13/02/03 06:14:21.83 IZF4ph1WO
あっごめん打ち間違えてる、携帯で急いでたんで
251224
346212
ごれでだめでしょうか先生方(^^;)
748:大学への名無しさん
13/02/03 07:29:15.78 C54CrD8D0
>>747 安心しろ、おまえはもう死んでいる。
749:大学への名無しさん
13/02/03 07:33:12.43 IZF4ph1WO
どこが違うと言うんだーあ
あんなに自信あったのに!
ちなみに>>733の解答は
750:大学への名無しさん
13/02/03 07:34:17.03 IZF4ph1WO
あんかみす>>748
751:大学への名無しさん
13/02/03 07:40:33.61 C54CrD8D0
>>749 最低点7割くらいになる入試問題だったら、合格点とる人のほとんどが全問解答して
ケアレスミスやほんの少し自信のなかった問題で減点される程度で8割9割とってる人がゴロ
ゴロいるべ^^
752:大学への名無しさん
13/02/03 07:44:23.84 IZF4ph1WO
>>751
まーもともと数学死んでたから特に落ち込まなかった
それに選択式だから落ちる奴も全問回答してるだろ
お前の解答は?別にあげたくなかったあげなくていいけど
753:大学への名無しさん
13/02/03 07:44:52.03 C54CrD8D0
>>751 最低点って最低合格点の打ち間違いね
754:大学への名無しさん
13/02/03 08:01:06.31 pk/QGUF20
物理偏差値39という自分の回答に何でそこまで自信が持てるのだ
まず自分の「出来た」という感想を自分で信じちゃいかんだろ
とりあえず埋めといたのと解いたのじゃ別モンよ
755:大学への名無しさん
13/02/03 08:07:01.06 IZF4ph1WO
その後物理ずっとやってたからなあ、むしろ物理しかしてない
それに一応計算の結果が選択肢に完璧にあったからとりあえず埋めといたではないつもりだったんだが
世間じゃそれをとりあえずと言うのか
756:大学への名無しさん
13/02/03 08:10:07.77 IZF4ph1WO
他の掲示板で解答あげてるやついたが2つだけ違ってた
すごい偶然が重なることもあるもんだ
757:大学への名無しさん
13/02/03 14:53:04.20 XgbMZIOL0
明日受験でさっき2011.10年の過去問解いたけど、特に傾向は変わってない?
もちろん数物英ね
758:大学への名無しさん
13/02/03 16:12:23.15 JlPwKh+e0
おまいら乙かれ~
759:大学への名無しさん
13/02/04 00:08:44.07 VXWgQPJE0
全統物理の問4の曲線、Vの点線ととAの点線が一致しなかったけどどうやって解いたの?
勘で②を答えにしたけど
760:大学への名無しさん
13/02/04 00:25:43.76 VXWgQPJE0
自己解決した 問題文の意味勘違いしてた
5の答えは②で6の答えが③か!
くそー 落ちたな(確信)
761:大学への名無しさん
13/02/04 15:16:36.28 bsdNriSJ0
オワタ
762:大学への名無しさん
13/02/04 18:01:00.16 iMi2Ndp30
数学は恐らく二項定理やらずに放置してたかどうかで決まる
英語は別に言う事も無い
物理は扱われた題材が全部受験生に嫌われるようなものじゃない
合格するには最低で200点は欲しいか…
763:大学への名無しさん
13/02/04 19:07:13.75 Mr2Fp4kr0
数学がちょっと難しかったけど英語も物理も余裕だった
物理は計算ミスしてなければ100点だ
764:大学への名無しさん
13/02/04 19:20:37.17 34juKOBx0
>>762
機械・建築だと200じゃ落ちるぞ
765:大学への名無しさん
13/02/04 19:24:58.68 iMi2Ndp30
>>764
今日は建築もあったか
俺は電電だから210は行かないかなと思いつつ、志願者的に怪しいと思ってる
物理なんて計算ミス以外に失点する要素が無い
766:大学への名無しさん
13/02/04 21:59:40.81 driVodQQ0
二項定理の問題、今やったら(1)(2)合わせて4行で瞬殺だった…
767:大学への名無しさん
13/02/04 22:24:12.06 n3l+bFFB0
機械、建築、情報、経シスあたりは220必要だろ