関西大学総合スレッド78at KOURI
関西大学総合スレッド78 - 暇つぶし2ch529:大学への名無しさん
12/01/18 09:06:55.86 YObkL59g0
変態ブログに動画貼付自慢する浪人生♂
URLリンク(www.fimosw.com)

530:大学への名無しさん
12/01/18 09:33:35.26 GHD2t4/s0
今年のセンター英語152点って関大受ける資格あるかな?

531:大学への名無しさん
12/01/18 10:10:16.35 1bPGK9EH0
>>530
十分ある
オレはそれよりも低い
お互いがんばろー

532:大学への名無しさん
12/01/18 10:46:43.23 xvr6ymQiO
センター57%では中期出す望みまったくないですか?穴って聞いたんですけど
理系で環境都市工学部志望です 今から出しにいくか迷ってます

533:大学への名無しさん
12/01/18 12:03:53.64 O0X0OZZ80
センター7割6分だったんですけど中期でいけますかね?
学部はシステム理工です

534:大学への名無しさん
12/01/18 13:48:42.90 /H7uY/S70
センター国語、漢文抜きで
79しかなかったんですけど、中期いけますか?
ちなみに一緒に出す日本史は88です。
無理だろうか

535:大学への名無しさん
12/01/18 14:05:24.42 afxeacF50
人間健康センター中期なんですが
センターで日本史80国語(現代文のみ)71だったんですけど
受ける価値ありますか?

536:大学への名無しさん
12/01/18 15:47:04.39 YHH4iYsD0
>>525 龍谷や関西が商社マンってイメージ沸かねーw 英語できるから
物産入りたいつぅっても大手1流商社にはやっぱり学歴フィルターがあるんだね。

537:大学への名無しさん
12/01/18 17:14:10.94 kclGl0HN0
河合 C
代ゼミ C
駿台 D

政策創造受かるかな?
バンザイ見る限り120位くらいだから、去年の合格者が180人ってこと考えると受からないわけでもなさそうなんだが

538:大学への名無しさん
12/01/18 19:04:15.19 ZAaE6s5/0
537
何%取ったんですか?

539:大学への名無しさん
12/01/18 19:38:39.37 kclGl0HN0
>>538
81%

540:大学への名無しさん
12/01/18 19:47:11.70 ZAaE6s5/0
539
80%ジャストじゃ厳しいですかね?

541:大学への名無しさん
12/01/18 20:13:09.32 1i8+TczN0
古文の配点っていくつですか

542:大学への名無しさん
12/01/18 20:23:14.09 1F0oEw5/O
今年商学部少ないな

543:大学への名無しさん
12/01/18 20:24:20.04 0c7SUtdV0
C,D判定はまず受からない
センターで決められないアホなんだからおとなしく一般に向けて勉強しとけや
てかなんでパソコン見てんの?

544:大学への名無しさん
12/01/18 21:21:03.32 BtO7MpkxO


545:大学への名無しさん
12/01/18 21:48:11.45 s8kSRoSZ0
商学部は去年増えすぎたから皆敬遠したんだろうか

546:大学への名無しさん
12/01/18 22:01:05.42 BtO7MpkxO
みんな1日どんくらい勉強してる?
俺の場合9時から8時くらいまで。
ごはんや息抜きで一時間30くらい休憩してる

547:大学への名無しさん
12/01/18 22:30:32.08 3BqxYAKbO
バンザイシステム中期E判やったんで一般に向けて大人しく勉強します。でもE判は切ないわ……受かるかな俺。

548:大学への名無しさん
12/01/18 22:54:01.84 PiwQeDpK0
この時期過去問以外何をすればいいかわからない

549:大学への名無しさん
12/01/18 23:12:06.52 s8kSRoSZ0
俺は過去問もほとんどやってしまったから早く試験来てほしいわ
受かる実力は確実にあるけどこのまま維持するのが大変

550:大学への名無しさん
12/01/18 23:14:34.08 pzGs6rve0
上手くいって勉強が楽しいときは一日中やってるわ
逆に上手くいかなくて気にいらんときは覚えることしかやってない

551:大学への名無しさん
12/01/18 23:29:28.06 2BCY9+cA0
システム理工の電気電子情報工学受ける人いる?

552:大学への名無しさん
12/01/18 23:40:32.18 JamtEGlY0
>>551
受けるよー

553:大学への名無しさん
12/01/18 23:41:53.44 s8kSRoSZ0
志願者数見てるが関大理系は人気だなあ
関関同立の理系では立地が一番良いからな

554:大学への名無しさん
12/01/18 23:45:37.70 BtO7MpkxO
関大うける人って大半がひょっとしたら受かるかな~って考えてる人なんかな?
そうやといいけど

555:大学への名無しさん
12/01/18 23:53:36.12 ZAaE6s5/0
志願者数少なかったらやっぱり合格者数も減らすもの?

556:大学への名無しさん
12/01/18 23:54:23.50 s8kSRoSZ0
>>554
大半は無いんじゃね?
3割ぐらいだろ
総合情報 社会安全 人間健康辺りはもうちょっとそういう層がいるだろうけど

557:大学への名無しさん
12/01/19 00:21:23.94 hc/RmgUe0
>>552
数学わからなくて辛いんだけどどうよ

558:大学への名無しさん
12/01/19 02:21:20.13 EJgj/Uqr0
あ~あ、法学が去年超えだよ・・・やる気無くしちゃうね・・・

559:大学への名無しさん
12/01/19 02:57:53.44 zyYYsIlj0
去年超えといっても学部個別前年比+16人だろ?

560:大学への名無しさん
12/01/19 09:06:38.04 K9YriEH90
全学部日程と学部個別だとどっちが受かりやすいの?

561:大学への名無しさん
12/01/19 10:01:09.37 arK846MzO
文学部後期センター利用84%はきつい?

562:大学への名無しさん
12/01/19 10:32:48.05 d90qirO80
>>557
オレも6割いったらかなりいいほう。配点わからんけど。
ベクトルと行列が難しい

563:大学への名無しさん
12/01/19 10:48:57.84 xC+na8LyO
去年俺の友達は生命化学の一番難しいとこ受かったんだけど
数学は多分3割くらいって言ってた まぁそいつは英語無茶苦茶できるからってのもあったんだけど
数学は6割合あって他7割あったら受かるんじゃないかな
てか 合格者最低が5割ちょいって書いてあるのは嘘なの? そんな感じのことを聞いたけど

564:大学への名無しさん
12/01/19 10:51:58.58 d90qirO80
>>563
5割でも他7割あったら3科目平均は6割超えるからなー。
中央補正はうっとうしいが

565:大学への名無しさん
12/01/19 11:01:11.07 xC+na8LyO
甘い考えだけど 一応合格最低ラインはいつも5割ちょいだから最低全部6割とれたら受かるんだよな
それならばがんばれそうだ

566:大学への名無しさん
12/01/19 13:40:54.36 N23sPxnXO
併願アンケートで合格者数決めてるんだよな

567:大学への名無しさん
12/01/19 14:37:41.30 HydygYxf0
>>565
最低ラインとかどこで見れんの?

568:大学への名無しさん
12/01/19 14:46:54.63 9tShRoXOO
経済センター利用河合塾のセンターリサーチでB判定で90位くらいだけど受かる?

569:大学への名無しさん
12/01/19 14:53:07.07 +Ti7ZEO80
>>560
学部による

570:大学への名無しさん
12/01/19 16:37:29.50 C0HMXmfQ0
>>566
併願数が多かったら合格者数が減るのか?

571:大学への名無しさん
12/01/19 16:38:12.20 +Ti7ZEO80
関大の政経たまに異様なの出てくるな
脳死とか明らかに教科書超えてる

572:大学への名無しさん
12/01/19 16:40:27.50 JrUUc6hdi
>>570
逆じゃない?

573:大学への名無しさん
12/01/19 17:41:53.15 TPBMV1If0
>>546
学校ねーの?

574:大学への名無しさん
12/01/19 17:46:48.91 xC+na8LyO
あー 英語苦手なんだけども半分くらいしかとれねぇ
英語半分とった時点で落ちるのかね・・・・

575:大学への名無しさん
12/01/19 18:03:39.12 HydygYxf0
文学部増えてる…げえ

576:大学への名無しさん
12/01/19 18:37:05.05 zyYYsIlj0
商・経済が大幅減(商学部は去年が多すぎたのでその反動だと思われる)
他は微増微減って感じだな

577:大学への名無しさん
12/01/19 18:40:07.49 FPF+lonB0
政経なに勉強したらいいだろう?
六割しかとれない。

578:大学への名無しさん
12/01/19 18:43:25.98 NZ3fM4thO
>>573
いや、浪人なんです(笑)

579:大学への名無しさん
12/01/19 19:34:27.01 57FSGs7J0
商・経済・政策創造・総合情報・人間健康・社会安全の計6学部も激減
関大終わったな・・・

580:大学への名無しさん
12/01/19 19:37:27.05 09ZF4EGa0
政策の全学部日程とか勝ち確やが

581:大学への名無しさん
12/01/19 19:48:44.53 N23sPxnXO
英語130点とかワロエナイ

582:大学への名無しさん
12/01/19 19:51:26.95 662xypHR0
全学部の外国語学部の2教科型ってボーダーどれくらいなんだろう
滑り止めで過去問やったことなくて不安だ

583:大学への名無しさん
12/01/19 19:51:47.01 N23sPxnXO
誰か国語と文系数学(60分)の配点わかる??

584:大学への名無しさん
12/01/19 20:44:46.86 NZ3fM4thO
某予備校の先生が言ってたけど案外、国語で合否が別れるらしい。
つかなんで去年の商学部倍率えげついん!?



585:大学への名無しさん
12/01/19 20:46:13.38 D5imeCWP0
今年の社会安全は穴場か?

586:大学への名無しさん
12/01/19 21:22:56.43 NZ3fM4thO
そうみたいやな
意外に経済の個別も

587:大学への名無しさん
12/01/19 21:33:23.31 vs3CjBYf0
法は全学に突っこんどきゃよかった
個別に2つ出してしまったわ

588:大学への名無しさん
12/01/19 21:37:50.85 zyYYsIlj0
>>587
もう学部個別は締め切ったから言うけど

法学部は全学部と個別は合算じゃなくて別々に定員が設定されていて
学部個別の方が定員の割合が高い

看板学部の法学部・個別の合格最低点がそこまで高くないのに
全学部は高いのはこれが理由

589:大学への名無しさん
12/01/19 21:43:29.59 +Ti7ZEO80
関大の政経選択

歴史の政経たまに異様に余裕があるときは、他ではセンター利用する

外国語のデータに文社会は最低点数を避けてきたから。

関連性が見えるけどね
関大はセンター利用していた




590:大学への名無しさん
12/01/19 22:02:09.51 IK2D/7de0
なんでみんな過去問解いて点数出せんの?
赤本に書いてなくない?

591:大学への名無しさん
12/01/19 22:09:17.75 SNoVXQaq0
英語が無理。センター8割いけたのにそんなに難易度違うのか?

592:大学への名無しさん
12/01/19 22:10:50.16 NZ3fM4thO
英語は全部4点
国語はわからんからだいたい
記述はゲンコで30~40くらい


593:大学への名無しさん
12/01/19 22:16:40.12 /HaqFls00
化学で受ける人いるー?

594:大学への名無しさん
12/01/19 22:25:09.46 PuoXuz5i0
英語全部4点らしい
3問連続でハネた時の絶望感よw12点て

595:大学への名無しさん
12/01/19 22:29:10.60 R3hgqCmo0
総合情報の英国2科目は何点取ればいいの?

2011年といたら
英語88%
国語65%
だったんだけど

596:大学への名無しさん
12/01/19 22:42:56.83 OuP2gkvA0
個別で法学出したけどセンター爆死したから国公立の分をこっちの全学に回そうと思う
    法以外で動物園じゃない学部ってある?

597:大学への名無しさん
12/01/19 23:02:05.65 D5imeCWP0
初めて英語8割採れたw半分諦めてたけど最後まで頑張ってみる
現文の記述全く対策してなくてヤバイ
コツってある?

598:大学への名無しさん
12/01/19 23:23:19.41 /HaqFls00
システム理工学って全学部日程かなり少ないけどなんでかわかる人いる?

599:大学への名無しさん
12/01/19 23:31:19.74 zyYYsIlj0
>>591
センター89%の俺だが
関大英語は大体7割強~8割強
問題の難易度が高ければ8割切る事がある

関大の英語は本当に日程・年度によって難易度がバラバラ

600:大学への名無しさん
12/01/20 00:13:02.17 7xLbLKNF0
>>598
何が?

601:大学への名無しさん
12/01/20 00:14:37.91 i9Jpde8W0
>>600
志望者

602:大学への名無しさん
12/01/20 00:26:34.31 c67fxoxdO
今年は同志社組がかなり流れて来るはずだから
めちゃくちゃ多いはずじゃね

603:大学への名無しさん
12/01/20 00:32:05.36 i9Jpde8W0
>>602
詳しく

604:大学への名無しさん
12/01/20 00:38:12.26 3dga2VKI0
お前ら全学部と学部個別合わせて何回受けるんだい?

俺は文系だが政策創造と法学部を全学部個別で一回ずつ
計四回受ける

605:大学への名無しさん
12/01/20 00:53:34.02 9mL4zmUN0
>>601
多分理科二科目いるからだよ
オレなんかは物理しか出来ないから個別しかしてないし

606:大学への名無しさん
12/01/20 00:57:13.44 i9Jpde8W0
>>605
やっぱみんな2科目避けんのか
ちなみにシステム理工うけんの?

607:大学への名無しさん
12/01/20 00:58:06.59 +C7iD/Uh0
>>604
全学部じゃなくて普通に法個別2回受ければええやん

608:大学への名無しさん
12/01/20 01:03:58.65 bWkZf+mF0
シス理ってボーダーどんなもん?
素点6割くらいか?

609:大学への名無しさん
12/01/20 01:56:01.82 c67fxoxdO
>>603 今年は同志社と日程かぶってないから同志社組の滑り止めに多く利用されそう
シス理や環境都市工の一番低いとこで最低点毎年5割5分くらいだけど今年同志社組が来たら跳ね上がると思う

610:大学への名無しさん
12/01/20 03:11:40.10 TsOu8GdR0
>>608
そんくらい

611:大学への名無しさん
12/01/20 04:14:56.12 +C7iD/Uh0
>>609
まじかよやめてくれ、って思ったけど自分もメインは同志社だったわ

612:大学への名無しさん
12/01/20 04:38:50.84 HPp1rk590
その分平年より多くとるのが普通だと思うけどね

613:大学への名無しさん
12/01/20 08:41:50.36 0m8RFxuZ0
学部別の素点で

法 商 経済 7割5分~8割
社会7割~7割5分
社会安全 7割

これくらい必要?

614:大学への名無しさん
12/01/20 09:15:40.02 kSPMiA5D0
>>606
受けるよ

615:大学への名無しさん
12/01/20 12:40:51.27 aLOqtrmw0
日本史の配点教えて、後半をよく間違えるから配点によっては8割切るかもしれん・・・

616:大学への名無しさん
12/01/20 17:12:33.55 50RXcYj50
こうどなじょうほうせん

617:大学への名無しさん
12/01/20 17:13:20.08 3dga2VKI0
全部2点

618:大学への名無しさん
12/01/20 17:22:38.33 oWmJ0Q160
記述は3点やろ?

619:大学への名無しさん
12/01/20 17:23:19.61 3dga2VKI0
ああ、そうだったね

620:大学への名無しさん
12/01/20 20:23:28.44 +TCqk4qe0
受験票届いた人いる?
2日にうけるのにほかの学校からは来てここからはこないから不安

621:大学への名無しさん
12/01/20 20:27:26.67 50RXcYj50
一部の学部は全日程少ないね・・
ギリギリになって増えるのだろうか

622:大学への名無しさん
12/01/20 20:32:44.49 3epTVNdT0
みんな過去問何年分くらいやってんの?

623:大学への名無しさん
12/01/20 20:34:23.02 0m8RFxuZ0
英語は関西大の英語と2009~11年
国語歴史は2010~11年

624:大学への名無しさん
12/01/20 20:56:21.10 3dga2VKI0
>>622
法学部志望だが
今書店で販売している赤本全部解いたわ
英語は理系の問題までむさぼり尽くした

正直早く試験来てほしいね、やることがない

625:大学への名無しさん
12/01/20 20:58:26.13 oWmJ0Q160
やることないから過去問解いてたら一瞬でなくなるよね

626:大学への名無しさん
12/01/20 21:33:57.77 s1O5CpkY0
センター国語7割現社8.5割英語3割............

後期一般受ける価値ある?


627:大学への名無しさん
12/01/20 21:43:32.14 3dga2VKI0
>>625
だよなあ
赤本二冊目以降はセンター終わってからでも十分だったわ

>>626
流石にセンター英語3割しかとれないレベルなら可能性は限りなく低い、英語重視の関大なら尚更
まだ英語の配点が120の立命館の方が可能性あるんじゃないか?

628:大学への名無しさん
12/01/20 21:47:22.06 2G95ndxli
やることないってなんだよ・・・
理系だが焦りまくりだ

629:大学への名無しさん
12/01/20 21:58:59.76 48hebV0sO
最近英語が7割取れなくてやばい……。みんな英語読めない時ってどうやって対処してる??

630:大学への名無しさん
12/01/20 21:59:43.95 c67fxoxdO
英語が出来ないのもガチで英文読めなくて出来ないのと
センター特有のただ時間足りなくて出来ないのでは全然違う
俺みたいにセンター4割でも関大英語なら5割~6割いけるし
6割とったら後は他で埋めれる 理系な 文系は知らん

631:大学への名無しさん
12/01/20 22:08:03.45 s1O5CpkY0
672
アドバイスありがとう
立命館ってやっぱ問題の難易度あがるよね....

しかも後期の科目が国語と英語だけ....

632:大学への名無しさん
12/01/20 22:12:01.13 c67fxoxdO
理系の方々 英語何割くらい取れてるのか聞きたい・・・
できれば数学や理科も・・・

633:大学への名無しさん
12/01/20 22:12:10.34 48hebV0sO
>>630 なんか最近英語の解釈が遅い気がするんだよな。英文よんでもぱっと理解できない。

634:大学への名無しさん
12/01/20 22:13:53.64 s1O5CpkY0
672←627

635:大学への名無しさん
12/01/20 22:15:15.38 jgRpGDOYi
>>632
今日やった英語は152点
理数がやばい

636:大学への名無しさん
12/01/20 22:17:02.38 bWkZf+mF0
>>632
英語は6割ちょい
数学は割合よくわからんが6割くらいかな
んで俺は物理で7割とって合格!
ってのを狙ってる


637:大学への名無しさん
12/01/20 22:17:54.71 jgRpGDOYi
>>636
システム理工学?

638:大学への名無しさん
12/01/20 22:18:14.49 48hebV0sO
>>635 152点とかとったことない……俺112点だぜ?

639:大学への名無しさん
12/01/20 22:20:23.15 MxSalxs00
>>638
でも数学とかできるんだろ?


640:大学への名無しさん
12/01/20 22:33:12.61 48hebV0sO
>>639 俺総情脂肪

641:大学への名無しさん
12/01/20 22:33:21.82 3epTVNdT0
>>623>>624
ありがとう。関大の英語買ってこようと思う。

642:大学への名無しさん
12/01/20 22:37:21.97 teUTXgNZ0
英語の小説がむずい・・・

643:大学への名無しさん
12/01/20 22:40:52.93 ioRS2cro0
2010年のヒマラヤ登山にボコボコにされたわそういえば

644:大学への名無しさん
12/01/20 22:43:05.62 48hebV0sO
>>643 俺それはじめて解いた英語やわ

645:大学への名無しさん
12/01/20 22:52:40.23 0m8RFxuZ0
2008年の絵画は半分もとれなかった
フォードとスニーカーとまとめ買いのやつは満点だったのに
本当難易度に差がありすぎるよな

646:大学への名無しさん
12/01/20 22:57:34.83 bWkZf+mF0
>>637
そうですよ

647:大学への名無しさん
12/01/20 22:58:43.72 MxSalxs00
>>646
お互い頑張ろうぜ

648:大学への名無しさん
12/01/20 22:58:49.73 oWmJ0Q160
高槻キャンパスってなんで総合情報しかないの?隔離しなきゃいけない理由でもあるの?

649:大学への名無しさん
12/01/20 23:02:54.01 FvY90Alei
もう受かる気しねええええ
英語配点全部同じとか…大問2の15問配点下げて3の配点高くしろよな
大問2が苦手な人間にとってはリスク高杉だよ

650:大学への名無しさん
12/01/20 23:04:10.88 0m8RFxuZ0
>>641
昔の形式違うやつも収録してあるけどそれはやらなくていい
早くやらないと間に合わないよ
大問1.2.3を1日3回分ずつ解くペースで

651:大学への名無しさん
12/01/20 23:05:34.01 s1O5CpkY0
後期まで英語どれくらい伸びる?
ちなみにセンター英語3割..........

652:大学への名無しさん
12/01/20 23:10:11.50 3dga2VKI0
>>649
関大の穴埋めは誰でも結構落とすと思うぞ
どうしようもない問題が結構ある、空所補充は5ミスまでなら許容範囲だろう

653:大学への名無しさん
12/01/20 23:13:09.42 48hebV0sO
今から関大の英語とか……つえー……。

654:大学への名無しさん
12/01/20 23:21:02.91 NtQ2bIzIO
経済の2科目受験の人いる??

655:大学への名無しさん
12/01/20 23:21:45.44 3epTVNdT0
>>650
ありがとう。

656:大学への名無しさん
12/01/20 23:27:56.14 s1O5CpkY0
>>653
やっぱり考え甘いよね....
今まで英語に手つけなかった自分馬鹿だわ

だけどやるだけやってみて受ける価値ある?

657:大学への名無しさん
12/01/20 23:31:52.67 0m8RFxuZ0
もう過去問やるしかないぜよ
残り10日

658:大学への名無しさん
12/01/20 23:37:57.40 MxSalxs00
関大の英語って単語力だと思うんだよね

659:大学への名無しさん
12/01/20 23:43:27.88 3epTVNdT0
>>658
俺もそう思った。
最近単語と熟語しかやってない。

660:大学への名無しさん
12/01/21 00:03:52.68 FvY90Alei
>>652
5か…がんばります

661:大学への名無しさん
12/01/21 00:11:48.65 mM7dJHmQ0
単語力といえどもDUO一冊やっときゃ8割以上確定したようなもんだろ

662:大学への名無しさん
12/01/21 00:21:50.60 H9YA2F900
シス単2章まででも充分合格点採れる
8割なら3章も必要かな

663:大学への名無しさん
12/01/21 00:40:09.81 22M5bNHK0
英語の並べ替え怖すぎ
一つ順番間違えるだけで3ミスだからなあ

664:大学への名無しさん
12/01/21 00:56:04.14 FIetrcuO0
>>663
たまに同じマークをして被害を最小限に抑える。という戦法とってるけどついこれで合ってる!と思ってばらした結果、時々爆死する

665:大学への名無しさん
12/01/21 01:24:54.48 22M5bNHK0
なるほど
同じマークをするという発想は無かったよ

666:大学への名無しさん
12/01/21 02:16:01.79 VSFb73+XO
>>636 シス理の理数科とかなら全体6割いるけど応用物理なら5割ちょいでうかるよな
俺は環境都市工学部だけどかなり不安だ
英語5割くらいだし
数学はどんくらいなんだろ5~6割くらいか
化学は満点ねらってくが

667:大学への名無しさん
12/01/21 07:18:27.82 +qbQtP+I0
シス理6割か
英語物理はいけると思うが数学は問題によるな

668:大学への名無しさん
12/01/21 08:53:38.42 2Zp3dEUh0
数学の解答時間って100分だったっけ?

669:大学への名無しさん
12/01/21 09:19:30.03 zXJL1BUDO
確かにパラフレーズとか単語知ってたら普通に合うもんな。 もっかいさらってみるわ……。間に合うか不安になってきた。

670:大学への名無しさん
12/01/21 11:40:01.52 iUcUci2mi
>>666
有機どうやって勉強してる?
ひたすら暗記?

671:大学への名無しさん
12/01/21 11:45:24.56 H9YA2F900
受験票きたけど受けたくねえ
法学部レベル高いわ

672:大学への名無しさん
12/01/21 11:53:27.09 XD/GfutBO
山勘でセンター8割取ったけど
さすがに関大英語解けなくなってたwww
5割も危ないwww
怖いwwwwww

673:大学への名無しさん
12/01/21 12:20:03.48 VSFb73+XO
>>670 有機て覚えることめちゃくちゃ少ないじゃん
システム理解するだけでどんなのでも解けるようになるよ
問題は無機分野だよ・・・無機ぇ・・・

674:大学への名無しさん
12/01/21 12:47:14.50 iUcUci2mi
>>673
そのシステムを教えてくれよおおおお

675:大学への名無しさん
12/01/21 12:56:54.01 VSFb73+XO
関大有機の場合構造決定とかもそんなに複雑じゃないし
普通にカルボン酸を分解させたらちょめちょめ
そこからヨードホルムがちょめちょめとか整理すればいけるやん
Ⅵは構造決定だから慣れがいるけどⅤは大体反応の流れが多いから最悪教科書の反応の流れを暗記しとけばいいんじゃない?
それより俺は数学が心配だわ・・・

676:大学への名無しさん
12/01/21 13:31:46.65 2Zp3dEUh0
英語が7割いかへんくなってきたあああああああああ


677:大学への名無しさん
12/01/21 13:35:50.89 iUcUci2mi
>>675
ありがとう頑張ってみるわ
俺も数学心配

678:大学への名無しさん
12/01/21 13:40:42.45 H9YA2F900
社会学か社会安全から法学に転部って可能なんかな?

679:大学への名無しさん
12/01/21 13:42:23.46 ca6xUlHj0
センター160だったんだが関大の英語24問くらいしか合わんかった
どうやって勉強したらいいんだ?
絶望的だわ

680:大学への名無しさん
12/01/21 13:52:17.05 H9YA2F900
大問2と3を解く時は先にBの設問読んで何をたずねられるのか把握してから本文読んだら良いと思うよ
AとBは同時進行で解く

681:大学への名無しさん
12/01/21 15:56:00.15 XSnDPvtK0
文整序難しい

682:大学への名無しさん
12/01/21 16:18:48.23 rK4Ysy0u0
>>678
できるけど留年必至じゃね
少なくとも必修は一年遅れる

683:大学への名無しさん
12/01/21 16:51:48.12 H9YA2F900
>>682
出来るのか
でも留年するのはキツイな
やっぱりワンランク下の法に進もうかな

684:大学への名無しさん
12/01/21 16:54:30.48 L/njoHMOi
2009理工系2/1の化学のⅥとかおまえら普通に出来んの?
できなくてすげー焦ってる

685:大学への名無しさん
12/01/21 17:28:19.59 ca6xUlHj0
全学部しか受けないんだが学部個別の過去問やっても大丈夫かな?
全学部と学部個別の問題の違いってある?

686:大学への名無しさん
12/01/21 17:32:29.30 22M5bNHK0
記述あるかないかの違い、他は同じ
英語は全く同じですね

687:大学への名無しさん
12/01/21 21:28:22.77 5LTyULcZ0
総合情報学部って何するんだろうな
シラバス見ても良くわかんね…

総情目指してる奴でプログラミングできるやついんの?
html css javasprict java php ruby vb
は齧った

688:大学への名無しさん
12/01/21 21:33:21.29 436gMHgr0
>>687
齧る分にはいいけど
java php rubyの中でお気に入りはどれよ?

ちなみに総情じゃないからしらね
もう推薦で受かってるし

689:大学への名無しさん
12/01/21 21:38:12.78 8zlW9/Oy0
>>687
目指してるけどなんもできひん
どれくらいできひんかと言うと
オレの縄跳びの二重跳びくらい

690:大学への名無しさん
12/01/21 21:40:39.08 OchV/QDB0
そういや推薦で
推薦は就職に不利になる。なぜなら大学や高校に問い合わせがあるから。

って言ってる奴がいるけど、あり得ないからね。
大体、大学にも就職の推薦があったりするわけ。

しかももっと言うと、一々問い合わせる時間も労力も惜しいわけ。
誰に風潮されたか知らないけど良く掲示板で言われているそういうたぐいの
都市伝説を言ってる奴ってアホなんだなーっといっつも思うわ…

大体、そんな話、リアルで聞いたこと無いし
そもそも、それやったら

      法律違反だからね?

アホかwwww

…推薦死ね

691:大学への名無しさん
12/01/21 21:45:26.24 y3LnopB70
推薦をなくせば日本の大学もマシになるんじゃないかな



692:大学への名無しさん
12/01/21 21:47:20.83 EOG5yXdA0
関大去年受けたが大事なのは形式への慣れ
関学同志社立命受けずに関大6回受けたら××○○○○だった
法学部は素点330、政策はもうちょい低くても受かる
センター利用は法78%、政策85%で受かった
英語はシスタン1200個くらいしか覚えてなかった

693:大学への名無しさん
12/01/21 21:48:49.85 zXJL1BUDO
俺も英語スランプすぎてやばい。英語8割安定してる奴コツとか教えてくれ……。合わなすぎて泣きそうなんだよ。

694:大学への名無しさん
12/01/21 21:50:23.38 OchV/QDB0
>>691
そうだよねー

って言うより大学がましになるって言うニュアンスがおかしい
所詮大学は商売だから。

経営が成り行かないなら、俺もお前も行く大学が亡くなる

まず、少子化だからな。
そこらへん考えたらすぐわかるだろアホ

695:大学への名無しさん
12/01/21 21:52:23.47 nlZs4fA70
>>687
それ齧ってる程度じゃなくてマスターじゃないっすかwwww
プログラミング出来る奴って本の数%だろ…

心配スンナ

696:大学への名無しさん
12/01/21 21:52:31.15 zXJL1BUDO
推薦うんぬんより自分が受かるか受からないのか考えようぜ。あと10日でできることを考えようぜ。

697:大学への名無しさん
12/01/21 21:54:16.25 nlZs4fA70
>>696
推薦受からなかった俺に言わせれば
推薦死ねってより1~2年前の俺死ね!

だな…
残りの時間まで俺は単語と構文しかしないわ。
脳みそに余裕持たせて十分働かすようにする

698:大学への名無しさん
12/01/21 21:56:03.74 H9YA2F900
国語論説文の筆記できねえええ

699:大学への名無しさん
12/01/21 21:56:32.37 u/WYDCLj0
過去問でだいたい英語8割数学8割化学9割なんだけどさすがにうかるよね?

700:大学への名無しさん
12/01/21 21:57:30.81 nlZs4fA70
>>699
俺から言わせれば
そこまで取れるなら他の大學目指すだろ
嘘臭すぎて話になりませんわ

701:大学への名無しさん
12/01/21 22:00:58.44 nkWU5q/E0
>>693
どうやって解いてんの?

702:大学への名無しさん
12/01/21 22:04:38.31 k9dbc0ETP
>>699
文章からして頭悪そうwww

703:大学への名無しさん
12/01/21 22:07:12.61 mM7dJHmQ0
>>700
俺もそんくらいの点数は取ってるよ
同志社入試の練習に関大使う

704:大学への名無しさん
12/01/21 22:54:03.32 u/WYDCLj0
>>700国立の練習。すべり止まらなかったら話にならんだろ

705:大学への名無しさん
12/01/21 22:55:36.85 8zlW9/Oy0
>>697
推薦受からなかった??

706:大学への名無しさん
12/01/21 23:03:07.70 fFt4Rtf60
後期ってやっぱ受かりにくい?

707:大学への名無しさん
12/01/21 23:09:53.01 JBacdLu00
>>692
法学部で素点330なの?
じゃあ総情は300くらいかな?

708:大学への名無しさん
12/01/21 23:16:21.28 m77y9Cju0
漢英って人気ねーの?

709:大学への名無しさん
12/01/21 23:18:15.97 0muIyvqXi
理系だが地方底辺国公立と関大だとどっちがいい?

710:大学への名無しさん
12/01/21 23:26:54.39 ETUCmSlh0
>>706
もちろん

711:大学への名無しさん
12/01/21 23:28:52.56 fFt4Rtf60
>>710
問題も難しくなる?

712:大学への名無しさん
12/01/21 23:33:00.30 9Bbcdjdz0
後期だけはマジでやめとけ
あそこは墓場だ

713:大学への名無しさん
12/01/21 23:33:27.90 8U5hc11i0
経済学部志望で過去問英語74%だったんですけどこれって低いですか?

714:大学への名無しさん
12/01/21 23:38:47.10 8zlW9/Oy0
>>713
一回の結果で今の実力なんてわからんだろ。高いとも言えないし低いとも言えない。ただ、本番その点数なら悪くはない。

715:大学への名無しさん
12/01/21 23:39:19.81 fFt4Rtf60
>>712
そんなにやばいの?

716:大学への名無しさん
12/01/21 23:45:39.85 9Bbcdjdz0
>>715
実力があっても運がないと無理なレベル。。。

717:大学への名無しさん
12/01/21 23:48:16.94 fFt4Rtf60
>>716
そうかー....

ちなみに体験談ですか?

718:大学への名無しさん
12/01/22 00:06:57.54 bot64A0J0
数ⅢCで双曲線とかの問題全然でないんだけど一応範囲だよなー


719:大学への名無しさん
12/01/22 00:11:11.01 IkkcH0w30
>>718
俺もそこはちょっと心配
範囲は範囲だけど・・・
何もやらないのは心配だよな?

720:大学への名無しさん
12/01/22 00:12:06.25 9U4nOrPA0
>>717
あい
浪人です

721:大学への名無しさん
12/01/22 00:15:44.39 bot64A0J0
>>719
とりあえず俺は基本公式を頭にいれといた

722:大学への名無しさん
12/01/22 00:19:17.31 Vl87iynz0
>>720
参考になります!

問題も難しくなってましたか?

723:大学への名無しさん
12/01/22 00:25:30.34 BADggUdc0
後期は英語が明らかに難化してる
後期の合格最低点が前期と変わらないのは英語の難易度上昇が原因

724:大学への名無しさん
12/01/22 00:29:48.24 /L/2iC0H0
前期で受かればええやん
前期で落ちるんだったら後期は絶対無理

725:大学への名無しさん
12/01/22 00:30:54.71 BADggUdc0
>>724
ただ後期について話しているだけなのに何でそんなに批判的なんですかねえ・・・
申し訳ないが話の流れをつかめない奴はNG

726:大学への名無しさん
12/01/22 00:35:38.39 RyAcFo3g0
今年高一で、そこまで学力ないんだが
今から頑張れば変わるものなのか?関大になんとしてもいきたい

727:大学への名無しさん
12/01/22 00:42:49.34 /L/2iC0H0
>>725
わざわざNG報告いらないです^^

728:大学への名無しさん
12/01/22 00:48:01.67 0pcVsxN60
高1で今から頑張るなら旧帝早慶くらい目指していいと思うが、
関大なら高3一年間頑張ればおつりがくる。

729:大学への名無しさん
12/01/22 00:48:43.40 bot64A0J0
>>726
高1なら国立いける可能性十分あるだろ
もっと上目指せよ

730:大学への名無しさん
12/01/22 03:17:13.42 HnXcWrlS0
国立っt簡単にいうが
阪市・阪府に行けないなら関大行っといた方がいいよ

731:大学への名無しさん
12/01/22 03:29:07.47 O4RuTr3a0
ゼニゲバ早稲田なんぞ目指してドーする!

732:大学への名無しさん
12/01/22 04:22:42.09 5+8abP540
推薦についてえらい熱く語ってるやつがいたが推薦で入ったやつで就職先良かったやつは今までみたことないとだけは言える

733:大学への名無しさん
12/01/22 04:31:31.39 EEFruO5S0
>>732
スポーツ推薦は除く。

まあ関大の場合は推薦の部類というよりAOっぽいけどな

体育会系のクラブを最後まで続けて結果残した知り合いはみんなそこそこ良いところ行ったなぁ

734:大学への名無しさん
12/01/22 05:48:38.59 Z6ovHxcXi
早慶なんて行く価値ないよ今や
関東は放射能まみれだよ
橋下さんが頑張って関西から日本は変わっていくんだよ

735:大学への名無しさん
12/01/22 09:09:48.28 bot64A0J0
よし今日で化学極める

736:大学への名無しさん
12/01/22 10:51:21.38 YwbvoWnc0
全学部の英語って発音出る?

737:大学への名無しさん
12/01/22 10:52:08.76 HnXcWrlS0
いぇすぅ

738:大学への名無しさん
12/01/22 12:16:41.24 VwLbiy/pi
おい お前ら
シス理6割あれば受かると思ってんのか?

739:大学への名無しさん
12/01/22 12:18:23.91 ltVx0BRq0
発音でるのかよ
全学部受けてりゃ良かった

740:大学への名無しさん
12/01/22 12:18:42.50 lZvW/vTN0
>>730
おれもそう思う。
市大・府大(文系)にズルズルと拘って、失敗して
関大受からず、近大ってパターンはよくあった。
早いうちから3科目に絞るのがいいんだけど、学校先生(特に私立)がいらんこと言うから最後までズルズル理数をやらざるを得ないんだよな。

741:大学への名無しさん
12/01/22 12:33:57.95 l5RtgSOb0
>>732
俺も見たことないって思ったけど、まず関大で大手行く奴自体少ないし
友達のパイがせいぜい50人いたとしても
推薦25人ぐらいだろ?

関大ぐらいの大學じゃ100人~150人に1人に大手だから
見てないとしてもおかしくはないな

実際俺の周りに大手何て受かってる奴いないし。
優良中小ならいるけど
でも、推薦推薦言ってた奴はプログラマにっぽいから学歴あんま関係ないね
大学行かなければいいのに

742:大学への名無しさん
12/01/22 12:36:47.24 z4BBna740
>>742
そうそう。
良い所見たことないわー

とか言っててワロタwwwww
まず、推薦構わず見たことないわ…

現役関大生です

743:大学への名無しさん
12/01/22 12:44:19.17 ItmVUENY0
何気なく開いたスレが墓場になっててワロタ。
俺は関大生じゃないけど、>>741の言ってることは正しい。
俺の通ってる同志社でさえ、良い所の求人がないのに。
求人すらないのに推薦に押し付けるのはちょっと…
浪人で俺は通ったけど、推薦の人で良い所言った人は先輩で一人いるわ。(推薦だと先輩で知ってる人はその人しか知らないが)
糞みたいな大学でも、良いとこの企業は取る所は取るんだから
推薦とかもしくは学歴とか持ち上げてる奴は十中八九屑だろ。

周りで言ってる人すらみたことねーよ

744:大学への名無しさん
12/01/22 12:50:21.05 IkkcH0w30
>>738
違うのか?

745:大学への名無しさん
12/01/22 14:31:49.65 1Y8F4FxLO
>>684 今さらだけど これセンターレベルじゃね
満点とってくるだろみんな

746:大学への名無しさん
12/01/22 14:42:54.55 5+8abP540
>>733
スポーツ推薦は知ってるやついなかったわ
少なくとも知ってる中では指○校できたやつは残念な状態だったんだけどな

747:大学への名無しさん
12/01/22 14:44:20.77 1Y8F4FxLO
>>732 うちの高校は馬鹿からいいところに推薦与えていくから
偏差値40の奴が58とか60近いとこに推薦もらって行ってるよ(頭いい奴は自力で受かるから)
同志社から立命館とか関大関学 そいつらは高3の6月くらいから中間 期末もなし 授業も全て寝てよし 提出物なし 中間 期末 センタープレや模試の日は休み それはもうすごい学校だった
奴ら多分センター数学3割もとれないだろ 理系なのに

748:大学への名無しさん
12/01/22 15:09:46.30 BSxVRwCr0
過去問解いてて、時々難すぎワロタ状態になるけどこの時期になると、もはやワロエナイ

749:大学への名無しさん
12/01/22 15:17:13.70 ltVx0BRq0
>>741-743
これが現実か…
関大法落ちたら浪人しようかと思ってたけど大人しく甲南で司法書士なるために勉強するわ

750:大学への名無しさん
12/01/22 15:20:46.16 1Y8F4FxLO
なんかしらの資格とかもってたら学歴あんまり関係なくなる場合多いしな
若い今の1年1年は一番大切だよな

751:大学への名無しさん
12/01/22 15:32:49.55 ltVx0BRq0
>>750
だよね
法学校にも行かないといけないのに浪人してたら駄目だわ

周囲に流されないよう勉強頑張れるかどうかが問題

752:大学への名無しさん
12/01/22 15:41:34.39 1Y8F4FxLO
>>744 たまにこういうの見かけるけど本当かどうかはわからん
赤本の最低点は6割くらいだが 理系

753:大学への名無しさん
12/01/22 15:57:14.73 ltVx0BRq0
得点調整ってよく考えると不平等だよね

日本史に苦手な人が多い集団が受験していたとすれば中央点は下がる。
世界史に得意な人が多い集団が受験していたとすれば中央点は上がる。
本当に実力あった世界史の人が落ちぶれ、実力のなかった日本史の人が上に上がってしまう

754:大学への名無しさん
12/01/22 16:58:51.11 IkkcH0w30
>>752
2009年の最低点が6割くらい2010、2011は6割切ってるから6割くらいがボーダーなんかなと思ってるんだが違うのか
シス理個理1の話だが
あと得点調整うんぬんは全く考えていない


755:大学への名無しさん
12/01/22 17:03:39.50 GbdwwouT0
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

○立命館法81%-関学法19%●
○立命館文56%-関学文44%●
○立命館国関82%-関学国際18%●
○立命館経営65%-関西商35%●
○立命館産社77%-関西社会23%●
○立命館スポ健100%-関西人間0%●
○関学法90%-関西法10%●
○関学文95%-関西文5%●
○関学社会88%-関西社会12%●
○関学理工88%-関西シス理13%●(原文ママ)
○関学理工69%-関西生命工31%●

756:大学への名無しさん
12/01/22 17:13:43.93 5/yp+WR70
外国語志望だけど、久しぶりに英語通しで解いたら7割8分しかいかんわ
こら浪人あるで

757:大学への名無しさん
12/01/22 17:26:53.36 1Y8F4FxLO
高得点あげて自虐してる奴は誉めてほしいのかな

得点調整ってよくわからんのだけど どういうことするの?

758:大学への名無しさん
12/01/22 17:33:26.16 TTXjMb+M0
>>757
受験者の一番真ん中の点数の奴を基本にするんじゃなかった??

759:大学への名無しさん
12/01/22 17:35:21.11 caDHqJIq0
おいおい
この時期にその話かよ

760:大学への名無しさん
12/01/22 17:35:25.53 4H85mg3HO
うわぁぁああ空所補充6つしかあわねぇぇぇえええwwww

761:大学への名無しさん
12/01/22 17:45:13.24 BADggUdc0
ID:1Y8F4FxLOが痛すぎる件
やっぱりもしもしか

762:大学への名無しさん
12/01/22 18:01:22.47 1Y8F4FxLO
大学の調整なんて知らんねぇよ
高見の見物人ならわかるが長らくPCなんて使ってないからな この時期にPC片手に勉強なんてしてられんし

763:大学への名無しさん
12/01/22 18:04:17.33 9U4nOrPA0
高得点取ってても不安なんだよ
本番何が起こるか分からないからな

764:大学への名無しさん
12/01/22 18:06:08.34 4H85mg3HO
高得点取れない俺は……。落ちるのか……。

765:大学への名無しさん
12/01/22 18:25:50.76 ZFVCpi71O
関大英語って 読むだけだよな。
難しい構文とかないし

766:大学への名無しさん
12/01/22 18:40:45.27 O2T2Q9e8i
>>764
頑張ろうぜ

767:大学への名無しさん
12/01/22 18:42:45.30 4H85mg3HO
>>766 ありがとう。落ちたくない。受かりたいわ。

768:大学への名無しさん
12/01/22 18:44:55.29 O2T2Q9e8i
>>767
俺もだ
何学部?

769:大学への名無しさん
12/01/22 18:47:14.30 4H85mg3HO
>>768 総合情報学部だ。

770:大学への名無しさん
12/01/22 18:49:14.53 O2T2Q9e8i
>>769
俺も一応総情うけるよー
英数だけど


771:大学への名無しさん
12/01/22 19:00:29.09 4H85mg3HO
>>769 数学できなさすぎて英数避けたわ。そのせいで今国語に苦戦してるけど……。

772:大学への名無しさん
12/01/22 19:20:49.09 ZFVCpi71O
国語、古典一回パニクったら意味わからんくなる。
あれイライラしたら負け?

773:大学への名無しさん
12/01/22 19:25:08.77 4H85mg3HO
>>772 俺もだ……2011年2月3日のやつとかまじ悲惨やったw リード文長い方がマジありがたい

774:大学への名無しさん
12/01/22 19:28:11.99 ZFVCpi71O
>>773
リード分長すぎても、
略図書いたり理解するのに3~5分かかる。
まじやばいわ

775:大学への名無しさん
12/01/22 19:38:43.76 z7kmQOyJ0
生物100点でセンター中期一科目のやつ出したら、二次で英語何点くらいいる?

776:大学への名無しさん
12/01/22 19:41:22.41 5a9jXT+K0
系図書く練習もしたほうがいいなw

777:大学への名無しさん
12/01/22 19:46:06.96 RTDczcDNi
この時期に風邪ひいた…

河合のプレテストお腹痛くて死んだ
心折れそう…

あと10日でなんとかしないと

778:大学への名無しさん
12/01/22 19:46:11.77 TTXjMb+M0
全学部だけなんだけど、個別以外の人間も系図みたいな奴書く練習いるだろうか?
普通に点とれてたら無視でいいのかな?

779:大学への名無しさん
12/01/22 19:53:19.24 ZFVCpi71O
逆に系図書かかな混乱しやん?

780:大学への名無しさん
12/01/22 19:59:02.83 K+ryfZfXO
学部にこだわって国際しかも2日しか受けてない…文学部も受けておけば…
これで関学落ちて国公立も落ちたら近大…それは絶対に避けたい

781:大学への名無しさん
12/01/22 20:00:45.07 BADggUdc0
関大の古文は私立古文では一番長いな
問題が易しめだからなんとかなるが

782:大学への名無しさん
12/01/22 20:03:41.99 TTXjMb+M0
2011年二月三日のをやれば必要性がわかるという訳か。
今までのがやわい問題だったのか分からんが、関係で戸惑った事は無い。

783:大学への名無しさん
12/01/22 20:05:35.95 4H85mg3HO
俺も関大落ちたら近大だわw 古文は必ず系図書くようにしてるよ。2、3分かかってもいいと思うくらいだ。それでわかりやすくなるなら嬉しいもんだぜ。

784:大学への名無しさん
12/01/22 20:07:18.13 4H85mg3HO
>>782 2011年2月3日のはリード文なしだったぜw

785:大学への名無しさん
12/01/22 20:20:54.16 IOLJeRZZ0
今日のセンター追試が鬼畜だった件

786:大学への名無しさん
12/01/22 20:38:46.15 ZFVCpi71O
今年の経済個別
去年の合格人数のままやったら倍率4倍ってことになる!

787:大学への名無しさん
12/01/22 23:11:14.73 WFVAXqhaO
質問です
センター利用だしたのですがなにか大学側から受験番号てきなもの発送されてきますか?
こないので不安です。

788:大学への名無しさん
12/01/22 23:22:50.81 4H85mg3HO
全学部の願書ややこいw 総情2日とも3教科で受けるけどシールって2枚ずつ貼ればいいの?

789:大学への名無しさん
12/01/22 23:24:43.66 BADggUdc0
願書に関する事を2chで質問するって・・・
これだから携帯は

790:大学への名無しさん
12/01/22 23:30:55.40 WFVAXqhaO
787おねがいします

791:大学への名無しさん
12/01/22 23:31:54.72 4H85mg3HO
>>789 お前らのこと信頼してるんだぜw パソコンとかもう冬眠してるだろw

792:大学への名無しさん
12/01/22 23:32:59.04 4H85mg3HO
>>790 要項に書いてないの?

793:大学への名無しさん
12/01/22 23:33:04.32 ZFVCpi71O
んぐらい自分でやれよ

794:大学への名無しさん
12/01/22 23:42:07.73 jrmmmZ6h0
選択科目はわかるけど国語と英語はなんで調整されんだ?
8割とらなきゃ安全圏とは家ねェのかよ

795:大学への名無しさん
12/01/22 23:45:54.88 4H85mg3HO
>>794 俺も全部得点調整されんのかって思ってる。実際どうなんだろうな? 俺の学部は中央値?やった気がするけど……。日程の難易度差とかじゃね?

796:大学への名無しさん
12/01/22 23:59:04.77 ZFVCpi71O
単純な話、全員の中で上位に行けばいい話

797:大学への名無しさん
12/01/22 23:59:58.90 aAuYukmP0
関大の英語って文系と理系で難易度違うん?
なんか日にちよって難易度かなり変わるような・・
後期は難易度上がるんかなあ?

798:大学への名無しさん
12/01/23 00:00:30.44 siPJq4/X0
>>794
されるよ
実際7割5分取って落ちてる奴なんざわんさか居る

>>795
そのための懸念だよ

799:大学への名無しさん
12/01/23 00:01:35.09 ZFVCpi71O
なんか先に問題作って学部別に振り分けるからほんとランダムになる。
後期はより抽象的になる

800:大学への名無しさん
12/01/23 00:03:56.96 siPJq4/X0
入るだけなら関学より難しい部類に入るのかな


801:大学への名無しさん
12/01/23 00:04:54.38 xD7KTQ9bi
>>798みたいなの見て7割点取れないと落ちるとか勝手に思い込まないようにな

802:大学への名無しさん
12/01/23 00:05:58.21 jrmmmZ6h0
>>801
他の奴を落としたいのか
信じたくないのかは知らないが事実だぞ

803:大学への名無しさん
12/01/23 00:08:39.82 RqMr7PFc0
英語の後期の過去問解いたほうがいい?

804:大学への名無しさん
12/01/23 00:10:48.43 k/LsZnz30
外国語とか全学部の法なら7割5分でもまあ落ちる事はあるだろうな

学部個別は7割5分とればほぼ確定
8割で堕ちたとかいうのは都市伝説


805:大学への名無しさん
12/01/23 00:11:42.23 k/LsZnz30
>>803
他にやるものが無いなら解いても良いと思う
ただ、後期英語は難易度が高いのでいつもより点とれなくても実力が落ちたと思わないように
特に2010後期は関大レベルではない

806:大学への名無しさん
12/01/23 00:11:54.56 W1MvOfnoO
>>801
いや7割なきゃ他のやつほぼ8割越じゃなきゃ厳しいぞ!?


807:大学への名無しさん
12/01/23 00:13:47.65 siPJq4/X0
国語と英語の平均が分からんから何とも…

808:大学への名無しさん
12/01/23 00:15:21.02 RqMr7PFc0
>>803
一回解いてみたんだが明らかに難しくて焦った
英語って解き直ししやんでもいいよな?

809:大学への名無しさん
12/01/23 00:15:54.07 cMx9S0sr0
関大はどの学部も偏差値が同じくらいってことはどの学部でのテストでも同じくらいの点を取らないといけないと思うんだが。
社会学部は選択科目のみ点数調整があるからここの合格最低点を目安にしたらわかりやすいんじゃないかな。

810:大学への名無しさん
12/01/23 00:18:11.28 W1MvOfnoO
>>808
俺は次の日解き直しはする。


811:大学への名無しさん
12/01/23 00:19:00.23 siPJq4/X0
328/450

選択が調整で20点下がると踏んだ場合
素点だとだいたい7割8分が合格最低点だな

812:大学への名無しさん
12/01/23 00:19:57.09 k/LsZnz30
学部個別で7割8分はないって

813:大学への名無しさん
12/01/23 00:22:43.76 RqMr7PFc0
>>810
気のせいかもしれんが、理系の英語さあ若干むずくない?

814:大学への名無しさん
12/01/23 00:23:32.58 siPJq4/X0
ちなみに他が260~290ってのを見ると
国語と英語は合わせて50~60素点から下がるのかな

つまり商や外国語は約8割要求されるだろうな
7割五分で不合格が都市伝説だなんてとんでもない


815:大学への名無しさん
12/01/23 00:23:38.92 W1MvOfnoO
文だからわからない

あした解いてみる!
早くねなやばい

816:大学への名無しさん
12/01/23 00:25:47.71 siPJq4/X0
>>812
学部個別の最低点だよ328は

817:大学への名無しさん
12/01/23 00:28:13.65 siPJq4/X0
ちなみに二年前の社会学部の
合格最低点は354だったそうだ

もちろん選択の調整をした点数がな


素点で8割が「最低点」なんだよ

818:大学への名無しさん
12/01/23 00:29:34.92 /X+P9iZpi
>>802
分かってらぁ
801は半分自分に言い聞かせたようなもんだよ
今日あんまり勉強できなかったからな
忘れてくれ

819:大学への名無しさん
12/01/23 00:37:50.31 K0durPIy0
2003年の社会の英語ってむずくない?
あんなもん?

820:大学への名無しさん
12/01/23 00:42:34.20 Del7ykfc0
英語6割 国語8割 日本史8割で合格できんのかな・・・

821:大学への名無しさん
12/01/23 00:49:05.81 AldsQ+IRO
みんな一日どれだけやってんだ

理工学部で合格最低点が330/550くらいなんだけどこれって6割じゃね
6割では受からないみたいなのをたまにみるけどあれは本当なのか

822:大学への名無しさん
12/01/23 00:58:48.13 MkxngrcS0
素点で8割とかマジかよ
関関同立の最下位って言われてるけど普通に難しい


823:大学への名無しさん
12/01/23 00:58:49.45 d4C4VP3C0
>>821
6割なら受かる場合と落ちる場合がある。6割5分付近までいくと安全圏

824:大学への名無しさん
12/01/23 01:00:51.51 d4C4VP3C0
>>822
関関同立の最下位でも産近甲龍のトップとはかなりの差があるからな。

825:大学への名無しさん
12/01/23 01:01:34.63 K0durPIy0
立命館とここならどっちがいいと思う?
どっちも経済学部で。

826:大学への名無しさん
12/01/23 01:02:01.88 MkxngrcS0
立命館って入りやすそうなイメージがある
いろんな方式あるし

827:大学への名無しさん
12/01/23 01:03:10.57 k/LsZnz30
経済なら近い方がいいんじゃね
立命館経済はBKCだからな

828:大学への名無しさん
12/01/23 01:05:43.15 BX9BQMAr0
>>821
それが素点なのかどうかとか正直よく分からんからなぁ
でも素点6割なんだったらあまりにも関大って簡単すぎないか?
素点最低得点率6.8割くらいかなと勝手に思ってるが

829:大学への名無しさん
12/01/23 01:05:59.34 vWNDRg4j0
>>825
立命館は凋落中で、今や河合塾偏差値では関大と完全に並んでるよ。

この先も凋落が続くかは分からんけど、関大が無難かな。

それに経済学部って滋賀でしょ?学生生活楽しむ意味でも関大。

830:大学への名無しさん
12/01/23 01:14:27.53 MkxngrcS0
入試説明会で聞いたときは
70~74%が合否ラインで75%~が合格と聞いたけどな
よくわからんな

831:大学への名無しさん
12/01/23 01:21:22.99 449rjtIR0
会話文での文法チェックが苦手なんだが
近年は出てないのかな…?

832:大学への名無しさん
12/01/23 01:38:48.61 BX9BQMAr0
得点調整前の素点による合格ラインは、学部・日程によって多少の差はあるものの文系学部と総合情報学部で約75%、社会安全学部で約70%、理工系学部で約60%でした。

ググったら普通にあったわ

833:大学への名無しさん
12/01/23 01:46:40.99 k/LsZnz30
>>832
やっぱり75%だったな
8割で落ちるのは都市伝説

834:大学への名無しさん
12/01/23 01:49:53.59 TqbP7Mpz0
ってか誰か岡山で受けるやついない?

835:大学への名無しさん
12/01/23 02:07:36.47 cMx9S0sr0
基本的に全学部日程の合格最低点は学部個別日程よりあがる。
2010年度の全学部日程・社会学部最終日は369点だったみたい。経済学部も素点ではそのくらいだったらしい。

836:大学への名無しさん
12/01/23 02:09:37.34 AldsQ+IRO
やっぱり60%以上はとっとかないといかんのか・・・
てか2011年2/5の物理万有引力難くね?
手間かかるし

837:大学への名無しさん
12/01/23 02:40:20.97 cMx9S0sr0
得点調整に関してはここをみたらいいかも

URLリンク(gakusaku.blog2.fc2.com)

838:大学への名無しさん
12/01/23 03:18:37.52 k5eUxPkv0
なぜわざわざ簡単だったときの一例だけを取り上げて騒いでるの?

839:大学への名無しさん
12/01/23 05:14:20.50 f4rospvWO
得点調整なめたらあかんで!
俺日本史の点無くなったしwwww


840:大学への名無しさん
12/01/23 06:58:16.74 HtMyGkxo0
立命と関大なら世間の評価も全然違うと思うよ

841:大学への名無しさん
12/01/23 07:14:54.90 HtMyGkxo0
>>825

842:大学への名無しさん
12/01/23 07:21:02.33 W1MvOfnoO
調整とかどうたらより
上から合格内に入ったらいいだけやん
まず年度によって難易度変わる場合あんねんから最低点気にしてもしゃあないやん
目安にはなるけど

843:大学への名無しさん
12/01/23 07:43:44.44 K0durPIy0
>>840
どっちがいいの?

844:大学への名無しさん
12/01/23 08:02:45.75 MkxngrcS0
まあ最低点狙ってちゃ受からんわな
みな満点目指して頑張ろうな

845:大学への名無しさん
12/01/23 08:09:18.16 vdxTcbmhO
バリバリ不安になってきたわ。素点でそんなんとかマジ俺受かる気しないわ……14万が水の泡かぁ。

846:大学への名無しさん
12/01/23 09:12:52.38 QICnVETj0
>>845
俺は家の都合で一回しか受けれないからもっと不安だわ

847:大学への名無しさん
12/01/23 10:01:37.16 Pg16lzbzO
同>立≒関(西)>>>>>関
というイメージがある。

848:大学への名無しさん
12/01/23 10:09:34.89 1hOQiOZT0
>>847
(西)だと意味ないんだが

849:大学への名無しさん
12/01/23 10:11:55.00 DO9fwUVj0
>>848
ワロタ

850:大学への名無しさん
12/01/23 10:51:49.41 AldsQ+IRO
しかしうちの学校やまわりでは関学は推薦なんかをとりまくって質が落ちてる
なんて感じで評判あんまりよくないわ
実際うちからも無茶苦茶馬鹿を持っていったし

851:大学への名無しさん
12/01/23 11:09:27.07 DYTPFXb2i
余裕

852:大学への名無しさん
12/01/23 11:25:04.12 40FcXK8Q0
実際のところ
同志社>他三大
こんなもんだ 似たり寄ったり

853:大学への名無しさん
12/01/23 11:41:23.64 vdxTcbmhO
>>846 何回も受けれても実力は変わらんからなw


俺は総情行きたいから大学のランクとかマジ気にしてないぜ。就職は確かに気になるけど……。行けたらの話でしかないし。

854:大学への名無しさん
12/01/23 13:14:56.03 RqMr7PFc0
人間健康にうかりたい・・
今年は最低点下がるよね?
何点ぐらいだろうか

855:大学への名無しさん
12/01/23 13:21:57.44 CjiMVOjJ0
最新版2011年・駿台全国判定模試 目標合格ライン ■法律・政策学科■  関西私大編
URLリンク(www.i-sum.jp)

62 同志社(法律)
61 
60
59 同志社(政策) 立命館(法律)
58 
57 
56 関西(法律) 関西学院(法律) 
55  
54 京都女子(法律) 龍谷(法律) 関西学院(総合政策)
53 龍谷(政策)
52 関西(政策創造)
51 甲南(法律)
50 近畿(法律)
49 
48 京都産業(法律・法政策) 桃山学院(法律) 近畿(政策法)
47 摂南(法律)
46
45 大阪経済法科(法律) 神戸学院(法律)
44 大阪経済(ビジネス法)

856:大学への名無しさん
12/01/23 13:52:09.15 RrmnX84F0
>>843
好きな方行け
距離とか学費とかも考えて

857:大学への名無しさん
12/01/23 14:42:05.53 xB0AXGZ30
>>854
俺も人間健康受かりたいわ


858:大学への名無しさん
12/01/23 15:21:55.20 V1nNLoOFO
人間健康のセンター後期って90%だときついかな?


859:大学への名無しさん
12/01/23 15:22:33.89 RqMr7PFc0
>>867
最低点下がってほしいよな

860:大学への名無しさん
12/01/23 16:12:36.20 AldsQ+IRO
理工学部の2/1の数学
今年は順番的に行列でないのかね 2011年は出てて2010年は出てない 2009年は出てるんだけど

861:大学への名無しさん
12/01/23 16:19:47.92 rEHTqHiU0
>>860
でも2008は出てるからそうとは言われへんな。

862:大学への名無しさん
12/01/23 19:47:26.16 QICnVETj0
総情素点330で受かるかなぁ

863:大学への名無しさん
12/01/23 20:51:44.66 W1MvOfnoO
安定して7割…
超えらんない八割

864:大学への名無しさん
12/01/23 20:55:44.28 W1MvOfnoO
国語の配点わからない。
わかる人教えてください

865:大学への名無しさん
12/01/23 21:04:31.18 k/LsZnz30
>>864
現代文 
漢字記号2点 記述3点
本文内容合致8~10点(合計が44になる)
記述15点

古文 
内容合致8点
記述11点


関大模試の予想配点がこれでしたよ
参考にしたまえ

866:大学への名無しさん
12/01/23 21:09:52.25 W1MvOfnoO
>>865ありがとう!

古典高っ…

867:大学への名無しさん
12/01/23 21:42:16.07 vdxTcbmhO
>>865 ありがとう。マジもんかはわからんが、参考になるわ。記号俺いっつも3つくらい間違えるんだが……キツそうだな。

868:大学への名無しさん
12/01/23 21:43:46.73 Bsjag3KW0
商学部のセンター前期さ
英語200(リス込み)
国語200(近代のみ)
選択200
なんだけどさ
8割じゃきついと思う?

869:大学への名無しさん
12/01/23 21:54:34.24 GOSSq4ee0
英語大問Ⅱの空所補充ムズすぎワロタエナイ
何回やっても8問くらいだわ
あそこ8割取れるやつ一体何者なんだ

870:大学への名無しさん
12/01/23 22:09:41.56 W1MvOfnoO
>>869
大丈夫
予備校の先生があっこだけは正答率の平均が半分ぐらいで大学側も外さすためらしいから。
その代わりⅠノーミスⅢも最低3、4ミスぐらいに取ろう
ていうてた

871:大学への名無しさん
12/01/23 22:11:44.02 K0durPIy0
全学部は英語も国語も歴史も全部マークだよな?

872:大学への名無しさん
12/01/23 22:25:09.72 Yd1Vaz9Q0
全学部の現代文問題の作り方下手すぎワロエナイ・・
改めてセンター試の良さがわかるわ

873:大学への名無しさん
12/01/23 22:27:35.67 vdxTcbmhO
>>870 俺も空所補充よくて11悪くても半分くらいやな。Ⅲのミスが減らなくて辛いよ。あと時間。10分余らせたいが、結構厳しい。何か良い方法はないものか……。

874:大学への名無しさん
12/01/23 22:33:59.50 MkxngrcS0
>>873
空所補充は時間かけずに解くとか

875:大学への名無しさん
12/01/23 22:40:37.78 k5eUxPkv0
あれって英文読みながら空所補充入れていくもんなの?
それとも一通り読み終わった後一気に埋めていくの?
いつも前者でやってるけど余裕で時間オーバーになるんだよね

関大の過去問、古いものから順番にやってきてるけどどんどん難しくなってきて笑えない

876:大学への名無しさん
12/01/23 22:43:57.84 MkxngrcS0
読みながら埋めてる
てかあれは時間かけるものじゃない
「なんとなくこれかな」って思うものを一瞬で選んで次に進む

選べなかったら周り1~2行をもう一度読み返して選ぶ


877:大学への名無しさん
12/01/23 22:49:22.30 QdntnxNo0
読みながらだな
ⅡとⅢもAB並行してやっていったら余るんじゃないの?

878:大学への名無しさん
12/01/23 22:50:01.38 RqMr7PFc0
>>875
わかるわー
徐々に難しくなってるよな・・

879:大学への名無しさん
12/01/23 22:52:42.08 W1MvOfnoO
今日2011の後期のやつやったが途中で放棄した(笑)

880:大学への名無しさん
12/01/23 22:53:47.36 MkxngrcS0
まずBの設問読む
穴埋めしながら本文読む
Bの設問で聞かれてる部分がきたらB解く
Bの次の設問読む
穴埋めしながら本文読む

の繰り返し


881:大学への名無しさん
12/01/23 23:00:07.01 mu/v8BX00
政策創造と経済、どっち受けるか迷ってるんだけどどっちがおすすめ?

882:大学への名無しさん
12/01/23 23:00:44.44 vdxTcbmhO
みんな情報提供ありがとう。今日解いた英語は、Ⅰ15分Ⅱ35分Ⅲ30分で解いた。2011年2月3日個別法・人間健康etc。

俺もⅡは穴埋めしながら読んでるよ。Bは答えが出たら解答するようにしてる。たまに読み飛ばしたりして前後しちゃうけど……。

883:大学への名無しさん
12/01/23 23:03:48.81 GHghXWjo0
長文が2つ。ってのが体力的に厳しい。2つ目の長文してるとき集中力がなくなってく・・

884:大学への名無しさん
12/01/23 23:04:30.04 AldsQ+IRO
2010年の2/5の英語難しくね? 2011年より遥かに難しい気がするんだけど
まったくとれないぜ・・・

885:大学への名無しさん
12/01/23 23:08:41.32 vdxTcbmhO
>>883 Ⅲの前に目薬でも差したら?

886:大学への名無しさん
12/01/23 23:10:51.73 Del7ykfc0
イディオムと文意だけで解くわ
読むのはパラグラフ文頭だけかな



887:大学への名無しさん
12/01/23 23:14:25.73 Zvr+TDl00
設問を解きつつ読むのか。ありがとう!
これで解決するかも。

888:大学への名無しさん
12/01/23 23:15:36.91 QdntnxNo0
それより数学だろ問題は

889:大学への名無しさん
12/01/23 23:16:14.56 MkxngrcS0
>>886
本文で重要だと思う部分を見分ける練習も必要だね
全部読んでたら時間足りない

890:大学への名無しさん
12/01/23 23:18:43.67 W1MvOfnoO
はやくエッチしたい(笑)

891:大学への名無しさん
12/01/23 23:19:37.90 vdxTcbmhO
>>889 俺も最近英文読むスピードが前より格段に減った気がするんだよな……たぶん、さらっと流していいとこまで頑張って読んでたり、大事なとこの解釈が足りんかったりしてるんだと思う。あと一週間でちょっとでもマシになるといいが……。

892:大学への名無しさん
12/01/23 23:19:59.87 AldsQ+IRO
96とかワロエナイ・・・
Ⅱが20点だぜ 2010年恐ろしい

893:大学への名無しさん
12/01/23 23:21:09.83 kuPOnRfQO
>>888
数学は簡単じゃね?
理系は知らんけど

894:大学への名無しさん
12/01/23 23:21:40.94 MkxngrcS0
>>891
過去問を徹底的に解けば慣れる
頑張れ


895:大学への名無しさん
12/01/23 23:21:42.29 QdntnxNo0
>>890
ホモの予感

896:大学への名無しさん
12/01/23 23:22:33.68 vdxTcbmhO
>>892 落ち込むなよ!俺も先日112点だったが今日なんとか8割のっけれたぞ。勘とかおそらく難易の違いもあるんだろうが……要は本番取れたらいいんだ。挽回しようぜ。

897:大学への名無しさん
12/01/23 23:23:13.53 QdntnxNo0
今文系ばっかりか?

898:大学への名無しさん
12/01/23 23:24:08.29 vdxTcbmhO
>>894 もうだいぶ解いてるんだけどなw 音読ちょっと頑張るわw

899:大学への名無しさん
12/01/23 23:25:07.16 QICnVETj0
みんな英語ばっかやってんの?

900:大学への名無しさん
12/01/23 23:25:26.82 vdxTcbmhO
>>893 3教科数学選択?

901:大学への名無しさん
12/01/23 23:26:50.08 vdxTcbmhO
>>899 俺は最近英語で思うような点数が取れずに苦戦してたからさw あとは国語だ……。

902:大学への名無しさん
12/01/23 23:32:41.97 AldsQ+IRO
>>896 うむ がんばろう・・・
しかし難易度の差がすごいな 2011年の雑誌を売りに行くやつとえらい違いだぞサメのやつ
俺は英語いって120だからなぁ ホントに他点数とらないと ちなみに理系
関大数学3Cは他の大学の半分くらいの難易度だろ
結構マジな話国公立の問題解いた後見れば実感する
滑り止めに受ける奴らはかなり高得点とってくるんじゃないかなぁ・・・ 多分だけど

903:大学への名無しさん
12/01/23 23:33:27.22 QdntnxNo0
>>902
小門集合全然とれないんだけど・・・

904:大学への名無しさん
12/01/23 23:33:52.92 QdntnxNo0
小問

905:大学への名無しさん
12/01/23 23:36:39.93 W1MvOfnoO
春に自分が関大生になってるのを想像したら胸が騒ぐよな(笑)

906:大学への名無しさん
12/01/23 23:37:29.39 vdxTcbmhO
>>902 俺は文系受験者だからわからんがw いちおうⅢCは一通りやったけどね。他の科目ができるならいいじゃないか。俺は英語でできるだけ取っておきたいからさ。滑り止めの奴ら怖いよな。マジ上位層の安全圏臭が否めないからな……ちくしょう。

907:大学への名無しさん
12/01/23 23:37:54.07 GcI05AO00
一昨年の受験組だが参考にしてくれw
8割取れても全学だと落ちたりすんぞ。
個別だと安心していいと思うが。
7割だと大半落ちると思うぞ。
ボーダーは感覚的に7.4~7.6割くらいか?
まあ日によって違うがな


908:大学への名無しさん
12/01/23 23:39:16.11 vdxTcbmhO
>>905 わかるわかるw 春じゃなくて、来月の今頃にはもう結果でてるんだぜ? あと一週間で結果を出さないといけないなんて……辛すぎる。

909:大学への名無しさん
12/01/23 23:40:48.06 QdntnxNo0
こんなことしてる場合じゃない
勉強するわ

910:大学への名無しさん
12/01/23 23:40:59.09 vdxTcbmhO
>>907 情報ありがとう。俺国語がほんまにやばいからマジだめだと思うわ……。誰か国語の対処法を教えてくれ。古文は結局単語ゲーなのか?

911:大学への名無しさん
12/01/23 23:42:15.81 AldsQ+IRO
文系なのか理系なのか詳しくお願いしたい

>>906 しかも今年は同志社と日程が一日違うから同志社の滑り止めに利用されるからな・・・
かなり最低点は跳ね上がると覚悟しとかないと・・・

912:大学への名無しさん
12/01/23 23:44:52.48 vdxTcbmhO
>>911 それって文理ともに被ってないのか? くんなよw まぁ、自分が実力発揮するしかないよな……。

913:大学への名無しさん
12/01/23 23:47:16.75 AldsQ+IRO
すまん 多分理系だけだったかと
文系の日程は把握してないや

914:大学への名無しさん
12/01/23 23:48:49.61 vdxTcbmhO
>>913 お前の日程はかぶってないんだな……頑張れよ。いけるさ。

915:大学への名無しさん
12/01/23 23:55:55.11 MkxngrcS0

>>910
センター国語100ちょっとしかなかったけど関大国語だと記述抜きで大体8~9割とれる
現代文は上にもレスあったけど
言い過ぎと不足の選択肢を消去すれば結構当たるようになった

古文は単語覚えていないと駄目 200~300でいいから今すぐ覚えよう
古文にもコツがあるんだけど いきなり本文読まずに設問と選択肢を先に読んで本文と照らし合わせるのがコツ
古文は選択肢の文がそのまんま本文に書いてある


916:大学への名無しさん
12/01/23 23:56:10.21 W1MvOfnoO
関大落ち同志社合格パターンは実は多いみたい
てことは…

917:大学への名無しさん
12/01/23 23:57:31.39 W1MvOfnoO
おまんこは鉄の味がする。
てことは…

918:大学への名無しさん
12/01/24 00:00:42.98 AldsQ+IRO
>>914 俺の日程に同志社被ってるんだけどなw
まぁ 頑張るしかないか


919:大学への名無しさん
12/01/24 00:01:48.33 sHwjOMpkO
すまん 被ってないんだったw


920:大学への名無しさん
12/01/24 00:14:22.65 O+ojPiLr0
関大は国語が特に奇抜だからなあ
過去問やらなかったら>>916のパターンもあるだろうな


その奇抜さゆえに代用できる問題集が無くて困る
過去問やり終わって暇すぎ

921:大学への名無しさん
12/01/24 00:30:29.02 eBcQt2rNO
古文難しすぎるんだが...

5割しかとれない。これヤバイよな

どうやったらできるようになるんだ

922:大学への名無しさん
12/01/24 00:33:13.88 qKEinJRx0
話の流れを理解して
ありえない選択肢を消して行けば大体2択になるからあとは勘

923:大学への名無しさん
12/01/24 00:36:27.35 7Mf4j78L0
理系の人で数学の過去問で5割付近をさまよってる人いてないの?(T_T)

924:大学への名無しさん
12/01/24 00:41:43.07 sHwjOMpkO
理系数学で過去問やり切るの早過ぎるだろ
一通り苦手分野克服し直して センター脳から戻して解かないと 過去問ではほとんど力つかないだろ
レベルアップしてないから違う年のやっても同じような点数になるし

925:大学への名無しさん
12/01/24 00:46:52.04 4NPyCn690
>>923
それ俺

926:大学への名無しさん
12/01/24 00:48:49.09 7Mf4j78L0
>>924
システム理工で
最悪
英語 8割
数学 5割5分
物理 5割
になるかもしれんが
この点数は落ちる?

927:大学への名無しさん
12/01/24 00:57:09.02 misv9o8k0
>>926
ボーダーってとこ
数学もうちょい頑張ろうぜ
傾向かなりはっきりしてるんだしそこだけでもやりゃあだいぶ上がるんじゃね?

928:大学への名無しさん
12/01/24 01:06:30.97 4NPyCn690
>>926
境遇似すぎわろた

929:大学への名無しさん
12/01/24 01:15:06.28 sHwjOMpkO
英語すげえなぁ いいなぁ
学部にでもよるけど大体6割でまぁギリギリ受かるから大丈夫なんじゃない?
赤本の最低点見る限りは
てか センター中期語学重視だったら100%うかるやんw

930:大学への名無しさん
12/01/24 01:21:26.75 7Mf4j78L0
>>927
数学かー
だよなー。7割付近までもっていきたいなー。なんとかしてみる。
英語は毎日長文見て、目を慣らしとくわ。もちろん問題も解くけど。
みんな、あと1週間だけなんだし、頑張ろーぜ。

931:大学への名無しさん
12/01/24 01:29:54.21 FUrJVDpD0
>>921
古文でしか点数取れないわ俺
ていうか国語の問題、2択出して迷わせるってのはどこにでもよくあるがいかんせん区別が曖昧すぎる

932:大学への名無しさん
12/01/24 02:16:42.73 eBcQt2rNO
レスThanks。

>>922
そもそも二択にできない(>_<)語彙が足りないのかな、、

>>931
古文で点とれるってすごいな。やっぱり?古文読解は何が一番大事だと思う?

933:大学への名無しさん
12/01/24 02:28:29.62 Wh2TCmso0
俺ゴロゴの160語くらいしか覚えてないけど、それでも古文は7割は安定するよ
初見じゃサッパリ分からなくても、設問と選択肢吟味してたら何となく物語全体の流れが見えてくる

934:大学への名無しさん
12/01/24 02:44:20.40 O+ojPiLr0
まあ関大古文は選択肢が手がかりになるね

935:大学への名無しさん
12/01/24 03:44:30.52 lFX/6kkj0
相乗全学受けるんだが
いままで個別の赤本しか見てなくて今日09年の全学の赤本見たら語順並び替えがあったんだが
これって出るの?
いままで個別の赤本しかみてなかったから全く対策してない

936:大学への名無しさん
12/01/24 06:56:52.81 2Usim8ptO
現代文めっちゃ読めるときと全然わからん時の差が激しい……。みんな現文は余裕なの?

937:大学への名無しさん
12/01/24 07:23:15.52 FUrJVDpD0
>>932
単語
関大の問題は単語の意味を聞くのがほとんどだと思う
ちょっとでもしってれば消去法使えるし

938:大学への名無しさん
12/01/24 07:30:13.97 2Usim8ptO
>>937 やっぱ単語か……あと一週間で無理やりつめこむわ。単語知ってたら選べるもんなぁ。

939:大学への名無しさん
12/01/24 10:15:05.32 s7vHiqvU0
英語は同志社の問題の下位互換として関大使えるけど
国語は関大のが難しいんじゃねぇか…?一問の配点が同志社より低いってのがまだ救いやけど

940:大学への名無しさん
12/01/24 10:24:13.60 OmcDQkY20
得点調整の仕組みは理解して受験に挑むこと
全く合格する可能性もないのに突っ込むもの多数


941:大学への名無しさん
12/01/24 17:38:32.86 sjVoR/AP0
政治経済の平均は大体どれくらいなんだろうか?

942:大学への名無しさん
12/01/24 17:45:32.33 O+ojPiLr0
政経は日程によって難易度変わるな
60後半~70中盤ぐらいだろ

943:大学への名無しさん
12/01/24 17:49:39.97 NpBWadBl0
日本史と世界史はどちらが平均点たかいですか?


944:大学への名無しさん
12/01/24 17:53:50.52 0bCppTVC0
知るか

945:大学への名無しさん
12/01/24 17:58:59.15 LLysZhDDO
得点調整怖すぎる
7.5割だと駄目だよね。8割とらないと・・・

946:大学への名無しさん
12/01/24 18:03:36.68 sHwjOMpkO
>>939 文系はわからんけど理系の化学は同志社の方が簡単って聞いた



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch