd10f0
>>599

慶應工作員ワロタww

604:大学への名無しさん
12/03/10 09:30:22.57 oObjAnSa0

明治維新とかけて

早稲田のライバルと解く

その心は

慶応から明治に変りました!

by ユニコーン

605:大学への名無しさん
12/03/10 10:04:34.81 ksI8UCgm0
補欠の発表って10時以外はない?


606:大学への名無しさん
12/03/10 17:33:30.22 S/bLfELZ0
ここ落ちたけど一橋受かりました
詩文ざまぁ

607:大学への名無しさん
12/03/10 20:21:17.03 ksI8UCgm0
私文で商A受けるやつなんかいるの?

608:大学への名無しさん
12/03/10 20:29:31.23 JSzYXBXp0
>>606
まぐれ合格だね。

おめでとう。

609:大学への名無しさん
12/03/10 20:38:50.70 /Xup0U/M0
聴く耳より自分の言いたいことで頭のいっぱいになっちゃう人間てのは、心にゆとりと言う隙間がない。
なんでかっていうと
スポンジに例えられる。
自分の言いたいことつまり、スポンジに水が全部吸収されていて、
そこには聴くために吸える水分の余地はない。
つまり、一回スポンジを絞る(聴きうけるための誠実さ)が必要。
だから誤字脱字や日本語などに一々揚げ足を取らないと気がすまない性分になる。


610:大学への名無しさん
12/03/10 20:40:07.97 ifNI6XSI0
>>606
本当?オメデトウ!

逆に慶應バカ商の価値が高まったと考えるよ、マジでw

611:大学への名無しさん
12/03/10 21:08:22.22 zjbcQ6Sh0
みんなTOEICの勉強とかしてる?

612:大学への名無しさん
12/03/10 21:22:43.78 JSzYXBXp0
一橋というのは、英数の配点が高くて、数学も大問の
記述式で、センターの配点も低いから、2次逆転による
マグレ合格も起こりやすいんじゃないかね。

613:大学への名無しさん
12/03/12 14:14:46.41 wWFb1rqs0
一橋>>>>慶応

614:大学への名無しさん
12/03/12 14:19:15.51 nXht64Kc0
1963年 慶應経済卒の正田昭、大卒として初の死刑判決確定(バーメッカ殺人事件)
1999年 慶應卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1999年 慶應卒の岡田之夫、JR山手線新宿-高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
2000年 慶應法卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
2000年 慶應卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2003年 慶應商卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2003年 慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應経済3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2005年 慶應経済2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2005年 慶應医大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2006年 慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2006年 慶應総合政策卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年 慶應環境情報4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団暴行
2006年 慶應経済卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年 慶應総合政策4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch