13/02/11 18:36:16.01 /1AHshQL0
政治経済が全他の3割くらいしか分からないんだけどあと10日で明治合格レベルにしたいです
英語と国語はいけるんですが…
どこをどんな風に暗記したらいいのか全然わかんないです
紙に書いても覚えにくいし
774:大学への名無しさん
13/02/11 22:15:21.66 knbOOByP0
まあネタだろうけど
三日間で解説書を10週
読み方は覚えるんじゃなくて流れを把握することに徹底
残りの七日で問題片っ端から解いて設問慣れと知らない部分を即拾う作業を繰り返す
775:大学への名無しさん
13/02/12 17:52:48.08 GGg2HnFh0
>>773
紙に書くのだけは絶対やめとけ、時間の無駄
776:大学への名無しさん
13/02/12 19:32:00.61 NuvJjvOt0
ありがとう
じゃあ読みまくって
問題時まくるわ
777:大学への名無しさん
13/02/20 10:36:18.35 D34a5mRQ0
もうみんな受験終わって見てないのかな?
とりあえず畠山みてたら誤植あって少し笑ったURLリンク(i.imgur.com)
わかるかな?
778:大学への名無しさん
13/02/20 18:52:19.50 yNJb55q8O
早稲田政経どうだった?
779:大学への名無しさん
13/02/21 01:26:15.79 7lf9ZGi10
>>777
クソワロタ
780:大学への名無しさん
13/02/22 08:27:08.37 IDnnqYdc0
>>777
栽培マンを思い浮かべたw
781:大学への名無しさん
13/03/03 03:04:48.92 CpWrPrTfI
早稲田商学部志望の来年受験の新高3です。
今年のセンターは86点で結構自信があります。
今までは学校の勉強で定期考査9割5分でやってきましたが
参考書に手を出そうと思い既習者向けの政経ハンドブックがイイと聞きましたが
2013年版はいつ出るのですか!?
参考書、解説書、問題集どのように使うのか分かりません
よろしくお願いします
782:大学への名無しさん
13/03/03 03:54:12.55 0mH1kor/0
政治経済の質問がかなりあるんですが全部書いていいでしょうか??
783:大学への名無しさん
13/03/03 04:08:01.26 0mH1kor/0
国民総生産と国民総支出はどう違うんでしょうか?
国民純資産=国富に現金は含まないんでしょうか?
譲渡性預金とはなんでしょうか?他の預金との区別が分からない・・・
GNIとGNPは同じなんでしょうか?
安全保障理事会の集団的自衛権は武力制裁も含むんでしょうか?
市長のリコールなどは昔はできなかったんでしょうか?
国務大臣って、選挙で選ばれた国会議員か、上級公務員である官僚しかいないんでしょうか?
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8946/p_election_2k.html
このサイトにあるアメリカの大統領選挙の方法について。
選挙人って一般人じゃないんですか?必ず政党に所属してるらしいんですが・・・。
また、一般の投票人は、選挙人の名前で投票するんですか?
「多くの場合、民主党か共和党で投票」とあるのですが・・・。
784:大学への名無しさん
13/03/03 04:11:29.50 0mH1kor/0
内閣総理大臣の不信任案が可決されると、衆議院の解散となった場合またお金を使う選挙をしなければならないんでしょうか?また内閣の総辞職となった場合、国会議員から総理大臣を
再選して、閣僚?をその後に決めるんでしょうか?
衆議院議員総選挙後はじめて国会の召集があったときなぜ内閣は総辞職しなければならない
とあるのですが、これはなぜ?
完全連記制の選挙では、定数分の票を入れられるらしいんですが、この「定数」ってなんですか?つまり、制限連記制との違いがいまいち・・・。
最高裁判所長官は、任命後初の衆議院総選挙の際に国民審査があり、
10年を経て行われる総選挙のたびにまたあるらしいのですが、
この「総選挙」ってなんの選挙のことですか??
785:大学への名無しさん
13/03/03 04:13:47.79 0mH1kor/0
一応それなりに調べたり考えたりした結果分からないかったものばかりです。
分かるものだけでいいのでお答えください。
786:大学への名無しさん
13/03/03 09:36:41.58 Zhddn1Bj0
GNPとGNIの違いを調べてもわかんねえってそんな馬鹿な話あるか
宿題は自力でやれ
787:大学への名無しさん
13/03/03 12:28:11.50 81IMX6xl0
>>783
1…見方の違い
2…国富の内訳を調べたか?国内非金融資産+対外純資産だ。あとは分かるだろ
3…GNI=GNP+海外からの所得の純受け取り
4…『安全保障理事会の集団的自衛権』ってのが意味わからない。集団的自衛権は各国に認められている。
5…地方自治法て定められている。こいつが出来たのは昭和22年
6…民間からも選ばれてる。ニュース見てないのか?
7…大統領選挙人というのがいて、それに一般人は投票する。そして選ばれた大統領選挙人が大統領候補に投票。
つまり、総取り出来るってことだな。
>>784
1…当たり前、不信任で解散なんてほとんどないけどね
2…憲法読め、閣僚の任免権は総理大臣にある
3…政権交代が起きる可能性があるから、過半数取れてないとこが与党やってちゃおかしいだろ、総辞職せずにすぐ不信任なんてこともありえる
4…定数は当選する人数、制限連記だと5人の当選枠があっても2人とか3人とかにしか投票しちゃいけないっていう制限がある
5…総選挙っていう言葉は衆議院のみに使われるからそういうことだ
参考書読むとかもうちょい頑張れ
788:大学への名無しさん
13/03/03 14:19:43.78 0mH1kor/0
2対外純資産は海外にある正味の非金融資産でしょうか?もしくは金融資産も含むんでしょうか?
3譲渡性預金とはなんでしょうか?他の預金との区別が分からない・・・
4GNPは国民総生産ですので、海外からの正味の所得もすでに加えているのではないのでしょうか??
5安全保障理事会は制裁の際の武力制裁も許可してるんでしょうか?
7国務大臣の内、民間や上級公務員は、総理大臣が、仲がいいからと知り合いを選んだりしてもいいんでしょうか?
8大統領選挙人というのは、一応(自分が投票する)党に所属してるんですか?
2という事は内閣総理大臣の不信任が可決された場合、その場で総辞職をしなくとも、
衆議院を解散してもまた次の衆議院選挙の後の国会召集の時に内閣は総辞職しないといけないんですね。
510年を経た後、初めに行われる総選挙って事ですね。
789:大学への名無しさん
13/03/05 21:39:58.06 nItqppWC0
対外純資産に含まれる債権というのは、資産のことらしいですが、
これは海外にある工場などは含まないですよね?株などの事ですよね?
国務大臣を選ぶにあたって、その内の、民間や上級公務員は、総理大臣が、知り合いを選んだりしてもいいんでしょうか? (半分は国会議員ですが)
外貨準備高が増加した時は一般にその国の資本収支が減るのはなぜでしょう?
790:大学への名無しさん
13/03/05 22:26:05.42 S+HTAikV0
少しくらい調べる努力をしろ。
791:大学への名無しさん
13/03/07 02:02:06.21 Yc+WD3Xj0
>>790
そういわれても、ここのログを見れば分かるが、
ほとんど政治経済の内容についての質問がない。
このレベルの質問を許可して貰わないと質問スレとしての役割が
ほぼなくなってしまうんだが。
792:大学への名無しさん
13/03/07 02:52:42.35 Yc+WD3Xj0
国際人権規約は個別領域についても国際的人権保障の条約が採択されているらしいですがこの
「個別領域」とはなんのことですか?
793:大学への名無しさん
13/03/07 04:39:12.31 Mt6SKU1f0
ここは勉強方法とかを質問するスレだからそういうのは講師に訊け
アスペなのか知らないけどもっとよくログを見ようね
794:大学への名無しさん
13/03/07 07:52:02.39 GWH8StjX0
ネットが使えるのにここで聞くというのは非効率的だよなあ
795:大学への名無しさん
13/03/07 21:57:00.77 Yc+WD3Xj0
>>793
このスレの>>1に、
質問者サイド:政経について初歩的なことがわからなければここで聞け!
回答に対する何らかのリアクション(お礼など)は最低限の常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!
>>2に、
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
「例えば」具体的な勉強法を聞くときは、
と書いてあるんだが?
ログは勉強法の質問ばかりだがそれが何か?
人の事を言うが、お前の方がアスペっていうかお前ただのアホだよな?
796:大学への名無しさん
13/03/07 22:22:20.86 Mt6SKU1f0
>>795
ログは慣習法
お前は質問に満足な回答が得られそうな参考書がないか訊く程度にしておけ
797:大学への名無しさん
13/03/07 22:24:04.17 gDOfKx2w0
知恵袋使いこなしてるみたいだね!
すごいじゃん!そっちでがんばって^^
798:大学への名無しさん
13/03/08 09:58:11.76 T9gYxeEr0
清教徒革命が起きると聞いて
799:大学への名無しさん
13/03/09 02:54:49.36 9cvY9g6f0
>>796
いや意味不明だからw
2chではスレのテンプレに書かれてる事が事実。
ログの流れが違えば、スレ違いと言われる程だから アホなの?w
800:大学への名無しさん
13/03/12 18:29:52.32 dyCORfe00
くっさ
801:大学への名無しさん
13/03/21 14:50:12.57 wZHLRT9L0
徳山大学で卒業式URLリンク(kry.co.jp) URLリンク(kry.co.jp)
周南市の徳山大学で卒業式が行われ、およそ200人の学生が学び舎を巣立っていった。
式には経済学部179人福祉情報学部19人の合わせて198人の卒業生らが出席し、代表者に卒業証書が手渡された。
続いて、岡野啓介学長が、「試練は成功を勝ち取る人にこそ与えられるという言葉を信じて頑張り抜いてほしい」と式辞を述べた。
徳山大学を今年度卒業する学生の就職内定率は、去年並みの91.8パーセントとなっていてその多くが県内企業となっている。
学部別の内定率は、経済学部が90.8パーセント、介護福祉士などの資格が取れる福祉情報学部では、去年に続き
100パーセントとなっている。URLリンク(kry.co.jp)
式では卒業生を代表して青木大地さんが、「本学で学び培ったあらゆることを基本とし、一社会人として努力を惜し
まず、本学の名を高めるよう、責任と誇りを持って精一杯頑張っていく」と答辞を述べた。
卒業生は「仲間、先生、家族に支えられて過ごせたので、とても濃い4年間だった。
今後は社会人の一員としてはずかしくないような人生を送りたい」などと話していた。
式の後、卒業生らは友人らと記念撮影をするなどして最後の思い出作りをしていた。
徳山大学では4月2日に入学式が行われる。[ 3/20 19:27 山口放送]
802:大学への名無しさん
13/03/22 19:29:06.67 BQd836ep0
徳山大学ってどこだよwww
803:大学への名無しさん
13/03/23 10:11:44.15 axj4fwlj0
>>802
天下の徳山だよw
804:大学への名無しさん
13/03/23 22:22:21.54 ssNUn44I0
徳島と徳山ってどっちが県の名前か分からなくなる時がある