12/02/18 14:05:21.55 oIFxnv4G0
関関同立について「関西での就職に強い」とか「将来関西ですごすなら…」とか書いてる奴いるけど、
そういうのは関関同立の就職事情を知らない奴の意見。
ウソだから注意すること。
関関同立の学生のメインの就職先は全国展開してるそれなりの規模の企業。
そういう企業は本社が東京にあり(あるいは東京本社と大阪本社の2本社制だから)、
業種にもよるが定期的な異動(転勤)があるのが普通。
だから、東京に住むことは普通にあるし、逆に東京の大学の出身者が地方に住むことも普通にある。
また関関同立の学生が全国展開している企業への就職においてマーチに劣るということも絶対にない。
これは週刊誌等に載っている大企業への就職実績についてのデータを見れば一目瞭然。
(住友系やパナソニックなど関西起源の企業で強いという傾向はあるが、そういう企業はすでに全国型の企業になっている)
この意味で「関関同立は関西での就職に強く関東での就職に弱い」というのはウソ。
「全国展開している企業でマーチ並みの就職実績」というのが真理。
マーチと関関同立の就職は、地域差を考える必要はない。