12/02/10 14:17:40.67 gZ1NsYCq0
>>537
ブランドイメージ的には東京女子大だけど、ぶっちゃけ、本人達以外は差なんて気にしてないだろう。
あとは、ご存知のように立地が完全に日本女子大学有利。
まあ昔から早稲田とはサークルとかで親交が深いので、早大生でいいならどうぞ。四年間同じキャンパスです。あとは学習院かな。
慶應狙いならちょっと遠いですね。二年間日吉ですから。フェリスとか有利ですね。
東大生狙いなら、もちろん立地がいいほうがコンパの確率も上がるだろう。ただし、東大生が日本女子大学を相手にするか
どうか。普通はお茶の水女子を狙います。
568:大学への名無しさん
12/02/10 14:24:45.75 jAar7Lfj0
【東京理科大学・工学部二部・電気工学科】VS【日本大学・工学部・電気工学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.埼玉・男
Ⅱ.地味に勉強 ヲタ趣味もしたい
Ⅲ.個人的には理科大行きたいんですが正直二部ってどうなんでしょうか?
569:大学への名無しさん
12/02/10 14:27:38.32 gZ1NsYCq0
>>523
勉強したいと言ってるので千葉大学でしょう。
学校生活も十分楽しめます。千葉大行った友達多いですから。
ただし、一つ頭に入れておきたいのは研究や受験の難易度とは違って、社会に出た時の千葉大学はデータ上弱い。
一度、将来を見通して、就職力や出世力・ブランド力・上場企業の役員とかの出身大学とか見ておいて損はない。
ちなみに自分だったら横国行きます。
570:大学への名無しさん
12/02/10 14:30:48.35 bEaaFzUmP
中央大学法学部スレで拾った書き込み。 ま、しょうがないよな。 早稲田クン~ (ププ・・)
『891 :大学への名無しさん :2012/02/09(木) 16:56:14.03 ID:7+b25cfv0
90%で法法 合格した。
早慶受けて、慶応受かったら慶応、早稲田受かったら中央。 ← ギャ~ッハッハッハッハ・・・・
そのときは、よろしく!! 』
もう、私大法学部に関しては完璧に
『慶應 > 中央 >>> 早稲田』
で固まったようだな。 所詮、「9名胴衣」 学部じゃ戦いようがないよ。 ウンウンww
571:大学への名無しさん
12/02/10 17:13:21.19 A4S6ITvN0
12月解禁 学歴偏重に拍車 シューカツは今①
「2次面接まで通過を保証します。その先の、役員面接の練習に来ませんか」
慶應大3年のある男子大学生(21)は1月半ば、大手メーカーの人事担当者から電話でそう告げられた。
この会社のインターシップに参加した後、慶大OBの中堅社員から連絡がくるようになった。
同窓のよしみで就職活動の相談に乗ってくれるということだったが、会うたびに口調が熱っぽくなり、入社を勧められた。
中略
「うちは採用対象の大学を何校か決めている。慶大生はメーンターゲットだから」
昨年末に金融、通信、運輸の3社が合同開催した説明会に出かけた時も、招かれていたのは東大、一橋大、早稲田、慶大の学生だけだった。
同じようにその4大限定で開かれた不動産会社の説明会では、「みなさんは1次面接と筆記試験を免除します」と言われた。
いずれも、名の知れた大企業だ。
厳選採用、過去最低の内定率、氷河期…。就活対策本でそんな単語を目にするたびに身構え、周りよりも早く準備を進めてきたつもりだ。
第一志望は総合商社。その願いがかなうかどうかは分からないが、これだけ様々な企業に「優遇」されると、「内定が一つも取れないことはないかな、と思っちゃいます」
2012年(平成24年)2月10日 朝日新聞
572:大学への名無しさん
12/02/10 18:21:06.36 Qy030Vw+0
【法政大学・経済学部・経済学科】VS【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】
Ⅰ.東京都・漢・現役
Ⅱ.しっかりと勉強したい
Ⅲ.就職にどちらが有利か、世間からのイメージはどうなのか など知りたいです
573:大学への名無しさん
12/02/10 18:41:00.47 30fAvRFm0
かわらない
個人的には法政のド田舎キャンパスいくなら成蹊いくけどな
市ヶ谷学部なら法政かな
574:大学への名無しさん
12/02/10 18:41:42.18 CU3CSOfS0
>>568
日大の工学部ってたしか福島の郡山じゃね?
下宿してまで行くぐらいならまだ学費の安い理科大2部でいいと思う。通学圏内なら尚更
575:大学への名無しさん
12/02/10 18:42:19.92 CyVpMHrH0
>>560
英文だと明学だけど大差ないので家から近い方
学年割れが嫌なら成城へ
>>572
かなり迷う選択
一応はMARCHの法政が良いと思う
多摩が嫌で成蹊の校風キャンパスが気に入ったなら成蹊でもいいのでは?
576:大学への名無しさん
12/02/10 19:05:20.91 mP3KCP6HO
【首都大東京・都市教養学部・法学科】VS【明治大学・法学部】
Ⅰ.横浜・男・一浪
Ⅱ.ゆるく遊びたい
Ⅲ.民間や公務員総合的に就職力で判断お願いします
577:大学への名無しさん
12/02/10 19:34:49.61 Od3347rH0
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【国際基督教大学・教養学部・アーツサイエンス学科】 VS【慶應義塾大学・商学部・商学科】
578:大学への名無しさん
12/02/10 19:39:50.22 bx47biEbO
>>576
上級公務員狙いなら首都法。民間は大差ない。
学費の安い首都法でいいのでは?
579:大学への名無しさん
12/02/10 19:46:58.06 raqhIujt0
>>576
都市教養学部は南大沢キャンパスだよ
自宅から無理なく通える?
通えるなら学費安い首都大で親孝行するのもいいと思う
明治の方が自宅から通いやすいなら明治でいいと思う
580:大学への名無しさん
12/02/10 19:52:51.46 raqhIujt0
>>577
学歴から受けられる恩恵で選ぶなら慶應商一択
早稲田社学は最近偏差値急上昇したけどやはり2部でマーチレベルだった頃のイメージが強くOBも弱い
ICUのカリキュラムや校風に魅力を感じるならICUもありっちゃあり
581:大学への名無しさん
12/02/10 20:08:11.09 8sciU8Z70
【立命館大学・国際関係学部・国際関係学科】VS【静岡県立大学・国際関係学部・国際関係学科】
Ⅰ.岐阜・男
Ⅱ.勉強も遊びも
Ⅲ.東京で就職したいです
582:大学への名無しさん
12/02/10 20:21:17.46 2S1FZH9lO
中央非法 vs 滋賀経済
583:大学への名無しさん
12/02/10 20:23:54.25 I6E40Gjs0
【日本女子大学・文学部・日本文学科】VS【成城大学・文芸学部・文化史学科】
Ⅰ.千葉・女・現役です
Ⅱ. 就職希望
Ⅲ.横市が本命で、この2つを滑り止めとして受けました
ご意見お願いします
584:>>525
12/02/10 21:00:44.23 sVBsJOZo0
>>527
>>532
>>535
有難うございました。
585:大学への名無しさん
12/02/10 21:47:08.10 QWt8CZbK0
>>572
就職にどっちが有利とか世間的イメージとかクソな質問だが俺なら成蹊。そんくらい自分で決めろやクソゆとり君。この程度で人に意見求めてるようじゃ就職とか世間的イメージとか気にする以前のレベルだぞ?しっかりしろよ。
586:大学への名無しさん
12/02/10 21:48:50.65 QWt8CZbK0
とか言ってみたり。
587:大学への名無しさん
12/02/10 21:56:34.87 B6Nvwg2hO
【早稲田大学・文化構想学部・文化構想学科】VS【上智大学・外国語学部・ドイツ語学科】
Ⅰ,神奈川 男 現役
Ⅱ,入学後もちゃんと勉強できる場がいいです
Ⅲ,一般企業への就職はどちらが有利ですか?
588:大学への名無しさん
12/02/10 22:01:08.80 H0KJtM+x0
《優先度一覧》
>>537 東京女子80:20日本女子
>>556 東京都市90:10東京電気
>>560 成城50:50明学
>>568 理科二部15:85日大
>>572 法政80:20成蹊
>>576 首都95:5明治
>>577 早稲5:ICU5:慶商90
>>581 立命90:10静岡県立
>>583 日本女子70:30成城
589:大学への名無しさん
12/02/10 22:57:41.64 xjBPUB3P0
>>568
地元民から言わせると、日大郡山は福島のバカ高から推薦入試でいっぱい入ってくるからイメージは悪いね
俺だったら理科大一択
590:大学への名無しさん
12/02/10 23:17:56.92 sVBsJOZo0
>>586
このスレの存在を否定するレスですね
べつにいいけど
591:大学への名無しさん
12/02/11 00:04:34.47 PNRtO5If0
もう何度目の話かわからないけど一応いっとくよ
このスレは質問者が他者の意見、特に具体的な判断材料を示したものを求め、取り入れて
意志決定に役立てることを主旨としているんで、アンケート程度に答えてる回答者がクソです
592:大学への名無しさん
12/02/11 00:06:59.09 tcM7d+Be0
>>568
普通に日大にしとけ
593:大学への名無しさん
12/02/11 00:20:59.13 ZBh1gQeL0
>>568
理科大二部はガチで勉強しないと簡単に留年するし卒業が難しいぞ
基本的に理科大に限ったことじゃないけど二部は理由なく安易に目指すもんじゃない
いけるならレベル下げても一部が基本
かといって日大工もなあ…
電大とか工学院とかはレベル的に無理なのかね
または神大とかでもいいし
>>572
その2校だと世代によって評価が微妙に違うね
まぁ法政のほうが良くも悪くも無難ではあるよ
一応は昔からMARCHや六大に括られてるわけだし
>>576
明治でも悪かないけど、まぁ普通は首都大だろうな
>>577
基本的には慶応商だね、まぁ早稲田がいいなら社学でも問題ないけど
ICUはどうだろうな、レベルは高いけどちょっと毛色の違う大学だからね
>>581
さすがにこれはリッツじゃないかな
リッツの国関てわりと名門だし
>>582
通える方
両方下宿なら、就職する地域が関西中京圏なら滋賀のほうがいいかも
それ以外ならどっちでも大差ないと思う
594:大学への名無しさん
12/02/11 00:23:09.16 ZBh1gQeL0
>>583
どっちでも変わらないね
女子大に抵抗がないならポン女でもいいけど、基本的に女子大は落ち目だからね
>>587
早稲田かな
語学がを本気でやるなら上智でもいいけど
就職は特定業種に強い外語とオールマイティの文講
結局はそこまで差はないから自分次第だね
595:大学への名無しさん
12/02/11 00:24:40.25 I2xLhPmR0
【桜美林大学・リベラルアーツ】VS【東海大学・文学部・日本文学科】
Ⅰ.藤沢住み・男・1浪
Ⅱ.このレベルの大学では無謀かもしれませんが、わりと真面目に勉強、サークルに勤しみたいです(バドミントン、軽音など考えてます)
Ⅲ.国語科の教員を目指しているので、教員免許の取りやすさでは桜美林なのかなと
ただ知名度などが……
596:大学への名無しさん
12/02/11 00:26:02.61 ZBh1gQeL0
>>596
ビリンでいいよ
教師になるのに大学の知名度とか関係ないし
597:大学への名無しさん
12/02/11 00:28:44.86 ZBh1gQeL0
間違えた
>>596じゃなくて>>595ね
598:大学への名無しさん
12/02/11 00:54:46.88 58foc2tS0
【九州大学・経済学部経営】VS【早稲田大学・商学部】
Ⅰ.福岡・男・現役
Ⅱ.他に、同志社法および経済を併願
Ⅲ.あくまでも、受かればの話しですが。就職は地元とそれ以外の両にらみです。
599:大学への名無しさん
12/02/11 01:02:22.38 QxCO/mYA0
>>598
地元ったら九電と県庁市役所くらいしか優良就職先がなくなっちゃうから早稲田にしといたら。
600:大学への名無しさん
12/02/11 01:03:33.54 +Dq7P16D0
武蔵大学経済学科 VS 明治学院経済学科
601:大学への名無しさん
12/02/11 01:10:53.96 2FHDsu3B0
r
602:大学への名無しさん
12/02/11 01:15:33.33 eSdXY5QF0
>>598
九州大に決まってる。早稲田程度で東京に行く必要なし。
603:大学への名無しさん
12/02/11 01:16:49.23 2FHDsu3B0
>>600
何を求めてるのか書いてくれんと判断出来ないわ。住んでる場所も分からんし。
判断基準としては↓このあたり。
武蔵:経済が看板、江古田の学生街(練馬区)、ゼミ、東京四大学
明治学院:ミッション系、白金と神奈川(キャンパス学年割れ)、お洒落
604:大学への名無しさん
12/02/11 07:02:58.84 6t76gq+aO
>>577
釣りか?やることがバラバラで何を目指してるのか理解不能。 普通、その併願はない。
605:大学への名無しさん
12/02/11 08:28:43.23 58/p5lN00
昨日合格発表あった大学ってどこだかわかる?
606:大学への名無しさん
12/02/11 08:39:56.25 XC7OPjaK0
雪国の方は雪の降らない沖縄で、沖縄の方は雪国でそれぞれ環境の全く異なる地域で大学4年間過ごすと将来の財産になる。
海外もいい、将来は海外で生活経験のある方の採用が非常に多くなる。
607:大学への名無しさん
12/02/11 08:53:13.42 VT31wJVY0
>>572 法政
>>576 首都
>>577 慶應
>>581 立命
>>583 日女
>>587 早稲
>>595 東海
>>598 九州
608:大学への名無しさん
12/02/11 09:04:09.53 dAsaaP+q0
>>598
政経ならまず早稲田だろうが商にしても東京ライフの付加価値も含めて優位性がある
早稲商は政経と同じくらい就職いいし会計士の早期合格も狙える
最後は自分の好みと将来ビジョンだけどね
609:大学への名無しさん
12/02/11 09:09:12.43 HpvGNRbi0
東京ライフw
610:大学への名無しさん
12/02/11 10:22:53.07 8WDFRynX0
>>594
「女子大は落ち目」は古い。
女子大が人気 模試で第1志望の受験生増加 なぜ?
女子大学が見直されている。大手予備校の模擬試験で、女子大を第1志望にする受験生が増えている。
景気の先行き不透明で就職氷河期が続く中、女子学生の気持ちを理解し、きめ細かに指導する姿勢が
評価されているようだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
611:大学への名無しさん
12/02/11 10:41:26.27 ZqDqWwA80
経済学部
法政対青学
612:大学への名無しさん
12/02/11 11:11:31.93 s+UDboKZ0
>>598
早稲田に受かるなら早稲田かな。現役で両方受かりそうなら
九大は楽勝レベルかな。福岡も基本国立用の勉強しかしないからねえ。
商とか経済とかどうせ入って勉強しないんだし、卒後の選択の幅が広い方がいい。
613:大学への名無しさん
12/02/11 11:12:27.69 YqfMieAg0
【中央大学・文学部・日本史学専攻学科】VS【学習院大学・文学部・史学科】 VS【青山学院大学・文学部・史学科】
Ⅰ.東京 一浪
Ⅱ.とりあえず勉強したい。場合によっては院進学も。
Ⅲ.中央はセンターで合格してます。学習院は結果待ち。青山学院受験日=学習院の発表日です。
614:大学への名無しさん
12/02/11 11:18:38.44 BMIYJDori
【法政大学・経済学部・現代ビジネス学科】VS【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】
Ⅰ.東京都・男・1浪
Ⅱ.程よく楽しみたい
Ⅲ.イメージ、就職、授業や学生の質などはどうなのでしょうか
めじろ台まで電車10分位の所に住んでいるので多摩キャンはそこまで苦ではありません
615:大学への名無しさん
12/02/11 11:31:30.69 No40yIpo0
>>613
史学なら学習院一押し
落ちてたら中央
いずれにしても青学は受けなくていいんじゃないの?
616:大学への名無しさん
12/02/11 11:35:39.95 ZqDqWwA80
【青山学院大学経済学部経済学科】VS【法政大学経済学部国際経済学科】
Ⅰ.関西住み、一浪
Ⅱ.就活で早慶と同じレベルのとこにいきたい。勉強頑張りたいし、資格も取りたいと思ってる。
Ⅲ.よろしくおねがいします
617:大学への名無しさん
12/02/11 11:36:23.06 +wreNcuOO
613
家から近い方でいいとおもうが学習院かな
618:大学への名無しさん
12/02/11 11:53:24.41 Km6TkGJP0
大学受験で総計程度の壁も越えられないのに就活で勝てるとでも思ってるならめでたいやつだな
619:大学への名無しさん
12/02/11 12:13:47.30 dAsaaP+q0
昔は商や経済は入ったら遊ぶ感覚だったかもしれないが
今は全然違う
早稲田の商学部なんかかつては「楽商」ノリだったが
このごろはガチで勉強してるやつが多いよ
620:大学への名無しさん
12/02/11 12:22:35.84 Hjti9B9c0
>>616
どっちもどっちかな。ただ、法政は多摩キャンパスでこれはかなり都心から遠い
中央線の西八王子からバス15分くらいか。少なくともヤフー地図か何かで確認が必要
まあ、この場合は青学か
621:大学への名無しさん
12/02/11 12:25:49.51 Hjti9B9c0
>>614
一般的には成蹊経済をお勧めしたいが
めじろ台から10分といことは京王線沿線だろうから地理的理由で法政経済でいいんじゃね
622:大学への名無しさん
12/02/11 12:27:28.33 Hjti9B9c0
>>613
学習院に受かれば学習院。そうでなければ中央かね。
623:大学への名無しさん
12/02/11 12:30:14.94 Hjti9B9c0
>>598
九州大学がいいと思うが。
ま、両校とも現在のところ取らぬ狸だから頑張ろう
624:大学への名無しさん
12/02/11 12:32:30.94 Hjti9B9c0
>>595
>教員免許の取りやすさでは桜美林なのかなと
→ということで桜美林なのかと
○知名度とネームバリューは違いますからあくまでも実質主義で
625:大学への名無しさん
12/02/11 12:35:45.69 Hjti9B9c0
>>587
上智大学・外国語学部・ドイツ語を志望した時点でこちらしかないでしょう
ちゃんと専門の勉強ができるのは明らかにこっち
一般企業への就職とかは勉強の成果とあなたの人間性による
626:大学への名無しさん
12/02/11 12:39:19.45 Hjti9B9c0
>>583
日本女子大学・文学部・日本文学科だと思う
女子大が落ち目とか言う意見に惑わされる必要はないむしろお買い得と捉えるべし
ま、少なくとも千葉からなら日本女子の方が通いやすい
627:大学への名無しさん
12/02/11 12:41:32.60 Hjti9B9c0
>>581
国際関係なるものがよく分からない
どうせ分けわからんことやるんだからマンモス私大でガサガサやるのがいいかもね
で、立命館
628:大学への名無しさん
12/02/11 12:42:52.07 Hjti9B9c0
>>576
まぁ、首都法にしておきましょう。
629:大学への名無しさん
12/02/11 12:45:05.07 Hjti9B9c0
>>572
東京のどこに住んでるかにもよるけど
一般的には吉祥寺にある成蹊だろうね。ま駅からはちとあるくが
630:大学への名無しさん
12/02/11 12:48:18.76 FQjP8p4uO
武蔵大学経済学部経営学科vs國學院大学経済学部経営学科
家は埼玉です。
631:大学への名無しさん
12/02/11 13:26:28.28 FQjP8p4uO
※補足 一浪です
632:大学への名無しさん
12/02/11 13:41:31.15 4ZG4RmglO
>>614
普通は成蹊
>>616
普通は青学
法政・青学/文国際政経以外・成蹊・中央/法以外は、お好みで。
633:大学への名無しさん
12/02/11 14:17:19.00 QXFCXzdv0
>>598
早稲田商
634:大学への名無しさん
12/02/11 14:26:02.44 ZqDqWwA80
>>620>>632
ですよね。確認はしましたが、一般の考えが気になったので…
講義の質なんかはどっちもどっちって感じですよね
ありがとうございました
635:大学への名無しさん
12/02/11 15:47:43.15 jwq0iog60
>>619
いい加減なウソをつくなよ、早大職員! それがホントなら、早稲田の商学部が
『センター利用で1割5分以上、一般入試では実に1200人以上もの志願者を
減らしたりするかい! 入学後の教育も良くないという噂が広まって、受験生に逃げられたのさ!』
こんな大学、関わり合わないに限るぞ。
636:大学への名無しさん
12/02/11 16:37:25.71 k5Js4CvpO
>>594>>607ありがとうございます。
>>625確かにおっしゃる通りで……上智に行こうかと思います
637:大学への名無しさん
12/02/11 17:41:46.05 2K7Yr9DoP
2chだと変な国立信仰持ってる奴がいるけど文系は東大京大一橋に届かないなら早慶に行くのが良いぞ
ましてや駅弁ごときで早(政、経法)、経慶(法、経済)を蹴ると一生後悔する事になる
理系に関しては上位駅弁でも早慶蹴るのが正解だが
設備や環境が私立とは段違いだからな
638:大学への名無しさん
12/02/11 17:48:09.46 Eq5yr1Zy0
■■全2032コマのうち、実に51%が非常勤講師の担当■■
■■教授の講義は少なく、学生は入学後愕然!■■
■■早稲田大・非常勤講師の給与明細が語る“大学内搾取”の構造■■
博士号を取得し、専任の教授と同じように講義しても、
年収250万円ほどで研究費・出張費も自腹、社会保障もない劣悪な待遇で暮らす人たち。
それが大学の非常勤講師だ。その実態を探るべく当事者を取材し、
2010年度早稲田大学文学部の年間トータル講義数と500人強に及ぶ非常勤講師全リストを照合したところ、
全2032コマのうち、実に51%が非常勤講師の担当であることが分かった。
搾取の上に成り立つ早大は、賃金格差5倍の身分制度を放置する「格差拡大装置」と化している。
正規・非正規問題を論じる学者は、まず足もとを改革してから公の場に出てくることだ。
(早大文学部「非常勤講師」講義全リストはエクセルダウンロード可)
639:大学への名無しさん
12/02/11 18:14:09.23 EJWm3Jc6O
法政情報VS成蹊情報VS日大情報VS芝浦情報
640:大学への名無しさん
12/02/11 18:21:09.47 m/S4V7nD0
法政で
641:大学への名無しさん
12/02/11 19:53:33.07 eSdXY5QF0
>>637
今時、早慶なんてダサイよ。
今は国立大進学することがトレンドなの。
まして福岡から早稲田のためだけに東京に出てくるって親不幸にもほどがあるよ。
一橋大くらいなら喜んでくれるかもしれないけど、早慶じゃとてもとても…
642:大学への名無しさん
12/02/11 20:03:42.99 X/Srt1VG0
>>637
文系は立地が重要なだけだ。
就職活動での金を惜しまないなら地方でも全然いける。
理系だと立地なんか関係ないからな。どうせ受けても5社程度、
しかも説明会以降は大体交通費出るしな。推薦なら最初から出るし。
あと、母子家庭とか親が退職したとかだと、
ほぼ確実に学費免除になるからな。奨学金は所詮借金だから借りないに越したことは無い
つまり国公立信仰は間違っていない。
643:大学への名無しさん
12/02/11 20:08:49.52 X/Srt1VG0
あー、あと理系の奴らにアドバイスしとくが、
機械、電気、電子が嫌いじゃなければ、ここに入っとけ。
生物工とかとW合格して、そっち選ぶとエライ目にあうぞ。
就職活動した上で言ってるが、製造系の企業の積極採用は
常にこの3つだから。
後は情報工学(情報科学はだめ)。これは各企業での採用数は少ないが、
どの会社でも必要になる学科だから、就職には絶対に困らない。
644:大学への名無しさん
12/02/11 20:27:25.05 2K7Yr9DoP
ダサいとかそういう感覚的なもので選ぶもんじゃないだろ大学って
ファッションじゃないんだから
文系学問の場合理系学問と違って設備や環境なんて殆ど関係ない
どこであろうが高い意識さえあれば質の高い勉強ができる
司法試験,公認会計士試験,弁理士試験税理士試験等の難関国家資格、
国家公務員試験の実績などを見てみろ
東京一を除くすべての国立大学の実績合わせても早慶に遠く及ばない
【歴代司法試験合格者数】(1949年~2003年の累計)
1 東京大学(5960人)
2 中央大学(5207人)
3 早稲田大(3679人)
4 京都大学(2604人)
5 慶応大学(1681人)
6 明治大学(1008人)
7 一橋大学( 870人)
8 東北大学( 694人)
9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
645:大学への名無しさん
12/02/11 20:45:53.48 arHvIG5KO
獨協大と日大はどっちがいい?
646:大学への名無しさん
12/02/11 20:46:35.18 eSdXY5QF0
>>644
早慶に行ってマスコミ(笑)や弁護士(オワコン)や大企業(ソニーやパナはじめ、もはや泥船)に就職するより、
地元の国立大言って、教師や公務員、地元の優良企業に就職することがトレンドになってるってこと。
東京の私大に行って、仕事しても高い家賃とられて、最終的にリストラとかやってられんぞ今は。
647:大学への名無しさん
12/02/11 20:47:31.81 +Dvqvv1M0
>>645
日大
648:大学への名無しさん
12/02/11 20:50:24.42 arHvIG5KO
マジか!Σ( ̄□ ̄;
649:大学への名無しさん
12/02/11 20:52:08.94 CjrGNIpm0
早慶の就職は魅力だよなー。
あれに敵うのは東大一橋だけだわ。
650:大学への名無しさん
12/02/11 20:53:44.08 ZYCPOaZE0
上位駅弁大学工学部(筑波、千葉、横国、神戸、広島)と慶應理工では、かなり研究の充実さとか変わってきますか?
651:大学への名無しさん
12/02/11 21:05:43.74 2K7Yr9DoP
今から公務員目指す人は自殺志願者か何かかね?
既に8割方沈みかけてる泥船に自ら駆け込むなんて
夕張市の例がを見てみなよ
あれが経済破綻した自治体とそこで働く公務員の辿る運命
これから先どんどん経済破綻する自治体は増えていく
殆どすべての自治体は10年以内に経済破綻するだろう
652:大学への名無しさん
12/02/11 21:13:45.49 Q41IfOg30
>>650
そんなに変わらないんじゃない?
神戸理系はちょっと見劣りするけど・・・
>>651
ということは日本で就職すること自体が自殺行為だと
653:大学への名無しさん
12/02/11 21:15:00.34 X/Srt1VG0
>>644
なぜ人数w
入ってる奴は自分がどうなるかが大事。
日大みたいなマンモス大学有利なデータ出されても。
>>651
その頃までデフレ経済が続けばNECやらシャープやらの
大手どころも統廃合で消えてるけどな。
654:大学への名無しさん
12/02/11 21:30:53.10 QXFCXzdv0
気が変われば、早稲田商卒でUターンしてくれば問題ないのでは。
ただ、九大経済程度で早稲田商確保出来るかは疑問だけどね。
655:大学への名無しさん
12/02/11 21:31:06.19 dAsaaP+q0
大学入る前から安楽めざして地元の公務員やら企業やら指向してるやつは
もともと中央で活躍する気も資質もないわけだから近辺の国立でも入るのが正解
東京来ても無理ぽ
656:大学への名無しさん
12/02/11 21:32:41.24 2K7Yr9DoP
公務員のノルマもないコスト意識もないぬるま湯の環境に
慣れてしまったら民間でやっていくのは大変だよ
スキルも身に付かない得るものが殆ど無い
民間企業で、いずれは独立するつもりでノウハウやスキルを盗む
もしくは国家資格を取った上でスキルを磨く、が正解じゃない?文系なら
657:大学への名無しさん
12/02/11 21:37:54.73 eSdXY5QF0
早慶っいってもいいとこ就職できるのはせいぜい上位3割まで。
その上位3割は難関国立大落ちの学生か金持ちエスカレーターのご子息で占められる。
つまり、一般的な学生が入学したって、メリットなんてほとんどないわけだ。
その辺勘違いしてる人間が多すぎるな。九大蹴って早稲田はそれこそ自殺行為。
658:大学への名無しさん
12/02/11 21:42:06.75 X/Srt1VG0
大企業の採用だと、卒業高校名書かされることが多い。
これ何見てるかわかる?早慶とか、私大は入学経路が不明瞭すぎるから
高校名で判断してるわけだ。早慶付属なら通るがアホ高校だとNGなんて
ESがあるんだぜ。
659:大学への名無しさん
12/02/11 21:43:56.03 eSdXY5QF0
>>656
今の時代独立なんて到底できません。
民間ではノウハウやスキルを盗む前にリストラされるもしくは自らドロップアウトするのが落ち。
国家資格取るなら時間的余裕がある公務員のほうが断然有利。
660:大学への名無しさん
12/02/11 21:44:40.09 dAsaaP+q0
九大だったら下まで安心ってことも
ありえないんだよ
下三分の一はどこの大学だろうがおんなじ
661:旧七帝国+早慶☆
12/02/11 21:45:09.67 UocNS/ID0
>>637 真。ガチレス恥ずかしいw
>>641 貧乏学歴コンプ乙WWW
で、お前の大学は??それでもし仮に九大(旧帝大最下位)ですらなければ今すぐ自殺した方が身の為。
662:大学への名無しさん
12/02/11 21:48:54.29 PsGCuYAZ0
>>660
私大の方が上下の格差が激しい
663:大学への名無しさん
12/02/11 21:50:40.22 X/Srt1VG0
2009年度上智大学学部卒業生の進路状況(普通に売り手)
男 女
三井住友海上火災 0 9
東京海上日動火災 0 10
明治安田生命 0 9
日本興亜損害保険 0 8
東芝 0 5
東京電力 0 4
日本貿易振興機構 0 4
サイバーエージェント 0 3
丸紅 0 3
三菱重工業 0 3
りそなホールディングス 0 3
第一生命 1 6
伊藤忠商事 1 6
三井住友銀行 1 5
東日本旅客鉄道 1 4
豊田通商 1 3
富士通 1 3
全日本空輸 1 13
みずほフィナンシャル 5 17
三菱東京UFJ 3 14
住友生命保険 3 8
URLリンク(www.sophia.ac.jp)
664:大学への名無しさん
12/02/11 21:51:46.53 eSdXY5QF0
>>680
早慶の場合は下3分の1が飛びぬけてひどいんだよ。
AO推薦エスカレータ―で掛け算ができない、中学英語ができない学生ってのが普通にいるんだから。
その点、国立大ならそんな学生は圧倒的に少ないからな。
つまり優秀な学生ほど早慶に対して幻滅するんだよ。「中学の算数もできない同級生と一緒の扱いされるのか…」ってな具合にな。
665:大学への名無しさん
12/02/11 21:54:32.61 X/Srt1VG0
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
男 女
伊藤忠商事 0 4 100%が女 ←平均年収1257万円だけど全員女でした。
鹿島建設 0 2 100%が女 ←平均年収935万円也
豊田通商 0 3 100%が女 ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行 0 3 100%が女 ←平均年収830万円也
東京電力 0 2 100%が女
全日本空輸 1 31 97%が女 ←平均年収799万円也
三井住友海上火災 1 17 94%が女
三菱東京UFJ銀行 3 42 93%が女 ←平均年収825万円也
第一生命 1 11 91%が女
JTB首都圏 1 9 90%が女
日本興亜損害保険 1 7 88%が女
三井住友銀行 6 27 85%が女 ←平均年収825万円也
東京海上日動火災 2 10 83%が女 ←平均年収850万円也
日本生命保険 4 18 82%が女
損保保険ジャパン 3 12 80%が女
明治安田生命 3 12 80%が女
666:大学への名無しさん
12/02/11 22:00:22.61 X/Srt1VG0
学校法人(私立学校)は商売で学校経営してるからな。
女子の一般職で就職実績を稼いでいることはおおっぴらには言わない。
騙されて入学する奴も多いが、実は全く私立の就職は強くない。
早慶でもコネもってない、もしくは内部ではない奴らはせいぜい首都大クラスの
扱いしかされないよ。
だってインチキ入試やってる大学だぞ?
企業は警戒するに決まってるだろ。常識的に考えろ。
667:大学への名無しさん
12/02/11 22:01:45.03 2K7Yr9DoP
>AO推薦エスカレータ―で掛け算ができない、中学英語ができない学生ってのが普通にいるんだから。
そんな人いないけどね
都市伝説レベルだよそれ
民間企業でいずれ独立するくらいの気概を持って働けってことね
それいう高い意識を持って働いてればそもそもリストラの対象にならないし
仮に会社が潰れても他社に移ってやっていける
668:大学への名無しさん
12/02/11 22:10:24.43 PsGCuYAZ0
>>667
独立は手段であって目的ではないんだがなぁ・・・
669:大学への名無しさん
12/02/11 22:13:13.74 dAsaaP+q0
>>664
エスカレーターって早慶付属・係属高のこと?
日本で指折りの高偏差値高だぞおい
推薦はクソまじめが取り柄の優等生だし(AOはいろいろでよくわからんが)
670:大学への名無しさん
12/02/11 22:16:37.97 2K7Yr9DoP
>>668
理解してないのに的はずれな事言って失笑買うタイプだね君
671:大学への名無しさん
12/02/11 22:35:11.75 AztOYZqC0
駅弁は自分のとこはパン食いないと勘違いしてるから困る
富山大 平成11~18年
東京海上4(4)
東京三菱1(1)
野村證券6(6)
損保ジャパン13(11)
三井住友海上4(4)
日本生命5(4)
安田生命22(21)
()内女子
URLリンク(www.adm.u-toyama.ac.jp)
672:大学への名無しさん
12/02/11 22:46:20.92 Eq5yr1Zy0
青山とか上智とか入ったら男は就職できないじゃないかぁあ(笑)wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673:大学への名無しさん
12/02/11 22:51:49.65 OF2fBgco0
>>670
アドバイス痛み入ります
差し出がましいようで恐縮ですが、貴方もご自身の発言に矛盾点が多々あることを注意された方がよいかと
674:大学への名無しさん
12/02/12 00:01:42.69 X/Srt1VG0
>>671
上智、マーチの引き合いに出したのが、底辺国立ってことは
その程度で認めたってことでつか?
ちなみにそれリンク切れてるし、そもそも絶対数が少なすぎるだろ。
富山大は一般職では稼いでいない。
ちなみに一般職で稼ぐってのは、よく雑誌とかである「一流企業就職率」のかさ上げをしてる
ってことね。
675:大学への名無しさん
12/02/12 00:03:41.82 Ba79Wq6D0
附属・系属な。
676:大学への名無しさん
12/02/12 00:09:13.05 b4oLZB/d0
議論もいいけど脱線しすぎないようにな
ランキングや資料は参考程度に
677:大学への名無しさん
12/02/12 00:14:04.93 8UKZEO060
>>671
経済学部について
・富山大よりセンターボーダーが低い国公立経済学部は和歌山、大分、琉球の3校だけ
・富山大の経済学部は二次1教科の、国立の風上にも置けない底辺
そんなとこと上智マーチ比べて恥ずかしくないの?
678:大学への名無しさん
12/02/12 00:24:13.13 dssJfsM10
>>650
駅弁の意味がわかってない馬鹿
679:大学への名無しさん
12/02/12 01:18:35.78 Gp3ujuXEO
東農大vs明治農
近畿農vs名城農
680:大学への名無しさん
12/02/12 01:23:06.81 ekHU0qu70
テンプレくらい使えよ
681:大学への名無しさん
12/02/12 01:26:51.61 wTX6pp5bP
大学間の優劣論じたいだけの学歴厨だから相手すんな
682:大学への名無しさん
12/02/12 01:31:47.74 b4oLZB/d0
もしもしには優しくしてやれよ2chはおろかPCもってない子もいるぞ
683:大学への名無しさん
12/02/12 01:33:23.23 /AxaS8Ox0
【立命館・法・公務行政】vs【同志社・法・法律】
Ⅰ.福岡 現役
Ⅱ.立命は悪い噂しか聞かない
Ⅲ.将来は公務員(1、2種問わず)になりたい。同志社の方が偏差値結構上だけど、立命館は公務員試験の実績が良いからどっちがいいかなと思って
684:大学への名無しさん
12/02/12 01:37:28.43 Gp3ujuXEO
ちょっと焦った(-_-;)
【東京農業大学・応用生物科学部・生物応用化学科】VS【明治大学・農学部・農芸化学科】
【近畿・農学部・応用生命化学科】VS【名城・農学部・応用生物化学科】
Ⅰ.愛知・男・高3
Ⅱ.勉強も遊びも充実させたい
Ⅲ.関西・地元か関東かの問題と
近畿大生物理工学部の生物・遺伝子・食品なども視野に入れてるけどこれはどう?
後期日程で考えてる(-_-;)
685:大学への名無しさん
12/02/12 01:40:03.90 dRvNQNxS0
>>683
同志社
公務員はどうせ予備校通いだし
686:大学への名無しさん
12/02/12 01:41:52.13 b4oLZB/d0
>>683
法なら同志社が圧勝だというのが一般的だと思うけど、実績なぁ。
同志社法は就職いいから一般企業志向が大半で、やる気のある人は司法試験等の専門職に行きたがる傾向だからじゃないのと邪推するレベル
687:大学への名無しさん
12/02/12 04:11:17.90 b0FSGGV00
>>684
明治だけレベルが違わないか
他はドングリだけど
688:大学への名無しさん
12/02/12 07:08:22.55 01Su4NRs0
>>678
ちょっと聞かせてくれ
689:大学への名無しさん
12/02/12 09:04:09.97 U6nYWLdx0
本来の駅弁大学と2chスラングの駅弁大学の違いだろ。
現在この言葉が使われるのはネット上だけだし、今の子がスラングの意味で
使うのは仕方ないかもしれないが、一期校二期校以前の世代の駅弁でない大学
出身者が駅弁といわれると、ブチキレル可能性があるので注意しましょう。
690:大学への名無しさん
12/02/12 11:13:56.92 gm8XpF1Q0
【国際教養大学・国際教養学部・グローバルスタディーズ学科】VS【東京外国語大学・言語文化学部・スペイン語学科】
Ⅰ.福島県・男・一浪
Ⅱ.4年間勉強しつくしたい・留学したい
Ⅲ.国際教養大学のA日程に合格したものの、17日までに入学手続きをしなければならず、それまでに前期の外大に挑むか国際教養大へ入学するかを決めなければいけません
もともとスペイン語がやりたくて外大志望だったのですが、前哨戦として受けた国際教養に合格してしまい、英語を極める道に進むか迷っています。
国際教養大はアクセスの悪さや寒さの厳しさがネックだと考えていますが、勉学に打ち込める環境だとも思えます
691:大学への名無しさん
12/02/12 11:32:54.70 dnghRyAc0
芝浦デザ工vs日大理工
どちらも建築
692:大学への名無しさん
12/02/12 12:00:39.47 vdmOnAPF0
【和歌山大学・経済学部】VS【関西学院大学・経済学部】
Ⅰ.大阪南部・男・高2
Ⅱ.民間企業、簿記の資格でも取ろうかなと思ってる。事務系が向いてるかな・・
Ⅲ.通学的には和大(大学前駅もできるし、何より和歌山方面だから通勤通学ラッシュがない)、年配の方が和大の方がイイと言う。
693:大学への名無しさん
12/02/12 13:31:20.01 F94wT0Ef0
>>614 法政80:20成蹊
>>616 青学60:40法政
>>690 国際教養1:99東外大
>>691 芝浦建築1:99日大建築
>>692 和歌山30:70関学
694:大学への名無しさん
12/02/12 13:44:25.67 PmbkRSFd0
温暖な沖縄は今あらゆるプロ、アマチュアスポーツのキャンプ真っ盛り、連日野球場、陸上競技場、サッカー場は見物人でいっぱい、
本土から追っかけフアンも大勢きています、沖縄で4年間学生生活過ごすのもいいぞ。
695:大学への名無しさん
12/02/12 15:00:07.70 ZdGZwTRv0
>>692
俺なら和歌山を選ぶ。
交通の便や学費は当然のこと、国公立優位の近畿では少なくとも関学と比べても就職で低評価を受けることはない。
696:大学への名無しさん
12/02/12 15:01:41.69 zMmm6aPn0
【同志社女子大学・学芸学部・国際教養学科】VS【龍谷大学・国際文化学部・国際文化学科】
Ⅰ.宮崎県 女子 現役
Ⅱ.1、2年の夏までは思いっきり遊んでおきたい。語学よりも外国文化に興味があります。
就職は関西でしようか九州でしようか決まってません。
Ⅲ. 関学、立命も受けましたが多分落ちてます。親にはどっちも知らないから好きにしろと言われてます。
697:大学への名無しさん
12/02/12 15:18:14.13 rIy8eOkJ0
>>692
まだ1年あるのだから、しっかり勉強して市大以上を目指そう。
>>690
取り敢えずICUに入学金を振り込んでキープしておけば?
まさかそれもできない大学だっけ。
どちらに進学するかは、外大の試験が終わってから考えよう。
>>683
迷わず同志社。
立命館の公務員試験の実績が良いのは、地元に帰りたい地方出身者が多い&学内の試験対策講座で詰め込んでいるから。
学生の平均学力、とりわけ上位層は京阪神落ちを拾う同志社が頭一つ上。
腐っても西日本私大ナンバーワン。
698:大学への名無しさん
12/02/12 15:26:24.76 B9YxU15NO
>>697
ICUは国際基督教
>>690は国際教養
国際教養は公立だからキープとか出来ないんじゃない?
公立ってキープ出来るのか?
699:大学への名無しさん
12/02/12 15:58:47.22 gm8XpF1Q0
>>698 その通りです
国際教養に受かっても外大に受かるとは限らないですからね…… レベル的に
700:大学への名無しさん
12/02/12 16:06:34.64 a03v1e/U0
キープ出来るみたいけど?
URLリンク(www.aiu.ac.jp)
のQ4
701:大学への名無しさん
12/02/12 16:15:18.16 MzIYJeHi0
>>684
東京農大か明治かなぁ・・・
農学系は国立の方が強いから、どちらにせよ就活は大変かもしれないけど
702:大学への名無しさん
12/02/12 16:19:42.16 jo5Tshmk0
>>700
それ国公立と国際教養大が別日程だからって説明であってキープとは違う。
そうやって優秀な国公立志望を青田買いするのが狙いなんだろうけど
>>690
国際教養以外で外大落ちても妥協できる大学がある、外大以外は論外なら外大凸
そうじゃなきゃ国際教養で満足するしかないだろ。
703:大学への名無しさん
12/02/12 16:27:04.33 b4oLZB/d0
>>696
大差ないけど遊ぶなら龍谷がいいよ
704:697
12/02/12 16:36:56.30 rIy8eOkJ0
>>698
ああああああああ。
恥ずかしい勘違いorz
国際教養大学のHPにこんな記載があった。
キープ可能だと読めるよ。
-------------------------------
本学に合格し、入学手続きを済ませた後に、他の国公立大学を受験し合格すれば、その大学に入学することが可能です。一方、他の国公立大学に合格し、入学手続きを済ませた後でも、最終的に国際教養大学を選択し、入学することも可能です。
----------------------------------
明日にでも国際教養大学に電話して確認すれば間違いないよ。
705:大学への名無しさん
12/02/12 16:41:29.32 iPxad6Ef0
>>702
URLリンク(www.aiu.ac.jp)
本学に合格し、入学手続きを済ませた後に、他の国公立大学を受験し合格すれば、その大学に入学することが可能です
とは違うの?
706:大学への名無しさん
12/02/12 17:12:18.87 99cwUEXS0
>>691
建築やりたいならどちらも勧められない
都市大の方がまだ可能性ある
707:大学への名無しさん
12/02/12 17:30:02.43 vLa/9Ws+0
まあキープするにしても国際教養大学の入学金423,000円は高いなw
授業料の696,000円に引き上げもあったし
708:大学への名無しさん
12/02/12 17:52:41.18 Ds7nP7vR0
>>690
国際教養大に入学金を払って東京外大も受験。
お金に限りがある&外大A判定なら思い切ってチャレンジ。
>>692
和大>関学
>>696
同女>龍谷
709:696
12/02/12 18:07:12.22 zMmm6aPn0
>>703さん、>>708さん
理由も教えてください。
710:大学への名無しさん
12/02/12 18:24:42.02 bu2POQhj0
【國學院・法学部・法律専攻】VS【日本大学・法学部・公共政策】
Ⅰ.群馬・男・現役
Ⅱ.警察官になりたい
Ⅲ.入試の形式だけで選んでしまったので大学のレベルと一般的なイメージを教えてください
711:大学への名無しさん
12/02/12 18:32:31.92 B9YxU15NO
>>707
42万とかマジキチ……
親が許すなら東外受ければいいと思うが
ここからは親との相談だわな
712:大学への名無しさん
12/02/12 18:52:16.77 dssJfsM10
>>688
戦後にボコボコ出来た国立大学のことを揶揄して言った言葉。
713:大学への名無しさん
12/02/12 19:06:44.40 o00tQetm0
>>969
ぶっちゃけ、どっちでもイイと思います。
同志社は、近畿圏でNo.1ってだけ
同志社=キリスト 龍谷大学=浄土真宗
同志社女子=京田辺(京都) 龍谷=瀬田(滋賀)
714:大学への名無しさん
12/02/12 19:11:05.09 ucr6h0//O
>>712
普通は旧帝大以外の国立を指すけどな
715:大学への名無しさん
12/02/12 19:15:54.78 frW1ZC0Z0
駅弁大は大宅壮一の命名だっけ?
716:大学への名無しさん
12/02/12 19:16:35.43 dnghRyAcI
>>706
都市大受けませんけど、建築強いんですか?
日大や早稲田は強いって聞くけど。
717:大学への名無しさん
12/02/12 19:18:41.83 MzIYJeHi0
>>714
あくまでも2chの「普通」だけどねw
718:大学への名無しさん
12/02/12 19:24:10.34 rIy8eOkJ0
>>711
国際教養大学への入学金が捨て金になったとしても、授業料や入学金が安い東京外大に受かれば一年半程で捨て金分を取り戻せる。
キープできるのであれば迷わずキープして東京外大と勝負でしょう。
ご両親には入学金の意味するものと今後の受験校と志望順序を丁寧に説明し、期限までに振り込んでもらいましょう。
719:大学への名無しさん
12/02/12 20:09:30.62 ao9zmjhk0
和歌山・経済・就職先
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
720:690
12/02/12 20:11:13.99 gm8XpF1Q0
皆さん、真摯に答えて頂きありがとうございますm(__)m
被災して経済的には苦しいのですが、さっき相談したところ入学金は大丈夫だと言われました。
また、募集要項を見たところ、被災者の場合入学金が返ってくる場合もあるようです。 返って来なかったとしても、バイトして必ず親に返したいです。
詳細は明日、国際教養に電話して訪ねたいと思います。
ここで相談しなければ気づく事はなかったので皆さんのお答えに感謝します。 外大に向けて頑張ります。
721:大学への名無しさん
12/02/12 20:23:32.05 +/uWvCo40
>>691
私立建築なら早稲田と日大の二択
後に続くのが芝浦、都市、明治、法政、理科などが続く
建築は歴史と実績を考慮し、
実社会でのフィードバックのある大学がいい
学生の本気度も違う
722:大学への名無しさん
12/02/12 20:24:24.71 suhv7jRq0
>>716
日大は数の論理で大手にOBが沢山いるけど
その分下請にも沢山OBがいること考えると別に就職強くはない
施工をしたいのなら日大や四工大程度でも大手に行けるからお勧め
デザイン系に行きたいなら早稲田とか横国出てないと厳しいと思う
723:大学への名無しさん
12/02/12 20:27:56.84 1tHm5gJJ0
日大OBなんてほとんどが土建屋だろ
724:大学への名無しさん
12/02/12 20:32:41.23 suhv7jRq0
早稲田卒は元請でしか見ないのに対して
日大は一次下請どころかそれ以下にも沢山いるわ
割合で見たら就職先で偏差値相応の差がある
725:大学への名無しさん
12/02/12 20:43:39.27 OnVZvJulO
>>723
しがもほとんどが夜間卒
726:大学への名無しさん
12/02/12 21:06:45.72 Gp3ujuXEO
>>701>>687
明治農でも国立農より下なの?
じゃあ名城や近畿は論外…?
727:大学への名無しさん
12/02/12 21:33:24.15 NVD5jrTT0
>>721
うそコケ ポン大 !
ポン大は低落じゃねえか
728:大学への名無しさん
12/02/12 21:39:55.45 jo5Tshmk0
>>726
首都圏だと東大・農工大・筑波大・千葉大という国立トップ校があるからどうしても私立は勝てない。
元々農学・生物系は研究職につくのが難しいから私立だと大手食品メーカーに入れて良かったね位だと思う。
729:大学への名無しさん
12/02/12 21:54:25.33 MzIYJeHi0
>>726
たとえば名城大の場合、農学系なら同じ地域に名大を始め岐阜大や三重大もあるから・・・
それでも(一応)農学部は名城大の看板
730:大学への名無しさん
12/02/12 22:35:32.12 99cwUEXS0
>>716
706だけど建築にも構造、意匠、施工、環境、色々な分野があるけどどれがやりたいの?
それによって違ってくるよ。
構造だったら東大東工京大
意匠なら藝大、工芸繊維、横国とか大学によって強い分野が違ってくる。
国立が強いのは当たり前だけど私立なら早稲田くらいしかまともなのがいない。
無理矢理あげるなら理科大、日建にも就職してるし評判が悪くない都市大くらいかな。
分野が決まってるならそれも踏まえてちゃんと大学を決めた方がいい。
731:大学への名無しさん
12/02/12 22:45:19.61 qkJvYmhd0
【京都大学・工・地球工】VS【大阪大学・基礎工・電子物理科学】
Ⅰ.福岡県・男・二年
Ⅱ.エンジニアを目指している。特定の希望分野はまだない。
Ⅲ.京大のネームバリューは魅力だが、土木・資源系よりは機械・電気系
の方が将来の選択肢が広そう。偏差値やネームバリューにこだわって志望
先を選ぶべきか、就職面でリスクの低い電気系を目指すべきか???
732:大学への名無しさん
12/02/12 22:50:31.89 uKVX2p+00
もう妥協してるのか
丸一年あるんだし普通に京大の機電系目指せばいいじゃん
733:731
12/02/12 22:54:33.53 qkJvYmhd0
>>732
おお、さっそくありがとうございます。
仰る通り京大の機電系を目指すつもりですが、来年の二次出願時に上のような悩み
が出てくる可能性が当然ありますので、あえてこの時期にお尋ねしました。
734:大学への名無しさん
12/02/12 23:02:06.45 ekHU0qu70
その2択なら京大じゃね。
たしかにメーカのように大量採用するところは機電のほうがいい場合もあるけど東大京大東工大レベルだとその限りではない。
あと地球工と電電って思ってるほど難易度に差がないから電電でいいとおもうけど
735:731
12/02/12 23:06:22.08 qkJvYmhd0
>>734
ご意見いただき、感謝しています。
736:大学への名無しさん
12/02/12 23:10:01.89 KoMfPzNI0
受かってないけどいいのか・・・
737:大学の名無しさん
12/02/12 23:10:43.08 y0+/r4FX0
神戸大学海事学部 vs 東京海洋大学海洋工学部
就職考えるとやっぱ東京海洋ですかね?
偏差値はどちらが高い(入りやすさはどっち)
738:大学への名無しさん
12/02/12 23:13:13.63 Gp3ujuXEO
>>728>>729
なるほど
参考にします
739:大学への名無しさん
12/02/12 23:17:18.16 KoMfPzNI0
736だけど受かってない(通知まだ、まだ受験してない)のあるけど・・・
【立命館大学・経営学部】VS【東京理科大学・経営学部】VS【名古屋市立大学・経済学部】
Ⅰ.富山 現役男
Ⅱ.非リアの生きやすい環境
Ⅲ.立命はセンター後期で出す。理科大は放射の怖いけど・・・
740:716
12/02/12 23:21:53.70 dnghRyAcI
716です
現段階では建築の分野に関しては全く考えていませんが
有利なのはどれも届きそうにないハイレベル大学なようですね...
皆さんありがとうございました
741:大学への名無しさん
12/02/12 23:36:13.13 b4oLZB/d0
>>709
難易度評価は大差ないが、龍谷は単に総合大学でキャンパスはでかいし立地も風情があるいいところ。
同女は仮住まいみたいな狭いキャンパスの同志社よりもっと狭い。立地はいいが遊びは大抵同志社の子とつるむことになる。
人によっては劣等感感じるかもねってところ
大学の名前は同女のほうが府内ウケがよさそうだし女子大に抵抗なければそれも悪くないけどね
742:大学への名無しさん
12/02/12 23:46:20.93 jo5Tshmk0
>>737
テンプレ使えって
743:大学への名無しさん
12/02/12 23:46:30.97 Yga45zLq0
>>739
名市が受かれば名市で
744:大学への名無しさん
12/02/12 23:56:31.78 Ds7nP7vR0
>>709
同女>龍谷にした理由。
学校法人としての「同志社」が持つ国際交流・語学教育のノウハウを活かすことができる。
欧米圏に留学するなら仏教よりもキリスト教の素養がある方が(信者じゃなくても)いい。
(仏教国に留学するとしても日本の仏教と仏教国の仏教は全然違うし余り役立たない。)
同程度の偏差値なら女子大の方がお買得。
女子大は出会いが少ないというのは間違い。特に同女は同志社と同じ場所だから全く問題ない。
付き合う男は、同女なら同志社、龍谷なら龍谷が多い。どう考えても同志社>龍谷。
キャンパスは京田辺になる。今出川じゃないのが残念だが、大阪に出るには意外と便利。
龍谷瀬田は滋賀県なので大阪から遠くさらに駅からバスになる。
745:大学への名無しさん
12/02/13 00:02:39.16 e1td6P2F0
>>739
とりあえず理科大経営を過大評価しすぎだな
すべてにおいてワンランク下
746:大学への名無しさん
12/02/13 00:16:43.91 5raOW+Fn0
>>739
伸び代を考えたら、理科大経営は良い選択かも。
747:大学への名無しさん
12/02/13 00:21:35.08 CPMBfA/cO
国公立の環境系の学部志望していたのですが、今更建築に関する学部学科に興味を持ち建築にすればよかったと後悔しています。
就職でも圧倒的に建築ですよね?
どうするべきか悩んでます。
748:大学への名無しさん
12/02/13 00:28:54.77 RCjuMSdd0
>>747
環境系って幅が広すぎるので、一概に建築が有利とも不利とも言えない
749:大学への名無しさん
12/02/13 00:41:10.66 C4piKBQ50
>>744
そういえばこの学部だとそういう配置になるか。同女でいいな
750:大学への名無しさん
12/02/13 00:43:35.37 C4piKBQ50
いちいち相談ごとにどのキャンパスになるか調べるの面倒だから次からテンプレに加えようぜ
751:大学への名無しさん
12/02/13 00:51:37.02 CPMBfA/cO
>>748
地元の地方国公立、環境科学部です。先程案内を見返すと土木・建築に携われるようなことが書いてあったのですが、それも含めてもより専門的な建築に関する学部がいいでしょうか?
752:大学への名無しさん
12/02/13 01:06:10.47 RCjuMSdd0
>>751
国公立で環境科学部っていうと、長崎か滋賀県立ぐらいしか思いつかないが・・・
前者なら建築の要素は皆無、後者の環境建築デザイン学科なら建築を専門にできる
というか、建築を専門に学びたいなら素直に工学部に行った方がいいと思う
ただし建築系が就職がいいかといわれると少し微妙だが(その辺は専門のスレで聞いた方がいいかも)
753:大学への名無しさん
12/02/13 01:23:45.38 wLURxjab0
>>746
伸びシロなんてもうないよ
新しいといったってもう20年くらい経ってるんだし
むしろやや下降気味だろ
754:大学への名無しさん
12/02/13 01:32:30.65 +78oBY+X0
>>751
一般的に理系は国立の方いいけど
建築は実験設備はあんま関係ないから一概に国立がいいわけでもない
下手な駅弁よりは日大や武蔵工大あたりのほうが環境整ってる
あと実績、研究も横国>地方旧帝だったりして一般的な序列とは違う
755:大学への名無しさん
12/02/13 01:46:36.05 bR0dvGke0
>>731
電子物性系に進みたいなら阪大の方が良い
日本の物性は、東大、阪大、東北大が強い
中でも基礎工電物は物性業界では名門中の名門
GCOEにも選ばれている
阪大基礎工物性でググレば研究者のコメントが見つかる
756:大学への名無しさん
12/02/13 01:51:13.45 +78oBY+X0
>>751
施工は週休1日が基本、週に残業100時間で働いています
意匠もそこまで休みが無いわけじゃないが残業半端ないよ
何でそんなに残業が多いかというと、工期を守れないのは業者として最悪だから
建築系入ったけどそういう体質が嫌いな人は、住宅関係の営業目指す人が結構多い
757:大学への名無しさん
12/02/13 01:52:11.56 CPMBfA/cO
>>752
詳しいんですね。前者の長崎なんですが、建築要素は皆無なんですか。
長崎の環境はあまりよくないと聞くもので、工学部にしたいんですが願書締め切ってしまいましたし何か手立てってありますか?
環境が実際悪くないならこのまま進もうとも思います。
758:大学への名無しさん
12/02/13 01:59:12.10 CPMBfA/cO
>>754
学部関係なく一部私立を除いて国立がいいと思ってました。
やっぱり環境、実績が大事なんね
ちなみに私立の募集ってまだしてるか分かりますか?
759:大学への名無しさん
12/02/13 02:16:13.49 RCjuMSdd0
>>757
一般論として「環境科学」っていうのは学ぶ範囲が広い
逆に言えば専門性が薄いってことになるので、工学部と比べると就職活動でアピールはしにくい
長崎大の環境科学があまりよくない、っていうのはそういう部分があるのではないかと
ただ土木系の先生とかもいるみたいなので、その点はちゃんと研究室を選べばよいと思う
願書は締め切っちゃったからなあ・・・とりあえず受けるだけ受けて、どうするか考えてみては?
選択肢は少ないより多い方がいいだろうし
760:大学への名無しさん
12/02/13 03:17:15.07 CPMBfA/cO
>>759
学ぶことが専門的じゃないから就職に少々不利なんですね
でも研究室をしっかり選べばそれも有りじゃないかなと思いました
選択肢は大いに越したことないですもんね
大分モヤモヤが解消しました
ありがとうございます。
また何かあったら是非相談にのってください
761:大学への名無しさん
12/02/13 06:08:26.50 diCNilHuO
>>696です。
遅れましたが皆さん回答有り難うございました。
総合的に見て同女の方がメリット多そうですね。
それに私は京都が良いなって思ってるのでその観点からでも同女が良いですね。
762:大学への名無しさん
12/02/13 06:33:53.56 VluFfBYY0
>>710
文学なら國學院でいいけど法学部なら日大でしょ
763:大学への名無しさん
12/02/13 09:42:59.19 r26hM5LY0
>>761
まぁ、田辺は京都と言っても・・・・だけどね。
764:大学への名無しさん
12/02/13 11:52:58.91 eGQ2ZWHj0
【法政大学・経済学部・国際経済学科】VS【明治学院大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.神奈川・男・現役
Ⅱ.将来法律関係の仕事に就きたい
Ⅲ.大学的には法政に行きたいんだがもともと法学部志望だったのでどっちにするか迷ってます
765:大学への名無しさん
12/02/13 13:10:32.92 pBImspXz0
兵庫県立明石城西高校進路実績(H23)
国公立 私立
大阪大 2名
神戸大 8名
広島大 3名
岡山大 2名
大阪府立大2名
大阪市立大2名
同志社15名
その他 43名
関学 81名 ←ばろすwwお手軽大衆大学wwwww
関大 46名 ←ww
URLリンク(www2.hyogo-c.ed.jp)
766:大学への名無しさん
12/02/13 13:58:07.92 u+VfDtnk0
【福井県立大学・経済学部】VS【南山大学・経済学部】
Ⅰ.岐阜・高3・男
Ⅱ.金融関係の仕事に就きたい
Ⅲ.福井県立は後期で受ける。福井県立なら下宿、南山なら自宅通学。
福井県立のキャンパスは綺麗そうだが、周りがすごい田舎ならいやだ。就職は都会の方がいい。
767:大学への名無しさん
12/02/13 14:15:52.82 aahOPduS0
>>766
そのレベルの大学行くなら就職は地方じゃないと
都会がいいならまともな大学行くために浪人するのも悪くない
768:大学への名無しさん
12/02/13 14:34:04.99 sTLJGlhg0
>>764
法政法はダメなのか? そのほうが一発解決だとおもうが。
769:大学への名無しさん
12/02/13 14:45:01.84 eGQ2ZWHj0
>>768
法政法は出願しなかったんだ…
経済もどうせ受かんねえだろwwとか思ってたらまぐれで引っかかった感じだし
770:大学への名無しさん
12/02/13 15:19:25.06 PeARaH+00
【東京理科大学・理学部・物理学科】VS【学芸大学・教育/中等学部・理科専攻】
Ⅰ.神奈川県横浜市 男 現役
Ⅱ.高校物理教師志望 地味な人間なので、あまり派手なのは……
Ⅲ.就職に有利なほうが望ましいのですが、就職状況のデータとかよくわからなくて困ってます……
771:大学への名無しさん
12/02/13 15:37:02.26 NHlW97Bv0
>>770
あきらかに理科大
772:大学への名無しさん
12/02/13 16:02:14.39 OH/O935h0
>>766
特筆する点がない地方公立大に下宿して通うなら、自宅から南山大学に通学する方が楽かつ安いよ。
名古屋圏なら両者の評価に大差は無いんじゃないかな。
福井で金融関係を探すとなると地銀ぐらいしかないけど、名古屋なら選択肢が広がって活動しやすい(倍率も高いけど)。
前期は名市大?
773:大学への名無しさん
12/02/13 17:05:21.43 CPMBfA/cO
>>756
就職した後も色々大変なんですね。
そういう気質自分には欠けてる気がします
とりあえず今志望のとこ頑張ってみます
色々と情報ありがとうございます!
774:大学への名無しさん
12/02/13 17:47:34.01 yOWmeaqw0
>>739
名古屋市立経済でいいと思うよ。
落ちたら立命館経営。
文系で理科大は偏差値云々じゃなく1ランク落ちる。
早慶ならともかく、放射能のリスクがあるのに好んで選択する必要はないと思う。
775:大学への名無しさん
12/02/13 17:51:24.28 yOWmeaqw0
>>764
法政。
くさってもマーチだから就職でもやはり優位。
法律系の資格を目指す場合、司法試験なら当然のこと、司法書士や行政書士でも学部の勉強では受からないから
予備校に通うことになる。よってあまり学部にこだわる必要はない。
776:大学への名無しさん
12/02/13 18:20:27.65 U6Tdr6qh0
大学選ぶときは目先の偏差値に囚われずに歴史,伝統,実績など総合的に見て判断したほうがいいよ
偏差値はその時のトレンドで結構上下するけど、長いスパンで見たとき大学の序列は殆ど変わってない
10年後も早慶は早慶だしマーチはマーチなんだよ
今で言えば早稲田や法政が非常にお買い得
今は一時的に偏差値下がってるけどこの2校はいずれ盛り返すだろう
両校ともそれだけの地力を持ってる
777:大学への名無しさん
12/02/13 18:25:44.33 U6Tdr6qh0
100年後も早慶は早慶だしマーチはマーチ、ね
778:大学への名無しさん
12/02/13 19:25:33.23 WAXhJd4U0
>>764
はっきり言って法政蹴るのはもったいない
でもどうしても意に沿わないならしかたないけど
おすすめはしない
>>766
そもそも福井県立ってニッコマレベルの評価じゃないの
普通に通学もできる南山でいいと思う
>>770
学費気にしないなら理科大かな
779:大学への名無しさん
12/02/13 19:48:51.97 eGQ2ZWHj0
なるほど…やっぱり法政の方がいいのか
弁護士志望だったけど>>775の意見もあるし経済学部から頑張ってみるか
レスくれた人みんなありがとう
780:大学への名無しさん
12/02/13 19:54:01.93 lXPeKnMDO
>>776
何言ってるの?
法政は歴史的にみて今が一番偏差値が相対的に高く、
お買い損でしょ。
781:大学への名無しさん
12/02/13 20:00:38.37 SNul4hXyO
同じ大学同士ですがお願いします
スレチだったらすみません
【法政大学経営学部経営戦略学科】vs【法政大学社会学部メディア社会学科】
Ⅰ現役の埼玉住み、女です
Ⅱまだ詳しい将来像を描いていないものの、現時点では地方公務員になりたいと思っています
どちらかというとメディア社会学科に傾いていたのですが立地のこともあり両親は経営戦略学科を選んだ方がよいと言っています
でもキャンパスで選ぶというのも何だかな…とも思っていて決めかねています
782:大学への名無しさん
12/02/13 21:01:04.93 u1NwI/mB0
>>781
公務員志望なら学内講座受けるのもよし、プラスして予備校に通うなり、早くから取り組むことをお勧めします
自分の気持ちが一番大事です。ちなみにご存知かもしれませんが法政の社会学部は名門です。
783:大学への名無しさん
12/02/13 21:02:28.30 otndkHfM0
>>781
受験生のころは勉強とか学門を思い描いていますが大学生活に慣れてくるとすっかりそのことを忘れ
いかに楽して単位を取れるかを考えるのが一般的な文系大学生ですから学びたい学問のために苦難の道を選ぶのはおすすめできません
通学に時間がかかって大学に足がむかわないより
通いやすくて大学に足が向くほうがよっぽどあなたを成長させてくれますよ
784:大学への名無しさん
12/02/13 21:05:18.98 5xMnA5Lu0
>>779
その二大学で迷う学力なら、そもそも司法試験は無謀だぞ。
自分の能力を冷静に考えよう。
785:大学への名無しさん
12/02/13 21:39:34.94 0PXdqwCn0
>>777
100年後どころか現時点で、「早慶」 は 『慶應一強』 だし 「マーチ」 は 『ワーチム』 だ。
何ゴマカしてんのよ、早稲田クン~ (ププ・・)
786:大学への名無しさん
12/02/13 21:44:37.62 TmHwPgCp0
拓殖と国士舘ではどっちがいいの?
787:大学への名無しさん
12/02/13 21:53:09.15 SNul4hXyO
>>782>>783
レスありがとうございます。お二人から違う視点の意見を頂けてとても嬉しく思います
社会学部が有名だというのを最近知って、カリキュラムを見ても面白そうで合格を手放すのが勿体無いなあと思っていたのですが
入った後のことも考えるべきですね。一人暮らしは許してくれそうにもないですし、世間的な評価は同じくらい?だと思うので、経営戦略学科で頑張ってみたいと思います。助言ありがとうございました!
788:大学への名無しさん
12/02/13 22:16:54.74 ZXWtNzts0
弁護士目指してるのにほんのちょっとの世間体のために経済学部行くとか情けなくて涙が出る。こんな奴が法曹になれたら日本の未来は暗いわ。
789:大学への名無しさん
12/02/13 22:22:37.96 1ofjkYFc0
>>786
テンプレを使わないと誰も答えてくれないよ
>>1
790:大学への名無しさん
12/02/13 22:27:59.50 rbFb2SYa0
【成城大学・法学部・法律学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.男・1浪・横浜市営地下鉄グリーンライン沿い
Ⅱ.勉強しつつ遊びつつ。公務員にも興味があります。
Ⅲ.両方とも滑り止めのつもりで合格したのですが、本命の大学の合格発表前に入学手続きの期限が来てしまい
どちらにしようか悩んでいます。通学は日大乗り換え1回、成城2回、両方とも1時間前後でいける範囲です。
特に決め手がなく困っています。
791:大学への名無しさん
12/02/13 22:38:23.60 jXx+yZ+M0
後者は立地はいいけどいわゆるビルキャン
792:大学への名無しさん
12/02/13 22:49:35.91 1ofjkYFc0
>>790
法学部同士の比較なら文句なしで日大。
793:大学への名無しさん
12/02/13 22:50:16.31 otndkHfM0
>>790
就職を考えるなら成城 → 成蹊に劣るとはいえ成城も大手企業にそれなりに強い(日大より1ランク上の扱い)
公務員志向が強いなら日大 → 公務員は出身大学関係なし、大学のサポートや勉強系サークルが盛んな日大のほうが環境がいい
受験する前に日程を考慮に入れて滑り止め先を決めましょう
滑り止めならおそらく複数ある本命に受かるだろうしどちらも捨てるという選択肢もあるのでは?
794:大学への名無しさん
12/02/13 23:26:23.16 rbFb2SYa0
>>791-793
ありがとうございます。もう一度考えてみたいと思います。
> 受験する前に日程を考慮に入れて滑り止め先を決めましょう
確かにそれを考慮してませんでした。
> 滑り止めならおそらく複数ある本命に受かるだろうしどちらも捨てるという選択肢もあるのでは?
はい。本命に受かればそちらにいくつもりです。
795:大学への名無しさん
12/02/13 23:29:32.26 9m9bw3Ge0
>>790
成城だな
法でも所詮はポン大扱い
まぁ公務員のアプローチはどっちの大学でもかわんけどな
796:大学への名無しさん
12/02/13 23:58:58.97 mGw7xt9A0
早稲田の偏差値はまた慶応超えてきてるけどな
だいいち慶応って1~2教科の軽量偏差値が多くて
同じ土俵で早稲田と勝負にならない
797:大学への名無しさん
12/02/14 00:23:43.52 ERh3XOs50
>【上智・経済学部・経営学科】VS【早稲田大学・教育学部・地歴】
>Ⅰ.男・1浪・埼玉・三郷
>Ⅲ.皆さんならどっち選びますか?
798:大学への名無しさん
12/02/14 00:26:00.44 Y37eAc1tO
【立教大学・文学部・史学科】VS【明治大学・文学部・史学科・西洋史学専攻】
Ⅰ.横浜・男・一浪
Ⅱ.歴史の勉強したい。東欧~西アジア、ラテンアメリカに興味があります。
Ⅲ.立教はキャンパス綺麗だけど池袋は人多すぎ。明治は立地は好みだけどキャンパス分かれてるしビルキャンが嫌。
あと立教はお洒落っぽくてちょっと怖い。女子率高いのは文学部の時点でしょうがないけど。
早稲田文学部に受かったらそっちに行きますが、多分このどちらかになるかと。どちらも概ね満足だからこそ迷っています。
799:大学への名無しさん
12/02/14 00:42:27.43 Pg4hCojw0
>【上智・経済学部・経営学科】VS【慶應義塾大学・商学部】
>Ⅰ.男・1浪・埼玉・三郷
>Ⅲ.皆さんならどっち選びますか?
800:大学への名無しさん
12/02/14 01:15:13.52 JGYO2tyr0
【九州大学・経済学部・経済工学科】VS【早稲田大学・創造理工学部・経営システム工学科】VS【慶応義塾大学・経済学部】
Ⅰ.広島・男・現役
Ⅱ.高校ではサボりすぎた。大学では心を入れ替えて勉強したい。海外の有力大学で
Phdとりたい。(夢はでっかくStanfordとかLSEあたり。)
Ⅲ.計量経済を勉強するかORにするか迷っています。
801:大学への名無しさん
12/02/14 01:17:51.12 8bV9Ij6C0
【立教大学・法学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.千葉県我孫子、男、高三
Ⅱ.公務員志望(地方、国家問わず)、法曹界には興味なし。
Ⅲ.本命は筑波人文 、和泉キャンパスが少し遠く感じますが、
駿河台なら池袋より近いし、千代田線で一本です。
ただ、ビルのキャンパスは正直味気ないなとは思ってますが・・・
802:大学への名無しさん
12/02/14 01:28:08.59 fJxLq+sM0
>>797
早稲田
>>798
立教
>>799
慶応
>>800
慶応
>>801
明治
803:大学への名無しさん
12/02/14 01:30:47.70 BBQ576yX0
>>793
大手企業は身内内定が多いからね
企業への就職者数はそのまま鵜呑みにしちゃいけない
しかも、一般職と総合職があるから女子の多い大学は数字上多くなるんだよね
基本的にはOBや実績ある大学の方が何かと入り口が広いし情報もある
804:大学への名無しさん
12/02/14 01:51:50.32 4zwJqTHv0
早稲田こそ至高の大学
アクセス、就職、キャンパス、輩出著名人、サークル、研究室にゼミ、何をとっても申し分ない最高の大学じゃないか。
805:大学への名無しさん
12/02/14 02:21:25.67 dnQjKlmW0
>>804
早稲田の本当に良い所は
成果を出せば「さすが早稲田」
失敗しても「早稲田だししょうがない」
ってなる社会の雰囲気
精神衛生最高
806:大学への名無しさん
12/02/14 02:45:17.90 Pg4hCojw0
めいじw けいおうw
807:大学への名無しさん
12/02/14 04:44:47.84 iitl/Q8t0
>>804
バカか、お前。
・アクセス → 地下鉄・早稲田駅ならまだしもJR・高田馬場駅からだと、かなりの距離。
たった一駅という理由で定期を買わずに行軍する “馬場歩き組” が一体、何人いると思ってるんだ。
お世辞にも、アクセスがいいとは言えんよ。
・就職 → 文系でいいのは、せいぜい政経・法・商ぐらいまで。 あとの学部は、上位の1~2割程度が
いいだけ。 残りは、中小・ブラック・就職浪人だよ。 特に、教育や文キャンが悲惨を極めている。
・キャンパス → 本キャン、文キャンはいいのだが、他がね~ 特に、所沢あたりは
「おい、それでも早稲田か!」 って感じ。 小手指駅からバスに揺られて20分だぞ!
・輩出著名人 → 全て 『過去の栄光』!! これからどうなるかなんて、凡そ保証の限りじゃ~ありやせん!
・サークル → みんな、ここで脱線して行くんだよな~ 卒業するときゃ、作り笑顔と社交性だけだ。
808:大学への名無しさん
12/02/14 04:45:52.89 iitl/Q8t0
・研究室にゼミ → (文系に関して言うなら) やはり作り笑顔と社交性だけのモウロク爺さんが、研究室を
陣取ってるんだが、何をやってるのか分からない。 最後にマトモな論文を書いたのが
いつだったか、思い出せないほど忘却の彼方というのも少なくない。 ゼミはと言えば
カネ儲けに学生入れ過ぎ、一つのゼミが30~40人というのもザラ! ここまで来ると
ほとんどサギに近いものがある。
>>805
近年の早稲田が成果を出すことは、ほとんど無い。 スポーツと理系研究ぐらい。 失敗すれば
「おい、それでも早稲田か!」 となるのは周知の如し! 早大職員の騙し書き込みには要注意!!
809:大学への名無しさん
12/02/14 07:44:07.90 Vv13Gc7p0
早稲田の就職は国際教養が最強らしい
文学部と文化構想学部はもともと10人に1人の割合で
プロの作家・ジャーナリスト・研究者を出せれば大成功
それで近未来の日本の文化は早稲田が担える
入る人も運営してる学校もそういう覚悟でやってるところ
810:大学への名無しさん
12/02/14 08:30:45.31 HidvVsAHO
【明治大学・商学部】VS【立教大学・経営学部・経営学科】VS【立教大学・経済・会計ファイナンス】
Ⅰ.長野・男・一浪
Ⅱ.とにかく勉強、いろいろと資格もとりたい。留学も。最終目標はメガバン
Ⅲ.実は旧帝理系志望。金銭的事情で私立は文系です。明治は入学金〆切が国立の発表後。国立合格すれば30万近く立教に比べると節約できます。ビルキャンには抵抗あり。
811:大学への名無しさん
12/02/14 08:53:50.24 qBU7IcnZ0
明治と立教並べてる奴がしつこいな
ビルキャンが嫌なら北大でも行っとけよ
キャンパスの広大さだけなら日本一だぞ
812:大学への名無しさん
12/02/14 09:06:16.37 qBU7IcnZ0
23区内は土地が高いからどこもキャンパスは似たりよったりだよ
猫の額みたいな狭さのキャンパスの優劣競いあってもね
広大なキャンパスに憧れるなら23区内の大学は止めておいた方が良い
田舎の国立大学を目指しなさい
敢えてマーチクラスで上げるなら中央の八王子キャンパス、あそこは広いぞ
新宿まで1時間半もかかるんじゃもう都内とは言えないけどな
813:大学への名無しさん
12/02/14 09:12:38.33 5Bh4Z9Sr0
>>810
明治でおk。
814:大学への名無しさん
12/02/14 09:23:25.11 7mTQRbi60
>>810
勉強したい、資格をいろいろ取りたい、なら明治。
勉強する環境は立教よりずっとまし。
キャンパスについては、立教は犬小屋みたいな建物が
狭い敷地にごちゃついているだけで機能的でない。
ビルキャンの方がずっと便利なことは使ってみれば分る。
立教は学生ごっこ、勉強ごっこするところ。
815:大学への名無しさん
12/02/14 10:02:03.06 ViM97+Wy0
【東洋大学・理工学部・環境都市学科(土木学科)】VS【立命館大学・産業社会学部・現代社会学科・福祉専攻】
Ⅰ.高松・男・1浪
Ⅱ.1に就職 2に遊び 3に彼女
Ⅲ.高松で就職したいけど、土木公務員になれる東洋と
ステマのおかげで名前が売れてる立命の2つで迷ってる
親は学費の面から立命押し 自分は将来の面からどちらが良いか決めかねてる
816:大学への名無しさん
12/02/14 10:42:30.37 UiJ959It0
理工学部と産社って、思いっきりかけ離れてないか?
817:大学への名無しさん
12/02/14 11:07:10.95 HDPvV7eq0
>>696 どっちも変わらん
>>710 どっちも変わらん
>>739 名古屋市立>立命>理科経営
>>781 社会学部だな
>>790 日大にしろ
>>798 変わらん
>>800 理工の早稲田
>>801 明治
>>810 変わらん
818:大学への名無しさん
12/02/14 11:14:07.73 DEh1iFJl0
【青山・理工・情報テクノロジー】VS【芝浦工業・システム理工・電子情報システム】
Ⅰ.長野・女・現役
Ⅱ.研究、就職、バイト
Ⅲ.情報に関しては広く学びたいです。
あと化学がさっぱりなのですが入学する前にどれくらい出来るようになっていた方がいいですか?
819:大学への名無しさん
12/02/14 12:33:41.57 BBQ576yX0
何で芝浦ばかりあるんだ??
洗脳工作員必死やな…
一学年1700人程度の大学が何でここを賑わせてるんだよwww
滑稽だね
820:大学への名無しさん
12/02/14 12:46:58.61 qBU7IcnZ0
微妙に設定変えて何度も書き込んでる奴がいるよね
学歴板に帰って欲しいね
821:大学への名無しさん
12/02/14 13:44:06.09 8HnTsA+a0
>>818
普通に青学でしょ。
822:大学への名無しさん
12/02/14 13:52:38.93 iitl/Q8t0
>>809
看板学部の政経よりも上位なの~? それもウソっぽいね。 文末の 「らしい」 がポイントなんだよな?
いい加減にしてね~ 職員ちゃん? ハ~ッハッハッハッハ・・・・
823:大学への名無しさん
12/02/14 14:12:49.95 GrScAmPo0
【國學院大学・経済学部・経済学科】VS【琉球大学・産業観光科学部・観光経営学科】
Ⅰ横浜市在住・男・現役です
Ⅱ特にないです
Ⅲ
他に埼玉大学(センターD、チャレンジ校)・高崎経済大学(センターC~D)を受けます。私大も受ける予定ではありますが日本大学経済に落ちたので私大は間違いなく無理です。英語が絶望的なので・・・
経済・経営・観光全て好きなのでどちら出ないと駄目というのはありません
仮に五十歩百歩でも就職が良い方希望です。就職先は限定するつもりありませんが、そもそも沖縄だと分母が低いですかね・・・
花粉症なので沖縄というのは若干魅力を感じる部分もありますがどうなのでしょう・・・
浪人は全く考えていません
散文申し訳ありません、宜しければお願いします
824:大学への名無しさん
12/02/14 14:13:40.77 GrScAmPo0
>>823に補足、琉球大学産業観光科学部観光経営学科は昼間主コースです
後期なのですが、2次がないこと、ボーダーを考えると恐らく大丈夫だと思います
825:大学への名無しさん
12/02/14 14:23:57.46 eBJmN7gm0
【成蹊大学・文学部・日文学科二年次在学】VS【東京理科大学・工学部・電気工学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.東京 2留
Ⅱ.医者になりたいです
Ⅲ.1年間仮面浪人しましたが理科大しか受かってません 今の大学の卒業を保険として仮面を続けるか
成蹊を辞め、理科大に籍だけ置いて受験勉強に専念するか迷ってます
将来は普通の就職ではなく医療の道しか考えていないので成蹊の学位は必要ないのでは?と思ってますが
どうなんでしょうか?
826:大学への名無しさん
12/02/14 14:27:12.15 xI4cwfCl0
>>825
医者以外論外なら医学部受かるまで大学行かなくていいだろ。
827:大学への名無しさん
12/02/14 14:30:14.62 9MmRE2AtO
【東京理科大学・工学部・建築学科】VS【早稲田大学・創造理工学部・建築学科】
Ⅰ.関東・女・現役
Ⅱ.日々大変でも楽しい
Ⅲ.立地、設備や授業の違いが知りたいです。
あと、学生のレベルがピンキリな感じが早稲田は好かないのですが、実際はどうなのでしょう。そんな事で決めるのはおかしい位、やはり早稲田の方がずっと評価高いんですか。
828:大学への名無しさん
12/02/14 14:36:34.14 eBJmN7gm0
>>826
大卒は何かと必要なのかと思って・・実際どうなのかわからなくて
あと世間体的にどこかに籍だけでも置いて欲しいと親は言ってます
829:大学への名無しさん
12/02/14 14:36:51.05 QeviyJ5j0
>>825
>>826 の言うとおり仮面なんて無駄なこと止めればいいのに
>>827
早稲田・建築でピンキリな感じが好かないって、理科大なんてどうすんだよwww
830:大学への名無しさん
12/02/14 14:45:04.02 xI4cwfCl0
>>828
・あと2年で卒業できる状況
・大学は出ておきたい
・医学部以外は眼中に無い
・なのに理科大受けちゃった
すげー矛盾してるとしか言えない。
もう大人なんだから見切りつけておとなしく就職するか、多浪覚悟で大学やめて医学部目指すか決めろよ。
831:大学への名無しさん
12/02/14 15:00:57.44 9MmRE2AtO
>>829
学部内と言うより学校全体で…そんなんは入ったら関係無いですかね。
どっちがいいと断言できる二択なのか知りたいんです。
832:大学への名無しさん
12/02/14 15:09:39.71 iaRAPHwi0
あ
833:大学への名無しさん
12/02/14 15:13:35.46 r8FWuWR90
みんな
暇だから書いてるだけだよw
学生は春休みだよ~~~~~~~~ん
834:大学への名無しさん
12/02/14 15:16:40.78 iaRAPHwi0
【津田塾大学・学芸学部・英文学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・国際教養学系】
Ⅰ.福岡・女・現役
Ⅱ.在学中に留学したい。海外文化などに興味がある
Ⅲ.年配の方からの評価や知名度は圧倒的に津田塾が上だとは思うのですが
学費のことを考えると横市も魅力に感じます。
総合的に評価おねがいします!
835:大学への名無しさん
12/02/14 15:18:20.90 QeviyJ5j0
>>831
早稲田と理科大で迷う人なんかいないよ。
しかも建築で。
836:大学への名無しさん
12/02/14 15:22:26.86 rV8XwmiM0
>>798 >>801 >>810
女子なら立教を、男子なら明治を推します
ビルキャン嫌という意見は3年次にもなればおしゃれなキャンパスより便利なキャンパスのほうに惹かれるはずですよ
程よく怠けることを覚えた時期ですし、講義や事務や図書館などすべてリバティータワー1棟で完結して楽です
御茶ノ水駅ホームから5分かからずに大教室に着席できるほど駅から近いのも魅力的です
キャンパスが変わることで気分を一新できるという意見もあります(慶應三田も)
>>800
経済的に余裕がある家庭なら慶應経済
研究者になりたいなら浪人して東大に進むのも良し、九大は中途半端
837:大学への名無しさん
12/02/14 16:59:25.05 LTy63r6m0
【國學院大学・法学部・法律学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
埼玉・男・現役
Ⅱ.大学生活の目標やイメージ
防衛省か地元の公務員になるための勉強をしたい
Ⅲ.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
よろしくお願いします
838:大学への名無しさん
12/02/14 18:09:16.04 zrSDnJqQ0
>>815
立命館
>>818
青学
>>823
琉球
>>825
意味不
>>827
早稲田
>>834
お好みで
>>837
お好みで
839:大学への名無しさん
12/02/14 18:32:14.30 V0ImpnAs0
>>827
建築って簡単にくくってるけどやりたい分野は何?
それがないとアドバイスも何も出来ないよ
建築志望なら国立行けなくて私立に行くって事でしょ?
そうなら早稲田一択
国立との差が小さい早稲田の方がいいよ
院試で国立行けばいいし
840:大学への名無しさん
12/02/14 18:33:49.97 iir07uVM0
就職志望できめる
県警、郵便局 国士舘、東海大、地元最有力私大最上位レベル
地元町村役場 地元駅弁、東洋大レベル
地元市役所 中堅駅弁、法政レベル
県都所在市役所 県庁、国Ⅱ 広島、岡山大、明治、中央レベル
各地方電力 旧帝、早慶、東工レベル
国1三井物産 東大、京大、一ツ橋、早慶最上位入学レベル
841:大学への名無しさん
12/02/14 18:35:20.66 009TQy9d0
>>836
もういい加減にしたらどうですか?
あちこちのスレに常駐している明治関係者の皆さんたちは。
受験生も増え偏差値も上がってきてるのに明治を見下し馬鹿にする人が多いのはなぜかわかりますか?
842:大学への名無しさん
12/02/14 18:53:25.69 TKeTUGW80
>>834
津田をすすめる。
横市のコレ、あなたのやりたい事と合ってる?
先頭にhつけてどうぞ。
URLリンク(www.yokohama-cu.ac.jp)
843:大学への名無しさん
12/02/14 18:57:17.01 ViM97+Wy0
>>838
どうもです
>>841
落ちた腹いせにキチガイ見たいに叩いてる奴がいるからじゃないの
844:大学への名無しさん
12/02/14 19:24:53.42 1vZ6NGIX0
【学習院大学・文学部・日本文学科】VS【法政大学・経営学部・経営戦略学科】VS【東京理科大学・経営学部・経営学科】
Ⅰ.埼玉・男・一浪
Ⅱ.遊びつつ就職
Ⅲ.今の時点でこの3つに合格しています。この3つを滑り止めにするのですが、この3つでしたらどこに行くのが良いでしょうか?
845:大学への名無しさん
12/02/14 19:29:07.08 qFco6y4rO
【岩手大学・工学部・機械システム工学科】VS【工学院大学・工学部・情報通信工学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.東京・男・現(必須)
Ⅱ.大学で頑張って大手に就職したい
Ⅲ.関東で就職したい
846:大学への名無しさん
12/02/14 19:32:31.12 TKeTUGW80
>>844
IIの条件から法政。
理科大はいくら経営学部とはいえ、遊んで卒業できる大学じゃない。
847:大学への名無しさん
12/02/14 19:37:59.53 rV8XwmiM0
>>834
留学についてはこの2つだと津田塾のほうが指定校が多いので有利でしょうか
学費は津田塾のほうが年間で20万円ちょっと高いですが、この程度の差ならばバイトや奨学金などで無視できるレベルです
企業や社会の評価は津田塾は昔と変わらず評価が高いです(就職活動でいえば津田塾枠があって有利ということです)
横浜市立は一般的な国公立大と同じ扱いです
首都大学ならば文句なくこちらですが横浜市立だと特筆するものがないので私は津田塾を推します
848:大学への名無しさん
12/02/14 19:38:24.23 TKeTUGW80
>>845
「関東で就職したい」とあるので、地方の工場に配属されるリスクの少ない情報通信へ。
機械系は、本社がどこにあろうが、出世を考えるならあちこちの工場転勤は避けてとおれない。
849:大学への名無しさん
12/02/14 19:41:23.38 GrScAmPo0
>>838
ありがとうございます
850:大学への名無しさん
12/02/14 20:07:06.52 8tHeDX0C0
<トップ新私大ランキング>
早慶明上
851:大学への名無しさん
12/02/14 20:13:15.53 Vv13Gc7p0
>>839
早稲田建築超える国立建築学科なんてどこがあるんだ
東大建築学科くらいじゃね?
852:大学への名無しさん
12/02/14 20:23:02.48 r8FWuWR90
■■■代ゼミに登録■■■
◎ 早慶明
◎ JARCH (上 青 中 法)
◎ TTS (理 都 芝 )
◎ GMSS (学 武 成 成)
◎ NTKS (日 東 駒 専)
853:大学への名無しさん
12/02/14 20:23:40.87 r8FWuWR90
◎ JARCH (上 青 立 中 法)
854:大学への名無しさん
12/02/14 20:53:45.59 LTy63r6m0
>>838
㌧
855:大学への名無しさん
12/02/14 20:59:00.28 9MmRE2AtO
>>829.835.838.839.851
ご意見ありがとうございます。建築学部の難易度についてよく知らずにいたので、多くの人に返答して頂いてとても参考になりました。やはり早稲田の建築はすごいんですね…
856:大学への名無しさん
12/02/14 21:24:50.93 T+Iq6gPH0
815
立命 悩む理由がわからん
857:大学への名無しさん
12/02/14 21:35:22.35 qEnnooiv0
早稲田(笑)建築とか東・京・工はおろか横国(笑)にすら勝てるかもわからないのに
858:大学への名無しさん
12/02/14 21:51:54.48 8tHeDX0C0
新私学トップ名
「慶明」
予備校の故意的・作為的大学偏差値は断固反対
859:大学への名無しさん
12/02/14 21:52:53.63 8tHeDX0C0
実力の慶応
人気の明治
予備校の回し者馬鹿田は圏外
860:大学への名無しさん
12/02/14 21:54:24.14 ViM97+Wy0
明治はある意味悲惨すぎる
じいちゃんの世代
早慶明
父親の世代
上智≧明治
俺の世代
明治≧立教
861:大学への名無しさん
12/02/14 21:57:33.21 8bV9Ij6C0
>>801ですが、いわゆる「大学生活」を楽しむならどちらでしょうか。
明治のほうは、結局勉強し通しになるという話も聞いたのですが・・・
因みに、志望は地元市役所です。
862:大学への名無しさん
12/02/14 21:59:04.69 7jHcITw60
黙って立教選べや
863:大学への名無しさん
12/02/14 21:59:20.79 CTb45ctw0
>>837
國學院は文学部が看板の大学。経済、法学部はおまけ。
日大はもともと法律学校で法学部・法律学科は大看板。実績も國學院とは比較にならない。
当然日大。
864:大学への名無しさん
12/02/14 22:02:05.09 ViM97+Wy0
>>861
立教は女子率高いからリア充なら立教選んだら
校風もミッション系
それ以外の奴なら受け入れ口広い明治
865:大学への名無しさん
12/02/14 22:03:22.60 qaa5g9kq0
>>577
慶応商一択 ICUなんてマイナーに入ってどうする。まして社学とか。
>>587
問題なく上智ドイツ語。文構なんてお話にならない。
866:861
12/02/14 22:04:54.17 8bV9Ij6C0
>>864
せめて大学ではリア充になりたいのですが、明治でもなれるでしょうか?
867:大学への名無しさん
12/02/14 22:06:18.70 qaa5g9kq0
>>598
九大経済。私立の馬鹿商では・・。
>>690
東京外大。国際教養とか、なにそれと言われるのがおち。
868:大学への名無しさん
12/02/14 22:06:44.10 r8FWuWR90
■■■代ゼミに登録■■■
◎ 【慶 明 】 実力の慶応 人気の明治
◎ WJARC (早 上 青 立 中 )
◎ TTS (理 都 芝 )
◎ GMSSH (学 武 成 成 法)
◎ NTKS (日 東 駒 専)
869:大学への名無しさん
12/02/14 22:07:38.75 /0RR4yQ3O
>>860
早慶 明
なんて時代関わらずなかったよ
870:大学への名無しさん
12/02/14 22:08:23.27 qaa5g9kq0
>>739
立命館経営>名市経済 理科大経営は比べるような代物ではない。
>>827
圧倒的に早稲田創造。 理科大と比べるのはマーチ理工。
871:大学への名無しさん
12/02/14 22:11:59.18 qaa5g9kq0
>>860
ありえない
じいちゃんの世代
早慶明→私立はどこもレベルが低かったが、それでも明治は早慶よりずっと下
父親の世代
上智≧明治→明らかに上智>>>明治
俺の世代
明治≧立教 →立教>明治
872:大学への名無しさん
12/02/14 22:13:07.53 BcoXi6tv0
>>871
俺の世代って・・・w
873:大学への名無しさん
12/02/14 22:14:11.81 8tHeDX0C0
>>872 馬鹿田か馬鹿田系列予備校の回し者か?
874:大学への名無しさん
12/02/14 22:16:28.39 BcoXi6tv0
>>873
871の年齢がまったくわからないのに、「俺の世代」って言われてもねぇ
875:大学への名無しさん
12/02/14 22:20:31.70 8bV9Ij6C0
>>866ですが、どうなんでしょうか・・・
876:大学への名無しさん
12/02/14 22:29:24.24 8tHeDX0C0
新私学トップ名
「慶明」
実力の慶応
人気の明治
馬鹿田に洗脳されている予備校の故意的・作為的大学偏差値には
断固反対
慶応は迷惑
明治は大迷惑
877:大学への名無しさん
12/02/14 22:39:49.22 Vv13Gc7p0
別に早稲田は早稲田ひとりで立ってて全然オッケーなんだよ
つるみたがり絡みたがってまとわるのは慶応含む他の大学どもだろーが
878:大学への名無しさん
12/02/14 22:47:51.82 ViM97+Wy0
>>871
じいちゃんは満洲と貿易してた頃の話だから良くわからん
とりあえず、父親と俺のはあってると思う
あと2chの影響受けすぎ
879:大学への名無しさん
12/02/14 22:56:26.23 8tHeDX0C0
>>877 箱根駅伝での
瀬古の馬鹿田連呼と馬鹿田とつるんで馬鹿田をごひいき放映している日テレをどうにかしてください。
880:大学への名無しさん
12/02/14 22:58:28.49 5WVIjp6G0
慶応と明治の工作員がうぜえな。
881:大学への名無しさん
12/02/14 23:01:48.30 8tHeDX0C0
それと馬鹿田もウザイぞ
882:大学への名無しさん
12/02/14 23:05:38.48 8bV9Ij6C0
>>866ですが
お願いですから答えてください・・・orz
883:大学への名無しさん
12/02/14 23:08:14.81 hHjmmJCm0
2011年入試結果 偏差値60.0~69.9の各大学合格率(代ゼミ)
URLリンク(univrank.blog.shinobi.jp)
① 早稲田大 18.3%(439/2397)
② 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
③ 上智大学 31.2%(135/0433)
④ 明治大学 42.9%(437/1019)
⑤ 立教大学 47.4%(229/0483)
⑥ 同志社大 60.6%(289/0477)
<難関私大トップ6>
**************************************************
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
【合格率(難関度):合格者数/受験者数】
①早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法
②慶應義塾 19.9%(171/0858)
11.4%(016/140) [2] 法 法律
13.9%(016/115) [2] 法 政治
18.4%(021/114) [2] 経済B
18.9%(020/106) [2] 商B
24.0%(059/246) [2] 経済A
28.5%(039/137) [1~2] 総合政策
884:大学への名無しさん
12/02/14 23:14:08.08 aRjK+dfq0
>>866
自分次第。明治だからなれないと言うことは全然ない。
885:大学への名無しさん
12/02/14 23:15:43.55 5WVIjp6G0
>>801
大差なし。
好きな方。
公務員志望ならやや明治かな位の差。
886:大学への名無しさん
12/02/14 23:17:22.17 8bV9Ij6C0
>>884、>>885
ありがとうございます。
887:大学への名無しさん
12/02/14 23:19:20.71 aRjK+dfq0
>>834
絶対、津田塾です。
国公立中位、私立ならマーチ以上の価値はあります。
特に留学したいなど意識の高い女子にお勧め。
888:大学への名無しさん
12/02/15 00:14:32.49 PNv5G3y90
慶應と明治の工作員頑張ってるな
889:大学への名無しさん
12/02/15 00:48:45.73 bbu+3e3q0
【東京大学理科二類】VS【国際基督教大学】
Ⅰ.神奈川・男・高2
Ⅱ.勉強漬けは嫌だけど高2とか高1の時ぐらい休みあればいいかな
Ⅲ.やりたいことが決まらないから幅広く勉強したい。全ての学問にそれぞれの良さがあると思うから
様々な種類の学問と向き合っていづれ大学2年ぐらいで専門を決めたい。
理系卒業してから文系で再受験することも念頭にはある。