12/03/03 00:16:04.92 oipVhsug0
>>977
そんなんだったらセンターリサーチD判の俺って勝機0じゃん...
982:大学への名無しさん
12/03/03 00:19:14.20 mDdUnE9i0
>>981
俺もD判だぜw
983:大学への名無しさん
12/03/03 00:39:34.74 YaytFDAS0
おれはD判で受かったぜ
984:大学への名無しさん
12/03/03 00:50:01.68 oipVhsug0
>>982
俺法学だYO
>>983
俺も続きたいYO・・・
985:大学への名無しさん
12/03/03 01:12:10.66 mDdUnE9i0
>>984
俺も法w
986:大学への名無しさん
12/03/03 02:02:38.00 oipVhsug0
>>985
手ごたえはどう?
987:大学への名無しさん
12/03/03 06:20:19.02 mDdUnE9i0
>>986
英語に関して言えば長文要約はなかなかいけたけど英作は微妙
国語は評論をちょっと読み違えてヤバイ(´・_・`)他は普通くらい(。-_-。)
988:大学への名無しさん
12/03/03 09:12:53.87 z/eG6PEf0
URLリンク(www.47news.jp)
>>大手予備校が15日まとめた大学入試センター試験の平均点予想は、
文系型で昨年に比べプラス16点~マイナス12点と予備校によって見方が割れた一方、
理系型はプラス13~10点で昨年より上昇との見方で一致した。
今年の二次試験は平年よりも易化ってことはないから
総合点は去年と同じくらいになるんじゃない?
理系数学の行列の問題は今年の東大の第5問と一緒だったし
989: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/03/03 09:44:45.63 AO8ukisV0
広島大学◇第44章
スレリンク(kouri板)
990:大学への名無しさん
12/03/03 10:06:12.45 mDdUnE9i0
>>988
なんで易化はないの?
991:大学への名無しさん
12/03/03 11:47:08.07 ST0BSf980
経済の平均が下がることを祈る 経済の人で後期に滋賀受ける人いますか?
992:大学への名無しさん
12/03/03 12:41:43.73 0+4tbRT9O
60点上がるってww
10~15点くらいじゃね?
993:大学への名無しさん
12/03/03 13:12:18.81 z/eG6PEf0
>>990
最後の一文読めなかった?
それとも東京大学は日本トップの大学っていう補足説明が必要?
994:大学への名無しさん
12/03/03 14:07:13.44 B07/j2tDO
今後期対策で九大の英語やってるんだけど広大より簡単な気がする
995:大学への名無しさん
12/03/03 19:30:04.49 mDdUnE9i0
>>993
読んでなかった。理解
>>994
俺も前期で広大の対策で解いたとき九大簡単に感じた。 ていうか広大去年のほうが難しかった希ガス
996:大学への名無しさん
12/03/04 03:03:35.90 4dSjAIXRO
人減り過ぎだろwww
997:大学への名無しさん
12/03/04 03:12:47.01 d5JS5c0T0
文系の英語はかなり易化した。
(ソースはどっかの予備校)。
要約の300字→200字がでかい。
今年は英語で差がつくパターンかな。
998:大学への名無しさん
12/03/04 05:50:02.89 qQq8b87O0
>>977
英語って文理で分かれてるのか・・・(´・ω・`)
999:大学への名無しさん
12/03/04 05:51:18.07 qQq8b87O0
>>998でした
1000:大学への名無しさん
12/03/04 05:52:25.77 qQq8b87O0
>>997ですorz
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。