12/01/10 09:47:55.91 3a8fwwVT0
センターで決めろ!
この3大学の志願者はかなり増加するとのこと(代ゼミ)
一般よりセンターが若干有利見たいだぞ
299:大学への名無しさん
12/01/10 15:13:53.80 XOh3C9M7O
代ゼミホムペ⇒入試情報⇒2011年入試データファイル⇒芝浦工大
《芝浦工大:センター入試【合格者最低得点率(2011年)】大学公表》
《国(現代文のみ)、数、理1、外、地歴or公民》【5-6型】
工、建築 72.9%
《国(現代文のみ)、数、理1、外》【4-5型】上位10学科
①デザ工、建築・空間 76.7% ①デザ工、プロダクト 76.7% ③工、応用化学 75.8% ④工、情報工 75.5% ⑤工、機械工 75.2% ⑥工、電気工 74.7% ⑦シス工、生命科学 74.0% ⑧シス工、電子情報シス 73.8% ⑨工、機械機能工 72.5% ⑩シス工、環境シス 72.3%
ちなみに、代ゼミのセンターランクは二次試験がある場合、【合格者平均得点率】で表記されている。
つまり、二次試験のある国立大のセンター試験の【合格者最低得点率】はセンターランクよりかなり低い。
上記データとセンターランクから、科目数を考慮しても中堅国立大の合格者平均レベルの学力では芝浦工大の上記学科(センター試験方式)ですら殆ど合格できないというのが実情であることが分かる。
300:大学への名無しさん
12/01/10 16:31:15.92 DL35XII50
偏差値レベルを直接比較できるデータもありますよ
(代ゼミ・河合塾・駿台の平均値)
工学系の国公立と私立、学科単位
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
301:大学への名無しさん
12/01/10 17:08:50.86 YWHvC6x/0
>>298
電機大も新キャンパス開校で大幅に増加しそうだね
302:大学への名無しさん
12/01/10 19:19:46.18 J7MkPtny0
もうその傾向が見えつつあるヨ。
303:大学への名無しさん
12/01/10 21:03:44.81 3a8fwwVT0
〓受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なので要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2-1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
304:大学への名無しさん
12/01/10 21:22:42.70 5Fh0bsxC0
都市大の電気電子の3科目センター判定すごくきびしいんだけど
一般のほうが全然らくだよね
まぁ落ちるかもしれんけども
305:大学への名無しさん
12/01/10 21:35:05.70 BPw9yFd10
>>303
あっちこっち、性懲りもなく貼り付けてるネ。
気持ち悪い。
306:大学への名無しさん
12/01/10 21:37:01.96 r9oVyC+SO
>>304都市大って七割近く必要だよね
俺もかなり厳しい
307:大学への名無しさん
12/01/11 07:41:05.70 HLOhOW5b0
もうすぐ決まる
今年の志願者は読めないな
あせってきた・・
308:【30/300】
12/01/11 10:36:52.12 akm4Hi6a0
>>307
去年や一昨年は読めたのか
すげー!
309:大学への名無しさん
12/01/11 11:29:22.39 qZ/odJ38O
赤本(2012年度版)の売れ行きを調べれば、予備校より正確な志望動向が分かるのではないか?
とTwitterでもないのに呟いてみる。
310:大学への名無しさん
12/01/11 12:12:13.85 IZRcO/tr0
>>308
去年や一昨年は、散々動向解析されただろーが。
311:大学への名無しさん
12/01/11 22:55:17.55 dyDmipzj0
大学就職率ランキング《学部別・地域別》【本当に強い大学2011年版】―大学選びの新基準
URLリンク(www.toyokeizai.net)
312:大学への名無しさん
12/01/12 06:48:00.61 lBEQKVZe0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.------|割.-|順.------|割.-|
位.--大学--|合.%|位.--大学--|合.%|
============== =======
01.東京工業大- |56.2|21.同志社大- ◎|23.9|
02.一橋大--- |53.2|22.学習院大- ◎|23.5|
03.国際教養大- |45.7|23.東北大--- |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大- ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大- |22.9|
06.京都大--- |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大- |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大--◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大--- |29.9|30.大阪府立大- |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大-- ◎|20.3|
12.名古屋大-- |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大-◎ |28.9|33.北海道大-- |19.9|
14.神戸大--- |28.0|34.横浜国立大- |19.8|
15.東京大--- |27.1|35.明治大-- ◎|18.7|
16.東京農工大- |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大- |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大- ◎|17.5|
20.九州大--- |24.2|40.成蹊大-- ◎|17.4|
400社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)
サンデー毎日 2011.11.13
313:大学への名無しさん
12/01/12 08:41:29.51 E4NJ8hKS0
>311
女子栄養大学に負けている電機大ってどうよ?
もっと言えば
天使大学に負けている電機大ってどうよ?
314:大学への名無しさん
12/01/12 12:03:51.01 /EcYLbNw0
そりゃあ、管理栄養士と正看護師は、国家試験に合格しないと就けない職種だし、
一生喰いっぱぐれないし、人不足だし。
「どうよ?」といわれても、
国家資格がないと、卒業しても絶対に働けない職種に就く人を育てる学科をもつ大学と、
仕事についてから資格を取ってもかまわない学科がある大学とは違うだろうに。
315:大学への名無しさん
12/01/12 16:40:47.90 yicJBILQ0
>>313
就職率だからな
零細企業に就職しても大手企業に就職しても就職率は変わらない
マメな
316:大学への名無しさん
12/01/12 16:54:50.27 lBEQKVZe0
>>312
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
↑
やっぱ こっちだろう
317:大学への名無しさん
12/01/13 07:29:16.10 p073BEEg0
東京理科大学 理工学部
東京都市大学 知識工学部 環境情報学部
芝浦工業大学 工学部
明治大学 理工学部
願書出したぞーーーーーー いよいよだ!!
318:大学への名無しさん
12/01/13 12:33:41.98 5iJZL1PrO
>>317
国立は?
319:大学への名無しさん
12/01/13 19:29:29.39 L/daNvHv0
地方駅弁行くより理科や芝浦のほうがいい
就活時に分かる
320:大学への名無しさん
12/01/13 19:39:41.39 p073BEEg0
志願者速報がでてるね
321:大学への名無しさん
12/01/13 20:25:38.25 Q/PyIR/K0
>>319
静大や広大みたいに工学部が看板の駅弁なら別。
322:大学への名無しさん
12/01/14 08:53:20.38 i2ZLwijD0
お互いに頑張ろう
後で情報交換な
323:大学への名無しさん
12/01/14 09:17:06.80 MPRFKtzI0
理科大工学2部ってセンター利用なら何割必要なんかなぁ
9割くらいか
324:大学への名無しさん
12/01/14 10:03:24.12 SpQ/Qvtp0
おまえら落ちろ
325:大学への名無しさん
12/01/14 10:45:05.77 Obgmdhkl0
>>323
それなら一部入れる
326:大学への名無しさん
12/01/14 11:13:20.79 MPRFKtzI0
>>325
冗談だろ
327:大学への名無しさん
12/01/14 13:57:55.97 1hDLA7gP0
>>326
HPの去年の入試データ見てみ。
学科ごとにバラつきあるが、大体8割前後で収まっている。
2部なら7割ちょいで合格。
328:大学への名無しさん
12/01/14 15:05:45.68 i2ZLwijD0
一般2部良いね
329:大学への名無しさん
12/01/15 18:55:58.24 WP5SKqD90
都市大のセンター利用今年から五教科利用出来たから厳しくなるのかな?
三教科利用で七割だったんだけど・・・
330:大学への名無しさん
12/01/16 01:00:24.17 QVRN4uVI0
>>329
学部学科によると思うが
331:大学への名無しさん
12/01/16 05:20:20.89 TA970fnA0
82%で芝浦数理科学センって受かりますか
今回易化で不安です
332:大学への名無しさん
12/01/16 09:36:54.03 LsUjAI6v0
>>331
受かるんじゃない?
その学科、できてからあんまり年数が経ってないから、就職実績もないし。
科目数の違う工学部建築を除けば、工学部の機械と応化がセンターの要高得点トップ2
333:大学への名無しさん
12/01/16 10:20:39.05 uMmWqvhUO
代ゼミホムペ⇒入試情報⇒2011年入試データファイル⇒芝浦工大
《芝浦工大:センター入試【合格者最低得点率(2011年)】大学公表》
《国(現代文のみ)、数、理1、外、地歴or公民》【5-6型】
工、建築 72.9%
《国(現代文のみ)、数、理1、外》【4-5型】上位10学科
①デザ工、建築・空間 76.7% ①デザ工、プロダクト 76.7% ③工、応用化学 75.8% ④工、情報工 75.5% ⑤工、機械工 75.2% ⑥工、電気工 74.7% ⑦シス工、生命科学 74.0% ⑧シス工、電子情報シス 73.8% ⑨工、機械機能工 72.5% ⑩シス工、環境シス 72.3%
ちなみに、代ゼミのセンターランクは二次試験がある場合、【合格者平均得点率】で表記されている。
つまり、二次試験のある国立大のセンター試験の【合格者最低得点率】はセンターランクよりかなり低い。
上記データとセンターランクから、科目数を考慮しても中堅国立大の合格者平均レベルの学力では芝浦工大の上記学科(センター試験方式)ですら殆ど合格できないというのが実情であることが分かる。
334:大学への名無しさん
12/01/16 10:26:55.94 uMmWqvhUO
>>331
数理科学のセ試合格者最低得点率(前年度)は71.5%(大学公表)。
335:大学への名無しさん
12/01/16 11:20:33.55 L2SFJ2f4O
国語158(現85古31漢42) 英語80(筆62リス18) 数学69 51 物理70 でどっか入れますか?
336:大学への名無しさん
12/01/16 12:09:54.85 eOLPP2Vs0
センター東京都市って6割とれりゃあいいんだよな・・・
達成できたし、国立に茨城受けるぐらいなら、2次6割7分以上とれることを期待して筑波受けちまおうかなあ
337:大学への名無しさん
12/01/16 12:57:10.17 hbgjH/jXO
>>336東京都市の学科どこ?
多分6.5割くらいはいると思う
338:大学への名無しさん
12/01/16 13:07:15.58 ltzCPCU50
>>335 理科大二部は国語おkだから、ぎりぎり受かると思う。
ただ今年のセンター簡単だったんでしょ? もう少し点数欲しかったね。
339:大学への名無しさん
12/01/16 14:40:45.83 jbdLQgf10
都市大知識工情報学科センター利用72%でいけますでしょうか?
340:大学への名無しさん
12/01/16 16:18:25.18 L2SFJ2f4O
>>338
二部ですか…
やっぱきついですよね
調べてくださってありがとうございます
341:大学への名無しさん
12/01/16 21:43:30.91 ygaLWkDJO
別スレにも書きましたが都市大センター3教科建築ですが75%って安心出来ますか?去年友達は70%で落ちてますし5教科も新しく出来たりで検討つきません。
342:大学への名無しさん
12/01/16 22:11:55.85 MezQbCcu0
ぎりぎりだな
343:大学への名無しさん
12/01/16 23:40:13.84 Gg+nBqHo0
都市大 5教科合格ライン
やった!
344:大学への名無しさん
12/01/17 10:22:33.52 0ZWNf3sN0
都市大5教科 対 3教科
誰か予想を頼む
345:大学への名無しさん
12/01/17 14:42:16.31 Nom/G7lB0
都市大に行きたい。
場所最高!
346:大学への名無しさん
12/01/17 16:30:37.59 kr8IVIFA0
都市大うんこ
347:大学への名無しさん
12/01/17 16:41:54.56 RS/TZhT00
3教科で7割少ししたなんですが機械システム受かりますかね
348:大学への名無しさん
12/01/17 18:24:19.45 Nom/G7lB0
都市大最高!
349:大学への名無しさん
12/01/17 22:56:56.44 0ZWNf3sN0
5教科の志願者多くないか?
国立の連中か
3教科のボーダー上がりそうだ・・・
350:大学への名無しさん
12/01/18 00:14:49.55 OmyFi88Z0
俺は芝だけど、都市の立地は良いよね
こっちなんか1、2年次は東大宮だしw
351:大学への名無しさん
12/01/18 01:12:37.73 xWXxspr90
東京エレクトロンAT 5棟目
スレリンク(industry板)
352:大学への名無しさん
12/01/18 06:37:00.57 tJJPm9eh0
都市は世田谷で渋谷も近いよ
353:大学への名無しさん
12/01/18 07:22:46.23 QxkVbZ5Ui
>>338
理科大だと二部も最低7割必要
354:大学への名無しさん
12/01/18 08:54:25.65 b1syjh6A0
今年理科大センター志願少ないからチャンスかもね
355:大学への名無しさん
12/01/18 20:01:38.92 Dj+zafnxO
都市大の機械システムと電機大の機械工の設備や就職比べたらどっちがお得?
356:大学への名無しさん
12/01/18 21:22:17.62 QxkVbZ5Ui
河合塾 合格率80%(A判定)ライン
理二部
数学A-セ 84%
物理A-セ 80%
化学A-セ 91%
工二部
建築A-セ 77%
電気工A-セ 74%
経営工A-セ 81%
357:大学への名無しさん
12/01/18 21:22:58.98 QxkVbZ5Ui
>>354
まだ集計中で例年より激増らしいぞ
358:大学への名無しさん
12/01/18 21:47:17.05 tJJPm9eh0
電機代の職員はチョコチョコ出てきてウザイな
359:大学への名無しさん
12/01/18 21:57:18.51 i5N/DXZD0
都市大学環境情報志望でセンター62%でした
今年は平均点上がるから落ちそうでしょうか?
一般入試に向けて勉強した方がいいですか?
360:大学への名無しさん
12/01/18 23:27:07.41 tJJPm9eh0
代ゼミ、河合バンザイで見たが都市のボーバーが上がっているね
一般にも出しておいたら?
一般の志願者が判明してないけど理科、都市、芝は激戦になりそう
361:大学への名無しさん
12/01/18 23:43:01.14 hOk0HeYV0
スレ違いだけど、北千住効果で電機もボーダーあがりそうだ
362:大学への名無しさん
12/01/18 23:58:09.73 i5N/DXZD0
一般無理ゲーですが出してみます・・・・
年々厳しくなっていきますね都市大
363:大学への名無しさん
12/01/19 06:47:13.01 8WCWmAsB0
今日、都市大の一般出してくる
環境情報と知識工 センターはヤヴァそう
364:大学への名無しさん
12/01/19 13:02:43.02 8WCWmAsB0
世田谷の都市大へ直接へ持っていったら並んでたw
365:大学への名無しさん
12/01/19 13:16:38.87 fmOd4TFNO
オレは明日出そうかな
郵便局も銀行もやってるし
366:大学への名無しさん
12/01/19 13:21:48.70 kdpQFW8H0
頼むから環境情報増えないでくれ
367:大学への名無しさん
12/01/19 16:42:59.24 R3mESfhr0
都市大工電気 三教科でセンター74.5%なんだけど、受かるかな…
すげーギリギリな気がするんだが…
368:大学への名無しさん
12/01/19 16:57:06.86 /LnZsz/v0
就職関連で最近は工学系が人気
369:大学への名無しさん
12/01/19 22:46:44.34 oC1DOPGU0
都市大と日大ってどっちが上?
370:大学への名無しさん
12/01/19 23:48:39.37 bBFs5dBui
>>367
俺と同じ点数だ。
駿ベネとバンザイならCだけど、それ以外はBなんだよな。
どれを信じたら良いのやら…。一応一般も受けるけどね
371:大学への名無しさん
12/01/20 03:31:58.50 hHnl2ZQ60
>>369
今は日が上
372:大学への名無しさん
12/01/20 06:44:45.92 41zHs18v0
■hHnl2ZQ60 ← あちこちでポン大が騒いでるな バカw マーチより上だってww
787 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 03:29:00.06 ID:hHnl2ZQ60
>>781
普通にマーチより日大の方が上の学部多いけどな
マーチより日大の医科歯科獣医芸術学部の方が流石って気がする
371 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 03:31:58.50 ID:hHnl2ZQ60
>>369
373:大学への名無しさん
12/01/20 10:06:13.94 Kgiq9Fzi0
都市大が上でしょ。
昔も今も。工学部系はね。
374:大学への名無しさん
12/01/20 10:33:31.57 41K0xBgk0
建築、機械(航空があるせい)は日大が、電気電子系は都市が上…っぽいかな。
375:大学への名無しさん
12/01/20 11:56:38.10 Kgiq9Fzi0
建築・機械なら都市も有名。
日大も建築・航空は有名だけどね。
学科によるかぁ~
都市の原子力工学、まったく人気ない。
この状況下では。。
376:大学への名無しさん
12/01/20 12:56:41.78 fVkB4U4Q0
都市大の原子力は早稲田と共同の大学院なのに人気でなかったな。
都市大なのに早稲田院になってお買い得かと思ったが、原子力自体が
不人気だから誰も行きたがらなかったか。
377:大学への名無しさん
12/01/20 13:56:45.83 UqY74hyK0
>>376
しかし原子力は就職率100%だからな…
378:大学への名無しさん
12/01/20 14:27:32.43 SBdm8RLY0
しかし死亡、病気になる確率が格段に上昇するのでは?
379:大学への名無しさん
12/01/20 20:05:23.11 WG2/jbnn0
前々から思ってたけどこのスレのタイトルに理科大いらんだろ
380:大学への名無しさん
12/01/20 20:31:56.60 t6Xp6eae0
>>379
電機工学院スレが過疎ってるから、普通に4工大スレでいいと思う。
381:大学への名無しさん
12/01/20 20:58:56.49 VyfUJle+i
都市と電機ばっか
所詮その程度の受験生ってことか
382:大学への名無しさん
12/01/20 21:23:09.35 C0COIbGF0
今の時期に2ちゃんにいる時点でその程度だろうよ
383:大学への名無しさん
12/01/20 22:20:38.98 41zHs18v0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
384:大学への名無しさん
12/01/21 08:08:55.92 E35NeIBl0
そもそも、同じ四工大でも、芝浦と工学院ではかなり差がある
偏差値でも就職でも
385:大学への名無しさん
12/01/21 10:13:10.57 udoTH2q70
って電機と工学院と日大とマーチの話は他でやれ
386:大学への名無しさん
12/01/21 10:22:13.56 hq0d+2530
>>384
このスレでその指摘は的外れだぞ
387:大学への名無しさん
12/01/21 11:34:52.90 auKsIyiM0
都市大環境情報学部志望でセンター利用判定A出たけど
地方国立行くのと都市大行くのどっちがいいの?
環境情報学部ってやっぱり文系色強いんですかね...
気に入った学部だったからここ選んだんだけど。
388:大学への名無しさん
12/01/21 12:04:51.06 HN5nEz900
>>387
文系よりだね
理系の勉強を期待してはいけない
389:大学への名無しさん
12/01/21 12:15:12.33 bLsXdIbZ0
東京都市大学環境情報学部
★環境情報学科
・都市づくりと環境 ・都市とインフラストラクチャ
・環境デザイン演習 ・熱環境論
・生態系アセスメント ・環境アセスメント論 ・ミクロ経済学 ・環境経済学
・環境社会学 ・法と市民(憲法を含む)・日本外交論 ・開発と環境・マクロ経済学 ・国際政治経済論
・LCA 分析 ・環境会計 ・財務会計・オペレーションズリサーチ ・エコデザイン
・エコマテリアル ・生産計画・環境改善のライフスタイル ・マーケティングと環境
★情報メディア学科
・オペレーティングシステム入門・ディジタル技術・データマイニング・情報セキュリティ
・システムインテグレーション・エージェント技術・LAN 環境演習・ディジタル通信
・人工知能・コンピュータグラフィックス入門・認知科学・ディジタルクリエーション
・知覚と認知・メディアと表現・コンテンツ分析・サーバシステム構築・サーバサイドプログラミング
・電子商取引論・情報政策論・C 言語演習/JAVA 演習・コンピュータグラフィック情報化と市民参加
・情報エコロジー・演習・現代社会とメディア・リスクコミュニケーション・現代ジャーナリズム論
・多文化社会と情報・メディアと知的財産権・現代国際情勢・参加型デザイン論
昨年の就職率は、情報環境学科94.2%、情報メディア学科94.0%。例年は98・00%~99.5%。
大手メーカー、日銀、野村総研、大和総研、大手商社などにも就職実績。その他、東大、旧帝、早慶大学院進学。
390:大学への名無しさん
12/01/21 12:29:06.05 auKsIyiM0
>>388
387です。ありがとうございます。
そうすると、やっぱり英語ですかね?
391:大学への名無しさん
12/01/22 02:19:32.45 hAh55tH0i
都市代の入試科目の数学は算数って感じ。受験したときここには入っちゃいけないと思った。
392:大学への名無しさん
12/01/22 02:42:31.55 Jn5WcSi30
工学院と芝浦なら工学院がいいの?
新宿だったよね
393:大学への名無しさん
12/01/22 02:49:27.96 3g+pVeis0
立地だけなら
偏差値、就職は圧倒的に芝浦>>>工学院
(工学院も就職は悪いわけではない)
394:大学への名無しさん
12/01/22 05:11:18.84 Jn5WcSi30
>>393
東京工業と芝浦工業は?
395:大学への名無しさん
12/01/22 06:15:43.83 IvH1FbsG0
>>387
環境情報学科:ほぼ文系
情報メディア学科:文系を含んだ理系 URLリンク(www.yc.tcu.ac.jp)
俺は情報メディア出身だけど、完全に理系として就活した
理系専門の就職斡旋会社にもちゃんと登録できた
396:大学への名無しさん
12/01/22 08:00:05.34 3g+pVeis0
>>394
お前、絶対にわかってて訊いてるだろw
397:大学への名無しさん
12/01/22 09:44:30.67 CbR9T4wvi
芝浦工大の受験料、コンビニ振込みってもう終わってるの?
398:大学への名無しさん
12/01/22 10:49:37.99 Qi3yWf2B0
>>397
前期、全学統一は24日までだよ!
399:大学への名無しさん
12/01/22 12:35:57.53 VURwDhEj0
>>396
大阪工業ぐらいか?
400:大学への名無しさん
12/01/22 15:14:20.92 aRmVQ/aq0
芝浦の全学統一、数学と英語でうけるんだが理科の時間どこにいればいいのやら
401:大学への名無しさん
12/01/22 21:38:37.27 Csvaez7c0
<東京都市大学 志願者速報(1/21付)> ※センター試験
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 109名 3,632名 33.3倍 124.9%(+723名)
知識工 38名 1,417名 37.3倍 122.6%(+261名)
環境情報 40名 1,013名 25.3倍 98.9%(-11名)
都市生活 17名 405名 23.8倍 111.6%(+42名)
人間科学 10名 169名 16.9倍 94.9%(-9名)
============================================================
全学部 214名 6,636名 31.0倍 117.9%(+1,006名)
402:大学への名無しさん
12/01/22 21:43:28.44 B4NfcvJn0
どうしたwwwすげーなwww
403:大学への名無しさん
12/01/22 21:55:14.58 HxRS36a70
都市大もようやく回復かな。
これまで就職は芝浦と変わらないのに偏差値は低くてお買い得な感じだったからな。
404:大学への名無しさん
12/01/22 23:59:26.12 3aW7yE3Fi
これって本当?
代ゼミでB
河合でcだったんだけど
終わったかな…
405:大学への名無しさん
12/01/23 00:05:44.58 3aW7yE3Fi
ちなみに工学部電気
406:大学への名無しさん
12/01/23 02:54:58.79 HfYKp4z00
芝浦の2012年度卒の就職先メッチャいいよー
407:大学への名無しさん
12/01/23 06:40:38.20 PZ1bY2fM0
理科、都市、芝、受けるけどボーダー上がってるから大変だ
408:大学への名無しさん
12/01/23 14:56:17.51 X6055sp10
まあ 芝浦は合格するにも苦労なく 就職するのも苦労が無いな。お得だね。
409:大学への名無しさん
12/01/23 18:54:43.06 hs8Eogrn0
>>401
これどこソース?
都市大のHP見たら数字違ったけど
410:大学への名無しさん
12/01/23 19:10:27.35 a5/M0a9P0
>>407
都市の数学見たら受ける気なくすと思う。
411:大学への名無しさん
12/01/23 20:28:27.31 pYnNlJvF0
理工系始まり過ぎ
412:大学への名無しさん
12/01/23 20:46:38.34 kVoJy13/0
>>409
3教科の志願者数+5教科の志願者数だろ。
分かりにくいけど、センター試験志願者数のPDFの2ページ目に5教科の志願者数が載っているから
もしかしたら、見落としてるかもよ。
413:大学への名無しさん
12/01/23 21:55:14.36 hjKi26FVO
>>410難しいから?
414:大学への名無しさん
12/01/23 21:56:30.69 TJOn7ZrL0
>>412
thx
415:大学への名無しさん
12/01/23 23:23:53.83 RzAmLHG40
>>413
逆じゃね?
416:大学への名無しさん
12/01/24 10:59:00.86 XCcq2QNm0
今日までか
今から直接、世田谷へ行ってくるわ
俺が最後の受験番号かな?
417:大学への名無しさん
12/01/24 11:18:36.57 S9V/dF7uO
>>416どこ住み?
世田谷キャンパスまで行きやすかったか等教えてほしいです
418:大学への名無しさん
12/01/24 14:18:52.17 XCcq2QNm0
>>417 今帰ったとこ・・杉並在住
吉祥寺なら井の頭線で渋谷へ
中央線だったら新宿でて山手線で渋谷へ
(1)渋谷から都市大グループの東急東横線で自由が丘(3駅:急行10分くらい)
(2)自由が丘で東急大井町線に乗り換えて尾山台駅降りる(2駅:3分)
(3)駅から5分~9分くらいで都市大
419:大学への名無しさん
12/01/24 14:23:04.68 XCcq2QNm0
あ、それと
都市大へは2回目だけど周りの環境は抜群 高級感のある町並み
願書出した後、渋谷でラーメン食ってきたww
大体、片道45分位かな
420:大学への名無しさん
12/01/24 16:10:47.99 S9V/dF7uO
サンクスです
入試の日に初めて行くから不安だわ
明日か明後日くらいにでも行ってみようかな
421:大学への名無しさん
12/01/25 11:08:01.33 KJtuKGWq0
理科大2部はチャンスだな
422:大学への名無しさん
12/01/25 21:00:09.59 Pieon95c0
東京都市大学 志願者数【確定】
一般入試・前期
工学部 2,695( 96.1%)
知識工学部 1,102( 99.1%)
環境情報学部 932( 99.4%)
都市生活学部 371(107.8%)
人間科学部 149( 87.6%)
------------------------------------
総計 5,249( 97.8%)
全学統一入試<理系型>
工学部 1,019(107.8%)
知識工学部 374(109.0%)
環境情報学部 129( 89.0%)
都市生活学部 35( 79.5%)
---------------------------------
総計 1,557(105.4%)
全学統一入試<文系型>
環境情報学部 209( 76.3%)
都市生活学部 117( 59.4%)
人間科学部 92( 76.7%)
-------------------------------------
総計 418( 70.7%)
423:大学への名無しさん
12/01/25 21:11:30.38 NFscDEdx0
志願者数速報
理科大
URLリンク(www.sut.ac.jp)
芝浦工大
URLリンク(www.shibaura-it.ac.jp)
都市大
URLリンク(www.tcu.ac.jp)
424:大学への名無しさん
12/01/25 22:20:51.30 KJtuKGWq0
東京都市大学 志願者数【確定】
センター利用入試
工 学 部 3632 (3教科2,781+5教科 851)
知識工学部 1417 (3教科1,091+5教科 326)
環境情報学部 1013
都市生活学部 406
人間科学部 169
425:大学への名無しさん
12/01/25 22:32:16.19 u3M4jaUj0
URLリンク(image-up.org)
426:大学への名無しさん
12/01/25 22:35:36.89 +S6YfumX0
<東京都市大学 2012年 志願者速報(1/25付)>
【①センター試験】※志願者確定
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 109名 3,632名 33.3倍 124.9%(+723名)
知識工 38名 1,417名 37.3倍 122.6%(+261名)
環境情報 40名 1,013名 25.3倍 98.9%(-11名)
都市生活 17名 406名 23.9倍 111.8%(+43名)
人間科学 10名 169名 16.9倍 94.9%(-9名)
============================================================
全学部 214名 6,637名 31.0倍 117.9%(+1,007名)
【②全学部統一試験】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 71名 1,019名 14.4倍 107.8%(+74名)
知識工 25名 374名 15.0倍 109.0%(+31名)
環境情報 34名 338名 9.9倍 80.7%(-81名)
都市生活 16名 152名 9.5倍 63.1%(-89名)
人間科学 10名 92名 9.2倍 76.7%(-28名)
============================================================
全学部 156名 1,975名 12.7倍 95.5%(-93名)
427:大学への名無しさん
12/01/25 22:36:31.74 +S6YfumX0
【③前期試験】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 230名 2,695名 11.7倍 96.1%(-109名)
知識工 83名 1,102名 13.3倍 99.1%(-10名)
環境情報 130名 932名 7.2倍 99.4%(-6名)
都市生活 50名 371名 7.4倍 107.8%(+27名)
人間科学 30名 149名 5.0倍 87.6%(-21名)
============================================================
全学部 523名 5,249名 10.0倍 97.8%(-119名)
【①センター+②全学部統一+③前期 合計】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
全学部 893名 13,861名 15.5倍 106.1%(+795名)
428:大学への名無しさん
12/01/26 00:08:43.13 LeRH53PF0
都市ってセンター利用だいたい定員の何倍くらい取るのよ
429:大学への名無しさん
12/01/26 11:56:16.22 aJ6SPO4s0
後期も受ける
意外と穴場かもな
430:大学への名無しさん
12/01/26 13:02:30.13 PuzIIGhJ0
センターのみで見ると
芝浦 減
都市 増
理科二部 集計中
理科基礎工 増
芝浦が苦しくて都市が好調というのは近年まれに見る光景だね。
理科大二部も都市芝浦グループに入るか、電機工科グループに入るか今年が正念場。
なんとか頑張ってほしい。
431:大学への名無しさん
12/01/26 13:25:47.65 PuzIIGhJ0
ついでに調べたら
電機 工科も都市並みにセンター激増。
芝浦まさかの一人負け!?
432:大学への名無しさん
12/01/26 16:32:54.28 UMChwc4h0
工科???
東京工科なら、専門学校にチョコッと毛が生えたようなところだよ。
教授陣はだめだし、八王子の田舎だし、伝統は全くないし・・・。
433:大学への名無しさん
12/01/26 16:46:00.94 Sopah+G70
>>431
大して減ってねーじゃん
あの程度の減少なら
434:大学への名無しさん
12/01/26 18:13:18.61 VuRc1tvM0
工科って何?
専門学校?
435:大学への名無しさん
12/01/26 19:11:35.23 QHPmPJ/80
>>434
工学院のことかもしれん
436:大学への名無しさん
12/01/26 22:08:58.44 ALcXxfbU0
東京工科大ってのは、専門学校の日本工学院を経営してるところがつくった大学。
どこが「工科」なんだよpgrってな学科編成。
ちなみに日本工学院は工学院大学とはなんの関係もない。
ただ「工学院」の名前使ったのは専門学校の方が先じゃなかったかな。
437:大学への名無しさん
12/01/26 22:13:25.25 ALcXxfbU0
>>431
これまでセンター出願してきた層が「センター利用では受からない」と悟ったか
あるいは、景気のせいで、国立中堅レベル志願者が、滑り止めに芝浦使わず、
センター後期はランク下げても国立狙いにしてるか。
438:大学への名無しさん
12/01/26 22:17:55.42 ALcXxfbU0
都市大は、工学と知識工学に限れば、偏差値が下がってきていても
伝統&過去の栄光ゆえに就職面はお得な大学ではある。
だから、これ幸いと都市大に出願する受験生が増えるのは頷ける。
電機大は新キャンパスで「あっちのビルこっちのビル」ってのが
なくなったのがうけたかな?
439:大学への名無しさん
12/01/26 23:47:26.68 9pqWl0Z20
や、都市大は併願できる受験方式増やしたんだから合計したら当然のように志願者数は増えるだろ。
これで志願者数が減ってたり例年並みならそれこそヤバイって。
従来の3教科型は若干減ってるし、5教科型でのみ受験って奴がどれだけいるかわからんが、
まぁセンター利用の受験者数は例年並みってとこだろ。
芝浦工大もここんとこ毎年志願者増加してたみたいだし、やっぱりここも例年並み。
そんでもって理科大も例年並みで落ち着きそうじゃね?
ま、受験者層の質がわからん限り倍率なんて気にするだけ無駄。
440:大学への名無しさん
12/01/27 01:05:00.95 5ff4Agmu0
四工大の各学科の強さはこんなもんかな。
機械 芝浦>都市大>工学院=電機
電気 電機≧都市大>芝浦>工学院
建築 芝浦>都市大>工学院>電機
土木 都市大>芝浦>工学院>電機
情報 ?
441:大学への名無しさん
12/01/27 01:16:50.08 JyWXjOv+0
強さw
442:大学への名無しさん
12/01/27 07:00:07.23 +LcA5m0e0
強さwwww
こんなもんだ
機械 芝浦>都市大>工学院=電機
電気 都市>芝浦>電機>工学院
建築 芝浦>都市大≧工学院>>電機
土木 都市大=芝浦>工学院>電機
電機工学院はどう見ても格下
443:大学への名無しさん
12/01/27 09:32:10.57 Pn+T3I350
大まかな主要学科は、こんなもんだね。
とくに、機械・建築系に限っては、芝浦・都市
が抜けてるね。
実績もあるしね。
工学院の建築学部ってなんなの?
444:大学への名無しさん
12/01/27 19:58:56.74 Hngob4Xs0
【機械】芝浦≧都市大>電機>>工学院
【電気】都市≧芝浦=電機>>工学院
【建築】芝浦>都市大>電機≧工学院 かな!
445:大学への名無しさん
12/01/27 20:26:19.74 5ff4Agmu0
建築は電機より工学院の方が上でしょ。
工学院は建築が看板だったはずだし。
446:大学への名無しさん
12/01/28 08:07:05.63 FVw1gKhm0
マジ千葉沖地震が来たら豊洲にある芝や下町にある理科は津波や
液状化で校舎はズタズタだろうな
447:大学への名無しさん
12/01/28 09:45:51.69 OiU8MZX70
>>444
なんか電機を持ち上げたがるよね
448:名無し
12/01/28 21:03:11.98 jPatWtTY0
頑張って都市大いくぞ~( ´ ▽ ` )ノ
449:大学への名無しさん
12/01/29 10:58:08.04 W2drhZQD0
都市大の環境情報のセンター利用3科で63.5%なんだけど厳しいかな?
450:大学への名無しさん
12/01/29 14:20:39.26 sUBiaBHm0
豊洲は地震怖いよね
451:大学への名無しさん
12/01/29 18:14:02.83 ZNQRh7+00
豊洲なんて、埋立地もいいところでまず真っ先にやられるな。
なんで、あんなところにキャンパス作ったのか?
地震リスクの高いのは、
芝浦>都市>電機 って感じ。
これからは、こういうのも良く考えておかなくてはな!!!
452:大学への名無しさん
12/01/29 21:56:43.50 A5k2BiBd0
地震リスクは
芝浦>電機=工学院>都市だろ。
北千住、下町の地盤はやばいよ!
まぁ、電機の建物は最新だから大丈夫だろうけど。
453:大学への名無しさん
12/01/29 22:44:36.79 uoVTYHcx0
いや、都市もヤバいだろw
尾山台は台地上だけど、都市大があるのは多摩川沿いだぞ。
建物も老朽化してて、この前の地震で何か月も入れなくなった校舎もあるし、
建物の老朽化も考えると都市大が一番ヤバいかもしれん。
454:大学への名無しさん
12/01/30 08:28:21.68 nwvxad1K0
地震がきたら四工大+理科はどこもやばそうだな。
まあ、その中では工学院がセーフかな。八王子と新宿。
電機も新キャンパスだが下町。都市も新しい号館作っているようだが、
老朽化はいなめない。理科も都心で危ない。芝浦は豊洲が致命的だな。
455:大学への名無しさん
12/01/30 11:22:54.54 jJ7HZBa20
大学、病院、高層マンション等の大型建築は基礎も大型、頑丈に造ってある。
今回の浦安程度の液状化ならどこも校舎は大丈夫だと思うよ。(古い建物は知らん)
ニュースで報道しているのは戸建て住宅がほとんどだろ?
まあ豊洲とかは校舎は大丈夫でも周りの道路とかは悲惨なことになるだろうが。
456:大学への名無しさん
12/01/31 15:12:19.11 5Jm6sbQx0
地震が怖すぎて豊洲に受験しに行きたくないんだが
457:大学への名無しさん
12/01/31 17:16:03.61 gz0vhjPM0
都市大の機械系って
機械工と機械システムのことですよね?
どちらがいいんですか??
458:大学への名無しさん
12/01/31 18:12:27.43 g07PLUnDO
都市大とか聞いたことないわ
459:大学への名無しさん
12/01/31 19:52:31.26 +5lvGp3S0
明日都市大受ける人~( ´ ▽ ` )ノ
460:大学への名無しさん
12/01/31 23:02:03.96 nLvckBV6I
おい
全学統一が三教科だなんて聞いてねえぞwww
数学 世界史 日本史なんてどれも勉強してないwww
世界史が一番ましかな・・・・
461:大学への名無しさん
12/01/31 23:02:37.13 nLvckBV6I
都市大の話です・・・連投sry
462:茶屋
12/02/01 01:24:17.23 K70ufqiK0
偏差値は、変動するが伝統は、変えられない。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
明治14年東京物理学講習所(東京理科大学)
明治20年工手学校(工学院大学)
明治40年電気学校(東京電機大学)
昭和 2年東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年興亜工業大学(千葉工業大学)
463:大学への名無しさん
12/02/01 01:45:21.11 RSb79l8L0
芝工都市は4工大から抜けるべきだな
芝工S (shibaura institute of technology)
東邦T (toho university)
農大A (tokyo University of agriculture)
都市C (tokyo city university)
北里K (kitasato university)
マーチに並ぶSTACK誕生
新4工大は、電機工学院千葉工東京工科でよろしくやってくれ
464:大学への名無しさん
12/02/01 12:00:50.08 uy1P2BQZ0
都市の数学は?
465:大学への名無しさん
12/02/02 09:53:18.98 FbOfHMnt0
都市大 必勝!
合格するどぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
466:大学への名無しさん
12/02/02 23:03:18.56 A9yFrwJZO
あした滑り止めで都市大の環境情報受けるけど、過去問解いた感じでは現代文が意外と難しい。まあ記述対策してないってのもあるけど
まあセンターで受かってるだろうからいいや
467:大学への名無しさん
12/02/03 00:35:21.30 WY9TnAXl0
>>466
じゃあ、お前は、なんのために書き込んだんだ
468:大学への名無しさん
12/02/03 00:54:43.30 cxWEBS3p0
わろた
469:大学への名無しさん
12/02/03 00:55:56.51 cxWEBS3p0
Twitterと間違えたとかかな(笑)
470:大学への名無しさん
12/02/03 06:49:32.12 qyF/TdNO0
合格祈願
【必勝】
東京都市大学
471:大学への名無しさん
12/02/03 11:49:03.62 CUh35N0hO
>>470よっしゃあ
472:大学への名無しさん
12/02/03 13:49:25.64 pkfz6zLYP
まあセンターで受かってるだろうからいいやという気持ちから寝坊
まあセンターで受かってるだろうからいいや
473:大学への名無しさん
12/02/03 13:59:02.77 Qlp8MgQFO
>>466都市にはこんなやつがいるのか…
キツいなw
474:大学への名無しさん
12/02/03 14:09:01.19 98HUjPU40
ラスト理科だぁ!!
475:大学への名無しさん
12/02/03 14:12:49.67 Rosqf6pD0
>>466
都市大はこんなやつも取るのか・・・
友達選びは重要だね
476:大学への名無しさん
12/02/03 14:16:26.80 98HUjPU40
東京都市オタクみたいな人ばっかだ( ´ ▽ ` )ノ
受かるかなぁ?
友達できるかなぁ?( ´ ▽ ` )ノ
477:大学への名無しさん
12/02/03 15:27:17.95 qyF/TdNO0
【日能研】 中学入試速報
東京都市大学付属中学校(男子)
定員 志願者数
1回 90人 1175人
2回 70人 876人
3回 40人 1050人
4回 40人 1231人
478:大学への名無しさん
12/02/03 18:47:05.84 jjimplXE0
都市大簡単杉ワロタ
明日の理科大頑張ってくる
479:大学への名無しさん
12/02/03 21:31:42.95 yoJcBTos0
都市大の後期の過去問題集ってない?
480:大学への名無しさん
12/02/03 21:33:40.47 O904Tp7e0
>>479
都市大パンフレットにしか後期の問題のってないよ
481:大学への名無しさん
12/02/04 02:58:14.74 w9Qh11BiO
解答は
大学入試解答速報掲示板で
482:大学への名無しさん
12/02/04 08:15:48.10 Aqz1nDj30
>>480
ありがとう
パンフレット貰ってくるわ
483:大学への名無しさん
12/02/04 09:31:37.73 6zUFLeXg0
理科 芝 都市 全部受けます
受かればどこでも良い
484:大学への名無しさん
12/02/05 00:04:17.15 khTrTj+P0
都市大簡単すぎwww
計算練習になりましたありがとうございます
485:大学への名無しさん
12/02/05 10:03:29.47 1xeQqV1z0
みんながそのように思っている。だが、受かるとは限らない
486:大学への名無しさん
12/02/05 12:10:00.44 HoKjRh+x0
理科大数学難しくなってね?
487:大学への名無しさん
12/02/05 13:24:46.12 fciu2PQ/0
数学どうなってるwww
488:大学への名無しさん
12/02/05 20:48:14.90 TxNnDK4AI
明日理科大理工だぜー(^-^)/早慶の過去問ばっかやってたから理科大工学部解けなくなったw
489:大学への名無しさん
12/02/05 21:31:42.56 ZCFvw34p0
都市大滑り止めにする人って全学部は受けてないんだろうな
もったいないような
490:大学への名無しさん
12/02/05 21:43:27.46 j9Q/v6vB0
芝浦全統解答晒しないかね
491:大学への名無しさん
12/02/06 00:48:25.77 pvZ9tgRs0
滑り止めなんだからべつにもったいないとかないだろ
金の方がもったいない
492:大学への名無しさん
12/02/06 22:12:57.49 1eJ4jidS0
理科2部準備しとけよ
493:大学への名無しさん
12/02/06 22:41:57.91 IDCRElD90
東京理科大学第二部
★初年度学費は745,000~845,000円
二年次以降は575,000~695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
19~22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
494:大学への名無しさん
12/02/08 06:42:30.26 BAmua8+Y0
理科2部の就職状況は?
495:大学への名無しさん
12/02/08 10:39:33.83 FP0B26hx0
院進なら推薦で理科大院に行けるからマーチや芝浦都市より遥かに良いが
就職はマーチ芝浦より悪いな。
まあマーチといっても幅広いから、
中央や明治には芝浦でなければもはや工業系大学は対抗しきれないといった所。
立教は技術系の道は険しくも文系就職で地位を確立してるし、
法政や青学学習院なら理科大二部でも勝負できる。落ち目の都市大も似たような感じ。
ついでに二部は電気>化学>建築>その他の順に就職良い
496:大学への名無しさん
12/02/08 14:04:12.06 +OY9BGTY0
都市大生だけど最近DQN増えた
497:大学への名無しさん
12/02/08 15:54:52.01 CgqXKzht0
>>495
そりゃ理科大と言えど短大扱いだからな
理科二部よりも電機や工学院に行く方が就職しやすいと思う
498:大学への名無しさん
12/02/08 16:46:17.31 BAmua8+Y0
学生証は当然、2部って書いてるよね
彼女に見せられないな・・・
499:大学への名無しさん
12/02/08 23:46:42.01 rid/EBwUO
>>498
書いてあるな
入ってから一部、二部関係なくなるならみんな二部入るわ笑
500:大学への名無しさん
12/02/09 19:57:56.21 G5Vvtuls0
いつ締め切り?
501:カルト親鸞会 警報
12/02/09 20:13:23.88 IvvScFzJ0
大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!
新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。
マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
親鸞会って
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
502:大学への名無しさん
12/02/10 06:38:14.93 yVxkPMZn0
いよいよ・・・
503:大学への名無しさん
12/02/10 17:59:19.94 nrRjEPxS0
★★今時代は嫌中ブーム!!★★
みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね
新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!
504:大学への名無しさん
12/02/10 20:51:27.19 DD/AdC8R0
都市大の知識工
芝浦のシス理工
どっちにしようか
505:大学への名無しさん
12/02/10 21:01:41.91 ulHnRjfd0
>>504
好きな方
506:大学への名無しさん
12/02/10 21:11:21.24 Bb6gtCOo0
>>504
家から近い方
507:大学への名無しさん
12/02/10 21:29:09.67 5I4cyI4E0
>>504
とりあえず学科晒せや。
同系統の学科なら>>506の言う通り家から近い方だろうな。
芝浦が工学部の方だったら遠くても芝浦をすすめたんだがな。
508:大学への名無しさん
12/02/10 21:31:04.02 DD/AdC8R0
どっちにしろ下宿、家は問題ない
芝浦は理工の電子情報シス
都市は知識の情報化学
509:大学への名無しさん
12/02/10 22:08:55.08 5I4cyI4E0
うーん、どっちでも同じかなあ。
芝浦のシス理工は4年間東大宮で、豊洲には行けない。
機械系はシバ、電気系はムサって言われてたから都市大の方がいいのかなあ。
510:大学への名無しさん
12/02/10 23:19:34.92 DD/AdC8R0
>>509
兄弟都市大通ってたからな
ありがとう
俺決めたよ、都市大にイッてくる
511:大学への名無しさん
12/02/11 16:32:48.73 X9bRvwac0
電機は都市追い抜いた
512:大学への名無しさん
12/02/11 16:41:51.91 i8/TWhfSO
東京都市の工学部電気電子学科受かって、多分行くことになると思うんだが、どうなの?
このスレ見てるとすごい良さげに見えてくるぞ
東京理科と就職が遜色ないって言い過ぎじゃ?
513:大学への名無しさん
12/02/11 18:11:03.38 jn+t2pUS0
>>機械系はシバ、電気系はムサ
なんの根拠も無い
514:大学への名無しさん
12/02/11 18:20:13.61 8C6ohS8hO
>>512お察しの通り言い過ぎだね 就職的には多分
理科>中央≧明治≧芝浦>都市≧法政>電機
こんな感じな気がするよ
まぁ俺が調べただけでこれが正しいとは言えないけど
都市も普通にいいけど理科芝浦には負けるって感じかな
515:大学への名無しさん
12/02/11 18:26:14.18 yBWL/G8i0
都市大後期って前期と比べて問題難しい?
516:大学への名無しさん
12/02/11 18:26:36.46 KxRr7qF90
都市の電電受かって、電機の電電落ちました。
電機のボーダーが知りたい。
517:大学への名無しさん
12/02/11 20:29:11.22 i8/TWhfSO
>>514
ありがとうございます
>>516
同じやwww
518:大学への名無しさん
12/02/11 20:58:52.99 +zlzY9YO0
正確には重電は都市大、弱電は芝浦の方が強い。
例えば、2007~2009年の総合・重電メーカー(東芝、日立、三菱電機)と
弱電メーカー(NEC、富士通、松下、シャープ)の採用人数をそれぞれ合計してみると、
URLリンク(web.archive.org)
総合・重電系(東芝、日立、三菱電機) 芝浦52人 都市大107人 (卒業者数は芝浦>都市)
弱電系(NEC、富士通、松下、シャープ) 芝浦90人 都市大43人
で明らかに強みが分かれてる。
519:大学への名無しさん
12/02/11 21:13:39.29 aJHD9G7C0
やっべ芝浦補欠
俺、駄メンズww
520:大学への名無しさん
12/02/11 21:48:09.45 wrbTOLGY0
都市大くればいいじゃない
521:大学への名無しさん
12/02/11 22:13:43.98 8Ie1REc00
だが断る
522:茶屋
12/02/11 23:38:27.48 Uzb9H3Q80
偏差値は変動するが、伝統は変えられない。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
明治14年東京物理学講習所(東京理科大学)
明治20年工手学校(工学院大学)
明治40年電気学校(東京電機大学)
昭和 2年東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年興亜工業大学(千葉工業大学)
URLリンク(hensachi-ranking.seesaa.net)
523:大学への名無しさん
12/02/12 08:36:38.76 m9GTcz900
てっきり結果報告スレになるかと思ってたけどちがうのね
524:大学への名無しさん
12/02/12 09:05:14.67 zghhdOQ00
芝浦、都市大スレは結果報告スレだったよ。
理科大の結果が出れば報告スレになるのでは?
「◯◯学科受かったので△△大の□□学科の席1つ開けまーす」宣言スレ
になるでしょ。
525:大学への名無しさん
12/02/12 12:27:37.29 qS/bK2pK0
おまえらの芝浦の席空いたら報告しろよ
526:大学への名無しさん
12/02/12 12:46:08.75 tdJihRsBO
じゃあ一応報告します。芝浦の電気工一席空きます。あと明治が受かってたら電子工も空けますね
527:大学への名無しさん
12/02/12 13:43:33.15 5QjfY7kS0
芝浦環境システム
都市大工学部建築
どっちがいいいですか?
528:大学への名無しさん
12/02/12 18:02:05.84 jtF/LDHd0
>>527
都市建築
529:大学への名無しさん
12/02/12 18:40:32.09 ZAmLXNb00
>>527
迷わず都市大建築。
530:大学への名無しさん
12/02/12 18:53:00.23 PFcNbmx30
今年は芝浦と都市大と電機がぐーんと上がった気がする
531:大学への名無しさん
12/02/12 19:32:50.38 SQQS+wtsO
正規合格者数=募集定員+予想辞退者数
なので、辞退者数が想定内であれば〔補欠⇒補欠合格〕は0ということになる。
補欠≒不合格 なので期待しない方が良い。
今後の健闘を祈る!
532:大学への名無しさん
12/02/12 20:22:13.38 dnx5a8vu0
>>527
分野が違いすぎるだろw
就職とか考えるなら都市建築だが、基本的にやりたい方を選べば良いよ
533:大学への名無しさん
12/02/13 09:49:13.04 Y37VxKd30
東京都市大学
【後期試験】
試験日:2月28日(水) 合格発表日:3月4日(日)
出願締切日:2月21日消印有効 窓口2月22日 地方受験2月20日
・工学部
・知識工学部
・環境情報学部
・都市生活学部
・人間科学部
534:大学への名無しさん
12/02/13 10:36:06.65 9N/Fnkha0
迷わず、都市大建築。
でも、分野が違いすぎる。
535:大学への名無しさん
12/02/13 11:26:11.42 E4K/3bIO0
誰か、東京理科の理工・数学科A受けてる人いませんか。
自分落ちてパニックなんで、受かった人でも落ちた人でもかまわないので・・・
536:大学への名無しさん
12/02/13 11:27:36.79 jl7Fsq/C0
何点だった?
537:大学への名無しさん
12/02/13 11:29:59.43 4MnnoT5A0
芝の環境は芝浦の中でも最底辺
538:大学への名無しさん
12/02/13 11:32:02.20 jl7Fsq/C0
>>535
自分はセンタくんでD判だったので、結果すら見てない
539:大学への名無しさん
12/02/13 11:32:43.17 E4K/3bIO0
>>536
621/800 でした・・・・・。
落ちても不思議じゃないですか?
540:大学への名無しさん
12/02/13 11:34:29.10 xupywa2h0
>>538
見とけよ
俺は都市大Dだったけど受かってたぞ
541:大学への名無しさん
12/02/13 11:36:39.30 jl7Fsq/C0
>>539
バンザイだとボーダーが616になってるよな
621で落ちたか~
厳しいな~
542:大学への名無しさん
12/02/13 11:43:36.06 E4K/3bIO0
ぶっちゃけた話、オレ今いる大学休学して受験してるんだけど
もう戻る気もないんだけど、状況的に今回の理科大落ちて絶望的なんだ・・・・。
ちなみに第一志望は東京学芸の初等理科なんだけど、無理かな・・・
543:大学への名無しさん
12/02/13 11:48:43.27 jl7Fsq/C0
>>542
初等理科なら
バンザイだとボーダーが675になってる
河合が正確かどうかは謎だけど
一般受けなかったのか?
自分は一般も受けたけど数学で撃沈
544:大学への名無しさん
12/02/13 11:52:36.73 E4K/3bIO0
>>543
一般は受けてないんですよ。
学芸ダメだったらどうしようかと・・・・・。
理科大の2部って実際どうなんですかね?
545:大学への名無しさん
12/02/13 11:53:12.63 vkssulrKO
応用化学B方式受けてるんだけどA方式受かってたから帰って大丈夫かな
546:大学への名無しさん
12/02/13 11:56:51.25 jl7Fsq/C0
>>544
キャンパスはいいよな
2部は確実に大丈夫だろう
けど、2部か~
むなしくなってきそう
1部に上がれるらしいけどな
547:大学への名無しさん
12/02/13 11:58:22.16 E4K/3bIO0
>>546
2部→1部に?
詳しく聞きたいです。
548:大学への名無しさん
12/02/13 13:29:36.78 5AA14P2y0
>>527です
>>528 >>529 >>532 >>534 >>537
答えてくれてありがとう。
将来は建築士になりたいです。
芝浦工学部は落ちました。環境システムでも資格はとれるみたいだけど、
カリキュラムを見ると不安になります。
都市大と芝浦ではそんなに就職や知名度は大差ないですか?
549:大学への名無しさん
12/02/13 13:50:14.33 Y37VxKd30
都市大(武蔵工大)名前が変わったが企業は十分把握している
東急グループの存在は大きい。単にグループ内での就職ではなく、
東急2兆円の売り上げを誇る、取引先への就職も有利と聞く。
東急の取引先はメガバンク、商社、建設、不動産、食料、機械などなど
幅が広い。ゼミや学校推薦でもあれば取引先は何名かの学生くらいの採用は簡単。
昨年の就職率は94.4%。
550:大学への名無しさん
12/02/13 15:14:09.72 5AA14P2y0
>>549 ありがとう。
芝浦への憧れが捨てきれないけど、都市大も充分いい大学ですよね。
人生かかってるしちゃんと考えて決めたいと思います。
551:大学への名無しさん
12/02/13 15:21:38.07 ASInW/gP0
>>547
2部→1部に転部するより一般入試で受かる方が楽
転部はほぼできないと考えた方がいい
552:大学への名無しさん
12/02/13 15:45:16.25 NHlW97Bv0
一番許せないのは上智理工。設備がクソでどう考えても理系に不向きな大学なんだが、推薦枠で5割もとって一般受験の偏差値をあげている。
553:大学への名無しさん
12/02/13 18:33:56.00 Qx/kyY4S0
いきなりですみません。
芝浦の土木と環境が受かりました。
インフラや環境のことを学びたいのですがどちらがいいですか?
554:大学への名無しさん
12/02/13 21:13:08.75 KzWmNcbT0
都市の電気電子受かった。いくかは明後日の中央理工と理科大基礎工次第だが。
555:大学への名無しさん
12/02/13 21:17:25.45 4wUtXyGN0
土木と環境なら土木
556:大学への名無しさん
12/02/13 21:39:12.11 Qx/kyY4S0
>>555
理由も教えていただけるとありがたいです
557:大学への名無しさん
12/02/14 06:45:43.08 r8FWuWR90
復興
558:大学への名無しさん
12/02/14 07:43:04.50 ZQ+Si+2z0
千葉大理学部生物学科→前期後期受験予定
東京理科大応用生物学科→センター利用×
北里大理学部生物科学→同○
東邦大理学部生物学科→同○
芝浦大生命科学科→同○
都市大生命医学→同○
ここで聞いていいのかわからないが北里生物、東邦生物、芝浦生命ならどこだと思う?このどこかに入学金納めなきゃいけない。
俺→この3校で迷う
教師→東邦(生物系に力入れてるから伝統がある)
親→北里(名前がスマートで気に入ってるも最終決定は自分)
こんな感じです。
559:大学への名無しさん
12/02/14 09:41:25.48 NgG7uCoKO
>>558北里と東邦はよくしらんが芝浦の生命は無いんじゃないか?
芝浦は工業系には強いけどそういうのはあまり聞かないからなぁ。
560:大学への名無しさん
12/02/14 10:15:25.17 SW/wz3p20
誰か都市大生いないの?卒研発表してるやつ
561:大学への名無しさん
12/02/18 07:09:01.70 F2G+Xmls0
東京理科大2部ってどうなの?
562:大学への名無しさん
12/02/18 08:17:36.46 z2lUaW0f0
>>552 推薦で5割ww
563:大学への名無しさん
12/02/18 17:37:14.22 LXXPDNqWO
>>562
上智(理工)は一般入試だけだと学生が集まらないから推薦入学比率が高いのだと思う。
大学側は偏差値を上げようなんて全く考えていないだろう。
そう考えると偏差値操作という表現は不適切だと思う。
一般入試での募集定員を減らすことが偏差値操作なら、元々募集定員が少なく、合格者数も絞れる(歩留まりが良いから絞れるのだが、、)国立大も偏差値操作になってしまうよ。
あと予備校の偏差値というのは一般入試の合格難易度の指標だよ。
だから、推薦入学者比率が高いから実際の偏差値は低いなんて考えるのはおかしい。
釘を差すようだが、実際の偏差値も何も、予備校の偏差値は一般入試の合格難易度の指標にすぎないんだから。
君はおそらく理科大の学生かOBだと思うけど、私個人の意見としては、
理科大>上智(偏差値以外)だと思う。
564:大学への名無しさん
12/02/18 17:43:35.38 ePvX24rk0
芝浦の機械工と機械機能工の違いってなに?
565:大学への名無しさん
12/02/18 17:50:38.24 F2G+Xmls0
東京都市大学
【後期試験】
試験日:2月28日(水) 合格発表日:3月4日(日)
出願締切日:2月21日消印有効 窓口2月22日 地方受験2月20日
・工学部
・知識工学部
・環境情報学部
・都市生活学部
・人間科学部
566:大学への名無しさん
12/02/18 17:54:31.66 F2G+Xmls0
芝浦工業大学
【後期試験】
試験日:2月21日(火) 合格発表:2月29日(水)
出願締切日:2月17日
・工学部
・システム理工学部
・デザイン工学部
567:大学への名無しさん
12/02/18 18:07:33.62 F2G+Xmls0
東京理科大学
【第2部試験】
出願試験:平成24年1月4日(水)~2月28日(火)*<消印有効>
合格発表:3月14日(水)
理学部第二部(試験日3月4日)
工学部第二部(試験日3月3日)
568:大学への名無しさん
12/02/18 18:19:29.90 qg3ddzEo0
>>564
都市で言う機械工と機械システムみたいな感じか?
569:大学への名無しさん
12/02/18 18:41:28.17 ePvX24rk0
>>568
制御味が強いのだろうか
570:大学への名無しさん
12/02/18 18:59:29.47 qg3ddzEo0
>>569
そうだと思う
詳しくは大学のホームページ見るなりなんなりしてくれ
571:大学への名無しさん
12/02/18 19:37:42.47 uUHOTdQJO
芝浦の生命は女子多そうで裏山
572:大学への名無しさん
12/02/18 19:43:19.06 ePvX24rk0
芝浦って一二年は大概大宮だし、機電行っても建築とかデザインの女の子多そう
573:大学への名無しさん
12/02/18 20:16:29.09 0k8OD95a0
都市大進学で学歴コンプなりかけてたけどここみてちょっと自信ついた、高い学費払ってくれる親の為にも4年間がんばります
574:大学への名無しさん
12/02/18 20:20:04.67 qg3ddzEo0
>>573
自分の頑張り次第でどうにでもなる
勉強する環境はあると思うぞ
575:大学への名無しさん
12/02/18 21:32:49.01 uUHOTdQJO
都市大は悪くない、むしろ良いほうの大学じゃね
武蔵工業大学のほうがカッコイイけど
576:大学への名無しさん
12/02/18 21:36:01.37 qg3ddzEo0
>>575
差が激しいけどな
育つ大学ではある
577:大学への名無しさん
12/02/18 21:51:59.68 5lW+1v7Y0
武蔵工業大学がいいね。
578:茶屋
12/02/19 01:36:06.57 M46FGj0K0
偏差値は変動するが、伝統は変えられない。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
明治14年東京物理学講習所(東京理科大学)
明治20年工手学校(工学院大学)
明治40年電気学校(東京電機大学)
昭和 2年東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年興亜工業大学(千葉工業大学)
URLリンク(hensachi-ranking.seesaa.net)
579:大学への名無しさん
12/02/19 11:51:35.21 2Ma+FrKH0
都市大の後期受験しますが、前期と問題は違いますか?
580:大学への名無しさん
12/02/19 12:02:05.52 3t8wLsHYO
>>578
いつも思うけど、だからなに?
どうでもいい
581:大学への名無しさん
12/02/19 13:14:06.48 PAePRI2XO
>>579
当たり前だろ
582:大学への名無しさん
12/02/19 14:18:46.14 2Ma+FrKH0
>>581
聞き方が間違ったw
後期の方が英、数はレベルが高いですか?
理科2部の英は易しいんでしょうか?
583:大学への名無しさん
12/02/19 14:46:05.46 PkdwNASM0
>>578
それ高校生レベルの内容だからな…
工学部の本当の歴史はコレ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
584:茶屋
12/02/19 15:03:13.15 M46FGj0K0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
585:茶屋
12/02/19 15:08:24.08 M46FGj0K0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
586:茶屋
12/02/19 15:20:28.70 M46FGj0K0
明治時代初期の高等工学教育は、工部大学校(現・東京大学)に始まりました(^-^)
帝国大学は、1つしかなかったので、東京帝国大学とも言われなかった時代です。
587:大学への名無しさん
12/02/19 17:13:05.95 7jyKIyU+0
都市大ってなんだかんだけなす人少ないね。
2chでも知○袋でも。
588:大学への名無しさん
12/02/19 17:21:01.03 9oNZ5q8M0
>>587
まぁ悪くはないがな
ムサコーの部分のみ
589:大学への名無しさん
12/02/19 19:48:16.65 dLiE65n10
※工学部に限る
590:大学への名無しさん
12/02/19 21:34:22.52 k2suuTJa0
知識工はオワコンですか・・・
591:大学への名無しさん
12/02/20 00:09:27.08 27VbeY6b0
☆東京理科大学第二部☆
★初年度学費は745,000~845,000円
二年次以降は575,000~695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利(学科によっては金町移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
19~22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
592:大学への名無しさん
12/02/20 09:28:25.09 Phjlz9sb0
今年、入ったほうが良いといわれた
来年も理高文低が続くらしい
景気が悪いから文系はまだまだ、就職が悪いみたいだね
593:大学への名無しさん
12/02/20 13:22:25.57 CT1NUQBA0
この三大学なら今年受かったなら入学した方が利口だな
594:大学への名無しさん
12/02/20 13:27:57.72 QZGTd55J0
理科大はもともと高いとしても芝浦都市はこれからだんだん上がってくだろうからなあ
595:大学への名無しさん
12/02/20 14:15:38.86 BpZTxDJL0
電機も新キャンパス開学で上がりそう
596:大学への名無しさん
12/02/20 15:14:31.57 CT1NUQBA0
>>595
電機は多分現状維持じゃないか?
597:大学への名無しさん
12/02/20 19:26:12.79 ug8veS2wO
そもそも芝浦都市の大学としてのランクのポジションがよくわからない
598:大学への名無しさん
12/02/20 21:48:36.86 Phjlz9sb0
都市
先端総合科学学部って噂がある
599:大学への名無しさん
12/02/20 22:56:27.20 afoXeLEr0
>>597
芝浦→マーチと同格
都市→ニッコマよりやや上、マーチ以下
600:大学への名無しさん
12/02/20 23:09:02.08 hqzMC3S/0
さすがにそれはないだろ。
大学としての格は芝浦は明学、都市大は専修とかその辺だと思う。
601:大学への名無しさん
12/02/20 23:34:40.57 AfI29c3W0
文系大と同列視するのはおかしいだろ
芝浦は偏差値なら間違いなくマーチ理系とタメ張れるし、
都市は少なくとも日大理工以上はある
602:大学への名無しさん
12/02/20 23:44:42.75 F16Uh/WW0
理科大>芝浦=MARCH理系>都市>日大理工>電気>工学院
でおk?
603:大学への名無しさん
12/02/20 23:48:12.80 rS4/KuiZ0
不等号はナンセンス
604:大学への名無しさん
12/02/20 23:55:17.06 91Yv4tOw0
理科大>上位マーチ≧芝浦=中下位マーチ>都市≧日大>電機>工学院
偏差値ならこんなもん
就職とかも考えたら序列が変わるだろうけど
605:大学への名無しさん
12/02/20 23:58:48.62 QZGTd55J0
就職入れると芝浦はポジションが上がるしなぁ
606:大学への名無しさん
12/02/21 00:09:04.86 wVAdYmEC0
就職だと都市大もあがりそうだね
607:大学への名無しさん
12/02/21 06:39:11.38 gT3Fn/Cq0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
608:大学への名無しさん
12/02/21 07:47:13.81 UFUSRLgAO
>>607
名大やら名工大がないのはなぜ?
609:大学への名無しさん
12/02/21 10:48:21.78 gT3Fn/Cq0
名大は旧帝大に含まってるんじゃないの?
610:カルト警報
12/02/21 11:17:00.78 9+2nzEaZ0
大学新歓で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
611:大学への名無しさん
12/02/21 12:54:44.03 DmDNffEW0
>>561
就活で短大扱いされるからオススメできない
似たような偏差値の電機や工学院に行く方が絶対に良い
612:大学への名無しさん
12/02/21 13:38:03.13 VA8TJH4b0
●大手就職先実績(2009年度)[単位:人]
【鉄道系】<JR東日本+東海>
日大89 法政32 明治25 芝浦22 中央21 都市大16 理科大12
【建設系】<大林+大成+清水+鹿島>
日大71 芝浦33 理科大32 法政18 明治13 都市大5~11 中央7
【機械系】<三菱重工+IHI>
日大21 理科大15 明治9 芝浦7~10 中央6 法政4 都市大0~4
【自動車】<トヨタ+日産+本田>
理科大58 日大46 芝浦33 明治28 法政23 中央23 都市大22
【電機系】<日立+東芝+三菱電機>
理科大51 明治44 中央35 法政30 都市大26 芝浦24 日大23
【光学系】<富士フィルム+キャノン>
理科大42 中央32 芝浦29~32 明治22 法政16 都市大12 日大11
【繊維系】<旭化成+帝人+東レ>
理科大24 明治19 中央9 日大7 芝浦5~11 法政2 都市大0~6
【IT系】<富士通+NEC+日本IBM>
理科大57 明治55 中央48 法政35 日大29 都市大15~19 芝浦12~15
613:大学への名無しさん
12/02/21 13:46:46.72 MjqCz4UlO
理科大情報科学と中央電気電子どっちがいいかな?
614:大学への名無しさん
12/02/21 14:01:39.83 A7ys5upO0
分野が違うから、興味のある方で。
615:大学への名無しさん
12/02/21 21:47:50.46 DahwLefV0
自動車】<トヨタ+日産+本田>
理科大58 日大46 芝浦33 明治28 法政23 中央23 都市大22
理科、芝、都市に入っとけばok!
616:大学への名無しさん
12/02/21 21:53:37.88 ZQO7oCxv0
できるなら電通とか農工大とか国立いった方がいいんだけどねえ
617:大学への名無しさん
12/02/21 22:32:00.14 Pc+NRgTE0
改めて芝浦つえーな
618:大学への名無しさん
12/02/22 02:16:30.54 isQ7Lihn0
>>616
農工や電通は就職だけなら芝浦やマーチと変わらんぞ
619:大学への名無しさん
12/02/22 04:46:13.68 bdPzpjoK0
>>618
それはない
おまえ芝浦かマーチの関係者だろ?
620:大学への名無しさん
12/02/22 09:51:53.53 LdthVB/I0
OB、先輩の技術者がどの位がんばっているかの指標として
技術士会の存在もあるよ。マーチで技術士会あるのは中央だけ。
URLリンク(www.engineer.or.jp)
621:大学への名無しさん
12/02/22 10:13:47.68 IwdJgDnU0
>>618
農工の工部はともかく、電通大デスってんじゃね~よ。
622:大学への名無しさん
12/02/22 10:36:49.14 YnAP3YLk0
上の実績みたけどmarchの理系あれだけ人数いて
人数比較で理科芝都市にけっこう負けてる業種あるとか
ヤバすぎだろ
623:大学への名無しさん
12/02/22 11:24:12.28 UyQW9kegO
>>618
偏差値(外、数、理)もかわらんだろ?
こう述べると国公立大の偏差値は国公立大のみの母集団で算出していると思い込んでる馬鹿が必死になるんだよな。
ちなみに偏差値を算出する際の対象模試が異なったとしてもその模試自体は国公立、私立を母集団としているからね。
大体、中堅以下の国立大の殆どが1~2科目入試なんだから、記述模試のみ対象とした偏差値(代ゼミ)にしては低すぎだろ?
併願成功率のデータを見てもらえば分かるが、農工大、電通大を国立志願先としているレベルでは理科大(工)の合格率はかなり低いし、電通大に関していえばmarch下位の法政とほぼ互角だよ。
国立至上主義者には信じがたいデータかもしれないが中堅以下の地方国立大だと併願成功率で日大(理工)にすら殆ど負けているのが実情だよ。
嘘だと思ったら、代ゼミの併願成功率データを一度見てみな。
624:大学への名無しさん
12/02/22 11:30:11.39 81cx5kH60
>>619
就職実績調べてみろ
625:大学への名無しさん
12/02/22 11:40:45.14 ZREc266v0
理系の母体数のデータって何処で見られる?
マーチ理科芝あたり知りたい
626:大学への名無しさん
12/02/22 11:45:23.47 IwdJgDnU0
>>623
地方住まいの地元国立受験者で日大理工を併願させて貰える家って
それなりに裕福で「日大でもいい」と思ってるんじゃない?
あとは建築や土木系で偏差値の割に出口がお得と知ってる家庭。
普通は「日大理工如き」じゃ併願なんぞさせて貰えないよ。
首都圏住まいのが、センター失敗で地方下位国立工学部と
日大理工を併願して日大理工を選んでいるだけだってw
627:大学への名無しさん
12/02/22 11:56:56.69 siXLk0kP0
琉球とか北見、室蘭辺りの国立よりは日大(理工)の方が上だと思う
これらの大学を併願するパターンってほとんど無いと思うけど
628:大学への名無しさん
12/02/22 12:52:32.62 UyQW9kegO
>>626
併願成功率について述べたんだけど、、、
あとW合格した場合の選択率のデータなんて不毛極まりないデータだから。
私立本命なら国立大を受けない者も多いだろうからな。
予備校は各国立大の併願率が高い私立大(5大学程度で良い)の併願成功率を公表した方が受験生にとって有益だと思う。
予備校は地方国立大のレベルの低さを知っていながら、営利のために誤魔化しているように感じられる。
例えば、不毛なW合格データの公表はするが併願成功率についてはあまり公にしたがらないし、偏差値を算出する対象模試をわざわざ変えて母集団が全く異なるように思わせたり、
合否分布表を公表しなかったり(代ゼミ)しているところからそう感じられる。
ま、地方国立大の存在意義が薄れて、事業仕分けの対象になって私学化したとしたら、予備校は大打撃を受けることになるからな。
予備校にとって受験科目数の多い国立大を受験してもらった方が営利的に都合が良いわけだから、そうせざるを得ないのかもしれないが、、、
629:大学への名無しさん
12/02/22 13:03:20.69 IwdJgDnU0
>>627
日大理工一般入試合格者の真ん中あたりと室工後期合格者あたりは同等レベルかなあ。
630:大学への名無しさん
12/02/22 13:18:11.85 A2yBAFKe0
>>626
首都圏の人は基本的に国立受験しません
なぜなら自宅から有名私立へ通った方がトータルで安いからです
これは文系、理系ともそうです
旧帝や千葉や横国(茨城とか埼玉もある)などを目指せる人は国立を目指しますが、
そうでなければ無駄な受験はしません
国立だろうが私立だろうが就職先は変わりませんし、
実績数や大企業だけ見れば寧ろその逆がほとんどですからね
(地方の国立で宿借りなんていったら余計に出費がかかります)
田舎の人には事情が呑み込めないでしょうがこれが現実です
都会では国立(旧帝とか千葉とかは別)が頭いいとかそういう概念もありません
ですから就職で都会出て ”僕地方の国立卒です”
なんて胸張って言っても笑われるのがオチです
あまり日大を馬鹿にしない方がいいと思いますよ
旧帝と同じ実績と派閥がありますし
受験者も関東一円から集まって国立以上の人気ですからね
難易度も地方国立よりも3教科ですと高くなりますし
地方国立受験者じゃ実力的にそう簡単に合格できないのは事実でしょう
もちろん芝浦も同じ状況ですが・・
631:大学への名無しさん
12/02/22 13:20:51.88 KNHhsW1R0
>>622
それ以前に理科芝の理系人数を考えよう
632:大学への名無しさん
12/02/22 13:28:09.05 KNHhsW1R0
>>612
このデータのソースは下記かな?
理科大やマーチの数値が合致するから
URLリンク(2chreport.net)
芝浦とか都市大のってないからソース元が違うよなあ・・・
633:大学への名無しさん
12/02/22 14:08:31.22 IwdJgDnU0
>>630
なんで日大理工工作員がこのスレに?
634:大学への名無しさん
12/02/22 14:19:31.37 IwdJgDnU0
>>631
でも、企業って、その大学のその学部の同期生が何人いるかなんてこと
考えにいれないで採用するでしょ。
635:大学への名無しさん
12/02/22 14:21:33.70 UDQEQI1MO
都市に入るんだけど、結局都市はいいの?
見てる限り偏差値だけなら低いけど、就職はいいとかいう感じに受け取れる
636:大学への名無しさん
12/02/22 14:30:28.46 KNHhsW1R0
>>634
企業側の問題よりも、学生側からの問題。
学生数が増えれば普通に人気企業への競争率は高くなるし、入りにくくなる。
637:大学への名無しさん
12/02/22 14:33:05.88 KNHhsW1R0
要は、就職の良し悪しは人数以上に競争率にあるってこと
638:大学への名無しさん
12/02/22 15:25:14.16 UyQW9kegO
>>633
630ではないが、工作員という表現は適切ではないな。
なぜなら、実際その通りだからね。
君は大学事情に疎いようだから、情報収集した上でレスした方が良いと思う。
639:大学への名無しさん
12/02/22 16:32:18.33 IwdJgDnU0
>>638
あはは、困ったなあ。
自分は国立落ちの芝浦工作員なんですよ。
芝浦工大はけっこう地方国立大学上位落ちが多いので、
地方在住者が、国立の滑り止めに使わない日大理工とは
国立大に対する考え方が違うんですね。
ちなみに神奈川住まいです。
640:大学への名無しさん
12/02/22 16:49:16.38 jOoXVwas0
技術系は大手でも自由応募より推薦が多い企業が多いよ。
三菱電機みたいに技術系は8割推薦なんて企業もある。
芝浦や都市大の人数が多いのはそれだけ企業に信頼されてるってこと。
641:大学への名無しさん
12/02/22 22:54:47.78 UyQW9kegO
>>639
俺は日大とは無関係だよ。
芝浦(応化)関係者なんで。
先程、別の者のレスはその通りと述べたが、首都圏の者は国立大を受けないなんてことはないね。
文系はともかく、理系は首都圏の者でも国立大も受験している者が多いと思う。
俺の知り合いは千葉大落ちが多かったな。
marchや芝浦あたりは千葉や筑波や横国辺りの国立大落ちが多いから中堅以下の地方国立大に対して劣等感を感じる者は殆どいないと思うよ。
642:大学への名無しさん
12/02/22 23:46:08.26 r/NrKDx60
<2012年 大学合格者高校別ランキング>
【東京理科大学】4,698人(14,281人)3.0倍 ※A方式
① 県立・浦和(埼玉)47
② 水戸第一(茨城)43
③◎豊島岡女子学園(東京)39
④◎渋谷教育学園幕張(千葉)38
⑤ 太田(群馬)、◎東邦大付東邦(千葉)37
⑦◎茨城(茨城)36
⑧ 県立・前橋(群馬)、県立・千葉(千葉)、西(東京)34
⑪ 大宮(埼玉)32
⑫ 宇都宮(栃木)31
⑬◎女子学院、◎鷗友学園女子(東京)30
⑮ 土浦第一、◎江戸川学園取手(茨城)、◎開智(埼玉)29
⑱△学芸大付、◎海城(東京)28
⑳ 県立・船橋(千葉)、◎桜蔭(東京)27
643:大学への名無しさん
12/02/22 23:46:44.65 r/NrKDx60
【東京都市大学】4,605人(13,863人)3.0倍 ※除く後期
①◎桐蔭学園(神奈川)49
②◎青陵(東京)、◎桐光学園(神奈川)44
④ 小田原(神奈川)41
⑤◎山手学院(神奈川)39
⑥◎逗子開成(神奈川)37
⑦◎東京農大第一(東京)、◎鎌倉学園(神奈川)36
⑨ 市ヶ尾(神奈川)35
⑩ 南(神奈川)33
⑪ 茅ヶ崎北陵(神奈川)31
⑫◎関東学院(神奈川)30
⑬ 県立・横須賀、平塚江南(神奈川)27
⑮◎東京都市大付、◎桜美林(東京)、県立・相模原、秦野、座間(神奈川)、富士東(静岡)26
644:大学への名無しさん
12/02/22 23:47:16.16 r/NrKDx60
【東京電機大学】3,981人(17,185人)4.3倍 ※A+センター
① 高崎(群馬)38
②◎川越東(埼玉)36
③◎春日部共栄(埼玉)34
④ 蕨(埼玉)31
⑤ 和光国際(埼玉)29
⑥ 川口北(埼玉)28
⑦ 熊谷、越谷北、春日部東、◎西武学園文理(埼玉)27
⑪◎国学院(東京)25
⑫ 太田(群馬)、所沢北(埼玉)23
⑭◎足立学園(東京)22
⑮ 越ヶ谷(埼玉)21
⑯ 城東、◎国学院久我山(東京)20
⑱ 下館第一、◎茨城(茨城)、松山(埼玉)、市立・千葉(千葉)
645:大学への名無しさん
12/02/23 07:57:19.12 iC+XdtoK0
>>598
志願者が殺到しそうだな
646:大学への名無しさん
12/02/23 21:17:18.22 5jRgzAdV0
<東京都市大学 2012年度 後期試験 志願者確定>
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/昨年比(%)
=================================================
工 64 1,032 16.1倍 +293名(139.6%)
知識工 22 312 14.2倍 -43名(87.9%)
環境情報 30 209 7.0倍 -36名(85.3%)
都市生活 8 80 10.0倍 +11名(115.9%)
人間科学 5 35 7.0倍 -7名(83.3%)
=================================================
全学部計 129 1,668 12.9倍 +218名(115.0%)
647:大学への名無しさん
12/02/23 22:17:22.30 9dMnMJox0
トータルでは上がったねー、来年はもっと上がるよね、ハム太郎
648:大学への名無しさん
12/02/23 22:22:35.60 ZAzX/bHs0
へけっ!
649:大学への名無しさん
12/02/24 11:15:24.80 DL3jorsa0
後期 合格する
650:大学への名無しさん
12/02/24 23:54:13.45 vyer5z160
芝浦のシステム理工学部 電子情報システム学科(振込み済み)
と
中央大学理工学部 電電受かったんだけどどっち行こうか迷い中な俺を助けてください。
明日国立受けるけど頭がモヤモヤ。
悩んでるところというのは、
・個人的に中央のが知名度高くて良い。
・芝浦のが簡単に大学に入れる「イメージ」
・再びの入学金。
・URLリンク(hensati.main.jp)によると芝浦51中央57
・大学は芝浦のが近い。
・就職はあんまり↑見る限り大きな違いはない。
色々訂正箇所あったらおしえてくだせえ。
651:大学への名無しさん
12/02/25 00:20:44.08 8Ad7X4np0
金額とか通学の問題とかあるから親とじっくり話し合ったほうがいいと思う
おれは中央の方がいい気がするけど
652:大学への名無しさん
12/02/25 09:07:18.80 2RRDhGom0
>>650
芝浦工作員だが、学内ヒエラルキーは工学部 > システム理工学部
工学部の電気や通信(楽々通信と呼ばれ偏差値もさほど高くないが学部卒での就職はよい)
あたりなら、中央蹴ってしまえ だけど。
親御さんと相談しては?
中央理工は学費が安く、「芝浦入学金+芝浦4年間の学費の合計」よりも
「芝浦入学金(捨て金)+中央入学金+中央4年間の学費の合計 」のほうが安かったと思う。
ああ、交通費は中央の方がかかるかも知れんけど。
653:大学への名無しさん
12/02/25 09:12:50.37 ysTA/etjO
芝に学部間のヒエラルキーなんて無いだろ
654:大学への名無しさん
12/02/25 15:24:10.46 Nb91D7CM0
都市 後期工学受かりそうも無いな
655:大学への名無しさん
12/02/25 15:28:03.09 jyjed+Wb0
>>653
そもそも(3年次以降は)キャンパス違うしなぁ
お互いを意識することなんてほとんど無いよね
656:大学への名無しさん
12/02/26 09:57:32.39 kAlN+VbL0
新聞に書いてあったけど、今年、来年も就職厳しいって
理高文低はまだまだ続くとの事
657:茶屋
12/02/26 23:26:45.79 hM28Nht/0
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
明治14年東京物理学講習所(東京理科大学)
明治20年工手学校(工学院大学)
明治40年電気学校(東京電機大学)
昭和 2年東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年興亜工業大学(千葉工業大学)
URLリンク(hensachi-ranking.seesaa.net)
658:大学への名無しさん
12/02/27 15:16:41.97 n9atkFkA0
まだチャンスがある 頑張れ
来年はもっとむづかしくなる予想がある
今年、入っておけ
659:大学への名無しさん
12/02/28 07:08:47.72 N+gQuW7U0
今日、都市の試験だ
660:大学への名無しさん
12/02/29 15:16:50.68 gkgPGhyH0
この3大学は来年も難しいみたいだね
就職が良い
都市は新学部設立の噂
661:大学への名無しさん
12/02/29 18:00:17.00 zBrTVtHBO
国立落ちたら、理科大なんだが行くか迷う。
662:大学への名無しさん
12/03/01 00:53:14.22 hj91kPLGO
>>661
理科大(工)と千葉(工)、農工大(工)レベルの国立大なら、迷わず理科大(工)を選ぶ。
それ未満の国立大は論外。
理科大(工)合格者の国立志願先は旧帝(北大は除く)、東工大レベルだよ。
663:大学への名無しさん
12/03/01 12:08:53.58 f6wO9PpO0
>>662
えっ!?最後の一行は「センター利用の場合」だよね。
それと、千葉大工学部のデザインと画像は名門だからね。
664:大学への名無しさん
12/03/02 00:19:39.22 0J51Yyw50
>>663
理科大(工)は、当然早慶を併願校にする人の方が多いものの、東工クラスの大学の併願校に十分成り得るって話だと思うよ。勿論B方式ね
665:大学への名無しさん
12/03/02 08:05:36.61 6KZ+bkAJ0
予備校では来年も理科、都市の人気が上がりそうだと言ってた
都市大の付属中も大人気だな。全国の志願者数増加率で1位
定員240名 志願者4332人だもんな
都市に名前が変わってから、山の手の教育ママは注目してるみたいだな
666:大学への名無しさん
12/03/02 15:10:05.76 RmMqpukQO
都市大ってすごいの?
名前初めてきいたんだけど理科大よりいい?
667:大学への名無しさん
12/03/02 15:12:32.53 z/QPoXg80
理科大のほうがいいよ(二部を除く)
都市大は旧武蔵工業大学だよ
668:大学への名無しさん
12/03/02 18:02:12.24 5bQs1ctg0
理科二部に行くくらいなら電機とか工学院に行く方がマシだからなw
さすがに一部には勝ち目はないが
669:大学への名無しさん
12/03/02 18:08:58.54 TDfq2YNq0
半年前は「理科大二部なんて楽勝ww」って思ってた口だろ
都市の知識工以下とか二部に落ちましたって宣伝してるようなものw
670:大学への名無しさん
12/03/02 18:28:47.90 Ir+J0b8q0
×以下
○より下
671:大学への名無しさん
12/03/04 10:07:24.66 r6acDZsk0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.------|割.-|順.------|割.-|
位.--大学--|合.%|位.--大学--|合.%|
============== =======
01.東京工業大- |56.2|21.同志社大- ◎|23.9|
02.一橋大--- |53.2|22.学習院大- ◎|23.5|
03.国際教養大- |45.7|23.東北大--- |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大- ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大- |22.9|
06.京都大--- |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大- |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大--◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大--- |29.9|30.大阪府立大- |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大-- ◎|20.3|
12.名古屋大-- |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大-◎ |28.9|33.北海道大-- |19.9|
14.神戸大--- |28.0|34.横浜国立大- |19.8|
15.東京大--- |27.1|35.明治大-- ◎|18.7|
16.東京農工大- |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大- |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大- ◎|17.5|
20.九州大--- |24.2|40.成蹊大-- ◎|17.4|
400社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)
サンデー毎日 2011.11.13
672:大学への名無しさん
12/03/04 20:47:17.40 k08vlfdE0
J1第1節
(3/10 土)
札幌 - 磐田 [札幌ド 14:00]
仙台 - 鹿島 [ユアスタ 14:00] NHK総合
名古屋 - 清水 [豊田ス 14:00]
G大阪 - 神戸 [万博 14:00]
広島 - 浦和 [広島ビ 14:00]
鳥栖 - C大阪 [ベアスタ 14:00]
川崎 - 新潟 [等々力 17:00]
大宮 - FC東京 [NACK 19:00] NHKBS
673:尾野英孝
12/03/04 22:19:00.41 FDQmvmw50
ここに入学か~!よろしく!
674:大学への名無しさん
12/03/05 02:36:37.11 nTyU9ZDqO
>>673
どこだよwww
675:大学への名無しさん
12/03/05 08:12:48.94 4aiPreWz0
>>1見て思うんだけど
早慶蹴って理科大ってほんとにいるの?
676:大学への名無しさん
12/03/05 11:44:12.76 u6+kvh3C0
>>675
理工系では下宿とか特殊?な事情以外無い
677:大学への名無しさん
12/03/05 12:04:56.50 LacEcwQm0
>>675
居るかもしれないけど超レアなケース
678:大学への名無しさん
12/03/05 16:21:42.68 8X9M6SiP0
>>675
慶應がおヴァカ共立薬科吸収して慶應大学薬学部になる前は、
慶應理工蹴り理科大薬学部入学者は、いた可能性があるね。
679:大学への名無しさん
12/03/06 19:59:43.60 4R2YBXAB0
早稲田の教育蹴って理科大入学します
入学金も払ったし東京理科大学で頑張ります
680:大学への名無しさん
12/03/06 20:16:42.23 x4fjAhTu0
がんばれ、早稲田教育から東大ロンダは無理だが、理科大ならまだ可能性はあるぞ。
君の前途に幸多かれと祈る。
681:大学への名無しさん
12/03/06 22:46:35.46 4R2YBXAB0
ありがとう
早稲田教育なんかを受けた僕がバカだった
受験料損した
東京理科大学で東大、か Massachusetts Institute of Technologyを
めざし頑張ります
理科大卒、マサチューセッツ工科大学 MBAは最高!
682:大学への名無しさん
12/03/07 00:18:48.11 4Eg8hYTM0
早慶理工蹴り理科大はともかく
地方宮廷併願者なら、学費の高い早慶理工は受験しないで
東京理科大のみ受験も多いんじゃない
683:大学への名無しさん
12/03/07 11:52:16.21 OXhkadUbO
東京都市の偏差値上がらないかなぁ…
弟にバカにされたくないから、弟が受験するまでに上がって欲しい
来年東京都市の偏差値どれくらいになってると思う?
684:大学への名無しさん
12/03/07 12:34:38.92 7HSH66mO0
>>683
工学部なら上がるんじゃないかな?
685:大学への名無しさん
12/03/07 13:26:02.71 WVYeKo6a0
この3大学は就職が良いな~
686:大学への名無しさん
12/03/08 08:37:10.57 HFr836Ff0
>>683
現状維持と思われる。
かつては両方受かれば、埼玉県民→芝 神奈川県民→ムサ で
いいバランスが取れていたが、ここのところ神奈川県民でも芝を選ぶ。
これは今年度の入試でも変わりなしと思われる。
これに、電機大(神保町の学部)の新キャンパス開設が加わったが、
まだ様子見で、「新キャンパスキレイ!」程度では、
都市大に受かった都民が電機大を優先させるとも思えない。
687:大学への名無しさん
12/03/10 01:23:19.05 tEBf7Nst0
<2012年 出身高校別大学合格者数>【埼玉県】
高校名 合格者数:東京都市/芝浦工業/東京電機
県立浦和 4 15 4
市立浦和 13 54 10
浦 和 西 15 14 12
大 宮 1 49 13
春 日 部 10 49 13
川 越 3 38 9
熊 谷 8 47 27
越 谷 北 12 64 28
不 動 岡 7 35 16
蕨 18 54 33
688:大学への名無しさん
12/03/10 01:35:10.21 tEBf7Nst0
<2012年 出身高校別大学合格者数>【神奈川県】
高校名 合格者数:東京都市/芝浦工業/東京電機
厚 木 24 8 3
小 田 原 41 15 1
川 和 16 6 3
希望ヶ丘 19 6 2
県立相模原 26 8 12
多 摩 21 11 2
柏 陽 21 17 0
平塚江南 27 20 4
県立横須賀 27 24 2
横浜緑ヶ丘 25 28 6
689:大学への名無しさん
12/03/10 01:38:40.63 tEBf7Nst0
<2012年 出身高校別大学合格者数>【東京都】
高校名 合格者数:東京都市/芝浦工業/東京電機
青 山 3 15 7
小 石 川 3 6 3
国 分 寺 10 12 3
立 川 7 6 9
戸 山 5 13 17
西 3 12 2
八王子東 8 26 6
町 田 16 26 10
都立武蔵 4 12 5
両 国 3 14 3
690:大学への名無しさん
12/03/10 11:04:58.07 OFs+h/uC0
都市大と地方駅弁ならどっちに行く?
691:大学への名無しさん
12/03/10 16:49:13.66 ixZz4+hXO
>>690
地方駅弁に決まってるだろ
国立蹴ってまで行く価値のある私立は早慶理科大くらいまで
地方駅弁とマーチ理系でも8割~9割は地方駅弁を選ぶぞ
692:大学への名無しさん
12/03/10 17:03:43.85 g1K064f30
>>688
柏陽、江南、横須賀、緑 このあたりだと、都市も芝も滑り止めだが
実際の入学者はどのくらいいるんだろうね。
693:大学への名無しさん
12/03/10 21:56:55.22 VVk6MDyOO
>>691
地方駅弁合格者平均学力レベル(外、数、理)ではマーチ理系や芝浦辺りは殆ど受からんよ。
併願成功率データだと電通大レベルでさえ法政(工)と互角なんだから、、、
あと、マーチ理系合格しても、わざわざ地方駅弁を受験して合格したんだから後者本命率が高いのは当然の事。
つまり、W合格選択率データなんて全く不毛なデータだよ。
マーチ理系や芝浦の国立落ち残念入学組の国立志願先は地方駅弁より上位の国立大だから、「地方駅弁なら受ければ、受かった(別に行きたくないけど)」と思っているだろうな。
694:大学への名無しさん
12/03/10 22:25:13.01 LbHzWD800
そうかぁ?
高校の友達で地方駅弁受かってた友達は
普通に芝浦に受かってたよ、俺は地方駅弁落ちて芝浦だけど・・・
一般入試の難易度はそんなもんじゃない?
ただ、センター利用で芝浦をすべり止めにしてる人は千葉とか受けてるみたいだね
695:大学への名無しさん
12/03/10 22:59:05.44 Qgkb+sv60
>>691
地方駅弁でもピンキリ
北海道(北大除く)、九州(九大含まず、琉球含む)、
東北(東北除く)地方の地方駅弁となら都市の方が良い
696:大学への名無しさん
12/03/10 23:03:38.33 VVk6MDyOO
>>694
君の周辺だけの小母集団の結果から何が分かるんだよ?
俺は予備校の併願成功率の結果という客観データを踏まえて述べてるんだよ。
ま、地方駅弁といってもピンからキリまであるから、、、
697:大学への名無しさん
12/03/11 06:21:46.69 1I6laAy8O
>>694
ちなみに、今年の芝浦のセンター入試のボーダーは、応用化学、機械工で80%(合否報告結果からの推定)。
千葉(工)の滑り止めにならんだろうな。
尤も、芝浦のセ試科目は国(現代文のみ)、外、数、理1の4-5型なんで、千葉(工)とは科目数が異なるから何とも言えんが、
千葉(工)合格者でも国(現代文のみ)、外、数、理1の4-5型で80%に達していない者は多数いるだろうからな。
あと、代ゼミのセンターランクやセンター試験後のボーダーは、二次試験の有る国立大では【合格者平均得点率】、センター試験のみの私立大では【合格者最低得点率】で表記されている。
つまり、二次試験の有る国立大の【合格者最低得点率】はセンターランクよりもかなり低いというのが実情なんだよ。
嘘だと思うなら、代ゼミホムペのセンター試験の合否分布表を見てみな。
698:大学への名無しさん
12/03/11 08:28:51.53 IKxiXoIi0
>>695
地方駅弁は入試難易度もそうだが、何よりも就職が悲惨だからなぁ
理系でも小売とか飲食みたいなブラックに就職しているし
699:大学への名無しさん
12/03/11 08:58:12.26 jvIRaBqxO
駅弁でもそうなのか…
だったら 4工大でも小売飲食店 介護とかいそうだな
700:大学への名無しさん
12/03/11 09:28:00.06 UGTOh4xP0
静岡新潟>都市理系・理科大夜間>北関東駅弁
個人的にはこんな感じ。
701:大学への名無しさん
12/03/11 09:57:13.27 KV8IIa7VO
>>695
地方国立>>>>>>>>>>芝浦>>>都市大だろ
恥ずかしいからやめろよ
702:大学への名無しさん
12/03/11 10:25:38.22 UGTOh4xP0
>>701 その認識だと就活の時死ぬぞ
703:大学への名無しさん
12/03/11 10:34:26.32 KV8IIa7VO
>>702
理科大か後期国立のどちらか進学するから関係ない
まず都市大なんか受けないわ
芝浦は確かに素晴らしい大学とは思うし確かに就職も良さそうだけど芝浦行くなら浪人するわ
704:茶屋
12/03/11 10:35:19.96 Wz678dFc0
URLリンク(www.oit.ac.jp)
705:大学への名無しさん
12/03/11 13:07:04.94 1I6laAy8O
>>701
地方国立大は理系(工学系)でも大企業就職率は高くないよ。
大企業就職率に関しては
理科大>>芝浦>都市>>静岡>新潟
こんな感じだよ。
ちなみに、外、数、理の学力は
理科大>>芝浦>都市≧新潟>静岡 (全て工学部)
こんな感じ。
706:大学への名無しさん
12/03/11 13:22:33.63 Y+9LU7Kv0
不思議なことに芝浦は学力に比して就職がいい。 早慶の下位学部以上です。
707:大学への名無しさん
12/03/11 14:47:31.25 N3FU358D0
不思議ではない。
マーチ文系は、推薦半分位で偏差値は、理系とは到底比較できない
進学校受験生で芝浦入学レベルが、文転すればマーチ文系上位に行ける
さらに大学4年間必死に勉強するんだから、早慶の下位学部の就職で当然です。
708:大学への名無しさん
12/03/11 15:48:27.44 KV8IIa7VO
>>705
就職に関しては立地の問題で国立の方が下回ることがあっても、企業側の評価は国立だろ
学力に関しては>>701であってると思う。
>>706
こういうの恥ずかしい
>>707
芝浦程度じゃあ文転してもマーチに引っ掛からないだろ
709:大学への名無しさん
12/03/11 16:29:22.13 N3FU358D0
芝浦程度じゃあ文転してもマーチに引っ掛からないだろ >
マーチ文系程度なら、普通に推薦で入れる。マジで
逆は、ない。マーチ文系程度なら、まず理転してもせいぜい日大理工
710:大学への名無しさん
12/03/11 16:41:52.25 29xwhlt+0
>>695
おいおい、自分は関東住みだが、
九工大、熊本大、長崎大なら、都市大はもちろん芝浦より上って知ってるぞ。
ただ、都市、芝に自宅から通える人がわざわざ行くと
住居費かかって損しちゃうから、「そっち行け」とは言わんが。
711:大学への名無しさん
12/03/11 16:46:28.92 29xwhlt+0
研究者になるのなら、ちょっとした穴場の駅弁は「はこだて未来」
712:大学への名無しさん
12/03/11 18:08:15.53 +tGN3ino0
>>699
工学院はちらほらいるが、他はほとんどいないよ(特に芝浦、都市)
介護なんて工学系の大学出てやるような仕事じゃないだろ(底辺工学部は知らんが)w