12/03/23 15:59:41.77 BTe1Bl+m0
九大の医学部って鹿児島の工業高校からでも受かるって本当ですか?
83:大学への名無しさん
12/03/30 20:33:59.13 qGp3eG8k0
212 名前:無党派さん投稿日:2012/03/17(土)21:55:46.46
棚橋泰文、祐治は血も涙もない。
冨■の倅は知能指数が55で、イタイイタイ病のせいで長生きできないだろうと医者から言われてた。
実際10代半ばで亡くなったという。
そんな気の毒な知的障害者を身代わりとして使い続けるため
普通学級に通わせたり君はエスパーだとおだててコントロールしたり、鬼畜としか言いようがない。
そんな鬼畜な所業のおかげで今の棚橋があるわけだ。
84:大学への名無しさん
12/03/31 03:08:20.15 GDNfRf130
文理加重平均・医歯薬学部学科含む
〔SⅠ〕東京大・京都大
〔SⅡ〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・東京外国語大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AⅠ〕お茶の水女子大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AⅡ〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・中央(法)・東京理科大
〔AⅢ〕首都大東京・千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・上智大・ICU
85:大学への名無しさん
12/04/12 08:39:23.55 EAOnJJEtO
名大の工学部と東北大の工学部のどちらにするか迷ってます。難易度もあまり変わらないし、どうせ下宿するので場所はどっちでもいいです。
みなさん何が決め手ですか?
86:大学への名無しさん
12/04/12 09:30:16.77 jYSqlEwD0
>>85
工学部だったら、東北の方が良くね?
87:大学への名無しさん
12/04/12 09:40:15.62 CvhQniR20
自動車産業なら名古屋
88:大学への名無しさん
12/04/12 17:59:25.16 PMPHXzX90
>>85
航空宇宙やりたいから名古屋
89:大学への名無しさん
12/04/14 00:11:53.22 9UctFJWx0
数学好きだから理学部行きたいけど就職少ないって聞いたから怖いし教師にはなりたくない
って理由で工学部志望してるけどやっぱ後悔する?
90:大学への名無しさん
12/04/14 03:23:20.42 UmQ8wCmh0
就職は理<<<工だよ。
特に、理学部の数学科などに関してはね。
理学部でも化学科なら就職もいける。
ただ、工学部の数学はただの問題解決に使うための計算手法でしかないから
レベルは大したことないよ。
その点、理学部の数学科なら大学の数学も楽しくなりそうだね。
ここは、工学部を選び、理学部数学科並の研究を独自に本買ったりせっかく
大学に入ったら数学科の教授にアポ取ってどう数学を進めていくか聞いてもいい。
91:大学への名無しさん
12/04/14 22:36:09.00 xXL7HMbU0
農学部はどうですか?
92:大学への名無しさん
12/04/14 22:41:00.92 nlPTavxyO
ありがとうございます
参考になりました
93:大学への名無しさん
12/04/14 22:45:36.70 nlPTavxyO
>>91
学校で生物とってないけど受けれますか?
94:大学への名無しさん
12/04/15 08:14:13.71 u0+yOoZeO
水泳部のジャージだせーな
昨日ガイシで晒してたやつおった
95:大学への名無しさん
12/04/15 22:46:21.31 e6eQ+K3r0
>>85
難易度だけなら名古屋のほうが若干高い
あまりこだわりがないなら、若干受かりやすい東北という選択肢もあり
96:大学への名無しさん
12/04/16 00:28:52.49 K9BrjumV0
ああ、
棚橋泰文の奥さんに即尺してもらいた~い。
マットでぬるぬるした~い。
ディープキスしながら射精した~い。
カムバックしないかな~。
97:大学への名無しさん
12/04/16 13:56:59.28 GURtR4OC0
>>85
これを見ると若干東北の方が高いようだが、名古屋も大阪も
たいして変わらないみたいだから、どうせなら阪大にした方が
いい。阪大なら、東北や名古屋より上っていう評価だからお得。
URLリンク(www.chugokugo.biz)
98:大学への名無しさん
12/04/16 14:08:36.79 GURtR4OC0
>>85
ごめん。工学部といっても学科によっては、東北の方が
はるかに難しいところもあるから、気をつけて。
名古屋と東北でこんなに差はないと思うけど・・。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
99:大学への名無しさん
12/04/16 14:32:56.43 Q6BytNo/0
>>89
>数学好きだから理学部行きたいけど就職少ないって聞いたから
>怖いし教師にはなりたくない
>って理由で工学部志望してるけどやっぱ後悔する?
就職怖いから、なんつってる程度しか数学に対する愛情ないなら
絶対工学部おすすめする。
数学という学問は生命の燃焼だから、君の行くようなところじゃない
100:大学への名無しさん
12/04/16 17:28:46.27 uMf5Hft7O
名大工学部って東北工学部より下だったっけ?
今年がそうなっただけか?でも東北の材料は有名だけど、いくら何でも東工大と並ぶかなぁ??
101:大学への名無しさん
12/04/16 22:22:46.94 A9bzufF80
>>98
難易度は普通に
名古屋>東北
なんだが・・・
代ゼミ二次偏差値
北海道 東北 名古屋 九州
文 64 63 63 63
教 59 60 63 63
法 62 64 65 62
経 61 62 65 62
理 59 62 62 62
工 59 61 61 59
農 59 60 61 58
医 69 72 70 71
河合塾二次偏差値
北海道 東北 名古屋 九州
文 57.5 60 62.5 60
教 60 57.5 62.5 62.5
法 57.5 62.5 62.5 57.5
経 55.5 60 62.5 57.5
理 57.5 60 57.5 57.5
工 57.5 57.5 60 57.5
農 57.5 57.5 60 55
医 70 70 70
102:大学への名無しさん
12/04/16 22:25:18.37 A9bzufF80
>>97
>>98
ちなみに旧帝の難易度は、通常センターボーダーではなく二次で評価される
103:大学への名無しさん
12/04/16 23:21:40.19 rgQPNSjZ0
国立なら国費予算配分の評価がすべてだろ
東北>>名古屋
偏差値なんか民間の評価。
主婦の井戸端、サラリーマンの居酒屋談義
と本質的にはおなじ。
104:大学への名無しさん
12/04/17 00:22:12.75 1lIUvPS/0
野依良治・小林誠・益川敏英・下村脩‥ その他ノーベル賞候補者多数‥‥‥
名大スゴ杉!!
この前のハイゼンベルクの不確定性原理を修正したのも名大の先生だし。。。
105:大学への名無しさん
12/04/17 01:28:07.40 1lIUvPS/0
>>104
まぁ、名古屋も悪くないぜ。意外と凄いのが東工大と農工大と医科歯科大。
教員1人あたりの科学研究費補助金ランキング
1東大 2京大 3東工大 4東北大 5阪大 6名大 7東京医科歯科大 8北大 9九大 10東京農工大
106:大学への名無しさん
12/04/17 02:05:00.27 3qjVwSxb0
>>104
小澤正直ね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「小澤の不等式」の方が普遍度が高いから、ハイゼンベルグの不確定性原理の一般形が「小澤の不等式」ってことになるわけだ。
107:大学への名無しさん
12/04/17 10:01:08.39 i28hCcWHO
東大でも集められない人材がいるのが名大
108:大学への名無しさん
12/04/17 14:12:17.98 nYDZ2vf7O
そういうことを言いたがるのが名大
109:大学への名無しさん
12/04/17 20:34:44.19 18lJY02p0
それでも行きたいのが名大
110:大学への名無しさん
12/04/17 20:51:55.87 BAHLWeKm0
名大(なだい)明大(めいだい)
111:大学への名無しさん
12/04/17 22:17:06.18 OXOj/DtJ0
名大-明大=慶大
112:大学への名無しさん
12/04/18 15:08:04.60 Ps53312Y0
得点開示来たな。
工学部機航は最低点1274、平均は1368だった。他の学科もきた人書き込み頼む。
113:大学への名無しさん
12/04/19 13:15:39.87 QUGNJiZP0
電電 最低1238 平均1325
関係無いけどぼくは1194点れした(^p^)
一昨年の最低点(1197)よりは低いだろうって言ってたのに!
114:大学への名無しさん
12/04/19 18:48:52.99 q+5MObOc0
工学部物理工学科の得点開示を行う!
最低1236!
平均1304!
最高1544!
自分の点数は機航の平均に少し負けて悔しいのう・・・
115:大学への名無しさん
12/04/20 01:56:03.68 MZ4kyCjK0
【AO入試を取り止める大学が、難関国立大学を中心に出てきている】
2009年度入試からは、筑波大学および、一橋大学で廃止。
2010年度からは九州大学でも廃止。
筑波大学と九州大学は、2000年度に、国立大学初のAO入試を導入した大学であるが、
「AO入試組」の学力不足・入学後の学業不振を理由に、見直しを決定。
九州大学
「2005、2006年度に一般入試とAO入試で入学した学生の成績を比較したところ、
授業が進むに従い、AO入試で入学した学生の成績に低下が見られた」
「AO入試で入学した学生の成績がほかよりも低い傾向にあった」
「センター試験を課す学部では目立った差がなく、基礎学力の不足が原因と判断、廃止を決めた」
一橋大学
「(AO入試では)しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」
現在、推薦入試やAO入試の入学者は、全体の4割を超す約26万人にまで膨らみ、
このうち約23万人が学力検査を経ていないとされる。
116:大学への名無しさん
12/04/25 00:42:22.59 l/KC5cM90
おいお前ら、名古屋の理系は理科が大事だぞ。
英語は英作あるから300点中200点とれたら上出来
数学は若干難しいから280点とれたら良い方。
センタはだいたい500点取ってあたりまえ。
この時点でまぁ1000点行くかいかないかだ。
で、大体例年1300点あれば受かるから、残りの300点を標準的な難易度の理科で確実にとらなきゃいけない
だからお前ら理科がんばれ理科
俺は理科で詰んだ。理科がんばれ
117:大学への名無しさん
12/04/25 01:45:58.72 WHyGuzkh0
理科は400取ってあたりまえだろ
118:大学への名無しさん
12/04/28 01:44:10.23 EdeQCHvc0
理科は、300点取れば合格は近くなるよ。
400点取るやつは合格者の中では上位に入る。
英語も、200点取ればいい方。
数学も、300点取ればまあまあ。
二次300点+200点+300点=800点。
センターで8割取れば480点。合わせて1280点。
まずどこかの学科には引っかかるでしょう。
工学部の話だが。
119:大学への名無しさん
12/05/05 23:09:57.57 tuu8FZo50
理科で生物選択する人いる?
名大生物で7割っていけるかな?
120:大学への名無しさん
12/05/06 00:44:12.22 jtt9sZN20
名大は生物が有利だったはず
121:大学への名無しさん
12/05/06 02:17:29.28 SkJrXImg0
そうなんだ
122:大学への名無しさん
12/05/06 09:56:57.85 CshTyGx/O
名大蹴り慶應の俺は 勝ち組
123:大学への名無しさん
12/05/07 20:17:16.00 J6DZi72P0
>>122
世間知らずのバカが奈落の底に転落していったか(笑)
ほんとバカ私立のステマ工作の被害者というより、おつむの
根本がおバカなんだろうねwww
124:大学への名無しさん
12/05/07 22:05:19.21 k+zwrPOc0
>>122
負け組みだと思うが…
125:大学への名無しさん
12/05/07 22:26:46.27 5SANYSJe0
>>123
>>124
釣られるなよ。慶應コンプがあると思われるだろ。スルーしろよ。
126:大学への名無しさん
12/05/07 22:38:28.13 OL7djgyX0
慶應のほうが若干上だろうな。一応、慶應も受けといたほうがいい。
あと、東海地区の私立医も試しに受けとけば、名大の立ち位置が良く
わかる。
127:大学への名無しさん
12/05/07 22:40:43.86 hbFgZdRY0
>>122
レア度でいえば勝ち組だね。
進路調査見ても慶応蹴り名大進学は10倍以上はいるからね。
128:大学への名無しさん
12/05/07 23:28:45.70 5SANYSJe0
この流れやめようぜ。
>>127 お前みたいのが、話をややこしくする。スルーに限る。
129:大学への名無しさん
12/05/08 09:42:37.40 YUHhO5DE0
>>127
やめようぜ、そういう見苦しい嘘。
名大合格者の9割は慶応に受からないんだぜ。
わざわざ自分たちが上だみたいなこと言うなよ。
俺は慶応落ち名大だけど満足してるぞ。
130:大学への名無しさん
12/05/08 10:45:26.82 eZj8uDfG0
と名大落ち慶応がわざわざこのスレに遠方から出張してきて申しておりますw
131:大学への名無しさん
12/05/08 21:27:43.06 PsBtBKDy0
機械航空行きたいけど倍率高そうだわ...
132:大学への名無しさん
12/05/08 23:53:03.44 pLWb2vOf0
そんなことないだろ。倍率はたいして変わらんよ。
133:大学への名無しさん
12/05/09 00:47:30.24 7+P5Felx0
>>129
受からないというか、地方受験ができないから
そもそも早慶の受験すらしてないのが9割といっていいんじゃないか。
地方受験が可能になれば、名大志望者の早慶合格数は激増するよ。
あと、両方合格したら名古屋大に進むのが9割以上なのは事実だよ。
なぜウソだと断定するのかは疑問だわ。
景気がいまよりずっといい03年ですら、
早稲田理工 7.8%<92.3% 名古屋大工
慶応理工 22.7%<77.3% 名古屋大工
早慶理工で人数からで平均すると、85%強の約9割は名古屋大に進学しているという事実がある。
増して、景気のよくない最近だと国公立に進む人が増えるだろうね。
URLリンク(www.geocities.jp)
早慶の場合、理科大や同志社のように地方受験ができないため
受験するには、わざわざ東京まで行って受験しなければならない。
なので、受験者自体がかなり少数派になる。
早慶受かってる人間も普通にいるが、受験者自体が少ないから
「合格率云々」はナンセンス。
その小数しか受験していない現状ですら、50人前後も合格者を出している
ことが見事だと思うね。
現実問題、私立はそういった面倒さを避けて理科大同志社立命館で済ませている人間が多いよ。
あと、俺は名古屋大が慶応大より上などと言った覚えはないぞ。
「両方受かった後の進学者数、率は名古屋大がかなり上回っている」という事実を書いただけ。
俺自体は、名古屋大と慶応大は同等だと思ってるよ。
つーか、早慶すら乱れ打ちで何回も受験できる上に早稲田合格者が慶応落ち多しとか慶応合格者が早稲田落ち多し
実質1回しか受験できない国公立の合格率とごっちゃにするのはもはや議論の材料としてはどうかと思う。
134:大学への名無しさん
12/05/09 00:52:38.25 7+P5Felx0
つーか、慶応の理系とかコストパフォーマンス低いわ。
学費高杉だし。
俺なら、慶応受験なら難易度高めの理工じゃなく
ラクな慶応経済の数学受験でラクに合格取るな。
こっちは学費が理工に比べればかなり安いし就職もかなりいい。
受験もラク。
135:大学への名無しさん
12/05/09 02:54:49.41 MRg/Jqn80
名古屋工学部志望だけど、つぎの全統記述は偏差値65くらいを目標にすればいい?
136:大学への名無しさん
12/05/09 08:26:07.08 5iX2KeJ4O
いまならC、D判定でも大丈夫
137:大学への名無しさん
12/05/09 16:29:08.23 Xx8m11fy0
今Eだけど諦めようかな...
138:大学への名無しさん
12/05/09 21:38:48.15 ZsYSMvK90
もっと熱くなれよ
139:大学への名無しさん
12/05/09 23:52:06.63 JSrwJcvv0
この時期に弱気になる必要ないだろ
どれだけ延びるか分からんし、目標高い方が延びるからな
志望は秋ぐらいから真剣に悩めば良いさ
140:大学への名無しさん
12/05/10 09:52:13.57 Hygx1fkZ0
>>137
俺もこの時期にE判定出して、最後までよくてCだった(ほとんどD)
けど、機械航空受かったよ。2次の数学が手ごたえあったからその
おかげかな。センターは8割未満。でも、入ってみて意外と似たよ
うな人が多いから驚いた。絶対受けてみた方がいいぞ。
141:大学への名無しさん
12/05/10 19:56:32.91 9krSgzecP
機械航空か電気志望なんだけど浪人率どのくらい?
1浪なんだよね・・・
あと男女比も教えてくれると嬉しい(チラッ
142:大学への名無しさん
12/05/10 23:53:51.99 zqhiXLE00
現役が多い。
恐らく、どこも工学部は8割前後が現役。
あと、男女比は男子が9割以上と考えればいい。
100人いれば、女子は5人前後じゃないかな。
143:大学への名無しさん
12/05/10 23:59:37.10 9krSgzecP
>>142
情報ありがとう
えっ、そんなに現役多いの?
肩身狭いなぁやめようかな・・・
関東人だから浮きそうだし
女子率はやはり工学部といったところかww
理学部でも現役率はやはり8割程度?
旧帝だけど名古屋って浪人少ないんだな・・・
144:大学への名無しさん
12/05/11 00:52:51.25 /QWVelfz0
一浪程度で肩身せまいとか言うなw
145:大学への名無しさん
12/05/11 11:55:46.34 dtVJ2yXy0
私は二浪ですしおすし
146:大学への名無しさん
12/05/11 18:33:46.18 +BHbbciZ0
>>142
>>143
たしかに半数以上が現役っぽいが、そこまでのことはない
君の周囲の友達に現役が多かったりすると、感覚的にそう感じるだけ
特に機械航空は浪人が結構多し
具体的な比率は把握できていないが
147:大学への名無しさん
12/05/11 23:05:49.70 9Cg344F7O
浪人全然珍しくねーぞ
148:大学への名無しさん
12/05/12 00:54:12.55 CDW/nrNj0
理学部物理学科だと、一浪なんざ普通にいる。
二浪は割りと珍しい。入学後に留年ぶっこく奴の方が、二浪よりは多いだろうなw
149:大学への名無しさん
12/05/12 14:24:53.85 X5bdMGXhP
>>144-145
ごめんwwでも狭いよww
>>146-148
情報ありがとう
そうなのか!
5~6割現役ならまぁいいかなw
成績次第で航空、微妙なら電気受ける予定。
1浪した代わりに余裕めに入れれば進振りで宇宙航空行くのに有利かなぁとか思ってる
150:大学への名無しさん
12/05/12 22:40:48.71 yVy3PZAk0
就職 早慶理工>>>>>>>>>>>地底
出世 早慶理工>>>>>>>>>>>地底
立地 早慶理工>>>>>>>>>>>地底
偏差値 早慶理工>>>>>>>>>>地底
合コン受け 早慶理工>>>>>>>>>>地底
大学の楽しさ 早慶理工>>>>>>>>>地底
研究 地底>>早慶理工
151:大学への名無しさん
12/05/13 10:30:00.93 fgiWFn+RO
地帝もひとくくりにはできない。慶應の理工なんて立地は良くないだろ。
152:大学への名無しさん
12/05/13 10:40:38.42 hjQMhVbC0
しかも、なぜわざわざ早慶の奴がこのスレをチェックしてるの?
わざわざ関係のないこのスレに出入りして大学の序列付けなんかしてると、名大(を含めた地帝)にコンプを持っていると思われても仕方がないと思うが…
153:大学への名無しさん
12/05/13 13:04:51.64 jJaU0dqc0
早慶は下宿で私立、名大は自宅で国立なので、
学費の差が半端ない…
154:大学への名無しさん
12/05/13 14:03:07.20 LJgulZzw0
名大は地元出身者の割合が旧帝で一番高いんだっけ?
なんでだろうね
155:大学への名無しさん
12/05/13 14:06:49.71 ZQyHWKWG0
慶應理工と早稲田理工で迷ったら早稲田理工においで
・就職抜群
・山手線高田の馬場駅(新宿と池袋の間)から徒歩10分 と立地抜群
(慶應は神奈川のクソ田舎で6年間)
・東京メトロ副都心線西早稲田駅が大学構内にある
・真正面に学習院女子大学があって嫁にも困らない
・早稲田の植民地女子大(女子大生を食い荒らすことができる大学)の数は18世紀の大英帝国並み
(早稲田植民地女子大・・・日本女子・学習院女子・東京女子・白百合女子・共立女子・大妻女子・東京家政・十文字女子・昭和女子・跡見学園女子etc)
・サークルも腐るほどある(テニスサークルだけで300以上あり日本で最大規模のサークル数を誇る。ラケット持ってなくても良いサークルからガチサーまでいろいろ)
・リア充なサークルだけでなくマニアックなサークルもありオタクも生きていける(かくれんぼ同窓会・いじけっ子漫画集団・学食研究会・アニメーション研究会・妹研究会・
イカ娘研究会・ドラえもん研究会・遊戯王カード研究会・少女マンガ研究会・2D格ゲー同好会・シミュレーションゲーム研究会・音ゲーサークル・ぷよぷよ戦術技術開発研究所・
ポケモン大好きクラブ早稲田支部・チアリーディング研究会・ディズニー研究会・マックフルーリー同好会・早稲田餃子友の会・食べ放題研究会・ガチャピン研究会etc)
・11月の早稲田祭は女子大生でごった返しカオス状態
・ゆとりのカリキュラム(慶應は1年は楽だが2年以降鬼畜)
・文系就職にもめっぽう強い(一橋(笑)っていうぐらい。文系憧れ5大商社トップの三菱商事に早稲田情報理工(220人程度)からだけで4人も採用。
ちなみに慶應法は480人で5人。理系は商社なんて全然受けないのにこの優遇具合(慶應理工は0))
・歴史もある(慶應理工は昔藤原工業大学と呼ばれていてお荷物学部だった)
・東大大学院の他大学出身者No1は早稲田
・(慶應理工は慶應理工院の受験日と東大院の受験日を被らせて東大に流出しないようにしている)
・早稲田はNTT系列最高難易度のNTT研究所にも4人も行ってる(推薦がある)
研究にも強い
URLリンク(www.cs.waseda.ac.jp)
156:大学への名無しさん
12/05/13 14:14:25.02 wKMOaANlP
名古屋に魅力がなさすぎるんだよ
都会なら都内でいいし、田舎なら東北か北大行く
とりあえず首都圏から名古屋受ける人は滅多にいないからでは。
大手予備校に通ってるけど名古屋に進学してる人はほとんどいないw
オレは受けるけどねw
157:大学への名無しさん
12/05/13 14:49:46.28 n7d03MPH0
ある三角すいVの展開図がある
ここでAB=4、AC=3、BC=5、∠ACD=90°で△ABEは正三角形である。
このとき、Vの体積を求めよ。
158:大学への名無しさん
12/05/13 15:58:29.75 hjQMhVbC0
>>156
それほど大嫌いな名大受けるなんてご苦労さんwww
コンプ持ちの私大関係者なんだろうけど、>>152のコメントがあまりに図星だから、関係者のフリをしてこのスレに出入りしないと、コンプであることがばれちゃうもんな
159:大学への名無しさん
12/05/13 16:07:26.45 wKMOaANlP
>>158
なに言ってんの?
いつオレが名大嫌いなんて言ったんだよ
名古屋市に魅力はないとは言ったけどねw
普通の1浪予備校生なんだがw
東海圏外から受けるんだったら、わざわざ名大受けないで他の地底受ける人が多いだろうから名大の地元率が高いのだろうと言ったのだが。
オレは宇宙航空やりたいけど東工大は厳しいから名大を受けることにした
せめてよく読んでから突っ掛かってこいよw
160:大学への名無しさん
12/05/13 17:07:38.96 JVnTqPdH0
まあ、名古屋の街自体大阪・東京の劣化版でしかないからな
161:大学への名無しさん
12/05/13 17:13:59.12 hjQMhVbC0
>>159
入学する前から魅力をまるで感じられない町にある大学受けるなんて乙だなwww
普通はそんなに魅力の感じられない大学なんて受けないがなwww
ま、匿名掲示板だから、どんなフリでもできる
162:大学への名無しさん
12/05/13 17:19:28.09 wKMOaANlP
>>161
はいはい、わかったわかったw
オレは受験生じゃなく名大コンプの私大生です!
これで満足?
163:大学への名無しさん
12/05/13 17:27:00.22 hjQMhVbC0
>>149が入学してから浮くかどうか心配していたが、こういう奴は絶対浮かないし、友達もたくさんできて充実した生活が送れる
でも、>>162は確実に浮くし、ぼっちになること間違いなしだから、やりたいことを優先するよりも自分に魅力を感じる(!?)地域の大学でも受ければ?
悲しい大学生活にならないように心配するお前のためのアドバイスねwwwww
164:大学への名無しさん
12/05/13 17:33:36.10 wKMOaANlP
>>163
これは笑わざるを得ないwwww
末尾見てみろよwww
もうわかったから、オレに話し掛けないでw
165:大学への名無しさん
12/05/13 17:38:31.28 JVnTqPdH0
慶應理工と早稲田理工で迷ったら早稲田理工においで
・就職抜群
・山手線高田の馬場駅(新宿と池袋の間)から徒歩10分 と立地抜群
(慶應は神奈川のクソ田舎で6年間)
・東京メトロ副都心線西早稲田駅が大学構内にある
・真正面に学習院女子大学があって嫁にも困らない
・早稲田の植民地女子大(女子大生を食い荒らすことができる大学)の数は18世紀の大英帝国並み
166:大学への名無しさん
12/05/13 17:40:56.62 JVnTqPdH0
(早稲田植民地女子大・・・日本女子・学習院女子・東京女子・白百合女子・共立女子・大妻女子・東京家政・十文字女子・昭和女子・跡見学園女子etc)
・サークルも腐るほどある(テニスサークルだけで300以上あり日本で最大規模のサークル数を誇る。ラケット持ってなくても良いサークルからガチサーまでいろいろ)
・リア充なサークルだけでなくマニアックなサークルもありオタクも生きていける
167:大学への名無しさん
12/05/13 17:46:12.46 JVnTqPdH0
・11月の早稲田祭は女子大生でごった返しカオス状態
・ゆとりのカリキュラム(慶應は1年は楽だが2年以降鬼畜)
・文系就職にもめっぽう強い(一橋(笑)っていうぐらい。文系憧れ5大商社トップの三菱商事に早稲田情報理工(220人程度)からだけで4人も採用。
ちなみに慶應法は480人で5人。理系は商社なんて全然受けないのにこの優遇具合(慶應理工は0))
168:大学への名無しさん
12/05/13 17:46:57.01 hjQMhVbC0
>>164
お望みどおりもうこれでお前の相手なんかしねーよ
ちなみにお前ってそのひねくれた性格でこれまで友達がいたことある?
受ける前から行くかもしれない大学の立地に魅力がないだのなんだのほざいてるその性格でw
あと、受験生の割りによくここを頻繁にのぞいてるね
勉強しなくても大丈夫?
入学して最初から、名古屋なんてwww、ってオーラ出していれば、確実にひかれるしぼっちの大学生活になることは一応認識しておいたほうが良いよwww
169:大学への名無しさん
12/05/13 17:48:28.38 JVnTqPdH0
・歴史もある(慶應理工は昔藤原工業大学と呼ばれていてお荷物学部だった)
・東大大学院の他大学出身者No1は早稲田
・(慶應理工は慶應理工院の受験日と東大院の受験日を被らせて東大に流出しないようにしている)
・早稲田はNTT系列最高難易度のNTT研究所にも4人も行ってる(推薦がある)
研究にも強い
URLリンク(www.cs.waseda.ac.jp)
170:大学への名無しさん
12/05/13 18:01:21.45 JVnTqPdH0
>>168
こういう名古屋を馬鹿にするやつは名古屋にはいらん
みたいな風潮が名古屋土人なんだろな
関東からみたら名古屋なんて横国と大差ない
171:大学への名無しさん
12/05/14 16:21:32.24 7qTy/N5l0
どーでもいい流れ。
だから、早慶ネタはスルーしよーぜ。
反応するから話がこじれる。
172:大学への名無しさん
12/05/14 19:30:15.02 OHclVZ2O0
ねえ。ここの理学部化学科と工学部の化学系だとどっちがオヌヌメ?
あと、学士は理学部で修士工学科じゃ企業から不審に思われる?(化学系ね)
173:大学への名無しさん
12/05/15 10:15:38.97 /Uxr0l140
別に、好きにすればいいんじゃね
174:大学への名無しさん
12/05/15 16:24:13.26 WnXNINAZ0
>>172
理学から工学は問題ないと思うよ
逆だと大変かも知れんが
175:大学への名無しさん
12/05/16 12:06:10.22 d95UAsI+0
xy 平面上に3 点O(0, 0) , A(1, 0) , B(0, 1) がある。
(1) a>0とする。OP : AP =1 : aを満たす点P の軌跡を求めよ。
(2) a>0, b>0 とする。OP : AP : BP =1 : a : bを満たす点P が存在するための
a, bに対する条件を求め, ab 平面上に図示せよ。
176:大学への名無しさん
12/05/18 12:49:00.91 eUr2PSLHO
女性の顔面偏差値は高いですか?
177:大学への名無しさん
12/05/18 13:09:06.01 it0lGUOji
去年工学部を受験した俺から言わせてもらうと少なくとも工学部の女の顔面偏差値はかなり低い
というか、そもそも女がほとんどいねえ!!
他の学部はどうなんだろうね?
理学部あたりはもうちょいましだと信じたい
178:大学への名無しさん
12/05/18 13:36:38.23 etPZgIA90
電情って仮面浪人してるやつめちゃくちゃ多いよな
特に関東や関西から来た人たちは、ほとんど学歴コンプ。
名大よりも地元の頭のいい大学めざしたほうがいいよ
179:大学への名無しさん
12/05/18 14:08:49.94 bPmIfmbO0
>>176>>177
早慶理工に行けば女子大の女の子とセクロスしまくれるよ
180:大学への名無しさん
12/05/18 16:12:23.57 YQPDvTzO0
理系女子に高い顔面偏差値を求めるのはちょっとなww
でも時々ハッとするような子もいるから期待しときな。
という俺も受験生なんだけど、入学後はどっかの女子大
とかと仲良くなれるのかな?
181:大学への名無しさん
12/05/18 18:03:29.59 344I+e6cP
名大学内は同じくらいの人が集まってるから期待してないけど、東海圏にはライバルがいない唯一のトップ校だから他大にモテないの?
名古屋市内には大量に私立大学があるし、理系だと親ウケもかなりよさそなんだがw
まるで早慶に群がる聞いたこともない大学の女子のように
182:大学への名無しさん
12/05/18 22:21:49.58 etPZgIA90
他大の人が名大の男子に対して気持ち悪いっていうイメージ持ってるからなあ
ぶっちゃけモテない
ダイビングとかテニスのインカレサークル入れば他大の女子いるけど、そもそも名大生に対して頭いいというイメージも持って無い
ちなみに名大の女子は、関東や関西の大学の男子と付き合いたいっていう奴が多い。
あと、電情の2年生にめちゃくちゃかわいい子がいる。
183:大学への名無しさん
12/05/18 22:27:16.90 344I+e6cP
そうなのか・・・
わざわざ関東から名古屋来ないでこっちの大学受けたほうがいいのか
かと言って名大レベル前後だと東工大くらいだから結果同じな気がw
でも早慶受かったら考えちゃうな
まぁ宇宙工学やりたいから志望してるんだけどさ
184:大学への名無しさん
12/05/18 22:34:18.31 etPZgIA90
いま名大スレ見てる人が東工大受かるとはおもえんw
東工大スレの合格者は毎年いまの季節は東大めざしてるからなw
俺は関東に残ることを強くお勧めする
実際に名大まで来て授業にもぐりこんでみるのもいいかもしれない
航空宇宙コースならたぶん2号館でほとんどの授業をやってるはずだ
早慶の授業にも潜り込んでみたら、おそらく早慶の方がレベル高いと感じると思う
185:大学への名無しさん
12/05/18 22:44:08.77 6ZMkJqIa0
> わざわざ関東から名古屋来ないでこっちの大学受けたほうがいいのか
名古屋人の成り済ましっぽいな。本当に関東の人間なら「名古屋行かないで」と言うだろう
186:大学への名無しさん
12/05/18 22:44:37.77 344I+e6cP
>>184
情報ありがとうw
予備校の東大コースの1浪なんだけど、東大はまぁ無理で東工大は数学が解ける気しないから、宇宙工学がある九州東北名古屋で諸々を考慮した消去法でここ志望にしてる
仮に東工大いけそうでギリ受かっても進振りで落とされると思うから名大かなぁと思った
早慶と両方受かっても学費面や少人数なのが魅力・・・
ただ名古屋市が好きじゃないw
もう一度よく考えてみます
187:大学への名無しさん
12/05/18 22:47:09.01 aZSRkIrz0
理科大で仮面してるけどそれよりはましだろ
ほぼ男
188:大学への名無しさん
12/05/18 22:52:21.17 344I+e6cP
理科大仮面は大変だなw
気抜くと留年じゃない?
友人が東工大志望の理科大仮面だがキツそう
でも理学部化学系は案外女子多くない?理科大
名大も理学部なら女子いるのかな
189:大学への名無しさん
12/05/18 23:10:01.80 wLAI7+4U0
理学部よりも農学部が女子多いだろ
190:大学への名無しさん
12/05/18 23:57:43.52 VvDQ3ldL0
>>180
早稲田の植民地女子大(女子大生を食い荒らすことができる大学)の数は18世紀の大英帝国並み
(早稲田植民地女子大・・・日本女子・学習院女子・東京女子・白百合女子・共立女子・大妻女子・東京家政・十文字女子・昭和女子・跡見学園女子etc)
191:大学への名無しさん
12/05/19 00:06:24.26 aZSRkIrz0
>>188
すでに関門科目出席率25%で留年の危機ww
化学系は多いね
自分は物理系だからほぼいない
でも工学部はさらに少ないらしい
0とか
192:大学への名無しさん
12/05/19 07:57:43.00 vXvdI+xz0
関東に住んでるのに名古屋に来る意味が分からない。もったいねえ。。。。。。
都落ちして名大に来たやつは最初は、
「ま、名古屋で暮らすのもいっか」って感じだけど1年もたたないうちに都会暮らしに戻りたいって言い出す奴多いよ
193:大学への名無しさん
12/05/19 10:19:38.91 QMckkfOp0
だから~、普通に東工大がちょっと厳しいから、関東に残りたくとも関東から出て名古屋、東北辺りへ出ざるを得ないんだろ。
上のほうでもそうレスしている奴もいるし、関東にちょうど良いレベルの大学がないんだよ。
どうしても関東に残ろうとすると、東工大に次ぐ相応しい大学がなくてかなりレベルを落とさざるを得なくなるから。
194:大学への名無しさん
12/05/19 15:04:11.84 KQD0uj57O
でも名大だとモテないみたいだぞw
195:大学への名無しさん
12/05/19 15:14:31.31 lyTYyRlvP
そそ。
東工大より下げるとかなり下がるし、そもそも宇宙工学やるならもう東北か名古屋に行くしかないw
問題相性と三重に親の実家があったり名古屋の大学に友人がいたりで名古屋志望にしてるw
もちろんモテるモテないなどの大学生活関係は二の次だけれど、男子校出身の自分としては大学4年+院2年↑をまた男のハーレムで過ごすのはもう辛いww
196:大学への名無しさん
12/05/19 16:00:46.98 94TluBb10
a, b はa≧b>0 を満たす整数とし, x とy の2 次方程式
x^2 +ax +b = 0 , y^2 +by+a = 0
がそれぞれ整数解をもつとする。
(1) a =b とするとき, 条件を満たす整数aをすべて求めよ。
(2) a>b とするとき, 条件を満たす整数の組( a, b)をすべて求めよ。
197:大学への名無しさん
12/05/19 20:03:51.24 t3tsGsgX0
ちなみに「大沢流 手づくり統計力学」読んだ人います?
いたら是非感想を聞かせてください
198:大学への名無しさん
12/05/20 00:33:06.40 O0DGGnvl0
>>195
工学部を希望する時点でどこの大学行こうが男ハーレムは確定だからなw
199:大学への名無しさん
12/05/20 18:20:36.29 b2FJpxce0
自分も関東住みの名古屋電情志望なんだけど、そんな名古屋アレなの?
偏差値60真ん中の高校で上の中の成績だから東大や東工大はまず無理で、
その1ランク下が関東になくて困ってる。
200:大学への名無しさん
12/05/20 20:16:41.14 O0DGGnvl0
上で言ってる奴みたいに女の子にモテたいなんて思ってるなら、そりゃ関東の大学に行ったほうがいいだろうけど
勉強しに大学行くんだから名古屋は良いと思うよ。 関東からも比較的近いし
201:大学への名無しさん
12/05/20 22:07:24.55 6XhMYNbc0
女にもてるという観点で言えば、地域とか大学名とかはそれほど大きな影響はないよ
レベルの低い大学でもいわゆるイケメンだったり、女の扱いがうまい奴がどの地域でももてる
ただ、医学部なら、どんなに偏差値の低い私大でももてもてなのは事実
それのみを目的にしているのなら、馬鹿私大の医学部へ行けばいいよ
ただ、レベルのみならず、学費も馬鹿にならんが
202:大学への名無しさん
12/05/21 02:46:06.25 OfBhoodf0
女性と関係作るのは、本人の行動や資質の面が大きい。
ちゃんとそれなりに行動すれば、スペックがゴミクズでも彼女できてるから
行動が大事だよ。
どこに行っただけでは決まらないと思うけどな。
ネームバリュー抜群そうな慶応とかでも、それなりの行動は必要だよ。
203:大学への名無しさん
12/05/21 09:54:46.61 yZHC17Kw0
いや、大学のスペックによって女が寄ってきやすいかどうかと
いう話だろ。その点で名大はどうなの?たとえば名工大と名大
だったら名大の方がモテルのか、それとも名大は敬遠されるのか?
204:大学への名無しさん
12/05/21 21:29:54.05 42fC9n0P0
大学名でモテるモテないを語ることが論外
女子は大学名なんて見てない(東大とか医学部なら別かもしれんけど)。そんなこと考えてる暇あったら合格目指して勉強しましょう。
205:大学への名無しさん
12/05/23 13:58:00.45 yb7ydIvaO
工学部の童貞率は偏差値より高いですか?
206:大学への名無しさん
12/05/23 15:26:58.74 Ql4pB9fp0
当然
偏差値70もないだろ
207:大学への名無しさん
12/05/23 21:56:40.99 3zLhx2++0
なんで工学部って女子が少ない上に男はブサが多いのだろう?
嫌みとか卑屈とかそういうのじゃなくて純粋に疑問
208:大学への名無しさん
12/05/23 22:16:02.16 JABlRM3O0
>>207
モノの仕組みに興味を持つ。その入り口は疎外感なんですよ(´ε`;)
209:大学への名無しさん
12/05/24 00:28:39.82 OM0YslfG0
ホモでもやっていけますか?
210:大学への名無しさん
12/05/24 00:42:56.78 lDmumfq7P
工学部の入試難易度、航空だけ別格と聞いたけどそうなん?
211:大学への名無しさん
12/05/24 08:21:48.68 Kw86B5bFO
問題は一緒。まあ航空はレベル高いと言ってもいいかな。
212:大学への名無しさん
12/05/24 09:27:21.21 kQ7hVTTxi
まあ受かるやつはどこでも受かるし落ちるやつはどこでも落ちる
213:大学への名無しさん
12/05/25 18:53:33.34 3KoP28xa0
地元高校から名大工学目指してます。
ただ如何せんレベルが高くない高校で数学、物理、化学の
問題集が黄チャ、セミナー、アクセスしか買ってなくてこれから新しい問題集を
買おうと思ってるんですが
214:大学への名無しさん
12/05/25 18:56:44.53 3KoP28xa0
調べたらいろんな場所で「数学は1対1の演習がいい」と書いてあり、
2chだと1対1の演習は古いみたいなことが書いてあってなにがいいかよくわかりません。
数学のオススメ問題集はありますか?
物理、化学は重要問題集を買う予定なのですがもっといい問題集はありますか?
215:大学への名無しさん
12/05/25 20:50:17.89 +im42tWc0
物理、化学なんか夏休みまで無勉で全く理解してなかったけど馬鹿高校から普通に名大電情に受かったわ
夏休み以降に使ってた参考書書いとくわ
物理・・・エッセンス
化学・・・重要問題集、鎌田の有機化学、福間の無機化学、鎌田の理論化学
鎌田の理論化学はぶっちゃけそれほど役に立たなかったw
物理は重要問題集やっとくといいかもしれん
216:大学への名無しさん
12/05/25 20:55:07.86 +im42tWc0
ついでに数学は河合塾が出版してる
新こだわって国公立二次対策問題集
とかいうのをやってた。分野別に出てるけどベクトルと数列のやつは特に役に立った。二次試験の問題ばっかのってるから基礎が不安ならセンター対策用の問題集からやってみればいいんじゃね
217:大学への名無しさん
12/05/25 22:08:22.73 GeKoF2cA0
2 行2 列の行列A がA^2 = 0 を満たすならば, A = 0 である。
218:大学への名無しさん
12/05/26 00:05:25.86 TsM5Nxah0
工学部なんて言ってないで医学部入っとけ。名大工では全国どこの
医学部も受からないかもしれないが、一年頑張れば何とかなる。
慶應理工にどれだけ医学部狙いの仮面がいることか。しかも、全落ち
を繰り返すヤツ多数。
219:大学への名無しさん
12/05/26 08:20:14.97 ZY6cib6E0
工学部に行きたいと思ってるんだから良いじゃない。
みんな夢もてとは思わんが、とりあえず少しでも偏差値高い大学とか医学部とか言う奴は理解できんわ
220:大学への名無しさん
12/05/29 02:47:08.62 i1nsUOTb0
>>218
名大工志望の人は名古屋大向けの研究してるから傾向は異なるが、
医学部狙おうと思ったら私立は殆どの医学科は受かる。
バカみたいに解きやすい大学多いし。
国公立は、下位なら普通に受かるレベルだと思う。
センター85%程度あればセンター得点は十分な上に、二次試験は下位の非医の問題と同じ低レベル問題だし。
ただ、中堅辺りの国公立医は上位レベルじゃないと受からないってところ。
そういう書き込み見ると、慶応理工って結局は本命じゃないで行く人も多いって感じるね。
合格者の4人に3人は蹴ってる上に入学者までそういう有り様とはね。
個人的には、慶応理工は私立で早稲田と並ぶトップなのだから入ったからには
理工系でやっていってほしいと思ったりする。
慶応理工からエンジニアや研究者なんてのもいいじゃないの。
221:大学への名無しさん
12/05/29 12:10:08.21 CsXchTGhP
航空宇宙と電気ってセンター80~85%で二次は何割とれば大体合格?
赤本いつ出るんだ
222:大学への名無しさん
12/05/29 13:05:37.24 dDiepc7ri
>>221
大学のホームページ見れば合格最低点乗ってるからそこから考えろー
223:大学への名無しさん
12/05/29 13:07:04.28 CsXchTGhP
載ってるのかw
すまん
224:大学への名無しさん
12/06/01 11:15:02.27 UJwjBAFh0
>>220
まさにその通り。
名大工学部合格レベルの人であれば、慶応医学部以外の私大医学部なら普通に受かる。
ただ単に、医者に興味がなかったり、仮に興味があったりしても、私大医学部の学費が馬鹿高いので、医者の子供でないとなかなか費用が捻出できないという側面はある。
私大医学部の合格レベルは、低すぎることもないが、それほど高いわけでもない。
国公立医学部でも、下位駅弁なら、名大に普通に合格できる奴ならそれほどの難関というわけでもない。
225:大学への名無しさん
12/06/01 22:19:14.08 HiJlJMr2O
名大工学部程度で駅弁医学部受かるわけないだろ。センター七割で受からないだろ?
226:大学への名無しさん
12/06/02 01:28:42.73 3SZWqYCj0
京大非医から再受験で駅弁医に二年かかるのに・・・
227:大学への名無しさん
12/06/02 01:35:13.41 ga3t3i+3O
今年、名大工卒で底辺国医受かったけどそんなに簡単に受かるほど甘くないよ
センター85%で受かろうと思ったら二次力がかなりいる
228:大学への名無しさん
12/06/02 02:06:28.55 z85WNlW50
再受験だからだろ
現役ならセンター85%もあれば佐賀とか普通に受かるよ
229:大学への名無しさん
12/06/02 04:12:07.83 KIHFcl7r0
佐賀なんか、85%も要らないだろ。
80%でかなり受かってるよ。
というか、医学科もピンキリで京府医とか滋賀県立医大などの単科医や
岡山大クラスの中堅ともなると難しいが、
佐賀とか秋田とか下位なら簡単に入れるよ。
佐賀とか秋田の二次で8割や9割すら取れないバカには
信じられないことだろうけどな。
医学部ってだけで実態知らずに持ち上げるバカっているよね。
下位国立医程度じゃあ、京大非医の理系には一生受からんよ。
そのくらいのレベル差がある。
下位国立医って、下位国立の非医の連中と同じ低レベル問題受ければいいだけだからな。
センターレベルの簡単な問題で高得点取ればいいだけ。
国語や社会がない分、センターより楽だわな。
230:大学への名無しさん
12/06/02 07:29:30.36 yhnJOH3H0
名大工学部だとセンター8割台よりセンター7割台で受かってるやつの方が多い
俺も73%で受かったしな
医学部とか駅弁でも尊敬するわ
231:大学への名無しさん
12/06/02 09:06:58.72 uNSYEzUk0
名大工志望レベルだと国立医は楽勝なのか
名大生はすごいなぁ
232:大学への名無しさん
12/06/02 09:32:45.85 JSDz5J/I0
>>220>>224
まじかよ、名大工受かるレベルだったら慶応医以外の私立医受かるってことは
慈恵医科大学や順天堂大医にも余裕で受かるってことかよ!
やばいな、今から名大工目指すわ
233:大学への名無しさん
12/06/02 09:35:10.33 rxpy6G/Xi
後期はみんなどこうけるの?
234:大学への名無しさん
12/06/02 09:52:49.15 sm9HeXwTi
工学部狙いの奴は大抵後期は名工大じゃない?
もしくは安全策で駅弁工学部か
235:大学への名無しさん
12/06/02 10:48:00.44 vQhXkUoz0
>>224を読むと、駅弁下位医学部に簡単に(もしくは普通に)受かるなんて意味じゃないだろ
ただ、まったくもって届かないほど上ってことでもないってことだろ
>>225、>>230
センター7割台って、名大工のようにあくまで国語の配点を大きくした場合の得点率だろ?
そのままの配点だったら普通にほとんどの合格者が8割超えている
ちなみに、駅弁医学部はセンター国語の比重を高くしているところは多くない
236:大学への名無しさん
12/06/02 12:44:48.35 rxpy6G/Xi
>>234
地元だとそうなるのか、筑波とか神戸の人は少ないのか?
237:大学への名無しさん
12/06/02 12:51:59.71 5G3FrQXh0
ガードだけど横国だったよ
238:大学への名無しさん
12/06/02 12:52:24.51 5G3FrQXh0
×ガード
○関東
239:大学への名無しさん
12/06/02 13:33:36.39 ShFOhNq1O
名大工と駅弁医に大差ないはないとか、
恥ずかしいから止めてくれよ
240:大学への名無しさん
12/06/02 13:36:02.40 YTaqmxtF0
地方の帝大は東大京大医学部も余裕な規格外に頭いい奴は本当にいる。
ギリギリ合格レベルの奴は大したことないだろうが。
241:大学への名無しさん
12/06/02 16:22:47.67 vQhXkUoz0
>>239
名大に落ちたにもかかわらずこの板に出入りしているお前はかなり恥ずかしい奴だぜ
242:大学への名無しさん
12/06/02 17:30:27.79 3SZWqYCj0
>>240
最上位層はそうだろうな
家庭の都合で地元の大学に進学する場合もあるだろうし
243:大学への名無しさん
12/06/02 17:38:36.81 ShFOhNq1O
>>241
批判を嫉妬に脳内変換するとか、どんだけ勘違いしちゃってんだよ・・・
244:大学への名無しさん
12/06/02 19:16:12.60 vQhXkUoz0
>>243
たしかにお前の言う通りだ
何の根拠もなく決め付けて悪かった
でも、匿名掲示板である以上>>241のような可能性もあるわけだから、>>239のようないかにも内部者らしいコメントをする以上、
現役学生であることの証明である学生証か卒業証書でもウプして
245:大学への名無しさん
12/06/03 00:22:35.90 Z98VEIEr0
前期試験って調査書みますか?
3.5もないんだけど関係ない?
246:大学への名無しさん
12/06/03 11:26:46.35 mF3mDavlO
名大工はセンター七割台でマジ届くって。
実際そんな奴いっぱいいるから。勿論八割台も多いけどな。
平均は78%くらい。
勝負は二次ね。
247:大学への名無しさん
12/06/03 12:03:32.83 ZGfmaMzbO
俺は素点で75%だったな
周りも8割取れてる奴案外少ないよ
二次がある程度出来れば問題無し
248:大学への名無しさん
12/06/03 12:15:08.65 9u4mQGge0
名大理系2次ってムズイの?
249:大学への名無しさん
12/06/03 13:40:43.94 EkYoiTfs0
>>246
>>247
その年のセンターの難易度によるんじゃない?
例えば、去年の場合、素点を使っている文系学部の合格率50%のボーダーが80%だったわけだし。
ただ配点の高い二次が大事であることは事実。
250:大学への名無しさん
12/06/03 13:42:06.10 EkYoiTfs0
ちょっと誤り。
…ボーダーが80%かそれ以上だったわけだし。
251:大学への名無しさん
12/06/03 15:59:09.53 mF3mDavlO
八割以下でも受かってる奴、半分はいるぞ?
俺は二次の数学が出来た。センターは世界史でこけたから八割届かず。
252:大学への名無しさん
12/06/03 16:12:25.52 uykHHcCP0
八割以上とったやつ工学部でほとんど見ないよなw
253:大学への名無しさん
12/06/03 16:15:17.66 TAJ4jQSI0
座標平面上に3 点O( 0, 0 ) , A( 4, 2) , B( 6, 0 )を考える。平面上の直線l に関
して点A と対称な点が線分OB 上にあるとき, 直線l をピッタリ直線と呼ぶことにする。
(1) 点P( p, q ) を通るピッタリ直線l があるとし, l に関してA と対称な点を
A¢( t, 0 ) ( 0≦t≦6 )とするとき, p, q, tの間に成り立つ関係式を求めよ。
(2) ピッタリ直線が2 本通る点P( p, q )の存在範囲を求め, それを図示せよ。図に
は三角形OAB も書いておくこと。
(3) 点P( p, q )を通る2 本のピッタリ直線が直交するような点P( p, q )の存在範囲
を求め, それを図示せよ。
254:大学への名無しさん
12/06/03 16:21:41.87 ZlcUrsQh0
正直、センターで見れば名古屋大工学部は名工大とかと変わらん。
大きく変わるのは二次に求める実力。
255:大学への名無しさん
12/06/03 16:23:20.89 uykHHcCP0
二次力もそんなにないけどなw
機航の最上位のやつらは確かにすごいけど
256:大学への名無しさん
12/06/03 18:08:00.39 EkYoiTfs0
素点と工学部の傾斜配点を比較すれば、理系学生にとって国語の配点が高くなる後者が低くなるのは
当然だわな。
257:大学への名無しさん
12/06/03 18:37:47.53 Sa34prmnP
医学科除いたらトップは航空だよね?
それでも8割未満いるのか
8割未満の人で挽回できるほど二次できる人がいるとは思えないのだがw
所詮地底なのか・・・
258:大学への名無しさん
12/06/03 21:45:38.57 GjLP+aW00
>>257
理学部とか農学部の応用生命とかのが高くないか?
259:大学への名無しさん
12/06/03 21:52:38.25 EkYoiTfs0
だからそれはセンターの配点次第でボーダー得点率が変わるだけの話。
理学部、農学部は国語の配点が高くないから自動的にボーダー比率は上がる。
理系であれば、数学等の理系科目の配点を高くし、文系科目の配点を低くすればボーダーは自動的に上がる。
理系だったら、数字そのものを比較して高低を議論するのではなく、その位のことは考慮できないと…
260:大学への名無しさん
12/06/04 07:15:35.20 hhjTajHF0
ここの数学って1対1対応の演習で大丈夫かな?
教えてください
あとみんな河合の模試は申し込んだ?
もう受け付け始まってるから
261:大学への名無しさん
12/06/04 21:44:09.44 RHfGPwOl0
>>255
名大オープンなんて難易度大したことない割に平均点糞低いしな。
全統より偏差値出やすいんじゃねーのって思うぐらい。
262:大学への名無しさん
12/06/04 22:20:38.36 Lxdsxq2A0
わざわざそんなこと書き込むために出入りしてて楽しい?
わざわざ関係のない大学のスレに出入りするんじゃなくてもっと生産的なことでもすれば?
263:大学への名無しさん
12/06/04 23:05:25.81 fb0YiUxE0
xy 平面上に3 点O(0, 0) , A(1, 0) , B(0, 1) がある。
(1) a>0とする。OP : AP =1 : aを満たす点P の軌跡を求めよ。
(2) a>0, b>0 とする。OP : AP : BP =1 : a : bを満たす点P が存在するための
a, bに対する条件を求め, ab 平面上に図示せよ。
264:大学への名無しさん
12/06/06 10:29:46.42 6f8ik6dF0
工学部の難易度はだいたいこれで分かるよ。↓
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
265:大学への名無しさん
12/06/07 23:28:13.51 QJUJNvMJ0
何で工学部は機航が高いんだろう?
ぼきは量子力学に魅力を感じるのに
266:大学への名無しさん
12/06/07 23:54:37.87 pbaOOY3Z0
工学部で理学部の授業とかとれないの?
機構行きたいけど量子力学も知りたい
いま他大理学部で仮面中だけど2年からなんだよな…
267:大学への名無しさん
12/06/08 01:07:07.69 2cQVpd2a0
>>265
そりゃ純粋に科学が好きな奴は理学部へ行って、
工学部行きたい奴は科学というより物作りやPC好きで情報関係に興味を持ってる奴が多いだろうだから
機械・航空や電子情報が人気になるのは当たり前じゃない?
268:大学への名無しさん
12/06/10 00:24:58.15 wNim7P220
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*
【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾 大阪府立(工)
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 京工繊
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治(文系) 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院(文系)
269:大学への名無しさん
12/06/12 06:20:18.80 8GPRxJKo0
>>266
取れると思う。
というか、学内についてはやる気があって相談してみれば大抵のことは可能。
理系でもその気があれば文系の授業も取ることができると思う。
270:大学への名無しさん
12/06/12 12:59:14.80 AONzPskMi
というか許可貰えなくても大抵の授業は潜れるんじゃないの?
271:大学への名無しさん
12/06/14 16:12:14.99 5BPjL3RcP
てことは航空入って統計力学取れる?
272:大学への名無しさん
12/06/15 03:10:36.39 SpvsDOjq0
仮面さんいませんか?
名大行きたい(´^ω^`)
273:大学への名無しさん
12/06/15 23:56:44.84 xMqJKDEd0
>>272
今年電電落ちた俺が来ましたよっと
274:大学への名無しさん
12/06/16 00:36:16.43 Zn/+dGwJO
>>272
2年前に俺の兄貴が早稲田の教育で仮面して名大理学行ったわ
275:大学への名無しさん
12/06/16 17:06:36.01 YpQTady80
>>272
丿
東京私立から情報文化志望です
276:大学への名無しさん
12/06/16 18:04:41.88 ZSMrhvfl0
>>272だけどけっこう仮面いるんだね
自分も東京の私立で仮面中です。
仮面だと勉強時間とか大変だよね
277:大学への名無しさん
12/06/16 18:23:55.99 UNVWbXMRP
航空の首席合格は浪人の私がいただきます( ̄ω ̄)
278:大学への名無しさん
12/06/16 19:04:19.21 YpQTady80
>>276
学部はどこ志望?
両立はほんと大変
俺なんか3C化学2今年から始めたから死にそう
279:大学への名無しさん
12/06/16 19:06:44.63 YpQTady80
>>277
>来年の主席合格者
オススメの参考書をぜひ教えてほしい
特に化学数学
280:大学への名無しさん
12/06/16 19:11:44.35 UNVWbXMRP
>>279
いや、まだ受かってないからアドバイスなんておこがましいよw
とりあえず「名古屋大 対策」でググるといいよ!
281:大学への名無しさん
12/06/16 21:07:42.03 kjxzXqhi0
技術者が技術を海外に売り渡す
↓
日本の技術優位が崩れる
↓
日本が外貨を稼げなくなる
↓
どこかの国みたいに失業率
20%とかにすることが出来る
↓
景気が悪くなれば穀物、資源、
金を右から左へ動かして
何も生み出さずに小学生でも
出来る仕事して恥じることも
無くのうのうと生きてるゴミ
(銀行、証券、商社)
を失業させることが出来る
これからの日本は
技術者が技術を海外に売る時代
サムスンに技術を売った技術者はパイオニア
282:大学への名無しさん
12/06/16 23:52:30.81 Zn/+dGwJO
>>278
数学は東京出版のスタンダード演習3C編
化学は数研の重要問題集
をまずは解法暗記するといい。
解法暗記は、最短で一気に学力を上げる最良の方法。
283:大学への名無しさん
12/06/17 00:27:05.74 sEGXk8380
>>278
機航志望です
自分も化学は有機くらいしか出来ないから何とかしないと
とりあえず重問がんばるか…
数学は外積とか逆関数の微積とか大学の内容いろいろ使えたら便利だけど使って良いのかな?
284:大学への名無しさん
12/06/17 03:06:03.25 mE3lVECjO
>>283
当たり前。
大学なんて高校生だけが受けるもんでなく、浪人、仮面、大卒、社会人等多種多様な人間が受けるんだから、その時点で各自が持ってる知識を総動員して解いていいんだよ。
もっとも、高校で微積やベクトル習ったからって、難関中学の入試問題が楽に解けるようにはならないのと同様に、少しばかり大学の知識をかじったところで、大したアドバンテージにはならないだろうがね。
285:大学への名無しさん
12/06/17 05:30:42.59 r1hu4wuI0
大学の微積やってれば、高校の微積やるにしても気持ちの面からラクに取り組める。
ただ、直接は役に立つ場面は少ないだろうね。
というか、大学の微積や線形代数よりも高校の微積や行列の方が遥かに難しい。
286:大学への名無しさん
12/06/17 05:42:47.59 mE3lVECjO
高い視点を持つのは良いことだから、大学の内容も少し勉強しておくことは価値があるけど、だからといって「これはあの公式で一発だ~♪」なんて問題はおよそ出ない。
むしろ物理なんかは大学の知識がかえって仇になる場合がある。
せいぜい微積使って公式の導出学ぶとか、交流回路で複素数平面の知識(ベクトル図とか)を生かす程度にして、本格的な大学物理の知識で入試問題をどうこうしようとか、又はどうこうなるなんて幻想は抱かない方がいいね。
287:大学への名無しさん
12/06/17 07:45:41.62 a8L91AKo0
>>282
本屋でスタ演見てきます
>>283
仮面はキツいけどお互い頑張ろ
288:273
12/06/17 14:01:33.50 5+uzCSWp0
しかし仮面っつっても今の環境に甘んじそうである
とりあえず来週のTOEIC頑張る
289:大学への名無しさん
12/06/17 22:28:49.98 a8L91AKo0
モチベーションの維持が1番問題
特に最近モチベーションの上り下がり激しい
290:大学への名無しさん
12/06/19 09:57:53.62 ME+mSXQy0
昨日のテストの花道見たけど、東北もよさそう・・
悩むよなあ
291:大学への名無しさん
12/06/19 11:17:04.39 2amvtGR40
宮崎行きどころ
URLリンク(shogo33333.ninja-web.net)
292:大学への名無しさん
12/06/20 20:46:32.56 sCoQNrNU0
日本人のサラリーマンの9割は
毎日会社で仕事してるふりをして
金もらってる寄生虫。
しかも日本の社会、会社では
何も生み出さずに優秀な人間の
足を引っ張ることしか出来ない
寄生虫(銀行、証券、商社など)
ほど高く評価される。
技術を持ってる人間は
チャンスがあれば海外に行くべき
293:大学への名無しさん
12/06/26 21:33:25.17 dspWzqT10
あげ
294:大学への名無しさん
12/06/28 19:52:24.85 eld/i6WzO
【2012】第1回名大入試オープン模試【河合】
スレリンク(jsaloon板)
295:大学への名無しさん
12/07/10 00:28:50.95 VDdJEBOT0
場違いだったらすまない
海の研究に興味があるのだけど、
大学に行くだけなら名大農学部(理学部?)でも大丈夫かな?
将来的にはどこかの院に行きたい
やっぱ水産系の大学じゃないとだめ?
296:大学への名無しさん
12/07/10 18:01:32.83 Y8uBPIPBP
北海道大学
東京海洋大学
神戸大学
297:大学への名無しさん
12/07/11 22:53:01.90 ItCBfS7v0
Eしかでなくてつらい
298:大学への名無しさん
12/07/12 00:52:14.54 R6Yd4fFL0
俺も記述模試E判だったわ…
ま、まだ夏があるさ…
299:大学への名無しさん
12/07/13 01:09:16.94 vT2F2Esm0
理系は記述ができればいい
いいか記述だぞ
センターはそこまでできなくてもなんとかなる
とにかく記述を武器にしろ
byおちますた
300:大学への名無しさん
12/07/13 07:07:21.82 WWFRgMmA0
名大志望の高1ですがこの間の河合塾の模試でD判定でした。可能性はあるでしょうか?
301:大学への名無しさん
12/07/13 08:58:28.10 k9V4FaO+0
高1なら余裕でありまくりだ
302:大学への名無しさん
12/07/14 23:52:36.33 X7UDrQlA0
>>300
偏差値20のバカでも「名古屋大志望」になることはできる。
意識を高めて日々の行いがよければ可能性はあるね。
時間があるってことは、いい方向にもよくない方向にもいく可能性がある。
つーか、自分の高校の進路見てみたら?
それで自分がどのくらいの位置の学力にあるか確認するべき。
バカ学校ならその学校でトップにいる必要あるし
旭丘や一宮とかなら上位三分の一にでもいれば十分受かる位置。
ま、最終的には自分の学力が名古屋大に相応しければ受かるし
相応しくなければサヨナラ。
実力で決まるから素晴らしいね。
受かる頭がないならAOとか推薦を狙ったら?
303:大学への名無しさん
12/07/18 18:31:47.41 zgap+ZDW0
理学部の推薦はマジで神だと思うぞ。
おそらく一定以上の点数では志望理由書しか見てない
(センター9割越えの俺が面接すらかすらず落ちたから)
2次でなんとか拾ってもらえたが
304:大学への名無しさん
12/07/18 19:01:05.83 Lsbahe0u0
どの学部もセンターの点数は足切り程度にしか使われないと思うぞ
82%で受かった奴も居るし87%でも落ちてた奴は居た
305:大学への名無しさん
12/07/28 17:32:31.80 Ejvz51MoO
センターは実際78%くらいが大多数
306:大学への名無しさん
12/07/30 18:56:44.52 jmj9UeE3P
名大には、呑み()やらmixi()やらウェーーーーイwww
みたいな輩はほとんどいないですか?
307:大学への名無しさん
12/07/30 23:05:28.70 xrKlJ6fS0
居るよ
と言うかどんなにレベル高かろうがチャラい人は居る
308:大学への名無しさん
12/07/30 23:14:31.55 jmj9UeE3P
旧帝でもいるのはわかってますが、そこらの私大では目立つほど(むしろmajority)いますけど名大ではどうなのかなと思って。
気にならない程度の数ならいいんでが・・・
309:大学への名無しさん
12/07/30 23:19:44.83 tq/onWaH0
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
310:大学への名無しさん
12/07/31 00:16:17.36 +aKF1cxT0
>>308
そりゃ、その辺の私大よりは全然少ないでしょ
でも、大学なんて高校とかと違って関わりたくなけりゃあ
ずっと関わらずに過ごせるんだからいてもいなくてもあまり関係無いんじゃない?
311:大学への名無しさん
12/08/05 08:10:02.12 DntTSXdk0
オープンキャンパスのレポ誰か頼む
312:大学への名無しさん
12/08/20 22:30:50.46 UfwSbifF0
理学部志望のやつにききたい
京大理を目指そうとは思わなかったか?
313:大学への名無しさん
12/08/21 11:40:14.02 ZWBSp4UA0
2012 世界大学学術ランキング
1位 ハーバード大学(米国)
2位 スタンフォード大学(米国)
3位 マサチューセッツ工科大学(米国)
4位 カリフォルニア大学バークレー校(米国)
5位 ケンブリッジ大学(英国)
20位 東京大学
26位 京都大学
83位 大阪大学
96位 名古屋大学
107位 北海道大学
121位 東北大学
122位 東京工業大学
157位 九州大学
192位 筑波大学
321位 広島大学
329位 金沢大学
331位 慶応大学
334位 神戸大学
341位 岡山大学
364位 東京医科歯科大学
398位 早稲田大学
URLリンク(www.shanghairanking.com)
314:大学への名無しさん
12/08/21 13:54:08.13 1HX7xKjhP
英語国語が得意なのに工学部は国語ないし英語の配点低い・・・\(^o^)/
315:大学への名無しさん
12/08/25 03:27:28.59 IaL7uQPN0
英語得意なら、二次の英語で270点は取れるでしょ。
これは、少ないと見る人もいるが大きいよ。
あとは、数学と理科で50%でも十分受かるよ。
316:大学への名無しさん
12/08/25 21:52:07.36 H6nqHnh4P
航空志望なんだけど英語9割取れば他は5割でいいの?
たぶん理科はもうちょい取れるけど、数学が問題によっては5割怪しい・・・
センターは8割くらいかなぁ
赤本見てくるか・・・
317:大学への名無しさん
12/08/29 11:48:13.52 f/NIX0K/0
>>316
名古屋大学のサイトを見ればここ数年の最低合格点数が載っているから、
その割合で点数が届くか計算してみれば良いじゃん
318:大学への名無しさん
12/08/29 23:38:53.35 7j9RzWiL0
>>312
地理的な影響もあってか、京大志願者で名大へ落としてくる人は結構多い
もちろん、自称京大志望者であって、京大への合格率可能性は様々だが…
319:大学への名無しさん
12/08/30 00:34:17.83 pc55E1Z9P
>>317
HPに載ってたねw
数学5割取れれば普通に合格狙えそうよかったw
センターで国語200地理100の配点は助かる・・・
宇宙工学やりたいから、最低点で合格とかじゃ厳しいよね
320:大学への名無しさん
12/09/03 18:39:11.05 ZwCYYD8O0
Nanashi_et_al.:2012/08/17(金) 16:02:25.99
上海交通大学ランキング (2006-2012年)
06→07→08→09→10→11→12
東京 19→20→19→20→20→21→20 -1
京都 22→22→23→24→24→27→26 -4
大阪 61→67→68→71→75→82→83 -22
名古屋 98→95→--→82→79→94→97 +1
東北 76→80→84→84→84→97→-- >-24
321:大学への名無しさん
12/09/13 23:00:20.55 lyEqHk9u0
国際嚶鳴館について質問があります
1、寮費には室内の電気代も含まれているのか
2、室内にインターネットは備わっているのか
ご存知の方いらっしゃいませんか
322:大学への名無しさん
12/09/17 00:13:54.60 hzIP4rff0
>>321
1.含まれてます、てか余剰分は返ってきます
2.ネットは入寮直後は引かれてませんが、4月に数社プロバイダが来てそこから契約します。
俺がネットできるようになったのは5月初めだった。あの一か月は長かった…
寮は飲み会きついとかもあるけど、それ以上に寮費が安いとか知り合いができるとかのメリットもあります
323:大学への名無しさん
12/09/17 23:44:25.70 CVG9Yo040
>>322
回答ありがとうございます!
324:大学への名無しさん
12/09/18 01:19:01.47 NvelKVKO0
毎年、夏休みは8/8ごろからなのですか?
325:大学への名無しさん
12/09/28 17:48:53.14 lyYuhV5J0
ほ
326:大学への名無しさん
12/09/30 00:25:12.27 QProqx930
>>324
今更だがだいたいYESだ
試験の最終日が終われば夏期休暇だから、夏休みの始まりは人によって違う
by一年
327:大学への名無しさん
12/09/30 18:08:07.44 hUhCr/6u0
面白いほど分かる
↓
数学の教科書 - Sakura Profe
↓
1対1
↓
やさ理ハイ理
↓
赤本
ハイ理はいらない?
328:大学への名無しさん
12/10/01 00:28:13.52 Fo+8iiwQ0
>>327
絶対終わらないと思う
329:大学への名無しさん
12/10/03 00:29:51.43 F1+mO9/S0
>>327
一対一までで充分に合格レベルまで行ける。
あと、余裕があればやさ理までやる価値はあり。
普通に、名大レベルではいつ出てもおかしくない問題ばかりが載っている。
名大水準でいえば、やや難~標準レベル。
赤本は、最初から解けなくてもいいから、解説読んで問題を解けるようにしておくだけで
後で効き目があるよ。
数学へのアプローチは、解ける問題の量に比例して力がついてくる。
ハイ理は、100%名大合格には直結しないから要らない。
やる価値あるのは、東工大阪大から。
東北名古屋九州、早慶レベルでは必要がまずない。
330:大学への名無しさん
12/10/07 12:54:07.70 TVYgn7ws0
455 :エリート街道さん:2012/10/06(土) 20:53:48.72 ID:YO9FYYDF
Times Higher Education Citations (論文の質)2012-13
東大 71.3
京大 57.8
名大 53.3
東工 52.0
東北 48.9
医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶應 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3
九大 30.7
参考
MIT 99.9
Princeton 99.8
Caltech 99.7
Stanford 99.3
UC Berkeley 99.3
Harvard 99.2
331:大学への名無しさん
12/10/07 13:26:06.04 7eACkqBs0
やはり英語か
332:大学への名無しさん
12/10/14 09:45:40.35 WAXUiBNA0
駿台マークで自己採点で680ほどでした。
センター対策は12月ちょい前ぐらいから始めようと思うので
二次対策に取り掛かろうと思いますが大丈夫でしょうか?
工学部志望で、
物理は名森と重要問題集(エッセンスは終了済み)
化学は新標準演習と標準問題精講をやるつもりです
数学は青チャートはあるのですが問題の量が多いので取り組むべきか・・・
333:大学への名無しさん
12/10/14 10:48:38.18 w0lTp3NL0
>332
きみって駿台とか受験参考書出版社のまわしものなの?
きみってまず受からないと思うよ
334:大学への名無しさん
12/10/14 11:21:56.86 WAXUiBNA0
>>333 自分であった問題集や参考書を見つけて取り組むのが一番ですが
他人の意見も参考にしたい。
あなたの言い方だと大学合格応援サイト等の
ほとんどを否定するわけで。
この問題集と現在のスペックで二次対策に取り組んでも大丈夫かと
聞いているんです。その意図が読み取れなかったのならば申し訳ない。
335:大学への名無しさん
12/10/14 12:51:18.79 c1UuDKXx0
名大は二次の比率高いんだから、センターは必要最低限の点数取れれば十分
殆ど二次対策を勉強して、センターは直前にちょちょいとやっておけばいいと思う
336:大学への名無しさん
12/10/14 21:46:08.96 7J2UIgVr0
英語もやれよ
2次レベル出来ればセンターにも役に立つから
337:大学への名無しさん
12/10/15 16:15:20.97 EILq/N8ZP
航空志望イチロー
結局浪人しても大して勉強しなかった、みんな浪人はやめた方がいいよ(´・_・`)
現状から
センター8割前後
英語7-8割化学6-8割物理6-8割
数学5割未満\(^o^)/オワタ
航空余裕の人は背伸びして東工大受けてくださいww
338:大学への名無しさん
12/10/15 21:30:26.79 zdWy824U0
>>337
その点数なら普通に受かりそうじゃない?
339:大学への名無しさん
12/10/15 22:08:18.09 EILq/N8ZP
>>338
点数計算してないけど、いけるのかな?
英物化は最低6割いけそうな感じだけど数学が取れない年は本当にできないw
340:大学への名無しさん
12/10/15 23:10:03.36 zdWy824U0
センター8割 480点
物化 7割 350点
英語 7割 210点
数学 4割 200点
合計 1240点
平成24年機航 合格最低点1274点
平成23年機航 合格最低点1161点
今の実力でギリギリ、あと4ヶ月頑張ればそれなりに余裕を持っていけるでしょ
341:大学への名無しさん
12/10/15 23:24:33.15 EILq/N8ZP
>>340
おぉ、わざわざありがとう助かるよw
数学以外7割でも去年だと落ちてるのかキツイなor2
名大落ちたら早慶厳しいし、理科大あたりか・・・一郎で理科大は嫌だな(´・_・`)
センターと物理はもう少し取れるかもしれないけど、やっぱ配点高い数学が取れればかなり余裕持てるよね・・・
名大数学は多少はヤマ張るべきか(・_・;
342:大学への名無しさん
12/10/16 06:10:27.80 OvUbhd/l0
いま仮面浪人だけど今年は機構あと60点くらいだった
受験勉強ほぼできなかったけど挑戦する
仮面だけはやめようね
343:大学への名無しさん
12/10/18 00:08:46.73 ClhOH8ws0
名大数学は過去問と同じような問題が多いから
15ヵ年は解いておいて損はないと思う
まあもう普通にやってるかもしれんが
344:大学への名無しさん
12/10/18 20:23:51.47 JmDB3kuWO
受験の時の宿泊先どうしようかな
345:大学への名無しさん
12/10/18 21:38:10.20 qe7AMUsA0
もう栄のホテルとったよー
346:大学への名無しさん
12/10/19 01:31:27.14 mmcQu1b50
関東から受ける予定なんだけど、三重県津市に親戚の家があるからそこから名古屋まで受験しに行こうと思ってるんですけど、名古屋市内でホテルとった方がいいですかね?
347:大学への名無しさん
12/10/19 07:42:06.30 QUFtOVdy0
まあ、ホテルのが楽だろうね
津からだとそれなりに早く起きないといけないし、余裕ないでしょ
348:大学への名無しさん
12/10/19 08:07:05.87 8TIlcmWZ0
試験2日間あることを考えるとホテルの方がいいとは思うよ。
移動だけでも疲れるし、朝早く出なきゃ行けないし、帰ってくるのも遅くなるだろうし。
349:大学への名無しさん
12/10/19 19:16:04.34 mmcQu1b50
どうもありがとう。
ホテルにしようと思います。
名古屋ならホテル大量にあるから、出願後でもホテル見つかりますかね?
350:大学への名無しさん
12/10/19 20:52:24.28 RdjSiRSM0
推薦2月3日に落ちたの確認してからでも予約取れたよ
351:大学への名無しさん
12/10/20 02:10:24.33 WcpVSLV60
どうもありがとう。
さすが名古屋だね、早めに予約しないと近場の宿は埋まってしまう大学が多いみたいで。
名大は地元率が高いからそれも関係しているのかな。
焦らずゆっくりできるよ。
352:大学への名無しさん
12/10/20 20:34:30.10 tte/fQt4O
楽天で前日でもホテル大丈夫だよ
353:大学への名無しさん
12/10/21 03:30:07.45 0n8x2pFc0
理系のみんなはまだまだ二次科目(特に数学、次に物理化学)の勉強頑張れよ
センターは多少悪くても気にしなくていい
電電の得点だが600+1300みたいにセンターの100点ぐらいの誤差なんて二次力()があればすぐに取り返せるからな
と、センター頑張りすぎて落ちたやつからのアドバイス
354:大学への名無しさん
12/10/21 13:07:49.53 KM+TZINx0
東北大 キャンパス紹介動画
URLリンク(www.youtube.com)
355:大学への名無しさん
12/10/21 21:27:24.36 4G+Ltmw90
理学部なら配点まあまあ有るしセンターに力入れてもいいと思うよ
他の人よりアドバンテージあると思うと本番の時気持ちが楽
ただし社会・古典・(センター数学)あたりだけだけど
356:大学への名無しさん
12/10/22 13:55:37.45 mRYki0tK0
英数物化の難易度、全統記述と比べてどう思う?
357:大学への名無しさん
12/10/23 17:05:03.00 Tg6YterH0
ICHIRO名大航空死亡
数学50点未満・・・ほら笑えよ(´・_・`)
国語(現古漢)95点+現文記述・・・入試科目じゃない(´・_・`)
物理63点・・・万有引力でほとんど得点(´・_・`)
化学41点・・・化学Ⅱわからん(震え声)
英語100-120点くらい
E判定アリシャス(^ω^)
このままだと11月末の名大オープンもE判定だもう嫌だ。・゜・(ノД`)・゜・。
358:大学への名無しさん
12/10/23 17:38:46.86 1Lov2zc10
>>357は全統スレのコピぺ荒らしだから注意
359:大学への名無しさん
12/10/25 00:22:31.07 XdFW0rI10
>>358
こいつも荒らしなので注意
360:大学への名無しさん
12/10/31 09:04:07.76 SWmhm/Osi
さすがに現時点でE判だった俺は諦めた方が良いのかね…
多浪は避けた方がええよね
361:大学への名無しさん
12/11/01 00:31:47.86 z5No/VYP0
>>360
浪人でそれはきついかもな…
362:大学への名無しさん
12/11/01 14:32:06.83 WZOvdVV50
11月末の河合のオープンでもEだったら後は本番でたまたま解ける問題が出るかの運ゲー
363:大学への名無しさん
12/11/03 00:30:31.79 fRoAMRWg0
浪人でE判ってなにしてたんだよ笑
364:大学への名無しさん
12/11/04 21:03:10.78 NslSrc4+O
数学、赤本と15ヵ年やったけどまだイマイチ・・・
ほかにやっとけってやつありますか?
365:大学への名無しさん
12/11/05 00:11:54.85 InhxkG3J0
俺の学校じゃオリジナルスタンダードやってたけど一般販売してないしな…
366:大学への名無しさん
12/11/05 12:50:56.73 UOqqWcQt0
「改めておわびしたい」
シャープの奥田隆司社長は、1日都内で開いた会見で、過去最大の巨額赤字について陳謝した。
シャープの最終赤字が膨らんだのは、テレビ事業の巨額赤字を補完することを期待した液晶パネルや太陽電池などの事業が、補完どころか赤字に陥り、傷口を広げたことにある。
奥田社長は「環境の変化にスピード感を持って対応できなかった」と苦渋の表情を浮かべた。
前日に7650億円の最終赤字見通しを発表したパナソニックも事情は同じ。テレビの赤字を補完するはずだった太陽電池事業は、
欧州をはじめ海外で販売が低迷。リチウムイオン電池も、海外勢との競争激化で採算悪化が続いている。
通期の最終損益を200億円の黒字で据え置いたソニーは、5年ぶりの黒字化計画をかろうじて堅持。だが「下期は景気動向の不透明感が続き、厳しい事業環境が想定される」(加藤優・最高財務責任者)とみる。
実際、テレビ事業の赤字を補うはずのデジタルカメラの通期販売台数予想を、200万台減の1600万台に下げている。
3社はいずれも、生産拠点の集約や人員削減などリストラを徹底し、反転攻勢に打って出たい考え。パナソニックはチェコやマレーシアのテレビ用パネルの組立工場を清算。ソニーは、1万人の従業員を削減し、シャープも工場の集約や人員削減を急ぐ。
正社員5千人を含む約1万人を今年削減したNECが唯一業績予想を据え置くなど、リストラ効果が、一部業績に表れ始めた企業も
ある。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
367:大学への名無しさん
12/11/15 00:07:34.56 nCOZF83J0
ふ
368: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
12/11/18 11:55:10.80 3gtbsmhb0
めるぽ
369:大学への名無しさん
12/11/18 13:34:32.63 49J6Jx/t0
>>368
ガッ
370:大学への名無しさん
12/11/29 12:56:49.75 jkN/dsym0
四国・中国編 大学ランキング
S 広島大学 岡山大学 川崎医科大学
================超エリートの壁============================
A 愛媛大学 香川大学
=================エリートの壁=============================
B 山口大学 徳島大学 鳥取大学 島根大学 高知大学 県立広島大学
=================一流の壁===========================================
C 高知工科大学 岡山県立 尾道 広島市立 香川県立医療技術 愛媛県立医療技術
=================二流の壁===========================================
D 山口県立 川崎医療福祉 鳴門教育島根県立 新見公立
広島修道松山 高知女子 下関市立
=================三流の壁===========================================
E 岡山学院 岡山理科 吉備国際 くらしき作陽 就実
ノートルダム清心 美作 岡山商科 日赤広島看護 広島経済 広島工業
広島国際 広島女学院 広島都市学園 広島文教女子 安田女子 四国学院
=================四流の壁============================================
F 鳥取環境 環太平洋 倉敷芸術科学 山陽学園 中国学園 エリザベト音楽
比治山 広島国際学院 広島文化学園 福山 福山平成 宇部フロンティア
東亜 徳山 梅光学院 山口学芸 山口東京理科 山口福祉文化 四国
徳島文理 高松 聖カタリナ 松山東雲女子
=================大学法人ではないの壁=============================
嗚呼、美しき旧官立大学
広島大学
名門旧官立大学。中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成する。幻の中国帝国大学。広島高等師範の美風は未だ消えず。真をぞきはめん望みなり。
岡山大学
名門旧官立大学。広大と双璧を成す中四国の猛者。特に医学部は今も昔も変わらぬ絶対的権威である。
371:大学への名無しさん
12/11/30 15:09:04.93 laA/DWe40
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値 合格者 入学者
44 1 1
47 1 1
49 1 1
51 3 3
53 2 2
55 16 16
57 31 17
59 44 21
61 88 32
63 101 4
65 112 2
67 123 2
69 75 1
71 32 0
73 3 0
75 3 0
76 1 0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
372:大学への名無しさん
12/12/01 10:21:35.84 JhN8CICu0
コピペ乙
373:大学への名無しさん
12/12/04 15:21:07.27 +3mT+MjE0
工学部のセンター推薦受ける人いる?
情報があんまり出回ってないんだが
374:大学への名無しさん
12/12/04 16:47:44.99 9/3LsKte0
去年受けた
375:大学への名無しさん
12/12/05 12:05:04.49 PQ1RliPO0
>>374
どうだった?
376:大学への名無しさん
12/12/06 00:21:33.15 icr1Sxzw0
>>375
センター81%で受かった
詳細聞きたければ答えられる範囲で答えるよ
377:大学への名無しさん
12/12/06 12:57:57.73 +sECyS5o0
>>376
81パーセントっ!!
八割五分以上って聞いてたんだけど、、
何が決め手になったの?
ちなみに僕は評定は3,5しかないんだけど、
科学部に入ってて風洞作ったので賞もらったんだよ
他にも色々やったんだけど、それで評定の低さカバーできるかな?
あとセンター八割五分以上はかたい。
378:大学への名無しさん
12/12/06 20:52:18.57 TXW5cv+t0
>>377
名大のこの学部学科じゃなきゃ駄目なんだ、って言うのを強くアピールしたことかな。
理由は具体的であればあるほど良い。
「この先生がやってる研究を生かしてこんなことがしたい」、とかね。
実際僕はやりたいことがあったのでそれをそのまま言葉にした感じ。
センター良くても(85%超え)でも面接で落ちた人もいるからあくまで足きり通過くらいの気持ちで。
賞取ったとかの実績があってそれを志望理由に繋げられればかなり説得力増すと思うよ!
379:大学への名無しさん
12/12/06 22:03:27.70 +sECyS5o0
>>378
情報ありがとう!
380:大学への名無しさん
12/12/06 23:06:11.95 7MCxNSke0
>>378
名大の良いところ(建物でも講義のことでも何でも)教えて下さい
381:大学への名無しさん
12/12/07 18:53:10.75 duu6NUYO0
>>380
どの建物も国立大学にしては新しいと思う
ボロくてどうしようもないような建物は無いかな
講義は教員によるとしか…
382:大学への名無しさん
12/12/07 20:12:16.03 ahhFtqK80
>>381
ありがとうございます!
もう一つ質問ですが、地元の人が多いようですが他地方出身者でも馴染めてますか?
難しい質問かもしれないですが、回答お願いします
在校生が書いた大学紹介本で、
東京出身者は名古屋の雰囲気に馴染めずにいる人が多いと書いてあって少し気になってます…
383:大学への名無しさん
12/12/07 22:11:50.54 KpXiSuCn0
>>382
他地方の田舎から来たけど特に排他的な感じはなかったからあまり心配しなくて良いと思うよ
名古屋の雰囲気はほどほど都会、ほどほど田舎といった感じで僕は気に入ってます
384:大学への名無しさん
12/12/08 11:12:33.98 4myXUkxU0
>>382
名大以外のどの大学であっても、他地方から来た場合、馴染める人と違和感を感じる人は出てくると思う
少なくとも排他的なことはないし、他大に比べて名大の方が馴染めていない人が多い(もしくは馴染みづらい)ってことはまったくないと思う
こればかりは個人次第ではなかろうか
あと、愛知は人口では全国4位だし、GDPでは2位なんで、世界レベルではともかく、少なくとも日本内部では都会に分類される
385:大学への名無しさん
12/12/08 14:26:26.23 Hxwl2MBk0
工学部よく見たらセンターの配点が文系科目に偏ってるw国語w
386:大学への名無しさん
12/12/08 20:30:40.15 6mXm34OB0
>>385
何を今更
387:大学への名無しさん
12/12/09 10:27:03.62 FD4NnrEH0
運ゲーのセンター国語にこの配点は解せぬ
英語の配点上げてくれよ
388:大学への名無しさん
12/12/09 11:13:58.22 T1V/876R0
>>385
工学部のセンターボーダーは一見低く見えるけど、原因はこの国語にあるんだよな
やはり国立だから、理数系オンリーでなく総合力が必要だってことなんだろうね
理学部なんて二次に国語があるし
>>387
英語は二次にあるからってことだろうね
389:大学への名無しさん
12/12/09 11:20:02.25 FD4NnrEH0
>>388
工学部志望なのだけど二次の国語がよかった
記述は取れるけどセンターは取れない・・・
何故理学部だけ記述なんだろうか
390:大学への名無しさん
12/12/09 12:17:57.08 d8dNzKOGi
>>387
国語なら余裕で8割以上取れる俺歓喜
英語苦手だから正直ありがたいわ…
二次でも配点300点だしな
391:大学への名無しさん
12/12/09 12:52:21.81 T1V/876R0
>>389
うーん、そればっかりはね
他の科目でも、センターより記述のほうが取れるという人もいたりするしね
センターの国語の過去問だけでは不足だから、大手予備校のセンター模試の問題集をすべて
やってみるというのも1つの手かも
マーク式なんで、ある程度傾向が掴め、慣れることができるかもしれない
392:大学への名無しさん
12/12/09 13:33:45.69 lBBSxzi00
>>383-384
ホントありがとうございました!
393:大学への名無しさん
12/12/10 20:18:50.88 8h3hG0ns0
>>389
理学部おいでおいで
394:大学への名無しさん
12/12/10 21:13:43.87 6C0Bv47z0
本来、この大学に行きたいから、この学部を選ぶじゃなくて
こういう学部に行きたいから、ここの大学を選ぶというのが正しい道だぞ
大学のために、学部を変えるのは絶対止めとけ
それは本末転倒だよ
もちろん、理学にも興味があるならまだ良いと思うけど
395:大学への名無しさん
12/12/14 00:04:55.35 tgPJdCE50
今模試でセンター75%とれるやつは1月までセンターの勉強しなくてもいいよ(社会は除く)
センター終わったら勉強する気なくなるから今のうちに2次力溜めといたほうがいい
センター対策なんて必要なのは国語社会だけだし1週間もあれば余裕
396:大学への名無しさん
12/12/14 12:27:57.32 J5lYczeC0
まあ、英語、数学、理科なんて2次出来れば殆ど解ける問題ばかりだしね
397:大学への名無しさん
12/12/15 11:10:29.46 Ojkei+KV0
>>395
私大過去問はいつ頃から解くべき?
398:大学への名無しさん
12/12/15 15:13:00.84 Umf+UhgR0
男なら国公立で前期後期の2大学しか受けないだろっ!!
399:大学への名無しさん
12/12/15 15:35:45.39 jHUf+FSa0
Me,too.
私立受けてた周りの奴らも過去問やってるのはあんまり居なかったかな
400:大学への名無しさん
12/12/15 20:27:01.85 Ojkei+KV0
>>399
私立受けるなら問題の傾向つかむくらいでいいのかな、
ちなみに後期はどこ受けたの?
401:大学への名無しさん
12/12/15 22:25:09.10 yZ0BvPyq0
できれば国公立へ行きたいよな
もちろん国公立でも大学によるのは事実だが、多くの場合、格や研究内容が違うからね
私大は練習(≒模擬試験)と捉えている
402:大学への名無しさん
12/12/16 00:47:42.74 CPhmVfX+0
俺後期は名工受けるつもりだけど、みんなはどこ受けるんだ?
やっぱり、地元民は名工が多いのかね?
403:大学への名無しさん
12/12/16 16:55:58.58 ySGuSd2r0
後期は岐阜かな
404:大学への名無しさん
12/12/16 18:30:20.38 hy1Tsq4W0
後期は千葉かな
405:大学への名無しさん
12/12/16 22:31:58.01 zANphHVj0
名大受けるなら後期も私大も受けない
406:大学への名無しさん
12/12/16 22:38:27.82 ui0IbO2J0
格や難易度を重視する人は、前期名大の場合、後期北大、筑波、横国、千葉辺りだろうね
地元志向の人は名工大だろう
就職がかなり良いしね
私大は受けるけど、正直進学はしたくないね
407:大学への名無しさん
12/12/16 22:41:07.02 ui0IbO2J0
格、難易度重視の場合、神戸も選択肢に入るね
408:399
12/12/16 22:53:17.13 QRnWGv2O0
>>400
東京農工大学(震え声)
409:大学への名無しさん
12/12/16 23:09:38.19 EWon2Ny2P
後期は筑波
410:大学への名無しさん
12/12/16 23:20:56.22 h5F6ww8T0
同じく筑波の情報
411:大学への名無しさん
12/12/16 23:36:37.72 EWon2Ny2P
俺は社会工だ
社会二科目だから仕方なく現社も受ける
412:大学への名無しさん
12/12/17 00:34:07.20 xMaZhALc0
一応俺も社会工考えてたが2科目だったのかw
手遅れだまあいいか
413:大学への名無しさん
12/12/17 00:36:56.76 63AjpEJaP
でも配点かなり低いからあまり問題ないよ
俺も0点よりはいいかで対策無しでてきとうに受けるだけだしw
414:大学への名無しさん
12/12/17 23:22:38.96 86FsUl1VO
名大受験生かもん
URLリンク(c.2ch.net)
415:大学への名無しさん
12/12/18 10:17:50.63 8BhY2B4r0
後期受けない
私立も
名大一本の仮面です
416:大学への名無しさん
12/12/19 11:16:28.01 7vL4q5Vz0
>>397
自分がどれくらい私立に行きたいかによる
行きたいなら試験1週間前から対策すればいいし
とりあえず受けるだけなら前日に赤本読むだけでもいい
ちなみに自分はC判定の私大1つ受けて、試験前日に赤本読んだだけで受かれたからそこまで心配しなくていいよ
417:大学への名無しさん
12/12/19 16:09:29.18 E2RctyJC0
乱流について研究したかったら物理工でいいよね?
418:大学への名無しさん
12/12/20 01:42:30.95 fcEWnSJ50
理学部の物理学科でも、
工学部の機械航空でも物理工でもいけると思うよ。
機械航空なら、航空関係なら扱ってると思う。
419:大学への名無しさん
12/12/20 13:10:12.17 2NfbcFTA0
>>418
それぞれどんな特徴があるか知っていたら教えてください。
420:大学への名無しさん
12/12/29 06:01:27.96 eSe4UymJ0
この大学に真夏の夜の淫夢サークルあるって聞いたんですけど
421:大学への名無しさん
12/12/29 15:18:09.14 OGqH2V2f0
そんなサークルどこの大学でもあるだろ
422:大学への名無しさん
13/01/05 22:57:45.35 cJJZP/i10
工学部志望でセンター8割取れなかったら出願も厳しいかなぁと思ってたけど、二次比率高いからもしかしてセンター悪くても数学1問多く解くとかで余裕で挽回可能?
最悪、国語爆死でセンター7割とかでも足切りないから二次力あれば意外となんとかなるのかな・・・?
423:大学への名無しさん
13/01/06 00:26:42.78 OF/HTRD90
センター全体を1割上げても60点アップだけども、例えば2次の数学を1割上げるだけで50点アップだからね
正直、センターが良かろうが悪かろうが合否には大して影響ないと思うね
424:大学への名無しさん
13/01/06 13:37:44.06 yy6+oY4G0
国語爆死した時にあのとんでも配点を補えるほど他科目が出来ないからセンター悪かったら出願校変えようかと思ってたけど、二次で少しだけ多く得点するだけで簡単に補えるんだね。
得点比率がほぼ1:2だから今までセンター取らないとかなり厳しいものだと勘違いしていたw
計算してみるとかなり二次に偏ってるんだね。
逆にセンター結構取れても二次で簡単に逆転されるってことだから気をつけないとなのか。
425:大学への名無しさん
13/01/06 13:44:02.05 yZid1Jo40
二次が取れればの話だけどね
俺古文やってないし
426:大学への名無しさん
13/01/06 14:16:58.17 yy6+oY4G0
でも足切りないからセンター悪くても二次で人より少しだけ多めに解けばいいだけってわかって気が楽になったw
さすがに工学部の志望学科は簡単なところに下げるかもしれないけど。
古文ってセンターのだよね?
配点50だから理系科目1つ分もあるよw
427:大学への名無しさん
13/01/06 14:44:28.65 yZid1Jo40
>>426
うわこいつ馬鹿だ…
俺は冊子載ってるからいいけどこんな舐めてる馬鹿は確実に落ちるwww
428:大学への名無しさん
13/01/06 15:12:42.39 yy6+oY4G0
煽られてしまったww
何はともあれ不安は減ったから持ち場に戻るよw
429:大学への名無しさん
13/01/06 16:51:47.01 OF/HTRD90
安心させておいて不安にさせるようなことを言ってみると
確かに、センター1割下がってもたった60点分だから大丈夫とも思えるんだけど
去年だと工学部では合格平均点と合格最低点の差ってちょうど60点~70点くらいなんだよねえ
考え方によってはセンターの差が合否の差に繋がるとも言えるわけだ…
430:大学への名無しさん
13/01/06 22:44:54.37 I6QeF9ea0
冊子載ってるからセンター失敗しても合格とか考えてるバカもいるのね
そんな舐めてるから落ちるんだよ
431:大学への名無しさん
13/01/06 23:37:04.20 yZid1Jo40
>>430
冊子載ってない馬鹿が粋がるなよ…
古文ノー勉なだけでセンター全科目失敗するなんて言ってないし、古文以外で9割取れるから問題ないし…
君ホント馬鹿だねwww
432:大学への名無しさん
13/01/06 23:59:24.04 UuDS4Hgb0
まあ、センター失敗したから落ちるとか
冊子載ってるから合格できるとかは宛てにならないが
断言出来ることが一つだけある
2chとかネットをやる奴は、相当な高確率で受験に失敗するから気を付けろよw
433:大学への名無しさん
13/01/07 02:58:15.95 LQT0raS70
>>431
ごめんね言い方が悪かったよ
そんな感じで人見下してると足元掬われるかもしれないから気をつけてね
ってことが言いたかっただけなの
俺はセンターすごく苦手だけど二次理系はだいたい満点近くとれるからそこでカバーする感じだわ
まあお互い頑張りましょう
434:大学への名無しさん
13/01/07 20:39:59.53 TG0nNCNk0
yZid1Jo40
ただの基地外じゃねぇかwww
435:大学への名無しさん
13/01/08 15:24:35.28 Dm5uNINw0
工学部でも統計学や確率論の授業取れますか?
436:大学への名無しさん
13/01/08 17:28:15.42 NRMQPTcH0
平気で他人をディスるやつとか後輩にいらんです。
ま、自分の経験から言っても、
冊子載ってるとか9割とれるから~とか言ってる野郎はみんな
多浪or滑り止め私立でいつまでも学歴コンプに苦しんでるな。
こういうやつってプライド高くて口だけ達者なくせに全然勉強せんのですわ。
大学入試って何気に性格悪い奴のろ過装置みたくなってるのかもな。
437:大学への名無しさん
13/01/08 18:02:25.89 gzjhxgiF0
>>436
ほんとにその通りだと思います。
プライドが高くて口だけ達者なくせに全然勉強しない…。まるで以前の自分の事のように卑下します。
これからは謙虚に、高貴な精神を持って受験勉強に励みたいと思います。そして、あなたみたいな方の後輩になれますように。
自分は文系学部志望のよそ者ですが、凄く共感したのでコメントさせて頂きました。理系志望の皆様、失礼しました。
438:大学への名無しさん
13/01/08 20:01:02.35 EWwPwhmB0
>>435
受験生しか殆ど来ないここで聞いても分からないんじゃない?
現役が出入りするところで聞いたら?
439:大学への名無しさん
13/01/08 23:44:46.48 4OWFbtgR0
その授業が専門科目か全学科目かによる
専門科目なら他学部の聴講が許されていれば履修登録できる、許されてないならできない
全学科目なら時間割によるけどまず履修登録できると見ていい
軽くシラバス見てみたけど統計学の方は全学科目にあったから授業が被ってないなら取れるんじゃないかな
確率論ってのは知らん
まあどちらにせよ履修登録せずに(単位にせずに)教室に忍び込んで授業を聞くだけなら誰でもできると思う
当方工学部ではないので分からないが、数学扱ってるとこならデータの取り扱いの勉強はさせられると思う
440:大学への名無しさん
13/01/09 06:34:43.64 LpLvP15p0
>>439
なるほど。ご丁寧にありがとうございます!
441:大学への名無しさん
13/01/09 08:46:24.67 pLRUU1/V0
確率・統計を一番ガッツリやるのは電情の情報工学コース。
442:大学への名無しさん
13/01/09 09:03:12.25 LpLvP15p0
>>441
本当ですか?
とりあえず工学部のどこか入ろうかと思ってましたが、そこにしようかな
443:大学への名無しさん
13/01/09 10:40:34.80 pLRUU1/V0
>>442
情報コースは2年後期で「確率・統計及び演習」という講義と演習一体の必修科目がある。
ほかの学部とか学科でも確率統計の授業やるとこはあるけど割とサラッとしかやらない。
でもプログラミング嫌いな人は情報コース行かない方がいいよ。
ちょっと興味あるわーくらいでも実際やってみるとしんどかったりするし。
電気電子コースの人間は8割方プログラミングが嫌いで、
できればやりたくないもんだと思いながらしぶしぶ課題やってる。
情報コースは誰に言われもせず自分で言語の勉強してる。
確率・統計やりたいからっていう理由でコース決める人は正直見たことないよ。
444:大学への名無しさん
13/01/09 11:40:30.09 LpLvP15p0
>>443
ご丁寧に感謝です。助かります。
「名大いきたい」「統計・確率やりたい」「でも数学科は嫌だ」「工学にも興味ある」
みたいな感じなのですが、プログラミングはまさに「ちょっと興味あるわー」程度なので何だかやめた方がよさげな感じですね・・・。どちらかというとその学科なら電気電子の方が興味があります。
とりあえずどっかの学科受けて入れたら上の方が教えてくれたように確率・統計の履修登録できないか考えてみる方向でいこうかと思います。
445:大学への名無しさん
13/01/10 00:51:41.34 ErkPSkcG0
理学部の推薦を受けようと考えているのですが、口頭試問とはどのようなものなのでしょう?
普通の面接説や問題を出されて口頭で応える説の二つを聞くのですが、どちらが正しいのでしょうか?
446:大学への名無しさん
13/01/10 01:33:00.96 5cIUXLWC0
わざわざ口頭試問と言ってるなら、ただの面接じゃないはず
「問題を出されて口頭で応える」であってると思うよ
447:大学への名無しさん
13/01/10 02:06:11.37 ErkPSkcG0
去年は志望理由について5分間語らされたみたいなんですが、そういうのも「口頭試問」っていうんですかね?
448:大学への名無しさん
13/01/10 12:06:29.88 5cIUXLWC0
そういうのは口頭試問とは言わないねえ
ちょっと調べてたけど、「名古屋大学理系受験スレ part4」には
30 大学への名無しさん
2009/12/05(土) 14:14:59 ID:tRdFJz4B0
y=x^xのグラフって普通書ける?
口頭試問で出されて死んだorz
というレスがあったな
口頭試問と言ったら、こういう問題も出される物だと思うが…
でも、調べても情報が少なくてよく分からんな
449:大学への名無しさん
13/01/10 18:52:38.09 e32xR4MA0
口頭試問と良いながら去年の電情は普通の面接だったから何とも言えないなぁ
いずれにしろ対策しておくのに越したことはない
450:大学への名無しさん
13/01/11 00:46:04.16 2ySAexFi0
口頭試問とかよくわからないけど去年の化生は
面接→課題を出されてグループディスカッション
でした
451:大学への名無しさん
13/01/13 17:54:23.44 Ebb2fQFS0
工学部で国語160切ったら一問落とすごとにどんどん取り返しがつかないことになるよねこれ
452:大学への名無しさん
13/01/14 22:29:05.72 m8rD4NdM0
国語7割で頑張ってる人もいるんですよ!
453:大学への名無しさん
13/01/14 23:03:42.78 dqt3YCzVO
模試のセンター型国語で7割届いたことがない
454:大学への名無しさん
13/01/19 19:44:43.17 q8NmLa960
工学部志望なのに国語死んだわ
455:大学への名無しさん
13/01/19 20:03:18.19 1jpPhRMi0
文系でも死んでるから安心しなさい
456:大学への名無しさん
13/01/19 20:04:33.18 q8NmLa960
工学部は国語の配点が600中200点なんだわ死んだわ
457:大学への名無しさん
13/01/19 20:13:51.59 1jpPhRMi0
文系でも死んでるから工学部志望とかみんな死んでるということだwww
458:大学への名無しさん
13/01/19 20:15:19.13 q8NmLa960
だといいなぁ_| ̄|○
459:大学への名無しさん
13/01/19 20:28:24.72 6tKwM6Pd0
申し訳ないが、俺はかなり取れたと思うわ
460:大学への名無しさん
13/01/19 21:07:13.23 sDw/HL1kO
工学部は国語の配点が高い分だけボーダーも理学部とかより低いけどね
物理工なんかは去年八割り切ってるし
461:大学への名無しさん
13/01/19 21:18:23.26 RoNo49sZ0
最悪だ、いつも模試なら8割、9割なのに
国語6割だった…
462:大学への名無しさん
13/01/19 21:22:52.75 ElQRJJrj0
工学部電気脂肪国語127wwwwww
463:大学への名無しさん
13/01/19 21:28:46.29 q8NmLa960
過去問は全部150~170だったけど120くらいだわ明日まで採点はしないけど・・・
本番は甘くないなぁ
電気出したかったけど少しでも可能性上げるために物理工に変えようorz
464:大学への名無しさん
13/01/19 23:57:10.50 9s5m0iks0
ゴッドフェス迷うなー
パールまで待つかな
465:大学への名無しさん
13/01/19 23:58:00.24 9s5m0iks0
間違えた
センター国85点でした。by機構二年
466:大学への名無しさん
13/01/20 01:28:11.00 XeWBbhXz0
名大はいってわかったけどセンターの国語なんて100点前後のやつごろごろいるぞ
そういうやつはほかで点取れてるが
467:大学への名無しさん
13/01/20 14:09:29.50 /mYuH19fi
マークミスしたああああああ
もう、無理だ…名工大に変えるしかねえよ…
468:大学への名無しさん
13/01/20 19:03:54.34 CfU4k5JJ0
理学部志望で約8割、どうだろう
一般言われてるのは8.5割だが…