11/12/08 23:10:39.10 BrRmEiX70
>>99
韓国 台湾 中国勢が台頭してきて 理科 芝浦 武蔵のOBが大い
に活躍した自動車や精密 電気機器なんかの「日本メーカー」が
花形だった時代が過ぎ去りつつある昨今 理工系の学校は何か
新しい特色をうち出さなければとてもやっていけない時代になって
きたんじゃないかなぁ?
101:大学への名無しさん
11/12/08 23:20:23.34 9MTMpwOQO
大阪工大のライバル…
近大 大阪電通 摂南 ?
102:大学への名無しさん
11/12/08 23:40:57.17 uaTJM2FD0
>>97
確かに、マーチだニッコマだって並びに芝工だけ混じってても、ただの色物扱いだろうからなぁ。
103:大学への名無しさん
11/12/09 09:25:31.74 1QSNAB+60
>>97
数字板でムサOGの姐さんから、ムサとシバの2工大のSSいただきました。
やっぱり2つあったからこそ、かつてはお互い伸びられたと思うなぁ。
これからど~なんのかねぇ。
104:大学への名無しさん
11/12/11 14:52:07.06 n1BPtQrr0
ムサ工が芝浦のライバルだったといえるのはせいぜい5年くらい前までだろ。
特に都市大改名以降は芝浦の滑り止めになってる。
105:大学への名無しさん
11/12/11 15:23:09.60 lfXzlg8I0
ムサコーはOB会の妨害で世田谷校地を売っ払えなかったのが悪かった。
理科・芝が後に行ったみたいな、
設備を整えた都心近郊キャンパスへの移転計画は15年前くらいにあったそうだ。
これができれば、ビルにテナント入れるみたいな副業の収入も得られただろうに。
東横短大が独立採算で立行かなくなったのはムサコーのせいではないだろうが、
工業大学っぽく設備投資して吸収するのでは無く、単に資産を統合するだけの合併というお粗末ぶり。
手枷足枷で身動きが取れず、こういう状況に追い込まれてしまったのだろう。
ムサコーの名前が無くなったのを切っ掛けにその辺吹っ切れて、
今後は面白い学校になっていって欲しい。
106:大学への名無しさん
11/12/11 17:31:47.06 okBNeV+E0
伝統ある武蔵工大だから受験したいって人も居るだろうし
改名はいかん
107:大学への名無しさん
11/12/11 21:45:10.48 iyRK+EUk0
都市大になんとか芝浦に追いついてもらいたい。
付属中高はすげぇ~人気だな。
108:大学への名無しさん
11/12/11 21:54:49.70 O/ZNhXwF0
都市大復活せよ
109:大学への名無しさん
11/12/11 22:34:22.38 GtiuELEPO
なんで 都市大の話題になるんだ 都市大高校からまともなのはもっと上の大学狙うだろ
110:大学への名無しさん
11/12/12 05:19:39.23 0/wYXyrd0
都市大はここ数年の工学系人気回復の流れに乗れず一人負け状態だからな。
ほとんどの工学系は志願者数を増やしてるのにここだけ減らしてるし、
電機大に抜かれるというのもあながち間違っていないかも。
111:大学への名無しさん
11/12/12 05:46:42.82 iqxcaPgZ0
昨年のレベルは都市>電機だが
上昇傾向の電機と
下降傾向の都市
今後のこと考えたら、都市に行くのはリスクが大きい
せっかく入った大学が、入学後Fラン化するのは
つらいものだからね。
112:大学への名無しさん
11/12/12 07:26:19.17 bzuM2OvL0
906 :大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:08.68 ID:Tdcwe+RQ0
電気代なんて千葉の住宅地とか放射能で有名になった狭山のお茶の生産地
に近く白けるぜ・・・通学時間なんて最悪 雨の日なんか大学いきたくなくなるぜ
〓〓工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
一方 電気代はと言えばwww ↓
僻地wwwwww 学校まで2時間wwwww往復4時間wwwwwww
埼玉東京電機大学
埼玉県比企郡鳩山町石坂 〓(都心から2時間)
高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅 放射能で有名になった狭山茶の生産地が近い
千葉東京電機大学
千葉県印西市武西学園台2-1200 千葉ニュータウン 〓(都心から1時間半)
洗濯物見ながら通学かwwww
ドンだけ遠いんだよ~~~~wwwwwwwwwwwwww
113:大学への名無しさん
11/12/12 07:37:44.27 uzeXAt6BO
じゃあ ムサコウ時代にムサコウ落ちて電機大入学した悔しいおもいした奴らは今はラッキー?
114:大学への名無しさん
11/12/12 07:42:08.23 bzuM2OvL0
〓東京都市大の受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なの要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2-1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
115:大学への名無しさん
11/12/12 07:45:05.03 N+BiIhQZO
結局今入るなら都市大と電機大どっちがいいの?
116:大学への名無しさん
11/12/12 07:46:55.19 bzuM2OvL0
【就職のいい大学 2012年版】 東洋経済誌参照
☆東京理科大学:東京物理学校として設立。歴史もあり名実ともに理系トップクラス。
就職は早慶をしのぐ実績。国立、早慶蹴りでの入学者も多数いる。
☆東京都市大学:武蔵工業大学から都市大へ名称変更し総合大学となる。早稲田大学と共同大学院を設立。
企業からの評判もよく、就職の良さは理科大と遜色はない。原子力・水素エネルギー研究は日本一。
☆芝浦工業大学:実用的な技術と知識を併せ持って技術立国を担う技術者養成を目的として設立。
就職は他分野に渡り好調を持続。特にエレクトロニクス関係では我が国随一。
117:大学への名無しさん
11/12/12 11:27:14.16 xQBwbnkH0
>>115
都市
118:大学への名無しさん
11/12/12 11:49:45.99 0/wYXyrd0
>>115
来年入るなら都市大だろうな。電機大が抜くにせよ最低数年はかかりそう。
それに電機大も神田→足立区という移転が受験生に受け入れられるか不明だし、
都市大のレベル低下が嫌なら日大理工を選ぶのも良さそう。
119:大学への名無しさん
11/12/12 13:59:43.55 ldt5z/Ay0
都市大はもう下げるだけ下がった
工学部はもともと立地環境良好だし
校舎も次々に新しく建て替え中
これからはV字回復するだろ
120:大学への名無しさん
11/12/12 18:48:34.22 N+BiIhQZO
>>118東京都市と日大理工って偏差値はほぼ変わらないけど就職率は東京都市のほうが強いよね
121:大学への名無しさん
11/12/12 19:41:14.72 uzeXAt6BO
日大理工がこれからは偏差値ではなしそう
122:大学への名無しさん
11/12/13 00:07:35.80 DP3hCkFLO
東京都市って 何を勉強したいのかイマイチ分からん大学名
123:大学への名無しさん
11/12/13 00:10:25.33 ZyEcisXW0
ていうかこのスレのスレタイに理科大必要なのか?
124:大学への名無しさん
11/12/13 09:29:53.93 NiOToRPD0
理科大2部へ行くことになりそう
家に金が無い 昼は中小企業で働き夜は理科大
社長は時間の調整はつけてやるといってるんですが
周りはそれでも日大よりは良いといってくれてるんで少しほっとしてます
理科大2部卒のとき職歴は書かなくていいんだよね
金ためて大学院にも行きたいし
125:大学への名無しさん
11/12/13 12:48:59.01 SPGkmc/30
都市大に行っとけ!
電機なんて、所詮足立区。
でんきが抜くことはない。
126:大学への名無しさん
11/12/13 20:39:30.71 ED7Hf0m80
・今まで序列
芝浦工、武蔵工
電機
工学院
・最近
芝浦工
都市大
電機
工学院
・来年
芝浦工
都市大、電機
工学院
・数年後
芝浦工
電機
都市大
工学院
127:大学への名無しさん
11/12/13 21:17:40.62 yrsff80OO
工学院はいつまでも 下なの ?
128:大学への名無しさん
11/12/13 22:06:20.17 NiOToRPD0
理科大2部志望ですが ↓ これって本当ですかね
アンサイクロぺディアURLリンク(ansaikuropedia.org)
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。
校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。
男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。
サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。
しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。
理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。
一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
129:大学への名無しさん
11/12/13 22:06:39.52 +n3eaZHNO
土木で理科大・都市大・芝浦工だとどこがいいんだろうか?
130:大学への名無しさん
11/12/13 22:30:51.44 1EHetLjb0
都市に土木は無い
131:大学への名無しさん
11/12/13 22:38:49.73 KRLasbQR0
>>128
>学歴コンプレックス
東大以外は多かれ少なかれある、東大でも海外大に抱くかもしれん
>校風
少なくともオレは愛校心をもっている
>男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう
本当
132:大学への名無しさん
11/12/13 22:56:33.36 AEvRSvqnO
つーか理科大二部のやつしつこすぎだろ
気持ち悪い
133:大学への名無しさん
11/12/14 10:57:16.82 UtRyap9F0
>>126
工学院て、伝統や出自は申し分ないのに
なんでずっと底辺なの?
134:大学への名無しさん
11/12/14 11:40:04.02 89u6GCE70
電機が都市を抜くことはない!
未来だの、わけのわからんところにある理工だの
、工学部だって学科少なすぎ。
135:大学への名無しさん
11/12/14 19:22:04.90 1tyBz1GVO
理科大 工学院 電機 都市 芝浦 東洋 日大 … 社会でればかわらんよ
社会でれば分かるよ
本 人 次 第
ってことに
136:大学への名無しさん
11/12/14 22:14:28.38 M76Ut1tT0
>>133
最近は知らんが、昔は優秀な人材をバンバン排出していた名門
偏差値は地を這っている
>>135
就活時
A 東大 京大
B 旧帝 一橋 東工大 早慶上智
C 上位国立 関関同立
D 駅弁 下位国立 マーチ 東京4理工 日東駒専
E うんこ私立
137:大学への名無しさん
11/12/15 07:42:40.62 6tnLeCrlO
都市大 電機 どっち上になってもどうでもいい
さすがに自分が卒業した大学が少子化でなくなったらショックかもしれないが
138:大学への名無しさん
11/12/15 10:20:41.76 5XropW0z0
流石に今となっては、理科と都市では差が在り過ぎだろ!!!
139:大学への名無しさん
11/12/15 12:24:00.09 jvw5M5FK0
足立区の電機大は必至だねwwww
140:大学への名無しさん
11/12/15 12:41:57.33 Acj4VosS0
>>136
駅弁でも、昔「旧制高等工業」だったり「旧制高等商業」だったりしたところは
そうじゃない駅弁より就職がイイ。
それと、日東駒専のうち、東&駒は人文系優位大学なので、
法/経/商などの実学系から始まった日&専よりは若干劣る。
141:大学への名無しさん
11/12/15 17:47:00.60 hA8TROyr0
>>135
本人次第と言うが、理科大と東洋大とでは
就職はまったくの別物だろw
142:大学への名無しさん
11/12/15 18:12:33.63 Jpgln4/U0
一級建築士合格発表、トップ3は昨年と同じ順
日大267人、理科大129人、芝浦100人
URLリンク(www.mlit.go.jp)
143:大学への名無しさん
11/12/15 22:25:56.42 DBFHtQQUO
芝浦のシステム工学部って工学部に見下されたりすんの?システムのほうがやりたいのがある
144:大学への名無しさん
11/12/15 23:24:08.89 MvpUmcv00
>>143
芝浦工大内でのヒエラルキーは、
板校(芝浦工大高校)出身者<<<それ以外
の一種類だけ。
入学1~2ヶ月くらいは入試偏差値的なヒエラルキーがあるが、
よその学科の講義の話とか分からないし、板校出身者があまりに使えないしで、
結局は板校<<<それ以外に落ち着く。
145:大学への名無しさん
11/12/16 01:15:55.23 SjrwRJwr0
最近>>2の言ってることがはっきり分かった
そこで後期日程なら、と思ったんだけどこの考えは安易なの?
146:大学への名無しさん
11/12/16 17:13:36.90 o1ve1LQn0
◆日本経済新聞朝刊 12月16日 1面 ◆
・インターネット関連技術者 大量募集
・人材不足で各社は獲得競争へ
・新卒に年収1500万円を提示
・ヤフー、グリー、DENA、サイバーエージェントなどは年収1000万円
【大手企業も各大学を訪問】
★通信、情報、メディア、環境情報などは学生1人に対し10社~20社の求人
147:大学への名無しさん
11/12/17 14:04:52.89 iuifDsB60
理科大、芝、都市大の情報関連学部の違いを教えてください
理科大の情報科学学科の募集要綱を見ると、数学を基盤とし、自然、社会、人間の各現象に関わる
「情報」をどのように数理的に扱うのかとか、書いてますが、芝、都市とは
多少ニュアンスが違うような気がします。将来、IT関連を目指しているのですが
3大学の情報関連学部の違いを教えてください。
148:大学への名無しさん
11/12/17 15:47:02.02 QdFR+nJw0
東京理科>>芝浦工大>東京都市>>>千葉工大
149:大学への名無しさん
11/12/18 18:47:58.12 LdF9LriV0
東京都市大目指してるけど試験のレベルがどのくらいかわかりません
教えてください
150:大学への名無しさん
11/12/18 21:44:59.33 DVRiJiHu0
赤本でも買えや
151:大学への名無しさん
11/12/18 22:16:22.05 BMckZ6kC0
赤本買え!
152:大学への名無しさん
11/12/18 22:17:04.73 BMckZ6kC0
理科>>>芝浦>>都市>日大>>電機>>工学院
153:大学への名無しさん
11/12/20 14:58:59.59 dvfi0fRT0
各大学の強い分野ってこんな感じだっけ?
電機大→電気
工学院→建築
芝浦→機械、建築
都市大→電気、建築
154:大学への名無しさん
11/12/20 16:42:08.15 tZqlRppK0
そうだね
155:大学への名無しさん
11/12/20 22:48:16.50 p+oX8jho0
この3大学を志望です
必勝!!
高校の先生が絶対に就職がいいし、社会的にも認知されていると太鼓判です。
【就職のいい大学 2012年版】 東洋経済誌参照
☆東京理科大学:東京物理学校として設立。歴史もあり名実ともに理系トップクラス。
就職は早慶をしのぐ実績。国立、早慶蹴りでの入学者も多数いる。
☆東京都市大学:武蔵工業大学から都市大へ名称変更し総合大学となる。早稲田大学と共同大学院を設立。
企業からの評判もよく、就職の良さは理科大と遜色はない。原子力・水素エネルギー研究は日本一。
☆芝浦工業大学:実用的な技術と知識を併せ持って技術立国を担う技術者養成を目的として設立。
就職は他分野に渡り好調を持続。特にエレクトロニクス関係では我が国随一。
156:大学への名無しさん
11/12/21 04:00:57.43 kc8kdkKTO
>>147
理科大の情報系つったら
工学部経営工学科
理学部数理情報科学科
もあるぜ
157:大学への名無しさん
11/12/21 11:33:02.34 tzwqwfWk0
あと電気電子情報工学科があるね
158:大学への名無しさん
11/12/21 17:46:02.94 K7BM+gsd0
電気電子情報工学科と理学部数理情報科学科の違いはなんですか?
実用的にはどちらを薦めますか?
159:大学への名無しさん
11/12/21 18:33:43.43 xwmKUoYy0
前者は電気工学・電子工学からの発展形
後者は基礎・応用数学からの発展形
両方の科で類似の研究室もあれば、違う領域もある
自分は何をしたいのか、どういう方向に進みたいのか
大学のHPなど詳しく調べたら答えが出るかも
160:大学への名無しさん
11/12/21 22:29:20.36 xITh7zM+0
都市大の環境情報ってどんな事学べてどんなとこに就けるか
調べてみてもなかなか要領を得れません・・
161:大学への名無しさん
11/12/21 22:39:17.34 R66bEij+0
>>159
えらいな、オレは学科名だけで電気電子情報工学科に受けて
そしてそれが理工学部最強の忙しい学科だと入学後に知って後悔した
みんな
悪いことはいわない、電電はやめたほうがいい
あと理工の数学科は必修コマ数が少ないけど、留年率は一番大きいと聞いた
162:大学への名無しさん
11/12/22 01:14:43.90 Z7ox8IDR0
>>160
環境情報は理系がいくべきところじゃないよ
163:大学への名無しさん
11/12/22 15:45:00.35 cT2lEYa50
東京理科大理工学部と芝浦工学部だとどっちがいい?
学科は機械
入試日程かぶってるから迷う
164:大学への名無しさん
11/12/22 16:10:04.98 n4vmctNb0
>>163
ほかどこ受けるかによるからな、なんともいえん せめて第一志望くらい書けよ。
受かるほうを選ぶ方がいいんじゃないか?
165:大学への名無しさん
11/12/22 18:35:17.24 xJHBb+/l0
>>163
え?HPだと理科大理工学部の機械が2/4
芝浦工学部の機械が2/3 で被ってないけど?
それとも芝浦の機械を「2/4の全学統一日程(どの学科でもOK)」で受けるつもりだった?
で、2/3は別な大学の機械を受けるつもりだった?
芝浦のキノコ(機械機能工学)だと2/1。
理科大理工の機械には理科大工の機械落ちが
芝浦の機械には理科大理工の機械落ちが
芝浦のキノコには芝浦の機械落ちが(キノコ優先志望もいるけど)
来るもんだと思ってた。
166:大学への名無しさん
11/12/22 19:31:32.89 FWchL0Mk0
キチニからキノコになったのか
167:大学への名無しさん
11/12/22 20:29:22.34 iVSKBejq0
理科志望で受ける奴は芝浦を、芝浦志望で受ける奴は、
都市、電機を滑り止めにしているのが多いかと・・・。
168:大学への名無しさん
11/12/22 22:32:49.05 rKhhW/F00
芝浦に浪人したひといる?
理科大落ちたら、芝浦なんだけども
169:大学への名無しさん
11/12/23 00:31:38.16 ukKe4fTY0
芝浦は臭活ででしゃばってもっとも嫌われる
170:大学への名無しさん
11/12/23 13:45:32.15 aZ27YqsBO
お前ら国立は目指さないの?
171:大学への名無しさん
11/12/23 16:13:49.75 NxjWi6ew0
>>160そうですか
知識工第一で次点環境情報目指そうと思ったんですが・・・
172:大学への名無しさん
11/12/23 18:59:34.27 RSfyzSV70
都市大は、世田谷以外にはキャンパスを持たないの?
173:大学への名無しさん
11/12/23 20:18:10.43 H3lkK9H7O
>>168
理科大と芝浦の間にある大学受けろよ
中央オススメ
174:大学への名無しさん
11/12/24 12:21:34.98 mSjEnLuI0
>>170
電通と埼玉大受ける
地方駅弁は考えていない、都内で就活する予定だから電通、理科、マーチ
地方の駅弁受けるなら断然マーチ理工系だな・・・
175:大学への名無しさん
11/12/24 12:42:32.19 wuibEyNU0
>>162
環境情報止めた方がいいんですかね?
一番生きたいのは知識工なんですが・・・
176:大学への名無しさん
11/12/24 13:49:07.86 tXy5Rt5CO
都市大環境情報の学生ですが質問ありますか?
ちなみに受験のときは理系でしたが入って後悔してます
文系学部ですここは
177:大学への名無しさん
11/12/24 14:04:19.10 rBB5qY69O
地雷学部だなあ
178:大学への名無しさん
11/12/24 14:10:02.01 E9+l549TO
>>176女の子との接点はありますか?
179:大学への名無しさん
11/12/24 14:20:09.85 tXy5Rt5CO
>>178まあ接点はあります。
可愛い子はあんまいないけど世田谷に比べたら女子比も高いですね
ただ理系ならやっぱり世田谷に行くべきです…
180:大学への名無しさん
11/12/24 15:26:18.16 p/kAvgy80
都市大の環境は文系大の環境学部に比べたら理系寄りだけど、
一般的な基準で考えたら実質、文系学部だよ。
181:大学への名無しさん
11/12/24 16:33:16.29 NrXjEqQe0
東京都市大学環境情報学部
★環境情報学科
・都市づくりと環境 ・都市とインフラストラクチャ
・環境デザイン演習 ・熱環境論
・生態系アセスメント ・環境アセスメント論 ・ミクロ経済学 ・環境経済学
・環境社会学 ・法と市民(憲法を含む)・日本外交論 ・開発と環境・マクロ経済学 ・国際政治経済論
・LCA 分析 ・環境会計 ・財務会計・オペレーションズリサーチ ・エコデザイン
・エコマテリアル ・生産計画・環境改善のライフスタイル ・マーケティングと環境
★情報メディア学科
・オペレーティングシステム入門・ディジタル技術・データマイニング・情報セキュリティ
・システムインテグレーション・エージェント技術・LAN 環境演習・ディジタル通信
・人工知能・コンピュータグラフィックス入門・認知科学・ディジタルクリエーション
・知覚と認知・メディアと表現・コンテンツ分析・サーバシステム構築・サーバサイドプログラミング
・電子商取引論・情報政策論・C 言語演習/JAVA 演習・コンピュータグラフィック情報化と市民参加
・情報エコロジー・演習・現代社会とメディア・リスクコミュニケーション・現代ジャーナリズム論
・多文化社会と情報・メディアと知的財産権・現代国際情勢・参加型デザイン論
182:大学への名無しさん
11/12/24 16:35:16.01 emv4zek70
理科第二部より都市大のほうがいいのか?
留年しないなら二部のほうがいいのかなと思い始めてきた。
183:大学への名無しさん
11/12/24 19:13:33.04 LdBm0P+nO
受験に疎い現役受験生です
センター利用で併願に芝浦受けようと思うけど、そんな簡単に受かるもんじゃないよね?
この前の代ゼミプレでA判出たけど受かる気がしない
184:大学への名無しさん
11/12/24 22:15:46.59 /bKI7l4g0
>>183
代ゼミ受けたことがないが
河合の模試で理系教科の偏差値55あたり連発なら
センターだけでも問題なさそう、オレは小心者なので一般も受けた
結局どっちも合格
ちなみにセンターは650?/950だったはず
185:大学への名無しさん
11/12/24 22:23:54.88 /bKI7l4g0
>>184の補充
芝浦のセンター受験は文系教科が関係ないね
オレのは数ⅠA8割、ⅡB6割、外国語7.8割、物理9割、化学6割
でシス理工の電子工?に受かった
186:大学への名無しさん
11/12/25 00:24:08.21 qKFRgQYK0
>>176
どんな職業につけるか具体的に教えてください
187:大学への名無しさん
11/12/25 08:34:08.48 r9UQRaj1O
>>184-185
さんくす 参考になった!
理科危ないからがんばろ…
188:大学への名無しさん
11/12/25 09:41:33.78 h13Yh2Lh0
東京都市大学環境情報学部
【環境情報学科・情報メディア学科:主な就職内定先平成22年度卒業生】
(書ききれないので抜粋)
・大和ハウス工業・三井不動産販売・全国農業協同組合連合会(JA全農)・狛江市役所
・住友林業<2> ・立川市役所・東急建設・東急リバブル・インボイス・日立市役所・東京工業大学大学院
・旭化成ホームズ・日本ガス・パナソニック・東京ガス・三田エンジニアリング日立製作所・トステムビバ・三越伊勢丹
・名古屋大学大学院・キヤノン・日立ソフトウェアエンジニアリング・横浜国立大学大学院・京セラ・新潟大学大学院
・ローム・NECフィールディング・山善・トステムソラン・日通商事・塩野義製薬・日本ユニシス・日本出版販売
・日本無線・フォーバルマックスバリュ・東急車輛製造・三谷産業・日発販売・マルハニチロ・協立電機<2>・東日本旅客鉄
・日本通運<2>センコー<2> 損保ジャパンひまわり生命<2> 川島コーポレーション・日立物流・三菱UFJモルガンスタンレー証券・大和物流
・横浜信用金庫・日本ユニシス・NTTデータシステム・日立国際電気エンジニアリン・日本電気<2>・富士通・日立製作所・三菱電機・パナソニック
・アステラス製薬・本田技研・タカラスタンダード・電気通信大学大学院<2>慶応義塾大学大学院・凸版印刷・ソフトバンク・ヤフー・日立電子サービス
・マイクロソフト・東計電算<2>キヤノンソフトウェア・産業経済新聞・野村総合研究所・郵便局・電通・伊藤忠ネクスト・東急コミニティ・ソニ生命
書ききれないのでこの辺で・・・
昨年の就職率は、情報環境学科94.2%、情報メディア学科94.0%と過去最低であったが、例年は98・00%~99.5%。
日銀、大和総研、大手商社などにも就職実績。
189:大学への名無しさん
11/12/25 09:57:54.28 nng/LwMB0
>>188
筆頭に大和ハウスが来てる時点で、ニッコマ文系以下の就職実績なのはよくわかった
190:大学への名無しさん
11/12/25 10:18:59.96 h13Yh2Lh0
ニッコマ文系wwww
191:大学への名無しさん
11/12/25 10:24:33.14 h13Yh2Lh0
>>31 : 就職戦線異状名無しさん :
>>MARCHや日東駒専クラスの 首都圏の有力私大の人でも内定率は6割前後らしい。
◆6割前後 あはw◆ wwwwwwwwwwwwwwwwww
192:大学への名無しさん
11/12/25 11:16:59.70 TRUCXzal0
>>191
就職率のからくり
東京都市大 環境情報 卒業者426 就職希望者322 就職者303 進学者40
就職も進学もしない人が83人もいますけどね
就職希望者の就職率303/323=94%
卒業者から進学者を除いた就職率303/386=78%
193:大学への名無しさん
11/12/25 11:46:36.55 h13Yh2Lh0
110 :大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:06:15.06 ID:DVRiJiHu0
◆日本経済新聞朝刊 12月16日 1面 ◆
・インターネット関連技術者 大量募集
・人材不足で各社は獲得競争へ
・新卒に年収1500万円を提示
・ヤフー、グリー、DENA、サイバーエージェントなどは年収1000万円
【大手企業も各大学を訪問】
★通信、情報、メディア、環境情報などは学生1人に対し10社~20社の求人
一方で来年卒業する大学文系の就職率は59%前後で、
多くの大学生が仕事の無いまま社会へ放り出される状況が起きています。
就職難は今始まったことではなく、過去にも何度と無く起こっています。
時代とともに産業構造は変貌しますが、第一次、第二次産業から、第三次産業、
そしてハイテク時代へと変化していくたびに、
就職における求人の内容、質も変化していくのは当然のことだと思います。
大学名にとらわれて、学部選びをおろそかにして受験し、入ってから就職難に直面しないよう、
学部の選択には注意が必要です。
理高文低の流れは今後、しばらくは続くでしょう。
予備校によりますと、就職に有利な学部は通信、メディア、情報関連学部などで、
求人が殺到しているみたいです。
就職に不利な学部は文学部、社会学部、法学部、外国語学部(除、中国・英語)、経済学部などだそうです。
194:大学への名無しさん
11/12/25 11:50:07.61 TRUCXzal0
就職率59%ではなく内定率59%
実態として就職に有利な学部は情報関連分野よりも機械・電気系です
195:大学への名無しさん
11/12/26 05:55:51.66 fHQurOsZI
自分東京都市大の環境情報いく予定ですが、そこの人たちの人柄はどうなんでしょうか?
基本的に不良でさえないなら仲良くやっていける自信はあります
あと理系でありながら文系科目が得意な自分にはお得な学部と
考えていますw
甘いですかね?
196:大学への名無しさん
11/12/26 06:45:08.42 kSPXDZoU0
ばかか・・・
いい年して基本的に不良とか人柄とか だってwww
普通の大学生だよ 質問の内容がくだらなすぎる つり屋だろう
他の大学へ行って「仲良く」すれば?
197:大学への名無しさん
11/12/26 09:59:15.73 kC0IXs3DI
>>196かなり重要だろ生徒の質は
おまえがばかか?
まあ仲良くってのはどうかと思うが
198:大学への名無しさん
11/12/26 10:18:01.41 mweHInt+0
>>197
確かにそうだが、大学生ってみんな特有のノリがあるというか…
早稲田見てれば、どんなに頭良くてもチャラいのはチャラい
199:大学への名無しさん
11/12/26 11:30:32.75 wplJxA9I0
どうでもいい。
アホくさ。
200:大学への名無しさん
11/12/26 12:19:07.64 eTCGUjBZO
これから四年間行くことになる大学にどんなタイプの人間が多いのか気にならないほうがおかしい
201:大学への名無しさん
11/12/26 13:30:06.83 RdxTeZeN0
少なくともこの三大学はオタク多いよ。
202:大学への名無しさん
11/12/26 15:05:14.55 yMpN9LV5O
>>195至って普通だと思います
DQNもあんまいなくて治安はいいです。オタも結構います
うちはぼっちの人が少ないキャンパスだと思う
オタクもオタク同士で集まってデュエルとかしてて楽しそうですよ
203:大学への名無しさん
11/12/26 18:36:57.19 MAChg6gb0
>>198
例え下手だな。
早稲田は不真面目が売りの大学だから、
こういう話しで引き合いに出しちゃいかん。
204:大学への名無しさん
11/12/26 23:15:28.30 kSPXDZoU0
早稲田のスーフリは復活しました?
和田君はまだ務所でしょう?
205:大学への名無しさん
11/12/27 20:58:50.04 ylZ1gbpi0
理科大2部で情報関連を学べるのはどの学部でしょうか
206:大学への名無しさん
11/12/27 22:54:16.37 9I+3AuXG0
>>195
俺も同じ考えです
文系教科の方がとれますから・・・
207:大学への名無しさん
11/12/28 09:15:51.11 CuxZExc60
情報関連はどこの大学でも就職が好調
マーチ文系より理科大2部情報のほうが就職が良い
208:大学への名無しさん
11/12/28 13:11:37.96 ekDdwPIO0
>>207
情報関連は求人減ってるからな…あんま期待しない方がいい
209:大学への名無しさん
11/12/29 13:22:43.72 gaDRldXT0
私立・工学系の偏差値(代ゼミ、河合塾、駿台の平均)で
80位までは、早慶上理、関関同立、MA(R)CH、芝浦まで
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
就職を考えると、やはり芝浦はお買い得だね
URLリンク(www.shibaura-it.ac.jp)
210:大学への名無しさん
11/12/29 14:39:49.21 dUy0nBah0
理科大夜間学部
590名卒 進学190名 就職253名 進路決定率68.0%
211:大学への名無しさん
11/12/29 15:16:23.39 Jgyvu1Rl0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 筑波 神戸
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 千葉 広島 金沢 東京外国語 お茶の水女子
【B-】首都 ICU 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)大阪府立(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
212:大学への名無しさん
11/12/29 17:15:32.70 RW70LCwU0
【S級大学群】
〔Ⅰ〕東大
〔Ⅱ〕一橋大、東工大、東京医科歯科
【A級大学群】
〔Ⅰ〕慶應、東京外語、お茶女大、都内私立医科大
〔Ⅱ〕筑波大、横国、早稲田、上智、理科大、中央(法)
213:大学への名無しさん
11/12/29 19:07:24.74 Ot4VLulM0
理科大二部って入試のレベル的にどれくらいなの?
ニッコマ?
214:大学への名無しさん
11/12/29 19:28:49.88 jDlb5m480
工学院と同レベルかやや下だから、大東亜クラスだと思う。
215:大学への名無しさん
11/12/29 19:57:32.08 Ot4VLulM0
まじか
めちゃうまじゃねえか
216:大学への名無しさん
11/12/29 20:13:19.14 dUy0nBah0
理科大2部で情報関連へ行けば工学院よりはいいぞ
217:大学への名無しさん
11/12/29 20:24:03.70 PvOarbLpO
情報以外は
工学院>理科大二部
なんだね
218:大学への名無しさん
11/12/29 22:16:56.12 HgtBPQGM0
理科大二部は就職では結構評価が分かれた。
マーチ下位と同格扱いする会社もあったし、電機大水準とみる会社もあった。
稀に理科大の学閥で、マーチより格上に見られることもあるにはある。
219:大学への名無しさん
11/12/29 23:21:14.90 jDlb5m480
入学が工学院レベルだから、電機大水準でもお買い得だな。
でもやっぱり理科大だから二部でも勉強が厳しいのかな。
220:大学への名無しさん
11/12/29 23:25:28.01 zIUN9D+30
理科大2部電気電子は66%が最低ラインか
221:大学への名無しさん
11/12/30 02:07:39.68 sLa9MoV20
理科第二部の進級率の低さは以上
特に理学の物理は六割ちょい
理科大卒を手に入れるのは簡単ではない
だが卒業すれば日駒以上の評価は確実に貰えるだろうな
222:大学への名無しさん
11/12/30 07:33:04.03 JV4JLtZ40
なぜ2部か?ということが合理的に説明できるか
それを説明できて、企業側が納得すれば、あとは
1部と同列での評価となる。
対して、入りやすい2部に安易に行ったことが見破られれば
箸にも棒にもかからない。
223:大学への名無しさん
11/12/30 13:55:56.99 ECgAc0Gm0
理科大1部 都市 芝浦 滑り止め理科大2部受験します
落ちたら浪人
日東駒船なんて絶対行きたくない
224:大学への名無しさん
11/12/30 18:14:07.15 OCB5gf2y0
今までずっとサボり続けて1週間前から勉強始めたから理科大2部すら落ちそうだわ
225:大学への名無しさん
11/12/31 00:24:09.09 Ga3FrSWM0
>>224
大学受験舐めすぎだろ…
226:大学への名無しさん
11/12/31 08:03:41.83 pvCSuAJw0
数年間は景気低迷みたいだね
文系から変更し理系を目指すわ
問題は数学ですが、何の参考書がいいですか?
高2
227:大学への名無しさん
11/12/31 11:43:03.02 O4iW090d0
>>223
理科大2部って夜間だろ?
生活リズム崩れるだろうし、安易に選ばない方がいいと思う。
家庭事情か、どうしても理科大の名前が欲しい場合以外は止めとけ。
228:大学への名無しさん
11/12/31 12:42:54.35 Sl5c8nb70
>>226
つ坂田シリーズ
229:大学への名無しさん
11/12/31 16:26:30.88 b9j27rso0
夜間は社会人の行くところ
230:大学への名無しさん
11/12/31 18:06:56.58 HY7FrTST0
社会人以外のほうが多いけな
2割くらいしかおらん
ほとんどやめるし
231:大学への名無しさん
12/01/03 16:41:37.09 WYo7s+Wa0
昨日から勉強始めたけどセンター過去問で全部七割以上取れたから都市代くらいなら入れるな
232:大学への名無しさん
12/01/03 18:01:21.35 UcYyuLW60
センター7割以上とれるなら芝浦もセンターで入れるだろ。
233:大学への名無しさん
12/01/04 10:10:42.96 oYFB/gwB0
新聞によれば理高文低が来年も続く
今年、合格したい
理科 芝 都市 合格祈願 湯島行ってくるよ
234:大学への名無しさん
12/01/04 10:42:30.99 cLQnqR7N0
理系の掃き溜めトリオだな
理科・都市・芝
235:大学への名無しさん
12/01/04 11:35:00.60 teINl8Cm0
都市いいぞ!
工学部・知識
236:大学への名無しさん
12/01/04 14:32:16.37 seAdfK8P0
やっぱ都市大と芝浦ってかなり差があるもんなの?
237:大学への名無しさん
12/01/04 16:28:04.64 teINl8Cm0
うん~学科による。
数年前より近づいてないか?
20年前はほぼ同じだったけど。
238:大学への名無しさん
12/01/04 19:36:49.81 wx15QKuz0
都市と電機が近くなり他は変わらず
239:大学への名無しさん
12/01/05 00:30:16.08 eSuuD/bY0
就職考えたら、理科、芝、都市、マーチのどれがいいか?
なんてことより学科選びが大切。
機械系、電気系に入っておけば、就職時に後悔する
ことはない。
240:大学への名無しさん
12/01/05 01:06:50.48 whnzERHx0
<進研模試 合格可能性偏差値 2012年度入試(理工系)>
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
73 慶應-理工、早稲田-先進理工
71 早稲田-基幹理工
69 早稲田-創造理工
67 東京理科-工
65 上智-理工、同志社-理工
64 明治-理工、立命館-生命科学
63 東京理科-理工
62 中央-理工
61 法政-デザイン
60 東京理科-基礎工、立命館-理工、関西学院-理工
59 青山学院-理工、法政-理工、関西-システム
58 芝浦工業-シス理工,デザイン、立命館-情報理工
57 芝浦工業-工、成蹊-理工、東京都市-工、日本-理工
名城-理工、近畿-理工、甲南-理工
56 東京都市-知識工、南山-情報理工
55 創価-工、東京電機-未来科学、龍谷-理工
54 大阪工業-工
52 東京電機-工、京都産業-コンピュータ
51 中京-情報理工
50 工学院-建築、福岡-工
241:大学への名無しさん
12/01/05 04:27:33.17 UPHnxe7s0
それ色々おかしいけど高校一年用なら納得
242:大学への名無しさん
12/01/05 12:30:33.35 LBU9jUES0
早慶理工蹴った俺は神だな
243:大学への名無しさん
12/01/05 12:40:59.20 WpZFDFTa0
理科 都市 芝
就職は勝ち組になれる
244:大学への名無しさん
12/01/06 13:30:54.01 Rl02vNMX0
某IT関連メーカー、4年目の俺だが、
都市(旧ムサ工)で、使えね-のいるよ。
電気系は電機、機械系は芝浦が確かに確実な奴が多い。
理科は総合的に見てやっぱり優秀だよ。(理科を背負ってるって感じ)
245:大学への名無しさん
12/01/06 13:35:59.03 XtrgkvRm0
↑今日はお休み
ガセは止めろよ 浪人君さ
246:大学への名無しさん
12/01/06 13:48:16.65 Rl02vNMX0
今週いっぱい休みなんだヨ!
247:大学への名無しさん
12/01/06 15:00:06.14 MSRqoPD90
ムサ工時代の就職が良かったのは大昔の優秀だった世代の評判によるものだったからな。
最近は、都市大は企業評価も徐々に落ちていって、芝浦と電大の間位の評価になってるよ。
それに今後10年以内に優秀だった世代が定年を迎えれば、都市大の評価は暴落していくと思う。
248:大学への名無しさん
12/01/06 15:25:30.08 nnREwCLx0
それはない!
249:大学への名無しさん
12/01/06 18:56:48.98 XtrgkvRm0
主要41大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国87 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48
23位同志社42 24位茨城38
25位武蔵工37 26位中央31
27位首都29 28位京工27
29位阪市26 30位関西26
31位岡山25 32位上智20
32位明治19 33位芝浦18
34位埼玉13 35位法政12
36位立命9 37位農工9
38位青学8 39位関学6
40位立教5
250:大学への名無しさん
12/01/06 19:54:32.84 MWg1NAVC0
初年度納付金
理科 143万円
日本 148万円
電機 157万円
中央 164万円
成蹊 165万円
都市 166万円
芝浦 170万円
法政 173万円
早稲 174万円
青学 178万円
明治 179万円
251:大学への名無しさん
12/01/06 19:58:21.88 XtrgkvRm0
国立は817,800円
和田は就職が良いから回収できるが
252:大学への名無しさん
12/01/06 20:19:50.58 X6nCYqtqO
>>244
都市大でなくても 他の3工大でもその上の大学でも使える奴 使えない奴はいるよ
俺の会社は 武蔵工大ばりばり使える 電機大普通
国立大が使えない
253:大学への名無しさん
12/01/06 21:36:24.33 x6doHldN0
もし全落ちした時の為に都市大を…ってやつは受けないほうがいい
入学後のテストで平均50の中90とって更にその後課題に忙殺され実力は付くけどあんなに勉強したのに何で俺はこんな所に…状態になる
MARCHの受験校増やした方がいい
と除籍した俺の体験談
254:大学への名無しさん
12/01/06 22:07:32.44 uZmwFkOa0
■x6doHldN0 ←また宅浪馬鹿が・・いかれたなww
宅浪スレ part42
399 :大学への名無しさん[sage]:2012/01/06(金) 01:47:26.57 ID:x6doHldN0
あームカつくスノボしてえAQUA欲しい
邪魔な奴金で屈伏させたい
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part76
46 :大学への名無しさん[sage]:2012/01/06(金) 15:20:29.67 ID:x6doHldN0
穴があるうちは最大限に利用する
塞がらない穴は上の怠慢
愚痴る前に受かる事が今やるべき事
・宅浪スレ part42
471 :大学への名無しさん[sage]:2012/01/06(金) 17:29:21.41 ID:x6doHldN0
>>466
国語出来る奴の頭は分かるのかエスパーだな
・宅浪スレ part42
477 :大学への名無しさん[sage]:2012/01/06(金) 17:54:28.86 ID:x6doHldN0
ああもうふざけんじゃねdjckjcmvぼhxjhgーfっkvkckfjcきいrkdkckっclgldjdkxkglkvkfrltsyそふぉxbfおっぱいいvkxjfkぢckcj
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part76
>52 :大学への名無しさん[sage]:2012/01/06(金) 19:54:12.19 ID:x6doHldN0
>何言ってんだこいつら自分の努力や能力が正当に評価されると思ってんのか
>一回きりの試験で合否が決まるんだ
>不合格の烙印押された奴が受かった奴より努力した模試で良い判定もらったなんていっても全く無駄
>勝てばいいだけの話だろ
おい!宅浪はこんなところで遊んでて良いのかぁ~~ww おっぱいだってよwwww
255:大学への名無しさん
12/01/07 08:48:30.57 jao5nM100
理科 都市 芝 合格必勝
なんとしても合格だ センターに全力!!
256:大学への名無しさん
12/01/07 12:52:47.35 SCcaK95x0
>>254
すげえな文転した俺の全てのレスまで抽出出来てるわ
去年の点数で志望校受かるからたかくくってるけど確かに遊んでる場合じゃないな
257:大学への名無しさん
12/01/07 13:07:49.25 /i+L//ibO
>>253
仮に難関大学に入学できたとしても、大企業の求人の条件(年齢制限:浪+留2年までだから、卒業時24才?)はクリアできるのか?
もし、クリアできなかったら、ただの馬鹿だぞ。
あと、企業に入ってしまえば、学歴の話なんて殆どしないし、中、高卒の社員もいるのだから、そんな事を話題にする者は配慮が足りない者と見なされ人望を失うのが落ちだよ。
258:大学への名無しさん
12/01/07 16:21:46.14 69WdeY990
理系はほぼ院卒やし26、27才だな
259:大学への名無しさん
12/01/07 16:53:32.17 T/y6FCwE0
つか未だに+2までとか信じてる奴がいるなんて...
シーラカンスみたいな奴だな
260:大学への名無しさん
12/01/07 17:02:18.33 n/p6gXP10
芝工や都市は24歳修士2年がデフォ
理科は26歳修士2年がデフォ
261:大学への名無しさん
12/01/07 17:03:50.13 SCcaK95x0
>>257
そうだなすまんかった。俺が言ったのは先を見据えない大学内の話だ
講義も実力のつくものだったし就職も悪くない
悪態を突く必要はなかった>>253は戯言だと思って流してくれ
2ちゃんに毒されて入学した俺が馬鹿だっただけ
262:大学への名無しさん
12/01/07 23:53:48.26 jao5nM100
>>261
分かったからもう寝なよ
センター受けるだろう
お疲れさん
263:大学への名無しさん
12/01/08 01:58:47.52 3E7ThiVk0
アホくさ
264:大学への名無しさん
12/01/08 10:49:03.68 XpxAhNUO0
2003年追試センター数学2bの微積の問題で、四角形OPQRの面積を求める問題が、
1/2*|ad-bc|の方法で求めると誤った数値(2a^3-8a^2+4a)が出てくるのは何故でしょうか?
単に計算ミスなのか、それともそうではないミスなのか知りたいです
O(0,0) P (a,2a-a^2) Q(2a,4a-4a^2)R (2-a,2a-a^2)
正しい面積は 4(a^3-2a^2+a) でした。
265:大学への名無しさん
12/01/08 12:22:59.29 3nABNlyhO
>>259
古い体質の大企業ならいまだに+2の壁はあるよ。
就活のときにリクルーターにやんわりお断りされるわ。
266:大学への名無しさん
12/01/08 14:23:12.45 yD+DQRA+0
+2のカベ
うちの会社は
以前は門前払いでだったが、
今は人さえよければ新卒として通る可能性はある。
でも+3以上になった理由が問われる。
理由は・・・
+3以上の人を採るくらいなら、中途入社の人を採ったほうが
いろいろと役に立つため。
古くからある上場企業なら大抵なんらかのカベはあると思う。
267:大学への名無しさん
12/01/08 14:49:51.48 RKwTaOTB0
30歳になったら東大でも新卒は無理
大学で講師もしくは研究者しかない
268:大学への名無しさん
12/01/08 14:58:26.53 HeuOq+M+0
受験生です。明治理工、中央理工、芝工、東京都市、東京電機の電気系を
受験します。
・設備・実験装置
・教授の質
・研究レベル
・研究実績及び学会での評価
だけで、比較をお願いします。
269:大学への名無しさん
12/01/08 16:38:18.19 lx+EQdGR0
設備は三工>中央>明治。
電気系なら東京電機か都市大が強い。
270:大学への名無しさん
12/01/08 17:53:49.40 0E+YYl4m0
設備なら、電機は今年から間違いなく《最新》でしょう。
271:大学への名無しさん
12/01/08 19:00:55.95 2YLWbVsI0
都市大でなくても 他の3工大でもその上の大学でも使える奴 使えない奴はいるよ
俺の会社は 武蔵工大ばりばり使える 電機大普通
国立大が使えない
嘘コケよ
272:大学への名無しさん
12/01/08 19:50:31.03 FNKj0TzO0
>>271
同じ高校の中でも、使える奴使えない奴いろいろ居るだろ。
大学も同じで、これが会社となれば人柄が最も評価を左右するポイントになるから、
いろいろの度合いというか、落差が更に大きくなるんだよ。
273:大学への名無しさん
12/01/08 20:30:02.22 nJh3H+yyO
>>265
同感。
上場企業においては、今でも+2の壁はあるよ。
東大卒+3も例外ではないと思う。
あと、学力が高いに超したことはないだろうが、それは社会人としての評価の1つのファクターにすぎず、人間的にバランス(あらゆるファクターについて)がとれている者が高く評価される。
結果として、企業は人間的にバランスがとれた人材を求めることとなるのだが、面接のみで見極めるのが困難であるため、OBの実績を踏まえて、そのような人材が集まりやすい大学から採用することとなる。
そう考えると、学力は兎も角、スレタイの大学のOBは押し並べて社会人としての人間的バランスがとれた優秀人材だったと言えよう。
274:大学への名無しさん
12/01/08 20:35:11.18 nJh3H+yyO
>>273の訂正
優秀人材⇒優秀な人材
275:大学への名無しさん
12/01/08 21:47:30.51 yD+DQRA+0
明治が偏差値の割りに使えない人が多いのは企業では周知の事実。
授業がゆるいので信じられないくらい使えない人がいる。
偏差値中位以上の学校では明治くらいだな。こういうところは。
276:大学への名無しさん
12/01/09 00:06:41.98 SM8Fs68WO
使えるか使えないかなんてそいつ本人の問題だろ
大学は関係ねーよ
277:大学への名無しさん
12/01/09 00:18:18.45 0u8Unt7Y0
設備・実験装置:芝工、東京電機、東京都市>中央理工、工学院>明治>上智
研究レベル:芝工、東京都市>東京電機、中央理工>残りの大学
研究評価:東京都市>芝工、東京電機>残りの大学
学会では、上智やマーチってまずみかけない。
東京4工大の人気急上昇中。
278:大学への名無しさん
12/01/09 00:24:20.19 +u0OX61+O
マーチマーチいいながらこういう時に中央の評価が若干いいのはなぜ?
279:大学への名無しさん
12/01/09 00:30:14.62 jmgKiTtyO
都市電機工学院は上がってきてるのでしょうか
280:大学への名無しさん
12/01/09 00:37:50.02 r2rqg1IA0
>>276
統計的に無視できない誤差ってのがあってな…
281:大学への名無しさん
12/01/09 00:55:33.33 4CbFYY+e0
>>278
中央はマーチ理系の中では意外としっかりしてるからな。
特に中央の土木が強い。この分野だけは四工大より中央の方が強いと思う。
282:大学への名無しさん
12/01/09 03:49:42.55 bQw+l/Rc0
1975年私大ランキング(理系)
1早稲田理工 東京理科理
2東京理科工 慶応工
3上智理工 東京理科理工
4
5武蔵工業工(現:東京都市)
6芝浦工業工 中央理工 明治工
283:大学への名無しさん
12/01/09 07:54:11.66 huDGmMHC0
>>280
普通は自分の身の回りだけで正確な統計取れる程の人数なんていないからねえ。
学校の全卒業生を追跡調査すれば統計的に無視できない誤差の一つもあるかもしれんが、
その手のデータバンクなどとは縁の無い普通の人からしてみれば
「本人次第」という結論に行き着くのは自然なことだ。
284:大学への名無しさん
12/01/09 08:06:53.58 r2rqg1IA0
>>283
それはそれでその通りだろうが、そもそも「普通の人」の話ではない。
企業から見たら大学ごとの違いも見えてくるだろうってことよ。
大学は関係ないってスタンスの企業もあるが、一般的ではないよね。
285:大学への名無しさん
12/01/09 08:34:05.67 huDGmMHC0
>>284
東洋経済だかの週刊誌に企業側(人事だったり管理職だったり)からの評価ランキングが出るのだが、
全業種を一緒くたにしても意味が無いとか、全職種を一緒くたにしても意味が無いとか、
学閥企業の回答を数に入れたら統計がおかしくなるとか、必ずケチが付く。
そもそもランキングの説明書きが具体的な学校の評価法になっていないのだから、ケチが付くのはしょうがない。
具体的にどこの学校にどのような誤差があるのかは誰も把握していないわけだ。
ちゃんとした評価法があればアンタの言うこともごもっともってなるかもしれんが、
今んところ公平で客観的な評価など誰もしていないってことだ。
アンタの言うことが必ずしも間違ってるって言ってるんじゃないからな。
286:大学への名無しさん
12/01/09 08:39:16.04 huDGmMHC0
>>285
長々と書いて分かり辛くなっちゃったが、
企業から見た大学の評価も企業ごとにバラバラってことだから、
受験板のレスとしては、そんな統計アテにならないって方向に持って行きたかっただけだ。
287:【23/300】
12/01/09 08:44:56.41 573HHh7k0
就職で日大と都市大ってどっちが上?
288:大学への名無しさん
12/01/09 08:51:31.35 rEcCsL3G0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.------|割.-|順.------|割.-|
位.--大学--|合.%|位.--大学--|合.%|
============== =======
01.東京工業大- |56.2|21.同志社大- ◎|23.9|
02.一橋大--- |53.2|22.学習院大- ◎|23.5|
03.国際教養大- |45.7|23.東北大--- |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大- ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大- |22.9|
06.京都大--- |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大- |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大--◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大--- |29.9|30.大阪府立大- |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大-- ◎|20.3|
12.名古屋大-- |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大-◎ |28.9|33.北海道大-- |19.9|
14.神戸大--- |28.0|34.横浜国立大- |19.8|
15.東京大--- |27.1|35.明治大-- ◎|18.7|
16.東京農工大- |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大- |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大- ◎|17.5|
20.九州大--- |24.2|40.成蹊大-- ◎|17.4|
400社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)
サンデー毎日 2011.11.13
289:大学への名無しさん
12/01/09 09:35:16.02 FTb4+N/90
>>265
四工大だけど、俺も断られたことあったわ。
ま、他の大手に余裕で受かったが。ウマウマ
ま、結論としては、気にする必要ないな
290:大学への名無しさん
12/01/09 09:57:22.65 jmgKiTtyO
>>289四工大のどこですか?
291:大学への名無しさん
12/01/09 11:00:18.50 4CbFYY+e0
四工大では都市大が一番出世してるみたいだな。
上場企業役員数+管理職者数 (2006年)
役員 管理職 総計 私学順位
東京理科 135 242 377 (14位)
東京都市 95 161 256 ,(18位)
―――――ここまで20位以内―――――
芝浦工業 84 150 234 (21位)
東京電機 109 119 228 ,(22位)
大阪工業 79 145 224 ,(25位)
工学院 83 139 222 (26位)
URLリンク(www.matsuyama-u.ac.jp)
292:大学への名無しさん
12/01/09 13:21:57.12 D6g1utOw0
都市大はかつては理科大の次のポジションだったからなぁ
293:大学への名無しさん
12/01/09 20:48:33.43 FTb4+N/90
>>290
芝
294:大学への名無しさん
12/01/09 20:54:41.70 lyEBF2GN0
>>291
過去の栄光w
そんなのに縋ってるから没落に歯止めが利かなくなってくんだよ
すぐ後ろに電機が迫ってんぞ
295:大学への名無しさん
12/01/09 21:32:03.83 r2rqg1IA0
>>286
統計とか誤差とか言っちゃったのが悪かったな。そういう次元の話でもないんだ。
学歴差別は歴然と存在する、という極当たり前の話だよ。
「大学は関係ない、本人次第だ!」なんて考えは甘いんじゃないかってことでもあるが…
これはあなたの言うように「公平で客観的な評価法」が無いからこそだと思うよ。
296:大学への名無しさん
12/01/09 22:36:04.40 zh79ZkAd0
>>295
そりゃ入社のときの門戸の広さが違うんだから、学歴差別はあるだろう。
元々の話題は人間さんが使えるか使えないかって話だから、これと学歴差別は別問題。
入社んときの学歴差別は受託研究やフロント活動やOBコミュニティの影響があるので、
卒業生が使える=入社に有利とはらない。
受験生なら大学で使える人間になって社会に出たいだろうが、
どこの大学を出たらどれだけ使える人間になれるかなんて客観的な指標など存在しないので、
受験生としては選びようが無いわけだ。
○○大の卒業生が使えるとか使えないとかいう評判は下馬評でしかないので、
そんなものに振り回されずに自力で啓発せいってのが受験板では適当な結論だろう。
アンタ言わんとすることはよく分かるが、
ここは受験板なので、その言い方だとレス読んだ人がいらん勘違いをしかねん。
297:大学への名無しさん
12/01/10 01:19:29.29 5PYjwOrN0
都市は東急グループってところは唯一の強みと言えるかな
東急の後ろ盾が無かったら本当に悲惨極まりなかった
298:大学への名無しさん
12/01/10 09:47:55.91 3a8fwwVT0
センターで決めろ!
この3大学の志願者はかなり増加するとのこと(代ゼミ)
一般よりセンターが若干有利見たいだぞ
299:大学への名無しさん
12/01/10 15:13:53.80 XOh3C9M7O
代ゼミホムペ⇒入試情報⇒2011年入試データファイル⇒芝浦工大
《芝浦工大:センター入試【合格者最低得点率(2011年)】大学公表》
《国(現代文のみ)、数、理1、外、地歴or公民》【5-6型】
工、建築 72.9%
《国(現代文のみ)、数、理1、外》【4-5型】上位10学科
①デザ工、建築・空間 76.7% ①デザ工、プロダクト 76.7% ③工、応用化学 75.8% ④工、情報工 75.5% ⑤工、機械工 75.2% ⑥工、電気工 74.7% ⑦シス工、生命科学 74.0% ⑧シス工、電子情報シス 73.8% ⑨工、機械機能工 72.5% ⑩シス工、環境シス 72.3%
ちなみに、代ゼミのセンターランクは二次試験がある場合、【合格者平均得点率】で表記されている。
つまり、二次試験のある国立大のセンター試験の【合格者最低得点率】はセンターランクよりかなり低い。
上記データとセンターランクから、科目数を考慮しても中堅国立大の合格者平均レベルの学力では芝浦工大の上記学科(センター試験方式)ですら殆ど合格できないというのが実情であることが分かる。
300:大学への名無しさん
12/01/10 16:31:15.92 DL35XII50
偏差値レベルを直接比較できるデータもありますよ
(代ゼミ・河合塾・駿台の平均値)
工学系の国公立と私立、学科単位
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
301:大学への名無しさん
12/01/10 17:08:50.86 YWHvC6x/0
>>298
電機大も新キャンパス開校で大幅に増加しそうだね
302:大学への名無しさん
12/01/10 19:19:46.18 J7MkPtny0
もうその傾向が見えつつあるヨ。
303:大学への名無しさん
12/01/10 21:03:44.81 3a8fwwVT0
〓受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なので要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2-1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
304:大学への名無しさん
12/01/10 21:22:42.70 5Fh0bsxC0
都市大の電気電子の3科目センター判定すごくきびしいんだけど
一般のほうが全然らくだよね
まぁ落ちるかもしれんけども
305:大学への名無しさん
12/01/10 21:35:05.70 BPw9yFd10
>>303
あっちこっち、性懲りもなく貼り付けてるネ。
気持ち悪い。
306:大学への名無しさん
12/01/10 21:37:01.96 r9oVyC+SO
>>304都市大って七割近く必要だよね
俺もかなり厳しい
307:大学への名無しさん
12/01/11 07:41:05.70 HLOhOW5b0
もうすぐ決まる
今年の志願者は読めないな
あせってきた・・
308:【30/300】
12/01/11 10:36:52.12 akm4Hi6a0
>>307
去年や一昨年は読めたのか
すげー!
309:大学への名無しさん
12/01/11 11:29:22.39 qZ/odJ38O
赤本(2012年度版)の売れ行きを調べれば、予備校より正確な志望動向が分かるのではないか?
とTwitterでもないのに呟いてみる。
310:大学への名無しさん
12/01/11 12:12:13.85 IZRcO/tr0
>>308
去年や一昨年は、散々動向解析されただろーが。
311:大学への名無しさん
12/01/11 22:55:17.55 dyDmipzj0
大学就職率ランキング《学部別・地域別》【本当に強い大学2011年版】―大学選びの新基準
URLリンク(www.toyokeizai.net)
312:大学への名無しさん
12/01/12 06:48:00.61 lBEQKVZe0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.------|割.-|順.------|割.-|
位.--大学--|合.%|位.--大学--|合.%|
============== =======
01.東京工業大- |56.2|21.同志社大- ◎|23.9|
02.一橋大--- |53.2|22.学習院大- ◎|23.5|
03.国際教養大- |45.7|23.東北大--- |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大- ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大- |22.9|
06.京都大--- |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大- |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大--◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大--- |29.9|30.大阪府立大- |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大-- ◎|20.3|
12.名古屋大-- |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大-◎ |28.9|33.北海道大-- |19.9|
14.神戸大--- |28.0|34.横浜国立大- |19.8|
15.東京大--- |27.1|35.明治大-- ◎|18.7|
16.東京農工大- |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大- |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大- ◎|17.5|
20.九州大--- |24.2|40.成蹊大-- ◎|17.4|
400社就職者÷(卒業生数-大学院進学者数)
サンデー毎日 2011.11.13
313:大学への名無しさん
12/01/12 08:41:29.51 E4NJ8hKS0
>311
女子栄養大学に負けている電機大ってどうよ?
もっと言えば
天使大学に負けている電機大ってどうよ?
314:大学への名無しさん
12/01/12 12:03:51.01 /EcYLbNw0
そりゃあ、管理栄養士と正看護師は、国家試験に合格しないと就けない職種だし、
一生喰いっぱぐれないし、人不足だし。
「どうよ?」といわれても、
国家資格がないと、卒業しても絶対に働けない職種に就く人を育てる学科をもつ大学と、
仕事についてから資格を取ってもかまわない学科がある大学とは違うだろうに。
315:大学への名無しさん
12/01/12 16:40:47.90 yicJBILQ0
>>313
就職率だからな
零細企業に就職しても大手企業に就職しても就職率は変わらない
マメな
316:大学への名無しさん
12/01/12 16:54:50.27 lBEQKVZe0
>>312
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
↑
やっぱ こっちだろう
317:大学への名無しさん
12/01/13 07:29:16.10 p073BEEg0
東京理科大学 理工学部
東京都市大学 知識工学部 環境情報学部
芝浦工業大学 工学部
明治大学 理工学部
願書出したぞーーーーーー いよいよだ!!
318:大学への名無しさん
12/01/13 12:33:41.98 5iJZL1PrO
>>317
国立は?
319:大学への名無しさん
12/01/13 19:29:29.39 L/daNvHv0
地方駅弁行くより理科や芝浦のほうがいい
就活時に分かる
320:大学への名無しさん
12/01/13 19:39:41.39 p073BEEg0
志願者速報がでてるね
321:大学への名無しさん
12/01/13 20:25:38.25 Q/PyIR/K0
>>319
静大や広大みたいに工学部が看板の駅弁なら別。
322:大学への名無しさん
12/01/14 08:53:20.38 i2ZLwijD0
お互いに頑張ろう
後で情報交換な
323:大学への名無しさん
12/01/14 09:17:06.80 MPRFKtzI0
理科大工学2部ってセンター利用なら何割必要なんかなぁ
9割くらいか
324:大学への名無しさん
12/01/14 10:03:24.12 SpQ/Qvtp0
おまえら落ちろ
325:大学への名無しさん
12/01/14 10:45:05.77 Obgmdhkl0
>>323
それなら一部入れる
326:大学への名無しさん
12/01/14 11:13:20.79 MPRFKtzI0
>>325
冗談だろ
327:大学への名無しさん
12/01/14 13:57:55.97 1hDLA7gP0
>>326
HPの去年の入試データ見てみ。
学科ごとにバラつきあるが、大体8割前後で収まっている。
2部なら7割ちょいで合格。
328:大学への名無しさん
12/01/14 15:05:45.68 i2ZLwijD0
一般2部良いね
329:大学への名無しさん
12/01/15 18:55:58.24 WP5SKqD90
都市大のセンター利用今年から五教科利用出来たから厳しくなるのかな?
三教科利用で七割だったんだけど・・・
330:大学への名無しさん
12/01/16 01:00:24.17 QVRN4uVI0
>>329
学部学科によると思うが
331:大学への名無しさん
12/01/16 05:20:20.89 TA970fnA0
82%で芝浦数理科学センって受かりますか
今回易化で不安です
332:大学への名無しさん
12/01/16 09:36:54.03 LsUjAI6v0
>>331
受かるんじゃない?
その学科、できてからあんまり年数が経ってないから、就職実績もないし。
科目数の違う工学部建築を除けば、工学部の機械と応化がセンターの要高得点トップ2
333:大学への名無しさん
12/01/16 10:20:39.05 uMmWqvhUO
代ゼミホムペ⇒入試情報⇒2011年入試データファイル⇒芝浦工大
《芝浦工大:センター入試【合格者最低得点率(2011年)】大学公表》
《国(現代文のみ)、数、理1、外、地歴or公民》【5-6型】
工、建築 72.9%
《国(現代文のみ)、数、理1、外》【4-5型】上位10学科
①デザ工、建築・空間 76.7% ①デザ工、プロダクト 76.7% ③工、応用化学 75.8% ④工、情報工 75.5% ⑤工、機械工 75.2% ⑥工、電気工 74.7% ⑦シス工、生命科学 74.0% ⑧シス工、電子情報シス 73.8% ⑨工、機械機能工 72.5% ⑩シス工、環境シス 72.3%
ちなみに、代ゼミのセンターランクは二次試験がある場合、【合格者平均得点率】で表記されている。
つまり、二次試験のある国立大のセンター試験の【合格者最低得点率】はセンターランクよりかなり低い。
上記データとセンターランクから、科目数を考慮しても中堅国立大の合格者平均レベルの学力では芝浦工大の上記学科(センター試験方式)ですら殆ど合格できないというのが実情であることが分かる。
334:大学への名無しさん
12/01/16 10:26:55.94 uMmWqvhUO
>>331
数理科学のセ試合格者最低得点率(前年度)は71.5%(大学公表)。
335:大学への名無しさん
12/01/16 11:20:33.55 L2SFJ2f4O
国語158(現85古31漢42) 英語80(筆62リス18) 数学69 51 物理70 でどっか入れますか?
336:大学への名無しさん
12/01/16 12:09:54.85 eOLPP2Vs0
センター東京都市って6割とれりゃあいいんだよな・・・
達成できたし、国立に茨城受けるぐらいなら、2次6割7分以上とれることを期待して筑波受けちまおうかなあ
337:大学への名無しさん
12/01/16 12:57:10.17 hbgjH/jXO
>>336東京都市の学科どこ?
多分6.5割くらいはいると思う
338:大学への名無しさん
12/01/16 13:07:15.58 ltzCPCU50
>>335 理科大二部は国語おkだから、ぎりぎり受かると思う。
ただ今年のセンター簡単だったんでしょ? もう少し点数欲しかったね。
339:大学への名無しさん
12/01/16 14:40:45.83 jbdLQgf10
都市大知識工情報学科センター利用72%でいけますでしょうか?
340:大学への名無しさん
12/01/16 16:18:25.18 L2SFJ2f4O
>>338
二部ですか…
やっぱきついですよね
調べてくださってありがとうございます
341:大学への名無しさん
12/01/16 21:43:30.91 ygaLWkDJO
別スレにも書きましたが都市大センター3教科建築ですが75%って安心出来ますか?去年友達は70%で落ちてますし5教科も新しく出来たりで検討つきません。
342:大学への名無しさん
12/01/16 22:11:55.85 MezQbCcu0
ぎりぎりだな
343:大学への名無しさん
12/01/16 23:40:13.84 Gg+nBqHo0
都市大 5教科合格ライン
やった!
344:大学への名無しさん
12/01/17 10:22:33.52 0ZWNf3sN0
都市大5教科 対 3教科
誰か予想を頼む
345:大学への名無しさん
12/01/17 14:42:16.31 Nom/G7lB0
都市大に行きたい。
場所最高!
346:大学への名無しさん
12/01/17 16:30:37.59 kr8IVIFA0
都市大うんこ
347:大学への名無しさん
12/01/17 16:41:54.56 RS/TZhT00
3教科で7割少ししたなんですが機械システム受かりますかね
348:大学への名無しさん
12/01/17 18:24:19.45 Nom/G7lB0
都市大最高!
349:大学への名無しさん
12/01/17 22:56:56.44 0ZWNf3sN0
5教科の志願者多くないか?
国立の連中か
3教科のボーダー上がりそうだ・・・
350:大学への名無しさん
12/01/18 00:14:49.55 OmyFi88Z0
俺は芝だけど、都市の立地は良いよね
こっちなんか1、2年次は東大宮だしw
351:大学への名無しさん
12/01/18 01:12:37.73 xWXxspr90
東京エレクトロンAT 5棟目
スレリンク(industry板)
352:大学への名無しさん
12/01/18 06:37:00.57 tJJPm9eh0
都市は世田谷で渋谷も近いよ
353:大学への名無しさん
12/01/18 07:22:46.23 QxkVbZ5Ui
>>338
理科大だと二部も最低7割必要
354:大学への名無しさん
12/01/18 08:54:25.65 b1syjh6A0
今年理科大センター志願少ないからチャンスかもね
355:大学への名無しさん
12/01/18 20:01:38.92 Dj+zafnxO
都市大の機械システムと電機大の機械工の設備や就職比べたらどっちがお得?
356:大学への名無しさん
12/01/18 21:22:17.62 QxkVbZ5Ui
河合塾 合格率80%(A判定)ライン
理二部
数学A-セ 84%
物理A-セ 80%
化学A-セ 91%
工二部
建築A-セ 77%
電気工A-セ 74%
経営工A-セ 81%
357:大学への名無しさん
12/01/18 21:22:58.98 QxkVbZ5Ui
>>354
まだ集計中で例年より激増らしいぞ
358:大学への名無しさん
12/01/18 21:47:17.05 tJJPm9eh0
電機代の職員はチョコチョコ出てきてウザイな
359:大学への名無しさん
12/01/18 21:57:18.51 i5N/DXZD0
都市大学環境情報志望でセンター62%でした
今年は平均点上がるから落ちそうでしょうか?
一般入試に向けて勉強した方がいいですか?
360:大学への名無しさん
12/01/18 23:27:07.41 tJJPm9eh0
代ゼミ、河合バンザイで見たが都市のボーバーが上がっているね
一般にも出しておいたら?
一般の志願者が判明してないけど理科、都市、芝は激戦になりそう
361:大学への名無しさん
12/01/18 23:43:01.14 hOk0HeYV0
スレ違いだけど、北千住効果で電機もボーダーあがりそうだ
362:大学への名無しさん
12/01/18 23:58:09.73 i5N/DXZD0
一般無理ゲーですが出してみます・・・・
年々厳しくなっていきますね都市大
363:大学への名無しさん
12/01/19 06:47:13.01 8WCWmAsB0
今日、都市大の一般出してくる
環境情報と知識工 センターはヤヴァそう
364:大学への名無しさん
12/01/19 13:02:43.02 8WCWmAsB0
世田谷の都市大へ直接へ持っていったら並んでたw
365:大学への名無しさん
12/01/19 13:16:38.87 fmOd4TFNO
オレは明日出そうかな
郵便局も銀行もやってるし
366:大学への名無しさん
12/01/19 13:21:48.70 kdpQFW8H0
頼むから環境情報増えないでくれ
367:大学への名無しさん
12/01/19 16:42:59.24 R3mESfhr0
都市大工電気 三教科でセンター74.5%なんだけど、受かるかな…
すげーギリギリな気がするんだが…
368:大学への名無しさん
12/01/19 16:57:06.86 /LnZsz/v0
就職関連で最近は工学系が人気
369:大学への名無しさん
12/01/19 22:46:44.34 oC1DOPGU0
都市大と日大ってどっちが上?
370:大学への名無しさん
12/01/19 23:48:39.37 bBFs5dBui
>>367
俺と同じ点数だ。
駿ベネとバンザイならCだけど、それ以外はBなんだよな。
どれを信じたら良いのやら…。一応一般も受けるけどね
371:大学への名無しさん
12/01/20 03:31:58.50 hHnl2ZQ60
>>369
今は日が上
372:大学への名無しさん
12/01/20 06:44:45.92 41zHs18v0
■hHnl2ZQ60 ← あちこちでポン大が騒いでるな バカw マーチより上だってww
787 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 03:29:00.06 ID:hHnl2ZQ60
>>781
普通にマーチより日大の方が上の学部多いけどな
マーチより日大の医科歯科獣医芸術学部の方が流石って気がする
371 :大学への名無しさん:2012/01/20(金) 03:31:58.50 ID:hHnl2ZQ60
>>369
373:大学への名無しさん
12/01/20 10:06:13.94 Kgiq9Fzi0
都市大が上でしょ。
昔も今も。工学部系はね。
374:大学への名無しさん
12/01/20 10:33:31.57 41K0xBgk0
建築、機械(航空があるせい)は日大が、電気電子系は都市が上…っぽいかな。
375:大学への名無しさん
12/01/20 11:56:38.10 Kgiq9Fzi0
建築・機械なら都市も有名。
日大も建築・航空は有名だけどね。
学科によるかぁ~
都市の原子力工学、まったく人気ない。
この状況下では。。
376:大学への名無しさん
12/01/20 12:56:41.78 fVkB4U4Q0
都市大の原子力は早稲田と共同の大学院なのに人気でなかったな。
都市大なのに早稲田院になってお買い得かと思ったが、原子力自体が
不人気だから誰も行きたがらなかったか。
377:大学への名無しさん
12/01/20 13:56:45.83 UqY74hyK0
>>376
しかし原子力は就職率100%だからな…
378:大学への名無しさん
12/01/20 14:27:32.43 SBdm8RLY0
しかし死亡、病気になる確率が格段に上昇するのでは?
379:大学への名無しさん
12/01/20 20:05:23.11 WG2/jbnn0
前々から思ってたけどこのスレのタイトルに理科大いらんだろ
380:大学への名無しさん
12/01/20 20:31:56.60 t6Xp6eae0
>>379
電機工学院スレが過疎ってるから、普通に4工大スレでいいと思う。
381:大学への名無しさん
12/01/20 20:58:56.49 VyfUJle+i
都市と電機ばっか
所詮その程度の受験生ってことか
382:大学への名無しさん
12/01/20 21:23:09.35 C0COIbGF0
今の時期に2ちゃんにいる時点でその程度だろうよ
383:大学への名無しさん
12/01/20 22:20:38.98 41zHs18v0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
384:大学への名無しさん
12/01/21 08:08:55.92 E35NeIBl0
そもそも、同じ四工大でも、芝浦と工学院ではかなり差がある
偏差値でも就職でも
385:大学への名無しさん
12/01/21 10:13:10.57 udoTH2q70
って電機と工学院と日大とマーチの話は他でやれ
386:大学への名無しさん
12/01/21 10:22:13.56 hq0d+2530
>>384
このスレでその指摘は的外れだぞ
387:大学への名無しさん
12/01/21 11:34:52.90 auKsIyiM0
都市大環境情報学部志望でセンター利用判定A出たけど
地方国立行くのと都市大行くのどっちがいいの?
環境情報学部ってやっぱり文系色強いんですかね...
気に入った学部だったからここ選んだんだけど。
388:大学への名無しさん
12/01/21 12:04:51.06 HN5nEz900
>>387
文系よりだね
理系の勉強を期待してはいけない
389:大学への名無しさん
12/01/21 12:15:12.33 bLsXdIbZ0
東京都市大学環境情報学部
★環境情報学科
・都市づくりと環境 ・都市とインフラストラクチャ
・環境デザイン演習 ・熱環境論
・生態系アセスメント ・環境アセスメント論 ・ミクロ経済学 ・環境経済学
・環境社会学 ・法と市民(憲法を含む)・日本外交論 ・開発と環境・マクロ経済学 ・国際政治経済論
・LCA 分析 ・環境会計 ・財務会計・オペレーションズリサーチ ・エコデザイン
・エコマテリアル ・生産計画・環境改善のライフスタイル ・マーケティングと環境
★情報メディア学科
・オペレーティングシステム入門・ディジタル技術・データマイニング・情報セキュリティ
・システムインテグレーション・エージェント技術・LAN 環境演習・ディジタル通信
・人工知能・コンピュータグラフィックス入門・認知科学・ディジタルクリエーション
・知覚と認知・メディアと表現・コンテンツ分析・サーバシステム構築・サーバサイドプログラミング
・電子商取引論・情報政策論・C 言語演習/JAVA 演習・コンピュータグラフィック情報化と市民参加
・情報エコロジー・演習・現代社会とメディア・リスクコミュニケーション・現代ジャーナリズム論
・多文化社会と情報・メディアと知的財産権・現代国際情勢・参加型デザイン論
昨年の就職率は、情報環境学科94.2%、情報メディア学科94.0%。例年は98・00%~99.5%。
大手メーカー、日銀、野村総研、大和総研、大手商社などにも就職実績。その他、東大、旧帝、早慶大学院進学。
390:大学への名無しさん
12/01/21 12:29:06.05 auKsIyiM0
>>388
387です。ありがとうございます。
そうすると、やっぱり英語ですかね?
391:大学への名無しさん
12/01/22 02:19:32.45 hAh55tH0i
都市代の入試科目の数学は算数って感じ。受験したときここには入っちゃいけないと思った。
392:大学への名無しさん
12/01/22 02:42:31.55 Jn5WcSi30
工学院と芝浦なら工学院がいいの?
新宿だったよね
393:大学への名無しさん
12/01/22 02:49:27.96 3g+pVeis0
立地だけなら
偏差値、就職は圧倒的に芝浦>>>工学院
(工学院も就職は悪いわけではない)
394:大学への名無しさん
12/01/22 05:11:18.84 Jn5WcSi30
>>393
東京工業と芝浦工業は?
395:大学への名無しさん
12/01/22 06:15:43.83 IvH1FbsG0
>>387
環境情報学科:ほぼ文系
情報メディア学科:文系を含んだ理系 URLリンク(www.yc.tcu.ac.jp)
俺は情報メディア出身だけど、完全に理系として就活した
理系専門の就職斡旋会社にもちゃんと登録できた
396:大学への名無しさん
12/01/22 08:00:05.34 3g+pVeis0
>>394
お前、絶対にわかってて訊いてるだろw
397:大学への名無しさん
12/01/22 09:44:30.67 CbR9T4wvi
芝浦工大の受験料、コンビニ振込みってもう終わってるの?
398:大学への名無しさん
12/01/22 10:49:37.99 Qi3yWf2B0
>>397
前期、全学統一は24日までだよ!
399:大学への名無しさん
12/01/22 12:35:57.53 VURwDhEj0
>>396
大阪工業ぐらいか?
400:大学への名無しさん
12/01/22 15:14:20.92 aRmVQ/aq0
芝浦の全学統一、数学と英語でうけるんだが理科の時間どこにいればいいのやら
401:大学への名無しさん
12/01/22 21:38:37.27 Csvaez7c0
<東京都市大学 志願者速報(1/21付)> ※センター試験
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 109名 3,632名 33.3倍 124.9%(+723名)
知識工 38名 1,417名 37.3倍 122.6%(+261名)
環境情報 40名 1,013名 25.3倍 98.9%(-11名)
都市生活 17名 405名 23.8倍 111.6%(+42名)
人間科学 10名 169名 16.9倍 94.9%(-9名)
============================================================
全学部 214名 6,636名 31.0倍 117.9%(+1,006名)
402:大学への名無しさん
12/01/22 21:43:28.44 B4NfcvJn0
どうしたwwwすげーなwww
403:大学への名無しさん
12/01/22 21:55:14.58 HxRS36a70
都市大もようやく回復かな。
これまで就職は芝浦と変わらないのに偏差値は低くてお買い得な感じだったからな。
404:大学への名無しさん
12/01/22 23:59:26.12 3aW7yE3Fi
これって本当?
代ゼミでB
河合でcだったんだけど
終わったかな…
405:大学への名無しさん
12/01/23 00:05:44.58 3aW7yE3Fi
ちなみに工学部電気
406:大学への名無しさん
12/01/23 02:54:58.79 HfYKp4z00
芝浦の2012年度卒の就職先メッチャいいよー
407:大学への名無しさん
12/01/23 06:40:38.20 PZ1bY2fM0
理科、都市、芝、受けるけどボーダー上がってるから大変だ
408:大学への名無しさん
12/01/23 14:56:17.51 X6055sp10
まあ 芝浦は合格するにも苦労なく 就職するのも苦労が無いな。お得だね。
409:大学への名無しさん
12/01/23 18:54:43.06 hs8Eogrn0
>>401
これどこソース?
都市大のHP見たら数字違ったけど
410:大学への名無しさん
12/01/23 19:10:27.35 a5/M0a9P0
>>407
都市の数学見たら受ける気なくすと思う。
411:大学への名無しさん
12/01/23 20:28:27.31 pYnNlJvF0
理工系始まり過ぎ
412:大学への名無しさん
12/01/23 20:46:38.34 kVoJy13/0
>>409
3教科の志願者数+5教科の志願者数だろ。
分かりにくいけど、センター試験志願者数のPDFの2ページ目に5教科の志願者数が載っているから
もしかしたら、見落としてるかもよ。
413:大学への名無しさん
12/01/23 21:55:14.36 hjKi26FVO
>>410難しいから?
414:大学への名無しさん
12/01/23 21:56:30.69 TJOn7ZrL0
>>412
thx
415:大学への名無しさん
12/01/23 23:23:53.83 RzAmLHG40
>>413
逆じゃね?
416:大学への名無しさん
12/01/24 10:59:00.86 XCcq2QNm0
今日までか
今から直接、世田谷へ行ってくるわ
俺が最後の受験番号かな?
417:大学への名無しさん
12/01/24 11:18:36.57 S9V/dF7uO
>>416どこ住み?
世田谷キャンパスまで行きやすかったか等教えてほしいです
418:大学への名無しさん
12/01/24 14:18:52.17 XCcq2QNm0
>>417 今帰ったとこ・・杉並在住
吉祥寺なら井の頭線で渋谷へ
中央線だったら新宿でて山手線で渋谷へ
(1)渋谷から都市大グループの東急東横線で自由が丘(3駅:急行10分くらい)
(2)自由が丘で東急大井町線に乗り換えて尾山台駅降りる(2駅:3分)
(3)駅から5分~9分くらいで都市大
419:大学への名無しさん
12/01/24 14:23:04.68 XCcq2QNm0
あ、それと
都市大へは2回目だけど周りの環境は抜群 高級感のある町並み
願書出した後、渋谷でラーメン食ってきたww
大体、片道45分位かな
420:大学への名無しさん
12/01/24 16:10:47.99 S9V/dF7uO
サンクスです
入試の日に初めて行くから不安だわ
明日か明後日くらいにでも行ってみようかな
421:大学への名無しさん
12/01/25 11:08:01.33 KJtuKGWq0
理科大2部はチャンスだな
422:大学への名無しさん
12/01/25 21:00:09.59 Pieon95c0
東京都市大学 志願者数【確定】
一般入試・前期
工学部 2,695( 96.1%)
知識工学部 1,102( 99.1%)
環境情報学部 932( 99.4%)
都市生活学部 371(107.8%)
人間科学部 149( 87.6%)
------------------------------------
総計 5,249( 97.8%)
全学統一入試<理系型>
工学部 1,019(107.8%)
知識工学部 374(109.0%)
環境情報学部 129( 89.0%)
都市生活学部 35( 79.5%)
---------------------------------
総計 1,557(105.4%)
全学統一入試<文系型>
環境情報学部 209( 76.3%)
都市生活学部 117( 59.4%)
人間科学部 92( 76.7%)
-------------------------------------
総計 418( 70.7%)
423:大学への名無しさん
12/01/25 21:11:30.38 NFscDEdx0
志願者数速報
理科大
URLリンク(www.sut.ac.jp)
芝浦工大
URLリンク(www.shibaura-it.ac.jp)
都市大
URLリンク(www.tcu.ac.jp)
424:大学への名無しさん
12/01/25 22:20:51.30 KJtuKGWq0
東京都市大学 志願者数【確定】
センター利用入試
工 学 部 3632 (3教科2,781+5教科 851)
知識工学部 1417 (3教科1,091+5教科 326)
環境情報学部 1013
都市生活学部 406
人間科学部 169
425:大学への名無しさん
12/01/25 22:32:16.19 u3M4jaUj0
URLリンク(image-up.org)
426:大学への名無しさん
12/01/25 22:35:36.89 +S6YfumX0
<東京都市大学 2012年 志願者速報(1/25付)>
【①センター試験】※志願者確定
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 109名 3,632名 33.3倍 124.9%(+723名)
知識工 38名 1,417名 37.3倍 122.6%(+261名)
環境情報 40名 1,013名 25.3倍 98.9%(-11名)
都市生活 17名 406名 23.9倍 111.8%(+43名)
人間科学 10名 169名 16.9倍 94.9%(-9名)
============================================================
全学部 214名 6,637名 31.0倍 117.9%(+1,007名)
【②全学部統一試験】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 71名 1,019名 14.4倍 107.8%(+74名)
知識工 25名 374名 15.0倍 109.0%(+31名)
環境情報 34名 338名 9.9倍 80.7%(-81名)
都市生活 16名 152名 9.5倍 63.1%(-89名)
人間科学 10名 92名 9.2倍 76.7%(-28名)
============================================================
全学部 156名 1,975名 12.7倍 95.5%(-93名)
427:大学への名無しさん
12/01/25 22:36:31.74 +S6YfumX0
【③前期試験】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
工 230名 2,695名 11.7倍 96.1%(-109名)
知識工 83名 1,102名 13.3倍 99.1%(-10名)
環境情報 130名 932名 7.2倍 99.4%(-6名)
都市生活 50名 371名 7.4倍 107.8%(+27名)
人間科学 30名 149名 5.0倍 87.6%(-21名)
============================================================
全学部 523名 5,249名 10.0倍 97.8%(-119名)
【①センター+②全学部統一+③前期 合計】※志願者集計中
学部/募集人員/志願者数/志願倍率/増加率(昨年増減)
============================================================
全学部 893名 13,861名 15.5倍 106.1%(+795名)
428:大学への名無しさん
12/01/26 00:08:43.13 LeRH53PF0
都市ってセンター利用だいたい定員の何倍くらい取るのよ
429:大学への名無しさん
12/01/26 11:56:16.22 aJ6SPO4s0
後期も受ける
意外と穴場かもな
430:大学への名無しさん
12/01/26 13:02:30.13 PuzIIGhJ0
センターのみで見ると
芝浦 減
都市 増
理科二部 集計中
理科基礎工 増
芝浦が苦しくて都市が好調というのは近年まれに見る光景だね。
理科大二部も都市芝浦グループに入るか、電機工科グループに入るか今年が正念場。
なんとか頑張ってほしい。
431:大学への名無しさん
12/01/26 13:25:47.65 PuzIIGhJ0
ついでに調べたら
電機 工科も都市並みにセンター激増。
芝浦まさかの一人負け!?
432:大学への名無しさん
12/01/26 16:32:54.28 UMChwc4h0
工科???
東京工科なら、専門学校にチョコッと毛が生えたようなところだよ。
教授陣はだめだし、八王子の田舎だし、伝統は全くないし・・・。
433:大学への名無しさん
12/01/26 16:46:00.94 Sopah+G70
>>431
大して減ってねーじゃん
あの程度の減少なら
434:大学への名無しさん
12/01/26 18:13:18.61 VuRc1tvM0
工科って何?
専門学校?
435:大学への名無しさん
12/01/26 19:11:35.23 QHPmPJ/80
>>434
工学院のことかもしれん
436:大学への名無しさん
12/01/26 22:08:58.44 ALcXxfbU0
東京工科大ってのは、専門学校の日本工学院を経営してるところがつくった大学。
どこが「工科」なんだよpgrってな学科編成。
ちなみに日本工学院は工学院大学とはなんの関係もない。
ただ「工学院」の名前使ったのは専門学校の方が先じゃなかったかな。
437:大学への名無しさん
12/01/26 22:13:25.25 ALcXxfbU0
>>431
これまでセンター出願してきた層が「センター利用では受からない」と悟ったか
あるいは、景気のせいで、国立中堅レベル志願者が、滑り止めに芝浦使わず、
センター後期はランク下げても国立狙いにしてるか。
438:大学への名無しさん
12/01/26 22:17:55.42 ALcXxfbU0
都市大は、工学と知識工学に限れば、偏差値が下がってきていても
伝統&過去の栄光ゆえに就職面はお得な大学ではある。
だから、これ幸いと都市大に出願する受験生が増えるのは頷ける。
電機大は新キャンパスで「あっちのビルこっちのビル」ってのが
なくなったのがうけたかな?
439:大学への名無しさん
12/01/26 23:47:26.68 9pqWl0Z20
や、都市大は併願できる受験方式増やしたんだから合計したら当然のように志願者数は増えるだろ。
これで志願者数が減ってたり例年並みならそれこそヤバイって。
従来の3教科型は若干減ってるし、5教科型でのみ受験って奴がどれだけいるかわからんが、
まぁセンター利用の受験者数は例年並みってとこだろ。
芝浦工大もここんとこ毎年志願者増加してたみたいだし、やっぱりここも例年並み。
そんでもって理科大も例年並みで落ち着きそうじゃね?
ま、受験者層の質がわからん限り倍率なんて気にするだけ無駄。
440:大学への名無しさん
12/01/27 01:05:00.95 5ff4Agmu0
四工大の各学科の強さはこんなもんかな。
機械 芝浦>都市大>工学院=電機
電気 電機≧都市大>芝浦>工学院
建築 芝浦>都市大>工学院>電機
土木 都市大>芝浦>工学院>電機
情報 ?
441:大学への名無しさん
12/01/27 01:16:50.08 JyWXjOv+0
強さw
442:大学への名無しさん
12/01/27 07:00:07.23 +LcA5m0e0
強さwwww
こんなもんだ
機械 芝浦>都市大>工学院=電機
電気 都市>芝浦>電機>工学院
建築 芝浦>都市大≧工学院>>電機
土木 都市大=芝浦>工学院>電機
電機工学院はどう見ても格下
443:大学への名無しさん
12/01/27 09:32:10.57 Pn+T3I350
大まかな主要学科は、こんなもんだね。
とくに、機械・建築系に限っては、芝浦・都市
が抜けてるね。
実績もあるしね。
工学院の建築学部ってなんなの?
444:大学への名無しさん
12/01/27 19:58:56.74 Hngob4Xs0
【機械】芝浦≧都市大>電機>>工学院
【電気】都市≧芝浦=電機>>工学院
【建築】芝浦>都市大>電機≧工学院 かな!
445:大学への名無しさん
12/01/27 20:26:19.74 5ff4Agmu0
建築は電機より工学院の方が上でしょ。
工学院は建築が看板だったはずだし。
446:大学への名無しさん
12/01/28 08:07:05.63 FVw1gKhm0
マジ千葉沖地震が来たら豊洲にある芝や下町にある理科は津波や
液状化で校舎はズタズタだろうな
447:大学への名無しさん
12/01/28 09:45:51.69 OiU8MZX70
>>444
なんか電機を持ち上げたがるよね
448:名無し
12/01/28 21:03:11.98 jPatWtTY0
頑張って都市大いくぞ~( ´ ▽ ` )ノ
449:大学への名無しさん
12/01/29 10:58:08.04 W2drhZQD0
都市大の環境情報のセンター利用3科で63.5%なんだけど厳しいかな?
450:大学への名無しさん
12/01/29 14:20:39.26 sUBiaBHm0
豊洲は地震怖いよね
451:大学への名無しさん
12/01/29 18:14:02.83 ZNQRh7+00
豊洲なんて、埋立地もいいところでまず真っ先にやられるな。
なんで、あんなところにキャンパス作ったのか?
地震リスクの高いのは、
芝浦>都市>電機 って感じ。
これからは、こういうのも良く考えておかなくてはな!!!
452:大学への名無しさん
12/01/29 21:56:43.50 A5k2BiBd0
地震リスクは
芝浦>電機=工学院>都市だろ。
北千住、下町の地盤はやばいよ!
まぁ、電機の建物は最新だから大丈夫だろうけど。
453:大学への名無しさん
12/01/29 22:44:36.79 uoVTYHcx0
いや、都市もヤバいだろw
尾山台は台地上だけど、都市大があるのは多摩川沿いだぞ。
建物も老朽化してて、この前の地震で何か月も入れなくなった校舎もあるし、
建物の老朽化も考えると都市大が一番ヤバいかもしれん。
454:大学への名無しさん
12/01/30 08:28:21.68 nwvxad1K0
地震がきたら四工大+理科はどこもやばそうだな。
まあ、その中では工学院がセーフかな。八王子と新宿。
電機も新キャンパスだが下町。都市も新しい号館作っているようだが、
老朽化はいなめない。理科も都心で危ない。芝浦は豊洲が致命的だな。
455:大学への名無しさん
12/01/30 11:22:54.54 jJ7HZBa20
大学、病院、高層マンション等の大型建築は基礎も大型、頑丈に造ってある。
今回の浦安程度の液状化ならどこも校舎は大丈夫だと思うよ。(古い建物は知らん)
ニュースで報道しているのは戸建て住宅がほとんどだろ?
まあ豊洲とかは校舎は大丈夫でも周りの道路とかは悲惨なことになるだろうが。
456:大学への名無しさん
12/01/31 15:12:19.11 5Jm6sbQx0
地震が怖すぎて豊洲に受験しに行きたくないんだが
457:大学への名無しさん
12/01/31 17:16:03.61 gz0vhjPM0
都市大の機械系って
機械工と機械システムのことですよね?
どちらがいいんですか??
458:大学への名無しさん
12/01/31 18:12:27.43 g07PLUnDO
都市大とか聞いたことないわ
459:大学への名無しさん
12/01/31 19:52:31.26 +5lvGp3S0
明日都市大受ける人~( ´ ▽ ` )ノ
460:大学への名無しさん
12/01/31 23:02:03.96 nLvckBV6I
おい
全学統一が三教科だなんて聞いてねえぞwww
数学 世界史 日本史なんてどれも勉強してないwww
世界史が一番ましかな・・・・
461:大学への名無しさん
12/01/31 23:02:37.13 nLvckBV6I
都市大の話です・・・連投sry
462:茶屋
12/02/01 01:24:17.23 K70ufqiK0
偏差値は、変動するが伝統は、変えられない。
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
明治14年東京物理学講習所(東京理科大学)
明治20年工手学校(工学院大学)
明治40年電気学校(東京電機大学)
昭和 2年東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年興亜工業大学(千葉工業大学)
463:大学への名無しさん
12/02/01 01:45:21.11 RSb79l8L0
芝工都市は4工大から抜けるべきだな
芝工S (shibaura institute of technology)
東邦T (toho university)
農大A (tokyo University of agriculture)
都市C (tokyo city university)
北里K (kitasato university)
マーチに並ぶSTACK誕生
新4工大は、電機工学院千葉工東京工科でよろしくやってくれ
464:大学への名無しさん
12/02/01 12:00:50.08 uy1P2BQZ0
都市の数学は?
465:大学への名無しさん
12/02/02 09:53:18.98 FbOfHMnt0
都市大 必勝!
合格するどぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
466:大学への名無しさん
12/02/02 23:03:18.56 A9yFrwJZO
あした滑り止めで都市大の環境情報受けるけど、過去問解いた感じでは現代文が意外と難しい。まあ記述対策してないってのもあるけど
まあセンターで受かってるだろうからいいや
467:大学への名無しさん
12/02/03 00:35:21.30 WY9TnAXl0
>>466
じゃあ、お前は、なんのために書き込んだんだ
468:大学への名無しさん
12/02/03 00:54:43.30 cxWEBS3p0
わろた
469:大学への名無しさん
12/02/03 00:55:56.51 cxWEBS3p0
Twitterと間違えたとかかな(笑)
470:大学への名無しさん
12/02/03 06:49:32.12 qyF/TdNO0
合格祈願
【必勝】
東京都市大学
471:大学への名無しさん
12/02/03 11:49:03.62 CUh35N0hO
>>470よっしゃあ
472:大学への名無しさん
12/02/03 13:49:25.64 pkfz6zLYP
まあセンターで受かってるだろうからいいやという気持ちから寝坊
まあセンターで受かってるだろうからいいや
473:大学への名無しさん
12/02/03 13:59:02.77 Qlp8MgQFO
>>466都市にはこんなやつがいるのか…
キツいなw
474:大学への名無しさん
12/02/03 14:09:01.19 98HUjPU40
ラスト理科だぁ!!
475:大学への名無しさん
12/02/03 14:12:49.67 Rosqf6pD0
>>466
都市大はこんなやつも取るのか・・・
友達選びは重要だね
476:大学への名無しさん
12/02/03 14:16:26.80 98HUjPU40
東京都市オタクみたいな人ばっかだ( ´ ▽ ` )ノ
受かるかなぁ?
友達できるかなぁ?( ´ ▽ ` )ノ
477:大学への名無しさん
12/02/03 15:27:17.95 qyF/TdNO0
【日能研】 中学入試速報
東京都市大学付属中学校(男子)
定員 志願者数
1回 90人 1175人
2回 70人 876人
3回 40人 1050人
4回 40人 1231人
478:大学への名無しさん
12/02/03 18:47:05.84 jjimplXE0
都市大簡単杉ワロタ
明日の理科大頑張ってくる
479:大学への名無しさん
12/02/03 21:31:42.95 yoJcBTos0
都市大の後期の過去問題集ってない?
480:大学への名無しさん
12/02/03 21:33:40.47 O904Tp7e0
>>479
都市大パンフレットにしか後期の問題のってないよ
481:大学への名無しさん
12/02/04 02:58:14.74 w9Qh11BiO
解答は
大学入試解答速報掲示板で
482:大学への名無しさん
12/02/04 08:15:48.10 Aqz1nDj30
>>480
ありがとう
パンフレット貰ってくるわ
483:大学への名無しさん
12/02/04 09:31:37.73 6zUFLeXg0
理科 芝 都市 全部受けます
受かればどこでも良い
484:大学への名無しさん
12/02/05 00:04:17.15 khTrTj+P0
都市大簡単すぎwww
計算練習になりましたありがとうございます
485:大学への名無しさん
12/02/05 10:03:29.47 1xeQqV1z0
みんながそのように思っている。だが、受かるとは限らない
486:大学への名無しさん
12/02/05 12:10:00.44 HoKjRh+x0
理科大数学難しくなってね?
487:大学への名無しさん
12/02/05 13:24:46.12 fciu2PQ/0
数学どうなってるwww
488:大学への名無しさん
12/02/05 20:48:14.90 TxNnDK4AI
明日理科大理工だぜー(^-^)/早慶の過去問ばっかやってたから理科大工学部解けなくなったw
489:大学への名無しさん
12/02/05 21:31:42.56 ZCFvw34p0
都市大滑り止めにする人って全学部は受けてないんだろうな
もったいないような
490:大学への名無しさん
12/02/05 21:43:27.46 j9Q/v6vB0
芝浦全統解答晒しないかね
491:大学への名無しさん
12/02/06 00:48:25.77 pvZ9tgRs0
滑り止めなんだからべつにもったいないとかないだろ
金の方がもったいない
492:大学への名無しさん
12/02/06 22:12:57.49 1eJ4jidS0
理科2部準備しとけよ
493:大学への名無しさん
12/02/06 22:41:57.91 IDCRElD90
東京理科大学第二部
★初年度学費は745,000~845,000円
二年次以降は575,000~695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
19~22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
494:大学への名無しさん
12/02/08 06:42:30.26 BAmua8+Y0
理科2部の就職状況は?
495:大学への名無しさん
12/02/08 10:39:33.83 FP0B26hx0
院進なら推薦で理科大院に行けるからマーチや芝浦都市より遥かに良いが
就職はマーチ芝浦より悪いな。
まあマーチといっても幅広いから、
中央や明治には芝浦でなければもはや工業系大学は対抗しきれないといった所。
立教は技術系の道は険しくも文系就職で地位を確立してるし、
法政や青学学習院なら理科大二部でも勝負できる。落ち目の都市大も似たような感じ。
ついでに二部は電気>化学>建築>その他の順に就職良い
496:大学への名無しさん
12/02/08 14:04:12.06 +OY9BGTY0
都市大生だけど最近DQN増えた
497:大学への名無しさん
12/02/08 15:54:52.01 CgqXKzht0
>>495
そりゃ理科大と言えど短大扱いだからな
理科二部よりも電機や工学院に行く方が就職しやすいと思う
498:大学への名無しさん
12/02/08 16:46:17.31 BAmua8+Y0
学生証は当然、2部って書いてるよね
彼女に見せられないな・・・
499:大学への名無しさん
12/02/08 23:46:42.01 rid/EBwUO
>>498
書いてあるな
入ってから一部、二部関係なくなるならみんな二部入るわ笑
500:大学への名無しさん
12/02/09 19:57:56.21 G5Vvtuls0
いつ締め切り?
501:カルト親鸞会 警報
12/02/09 20:13:23.88 IvvScFzJ0
大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!
新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。
マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
親鸞会って
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)