名古屋大学工学部受験スレ Part3at KOURI
名古屋大学工学部受験スレ Part3 - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
12/02/08 22:30:03.02 hR8k69Bf0
◎前スレ
名古屋大学工学部受験スレッド Part2
スレリンク(kouri板)

2:大学への名無しさん
12/02/08 22:33:10.60 qUO/JmEj0
そういや、推薦も傾斜配点なの?

3:大学への名無しさん
12/02/08 22:47:39.87 hR8k69Bf0
募集要項には何も書いてないんだよな
俺も気になってた

4:大学への名無しさん
12/02/08 22:52:46.89 vK6qG6rn0
入学手続きって私服でいいんかな?


5:大学への名無しさん
12/02/08 23:03:45.94 zDUCn0+K0
名古屋大学工学部受験スレッド Part2 より抜粋。

965 :大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:36:36.39 ID:qUO/JmEj0
680/900で受かったあああああああああああ 面接は自信あった じゃさようなら

966 :大学への名無しさん:2012/02/08(水) 18:31:08.00 ID:NdxmknAC0
>>965 おれは670w まじよかったったったw

992 :大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:30:50.17 ID:VsRrChEhO
物工の女は落ちてたな 番号うろ覚えだが多分 ということは81%の俺は結構余裕だったってわけか

>だってwwww センター超易化してんだよwww
悪いけどほんとここ旧帝大なのか?www勘弁してよねwww品性&おつむの次元が低すぎるよww
推薦74.4%とか、81%で余裕で受かるんなら、まじ名古屋工業大学前期以下じゃないのww
もしかして名大工学部前期受ける奴ってこんな連中以下なの?

6:大学への名無しさん
12/02/08 23:07:58.70 lPb+JS1eO
763で電気電子情報工学科落ちました

7:大学への名無しさん
12/02/08 23:16:40.90 ynEkTfm90
大学入ってから馬鹿にされないぐらいには勉強続けとけよ
入ってすぐのTOEFLでミスるとマジで面倒だからな

8:大学への名無しさん
12/02/08 23:19:54.59 vK6qG6rn0
入学してすぐの英語のテスト
ってやつがTOEFLなのか?

9:大学への名無しさん
12/02/08 23:21:23.14 e+aRp9gg0
>>5
ヨットよ、お前の自作自演だということは分かってるんだよ
受験板からは消えろ

10:大学への名無しさん
12/02/08 23:24:20.16 xDfSruxGO
推薦組のサバイバル率は異常らしいな

11:大学への名無しさん
12/02/09 00:14:27.96 KwzuaJ1rO
これから入学まで英語だけやるwww

12:大学への名無しさん
12/02/09 00:41:51.49 cbn9fb5v0
英吾の試験の詳細を求む


13:大学への名無しさん
12/02/09 00:58:15.63 Ag+8awse0
>>5は名工大スレの約3割半を荒らしている基地外だよ。でも哀れな事に
名工大受験生には完全にスルーされてるね。どうも、名大工・名工大の
両受験生に対し、お互いに敵意を持たせるのが狙いっぽい。不発だけどw


14:大学への名無しさん
12/02/09 01:18:26.06 Ag+8awse0
>>5の工作のごく一例
スレリンク(kouri板:923番)
毎日、こんな感じ。

15:大学への名無しさん
12/02/09 01:24:31.95 AuZUC77f0
>>5
999 :大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:20:49.21 ID:qUO/JmEj0
おまえら適当な書き込み信じるなよ・・・
こんな流れになるとは思わなかった

俺の友達は822で工学部受かってたよ


16:大学への名無しさん
12/02/09 01:25:37.84 nvunEYyT0
>>4
いいよ

>>8
そうだよ

>>12
TOEFL-ITP

17:大学への名無しさん
12/02/09 01:57:02.59 AuZUC77f0
onaってたらこんな時間に

早漏が羨ましいわ
マジで受かんねーぞ

18:大学への名無しさん
12/02/09 02:53:44.17 WzPGwX1u0
数学むずかしすぎる
なんだあれは

19:大学への名無しさん
12/02/09 07:37:03.05 cbn9fb5v0
>>16
ほんとにありがとう。助かったわ。
とりあえず学校行ってくるわ。

20:大学への名無しさん
12/02/09 07:48:40.76 1iWdhPss0
昔物理大問二題構成だったとかすげーな…
リアルに物理20分化学百分って感じの配分になったわ。

21:大学への名無しさん
12/02/09 08:12:35.56 mxuS/BDpO
理科時間カツカツの俺としては
名前書く時間すっごいうざいんだけど

22:大学への名無しさん
12/02/09 10:19:25.41 0nPpVtqM0
このスレや名大スレを荒らしているのはキチガイヨットという学歴板の有名人。
名大受験生は奴の言うことを真に受けずに受験勉強にいそしみましょう。

・自称岡崎高校出身、名大蹴り早大生。実態は、名大落ち二流私大生。
・自称セレブ。ヨットを所有。
・名大と名工大のオープンキャンパスに参加したとの本人談。ここから、これらの大学への進学を志望していたことが窺える。
・名大蹴り?のわりに名大関連スレを自ら立て、IDを変えては必死に自作自演の荒らしを行う。名大蹴り?とはとても思えないほどの粘着ぶり。

23:大学への名無しさん
12/02/09 10:20:48.55 0nPpVtqM0
以下、前スレでの荒らしの一例

大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:40:06.27 ID:zDUCn0+K0

易化センター670/900(74.4%)で推薦合格だってwwwww 勘弁してよね。

ねぇねぇ、名大工学部推薦合格74.4%ってなあに?  バカの癖に、僕らとおんなじ旧帝なの? 
今どんな気持ち?

     京大工 合格平均84.6%
                             東大理一 合格平均90.3%  
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                                ソ  トントン
                  名大工学部推薦合格74.4%

推薦合格74.4%って・・・テラワロスwwwwwww
名工大前期以下だねwwwww

24:大学への名無しさん
12/02/09 10:21:32.79 0nPpVtqM0
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:05:46.82 ID:zDUCn0+K0
>>993
それが大学卒業時点では、名工>名大工になってしまう理由なの?

25:大学への名無しさん
12/02/09 10:22:14.16 0nPpVtqM0
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:20:47.24 ID:zDUCn0+K0
81%の俺は結構余裕だったってわけか
>だってwwww
ほんとここ旧帝大なのか?www勘弁してよねwww次元が低すぎるよww

26:大学への名無しさん
12/02/09 11:17:39.25 YB3gAXza0
2chで荒らす事にしか帰属意識感じられないんだからそっとしておいてやれ

27:大学への名無しさん
12/02/09 14:40:21.99 HbchHkWZ0
電気情報学科志望です。 センター469/600、過去問を5年分解いた分では、英語:65% 数学:60% 物理:80% 化学60% ぐらいの点なのですが、今年受かれると思いますか? 機械の第二志望に負ける可能性を考えるととても不安です。

28:大学への名無しさん
12/02/09 15:05:27.40 1Y7EniJQ0
>>27
sageも改行もできぬぇ奴とは・・・

最悪 本番じゃその%の2割下がる事は覚悟した方がいいぞ 
自宅や塾の自習室と本番の会場じゃ全く違う 
特に化と数学が6割なのは致命的 名大の最近の五年分なら 2011の数学以外全部8割はいって欲しい

29:大学への名無しさん
12/02/09 15:24:37.82 HbchHkWZ0
>>28
すみません(´・_・`)
忍法帖ってのをさっき知った
情弱者です…

本番に弱いので本当に
そうなるかもしれません。
化学は何とかなりそうですけど、
数学8割は厳しいです( ; ; )
でも機械第一志望の人が多いので、
今年は8割取らないと
厳しいですよね…

30:大学への名無しさん
12/02/09 15:58:39.07 ZDopkEsvO
第一志望機航の人は大体第二志望物工だから電情にはあんまり影響はないない

数学はABは完答、Cも半完くらいは欲しいね~

31:大学への名無しさん
12/02/09 16:01:49.86 ukps2J6vO
機航第一が電電第二は危険だから
物工第二にするのは分かるけど
化生第二や建築第二も多いだろ?

32:大学への名無しさん
12/02/09 16:32:41.04 1Y7EniJQ0
>>29
数学は採点甘めでいいよ
名大は間違った解答でも手順がしっかりしていれば部分点くれるし他の大学と比べたらマジ天使
物理も解答の手順示せば答え間違っても半分くれるから 本番怖気ずにやれると思うよ

とりあえず理系教科を重点的に 一緒に頑張ろうぜ
ちなみにソースは去年落ちた俺の結果だ・・・orz

33:大学への名無しさん
12/02/09 17:04:34.40 HbchHkWZ0
>>30
そうなんですか⁉ 少し安心しました。
もしご存知ならば、第二志望は
大体何%なのか教えて頂けないでしょうか?

関数と確率漸化式はいけそうですが、
整数問題はさっぱりでした( ; ; )

34:大学への名無しさん
12/02/09 17:10:49.05 HbchHkWZ0
>>32
同志社の理工さえも計算ミスして
最大最小値間違えてしまうレベルですが、
何とか希望を持てそうです。

物理は解答欄だけではなく、手順を示めす欄
もあるんですか?

頑張りましょうo(^▽^)o


35:大学への名無しさん
12/02/09 17:12:26.42 f35r8DPL0
名工大は頭よくないぞ

>>32
まぁその採点のしかたが本来の数学の採点でしょ。
東大もそういう採点してるよ。

36:大学への名無しさん
12/02/09 19:07:59.63 Vnxe67iP0
ID:0nPpVtqM0って名大生なの?


37:大学への名無しさん
12/02/09 19:31:30.60 AuZUC77f0
第二志望の扱い方が気になる
機械航空が多いので尚更

38:大学への名無しさん
12/02/09 20:36:37.62 AuZUC77f0
宇宙について勉強してーよ・・・

39:大学への名無しさん
12/02/09 20:46:42.43 cKGkRA020
受験票って、もう届きました?

40:大学への名無しさん
12/02/09 20:47:41.08 ZDopkEsvO
宇宙について勉強したいんなら理学部だろ

41:大学への名無しさん
12/02/09 20:59:06.26 JxvXMHjc0
名大はかつて宇宙医学研究所とかも擁してたからなあ
今じゃ名称が変わってしまったけど

42:大学への名無しさん
12/02/09 21:14:14.74 +JIxvRno0
去年の数学の難易度がどのくらいか分かる人いる?

CCCCくらい?

43:大学への名無しさん
12/02/09 22:04:12.07 mxuS/BDpO
確率はBくらいじゃないか?

44:大学への名無しさん
12/02/09 22:07:03.89 1iWdhPss0
回転体もBじゃね?やるだけの問題はC問題にするには若干力不足な気がする

45:大学への名無しさん
12/02/09 22:13:25.95 1Y7EniJQ0
(2)は難しいけど(1)がかなり簡単なのが結構あったし1,3はBが妥当だね
河合で例年並との講評があったのは、どの問題も最初の(1)で全部部分点を稼げている点にあると思う

名大は↑にも書いたが本当採点に関して他よりやさしいわ
普通なら(1)10点 (2)40  みたいな極端な配点を出すところが
どちらの配分も50:50だったりと・・・ 

京大みたいに出来そうな問題とそうでないのを選ぶのではなく 
全部最初の方だけ取らせてくれるのが名大の問題の特徴だと思うよ

46:大学への名無しさん
12/02/09 22:21:32.48 ZDopkEsvO
拾ってきた

去年の各大学の数学難易度(真偽は不明)
東大
BCCBCD
京大
ABABBCC
東工大
BBBD
阪大
BCCDC
名大
CCCC


47:カルト親鸞会 警報
12/02/09 22:50:35.09 IvvScFzJ0

大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
 
 親鸞会って 

 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)


48:大学への名無しさん
12/02/09 23:19:53.97 WzPGwX1u0
化学と物理の問題やりたいんだけどほかの大学でいいとこない?

49:大学への名無しさん
12/02/09 23:46:12.78 Mkq7SFYs0
第二志望のハンデは無いと思っていいよ。
多分上から並べてって第一志望空いてれば第一志望で、空いてなかったら第二に振り分けられる。
入ってみれば分かるかもしれないけど機航落ち電情物工化生は沢山いるよ

50:大学への名無しさん
12/02/10 00:06:04.32 OCi6BNue0
機航落ち電情物工化生は沢山いるよ
これが名大で一番つまらん事かな
工学部は機電と情報は就職強いが他は・・・・
家の隣の京大卒だけど生物系のため卒業しても無いらしい

51:大学への名無しさん
12/02/10 00:37:14.79 jXRSj4lh0

俺も>>48教えて欲しい。もう重門も過去問もやったから総合問題で演習したい
パラパラっと見て論述多いし東北が演習にいいかなと思ったけど、傾向的には違う感じするし
大阪とか東北は新傾向みたいな問題多いからどうなのかなぁと

52:大学への名無しさん
12/02/10 01:00:34.12 S5BezREH0
神戸とかどうよ

53:大学への名無しさん
12/02/10 01:24:59.26 3W2/Y7QU0
>>50
電気情報に第二志望で合格した人が
大体何割ぐらいとか分かりませんか?


54:大学への名無しさん
12/02/10 01:36:54.10 qO694X8l0
長崎とか似てる気がしなくもない


55:大学への名無しさん
12/02/10 07:01:57.79 ujkiw88oO
去年は数学以外も難しくなったの?去年だけやたら平均点が低いね

56:大学への名無しさん
12/02/10 08:03:16.83 SqdpzxDpO
去年は物理以外は難化した

57:大学への名無しさん
12/02/10 08:04:03.91 SqdpzxDpO
sage忘れたすまん

58:大学への名無しさん
12/02/10 08:07:26.01 ZX7/nchE0

機航だがマジレスすると、興味のない学科になるくらいならワンランク落としてでも
自分のやりたい学科に進むがいいと思う。
機械に興味が有るのに電気回路とかプログラミングとか量子力学に時間割かれて
本当に学びたい流力とかの4力が学べないんじゃお粗末な話。
中途半端な気持ちで自分の興味ない学科入っちゃうと単位とるの大変だお。
当たり前だが大学の定期試験はムズすぎワロタだからw


59:大学への名無しさん
12/02/10 17:18:13.81 qdFMs3Jl0
>>48
漏れは筑波が良いとおもふ

60:大学への名無しさん
12/02/10 17:24:42.45 ro6txzJZO
物理→京大
化学→東工大

これで名大理科なんて余裕だぜ!

61:大学への名無しさん
12/02/10 17:28:43.15 SqdpzxDpO
物理京大とか買いかぶりすぎじゃね?
京大の問題はしらんけど、傾向的に近いのは岐阜
難易度は岐阜のが少し上

62:大学への名無しさん
12/02/10 18:22:06.22 y5faQl0+0
数学は阪大の問題が演習に良いってじっちゃんが言ってた

63:大学への名無しさん
12/02/10 18:53:46.70 rp08bHOy0
物理はマジで岐阜三重でいいんじゃねーかと思う。
英語が急に難化しはじめて三年目だからどうなることやら。

64:大学への名無しさん
12/02/10 19:55:29.50 jlh1ePU70
2009年の阪大化学がレジェンドすぎる件

65:大学への名無しさん
12/02/10 20:41:03.41 topURBVz0
数学は、神戸大はお勧め。
あと、早慶理工の微積と数列のところはやる価値アリ。

66:大学への名無しさん
12/02/10 22:36:55.34 jXRSj4lh0
英語もなんだか出題形式定まらないよなー
英作結構力入れて勉強したから去年の3番みたいな問題なくして2題長文で2題英作文がいいな

67:大学への名無しさん
12/02/10 22:53:27.71 PMntlkK+0
名古屋大学の工学部で電電入ったら
化学いらなくなるんかな?

68:大学への名無しさん
12/02/10 23:09:45.81 S5i/uWzA0
去年の理科どう頑張っても時間足りないんだが・・・

69:大学への名無しさん
12/02/11 00:39:16.04 GFyV+Ptd0
理科の時間配分どのくらいの比率?

みんな化学に時間賭けるよね?


70:大学への名無しさん
12/02/11 10:06:27.81 MBCY0UvQ0
80:70~85:65くらいだったかな

71:大学への名無しさん
12/02/11 12:19:00.02 Ls5ySR7U0

相変わらず元気そうだね名工横に院に編入した名大底辺クズおっさんww
俺って結構忙しいのでおっさんたちみたいに一日中2chに張りつてられないんだよww
名大・名工程度でも、まともな奴ならわかるでしょ(笑)。

いろいろ忙しいの久しぶりにのぞいてみたんだがwwww ヨットかボートがしらんが
なんで俺がめいだいなんて受験してなきゃならないの(笑)。
悪いけど・・おっさんらの境遇とは全く共通点がないので反応できないよww

以下、俺からのプレゼントwww

まともな名大・名工受験生向け
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

①Fらん毎日の名大駅の南方面の通勤・通学で壊れたおっさん
②地頭不足&Fらんロンダで研究内容についていけず壊れたおっさん
③地頭不足&就活自爆関東人で毛等新聞社や他人の研究成果との同一化に漂う壊れたおっさん
以上の①~③のおっさん向け
URLリンク(www.youtube.com)


72:大学への名無しさん
12/02/11 13:42:27.69 SjZtD+2F0
多分、ID:Ls5ySR7U0=>>5だな。
名工スレも、新スレが立った早々からコイツに荒らされてる。気の毒に。
コイツは、複数IDを使って自作自演を繰り返すという手法を講じている。

73:大学への名無しさん
12/02/11 14:35:32.14 Ls5ySR7U0
>>72

複数IDを使って自作自演を繰り返すという手法?

どうやるのか教えてくれよwww底辺クズおっさんww
一日中2chに張りついてる名大底辺クズおっさんは、くだらないことは
良く知ってるんだねww





74:大学への名無しさん
12/02/11 16:28:30.58 tsHJBTcl0
大体過去問で
物理8割
英語8割
化学5割
数学5割
なんだけど
化学を上げるべきか数学を上げるべきか
今から数学って上がる?

ちなみにセンタは495


75:大学への名無しさん
12/02/11 17:23:40.74 Ls5ySR7U0
>>74
本当に受験生? 
ほ~ぉ・・・工学部受験生で去年の数学レベルで50%取れてるんだwww
それで、今から数学って上がる? って質問ですかwww
2/25から前期試験という時期に、記載の内容の程度の得点率の受験生が
「化学を上げるべきか数学を上げるべきか」 ですかwww
受験生に成り済ましたる変なおっさんの匂いが漂う書き込みですね。
この板こんなのが多いよねwwwwwww

76:大学への名無しさん
12/02/11 17:33:11.01 sMjI0vqz0
>>74
数学も上がるけど化学のほうが上がりやすいから化学やったほうがいいかも

77:大学への名無しさん
12/02/11 17:37:18.60 kI8ZQ4JNi
やばいよ

最近やる気でなくてシュタゲ全話見返してた

過去問消化してないし

78:大学への名無しさん
12/02/11 17:41:39.37 LzoCW59s0
>>75
俺はセンター520、去年の過去問数学6割、英語6割、物理7割、化学6割、ガチムチの受験生
日夜激しい勉強に明け暮れてる
だから股間のピストルはいつも暴発寸前だ!
お前の菊門に発射させろ!
25~35くらいの同体型の短髪雄野郎、激しく盛ろうぜ!
捕縛術の心得もあるので緊縛プレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば制服プレイも可
複数も可
自習の日なら都内なら連絡寄越せばすぐ受験しに行く!
ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!

79:大学への名無しさん
12/02/11 18:27:11.94 vVtfpuD9O
>>77
俺なんて今日まどマギ展行っちゃったよ…

今から15ヶ年やろう…

80:大学への名無しさん
12/02/11 18:44:43.76 pKaLuri90
つーか
物理8割
英語8割
化学5割
数学5割
でセンター500なら合格ラインだろ。と思うんだけど違うのか。

81:大学への名無しさん
12/02/11 19:09:52.18 ydtFWPs10
化学平衡がよく分からんけど深いとこまででる?

82:大学への名無しさん
12/02/11 19:55:55.23 pKaLuri90
化学Ⅱの理論化学自体が結晶1・平衡6・圧力3ぐらいの割合だから…

83:大学への名無しさん
12/02/11 20:49:06.69 tsHJBTcl0
>>80
分からんが数学の配点でかいから
ちょいきついんじゃないかと思ってる

明日理科大のやしがんばろうず

84:大学への名無しさん
12/02/11 20:55:28.78 pMSJyGgP0
数学は、5割取れてれば合格ラインのボーダー程度の得点になってる。
だから普通に合格する。
数学の場合は、配点大きくても得点しやすいわけじゃないから。

85:大学への名無しさん
12/02/11 21:40:42.37 yytO3BLG0
河合の講師が去年の数学は医学部の平均が5割とかいってたな
それはさすがに盛りすぎだと思うが、俺の周りの数学かなりできるやつも2完とかだったから
5割とれれば充分だろ
そんで英語8割とかバケモンかよ
釣りじゃないなら本番まで冬眠してろ

>>81
平衡がよくわからんってどこで得点とるの?有機ってみんなできるよ

86:大学への名無しさん
12/02/11 22:22:30.54 bCmQF+d80
英語8割すごす…
和訳とか英作文で自分では合ってたつもりがポロポロ落とすこともあるしマジなのか?

87:大学への名無しさん
12/02/11 22:25:23.76 +VJ66vFM0
駿台全国模試で英語の偏差値が70後半のエリートなんだろう

88:大学への名無しさん
12/02/11 22:33:04.86 GFyV+Ptd0
河合塾の記述模試、英語偏差値50超えたことない・・・

今からマジでなにやればいい?
全然解けなくて泣きそう

シス単第一章やったほうがいい?
それともネクステ少しでも見たほうがいい?

89:大学への名無しさん
12/02/11 22:45:21.86 yytO3BLG0
>>88
記述模試の偏差値出されても名大英語とは別だし、何カ月も前のことだろうから一概には言えんが…
名大の第一問の長文もできないなら厳しいな
今からあがいてもそこまで伸びるとも思えん
他の科目で稼ぐこと考えたほうがいい
強いて言うなら英作文はコツつかめば割と簡単に書けるからそこにかけてみては?
英語の力がないなら尚更、和文和訳の力を少しでもつけろ



90:大学への名無しさん
12/02/11 22:52:15.01 GFyV+Ptd0
>>89
ありがとう!
なんか記述式が全然できない
センターの英語は150点取れたんだよ
ここだと低い点かもしれなが・・・
過去問解いても、なんか和訳の方向を間違えるっていう感じかな(´・ω・`)

英作文なんてもう諦めてたけど、意外と得点になるのか
やる気出てきた
本当にありがとう


91:大学への名無しさん
12/02/11 23:06:21.22 f0D0Z8Mq0
センター英語150って……
普通に名大クラスなら9割当然じゃないのか。
俺も182だったけど、普通に名大の英語死にそう。和訳はセンターごときじゃ図れない。

でもやっぱ理科を確実に取って、数学が半分取れてれば英語もだいぶ楽になるよ。
がんばろう。

92:大学への名無しさん
12/02/11 23:14:39.40 eJHLyil70
今まで京大の英語やってたから英文和訳かんたんすぎてわろりっしゅ

93:大学への名無しさん
12/02/11 23:16:17.28 Pbulqk9c0
俺もなんか全統記述は60くらいなんだけど、おぺんは2回とも70行った
去年のレベルで行くとシス単全部やってても類推しながら読み進めないといけないし、いっそ内容説明問題捨てて下線部和訳を
強調構文とか、的を絞って構文勉強したら?
英作文は竹岡面白いほどにある原則と頻出表現覚えるだけでもかなり違うと思う。
でもやっぱ去年レベルだとたぶん8割は無理だな・・・

英語と理科が得点源だからしっかりとって、数学は(2)でどれだけ食らいつくかだなぁ…
名大は部分点結構くれるんだよね?

94:大学への名無しさん
12/02/11 23:41:17.14 mrtbISUg0
ちなみに宅浪してる人っていますかー?
自分宅浪で機構脂肪なんですけども

95:大学への名無しさん
12/02/12 00:15:13.32 mQFCB8Aq0
うちはセンターの英語が186だった。
物理は93。
でも、数学でヘマをして8割だった。
数学は得意なはずなんだけど、練習量が少ないのでヘマが多い。
いよいよ2週間後かぁ・・・。

96:大学への名無しさん
12/02/12 00:17:34.20 x2mSkeWDO
>>93
俺逆だわ…
全統は全部70あったけど
OPは60なかた…
点数も5割とか…
今は過去問7割は取れるけど

全統の英語って感覚で解けちゃうの多い気がする
構造なおざりにしても日本語から逆算できるみたいな


97:大学への名無しさん
12/02/12 00:24:09.76 N6MhOf9I0
全ては数学にかかっている

前日寝れるかな?(´・ω・`)

98:大学への名無しさん
12/02/12 00:28:14.54 x2mSkeWDO
>>90
とにかく簡単な文に言い換えて書く
日本語文にこだわりすぎて単語並べただけの文章に価値なぞない

和訳苦手なら、訳すよりまず構造をしっかり取る練習を
これは英作文もだけど、採点者はまず何より文の構造が把握できてるかを見るから
構造わからずに単語力や日本語力でそれっぽいこと書いててもバレる
構造さえわかればわかんない単語があっても文脈で大体書ける
ただ残り2週間弱で効果がでるかは微妙だから
やはり英作と他の教科の伸びしろを伸ばす事をした上でやってみそ

99:大学への名無しさん
12/02/12 00:29:45.16 akllRF6h0
英語は偏差値60以上は単語力と国語力の問題だと思うんだ。

100:大学への名無しさん
12/02/12 00:34:54.51 x2mSkeWDO
>>60
むしろ偏差値60までは単語力と国語力で上がる
けどそれ以降は、それらに頼って解いてるやつは伸びづらい
結局最後に威力を発揮するのは基礎の基礎

101:100
12/02/12 00:35:54.66 x2mSkeWDO
あれ…なんで安価間違えたんだ…
>>99

102:大学への名無しさん
12/02/12 00:57:10.36 /DmbIU080
今年の物理は何が来るかなぁ
そろそろコンデンサー離れて荷電粒子の運動とかくさい
あと波は何となく嫌だな・・・

103:大学への名無しさん
12/02/12 01:25:11.33 cGrTlb1E0
英語は英作以外なら9割安定してる、英作以外なら……
数学は他の受験生も出来ないだろうから理科次第だわ……

104:大学への名無しさん
12/02/12 01:27:09.93 hMW3q0A/0
>>103
差支え無ければ模試の偏差値教えてくれない?

105:大学への名無しさん
12/02/12 01:30:37.29 cGrTlb1E0
>>104
英語は70ちょい
数学は65くらい
理科は言えないくらい悪い
名古屋プレは理科が悪すぎてCだったorz

106:大学への名無しさん
12/02/12 01:52:19.82 FgOf+cqw0
英語は英作抜きだったら8割は普通じゃないかな? そんなに難しくないと思います。
数学と化学出来れば何とかなると
思っているのは俺だけなのかな?

107:大学への名無しさん
12/02/12 03:58:41.57 oAUsfT3f0
断言する。
この時期は無理に詰め込むより体調整えろ。
こんな時間にもし俺のレスを見れてしまった人がいたならその生活を今すぐやめろ。
寝る間を惜しんだ10時間の勉強なんて、しっかり睡眠とった5時間にも劣る。

去年たまたま受かったけど、夜更かししてでも勉強してて、お腹の調子が狂い始めて当日死ぬかと思った。

108:大学への名無しさん
12/02/12 04:47:26.56 gaKWrEzF0
英作があんまり取れないと言ってる人は、
英作に時間費やしてないからじゃないの?
普通に英作を日頃からやるようにしてる人ならここの英作なんて得点源でしかないと思う。

センター8割5分で二次は7,8割取れたよ。
二次の長文では、分からないような単語出して長文から意味を把握するような
問題が出ることもあるから注意ね。
読み取る力があればなんてことないけど。

109:大学への名無しさん
12/02/12 08:12:09.10 /DmbIU080
俺もセンター前にめったに引かない風邪ひいたわ
ほんと直前に体調崩すと勉強できないし、何より精神的に焦りがやばいから>>107はガチだな
やっぱこういうとこも含めて実力だなと思ったよ
まぁ睡眠十分とっても9時間はできると思うけど

110:大学への名無しさん
12/02/12 08:33:48.45 eE2Nw6Qi0
みんなすげえな
名大OPも実戦も東進模試も5割程度だったがA判だったから侮ってたわ


111:大学への名無しさん
12/02/12 08:34:48.90 eE2Nw6Qi0
>>110
英語だけ5割の間違いです

112:大学への名無しさん
12/02/12 08:38:59.18 x2mSkeWDO
>>109
寝すぎても疲れるけどな
俺は6時間睡眠がベストだから12時間はできる
なかなか計画通りには行かないけど

113:大学への名無しさん
12/02/12 08:47:23.44 akllRF6h0
いまだにベッドから出てない俺に勝てる奴いんの?

114:大学への名無しさん
12/02/12 09:05:31.85 89Orlv+M0
>>113
今起きた俺に勝てるやついんの?

115:大学への名無しさん
12/02/12 10:20:44.23 FgOf+cqw0
>>114
おりも今起きた。頑張ろう。


116:大学への名無しさん
12/02/12 11:03:38.95 O3YMGGjtO
毎日今くらいに起きてるんだが…

117:大学への名無しさん
12/02/12 11:04:59.51 rhRD+IiQ0
>>115
今起きたんだがもう手遅れかな
てかこの時期みんな何やってんの(´・ω・`)

118:大学への名無しさん
12/02/12 12:57:49.47 FrWKOstk0
おまえら…現役ゆえの余裕なのか
4日後の早稲田受かるかわかんねーし不安でやべえええああ

119:大学への名無しさん
12/02/12 14:23:51.90 lIFafUQZ0
早慶含め私立は基本的にみんな指定校推薦で入っちゃうけど。
理科大なんてだれもいか大みたいだったけどwww

120:大学への名無しさん
12/02/12 15:01:19.73 1qqrg49N0
ダイオードって現行課程に入ってますか?

121:大学への名無しさん
12/02/12 15:15:12.61 lIFafUQZ0
そんなことこの段階で聞いてること時点で終わってるよ。

122:大学への名無しさん
12/02/12 16:07:53.38 kkRCz5So0
>>121
ちんこってまんこに入ってますか?

123:大学への名無しさん
12/02/12 17:19:50.31 cGrTlb1E0
>>118
早稲田理工の数学時間ギリギリもしくは足りないんだがあと、英語もギリギリだシネル
でもまぁ5割とれば受かるから大丈夫だよ…なぁ……?

124:大学への名無しさん
12/02/12 19:23:55.33 Mv7+dcvO0
去年は補欠だったから今年こそは受かってみせる>早稲田
本命は名古屋だけれども

125:大学への名無しさん
12/02/12 21:07:09.55 FgOf+cqw0
みんな生化学ってやる?


126:大学への名無しさん
12/02/12 21:59:30.20 NocpV/frO
物理、化学5年分解いたけど物理85%以上、化学75~80%で、やってて「簡単すぎだろ、皆7割以上は普通にとるんじゃね?」って思ったけど見た感じそんな事もなくて安心した

まあ英語5割も怪しいから全然安心できないんだけどね


127:大学への名無しさん
12/02/12 22:08:40.41 /DmbIU080
でも合格者はそんぐらいはとるよね。機航だと。
やっぱ数学多少失敗してもいいように理科と英語は7割欲しいところ
去年レベルだともうちょい低くてもいいかもしれんけど

128:大学への名無しさん
12/02/12 22:11:59.59 akllRF6h0
生化学さえ出なけりゃ、理科は8割固いな。と思ってたけど、3年以上前ってボーダー自体7割なんだよな。

129:大学への名無しさん
12/02/12 23:28:17.47 lIFafUQZ0
>>126
名大程度の大学の入試って去年の数学以外そんなもんだし、
その程度の問題でも名大程度の受験生ならそこまでとれないよwww
去年の得点率見たらわかるでしょwww
そんな問題でも64~5%程度で合格できるんだよwww
その程度の連中しか受験しないからwww安心しなww

130:大学への名無しさん
12/02/12 23:46:16.53 gaKWrEzF0
機航にしろ、他学科(電情、物工、社環)の合格平均点取れる力があれば
最低点余裕で超えて合格だからそんなに高く感じる必要もないかと。

131:大学への名無しさん
12/02/12 23:47:17.96 oAUsfT3f0
>>127
たぶん物理8割はどの学科でも取ってくると思うよ。
化学は量が多いし、生活と生命は現役生は手が回ってなかったりする。
数学は去年だと半分くらいでOKって感じだったな。
英語6割強は欲しい。読解は簡単だから、うまい訳出と、あとは英作文が差になるかな。
なんか上のほうで英作はやれば取れる とかいう流れになってたけど
去年の合格者の中じゃ、こつこつがんばってたやつが英作は取れていて、
中途半端に対策した気になってたやつは、「対策してもあれは難しい」ってな感想になってた。

英語は難化傾向だし、もともと大学自体が英語に力を入れてるから
周りが名大は簡単だ なんていってても甘く見ないほうがいい。

132:大学への名無しさん
12/02/12 23:50:59.23 NocpV/frO
そっか、まあ油断しないようにはしとく

てかなんで皆英語あんなできるんだろ
センター8割切った事ないし、そりゃセンター8割レベルじゃキツイって分かるけど全然できんわ
ポレポレと単語帳確認して一橋何年か解いたけど、自己採点がおかしくなければ5割とれたりとれなかったりぐらいだったけど、名大の英語の方があんま解けなかった


133:大学への名無しさん
12/02/12 23:52:12.26 cGrTlb1E0
何にせよ全体で6.5割ないと厳しい…
英語なんかより配点の高い理数が決め手だ気にするな

134:大学への名無しさん
12/02/13 00:06:06.53 QUFyay9F0
皆さん、"2月12日"付で"ID:lIFafUQZ0"即ち>>5を必死チェッカーで検索してみては如何でしょう?
世界一、名工大に関心があり、名大工学部に怨念を抱いている人の低スペック加減が判りますよ。
((ヒント:独協大学))因みに、名工スレで名大工学部・名工大を中傷する日数は延べ400日以上。


135:大学への名無しさん
12/02/13 00:13:39.55 svcsUkE60
>>133
理科はちゃんと分割すれば 250点と250点
うち物理はほぼ全員高得点だから、差がつくのは化学の理論と思ったほうがいい。
英語はできないやつはなぜか本当にできないから、しっかり差をつけたほうがいい。
というかできないと入学してから辛いぞ。

もちろん数学ができるならそれはかなり大きな武器になるけど、一番本番こけやすい科目でもあるからな。

>>132
センター英語なら読解満点or1ミスが当然と思ったほうがいい。(俺は発音と熟語以外は取れてた)
あれは時間がきついかもしれないけど、文章自体は二度読みなしで把握できるレベルだからそもそも名大英語と関係ない。
名大の和訳は構文をしっかり理解しているかがまず大事。
ポレポレやってたなら構文が分かりませんってことはないと思うから、たぶん訳出しづらいってことなんだと思う。
これは一冊和訳本やったほうがいいかもしれないな。俺は駿台の和訳演習やってたけど、Z会のやつとかもいたな。
とにかく意外とそういう日本語的なとこも難しかったりするから、がんばって。

136:大学への名無しさん
12/02/13 00:14:48.66 10gsoe260
延べ400日ってなんだこいつ分身でもすんのか

137:大学への名無しさん
12/02/13 00:21:41.52 /OzdRp8D0
つーか理科割と時間に余裕あると思ったら、本番は名前記入と物理は言葉も書かなきゃならんのか…
普段書いてないけど大丈夫かな

138:大学への名無しさん
12/02/13 00:24:29.58 10gsoe260
80画超の僕はしんでしまいます^q^

139:大学への名無しさん
12/02/13 00:27:27.92 xOKkatrjO
>>131
対策しても難しいってのは適切じゃないと思うぞ
単に構文や単語熟語を暗記して和文にあてはめるのは対策とは言わない
・意味があっていれば和文を言い換えてもいい
・長文の中に下線部が引かれてる英作文は文脈を加味し、代名詞や省略を用いてもいい
・長ければ文を分けてもいい
こういうことを理解し納得した上で書く練習をするのが対策
その対策が出来てた奴なら去年の問題でも書けてる


140:大学への名無しさん
12/02/13 00:30:19.72 /OzdRp8D0
80画とか多すぎワロタwww
オープンとか名前書くの超めんどくさいな・・・

141:大学への名無しさん
12/02/13 00:36:16.04 10gsoe260
名字の時点で40ぐらいなのでさっさと婿に行きたい。

英作とか数学って自己採点の点数どうやってんの。
数学は思った点数の八割ぐらいが実際のかな。と思うが、英作はまったく検討がつかん。
それとも模範回答とかなり違う答えが出る俺が終わってるのか。

142:大学への名無しさん
12/02/13 00:37:16.19 svcsUkE60
>>139
俺のレスちゃんと見てるのか?英語の前に日本語の勉強が必要じゃないか?
ちゃんとコツコツ対策したやつは取れて、中途半端なやつが「難しい」と言ってたって話なんだが。

上の方の流れで、英語取れないやつが今からやるなら英作文が一番とりやすい
みたいなのがあって気にかかっただけ。

143:大学への名無しさん
12/02/13 00:38:38.00 rMbtmqHGO
二次って6.5割もいらないよな?

センター失敗してなかったら5.5割もあれば乗っかるよな?

144:大学への名無しさん
12/02/13 00:43:21.94 /OzdRp8D0
センター500だったけど6割ぐらいはいると思っている…
数学が自信ねぇ…

145:大学への名無しさん
12/02/13 00:54:46.62 rMbtmqHGO
そうか…

一応オープンは全部Aだったけど6割もとれる気がしない…

センター選抜乗っとってくれないかな

146:大学への名無しさん
12/02/13 01:04:28.78 xOKkatrjO
>>142
あー、ごめん
読み落としてたわ

んじゃそれ踏まえた上で
上の流れでの英作文の話は
「英語以外の科目を伸びしろいっぱいまで伸ばしたという前提で、名大英語がほとんど出来ないやつが短期間でまだ点数上げる可能性があるとしたら解釈より作文」て話だからな


147:大学への名無しさん
12/02/13 01:04:39.80 pxaEyt10O
132だけど皆アドバイスありがと
英語とれてやっぱみんな5割以上余裕が当たり前なのか、嫌だな

ところで自分の中のプランでちょうど2日だけ余ってるから名大オープン5回分の奴やろうと思ってるんだけど、あんま話題に上がってないけどあれってどうなの?
2日の間に例えば確率とかだけ徹底してやる、とかはやらずに5回分やって得るものあるのかってのも思って悩んでる

148:大学への名無しさん
12/02/13 01:05:17.07 xOKkatrjO
英作は大幅な意訳おっけーと言う点で解釈に比べると融通がきくのと
解釈に比べ問題の全容を把握するのに時間がかからない(日本語の部分がメイン)
英語を読むのが遅いやつでも後れを取りにくい問題だろ
高校標準レベルの文法知識を有してる奴なら、短期間でもコツつかめれば点は取れる
解釈は全統偏差値50前後の奴が残り2週間でそこまで伸びるとは思えん
そんな訳で賭けるなら英作って流れになったわけ

149:大学への名無しさん
12/02/13 01:07:13.16 pxaEyt10O
一応、微積と確率は得意なつもり
15年は微積は去年の含めて、D以外は大体解けた
図形はそんなに解けなかった、小問1は解けるぐらいで整数は全然解けなかったから問題結構といて解法は暗記したぐらい

150:大学への名無しさん
12/02/13 01:31:22.81 PUxCMdNGO
>>130
おいおいなんで化生は仲間外れなんだ

151:大学への名無しさん
12/02/13 08:07:25.30 G+3z+Vss0
というか物理化学って2時間あれば全部できないか・・? 
京大の理科3時間はキツキツだったけど
ここって去年で言うなら銀の溶解平衡と大問1の最後ら辺を飛ばせば 余裕で全部埋まるだろうに

本番だと簡単に見えなくなるのが怖いけどね

152:大学への名無しさん
12/02/13 08:15:01.57 v2NsC0Du0
だんだん受験生のレベル高くなってきたな
A判定のやつらにはねらーが多いのか?自分自身そうだけど

153:大学への名無しさん
12/02/13 10:40:47.42 p18HAJA2O
今年は易化すんのかな全体的

そっちの方が差がつかないからセンターそこそこ取れた俺はありがたい

154:大学への名無しさん
12/02/13 11:00:10.61 CxfJbeCD0
名大生だが
実際に受かったやつらは意外とひどい成績だぞ

「数学0完なのに1300点越えてたw」
「電磁気とか一切勉強しなくて捨ててたw」

これ実際に俺が入学して最初の夏休みに友達から聞いた話。
なんか受験スレはすげえ奴らが多そうに見えるが実際はこんなもんよ。俺も数学以外クソだったし。

155:大学への名無しさん
12/02/13 11:18:06.43 10gsoe260
交流だけ捨てるとかならまだしも電磁気捨てるとか大物すぎる

156:大学への名無しさん
12/02/13 11:20:59.23 CxfJbeCD0
あ、ちなみに名前の画数云々言ってるやついるが
試験の答案用紙に書くのは受験番号だけで名前は書かなかったぞ@2年前

157:大学への名無しさん
12/02/13 11:32:16.84 xOKkatrjO
それは書けっていう言われたけど不要とみなして書かなかったってこと?

158:大学への名無しさん
12/02/13 11:33:40.13 CxfJbeCD0
いや書く欄がねえんだよ
試験管も「名前は書かないでください」とか言ってたし

159:大学への名無しさん
12/02/13 11:49:15.10 xOKkatrjO
>>158
まじで?
去年は書いた気がするけど…
OPとごっちゃになってるのかな…

160:大学への名無しさん
12/02/13 12:29:48.96 j0c+5/GK0
それは気になるところだな
普通配布後に解答用紙だけ取り出して名前書くもんじゃないのかなセンターみたく

161:大学への名無しさん
12/02/13 12:35:53.99 CxfJbeCD0
マジで名前は書かないから
他の大学に行った奴も二次試験の時名前書かなかったって言ってたし。
なんでそういう風にしてるのかは分からないがw

162:大学への名無しさん
12/02/13 13:41:31.83 xOKkatrjO
まぁ常識的に考えれば受験番号さえわかれば名前なんて関係ないしな
>>160
去年は解答開始と同時に書いてた

163:大学への名無しさん
12/02/13 14:24:39.78 j0c+5/GK0
>>162
なるほどサンクス
去年俺は筑波受けたんだけど、その時は解答前に志望学科、氏名、受験番号まで書かされたわ

164:大学への名無しさん
12/02/13 20:18:59.12 xOKkatrjO
今問題冊子見つけたけど
受験番号だけっぽいな

165:大学への名無しさん
12/02/13 23:04:32.31 10gsoe260
理系数学15年全部終わらせてから数学赤本に取り掛かって致命的なミスをしたことに気づいた

166:大学への名無しさん
12/02/13 23:14:44.57 2mIK5d1gi
この問題…15カ年でやった問題だ!スラスラ解ける…!

167:大学への名無しさん
12/02/13 23:21:31.24 573VxlaE0
15ヵ年面倒くさくてやってないけどヤバイかな…なんか焦ってきた

168:大学への名無しさん
12/02/13 23:31:52.41 svcsUkE60
今年の名大激難化する予感がする。
完全に大阪と競ってやがる。中京都構想、愛知都、名古屋民主共和国とか。

169:大学への名無しさん
12/02/13 23:38:24.94 /OzdRp8D0
多分今年も軒並み去年レベルだと思う。
でも今逆に物理が簡単すぎて浮いてるし物理はあるかも?

170:大学への名無しさん
12/02/13 23:47:52.78 mScvhpXFi
早慶受ける人はどのくらいかな?

関東住みだからホテルとか考えなくていいけどそれ以外の人は大変だよね

数学は個人的に名古屋のほうがムズいと感じる
融合多いから?

物理はどっちもどっちだけど化学は早慶やばいお

英語は文法とかオワタ\(^o^)/

171:大学への名無しさん
12/02/14 00:19:38.04 IlgAAMB2i
俺も早稲田理工うけます

たしかに数学は名大も負けず劣らずって感じ
ただ物化英語は早稲田ボリュームありすぎ…

172:大学への名無しさん
12/02/14 00:24:50.25 LnHw8zmR0
早稲田は3教科とも時間ギリギリか足んねぇわ
数学は難化する前の名古屋の問題と大差ない気がする…

173:大学への名無しさん
12/02/14 07:12:06.28 cbqrx4mT0
難化ついでに英語で自由英作とか出るんじゃねーかなーと思う。

174:大学への名無しさん
12/02/14 07:26:32.34 3LmgdnON0
それはあるな。今年か分からないけど近々なると思う
名大は論文を読めて書ける学生を欲しがってると聞くし
去年もついに東北で出題されて今や旧帝で自由英作ないの京都と名古屋だけだしね

175:大学への名無しさん
12/02/14 11:41:43.45 ER3eMM0W0
名大は2年前から難化させる方針にしたんだよ。
河合の某英語講師を読んで、総長と事務局長とで話し合った。
その某講師は問題のレベルを上げて、教科を増やすことを提言。
阪大と競ってるのではなく、今までの中途半端な地位を脱しようとしてる。

最近の難化傾向は止まらないよ。


176:大学への名無しさん
12/02/14 11:51:24.50 LnHw8zmR0
交流とか出たら詰みそう

177:大学への名無しさん
12/02/14 11:56:59.33 itfQsUAgO
やればいいじゃん


178:大学への名無しさん
12/02/14 12:17:14.94 LnHw8zmR0
やってるよ

179:大学への名無しさん
12/02/14 15:06:10.64 I5RsXcZc0
>>175
まあ競ってるって言ったら語弊があるけど、
阪大が入試の難易度をあげたら、優秀な受験生が競って自らの能力を誇示しようと
阪大の志望をし始めたっていう経緯は頭に入れていると思うよ。

そもそも難しい問題が良問で、簡単な問題が悪問ってことじゃない。
名大の問題はどこでも「良問だ」と言われてるわけだけど、それでもあからさまな難化をしているのはそういうわけがあるんだと思う。

180:カルト警報
12/02/14 15:18:56.01 ginsM0fz0

大学新勧で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。

親鸞会 

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)

181:大学への名無しさん
12/02/14 17:44:56.69 cbqrx4mT0
創価三世の俺に隙はない

182:大学への名無しさん
12/02/14 17:51:24.20 c2WLwLBZ0
幸福の科学の俺も隙がなかった

183:大学への名無しさん
12/02/14 18:44:41.03 I5RsXcZc0
エホバの証人の俺は隙だらけだった

184:大学への名無しさん
12/02/14 19:08:36.30 ZUTPQ7gD0
(なんだこいつら…)

185:大学への名無しさん
12/02/14 19:36:18.92 itfQsUAgO

創価は出会ったことないしこの先も会いたくない
幸福の科学は予備校行く途中にアホみたいに広告貼ってるから気味が悪い
エホバはたまに近所回ってチラシ配ってるけど、強引な勧誘ないしいいや
他人の信仰にケチつける気もないし、暇だったら話きいてあげてる
たまたまその人達がまともなだけかは知らんが

この辺だと真光が結構身近で怖い

186:大学への名無しさん
12/02/14 19:52:16.46 IqXjMbap0
元創価2世だけど、名大にも創価の魔の手が。


187:大学への名無しさん
12/02/14 20:21:51.95 3I93E4gn0
うちに名大生いるけど、入学当時大学から「統一教会の勧誘に注意」っていうチラシが大量に配られてたわ。

188:大学への名無しさん
12/02/14 20:34:44.60 IqXjMbap0
韓国人流学生が、創価と統一教会の論文を発表しようとしたら
教授らの圧力で阻止されたと聞いた。


189:大学への名無しさん
12/02/14 21:45:20.55 LnHw8zmR0
早稲田の理科が悪すぎて滑りそう

190:大学への名無しさん
12/02/14 22:33:12.63 0Jzmi4Eu0
物理工とか都市環境工らへんは、機械航空落ちの奴らの影響で
実際より倍率高くなるんですか?

191:大学への名無しさん
12/02/14 22:59:15.87 r4Fx8aEC0
>>190
それいったら電情が一番倍率高い

192:大学への名無しさん
12/02/14 23:02:44.54 0Jzmi4Eu0
>>191
そうですか
物理工の倍率去年よりあがってて不安になりました

193:大学への名無しさん
12/02/14 23:03:55.93 BvfJI+8kO
化生ってそんなに人気ないのか?

194:大学への名無しさん
12/02/14 23:24:35.45 6EMJitq10
てか今年の化生倍率低下の原因をおしえてエロい人

195:大学への名無しさん
12/02/15 06:13:42.82 G/JGYdNO0
>>193
化生は、生物選択者が行くところだから
物理化学を選択する人がいく、機航・電情・物工・社環と志望が被らない。

196:大学への名無しさん
12/02/15 06:45:43.11 Enow76inO
>>195
物理化学で化生にしたぞ

197:大学への名無しさん
12/02/15 07:36:07.70 tR3z2Ko60
>>195
化生って物理化学で受ける人って少数派なの?
もしかして不利?

センター易化により
予想以上に点数とれて調子乗った人→機航電情へ
周りよりも点数なくて安全策とる人→物理工へ
で化生から流れた人が多いんじゃないかと思った

198:大学への名無しさん
12/02/15 07:48:05.13 5ZhnocGGO
いやそれ以前に工学部で生物選択ってむりだから
生物選択者は農学か理学いくだろ

199:大学への名無しさん
12/02/15 08:17:21.26 RT0JsCL10
そうそう。要綱見れば分かるけど、工学部は物理化学受験しかできないよ。


第二志望制があるからほんと機航以外の倍率ってあてにならんよな…
ハンデって全くないみたいだし

200:大学への名無しさん
12/02/15 08:27:13.99 CtN7yS840
つーかそもそも倍率なんてどうでもよくね。
べつに倍率上がったところで100とかボーダー上がるわけじゃないだろ。

201:大学への名無しさん
12/02/15 08:39:25.98 5ZhnocGGO
>>200
これが真理
そもそもセンターの点数に左右されて志望あげるような奴は恐るに足らない
中にはセンター苦手で二次得意だったから、センター良くて自信持って出してきたやつとかはいるだろうけど
そんなん少数だよ
大半はリサーチでA判定とか出て浮かれて
「記述と合わせるとDだけど記述はだいぶ前だし…センターと同じようにあがってるよな!」
みたいな考えで出してる
二次勝負ってわかってる奴なら、センター成功してもそのアドバンテージは忘れて考えるのが普通

202:大学への名無しさん
12/02/15 13:21:00.62 VFWndUzr0
滑り止めセンター利用受かってたぜ

203:大学への名無しさん
12/02/15 16:46:51.06 Vyo8IKga0
おめでとう

204:大学への名無しさん
12/02/15 18:01:33.87 RT0JsCL10
生命て重問だけしかやってないけど、みんなそんなもんだよね?
なんか少ないような気もするけど
出ても穴埋めとかかな

205:大学への名無しさん
12/02/15 18:34:50.21 OC7G2sw60
>>204 
重合度の問題とかがちゃんとできればいいと思うよ 
穴埋めは受からない奴でも点取れちゃうからね



206:大学への名無しさん
12/02/15 19:30:55.67 yhT3/coIO
センター650でクッソ迷って名大にした俺だが後悔はしていない

が、もしここにセンター俺以下がいたらちょっと気持ちに余裕ができるんだけどな

207:大学への名無しさん
12/02/15 20:12:51.38 G/JGYdNO0
センター、その点より低くて合格してけど
二次で決まるから、二次の合格できるレベルなら普通に受かると思うよ。
二次なんて、センターなんか比較にならないほど出来栄えが異なるし
はっきりと実力で得点に差が出る。
他の人がセンター8割取っているなら、二次でその人より0.5割解けていればいいだけ。
そして、この二次で0.5割多く得点するのは容易。
二次でたった6割取ればセンター7割でも合格なんだ。容易いだろ。

208:大学への名無しさん
12/02/15 20:14:33.97 PSOypwEe0
俺も710でくっそ迷った。

650とか名大あきらめてるレベル。名工、または金沢、もしくは倫理政経受けてれば広島。
まあ何がミスってそうなったかにもよるけど。


化学はらくらくマスター、物理はエッセンスで突入するわ。
数学は1対1が堅いな。

209:大学への名無しさん
12/02/15 20:17:07.58 PSOypwEe0
>>207
まあ何がミスってそうなったかにもよる

って上にも書いたけど
たとえば物理と数学と化学できなくて650でした
とかなら名大の問題解けるわけなくないか。
別に言ってることは何も間違ってないと思うけど、そもそもその点数の人が名大二次を周りより取れるってことのほうが珍しいだろ。


いや、そんなことない、みんな二次で逆転してるんだぜ!

ってことならぜひ勉強なにをしていたか教えてください!!!(いまさら遅いかもしれんけど

210:大学への名無しさん
12/02/15 20:31:55.50 6GtJRs2A0
国語と社会86%あって傾斜82%だったんだが

211:大学への名無しさん
12/02/15 20:34:42.40 PSOypwEe0
二次に必要なはずの科目になにがあったwwwwww

212:大学への名無しさん
12/02/15 20:37:10.85 6GtJRs2A0
>>211
んまぁ英語65%だったんですけどね
リスニングが終了した

213:大学への名無しさん
12/02/15 20:37:20.36 CtN7yS840
数ⅡB65だったが傾斜のおかげで助かった。
おかげで理科大センター利用落ちたがな。

214:大学への名無しさん
12/02/15 20:51:26.74 PSOypwEe0
>>212リスニングはむずかった。

つか夫婦喧嘩始めて親父が出て行くとかほざきだした。
出て行くなら出て行ってくれ、うるさくて勉強できん。
受験生なんだぞ、あいつらバカか。

215:大学への名無しさん
12/02/15 20:55:47.04 l8SUN3C80
この時期に揉め事あるとか大変だな

216:大学への名無しさん
12/02/15 21:11:22.30 ray673/vO
なぁ今更だが名大って1科目でも点数悪いと合格最低点超えても不合格になったりしないよな?

物理2割くらいしか解けないから英数化で勝負するつもりなんだけど

217:大学への名無しさん
12/02/15 21:15:01.41 G/JGYdNO0
>>209
英数理の二次も使う科目は、センター対策は大してしてないけど8割は超えてたよ。
それでも、国語で5割とか取ったらその70%とかになる。
単純計算しても、国語以外の合計平均80%(社会も8割取ったとして)として、国語が50%だとする。
400×0.8=320点+国語100点で420点。600点換算でやってるから70%になる。

そもそも、俺は二次の方に殆ど力入れてたから二次で合格する力があったのは当然だと考えてる。

別に、俺は「みんな受かってる」とは言ってない。
「二次の力がある人は、センターが7割なくても受かるからどんどん受ければ?」と思ってるから
そういっただけ。「実力で得点に差が出る」ってちゃんと上で書いてるじゃん。
それでも、二次で力があってもセンターダメなら挽回効く大学なんて殆どない。
名大はその点で、恵まれているからどんどん実力ある人は受験したら?って思って書いた。

「実力が足りない人でもみんな受かる」なんて書いてないよ。

直前期なんて二次でやれることなんて微々たるものだから、
過去問やオープンの問題演習とかしたらいいんじゃない?
あとは、理数系で問題演習してきた問題集をまとめて1周するとかいいんじゃないかな。

新しくやる時期は、過去問以外は手遅れだから、
やってきた問題集を解きなおして、やってきたことはしっかりできるように手入れしておくのがいいと思うよ。



218:大学への名無しさん
12/02/15 21:21:46.77 OC7G2sw60
去年2chで名大受験の事たらたら長文で書いてたら 
結局受からなかったのが思い出されるぜ

219:大学への名無しさん
12/02/15 21:26:33.72 6GtJRs2A0
>>216
そんなことはないはず

ただ理科とれないのは痛いな
でも俺も英語4割数学6割理科7割5分目標と英語捨ててるけどな

220:大学への名無しさん
12/02/15 21:34:02.04 VFWndUzr0
センタ79%で航空だすって教師に言ったら失笑されたぞ、記述でCしかとったことないから無理もないけどさ
でもまぁセンタダメな奴が二次で挽回できるなんて稀だ

221:大学への名無しさん
12/02/15 21:37:30.89 ray673/vO
>>219

ありがとう。

英語8割数学7割理科5割を目標にしてるんだがやっぱ理科できないのは痛いかな

でも残り9日間悪あがきして受かってみせるよ

222:大学への名無しさん
12/02/15 21:55:13.26 tqQe0Qtq0
>>220
二次で順位なんて入れ替わりまくるから
物理一問でセンターのビハインドなんてひっくり返る

223:大学への名無しさん
12/02/15 22:03:52.71 26PnaaoE0
長文読む気おきんわ
結局記述もセンターもA判のやつらが強いのは変わりないだろ
つまりそれは俺のことだろ
ってことは受かったも同然だしいやっほうううう!勉強やめてええええ!!


224:大学への名無しさん
12/02/15 22:11:45.03 6GtJRs2A0
>>223
センター自体はA判定だったけど
全く受かる気がしない
過去問が合格点下回った時とか特に

225:大学への名無しさん
12/02/15 22:15:11.80 CtN7yS840
化学重問の答え覚えてしまって何の意味もねぇ。センター終わってからなんかもう気が抜けたわ。

226:大学への名無しさん
12/02/15 22:29:09.54 wnNCDTKO0

めいだいめいこうどうるいこうだよ。所詮底辺層専門予備校データですが。

名大 工         ボーダー A  B C  D  2次
化学生物-前 600 : 1300 474 ( 79 ) 504 484 462 438 60.0
物理工-前 600 : 1300 468 ( 78 ) 498 478 456 432 57.5
電気情報-前 600 : 1300 480 ( 80 ) 510 490 468 444 60.0
機械航空-前 600 : 1300 486 ( 81 ) 516 496 474 450 60.0
環境土木-前 600 : 1300 468 ( 78 ) 498 478 456 432 57.5
名工 
生命物質-前 600 : 900 462 ( 77 ) 498 474 452 432 55.0
環境材料-前 600 : 900 456 ( 76 ) 486 466 446 426 55.0
機械工-前 600 : 900 456 ( 76 ) 486 466 446 426 55.0
電気電子-前 600 : 900 462 ( 77 ) 492 472 452 432 55.0
情報工-前 600 : 900 444 ( 74 ) 474 454 434 414 52.5
建築デザ-前 600 : 900 456 ( 76 ) 486 466 446 426 55.0
都市社会-前 600 : 900 432 ( 72 ) 462 442 422 402 52.5
生命物質-後 450 : 900 365 ( 81 ) 387 372 357 342 57.5
環境材料-後 450 : 900 356 ( 79 ) 378 363 348 333 57.5
機械工-後 450 : 900 356 ( 79 ) 383 365 348 333 57.5
電気電子-後 450 : 900 351 ( 78 ) 374 359 344 329 57.5
情報工-後 450 : 900 347 ( 77 ) 374 356 339 324 55.0
建築デザ-後 450 : 900 356 ( 79 ) 383 365 348 333 57.5
都市社会-後 450 : 900 342 ( 76 ) 365 350 335 320 55.0

現実を見つめなさいwwww
だって2次重視だから・・・2次の比率が高いからwww
1次の得点分布と合格数は相関は高い(当然ですが。) 
まるで・・・アホのたわごとだよね・・そんなスペックで名大・名工はいってもwww
まあ・・推薦74.4%で合格、81%で余裕合格できるくらいだからwww
もしかして名工のほうが難しいのかもかもねwww

227:大学への名無しさん
12/02/15 22:42:07.74 RT0JsCL10
>>225
俺も重問計算ドリル化しつつあるわ
俺TUEEEEとか思ってたけどやりすぎて暗記してるだけなのかもなw
なんかで演習したいけど何していいかわからん

228:大学への名無しさん
12/02/15 23:31:52.93 VFWndUzr0
重問物化一周しかしてないから勝てる気がしない

229:大学への名無しさん
12/02/16 01:18:26.28 d9cKWeDF0
2007年数学やってみたら6割5分だった。これって良いのか悪いのか…。
みんなは過去問数学どのくらいとれる?

230:大学への名無しさん
12/02/16 03:01:13.47 MJvpFLs70
>>228
俺、化学重問50題くらいやって諦めた。
物理の重問に関しては後先暗すぎて破り捨てた。

数学勝負だな。
微積と確率は確実に取って、残り図形もできれば完答。整数は(1)番くらいはとっておきたい。

231:大学への名無しさん
12/02/16 04:52:33.00 V3wd8sG90
あんまし模試の判定はアテにしない方がいい。
俺自身も、一番有効そうな名大OPでA判定とか機航B判定とか出たが、
出来栄えがクソで「全然解けなかった」って思っていてそれだったからな。

東北大も受けて、出来栄えが壊滅的だったのにB判定とかだった。
こんなのアテにせず、過去問やOPの問題1つ1つこなせるようにしていくのが大事。

232:大学への名無しさん
12/02/16 10:48:21.01 zVNohjDL0
>>231
まあ模試なんてとりあえず受ける底辺層もいっぱいいるからな
1番頼りになるのは過去問の出来具合よ

233:大学への名無しさん
12/02/16 11:03:53.00 K5DJs6f90
自分の不安の吐露は友人か親辺りにしろよ
掲示板とかツイッターとかに書き込むと返信ないか気になって勉強に集中し辛くなるからな
同じ理由でメールも論外

234:大学への名無しさん
12/02/16 16:16:59.67 QE7rZyTaO
>>233
すげー的確

235:大学への名無しさん
12/02/16 17:12:37.34 DSbr0SG10
受験終わってない奴はここみないほうがいい
来年の参考にするやつなら別にいいと思うが

236:大学への名無しさん
12/02/16 18:39:01.83 FROCGzzC0
友人とかいねぇし余裕

237:大学への名無しさん
12/02/16 20:13:42.92 MJvpFLs70
どんだけ大層なことかいてても全員見てるしな。
本人たちが名大生ならまだしも

238:大学への名無しさん
12/02/16 21:01:22.19 6juJ26B10
今日早稲田理工で化学と英語オワタ\(^o^)/
あと東京駅で頭悪そうな高校生に肩ぶつけられて睨まれた、東京怖い……

239:大学への名無しさん
12/02/16 21:18:20.62 5qAKJBBc0
>>238
ナカーマ\(^o^)/

240:大学への名無しさん
12/02/17 02:17:05.33 Siaep57b0
もう約一週間なんだし 今更何やったって実力上がる訳ないね
数学1週間位やってなかったから、思い出しながら他の科目も過去問やる位だな

241:大学への名無しさん
12/02/17 03:32:32.20 8Qlt9lgI0
ここまできて新しく何か覚えるのってのはめずらしいわな。

あと一週間は体調管理と過去問復習ですごすわ

242:大学への名無しさん
12/02/17 07:12:22.20 PKuJeUXz0
ここにいるみんなで受かろうぜ!んで名大スレについて話そうw
だからそんな遅くまで起きてないで早寝早起きに心掛けるんだ

243:大学への名無しさん
12/02/17 08:09:38.06 8s77IqQW0
新しいことはもうあんまり身に付かないけど今までやってきた参考書も解かなくてもいいから解法の確認とか含めて読み返してみるといいぞ
自分はこれだけやったんだと自信持てるし、もうほんとにこれからは体調管理と復習で曖昧なところ潰すべき
焦って無闇に問題やってもあんまり効果は期待できないよ。

244:大学への名無しさん
12/02/17 12:45:54.85 rBBGcfP+0
最後までガンガン解く

245:大学への名無しさん
12/02/17 16:51:09.26 iB8EV/tW0
ガンガン解こうぜ

246:大学への名無しさん
12/02/17 17:02:51.67 9xaZRgFk0
今から化学Ⅱの有機覚えます

大丈夫だよね

247:大学への名無しさん
12/02/17 17:05:49.36 fbAD7hzl0
ずっと早稲田対策してて、久々に名古屋の問題解いたらだいぶん楽だった
特に時間

248:大学への名無しさん
12/02/17 17:19:39.54 iB8EV/tW0
>>247
それはあるね
早稲田死んだけど

249:大学への名無しさん
12/02/17 17:22:35.60 kcZQ5JiFO
15ヶ年のレベル分けって結構適当だな

明らかにA~BレベルなのにCだったりするし

250:大学への名無しさん
12/02/17 17:28:02.36 1JrFKLyj0
普通は名大生は早稲田受からんからな
問題の相性とかはあるけど

251:太郎
12/02/17 17:38:17.42 IAD+7UOz0
がんばるか

252:大学への名無しさん
12/02/17 17:39:56.30 iB8EV/tW0
>>250
そうなのか…じゃあ気に病むことないな
まあ名大が第一志望だしそれにむけて頑張ろう

253:大学への名無しさん
12/02/17 18:32:22.05 9xaZRgFk0
みんな今までやってきた問題集あげてくれ。
自身をつけようぜ。あるいは他人の見て奮起しよう。

数学 1対1 インテンシブ整数(まだ半分)
物理 エッセンス 良問の風 精選物理(もうすぐ終わる)
化学 らくらくマスター 理系標準問題集(もうすぐ終わる)
英語 ビジュアル 英語総合問題演習上級 英作トレーニング実戦編(まだ半分)

254:大学への名無しさん
12/02/17 18:40:28.89 iB8EV/tW0
だいぶ前にも晒したけど

数学:やさり、微積分の実況中継
物理:重問、何系
化学:重問、新演習
英語:長文問題のトレーニング発展、英作文のトレーニング入門

255:大学への名無しさん
12/02/17 18:41:21.42 cIiP5lFy0
数学:1対1
化学物理:重問
英語:ポレポレ・大矢英作
そんなにいっぱいやれないれす^q^

256:大学への名無しさん
12/02/17 18:53:48.66 9xaZRgFk0
>>254
理科がガチすぎ

257:大学への名無しさん
12/02/17 19:00:36.12 Siaep57b0
よくよく問題集見れば 去年の数学の問題もその前より難しくなっただけで
実際は他とあんまりレベル変わってないんだよなあ・・・ 名大難化()


258:大学への名無しさん
12/02/17 20:47:08.09 Y5Tr9hG10
お前ら現役?

259:大学への名無しさん
12/02/17 20:54:25.49 fbAD7hzl0
2010年の理科って名大の中でも簡単な年なの?

260:大学への名無しさん
12/02/17 21:06:43.20 N1hvbUdo0
>>256
浪人したら東工大とか余裕だはwwwとか思ってたら甘くなくて夏から名大志望です
メインはやっぱ重問で、飽きたら難しいのって感じだったからそんなすごいできるわけじゃないですすみません…

261:大学への名無しさん
12/02/17 21:16:29.96 VP9PQwkl0
>>259
化学簡単じゃなかった?
去年レベルがとければ十分

262:大学への名無しさん
12/02/17 23:09:43.01 dxlN8Srq0
現役です

数学:黄チャ
物理:良問
化学:重問
英語:なし

去年の化学はフラーレンで爆死だったなぁ

263:大学への名無しさん
12/02/17 23:23:59.80 Siaep57b0
>>262 
難溶性の塩の問題は大丈夫だった?
フラーレンは知らないが・・・
駿台の再現答案だと その第二問目の問2が半分まで正解できた奴が、合格者の4人に一人しかいなかったそうだ
合格者40人中 最後まで完答した人は誰もいなかったそうで・・・

コレ考えたら 本番は絶対おうちでやる結果と大きな落差がでるだろうね

264:大学への名無しさん
12/02/17 23:50:56.99 88k7wU1si
今年慶應でフラーレンの腕の数の問題でてその後もそれ使うから爆死した

化学易化してください

265:大学への名無しさん
12/02/18 00:24:30.91 NNUG66H10
頼む自由英作出てくれ。

266:大学への名無しさん
12/02/18 02:00:30.80 Rp+AZuJr0
数学怖いなー。化学も怖い。英語は意味不。物理簡単すぎワロタ。

267:大学への名無しさん
12/02/18 09:17:30.88 gn1jaq620
数学:オリスタ
物理:重問
化学:重問
英語:難関大への英作文
理科は時間足りないし数学は出来がまちまちだし、
不安要素しかないorz

268:大学への名無しさん
12/02/18 09:23:49.95 IfbpKN3t0
数学:一対一対応の演習
物理:良問の風
化学:新演習
英語:大矢の英作文

かなぁ
もうすぐ本番だけど、数学は去年みたいなのはやめてくれ!
例年通りのB難易度ぐらいのセットがいいわ

269:大学への名無しさん
12/02/18 10:17:32.02 /f+drTOM0
>>263
大問2は一番最後の計算以外はあってた

とりあえず正答率低そうな問題は見た瞬間飛ばしていけばいいよね
時間ないし…

270:大学への名無しさん
12/02/18 10:22:45.55 2EJJclxC0
大矢の英作文使ってる奴結構いるんだな

271:大学への名無しさん
12/02/18 10:50:30.97 Gixo4YVb0
>>270
実況中継じゃないにしろ、英作は大矢がいいよ。
名大レベルにドンドンピシャピシャだから。

272:大学への名無しさん
12/02/18 11:51:41.97 2EJJclxC0
大矢の最難関英作文一周して今乙会の実践編やってるわ

273:大学への名無しさん
12/02/18 19:32:03.72 IQlzY1iHO
極座標とか媒介変数表示でるの?
全然やってないんだが

274:大学への名無しさん
12/02/18 19:34:07.14 DjoWiBGmi
確率ばっかやってる

整数とか複素数とかやめてください

275:大学への名無しさん
12/02/18 20:05:08.07 +hq2jVLJO
英作の対策例文暗記だけってヤヴァイかな

276: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/18 20:42:21.19 ArMJFDc30
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


277:大学への名無しさん
12/02/18 20:43:16.31 YBDJn3Jw0
極座標も媒介変数表示も覚えること自体は少ないし、
結構数学の分野では重要だからやった方がいいと思うよ。

ベクトルと絡んで出題される頻度も見逃せないし。
サイクロイドやアステロイドはできるようにしておくといい。
名大はベクトル絡みの出題は多いし、いつ出てもおかしくない。

278:大学への名無しさん
12/02/18 20:52:30.99 NNUG66H10
ベクトル絡みってベクトルを解法のパターンの1つとして普段から使ってりゃ勝手に解けちゃうイメージ

279:大学への名無しさん
12/02/18 20:54:44.44 2EJJclxC0
理科簡単なんだな…
俺化学苦手だから毛嫌いしてたわ

280:大学への名無しさん
12/02/18 23:17:51.32 YBrZ3PgqO
サイクロイドみたいなやり方覚えればできるような問題ってでるの?

281:大学への名無しさん
12/02/19 00:13:41.25 6ylgEDho0
ゴムって出るかな?正直よくわからん

282:大学への名無しさん
12/02/19 00:40:46.67 LYSyG+9n0
コンドームって何ゴム?

283:大学への名無しさん
12/02/19 00:55:08.04 J3gD/hUyO
過去の模試オールE判、センター660

だがしかし

うかりてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

化学:重問
物理:重問
数学:重問

目標は理科数学1000点で後は知らん…

284: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 01:27:03.69 HXtD8C2y0
加硫
PVG
共重合

285:大学への名無しさん
12/02/19 01:41:20.73 O4Y46j3s0
>>282 
B級映画でキラーコンドームってのがあってだな・・・ 
マイナー過ぎてニコ動でも削除されてないw
勉強の間に見たけど話の内容は題名のイメージとは全く違う位面白かったよ

それはそうと、↑のPVGってPVCの事だよね?

286: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 01:49:39.49 HXtD8C2y0
SBRの間違いですたすんまそん

287:大学への名無しさん
12/02/19 02:53:22.25 J3gD/hUyO
インジゴ
フィブロイン

288:大学への名無しさん
12/02/19 04:14:24.62 yUG0D5ZO0
>>286
ジョジョ面白いよな

289:大学への名無しさん
12/02/19 04:22:30.26 3Ft23qci0
>>275
俺もだから安心しろ。どうせ難化傾向やばいから対策の割りに解けなくてみんな死ぬはず。

ってか2005年って異様に簡単だよな。

290:大学への名無しさん
12/02/19 15:10:06.57 2CxX51wv0
名古屋大学の方ってどんな人が多いんでしょうか?
>ID:LYSyG+9n0とか>ID:J3gD/hUyO見たいな人が多いんでしょうか?


291:大学への名無しさん
12/02/19 16:03:01.99 5BgGZvAvO
釣りかネタかじゃないでしょうか?

292:大学への名無しさん
12/02/19 16:33:31.82 97BeU/woI
今年の化学はチュウワテキテイらしい(^-^)
河合の講師がいってた.
僕毎年あてるのってww
代ゼミとか駿台の講師はなんてゆってる?

293: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 16:48:27.28 HXtD8C2y0
>>292
俺塾言ってない

294: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 16:49:31.38 HXtD8C2y0
>>293
街が得た行ってない

295: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 16:50:33.64 HXtD8C2y0
>>292
間違えた

296:大学への名無しさん
12/02/19 16:50:45.68 J3gD/hUyO
釣りでもネタでもないんだが

D判すら一度もない

297: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/02/19 16:54:41.34 HXtD8C2y0
>>296
大丈夫おれもずっとE判だ


298:大学への名無しさん
12/02/19 17:13:33.30 5BgGZvAvO
>>296
べつに判定がネタって訳じゃねえよw


299:大学への名無しさん
12/02/19 17:48:34.40 AkVhr+4T0
河合は名大倶楽部でも中和滴定載せてたな。
てか何年かは忘れたけど化学Ⅱクソ少ない年あったよな。
化学Ⅱ得意だから蒸気圧とか平衡出してくれないと困る

300:大学への名無しさん
12/02/19 17:51:12.90 97BeU/woI
名大倶楽部やっぱみんないくのか。
生田いいなー


301:大学への名無しさん
12/02/19 17:54:37.71 97BeU/woI


302:大学への名無しさん
12/02/19 18:00:14.80 yUG0D5ZO0
河合塾生(浪人)だけど名大倶楽部ってなに?

名大の講座すら無いからフェロー頼みなんだけど

303:大学への名無しさん
12/02/19 18:57:43.58 VSpDUmJ80
去年それまで判定Aだったけど落ちたし関係無いよ
去年の過去問とれればそれでいい

304:大学への名無しさん
12/02/19 19:09:10.93 AkVhr+4T0
名大倶楽部は22日に名古屋でやる講習会だよー。
東大と京大もあって多分グリーンコースのトップレベル認定下りてる人に案内送られてくるんだとおもう
事前に4科目分予想問題もらってその解説みたいな感じ。
千円で安かったしなんか為になる話聞けたらラッキーだと思って名大の下見ついでに行くことにしたw

305:大学への名無しさん
12/02/19 19:34:29.06 LYSyG+9n0
名大はいったら巨乳ロリ顏処女ちゃんとちゅっちゅしたいお!

306:大学への名無しさん
12/02/19 19:43:05.11 J3gD/hUyO
>>303
kwsk

307:大学への名無しさん
12/02/19 21:15:54.95 sSCIujTZ0
やっぱり、みんなにとっても理科は得点源なの?

308:大学への名無しさん
12/02/19 21:34:41.81 sSCIujTZ0
理科は化学苦手な俺でも8割ねらえるんだが・・・
普通の人なら9割or満点いけるんじゃないの?

309:大学への名無しさん
12/02/19 21:49:00.18 10jt8+Ln0
化学物理で450ぐらいとって英語で170とってまぁ残りは数学で何とかしようと言う気持ち。


310:大学への名無しさん
12/02/19 22:06:21.43 LYSyG+9n0
このままいけば950/1300も余裕でいけそうだわ

311:大学への名無しさん
12/02/19 22:14:44.31 5BgGZvAvO
去年の化学で8割超える奴って少ないんじゃね?

物理はおふざけだったけど

312:大学への名無しさん
12/02/19 22:39:09.40 J3gD/hUyO
医薬品とかってやっぱきっちり覚えるべきなんかな

313:大学への名無しさん
12/02/19 23:04:43.64 97BeU/woI
保健推薦で受かった人とか来てないん?

314:大学への名無しさん
12/02/19 23:29:32.35 HViH0MZJ0
入試の解答用紙って河合オープンと同じなの?
もしかして数学で紙ビリビリさせられたりするのか

315:大学への名無しさん
12/02/19 23:45:21.83 LYSyG+9n0
おぺん受けてないから不安だ…実戦の問題しかできない

316:大学への名無しさん
12/02/19 23:49:00.23 VYxPScwX0
>>312
2008で尿素書けとか出たくらいだしなあ

317:大学への名無しさん
12/02/19 23:51:11.96 Rn6vuELO0
定規って2本持っていっていいのかな?
三角定規はむりぽ?

318:大学への名無しさん
12/02/19 23:52:42.69 10jt8+Ln0
尿素って教科書のどのへんに載ってるんだろうな。どのへんに出てきたかわからんけど何故か書けるって感じだわ。

319:大学への名無しさん
12/02/19 23:55:23.37 RUNdRymO0
>>314うまく破けなくて試験の途中に周りに迷惑かけないよう何回かにわけて 
凄いちまちま破いていたのは俺です

320:大学への名無しさん
12/02/20 00:50:27.88 Uhq7oNN10
さすがに本番の解答用紙は最初からちぎれてたはず
by名大一年

321:大学への名無しさん
12/02/20 01:23:55.55 AgN1aPDI0
やばい
受かる気しない
誰か助けて

322:大学への名無しさん
12/02/20 01:48:01.70 3pyJ6kCyO
なんか最近思いっきり吹っ切れて勉強に身が入らない俺がいる

323:大学への名無しさん
12/02/20 08:31:37.39 lzFsoXSjI
>>320
適当なこというなよ。

324:大学への名無しさん
12/02/20 09:26:05.24 KNrsKRiAO
>>322
おまいはおれか


325:大学への名無しさん
12/02/20 10:44:22.59 JliwCMxG0
おはよー(^o^)/

326:大学への名無しさん
12/02/20 12:44:41.93 gLALWHBh0
おわよー(^q^)/

327:大学への名無しさん
12/02/20 17:59:05.78 A9ddDI/y0
センターの直前は余裕だったのに、二次となると緊張ヤバイ

328:大学への名無しさん
12/02/20 17:59:49.41 Zfe3KTL80
実際私立が確保できてからの「もういいやー」感はすさまじい。

329:大学への名無しさん
12/02/20 18:04:18.23 3pyJ6kCyO
受かる気がしない



のにやる気が起こらない



のに受かりたい



のに勉強したくない



のに勉強してる

330:大学への名無しさん
12/02/20 18:15:33.54 EY7u+nO50
私立受けてないけどもういいやー感がすごいわ
センターで燃え尽きたぜい…

331:大学への名無しさん
12/02/20 19:51:22.09 KNrsKRiAO
>>328
それすげーわかるw
私立前はすごい燃えたのに今は練炭…

332:大学への名無しさん
12/02/20 20:11:21.20 HWCUrJdA0
>>328
分かる まあ同志社くらいしか私立受かってないんだけどね


つーか化学の計算が凄いイライラする 電卓使わせろ屋

333:大学への名無しさん
12/02/20 20:24:56.83 3pyJ6kCyO
過去問全然解いてないけど何年分くらいやるのがいいんだろ

334:大学への名無しさん
12/02/20 20:49:19.81 CfXaA6bEO
名大の化学って結局計算力だからな
時間があれば標準的な受験生はみんな解けるレベルの問題をいかに時間内に解ききるかって感じ
去年の「難化」も結局問題量・計算量が増えて時間がきついってだけだし
反射的にガリガリ計算するような問題ばっかじゃなくて
頭を捻って考えるような問題を出してほしいわ

335:大学への名無しさん
12/02/20 21:01:00.37 JliwCMxG0
別に計算多くなくね。私大のほうが計算かったるいイメージなんだけど。

336:大学への名無しさん
12/02/20 21:15:26.06 KNrsKRiAO
計算は軽いだろw
数値設定も良心的じゃん

337:カルト警報
12/02/20 21:25:03.89 4rL9f4rX0

大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。

親鸞会 

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)

338:大学への名無しさん
12/02/20 21:28:19.24 F8ytI7Am0
名古屋は暗記が多いし計算も簡単だからミスが許されないから怖いわ
つか落ちたら私立かと思うと嫌な汗でてくるから気が抜けないんだが…
やっは今年も難化路線で行くのかな……ハァ…………

339:大学への名無しさん
12/02/20 21:29:27.18 HEZYnHuF0
計算は重問レベルできてるなら解法すぐわかるしサクサク進むよな。
でも論述難しい・・・去年のエタノールとか謎だった

340:大学への名無しさん
12/02/20 21:38:17.65 HWCUrJdA0
みんな後期どこ受けるの?

俺は北大だけどやっぱり名古屋にこだわって名工が多い?

341:大学への名無しさん
12/02/20 22:05:43.09 F8ytI7Am0
北大って後期あるのか知らなかった


342:大学への名無しさん
12/02/20 22:26:17.11 KNrsKRiAO
>>340
俺何を血迷ったか、マイナー駅弁に後期出願しちまった。
同じ地区の二流高校からAOで何人も入ってるし絶対行かないけどねw

343:大学への名無しさん
12/02/20 22:29:34.07 JliwCMxG0
偏差値的にみて後期は名工がちょうどいいと思って名工出した。
前期名大機航より後期名工機械のほうがボーダー偏差値だったから名大落ちたら自動的に落ちる気がするが。物理全然やってないし。

344:大学への名無しさん
12/02/20 22:42:11.59 txp8dcG2O
俺も北大ですお


ちなみに府立大中期も受ける

345:大学への名無しさん
12/02/20 22:52:03.13 9tY5uYaz0
おまえらセンターできてんだな


今年も熱力かな?

346:大学への名無しさん
12/02/20 23:24:06.57 AAgliUnq0
熱力と見た。波動が出るとしたらヤングか回折格子かな。

347:大学への名無しさん
12/02/20 23:34:15.24 EY7u+nO50
熱力じゃないと死ぬううう

後期は北大です

348:大学への名無しさん
12/02/20 23:35:43.85 Zfe3KTL80
>>343
後期偏差値は、予備校のリサーチの出願時の偏差値だから
そこから上位は前期で受かって消えるし、もう疲れて私立に流れる人も多いから(俺はこのパターンになると思う)
最後まであきらめずやれば意外と受かると思うよ。

もちろん名大受かるのが一番だな

349:大学への名無しさん
12/02/20 23:44:08.23 HEZYnHuF0
ピストンこいピストン
電磁気はローレンツ力ってのもありそう

350:大学への名無しさん
12/02/21 01:59:58.53 Q6C6gUgM0
ま さ か の 原 子 分 野

351:大学への名無しさん
12/02/21 02:07:47.40 ujOYBizy0
回転体出ると思う?

352:大学への名無しさん
12/02/21 04:46:34.26 BeTn9+i4i
後期横国

北海道とか寒くて無理だ


パラメーターの旧跡がいいな

353:大学への名無しさん
12/02/21 07:35:43.34 JrvLwyTYO
化学だけどさ,今更だけどさ…
生活と物質 生命と物質
両方履修してないと無理だよね?

354:大学への名無しさん
12/02/21 09:25:41.01 QxG9XSLMO
生命なんか出てもタンパク質らへんの言葉だけだよ


355:大学への名無しさん
12/02/21 09:35:20.62 xaUdhuYl0
>>351
去年回転体で一昨年も体積だったから今年は面積系だと思う
回転体のほうが解きやすくて好きだけど

356:大学への名無しさん
12/02/21 11:55:48.75 C9U5eIfd0
とりあえず整数問題は出ないでほすぃ

357:大学への名無しさん
12/02/21 12:52:59.01 cmAz8hDV0
名大は時間的にも余裕あるから、面積も体積も一問に詰め込んでくるはずだ。
整数はたぶん出るでしょ。


358:大学への名無しさん
12/02/21 14:53:49.66 AWhZTKkw0
阪大並みに難しい英作文きてほしいな
英語で差をつけたい

359:大学への名無しさん
12/02/21 15:11:51.13 974WlsuP0
英語は08年レベルでいいわ
化学を東北大レベルまで上げてきてほしい

360:大学への名無しさん
12/02/21 16:09:38.24 ozRGmAjm0
ニ・ュ,  ノニ・=

361:大学への名無しさん
12/02/21 16:40:16.11 JwMy0Fph0
332 名前:hdk★[] 投稿日:2012/02/14(火) 05:15:37 ID:???0
      ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   <  みんな~ぼくからのバレンタインチョコだよ~ん♥
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |     \________
   | |  .l. vニ・ュ ,  ノニ・=フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   r'  .-、      ij   |
   | |l  |ト.、  `フ⌒´  , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ(,rェュ、ンヽ'"|_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐(__,ノ  〉‐-、' '
         /         /
.        /    /    /
     |⌒\|        |/⌒|
     |   |    |    |   |
     | \ (       ) / |
     |  |\___人____/|   |
     |  |   ヾ;;;;|    |   |
             ,lノl|
           人i   ブバチュウ!!
          ノ:;;,ヒ=-;、
        (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
       ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
       ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)


362:大学への名無しさん
12/02/21 16:51:40.92 pthslMWH0
     ,. -""``ー、
   /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
   .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
   .','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |
    ソ       `''" Y_/
  ./__,,_     _,,_  | \
 ,r' ニ・ュ,  ノニ・=    i_「~,.-''⌒ヽ,
 i   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   ,,.L/     ,!
 ヽ、  (,rェュ、ン ',.r''"      -‐く
   `,>(__,ノィ'        x   `、
    \、 .,'  /             i
     く、i  ,'              !
      ! .!             /



363:大学への名無しさん
12/02/21 18:17:02.90 KlLSM660O
速度と近似式って出るの?
化学の生命生活も分からん

364:大学への名無しさん
12/02/21 18:30:33.70 SSWL9T7r0
でても酵素くらいだと思うけどね

365:大学への名無しさん
12/02/21 19:18:19.11 YaKJWG820
生命とかがでる確率よりは自由英作が出る確率の方が高そうだがな。

個人的には五年ぐらい連続で出てる整数が出ないことを祈る

366:大学への名無しさん
12/02/21 19:55:25.76 Np72rXfHO
カビが出たら俺は合格

367:大学への名無しさん
12/02/21 20:30:41.19 SK8xvyFi0
じゃあ物理を京大レベルに

368:大学への名無しさん
12/02/21 20:59:12.30 /o1kzBW80
名古屋だめなら糞私立か糞後期か
絶対嫌だ

369:大学への名無しさん
12/02/21 21:01:57.98 /o1kzBW80
一年間英作文と自由英作を一応やってきたが正直点とれる気がしない

370:大学への名無しさん
12/02/21 21:07:17.67 YaKJWG820
それでも模試の英作の点数の6割~7割取れてるからこんなもんでいいだろ。と思って適当にやってる奴よりは取れると思うよ。

371:大学への名無しさん
12/02/21 21:08:30.98 49Ko+fyj0
数学 1対1、プラチカ、微分積分基礎の極意、ハッと目覚める確率
物理 重問、名門
化学 重問
英語 ドラゴンイングリッシュのみ

これだけ数学やっても数学出来ないっていうねwww
ABレベルはほとんど解けるけど、Cは半分も解けねぇ


お前ら私立どこ受けた?


372:大学への名無しさん
12/02/21 21:21:59.69 /o1kzBW80
>>370
英作できる奴はどんな勉強してるんだろう
>>371
浪人だが、数学は黄チャ2周、一対一1周、プラチカ理系と文系1周、予備校授業一年間やったけど正直難しいでつ

373:大学への名無しさん
12/02/21 21:29:35.00 BGi0xzgp0
全員とはいいませんが、

必ずともいいませんが、

あと1週間で点数が伸びる可能性は否定できません。



374:大学への名無しさん
12/02/21 21:30:02.27 U6e7b6gm0
他の年ならわりかし書けるんだが
去年のだけは全然かけねえ

375:大学への名無しさん
12/02/21 21:47:54.61 974WlsuP0
名大倶楽部の数学とけねえ

376:大学への名無しさん
12/02/21 21:53:52.26 SSWL9T7r0
俺もwww
期待値(1)から解けなくて泣いた
場合分けですむレベルじゃねーぞ…


377:大学への名無しさん
12/02/21 21:56:17.08 xKnSHTki0
倶楽部の数学うp希望なんですけど レベル的にどれ位のことやったんですか?

378:大学への名無しさん
12/02/21 22:17:09.01 YZMSRlP60
波動はやめてくんろ

379:大学への名無しさん
12/02/21 22:21:18.14 974WlsuP0
期待値は
計算面倒ってレベルじゃないでしょ・・・

1(2+3+・・・+n)+2(3+4+・・・+n)+・・・+(n-1)n/nC2

でいいんだよね?

380:大学への名無しさん
12/02/21 22:22:36.83 974WlsuP0
あ、面積の解き方わかったら教えて下さい
置換が上手く出来なくて詰んだw

簡単そうな問題なのに

381:大学への名無しさん
12/02/21 22:35:49.42 YaKJWG820
あの……落としものですよ?

        .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ合格と)
        `u―u´

  あなたの手から滑り落ちましたよ?

382:大学への名無しさん
12/02/21 22:49:26.97 2VW0P/w90
受験日までに化学重問一周するつもりでいく

383:大学への名無しさん
12/02/21 23:01:21.92 974WlsuP0
化学難しくなったもんな

俺、英語まじで100点届かないかもしれない
助けてけろ

384:大学への名無しさん
12/02/21 23:07:01.81 xKnSHTki0
去年の化学って具体的に何処が難しくなりましたか?
最後の3~5は例年通りで、1,2の最後らへんが少し厳しいって感じだったんですけど・・

385:大学への名無しさん
12/02/21 23:21:33.03 SSWL9T7r0
化学はエタノールの論述と平衡が厳しかったんじゃない?
近似できないと全然進まないし。フラーレンも戸惑った人いるかもね。
3~5は標準的な気がしたけど、1~2が厄介だったから試験場では時間ない焦りもあってできなかったのかも。
落ち着けば大したことないと思う…

386:大学への名無しさん
12/02/21 23:25:20.20 /o1kzBW80
一方で物理は満点狙える

387:大学への名無しさん
12/02/21 23:27:02.59 YaKJWG820
1がめんどくさかった。
イオン化傾向の奴を適当に解きながら最後まで突入するとこれまた状況整理がめんどくさい。
エタノール・水を吸収して膨らむ理由の論述は知らん。捨て。
捨て問一問もないような例年と比べたら明らかに難しい。

388:大学への名無しさん
12/02/21 23:28:56.28 gTvEt8Ts0
むしろ物理で満点狙えない奴は受からない マジで

389:大学への名無しさん
12/02/21 23:42:16.22 U6e7b6gm0
>>388
去年落ちた奴らは皆コンデンサーで焦って落ちたとか言ってたな

390:大学への名無しさん
12/02/21 23:45:50.81 YZMSRlP60
試験場で焦ると簡単なことも気付かなくなるからね。

391:大学への名無しさん
12/02/21 23:49:52.03 SSWL9T7r0
電磁気は一見掴みにくい内容か簡単な回路かどっちかだよなぁ。
ずっとコンデンサーだしそろそろ磁力来るかもね。
力学はマジで簡単すぎる
やっぱり物理は1時間で終わらせたい

392:大学への名無しさん
12/02/21 23:51:32.33 U6e7b6gm0
交流きてほしいなー

393:大学への名無しさん
12/02/21 23:55:01.29 2VW0P/w90
化学はアミノ酸で

ポリ乳酸とか出すなよ頼む

394:大学への名無しさん
12/02/22 00:02:23.20 37eL6mDT0
別に交流でも生命でもなんでもいいけど、
1つの式にuとνが同時に出る問題が出たら俺は落ちる。

395:大学への名無しさん
12/02/22 00:33:16.70 7BT9NfsY0
1300点中500点くらいミスっていいのか
ゲロはきそう

396:大学への名無しさん
12/02/22 00:41:56.32 wxVVa8IV0
>>393
早稲田wwww

397:大学への名無しさん
12/02/22 01:20:14.08 387zAkDjO
みんな物理:化学の時間配分どんなもんなの?

1:1だと化学終わらないから物理もっと早く解けるようになりたいんだけど無理くさいなぁ

398:大学への名無しさん
12/02/22 07:37:01.79 T6CgEua90
今年の数学は

第一問 定積分 はさみうちの原理
第二問 確率 期待値
第三問 ベクトル パラメーター 面積
第四問 行列 整数

と突然傾向が微妙に変わります。

399:大学への名無しさん
12/02/22 08:00:28.81 zkj+hLbL0
確かにパラメーターと挟み撃ちあんまり出ないよな

400:大学への名無しさん
12/02/22 08:40:48.65 wSxErznVI
浪人であとが無いから不安で吐きそう
A判定出てからサボらず頑張ってるから受かれよ!頼みます…

401:大学への名無しさん
12/02/22 09:26:09.53 7BT9NfsY0
パラメーターってどんな奴?名前聞いても分からん
物理とかでも記述で法則名抜けてたら減点だよね?

402:大学への名無しさん
12/02/22 09:47:16.54 T6CgEua90
>>401
よくあるのがtでおくやつだな(これは物理のt=time由来)
xとy個々で微分して概形描いて、積分は置換するかそのままゴリるか。
ベクトルと絡めるとなるとθで置くこともありうる。外サイクロイドとか内サイクロイドはこのパターンだな。

ってかまあ簡単だから大丈夫だけど

普通にはさみうち系は着眼点分かってなきゃマジで何も書けないってのありうるからなー。怖い。

403:大学への名無しさん
12/02/22 09:48:22.32 37eL6mDT0
正直Ⅲは知ってるか知らないかで決まる気がするから割とどうでもいいや。

404:大学への名無しさん
12/02/22 10:09:58.51 wxVVa8IV0
あれ?理科大おちたwwwww

405:大学への名無しさん
12/02/22 10:11:01.99 37eL6mDT0
仲間じゃねーか
ずっとAだったのに弾性衝突のエネルギー保存を失念したせいで…

406:大学への名無しさん
12/02/22 10:14:32.54 wxVVa8IV0
物理は9割いったんだけどな…
ヌポォww名古屋不安になってきたでござるwww

407:大学への名無しさん
12/02/22 10:21:58.12 7BT9NfsY0
>>402
それか、ありがとう。ちゃんとやってたわ

408:大学への名無しさん
12/02/22 10:35:31.10 T6CgEua90
>>405
まるで俺ジャン
ってか弾性衝突は跳ね返り係数1で速度式と運動量の保存則で二つ式そろうぞ。
俺は+-逆で突っ切って全滅してたwww

409:大学への名無しさん
12/02/22 11:31:08.29 tAPmnYqLI
早稲田理工が落ちそうでござるよ

410:大学への名無しさん
12/02/22 11:56:59.72 UITtW07k0
ここ見てると受験生って本当に大変だと思う。
逆に、推薦で受かって、某新入生用サイトでレベルの低い質問してるのに違和感を覚える。

みんな頑張れ!!

411:大学への名無しさん
12/02/22 12:49:39.08 Ky1K1NL/O
国立の推薦は結構頭いいやつ多いけど
私立の推薦やら附属のエスカレーター共には殺意を覚える。
あんなバカなのに周りからは受験組と同じ評価なんだぜ。

412:大学への名無しさん
12/02/22 13:21:50.68 /yYdC17j0
早慶の高校はめちゃくちゃ頭いいけどな
だからエスカレータ組は地頭ある

「国立の推薦は結構頭いいやつ多い」ってのも違うんだよな
実際に名大で授業受けてみればわかるが例えば俺は電情だけど
推薦組はセンターすら受けてないし地頭いいわけでもないから、結構単位落としてるよ

413:大学への名無しさん
12/02/22 13:22:57.20 /yYdC17j0
あ、今年の入試からはセンターも必要なのか。ならどうなるか分からないね

414:大学への名無しさん
12/02/22 13:32:47.74 7BT9NfsY0
ミッツマングローブは慶應高校出身

415:大学への名無しさん
12/02/22 13:36:36.80 wSxErznVI
今池って駅にあるホテルとまるお
名古屋の地理が分からないから怖い

416:大学への名無しさん
12/02/22 13:52:05.91 UITtW07k0
>>412
お前が何も知らないことだけはわかった。

417:大学への名無しさん
12/02/22 14:03:55.98 Ky1K1NL/O
早慶の附属もピンキリだからw
しかも名古屋の推薦にセンターいるの今年からじゃなくね?

418:大学への名無しさん
12/02/22 14:29:17.64 zL2tSg3y0
今年からだよ
文系の一部はまだ無いみたいだけど

419:大学への名無しさん
12/02/22 15:06:59.51 Ky1K1NL/O
そうだったか。
情弱スマソ

420:大学への名無しさん
12/02/22 16:54:50.50 387zAkDjO
アニラジ聞かなすぎて発狂しそう

421:大学への名無しさん
12/02/22 18:19:26.67 CMGFt4Kc0
コンパスもってく?

422:大学への名無しさん
12/02/22 18:46:16.32 OICIYpTD0
定規だけは必須

423:大学への名無しさん
12/02/22 18:50:51.22 T6CgEua90
定規ってなにに使うの?

424:大学への名無しさん
12/02/22 19:05:39.78 fitV81gF0
>>423
数学の紙きるときじゃねーの

425:大学への名無しさん
12/02/22 20:46:33.17 OICIYpTD0
>>424
それもあるが
物理でダイオードや電球絡みの問題だと、グラフに線引っ張って交点求める作業が必要だろ
ダイオードや電球の電圧と電流の関数なんて、高校じゃ取り扱ってないじゃないか

426:大学への名無しさん
12/02/22 21:12:24.09 387zAkDjO
>>425
数学以外使用不可って書いてあるんだが

427:大学への名無しさん
12/02/22 21:22:32.07 zkj+hLbL0
曲線の式は与えられてるんじゃね?
電位の関係で1式立てて連立すればいいんじゃないの?

428:大学への名無しさん
12/02/22 21:36:38.50 7BT9NfsY0
早稲田か名古屋以外死んでも行きたくないんだが、早稲田たぶん落ちてるから名古屋受からないと死んでしまう

429:大学への名無しさん
12/02/22 21:58:54.89 wxVVa8IV0
名古屋受からないとどうにかなりそう

430:大学への名無しさん
12/02/22 22:04:24.77 lEUocPKNI
>>428
完全に俺と同じ状況だ
ただ俺は一浪だが…

431:大学への名無しさん
12/02/22 22:07:46.69 387zAkDjO
私立受けさせて貰えただけありがたく思えよ

完全に名古屋一本なうえにマジで受かる気しない俺はどうしたらいいんだ

432:大学への名無しさん
12/02/22 22:13:35.02 zkj+hLbL0
そろそろ物理は難化するんじゃないか?

433:大学への名無しさん
12/02/22 22:16:01.72 lEUocPKNI
そうだよな…
だけど早稲田ヤバい時点で俺も名古屋一本みたいなもんだから互いに頑張ろう!

434:大学への名無しさん
12/02/22 22:32:38.98 AypuAzWF0
名古屋落ちたら同志社とか絶対嫌だ・・・

435:大学への名無しさん
12/02/22 22:48:34.40 wxVVa8IV0
物理まで難化したら最低点1000点台くるで

436:大学への名無しさん
12/02/22 23:05:34.42 ZPu9R8o2Q
交流くるか

437:大学への名無しさん
12/02/22 23:43:44.46 zkj+hLbL0
交流でも電気振動でもいいけど、重問に乗ってるベータトロンみたいなのは意味不明で無理。
磁気は導体棒みたいなのよりホール効果とかそんな雰囲気のが出そうな感じだね

438:大学への名無しさん
12/02/22 23:55:25.62 qihRpBumO
ホール効果はきそうだな!!
あと物体の運動系。

439:大学への名無しさん
12/02/23 00:07:19.99 7oMOj14YO
ホール効果はどうかわからんけど、ダイオードを含む回路は来そう

>>437
ベータトロンもサイクロトロンも初見殺しなだけじゃね?
いや、得意なやつは初見でもできるだろうけど
やったもん勝ちやであんなん
出るかはしらんが

440:大学への名無しさん
12/02/23 00:14:11.15 j78GEpNR0
交流は取っ付き辛そうな感じがするから食わず嫌いしてる奴多いけど、ちょっとやれば大した話じゃないよな。
出たらできない人も割といると思うしおいしいから出てほしい

441:大学への名無しさん
12/02/23 00:16:03.76 rRizI9I/0
>>437
10年くらい前は出てた気がする、ベータトロン
今年は物理難化が濃厚だしさらっておいて損はないかも

442:大学への名無しさん
12/02/23 00:23:24.43 dOTQhJgM0
出たら波乱が起きるもの:
交流
生命・生活
極座標
自由英作

このへんか。極座標とかめんどくさいからやらないけど。

443:大学への名無しさん
12/02/23 00:23:51.54 UNfuQC5I0
全体的に易化もしくは標準化する可能性は無いのかな

444:大学への名無しさん
12/02/23 00:27:38.72 h+b6d5gOO
名古屋がベータトロンみたいなパターン問題だすかなぁ…
それ言ったら高校物理全否定かw


445:大学への名無しさん
12/02/23 00:40:01.61 bdIttFPI0
2005年以前の英語見てないんだけど
過去に自由英作って出たことあるの?

446:大学への名無しさん
12/02/23 03:18:44.86 GKkTh+PLO
物理難化なんてしたら余計化学が時間内に終わらなくなるからやめてくれ

数学は2007年のやつ満点だったから似たようなのがいいな

447:大学への名無しさん
12/02/23 07:19:09.72 v5ZvtpFP0
2次力がある子が本当に勝ち抜けるのか
いよいよわかるなぁ・・・。


448:大学への名無しさん
12/02/23 07:31:53.43 1T4VB7O/0
問題の配点公開してないから偏差点ってことだよね だから実は逆転狙うのって難しいんでは そんな俺はリサーチAだけど余裕なし

449:大学への名無しさん
12/02/23 08:50:21.35 8/EQJ01HQ
>>445
15ヵ年やったがない

450:大学への名無しさん
12/02/23 08:50:48.49 7sjxaB4a0
物理難化はさすがに嘘だろ
名大倶楽部でも標準的な問題だったし

それよか、化学の論述は減ると予想してみたんだがどうだろうか?
去年なんて採点で苦労したことだろうし

451:大学への名無しさん
12/02/23 08:59:43.97 7oMOj14YO
論述なんて書かないやつは書かないから採点は楽じゃね

452:大学への名無しさん
12/02/23 09:27:22.26 j78GEpNR0
物理も遅かれ早かれ難化はするんじゃない?
大学側は予備校講師とか進学校とかと相談してまで試験を難化させる方針でやってきてるんだし、
現に他の科目は全部難化してるんだしねぇ…
あと、名大倶楽部は予想はできないからパッと見た感じ変わった形で出てる重要なテーマ選んだって言ってなかった?

自由英作もそうだけど、今年とは限らないけど近々そうなるだろうねぇ。って予想みたいだよ。

453:大学への名無しさん
12/02/23 11:31:21.63 AtXRZaP4O
高分子出そうじゃない? 繊維とか

454:大学への名無しさん
12/02/23 13:52:45.37 pxZ99Jtx0
繊維は今まで出てないからまず可能性は一番低いよ 
それよりか去年みたいに糖やタンパク、合成繊維なんかを色々出して
あんまり深くは追求しないで出す可能性が高いかと

455:大学への名無しさん
12/02/23 15:55:26.12 UNfuQC5I0
理科凡ミスが一番怖い

456:大学への名無しさん
12/02/23 17:26:25.95 GKkTh+PLO
物理とかで最初に求めたvが違ってそのあとの計算が計算式全部合ってるのに答え違ってたらそこ0点になるの?

457:大学への名無しさん
12/02/23 17:34:45.35 h+b6d5gOO
>>456
名大はそういうところは寛容らしいね。
計算過程書く問題は部分点は貰えるかと。
実際最初のvなんて間違えたら勝負にならんけどね

458:大学への名無しさん
12/02/23 18:16:42.14 rnzAWvDhO
原子と原子核って出題範囲外なの?

459:大学への名無しさん
12/02/23 18:31:19.29 d41nwT6r0
>>456
その後の過程で
vの値を除けばあってる
とかなら点くれるよ
けど>>457が真理
受かる奴は最初の値を間違えないように神経使って計算するもん

460:大学への名無しさん
12/02/23 18:35:12.98 dOTQhJgM0
2007年物理一題目の最初のvをミスってた時は血の気が引いた

461:大学への名無しさん
12/02/23 18:54:10.01 CjAtcWrJO
いやー、名古屋って案外都会なんだな 駅ビルすげえ

それにしても二日前は流石に早かったかな…

462:大学への名無しさん
12/02/23 19:12:27.29 7TmMCQlfO
>>461
県外から?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch