12/02/15 00:22:55.43 20/5fuBDO
>>695
英語55
数学38^^
数学は解法的にCの二次曲線とⅡの二次関数が被るからまとめて対策すべきかな?
時々ベクトルやら三角関数が顔を出すから怖い…
701:大学への名無しさん
12/02/15 00:43:09.85 TIQg/MSgO
>>695
代ゼミで58wwwwwwww
702:大学への名無しさん
12/02/15 02:09:40.36 ukb9W0qT0
全統が63くらいだった
でも10月のなんてあんまりアテにならないだろう
703:大学への名無しさん
12/02/15 02:10:19.84 xs7teN0X0
阪大オープンの結果しかなかったけど56
英作文3点だったけどね…
704:大学への名無しさん
12/02/15 05:19:42.76 zDS3jcah0
秋頃に「筑波の二次はセンター後からやれば余裕」って言ってた人いたよなあ・・・
705:大学への名無しさん
12/02/15 09:36:06.52 fOkR9eWx0
明治の理工セン利通ってたけど一般落ちとった・・・
安心できんなぁ
706:大学への名無しさん
12/02/15 10:15:16.76 qubaJ1h20
>>705
俺は逆だわ
センター自己採点ミスってる可能性が高いから怖い
707:大学への名無しさん
12/02/15 11:02:41.17 Tc8atr8+0
>>666
遅くなったがありがとう
参考になった
情報学郡でセン利もヲワタ状態だがやる気出た。
筑波は結構キツイこと聞かれるらしいがめげずに頑張る
708:大学への名無しさん
12/02/15 12:46:52.53 uJNlFhQeO
河合
英語74
物理72
数学55
化学60
余裕すぎワロタ
709:大学への名無しさん
12/02/15 15:43:06.18 VZnWPAFz0
>>708
来年私が浪人してしまった時のためにやってきた英語の勉強法教えてくださいまし
710:大学への名無しさん
12/02/15 17:16:01.95 aK5LebcL0
司法試験 大学別合格率ランキング
1位 国立 一橋大法科大学院 57.7%
2位 国立 京都大法科大学院 54.6%
3位 国立 東京大法科大学院 50.5%
4位 私立 慶應大法科大学院 48.0%
6位 国立 千葉大法科大学院 39.2%
7位 私立 中央大法科大学院 38.2%
8位 私立 早稲田大法科大学院 31.9%
9位 国立 東北大法科大学院 31.8%
10位 公立 首都大東京法科大学院 31.7%
711:大学への名無しさん
12/02/15 18:44:04.55 bPZiIo+U0
ちらほら凄い奴まじってんな
俺695だけど、駿台51だからこの中じゃ多分一番低いわけか ワロタ
私立全滅くさいし頑張るわ……
712:大学への名無しさん
12/02/15 19:40:58.40 20/5fuBDO
俺もセンター終わってからⅢC始めた糞だから同じくらいよ
私立受かったけど多分浪人だな
まぁそうならんように頑張るけど
713:大学への名無しさん
12/02/15 20:20:21.37 5WwyuR0j0
浪人生からひとつ
得意科目といえども1年サボるととんでもないことになるぞ
浪人して必死になって国語と英語やったからセンター全科目7割5分超えできたけど
得意だった理社がぼんな点数しか取れなくなった
714:大学への名無しさん
12/02/16 01:12:49.22 u04hOUXn0
1年どころか1ヶ月サボるだけでもめちゃくちゃ下がるだろ特に化学
715:大学への名無しさん
12/02/16 13:16:10.98 AwkrRDMM0
筑波の英数って過去問の解き直しやってりゃ点数上がってくれるよな?
716:大学への名無しさん
12/02/16 13:55:47.30 C/g4On8hO
まじで!?
まだ一回も過去問やってねえ!
717:大学への名無しさん
12/02/16 14:05:13.69 7a1gTGat0
過去問は自分の力量にかかわらず1ヶ月前くらいに1年分やっとく方がいいよ。もう遅いけど
手ごたえで、あとどれくらいやればいいのか、もしくはもう十分太刀打ちできるのかが分かるし
不要な焦りも避けられるしね
718:大学への名無しさん
12/02/16 14:13:46.54 JPKUQcug0
むしろ数3Cしか出来ないから前期落ちると脂肪フラグ
719:大学への名無しさん
12/02/16 14:18:15.38 KuJ6QcBI0
年度によって数学8割取れることもあれば5割行かないこともある
めちゃくちゃ不安だわ……
720:大学への名無しさん
12/02/16 14:30:01.37 C/g4On8hO
1月に11年の数学過去問をチラ見してそっと閉じた俺には死角しかなかった
ただいま絶賛ⅢC総復習中
721:大学への名無しさん
12/02/16 17:14:12.48 LfCWsLxfO
>>709何と言ってもやっぱり単語だと思う
俺は速単やってたけど後ろのページに載ってるINDEXを利用して余す事なく全部の単語潰していった。取りあえずこれが終わればセンター英語は9割切らないと思う
ついでに長文も読めるから俺はほんとこの必修編と上級編の2冊しか使ってないや
722:大学への名無しさん
12/02/16 17:41:24.52 AwkrRDMM0
まさかみんな過去問ほとんどやってないなんてことはないよな?
・・・ないよな?
723:大学への名無しさん
12/02/16 17:50:10.43 2Qg6IziP0
>>722
理数だけ8年分解いた俺が通りますお(^ω^)
724:大学への名無しさん
12/02/16 18:21:08.39 /D4RhObg0
数学と化学だけ2007~2011まで解いたな
解いてわかるのは、数学は年々大問(1)(2)(3)が面倒になってる気がする
数列と行列は変化ないけど
725:大学への名無しさん
12/02/16 18:32:25.27 q3cVVYM8O
英語少しサボってたらびっくりするくらいできなくなっててワロタ
国語は古文漢文出来ないし日本史は文化でたら終わる…
受かりたいよー
今更どうしたらいいんだ
726:大学への名無しさん
12/02/16 18:44:50.77 H4wu7rgpO
>>695
10月河合塾記述偏差値
英語70 国語75ですた
727:大学への名無しさん
12/02/16 22:08:19.94 84A292JP0
>>721
con~とかex~とかre~とかだけ集中的につぶすのもあり?
728:大学への名無しさん
12/02/16 22:36:34.74 zS9uVn8uO
明日の早稲田文、英作だけはやっぱり全然できねえ…orz
明日神が俺に舞い降りてこないかな
729:大学への名無しさん
12/02/16 23:04:07.30 VuuOHPh+0
みんなセンターいいんかな
730:大学への名無しさん
12/02/16 23:14:09.70 KuJ6QcBI0
>>729
俺69%
731:大学への名無しさん
12/02/16 23:35:53.54 VuuOHPh+0
医学科で
732:大学への名無しさん
12/02/16 23:43:02.20 eYpp35AY0
医学科ですけど85です(^q^)
733:大学への名無しさん
12/02/16 23:55:59.35 DAX/2OT+0
93
734:大学への名無しさん
12/02/16 23:58:08.42 yRZ5xrsT0
今年の推薦の熱力めんどかった
735:大学への名無しさん
12/02/17 00:12:49.96 sRnLwAZ1O
センターは83%だった
今日から数学の復習終えて過去問&演習に移れそう
あと一週間頑張ろう
736:大学への名無しさん
12/02/17 00:20:06.77 WOeOhNnR0
>>727
似たような単語を一気に並べると効率いいように思えるけど逆に覚えづらくなった
出てきたときにいちいち見直す方が俺はいいと思う。721が挙げた接頭語の付く単語なんて本当に膨大な量だし
まあ、どんな方法でも時間掛ければ定着はするけどさ
737:大学への名無しさん
12/02/17 00:20:48.40 WOeOhNnR0
ごめん、727ね