12/02/11 16:57:49.69 lbx58Aji0
>>147
センター700以上ある奴でもやっぱ二次できないと落ちるんだろうな
逆にセンター600ぐらいでも二次できる奴は受かるんだろうか?
151:大学への名無しさん
12/02/11 17:35:53.14 2fD6e0YV0
センターは取れるけど二次無理は結構いると思うけど、
二次はいけるけどセンターは……ってどういう感じなんだろうか
二次教科は得意、っていうのなら合点がいくけど
152:大学への名無しさん
12/02/11 17:40:07.91 DK+WBgTe0
>>151
周りが馬鹿だから校内偏差値が高くて勘違いしてるだけなのが大半
153:大学への名無しさん
12/02/11 17:44:52.71 09ysvnL/0
>>152いまどき校内偏差値気にするやつなんているだろうか。
全国偏差値きっちり出てるのに
154:大学への名無しさん
12/02/11 17:52:27.86 lbx58Aji0
>>151
得意科目と苦手科目が完全に分かれてるならそういう感じになるよ
実際俺は文系科目がクソ程できないが
二次は理系科目だけだからどうにかなりそうな感じだし
155:大学への名無しさん
12/02/11 17:52:48.57 dWbT6HT/0
>>151
東京一工と旧帝医単科医受験者のみに許された発言が「二次できるけどセンターはちょっと苦手」だけど、それでも彼らはセンター780くらいはとる。
156:大学への名無しさん
12/02/11 17:59:54.57 o/B1wrP70
結局のところ金沢と岡山ならどっちが入試はハイレベルなの?
157:大学への名無しさん
12/02/11 18:34:36.93 B2g06Pep0
岡山大ってそこそこの難易度あるのに、絶対名前で損してるよな。
広島大、金沢大、千葉大、筑波大・・・。
どれも名前に少し高級なふいんきがあるのに。
158:大学への名無しさん
12/02/11 18:40:10.07 h0/NiioOO
俺記述模試は偏差値60-65なのに
マーク模試、センターはたったの6割だぞ。
センターにはセンターの解き方があって
記述には記述の解き方があるだろ。
センターできなくて二次は~ってのは
特に(中途半端な)進学校なんかがそういう奴多いと思う。
二次は解法覚えとけば、それをどう適用するかの問題になるから、簡単っちゃ簡単。
こういう奴にセンターみたいな知識問題系は辛い気がする。
159:大学への名無しさん
12/02/11 18:43:03.58 lbx58Aji0
>>158
センター6割で岡大受けんのか?
160:大学への名無しさん
12/02/11 18:53:35.56 dWbT6HT/0
>>158
二次偏差値60とかならセンター6割ってよくいるくね? 二次偏差値60しかとれない⇔基礎できてない⇔センターとれないが成り立つと思うよ。
本当に基礎できてたら二次偏差値も68~くらいとれるよ。
161:大学への名無しさん
12/02/11 18:57:18.46 h0/NiioOO
ここの二次偏差値49-52だぞ?
60-65なら阪大工ならC判以上出るけど。
全統模試の話な。
162:大学への名無しさん
12/02/11 19:20:06.19 CvkU9SWh0
>>138
ありがとうございます!
お互いがんばりましょう!
てかみんなセンターどれくらい取れてるの?
俺660以上700未満の点数で文学部受けるんだけど
163:大学への名無しさん
12/02/11 19:30:32.34 2fD6e0YV0
>>138だけど、82%位で法学部
二次力ないもんで
164:大学への名無しさん
12/02/11 19:32:20.21 09ysvnL/0
>>163法学部って9:8じゃなかった?
二次力なくて大丈夫なのか?
ちなみにおれ経済
165:大学への名無しさん
12/02/11 19:40:53.77 2fD6e0YV0
いやまぁないとは言ってもそんなひどいわけじゃない
一応先生には自信もって行ってこいと言われてるし
……落ちる可能性も十分にあるけどね、勉強しよう
166:大学への名無しさん
12/02/11 19:42:21.89 09ysvnL/0
>>165いいなぁ羨ましいわ
167:大学への名無しさん
12/02/11 19:59:10.83 X/Srt1VG0
>>163
その点数なら広島も狙えるのに、もったいないな
168:大学への名無しさん
12/02/11 20:25:53.07 9a8xnA1H0
>>164
俺も経済だ 一緒に頑張ろう
169:大学への名無しさん
12/02/11 20:36:26.68 2fD6e0YV0
3年間岡大一本で他なんか考えたこともなかったなあ
地元の国立に入って親を楽させたいと思ってたし、最近は司法試験の調子もいいし不満はない
判定Cから始まってここまで来たから、ある意味満足ではある
入学当時は岡大に入れるなんて半ば願望だったしな
家族がみんな高卒だからかもしれないけど、学歴とか意識せずに育ったし、好きにさせてくれた両親には感謝してるよ
予備校に行く話も出たけど、もったいなくて後半年待ってくれって言ってどうにか判定Aまで押し上げた
あとは二次で決める。最近は記述で的を大きく外すこともなくなったし、中堅国立なら予備校も参考書も不要だったってことを、予備校至上主義の人間に思い知らせるのみ
自分語り失礼。2chはなんだかんだで役立ってるから、みんなにも感謝してる
170:大学への名無しさん
12/02/11 20:36:31.27 09ysvnL/0
>>168あれ?なんかこのレス見たら無駄にやる気でてきたは!
勉強してくるww
171:大学への名無しさん
12/02/11 20:50:37.93 a9oA8GOF0
ここを見てる人みんなが受かって大学で会えるのを楽しみにしてるぜ
みんながんばろう!
172:大学への名無しさん
12/02/11 21:13:17.83 lWT2bCzAO
なんか感動(*_*)よし、がんばろ!
173:大学への名無しさん
12/02/11 21:57:24.92 9wlyB2Hd0
>>162
700点弱で小学校教育
教育のひとほかにいないかなぁ?
174:大学への名無しさん
12/02/11 22:16:45.14 dWbT6HT/0
>>149
2007年大問三にでてる。3 方程式y=x^2で与えられる座標平面上の放物線をCとする。次の問いに答えよ。
(1)二次の正方行列A=(a b c d)(←左から一行一列、一行一列、二行一列、二行二列) とする。C上の点Pをどのように選んでも、Pを行列Aで表される移動によって移した点がまたC上の点であるとき、Aの成分a,b,c,dがみたす条件を求めよ。
(2)二点Q(-1,1),Q'(1,-1)をとり,Q'を通り,線分QQ'と直交する直線をlとする。C上の点Pを行列B=(1 -α 1 α)で表される移動によって移した点をP'とするとき,P'からQまでの距離とP'から直線lまでの距離が等しくなるようなαの値を求めよ。
175:大学への名無しさん
12/02/11 22:22:47.46 7sFGFZvbQ
楕円とかは
176:大学への名無しさん
12/02/11 22:25:52.92 dPmLSldj0
>>167
またヒロシマンか。広島は田舎すぎて行きたくないし、
司法試験では岡大の子分が広大みたいなもんじゃないか。
177:大学への名無しさん
12/02/11 22:31:02.09 3wkCRFMT0
九大=九州の東大
熊大=九州の京大
九工大=九州の東工大
長崎大=九州の神戸大
鹿児島大=九州の北海道大
佐賀大=九州の秋田大
福教大=九州の東京学芸大
福岡女子大=九州のお茶の水女子大
九州歯科大=九州の東京医科歯科大歯学部
西南学院=九州の青山学院
福大=九州の日大
APU=九州のICU
178:大学への名無しさん
12/02/11 22:38:19.10 dWbT6HT/0
>>175
2004年大問4に出てる。4 座標空間内に定点A(1,0,0) をとる。点P(x,y,z)からyz平面へ下ろした垂線の足をHとする。k>1である定数kに対して,PH:PA=k:1を満たす点Pからなる図形をSで表す。このとき、次の問いに答えよ。
(1)Sの点Pとx軸との距離の最大値を求めよ。(2)Sのうちでy≧0かつz=0を満たす部分をCとする。SはCをx軸のまわりに一回転させて得られる図形であることを示せ。
(3)Sで囲まれる立体の体積を求めよ。
179:大学への名無しさん
12/02/11 22:50:25.60 7sFGFZvbQ
>>178
ありがとうございます
今年は出ると思いますか?7年でてないようですが
180:大学への名無しさん
12/02/11 22:55:00.09 30TOfxfC0
俺は全統記述は最後ので神大工学B判定だったけど、訳あってセンター対策が12月中旬からになってしまい、センター7割なかった俺みたいな奴って意外と結構いると思うんだ。
今考えたら広大の方が配点高いからよかったんじゃねって思うけど、やっぱ岡大受ける人って2次力皆無って聞いたからここにした。
ここは決して田舎じゃないしね。
181:大学への名無しさん
12/02/11 23:06:01.79 HBlpWikY0
私の2次力は53万です
182:大学への名無しさん
12/02/11 23:08:58.84 dWbT6HT/0
残念だ。私の二次力は測りきれないのだよ。
183:大学への名無しさん
12/02/11 23:16:27.52 2fD6e0YV0
なんで自称志望落としましたって人は人を見下したような物言いしかできないんだろうな。逆にすげぇわ
どんなに偉そうなこと言ってもセンター七割切るような人間が本気で神戸を目指してたとも思えない
対策遅くなったってのも言い訳だろ。一月あれば、実力ある奴なら600後半までは普通に伸びる
まぁ文系の俺には関係のない話だが、人が行こうとしてる大学の二次力にケチつけるな
184:大学への名無しさん
12/02/11 23:29:08.11 R4Q1OcB80
農学部は学内では難しいほう?女子がおおいんだよね。薬学部みたいに。
185:大学への名無しさん
12/02/11 23:35:15.84 Fk1CFgFSO
>>180
俺もセンター対策12月からだけど8割あるよ
11月の模試で600だったから100点以上あがった
二次も自信あるけど岡大工学です
186:大学への名無しさん
12/02/11 23:59:37.63 9pwRXGbWO
>>180
ドヤ顔で神戸志望とかいっても結局7割なかったゴミなんだから岡大見下してんじゃねーよカスww
まあ俺文系だしヒロシマンだけど
187:カルト警報
12/02/12 00:09:09.95 3qFxIm0J0
岡山大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!
新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。
マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
親鸞会って
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
188:大学への名無しさん
12/02/12 00:30:35.15 tWxY+ju60
>>180
今年のセンターで7割り切るレベルで神戸志望とかよく言えたな
189:大学への名無しさん
12/02/12 00:39:45.60 /TMJt4Cs0
実際岡大の二次偏差値って50前半だし
二次力ある奴はセンタ-で大爆死してない限りだいたい受かるんじゃね?
190:大学への名無しさん
12/02/12 00:49:36.32 WqLLMjEdO
680-690の法志望が通り抜けます
191:大学への名無しさん
12/02/12 00:59:03.92 7yeej+W20
まぁ○○崩れにはお得な学校であるのは間違いないよな。二次簡単だし。
センターと二次は比例関係にあるとは言い切れないから
センター良くて浮かれてる奴らは要注意だと思う。理系。特に理系。
てか禁句なのかもしれないけれど畿内在住の俺には分からんから教えてほしい。
中国地方じゃ岡山のほうが広島より悪いの?
まぁやっぱり大阪からのこのこ来る俺は180と同じように
割と大阪から近くて暖かそうであんまり雨降らないちょっと都会って理由で選んだんだけど。
ちなみにこっちじゃ岡山も広島も地方国公立(の上位)で一括りだと
タクシー一緒だった某大手メーカーの人事のおっさんが言っとりました。
192:大学への名無しさん
12/02/12 01:29:01.60 /TMJt4Cs0
なかなか二次の配点も高いからセンターの50や100なんかすぐにひっくり返されるぞ
やっぱ特に理系だな
1問解けるか解けないかで数十点変わるワケだし
193:大学への名無しさん
12/02/12 02:27:03.00 t0OXqcyt0
>191
東京在住だが、大半の企業では岡大=広大の扱い。
194:大学への名無しさん
12/02/12 07:41:59.09 7CJimrQiO
それが現実
195:大学への名無しさん
12/02/12 10:49:40.92 8UKZEO060
東京在住だから何がわかるんだって話になるけどな
マジレスすると、製造業に関してはかなり差がある。
化学系だけはちと岡山が強い。
196:大学への名無しさん
12/02/12 11:06:02.64 Mo5purWC0
>>191岡法>>>広島文系>>岡山文系かな?個人的に言うと
197:大学への名無しさん
12/02/12 11:40:53.12 VLRPVQz60
世界的大企業JFEスティール。
198:大学への名無しさん
12/02/12 11:56:27.48 wYLeFcOsO
ココにいる奴らってみんな判定AやBの点数高い人ばっかやけど、俺みたいに判定Dくらいの人いないの?
お前らの書き込み見てると不安になってしまうwww
199:大学への名無しさん
12/02/12 12:17:25.24 7OZlLrv80
点数悪いやつが堂々と書き込むわけないから必然的に良いやつの方が多く見えるだけだろ
僕も二次判定がDです^p^
200:大学への名無しさん
12/02/12 13:45:31.32 PY6j6v15O
岡大は医学部が異常に強い
広大は教育が異常に強い
あとはよく分かんないし一緒ぐらいなんじゃない?
てのが一般的な感覚だと思うよ
旧帝に代わって一緒に中四国を支えている大学なんだから仲良くしろよ
201:大学への名無しさん
12/02/12 14:00:35.91 VLRPVQz60
ここの一部の奴が勘違いしてるだけで実際大学同士は仲がいいよ
202:大学への名無しさん
12/02/12 14:03:22.35 NYLvv7GxO
岡大と広大の差異
【就職】
岡大→岡山県と四国就職に有利
広大→その他中国地方の就職に有利
関西関東方面は差がないので移動距離的に岡大有利
【研究】
岡大→法・文・医有利
広大→その他学部有利
203:大学への名無しさん
12/02/12 14:25:02.55 VLRPVQz60
おまいら2000年代の岡大後期の問題良問ぞろいやぞ。だいぶ前のだから今年でてもおかしくない。
204:大学への名無しさん
12/02/12 14:26:18.23 Mo5purWC0
>>203今から何勉強したらいいと思いますか?
205:大学への名無しさん
12/02/12 14:56:19.53 D5Z70tL6O
実際問題、医歯薬は岡山>>広島だろ。偏差値だけじゃなくて就職にも有利。
206:大学への名無しさん
12/02/12 15:18:37.25 IdFktLhc0
センター700で機械受けるけど英語数学が分からんすぎて死ぬ
なんで今年に限って倍率たけーんだよクソが
207:大学への名無しさん
12/02/12 15:21:13.99 M7ysSm3T0
その辺文系は大崩れなくてよいなと思う@法
いや2.8倍とか爆発だけど
208:大学への名無しさん
12/02/12 15:22:26.68 STL2hka00
ほんとに700点台ばっかだな
やっぱ上から流れてきてんのか
209:大学への名無しさん
12/02/12 15:26:14.02 M7ysSm3T0
なんだかんだいって毎年のことな気がする
210:大学への名無しさん
12/02/12 15:26:50.59 IdFktLhc0
>>208
周りに二人おるわ
神戸と九大から降りてきたファックが
211:大学への名無しさん
12/02/12 15:26:55.79 SZPaguMt0
すまぬ。俺も実は九大崩れw
センター700は確保したが・・・
212:大学への名無しさん
12/02/12 15:28:41.88 SZPaguMt0
俺のダチも2人8割超え連れてきたがw
213:大学への名無しさん
12/02/12 15:45:45.13 STL2hka00
学部学科も書いていけよ
ちなみに俺は8割ちょっとで工学部電通だ
214:大学への名無しさん
12/02/12 15:52:28.09 wsDou7rUO
法の最低点は60くらい上がるんじゃないかな。
215:大学への名無しさん
12/02/12 15:54:14.35 PY6j6v15O
>>213
同じく8割ちょいで電通
216:大学への名無しさん
12/02/12 16:01:03.12 nWJs7aZR0
7割で機械の俺は死ぬしかないのか・・・
217:大学への名無しさん
12/02/12 16:01:33.24 4o4IhZy4O
おまえら電通煽りすぎワロタww
ワロタ……
218:大学への名無しさん
12/02/12 16:05:42.10 8UKZEO060
>>202
岡山の人ってどうして適当なこと言うの?
科学研究費 文系編(法学、経済学、文学)
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 北海道大学
4. 広島大学
5. 九州大学
6. 神戸大学
・
・
・
9. 筑波大学
10.名古屋大学
11.大阪大学
・
・
・
・
・
・
・
18.岡山大学
URLリンク(www.nii.ac.jp)
219:大学への名無しさん
12/02/12 16:16:31.24 jlSg/1tE0
>>216
6割なめんなW
220:大学への名無しさん
12/02/12 16:33:24.65 Mo5purWC0
お前らの知り合いに経済で8割越えとか
上から落ちてきたのはいないよな?な?
221:大学への名無しさん
12/02/12 17:26:43.31 M7ysSm3T0
さっきもののけ姫見て泣いた
よし、頑張ろう
222:大学への名無しさん
12/02/12 17:27:41.37 VKKIcM8zO
>>220
786がいるけど、その子は色々事情があって二次の勉強ができないらしい。
ちょっと可哀想な奴なんだけどな…。