12/11/13 13:04:48.63 27j3DqTj0
都内私大医学部は国公立大学医学部よりはるかに難関です。
【河合塾2013年度入試難易ランキング 速報版】 ◎ボーダー偏差値◎
72.5 慶應 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 自治医 昭和 東京医大 東邦 大阪市 神戸 岡山 筑波 横市 京府 広大 香川 長崎
熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】
65.0 岩手医大 埼玉医大 北里 杏林 帝京 女子医 日大 新潟 名市 奈良 滋賀 北大 秋田
三重 和歌山 旭川 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 信州 徳島 島根
====================================【↑帝京以下大】
881:大学への名無しさん
12/11/14 15:56:38.98 y4FwSWqf0
駿台全国模試 最新版 前期日程
79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北海道大医 京都府立医科大医 ★東大理一
68 神戸大医 大阪市立大医 広島大医
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市大医 名古屋市立大医 奈良県立医大
66 新潟大医 三重大医 滋賀医大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医大 山梨大医後期 ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医大 ★京大理 ★京大薬
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医大
63 旭川医大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医
61 福島県立医大
882:大学への名無しさん
12/11/14 15:57:16.00 y4FwSWqf0
2011合格者平均偏差値 駿台全国模試
東京81.5 京都75.8 大阪71.2 医歯68.8 名古屋67.2
東北65.4 千葉64.8 横市64.4 九州63.8 京府医63.4
(後期のみ 岐阜後期64.7 信州後期63.5)
阪市62.8 岡山62.7 名市62.5 広島62.2 筑波61.9
神戸61.7 北大61.3 奈良60.7 新潟60.3 山梨59.6
金沢59.4 熊本59.2 琉球59.2 札医58.8 徳島58.8
弘前58.7 滋賀58.4 三重58.1 富山58.0 福井58.0
長崎57.9 和歌山57.9 大分57.8 福島医57.2 香川57.0
浜松医56.9 愛媛56.7 宮崎56.7 山形55.9 群馬55.3
山口54.3 島根54.3 秋田53.9 鹿児島53.0 高知52.8
佐賀52.5 鳥取52.2 旭川医;不明;地域枠が多過ぎる
883:大学への名無しさん
12/11/14 21:11:30.29 UVy6QERv0
駿台模試合格者平均偏差値 2011年 後期
①旭川医大 67.8 東京医科歯科大医 67.3
②群馬大医 67.3 千葉大医 66.5
③鳥取大医 59.9 秋田大医 55.4
駿台模試合格者平均偏差値 2012年 後期
①信州大医 64.0 岡山大医 57.9
②奈良県立医大 61.2 浜松医大 56.3
③宮崎大医 62.3 熊本大医60.7
④広島大医 62.1 岡山大医57.9
そんなわけねーだろ、駿台!
駿台模試の偏差値はめちゃくちゃ!
駿台模試は代ゼミと同様にデータ数が少なく、駿台模試のデータの偏りが偏差値にそのまま
反映されてしまっている。
駿台模試は信頼度低い。
884:大学への名無しさん
12/11/14 21:12:37.13 Uv+oPOn50
後期とかアホかよ
885:大学への名無しさん
12/11/14 21:13:28.76 Uv+oPOn50
あ
前期の駿台合格者平均偏差値ランキングを出すのが怖いんだなこいつは
886:大学への名無しさん
12/11/14 21:38:27.22 mxez+C1X0
後期wwww
受験科目が小論文、面接がほとんどだからまともなデータが出るわけねーだろww
こんな事も分からない奴がいるのか
887:大学への名無しさん
12/11/14 23:39:16.89 UVy6QERv0
じゃ
旭川医大>>>>>>>>医科歯科でいいわけね。
888:大学への名無しさん
12/11/15 00:39:22.43 q4iA/zzs0
/ ̄ ̄\
/ _⌒ ⌒
| (( 。)( 。)
| ⌒(__人__) 教師が自分の子供を入れない学校ね__ 学歴はテイヘンシリツ㊥から・・
| |r┬|. 不 採 用! . / u\
| . | | | ____ /─ ─ \
ヽ `ニニ) / / /,(●) (●)、, U \
ヽ ノ / 履 / | //(__人__)//// |
/ く / 歴 / \_` ⌒´___ /
| \ / 書 / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| |ヽ、二⌒)___/ ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
889:大学への名無しさん
12/11/15 00:56:58.77 UODJbbsk0
>>887
後期に関してはそうなんじゃねーの?w
それと偏差値が0,5しか違わないのに不等号そんなに使うと頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ
あっ、実際に頭悪いから後期のデータなんてコピペしてるのかww
890:大学への名無しさん
12/11/19 14:18:38.43 VvT6Klj60
ここの二次の解答みれるサイトってありませんか?
891:大学への名無しさん
12/11/19 18:11:44.72 I75M0LcK0
>>887
医科歯科後期はセンター95%以上必須
旭川医後期は理科1科目の偏差値だろそれ
892:大学への名無しさん
12/11/19 20:30:50.26 sts2Ub+90
くだらね
893:大学への名無しさん
12/11/20 07:55:50.11 LBHQqIG10
誓書ってなんですか?
894:大学への名無しさん
12/11/20 21:03:42.66 4/0JvQph0
【河合塾2013年度入試難易ランキング速報版】 ◎ボーダーランク偏差値◎ 受験者数日本最大/圧倒的な信頼性
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 自治医 昭和 東医 東邦 大阪市 神戸 岡山 筑波 横市 京府 広大 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】
65.0 岩手医 埼玉医 北里 杏林 帝京 女子医 日大 新潟 名市 奈良 滋賀 北大 秋田 三重 和歌山 旭川 山形 浜松 鳥取 愛媛
宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 信州 徳島 島根
====================================【↑帝京以下大】
895:大学への名無しさん
12/11/23 10:38:16.34 5VDXzecu0
2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試
東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6
阪市65.8 京府医65.2 九州65.1 東北64.8 神戸63.8
奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横市62.2
山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9
富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0
【山梨後期】59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6
大分57.5 三重57.4 高知57.4 弘前57.1 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9
島根55.2 福島55.1 秋田54.8 旭川53.0 佐賀50.2
医科歯科医、阪市医、京府医は地方旧帝より上。
896:大学への名無しさん
12/11/23 22:45:34.70 puPt0we/0
多浪だけど面接で落とされることってあるかな
897: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(5+0:8)
12/11/25 01:45:37.25 DGKEwyJW0
京府医と北大獣医ってどっちが難しいの?
898:大学への名無しさん
12/11/25 16:30:39.31 5JAL6TkM0
地方国立大学医学部は推薦、地域枠、AOがあるから価値がある。
2次試験なんて受けないことに価値がある。
センター試験、見たことなくても合格!に価値がある。
オツムの足りない学生に「お前は県内限定免許」と教授が刷り込む。
それが地方国立大学医学部の存在意義。
おぉぉォォォォーーーーーー!!!
なんと美しい価値と意義のマッチング。
だから・・・・・・・駿台生は永遠に乙
899:大学への名無しさん
12/11/26 00:02:13.24 9u0xm3c40
>>897
京府医=阪市医=岡山医=北大医≧神戸医>>>北大獣医
900:大学への名無しさん
12/11/26 00:34:47.25 zneOoyyP0
公立大医学部は論外だな。
901:大学への名無しさん
12/11/26 00:41:00.27 C/4D7mRr0
たしか公立ってよそ者は80万ぐらい払うんだっけ
902:大学への名無しさん
12/11/26 21:09:05.98 OAVpTKr00
>901 京府医と阪市医は入学金安い。
和歌山県医と奈良県医は入学金高い。
札幌医、福島県医、横市医、名市医は知らん。
903:大学への名無しさん
12/11/28 21:11:05.88 mXUFj2/x0
駅弁大学に県外から進学するのは負け組みです。
多浪生は大きく人生をまわり道した負け組みです。
地域枠合格者は県内限定医師免許で負け組みです。
推薦合格者は一般入試合格者に比較して負け組みです。
再受験生の駅弁合格者は人生をやり直した負け組みです。
浪人しても駅弁大学にしか合格できないのは負け組みです。
AO入試合格者はセンターも2次もなしの裏口入学で負け組みです。
一般入試合格者はセンター試験を失敗して流れてきた負け組みです。
駅弁はこんなにも負け組みでなりたっています。
勝ったのは地元現役合格者だけですが、隣の県では別の勝者がいる負け組みです。
904:大学への名無しさん
12/11/29 06:23:10.42 bR34e6NX0
京都府民の税金を使って勉強するんだから、文句言わずに北部へ行け。
905:大学への名無しさん
12/11/29 15:46:48.81 oqOJ2O4A0
>>904
そのとおり。
906:大学への名無しさん
12/11/29 23:02:59.99 al+OAJIG0
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か
URLリンク(www.qlifepro.com)
2012年11月19日
■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘
全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。
医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。
またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。
907:大学への名無しさん
12/11/30 20:29:20.25 Wfw4Yxei0
2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試
東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6
阪市65.8 京府医65.2 九州65.1 東北64.8 神戸63.8
奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横市62.2
山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9
富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0
【山梨後期】59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6
大分57.5 三重57.4 高知57.4 弘前57.1 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9
島根55.2 福島55.1 秋田54.8 旭川53.0 佐賀50.2
医科歯科医、阪市医、京府医は地方旧帝より上。
908:大学への名無しさん
12/11/30 22:44:49.79 2KNiXYNU0
同志社、医大新設の方針
2012/11/30 16:01
学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。国は医大や医学部の新設を認めていないが、
東日本大震災の被災地を含む地方自治体から打診があることを受け、
学内に「医科大学(医学部)設置基本計画検討チーム」を設置、年内に初会合を開く。
同日の記者会見で八田英二理事長(同志社大学学長)は「単独での新設では財政負担が重いが、
病院経営などで自治体の協力が得られれば」と期待を示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
909:大学への名無しさん
12/12/01 15:11:01.32 EAHfX/Qb0
▼旭川医科大学 住友先生の記述から抜粋。
なぜ、医師が地域を去るのでしょうか?
北海道の地方自治体の中には「医師が居てくれれば良い」と言うところが少なくないように感じます。医師の専門性、
モチベーションは問わないのです。自治体側からは、”贅沢は言えないから”と言う 反論が有るかも知れませんが、
本当にそうでしょうか?私の経験上、彼らが期待することは病院赤字を削減する事であって、住民の健康増進を
お願いしますと 言いながら”新規の健康づくり事業提案”や”新規の事業投資”には非協力的だったりします。
つまり、その言葉は、入院・外来(患者)を増やして病院赤字を削減して下さいと言う裏返しなのです。
しかも、設備投資をせずに・・・。
医師の使命感を逆手に低待遇で重労働を強いることも無いわけではありません。職場環境が荒廃(人的、 職員
の気持ち、設備的)している場合があり、標準的な診療、治療に支障が出る場合もあります。また、コンビニ受診
や地元の医療機関を信用せず、低く扱う住民の意識にも少なからず問題があります。私が知る限りそういう地域は
医師の離職とその後の招聘で苦労をしています。その教訓が次に活かされると良いのですが・・・。
このような環境は、長年、そこの地域に何らかの医療問題があることを知りながら放置し続けた結果です。
910:大学への名無しさん
12/12/01 15:12:58.67 EAHfX/Qb0
▼地方国立大学医学部へ行くのはやめよう▼
地方国立大学医学部に進学すれば、卒後このような地域で、似たような境遇で仕事をすることになります。
出身地や都市部に行こうとすれば出身大学とは喧嘩別れになります。
君はそれでもいいのでしょうか?
君はほんとうにいいのでしょうか?
都内私大医学部には夢があります。未来があります。
先進医療を学び、多くの患者に接し、分野は狭いがエキスパートの一人に数えられる医師になってみたいと思いませんか。
学費は高いけれども、形を変えて、いつか君に戻ってきます。
東京は医師になりたい人の夢を実現できるところです。
911:大学への名無しさん
12/12/04 14:35:49.81 r9VGwnMH0
以上、国立大学医学部に落ちて渋々高い学費を払って私大医学部に行くことになった負け組の僻みでした。
912:大学への名無しさん
12/12/05 00:02:27.45 k1GO7HbH0
高い学費を払えるのが勝ち組だよ。
913:大学への名無しさん
12/12/06 15:50:19.33 W91xLzMn0
>>904
府立与謝の海病院が京府医の附属病院になるから、北に派遣される人数は増える
臨床実習でも行く機会は増える
914:大学への名無しさん
12/12/06 15:54:29.90 gT4lPwO30
京府医を受験する諸君は北周りを覚悟してください。
間違っても京都市内にいられるなどと思い込まないように。
915:大学への名無しさん
12/12/06 15:57:58.84 x2B0ggFZ0
お前は誰だよw
916:大学への名無しさん
12/12/06 16:35:55.22 JG5Sc3kk0
>>913うそを書くな。
与謝の海は鳥取大か福井大に任せる。京府医の付属病院にはならない。
臨床研修は100%京都市内。
917:大学への名無しさん
12/12/06 16:41:04.57 JG5Sc3kk0
>>913-914うそを書くな。
北部は鳥取医、福井医、もしくは金沢大医に任せる。
臨床研修臨床実習は、100%京都市内。
918:大学への名無しさん
12/12/06 16:48:48.83 W91xLzMn0
>>917
府立病院をそう簡単に他県の大学に任せるわけないでしょw
京都府立与謝の海病院あり方検討有識者会議でググればすぐわかるよ
弾力的運営・医師確保のために地方独法化して京府医の附属病院化すべきと提言の中で明言してる
919:大学への名無しさん
12/12/06 16:49:47.21 gT4lPwO30
鳥取医、福井医、金沢医は自大、県内で手一杯。
北周りは以前にもあったが、今後は研修医もどんどん行く。
920:大学への名無しさん
12/12/07 09:00:00.84 pOsY3sSq0
研修医時代、与謝の海の数ヶ月の派遣は楽しかったぞ。
魚や蟹は美味いし、レジデントハウスは波音チャプチャプ聞こえてマッタリしたもんだった。
がっつり勉強も出来たし、半年くらいの派遣はむしろ楽しい。
2年以上の常勤派遣は生活が不自由すぎて勘弁だけれど。
921:大学への名無しさん
12/12/07 15:18:04.39 4HL6l6HU0
>>918
迷惑な話。
922:大学への名無しさん
12/12/07 16:18:57.12 livWvN5v0
>>920
報告書ソースだと最近平均勤続年数は2年半だって
この10年で京府医の医局員はかなり減ったのに北部派遣数は全く減らず200人超をキープしてるのはすごい
金沢大などからの京都北部への派遣は20-30名減だから、さすが京都府の医大というべきか
>>921
縁の無い学生からするとそうかもね
代わりに大学病院として与謝の海病院の整備はしっかりするみたい
923:大学への名無しさん
12/12/07 22:13:50.96 lC22/k110
>>922
少なくとも二回、冬を越さないといけないんですね。
京都市内からだと二時間半位、新幹線だったら楽に東京まで行けますね。
北の防人、ご苦労様です。
924:大学への名無しさん
12/12/07 22:38:54.36 KQ/sSVlbI
関西で小児科、癌に強い大学ってどこになるんや?
925:大学への名無しさん
12/12/08 21:38:52.53 yqSZEPFk0
2012医学科合格者平均偏差値
2011駿台全国模試
東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6
阪市65.8 京府医65.2 九州65.1 東北64.8 神戸63.8
奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横市62.2
山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9
富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0
山梨59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6
大分57.5 三重57.4 高知57.4 弘前57.1 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9
阪市医、京府医は地方旧帝より上。
926:大学への名無しさん
12/12/09 01:34:19.62 nlER0JwE0
【最新版】 河合塾2013年度入試難易ランキング【最新版】 ◎2次・個別試験ボーダーランク偏差値◎
★【受験者数日本最大/圧倒的な信頼性】★
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 東邦 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 昭和 東医 大医 関医 近畿 北大 大市 神戸 岡山 筑波 横市 名市 京府 広大 長崎 熊本 金沢 岐阜 山口 富山
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】
65.0 岩手 埼玉 北里 杏林 帝京 女子医 日大 金沢 愛知 藤田 兵庫 久留米 福岡 新潟 奈良 滋賀 秋田 三重
和歌山 山形 浜松 鳥取 愛媛 群馬 高知 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀 島根 香川 札幌 福井
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 川崎医大 信州 徳島 旭川
====================================【↑帝京以下大】
60.0 島根(県内定着枠)
====================================【↑日本一のバカ医学部/MARCH以下大】
国立大学医学部の一角がMARCH以下であることに疑いを持つ人は、もういないでしょう。
927:大学への名無しさん
12/12/09 01:35:26.94 nlER0JwE0
▼『国立大学医学部が難関』はウソです▼
駅弁・旧6に合格するのは簡単です。
地域枠・推薦・AOでセンター試験程度の学力で合格できます。
大学によってはセンター試験すら受験しなくても合格できます。
こうした入試で合格できなかった受験生、もしくは受験資格のなかった受験生は、
駅弁医を目指しましょう。
いくつかの駅弁医ならMARCH程度かそれ以下の学力で一般入試に合格できます。
ただし、国家試験合格後は一般入試で入っても県内限定医師免許であることを覚悟する必要があります。
国立大学医学部が難関などというのはうそです。
地方国立大医学部ならMARCH程度の学力でほんとうに合格できるのです。
早慶上智のどの学部にも合格できなくても、MARCH程度の学力なら頑張れるでしょう。
もう一度言っておきましょう。
『国立大学医学部が難関』などというのは大ウソです。
928:大学への名無しさん
12/12/13 18:39:56.05 nQp58NHa0
>>927
ここは公立だよ
929:大学への名無しさん
12/12/13 20:50:13.36 xxQTM+IzI
京府医の得意な領域ってなに?
930:大学への名無しさん
12/12/13 21:19:58.72 nQp58NHa0
僻地医療
931:大学への名無しさん
12/12/14 20:12:37.81 hQOAu7k90
京都市内で強い
932:大学への名無しさん
12/12/15 21:35:09.31 wzCPzUsQ0
▼国立大学医学部の悲惨な現実▼(新訂版)
地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どこの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂っている。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。
推薦、地域枠、AO枠入学者はMARCH程度の学力でどや顔。
彼らの持つ田舎臭と子供っぽさに一般入試合格者たちは苦笑い。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
来年はどこか都会の大学を再受験しようと考えている。
地方国立大学医学部での学生生活は、人の気配の乏しい街と孤独に耐える6年間になる。
933:大学の名無し
12/12/19 17:12:44.10 xDYWCz480
一浪して、中国地方のさる旧六医大に後期で合格したが、田舎臭さに
嫌気がさして、仮面浪人となり、京都のS予備校に通って、O大医学部
に合格した人を知っている。
934:大学への名無しさん
12/12/21 23:03:49.43 8xIc+f9U0
誰が病院長なるんかな♪