13/03/24 20:25:28.60 QzF4XGdP0
トップ~上位進学校 早慶政経法合格者数の変遷 ※inter-edu および 各高校HPより
早稲田政経 慶應経済 早稲田法 慶應法
<2011→12> <2011→12> <2011→12> <2011→12>
筑駒 12→15 (+3)_ 14→10 (-4)_ .7→.8 (+1)_ .7→.1 (-6)
開成 49→55 (+6)_ 59→32 (-27) 41→41 (±0) 27→11 (-16)
麻布 31→31 (±0) 33→30 (-3)_ 15→21 (+6)_ 21→13 (-8)
駒東 21→25 (+4)_ 25→21 (-4)_ 15→.9 (-6)_ 10→.1 (-9)
聖光 33→31 (-2)_ 38→37 (-1)_ 21→28 (+7)_ 20→.8 (-12)
学附 24→37 (+13) 27→37 (+10) 26→27 (+1)_ 22→11 (-11)
浅野 24→18 (-6)_ 37→36 (-1)_ 13→.7 (-6)_ 14→.6 (-8)
巣鴨 15→17 (+2)_ 11→.8 (-3)_ 14→25 (+11) .9→.1 (-8)
城北 19→19 (±0) 24→18 (-6)_ 16→17 (+1)_ 16→.8 (-8)
桐朋 17→15 (-2)_ 32→20 (-12) 17→17 (±0) 18→.4 (-14)
―――――――――――――――――――
245→263 (+18) 300→249 (-51) 185→200 (+15) 164→64 (-100)
2012年度入試 東大受験者&合格者 早慶併願者数 ※河合塾HPより ※()は前年度比
★東大受験者★ 早稲田大学 4389 (+55) 慶應義塾大学 2766 (-430)
☆東大合格者☆ 早稲田大学 1490 (+67) 慶應義塾大学 .846 (-290)
622:大学への名無しさん
13/03/24 23:36:10.66 QzF4XGdP0
【早慶】政経・経済・法・商 学部定員内訳(2013年度入試) ()は学部定員に占める率
早稲田政経 一般525(58.3%)+AO50(5.6%)+指定校120(13.3%)+附属205(22.8%)=合計900
慶應経済_ 一般750(62.5%)+附属450(37.5%)=合計1200
早稲田法_ 一般450(60.8%)+指定校155(20.9%)+附属135(18.3%)=合計740
慶應法__ 一般460(38.4%)+AO160(13.3%)+指定校160(13.3%)+附属420(35.0%)=合計1200
早稲田商_ 一般535(59.4%)+指定校210(23.3%)+附属155(17.3%)=合計900
慶應商__ 一般700(70.0%)+指定校150(15.0%)+附属150(15.0%)=合計1000
623:大学への名無しさん
13/03/24 23:51:23.92 EjUjHZHE0
>>622
なぜ、早稲田の系属校を省くの?
早稲田大学内部進学枠
政経 法 商
附属 高等学院 135 85 45
附属 本庄高等学院 70 45 30
系属 早稲田実業 45 50 50
系属 早稲田高校 20 15 15
---------------------
主要4校 270 195 140
他にも早稲田摂陵、早稲田佐賀、早稲田シンガポールなどからも内部進学者がいる
624:大学への名無しさん
13/03/25 00:48:56.85 99OjCPQvP
>>621
要するに早稲田が受かり易くなった分、慶應が難化したってことだろwww 今じゃ、周知の事実なんだがwww
それより、目の前に先の週刊現代(2013.3.18)コピーがあるんだが、なかなか良く書けてるよなwww
慶應に大きく差をつけられて 『早稲田のライバルは明治になったのか』
というタイトルもいいし、
「早慶両方受かったら慶応」 は、まだわかる。 だが 「早明両方受かったら明治」 も、ありえない話では
なくなってきたとしたら……。 慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート。
というコメントもバッチグーだwww
特に、政経OB(男子) の告白がシビアだねww
「ITや通信の大手企業を中心に20社程度エントリーしましたが、すべて落ちてしまい
早々に心が折れてしまいました。 ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定が
無かったので留年しました。」
もう、看板学部じゃネーだろwww これじゃ、政経と言えども早稲田に入る意味ないよwww
625:大学への名無しさん
13/03/25 00:49:58.55 99OjCPQvP
あと、もう一つ驚かされたのが
「・・・、やっぱり東大や慶應は別枠になっているということ。・・ <中略> ・・ あとで
その組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋の国立か、OB訪問をして
引っ張られている慶應だった。 早稲田の人には会ったことがない。」 ← !!!!
もう、絶句する他ない!! 早稲田は今や、完全に脱落した!! トップグループからな!!
中堅大学なんだよ、今の早稲田はwww それでなくとも、優秀な受験生が 生涯にわたってパクリ校歌を
歌わされることに抵抗感を持たないはず無いしwww 80年にも及ぶであろう 「早大・下積み生活」 は
今、まさに始まったところだ!! ガンバレよ~www
あとな、この書き込みのレスに
「18歳ではわからない―『早稲田と慶應、大人はこっちを選ぶ』 (週刊現代2012年3月17日号) 」
を持ち出しても、既に対抗レスを完成させているからなww さらなる反撃に遭いたければ、やってみるがいい。
わかり易く教えてやろうwww
626:大学への名無しさん
13/03/25 00:52:32.07 GuP855qRO
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)
慶應法 63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商 70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済 83.0%(152/183)
早稲田法 89.4%(229/256)
慶應商 94.8%(55/58)
・
・
上智法 100%(2/2)
中央法 100%(122/122)
627:大学への名無しさん
13/03/25 11:37:54.85 GqaEERFN0
シャガクが意外と成功率低いな
628:大学への名無しさん
13/03/25 21:44:27.92 7d3z9p120
>>621
Take a logical explanation for this data.
①Students from very famous go-on-to-university high schools who
passed in exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.
↓
②In the same way,examinees & successful candidates for University of
Tokyo who applied to Keio University decreased from 2011 to 2012.
↓
③Students from very famous go-on-to-university high schools who passed
in exams of Keio University are almost equal to successful candidates
for University of Tokyo who applied to Keio University.
↓
④Namely,students from very famous go-on-to-university high schools taking
exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.
↓
⑤That's why students from very famous go-on-to-university high schools
who passed in exams of Keio University decreased from 2011 to 2012.
629:私大文系w
13/03/25 22:36:14.37 SN8RxfSHO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
630:大学への名無しさん
13/03/26 02:48:19.58 8ctVfdGEP
週刊現代の “秀逸記事” 解説は、まだまだ続く。
早稲田へ入ると、真面目だった学生も時と共にトロけて軽~くなって来る。 後輩の女の子の気を引こうと
くだらんジョークばかり考えるようになるんだねww 4年経って卒業する時は、気ばかりが大きくなり
実質を何も持たない軽薄兄ちゃんの誕生である。 サークルで培った社交性と空気の読み方だけに長けた
クラゲの如きバカちゃんと化しているのだ。 そのような一例として、記事は
「東大や慶應のできる子ほどの優秀さが無い割に、プライドだけは東大並みに高い。 それでいて、
就職に向けての業界研究などは明大に比べるとあまり練れていない」 (ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は 『受けに来てやっている』 と言わん
ばかりの態度を取る。 たまに受けに来る東大や慶應の学生は そこまでひどくない」 (中堅専門商社人事)
を挙げているのだろうwww 呆れたもんだよねww 4年間、サークル活動にうつつを抜かして
学業放ったらかし。 で、「俺様は天下の早稲田だぜい!」 で中小企業にゃ 『来てやってるんだ』 ってか!
フザケやがる!! みんなも聞いて分かると思うけど、これこそが あまりに名高い
早稲田名物 : 『サークル “丸投げ” 放任主義教育』 なわけwww
631:大学への名無しさん
13/03/26 02:49:26.09 8ctVfdGEP
“教育” の出来ない早稲田。 何代か前の総長が、「早稲田では学問は教えません。 人生を教えるんです」 などと
あまりに噴飯モノのコメントを発したそうだが、無勉学生が分をわきまえずに驕り上がって、どこが人生を教えたんだ!!
記事に出て来る早大生も、よく見りゃ放任主義家庭で育っちまったドラ息子そのものって感じがするだろ? 迂闊に
早稲田へ入ると、み~んなダメにさせられて行く。 苦言をもらっても、今の早大教職員では何をどうしていいのか
な~んにも分からない。 何となれば、“教育” に関心を払ったことなんざ黄金期以来、まるで無いからだ。
ノウハウの蓄積も全く無いから、Next125 Vision150 のような将来計画を作って何とも思わない。 受験生や高校生も
あれが 「計画シロウト」 の手になるものだってことは、読んでて気付けるよねwww 実際、覚えがあるだろ?
「俺も高校入ったばかりの頃は、あんな感じの無理な計画ばかり立ててたっけな~ww」
ってな懐かしい気分に浸ってるんじゃないか? 早稲田じゃ、大学運営トップにいる連中が、そのレベルなわけよww
とてもじゃないが、先の見込みのある大学には見えんな。 2次手続き日を過ぎて入学決定校は定まったあとだが
早稲田を選んでしまった優秀な学生は入学後、周囲をよく観察し、確かにコリャやばそうだと思ったら、再受験は
急ぐんだぞ!! 出来るだけ夏前に決めろよ!! それ以降だと、チョット不利になるからな。
632:大学への名無しさん
13/03/26 09:14:43.63 nM0tPDmx0
なるほど早稲田政経法はまだまだ慶應に勝ってるのか
だがどっちも詩文という点ではクズだな
633:大学への名無しさん
13/03/26 22:41:10.60 aqYe+6360
自分の書き込みで早稲田を卒業していないことがバレタ稲丸
517 :大学への名無しさん:2013/02/05(火) 23:00:16.16 ID:bFtaMN6A0
早大在学時の学生証なら、まだ持ってるが、アップする気は毛頭ねーなwww むしろ、お前ら
無能職員の職員証でもアップしたらドーだ? 所属部署を見てやるぜ~www
522 :大学への名無しさん:2013/02/06(水) 00:52:38.49 ID:Bkh2SBKa0
>>517
早稲田の場合、学生証と学位記(卒業証書)は交換だけどww
稲丸は学位記(卒業証書)ないからアップ出来ないんだな
634:大学への名無しさん
13/03/26 23:30:59.06 lzU3VWHX0
WASEDA ⇔ KEIO ― Results of Mutual Taking-Examinations
【 Comparison of WASEDA with KEIO about the Difficulty to Pass Exams 】
The Number of Passing in Exams or Not,WASEDA & KEIO Universities,2010
―The data of Kawai-juku cramming school― 〇=Passing ×=Not Passing
WASEDA-PSE○ & KEIO-Law×→54 WASEDA-PSE× & KEIO-Law○→83
WASEDA-PSE○ & KEIO-Eco×→42 WASEDA-PSE× & KEIO-Eco○→164
WASEDA-PSE○ & KEIO-Com×→20 WASEDA-PSE× & KEIO-Com○→176
WASEDA-Com○ & KEIO-Eco×→113 WASEDA-Com× & KEIO-Eco○→130
WASEDA-Com○ & KEIO-Com×→100 WASEDA-Com× & KEIO-Com○→212
WASEDA-Soc○ & KEIO-Com×→52 WASEDA-Soc× & KEIO-Com○→59
WASEDA-Soc○ & KEIO-Let×→27 WASEDA-Soc× & KEIO-Let○→58
WASEDA-Soc○ & KEIO-PoM×→12 WASEDA-Soc× & KEIO-PoM○→26
WASEDA-Soc○ & KEIO-EIS×→4 WASEDA-Soc× & KEIO-EIS○→26
WASEDA-Let○ & KEIO-Let×→43 WASEDA-Let× & KEIO-Let○→94
WASEDA-CMS○ & KEIO-Let×→57 WASEDA-CMS× & KEIO-Let○→73
WASEDA-Edu○ & KEIO-Let×→53 WASEDA-Edu× & KEIO-Let○→55
<Total>
WASEDA○ & KEIO×→577 WASEDA× & KEIO○→1156
【 Difficulty to Pass:WASEDA >>> KEIO 】
635:大学への名無しさん
13/03/27 03:21:02.34 lJVrp8mXP
まだまだダシが取れるよ、今回の 「週刊現代」 記事はwww (ププ・・)
実際問題、今の早稲田の問題点を かなり正確に捉えているよな。 感心感心ww 他誌を一歩も二歩もリードしたと
言えるぞww その幾つかをピックアップした上で、記事の該当箇所全文をお届けしようwww
1) <高くてマズイめしを食わせるようなものだよ、今の早稲田大学はww>
「 しかも実は、早稲田は授業料が高い。 例えば早稲田文系のトップ、政経学部の初年度納付金は合計130万
4500円もする。 対して慶應の経済学部は、125万9350円。 私大の学費はどこも上昇を続けているが
早稲田の上昇率は特別高く、いつのまにか慶應を追い越してしまった。
受験生の目からすれば、早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。 受験生にとって、慶應を蹴って
早稲田を選ぶ理由は少なくなる一方だ。」
2) <せめて、スポーツぐらい強くなかったら取り得が無いぞww>
「 早稲田のもう一方の華、スポーツでも、最近は他大の後塵を拝することが増えた。 森氏が人生をかけたという
ラグビーも、今や帝京大学には敵わない。 駅伝も野球も、他大より力を入れて全国から選手を集めている割に
勝ち切れない。 すべてが中途半端。 それが今の早稲田大学なのだ。」
636:大学への名無しさん
13/03/27 03:22:07.12 lJVrp8mXP
3) <今のゼニゲバ大学で、「早稲田の輝き」 が出せるわけないだろ!!>
「 もはや早稲田の政権は終わった。 これからますます人口が減少していく中で、早稲田とはどういう大学なのかを
明確にしていかなければなりません」 (田原総一朗 氏)
東大でも慶應でもなく、なぜ早稲田を目指すのか。 学生側にはその目的意識が、大学側には差別化していく
意識が欠如している。」
4) <凋落の原因・責任の一切は 『早大教職員』 にあり!!>
「これは学生の責任ではなく、早稲田の特色を失ってしまった大学の経営方針の問題だと思います。」 (山崎拓 氏)
5) <“教育” を全く知らない大学だけが見せる、バカげた運営の数々!!>
「授業の出席率があまりに低く、教授側もそれを見越して教室を用意するため、全員が出席すると
教室に入りきらないというのは有名過ぎる話。」
「授業の出席率を上げようと、・・・、院生を雇って代返を監視させたりしている。」
6) <やっぱり、今の早稲田は “早慶” じゃなくて “ワーチム” だwww>
「そして、振り向けば明治―というより、すでにある面では負け始めているのかもしれない。」
637:大学への名無しさん
13/03/27 03:23:07.98 lJVrp8mXP
もう、どこから見ても一中堅大学にしか見えんだろwww 早大側の “中堅大学” な運営方針に合わせて
“中堅受験生” が集まり出しているというのが、正確な現状認識だ。 大体、大学側は少数の才ある学生に
早稲田の名を高めてもらったら、残りの有象無象については 『集金要員でOKよん~ww』 ってな感覚で
いるんだから、差別化も個性化も無いわなww これじゃ、“教育” になど なるわけない!!
優秀な受験生諸君は、くれぐれも大学選びを間違えんように!!
638:大学への名無しさん
13/03/27 18:45:18.25 8LnSerIX0
Not to be confused,recommend you'll check the data below,by yourself,which derives from the fact.
★2012‘The Total of“Each Famous 325 Big Business,What University's Students Employed Most”’Ranking★
Sunday Mainichi 2012-8-5
*()= a percent of Famous 325 Big Businesses ■=□=5 Big Businesses
WASEDA 108 (33.2%) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
KEIO.. 63 (19.4%) ■■■■■■■■■■■■■
===================================================================
(cf)
MEIJI. 5 (1.5%) □
*The Ratio for the Number of Students Waseda:Keio:Meiji≒10:7:7
↑This is the fact.
639:大学への名無しさん
13/03/27 23:01:32.31 8LnSerIX0
■ 2012 The Number of Students employed from Each University by Famous 115 Big Businesses ■
<PART-1> Sunday Mainichi 2012-8-5
【KIRIN】 ①Waseda9 ②Keio6 ③Tokyo5 ④Kansai4 ⑤Kyoto,Ritsu3 ⑦Kobe2
【Asahi Beer】 ①Waseda,Aoyama4 ③Keio3 ④Tokyo,TkyMtr,Meiji,TkySci,Kanagw2
【SUNTORY】 ①Waseda,Keio14 ③Kyoto,Tohoku,Hitotsu7 ⑥Tokyo,Doshsha6 ⑧Osaka,Meiji5
【Meiji】 ①Waseda14 ②Nihon10 ③Meiji9 ④Keio8 ⑤Hosei7 ⑥StPaul,Kwangk5 ⑧Tokyo4
【MORINAGA】 ①Waseda9 ②Meiji,Kwangk5 ④Keio,OskPrf,Kansai4 ⑦Nagoya3
【AJINOMOTO】 ①Waseda,Keio6 ③Tohoku,Aoyama5 ⑤Tokyo,Kyoto,Tsukuba4 ⑧TkyTec,Kwangk2
【JT】 ①Waseda12 ②Tohoku10 ③Kyoto7 ④Keio,Doshsha6 ⑥Ritsu5 ⑦Tokyo,Osaka,Hitotsu4
【Shimizu】 ①Waseda15 ②TkySci14 ③Nihon8 ④TkyTec7 ⑤Kyoto,Hokkai6 ⑦Nagoya5
【KAJIMA】 ①Waseda12 ②Tokyo11 ③Meiji,TkySci,Nihon8 ⑥Kyoto7 ⑦Hokkai6
【LIXIL】 ①Waseda17 ②Keio,Meiji,Doshsha12 ⑤Ritsu11 ⑥Chuo,Hosei10
640:大学への名無しさん
13/03/28 03:53:57.53 7SgbF3ehP
理工スレにて、以下の如きスレが紹介された。 今から早大受験を考えている愚かな受験生は、ひととおり目を通し
考えを改めるよすがとするように。
【話題】 慶応に大きく差をつけられて・・・なぜこんな中途半端な大学になったのか、
早稲田OB 「いまの早稲田生はつまらない」 スレリンク(newsplus板)
ところで話は変わるけど、例の 「早稲田バンザイキック」 をかました文学部教授(59) はどうなったわけ?
大学側はチャンと処分したの? いつ公式HPに出るかと張ってたんだが、発表の気配さえ感じられん。 またぞろ
ナアナアでゴマカすことに決めたんだろ? しょうがねー大学だな~、このクズ大はよ!! 59歳じゃ
文学部ではボス教授の可能性もあるけど、適当にお茶を濁して済ますのが、いつもの早稲田流対処法ですってか?
この大学はね、このように気分で物事を決めるケースが際立って多いんだ。 ちゃんと 『早稲田大学における
懲戒処分事案の公表基準』 なんてな御大層なものをこさえておきながら、適当に理由をコジツケ見ぬふり決めくさる。
URLリンク(www.waseda.jp)
641:大学への名無しさん
13/03/28 03:54:57.60 7SgbF3ehP
そのくせ、立場の弱い者には強権発動。 徹底的に打ち据えるのだ!! 例えば、チョット前の話になるけどね、
法学部で講義を録音した学生を学部側が吊るし上げ、 「学生にあるまじき行為!!」 と断罪。 晒し者に
しまくったことがあったんだ。 法学部掲示板に張り出されたんで他学部にも伝わったわけだが、
教授の解説を聞き漏らさんと録音してまで学業を大切にする姿勢は、 「学生の鏡と言うべき行為!!」
ではないのか!! 早稲田大学では、このような向学心溢れる行為を処分対象にした挙句、掲示板で
学内の晒し者にするのである。 信じられんと思わんか!! あり得ない事態だ!! 大学側は、
「(講義で) ウソ言ってるのが外に洩れると困る」 とでも思ったのか、はたまた 「この講義も金銭的価値が
あるんじゃよ。 カネ払わん奴にまで聞かれたら、こっちがソンするじゃないか、チミ~!」 などと
ゼニゲバ根性を剥き出しにしたのか、未だもって真相は全く分からんが、なんにしても学び舎として
これほど窮屈で自由の無い大学も珍しい。 教授の説明を一字一句 聞き逃さんとするマジメ学生の録音は
掲示板に張り出してまで糾弾するのに、身内の老教授による反社会的行為には何のお咎めも無し!!
これが今の早稲田大学なんだ!! フザケンじゃねー!! 同じことを学生がやっても、不問に付したかよ!!
違うだろ!! 「早稲田バンザイキック」 をかましたのが教授だったからコトナカレで済まし、学生だったら
「いい見せしめやの~ww」 で厳罰に処したんだろうが!!
受験生諸君は、こういう大学を選ぶことに抵抗は無いのか? 何の疑問も感じないかよ! よく考えてみてくれ。
こういう大学に進学するぐらいなら、まだ中央・法や明治・上位学部の方が全然マシだと思うけどね~