12/01/19 23:47:21.13 Viwyebs90
日東駒専バンザイ
151:大学への名無しさん
12/01/19 23:50:35.03 V4aliFZgO
法政多摩だけど駒澤行けばよかったと後悔してる。
数年後には偏差値抜かれるだろうしアクセスもいいし。
152:大学への名無しさん
12/01/20 22:04:06.55 50qOzGw60
>>151
よりによって駒澤はないわ。
153:大学関係者ステマいい加減にしろ
12/01/21 05:58:47.72 LpUwVTIz0
他スレにも書いたんだけど、「にっとうこません」の呼び名の由来知ってる?
「日当小間銭」でしょ?
「働けど日当(日払い賃金)は小間銭(ちょっとのお金)しかもらえない」って。
昔はそんな目で見られてたんだと。
その中でランク付けとかさ、年寄りが大爆笑すんぞw
154:大学への名無しさん
12/01/21 08:14:57.99 B1AztY470
で?
155:大学への名無しさん
12/01/21 08:17:01.25 4666DNSc0
東洋
156:大学への名無しさん
12/01/21 08:19:26.07 B1AztY470
>>153
日東駒専のアンチなんて珍しいなw
一騎当千も知らないのかよw
やっとマーチ受かってニッコマ落ちたのか?そういうのをマグレというんだよww
157:大学への名無しさん
12/01/21 08:37:50.45 LpUwVTIz0
新種のステマワロタww
いや・・マジレスで邪魔してすまなかったな・・
158:大学への名無しさん
12/01/22 02:46:37.07 KLCOow3H0
>年寄りが大爆笑すんぞ
1964年国家1種採用
日本大 18名
早稲田 11名
東海大 2名
慶応大 0名
専修大 0名
東洋大 0名
駒沢大 0名
國學院 0名
159:大学への名無しさん
12/01/22 06:01:31.84 weZOWsxM0
専修大志願者数更新 21日現在 センター試験前期
11,575(11,295) カッコ内は前年の志願者数
160:大学への名無しさん
12/01/22 07:57:14.66 L6zODxDl0
どこも増えてる
161:大学への名無しさん
12/01/22 17:01:10.50 oqpCciLI0
専修大学は今年度、新司法試験に17人、
公認会計士試験に在学生6人を含む12人(昨年12月7日現在)、
国家公務員採用Ⅰ種試験に在学生2人が合格した。
162:大学への名無しさん
12/01/22 21:21:46.09 ruNDF7ZG0
『大学探し ランキングブック2012』によりますと、
「全国」ランキングで、東京経済大学は「就職に力を入れている大学」で第22位、
「面倒見が良い大学」と「小規模だが評価できる大学」で第24位、
「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」で第39位、「国際化教育に力を入れている大学」で第44位など、
複数の特徴で評価されています。
このほか、「全国の私立大学」中のランキングでみますと、「面倒見が良い」で第15位、
「就職に力を入れている」で第18位、「国際化教育に力を入れている」で第30位、
「小規模だが評価できる」で第14位などとなっています。
さらに、「地域別」の国公立を含めた「東京地区の大学」ランキングでは、
「面倒見がよい」と「就職に力を入れている」、それに「小規模だが評価できる」
で第11位にはいっているのをはじめ、「国際化教育に力を入れている」が第16位、
「入学後、生徒を伸ばしてくれる」では第17位、「入学後、生徒の満足度が高い」
は第25位にそれぞれ位置しています。
163:大学への名無しさん
12/01/23 18:57:59.89 y4fjbmuA0
志願者数[集計日:1/21] ※( )内は前年比
日本大学 59,312(64.3%)
東洋大学 32,461(50.3%)
駒澤大学 23,645(67.1%)
専修大学 16,185(49.2%)
集計の関係かも知れんが、東洋、専修が少ない感じもする。
獨協大学 14,548(84.5%)
國学院大 11,909(69.6%)
武蔵大学 10,724(71.9%)
164:大学への名無しさん
12/01/23 19:08:48.62 /Es0UqXO0
ヒント後出しジャンケン
165:大学への名無しさん
12/01/23 19:18:59.45 a/5k1aCc0
受験者が多い大学は当然、滑り止め目的で受けている受験生を多く含む。
つまり、大人数が合格しても、その中のMARCH合格者達が入学を辞退する。
辞退した人数が多い大学は、当然補欠合格者を大量に入れる。
後期日程のボーダーも意外と低くなる。
結局みんな収まるところに収まる。
166:大学への名無しさん
12/01/23 19:26:44.58 A5jXR9EuO
ニッコマのセンター利用の中期や後期って
8割じゃ受からんもんか?
167:大学への名無しさん
12/01/27 19:54:26.99 Hngob4Xs0
【志願者数速報[集計日:1/26]】
日本大学 65,508(71.1%)
東洋大学 43,007(65.5%)
駒澤大学 29,663(84.2%)
専修大学 23,017(69.9%)
う~~ん、今年はどうなんだろネ。
168:大学への名無しさん
12/01/28 00:15:43.25 my2oBCP/0
>大人数が合格しても、
>その中のMARCH合格者達が入学を辞退する
そんなのはそれぞれの大学、学部学科、専攻によって違うし
国立や単科大や女子大の受験者も多くいる
169:大学への名無しさん
12/01/28 01:41:16.06 WsJMiD6m0
得する大学シリーズ'13 社会実績総合編
(役員3p+管理職1p)÷学生数×10000
ポイント 学生数 総合ポイント
東京経済 380/ 6460× 10000=588
成蹊大学 442/ 7856× 10000=562
工学院大 301/ 6001× 10000=501
――超お買い得な大学群の壁――
東京都市 332/ 7128× 10000=465
東京電機 320/ 9510× 10000=336
専修大 611/ 20149×10000=,303
――かなりお買い得大学群の壁――
神奈川大 500/ 18219×,10000=274
明治学院 330/ 12246×,10000=269
東海大 744/ 28785×,10000=258
武蔵大学 114/ 4695× 10000=242
駒澤大 357/ 16312×,10000=218
――どうしようもなく買い損な大学との壁―
成城大 79/ 5805× 10000=136
東洋大 354/ 28935×10000=122
獨協大 106/ 08892×10000=119
國學院 111/ 10302×10000=107
170:大学への名無しさん
12/01/28 06:28:56.21 FuRuqA7KO
センター試験速報(河合塾) ボーダー3教科以上
URLリンク(border.keinet.ne.jp)
%
82 國學院(経営) 成城(経営) 東洋(経営)
81
80 國學院(経済) 成城(経済)
79
78 武蔵(経営)
77 日本(経済) 日本(法律) 東洋(経済) 東洋(法律) 明治学院(経営)
76 獨協(法律) 駒澤(商) 日本(経営)
75 國學院(法律) 日本(商) 武蔵(経済) 明治学院(経済)
74 駒澤(経済)
73 獨協(経済) 獨協(経営) 専修(法律)
72 駒澤(経営) 駒澤(法律) 専修(経営)
71 専修(経済)
171:大学への名無しさん
12/01/28 09:20:59.85 841EF4WQ0
日大は校舎見てからねwww
あんなとこで4年間wwww
172:大学への名無しさん
12/01/29 12:18:14.23 0beLz+K10
國学院、東洋は、ただただボーダーを上げてるだけだろ。
それ相応の線にすべきで、日大、駒澤、専修の方がまともだな!
173:大学への名無しさん
12/01/29 13:16:15.09 o2algsty0
針小棒大ww
174:大学への名無しさん
12/02/18 09:28:10.01 79k4HlY40
専修大学 最新改革予測
1 神田キャンパス周辺(九段下ビル跡地含む)の土地及び建物取得、キャンパス構想第2次試案公表。
(神田シンボルツインタワー、相馬講堂、校友会館等建設)
2 2部3学部の廃止、社会人及びシニア世代対象の社会科学部(専修の社学)創設。
3 神田に会計専門職大学院創設。(公認会計士試験合格者数50名目標。)
4 スカラシップ入試にトップアスリート部門追加。(野球部・ラグビー部の名門復活。)
5 野球部に古葉監督・ラグビー部に村田監督(実現)・陸上部に瀬古監督就任。
6 生田キャンパス周辺の再開発による、野球場・ラグビー場・陸上施設増設。
7 段階的な法学部(実現)・経済学部・商学部の神田回帰。
8 人間科学部に教育学科とスポーツ科学科を増設。(専修の人科、スポ科)
9 石巻専修大学に全国初の環境防災学科増設。
10 馳浩議員が理事に、東国原前知事が客員教授に就任。
175:大学への名無しさん
12/02/18 09:44:28.89 P3M46+MmO
専修はいい大学だと思うけど他のニッコマは入試も簡単、更には中身も大したことない気が
日大は人海戦術使って薄利を挙げることに成功してるみたいだけどさ
このスレ見てるとニッコマはすごい!と無理に思い込もうとしてる人がいるけどそんなやつにまともなやつはいないと思う
ニッコマ卒でも社会的に活躍してる人はみんなニッコマの身分を踏まえて大学で一生懸命勉強した人じゃねぇの??
176:大学への名無しさん
12/02/18 18:35:40.23 ifPhenYF0
またまた
東海工作員専用スレですから。なりすましも多いしwwwたまにマーチングさんが登場www
こんな恥ずかしいスレ止めたらどう?東海君w
177:大学への名無しさん
12/02/19 07:47:26.35 Wgkcq5ki0
出世力(男子学生数/役員ポイント*10000)
亜細亜以下の東洋
■別格
中央2056P
■かなり強い
明治1185P、立教994P、成蹊974P
■強い
青学864P、東経807、法政747P
■上位
明学603P、日大578P
■中上位
武蔵459、★専修450
■中位
神奈379、★東海349、★駒澤347
■下位
成城269、亜細亜268、★獨協225
■最下位
★東洋196、横浜商科192、高千穂184、國學院174、和光137
178:大学への名無しさん
12/02/19 14:22:08.17 sDHgmLA70
>133 が正解だろ。日大は学生数8万人からしたら別格レベル
でもいいのにな。まあ、偏差値が低いからやむ負えず。
武蔵あたりは学生数5000人なのに日大とそれほど変わらない
のはなぜか?
179:大学への名無しさん
12/02/23 00:04:25.10 Ipwz/WWtO
日大商学部と専修商学部どっちがいいですか?現役で公認会計士目指す予定です。
180:大学への名無しさん
12/02/24 13:17:28.27 4xmh4P6f0
早慶上智 早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH 明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
成成獨國武明学 成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専 日本大、東洋大、駒澤大、専修大
大東亜帝国 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
181:大学への名無しさん
12/03/20 13:45:45.95 hgMQJ8myO
★GIジョーム(学習院、ICU、上智、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た4大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・学習院、ICU、上智、武蔵のどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから、かなり定着している
182:大学への名無しさん
12/03/20 15:46:17.37 bBNe9Lx40
★帝国武蔵(帝京、国士館、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・大東文化、東海、亜細亜のどこも嫌がっていないユニット
・学習院の時代は終わった。ので入れない。
・これからは武蔵の時代。これぞ2科目入試の武蔵の時代。
183:大学への名無しさん
12/04/27 09:35:10.99 6AwghWQk0
[Aaa. ] 東京
[Aa1. ] 京都 一橋 東京工業
[Aa2. ] 慶應義塾
[Aa3. ] 大阪 早稲田
[A1 ] 東北 名古屋 東京外国語 お茶の水女子
[A2 ] 九州 筑波 神戸 国際教養 国際基督 上智
[A3 ] 北海道 千葉 横浜国立 東京学芸 東京農工 大阪市立 同志社
----------------------------------------------------------------------------------------------
[Baa1] 首都大学 名古屋工業 京都府立 神戸市外国語 広島 大阪府立 東京理科 立教 関西学院
[Baa2] 金沢 埼玉 電気通信 横浜市立 京都工芸繊維 明治
[Baa3] 岡山 熊本 東京海洋 三重 名古屋市立 青山学院 立命館
[Ba1. ] 小樽商科 新潟 静岡 滋賀 愛知教育 京都教育 九州工業 兵庫県立 学習院 中央
[Ba2. ] 岩手 宇都宮 群馬 信州 岐阜 富山 和歌山 長崎 高崎経済 津田塾 法政 関西
[Ba3. ] 弘前 山形 茨城 山梨 福井 鳥取 島根 山口 徳島 徳島 愛媛 鹿児島 ほか中下位国公立 芝浦工業 成蹊 南山
[B1 ] 秋田 福島 大分 宮崎 ほか下位国立 國學院 成城 武蔵 明治学院 西南学院 東京農業 北里 東邦 女子大上位
[B2 ] 高知 琉球 ほか最低ランク公立 獨協 日本 近畿 東京都市など
[B3 ] 北海学園 文教 駒澤 専修 東洋 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 甲南 福岡 立命館アジア 東京電機など
----------------------------------------------------------------------------------------------
[Caa1] 東北学院 創価 東京経済 工学院 玉川 国士舘 立正 神奈川 京都産業 佛教 大阪経済 大阪工業 広島修道 松山など
[Caa2] 北星学園 大東文化 帝京 東海 亜細亜 明星 千葉工業 愛知学院 摂南 追手門学院 桃山学院 金沢工業など
[Caa3] 東北福祉 拓殖 関東学院 名古屋学院 阪南 久留米 大阪産業など
[Ca ] 城西 千葉商科 名古屋商科 大阪学院 流通科学 広島経済 九州産業など
----------------------------------------------------------------------------------------------
[C. ] 名もなきボーダーフリーの私立大学
184:大学への名無しさん
12/05/01 23:34:43.32 VVsMUJyb0
勉強しないとニッコマンになっちゃうゾw
185:大学への名無しさん
12/05/01 23:41:23.28 4Fxkn7oD0
賎臭wFランがなんで学歴板にいるんだよww
186:大学への名無しさん
12/05/02 19:56:14.25 yOxQ+GaZ0
賎臭wFランがなんで学歴板にいるんだよww
187:大学への名無しさん
12/05/05 22:17:11.34 +p5lMUJY0
島野清志著「危ない大学・消える大学 2013」より
【SA】私学四天王
慶応、早稲田、上智、ICU
【A1】一流大学
立教、中央、青山学院、明治、学習院
【A2】一流大学
成城、成蹊、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、東京都市、東京農業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、東海、東京電機、立正、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、国士舘、明星、大東文化、和光、関東学院
【Eの補足】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、大東文化、国士館、関東学院など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
188:大学への名無しさん
12/05/07 21:53:44.48 uo1rxjIN0
代ゼミ偏差値 2012
(法・経済・経営・商系)
56 明治学院
55 日本 獨協
54 専修
52 駒沢 東洋
51 東京経済
50 亜細亜 立正 神奈川
49 東海 帝京
47 国士館 拓殖 明星 関東学院
46 大東文化 杏林
45 和光 麗沢
43 多摩
ソース
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
189:日東駒専はギリギリセーフ
12/06/02 02:01:15.96 I3xyQ+lOP
企業人事担当者の本音
流通「そうはいっても有名大学の学生が有名企業に入りやすいという構図は今も変わっていない。
東一早慶の学生は結果的に有名企業に入っている。
企業としても大学に入るまでの努力は評価すべきだと思うね。
それをまったく考慮しないという学歴不問採用は絶対に嘘だよ」
電機「今までのように東一早慶だけに偏りはしないが、学歴が大きな目安であることは
間違いないし、企業から見たら安心感がある。
大学に入るまでに努力したわけだし、
しかもちゃんと卒業できるという人は最低限の安心感がある」
(中略)
化学「とにかく大学の数が多すぎるよ。少子化が進んでいるのに大学だけが増えるというのはおかしい。
就職に関しても大企業に入れるのはせいぜい日東駒専クラスまでだ。
正直言ってそれより下の大東亜帝国クラスの大学はすぐ潰すべきだろうね。
はっきり言ってムダだよ。そのクラスに入る学生というのは大学に学びにいこうというより
四年間遊びにいこうという考えじゃないか。
ましてや聞いたこともない大学もたくさんあるが、そんなところに行かせる親も悪いよ。」
食品「確かに面接や筆記試験を見ると、大学で遊びまくっていたとしか思えない学生が無名大学に多い」
電機「日東駒専クラスまでなら、いい学生も中にはいる。
あえて厳しいことを言えば、それ以外の大学に行くなら社会に出て働いたほうがいい。
労働力人口が少なくなる中で四年間遊ばせておくのは社会的に損失だよ」
石渡嶺司・大沢仁著『就活のバカヤロー』光文社新書 pp.103-104より。
190:大学への名無しさん
12/06/02 08:41:05.99 nrj1V3lZO
経済学部大学ランキング2011
【C-】富山 和歌山 兵庫県立 山口 大分 成城 武蔵 明治学院 西南学院
【C-】福井県立 北九州市立 佐賀 長崎県立 日本 國學院 中京 龍谷 近畿
【D+】下関市立 東洋 甲南
【D 】釧路公立 専修 獨協 創価 武蔵野 愛知 京都産業 大阪経済
【D-】青森公立 駒澤 国士舘 名城 福岡
【E+】北海学園 東京経済 広島修道 松山
【E 】二松学舎 立正 亜細亜 神奈川 摂南
【E-】北星学園 東北学院 東海 以下略
予備校+進研偏差値の平均
191:大学への名無しさん
12/06/02 11:03:45.76 EGJBlc/n0
>>190
どういう観点のランキング?地方の小規模大学と首都圏の戦前からの旧制大学などとは同軸で比較は出来ないよ。上記のそれぞれの大学の
卒業生で、人数が纏まっている実態からいうと、日本、東洋、専修、東京経済、成城 武蔵、國學院、明治学院、駒澤は、ほとんど同格で
中堅サラリーマンとして、良く丸の内界隈で触れ合うが、ほかの大学出身者には会ったことがないか、或いは少数過ぎて記憶に残らない。
192:大学への名無しさん
12/06/07 11:12:39.00 /zpC2M/h0
ニッコマン
193:大学への名無しさん
12/06/10 16:06:53.26 yYfsI9MG0
普通に日大でしょ。
次に専修かな…
東洋がギリギリで、駒沢は無いわ。
法学部だけどね。
194:大学への名無しさん
12/06/11 15:33:22.58 GgUTVb6G0
☆★☆★☆★☆2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%)☆★☆★☆★☆
75~ 一橋72.8、神戸72.8、千葉72.7、慶應義塾70.3、首都70.2、京都70.1
70~ 東京68.5、中央68.2
---------------------------上位ローの壁(ここまで上位ロー)--------------------------------
65~ 北海道62.5
60~ 東北59.7、大阪59.5、上智57.2、明治56.8、学習院56.7、
55~ 岡山54.8、大阪市立53.3、金沢52.0、早稲田51.5、立教50.9、横浜国立50.7、九州50.3、中京50.0
50~ 関西49.6、同志社49.4、専修49.0、広島47.7、立命館47.1、新潟46,7、法政46.3、福岡45.4
---------------------------全国平均の壁(ここまで中位ロー)---------------------------------
45~ 創価44.8、神奈川44.7、鹿児島44.0、愛知42.8、名城42.5、白鴎41.8、南山41.1、成蹊41.0、琉球40.1
40~ 甲南39.1、近畿39.0、静岡37.0、北海学園37.0、島根36.6、東洋36.1、関西学院36.0、熊本35.5
35~ 広島修道34.9、駒澤34.3、筑波34.0、山梨学院33.8、関東学院33.8、神戸学院33.3、信州33.3、
東海33.3、大阪学院32.7、西南学院32.5、日本32.4、★廃校予定(明治学院30.2)、香川30.2
30~ 獨協39.5、龍谷27.2 國學院26.7、大宮26.0、東北学院25.4
25~ 桐蔭横浜24.8、京都産業24.3、久留米24.3、大東文化23.3、駿河台20.1
---------------------------底辺の壁(ここまで下位ロー)-------------------------------------
20~ 愛知学院16.9 (☆★☆廃校予定☆★☆)
15~ 姫路獨協13.8 (☆★☆廃校決定☆★☆)
195:大学への名無しさん
12/06/11 15:39:24.10 GgUTVb6G0
MARCHって明治M、青山A、立教Rと中央の法科CHのことでしょう。
東法日中専(とうほうにっちゅうせん)が、文系ユニットとして、
東洋・法政・日大・中央(除法科)専修は偏差値的に似たとこでしょう。
駒沢は仏教色が強く音にするとどうも違和感が…
頑張れ、東洋、法政、日大、中央、専修‼
MARCHなんてスイーツ(笑)
みたいな甘い括りでは最早駄目だよ、眉吊り上げて必死に日本再生ダ!
勝つぞ 勝つぞ‼
東法日中専(とうほうにっちゅうせーん)
196:大学への名無しさん
12/06/16 21:46:53.99 4eSBJ6Vx0
大学群一覧
旧帝大 北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智 早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH 明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立 関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学 成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専 日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中 愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福 西南学院大、福岡大
SSK 椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛 京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃 摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日 名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜 関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
197:大学への名無しさん
12/06/21 15:55:10.14 w3XbsbDe0
昭和34年(1959年) 旺文社全国大学ランキングから抜粋
首都圏[経・商学部]ランキング(順位は全国順位)
43 青山学院大
44 国学院大政経
46 中央大商
47 立教大社会
48 中央大経済
49 明治大政経
62 明治大経営
63 法政大経済
65 駒沢大商
66 神奈川大法経
68 拓殖大
69 専修大
70 法政大経営
73 武蔵大
74 日大商
78 東洋大法経
79 千葉商大
82 東洋大社会
83 亜細亜大
198:大学への名無しさん
12/06/21 17:08:59.16 d7QNItqgO
昭和47年旺文社模試得点データ
156 國學院大法
155
154 國學院大経、専修大経
153
152
151 東洋大経、武蔵大経
150
149 東洋大経営
148
147 専修大法
146 専修大商、東洋大法
145
144 日本大法
142 日本大経
141 専修大経営
140
139 日本大商
138
137
136 東海大政経
135 駒沢大経
134
133
132 駒沢大法