35歳から医学部歯学部へat KOURI
35歳から医学部歯学部へ - 暇つぶし2ch157:大学への名無しさん
12/04/04 19:58:08.32 /v0uCeN80
九州大学医学部医学科(2012年4月現在)

久留米附設24
ラサール9
弘学館、青雲5
小倉、修猷館、筑紫丘、東筑、明善、福岡大附大濠、大分上野丘3
灘、広島学院、福岡、明治学園、西南学院、熊本2
鹿児島工業1

158:大学への名無しさん
12/07/02 19:40:43.59 pRrPOr6y0
廃車

159:大学への名無しさん
12/07/09 17:07:48.02 WJh2+MUG0
模試がどうであろうと、これから歯科業界は最悪なことしかない。
コンビニの2倍で、あの低点数は終わってる。
受験誌やマスゴミは歯科大とグルになっているだろう。
金次第で、いくらでも事実を捏造する。
2chの言うことが真実。
実際の歯科医はここに書かれているようなことを、当たり前のように思っている。
実際の歯科医に聞いてみればいい。すぐに真実が分かる。



160:大学への名無しさん
12/08/07 15:03:06.36 W2q/MxJY0
往診の時代と言ってる奴がたまにいますが、往診なんて実質的に不可能です。
まず往診なんて行くと一人当たりの点数が上がりすぎてしまいます。
すると集団的指導に呼ばれます。
そして、それでも往診に行くと、個別指導に呼ばれます。
そして保険点数のグレーのところの重箱の隅をつつかれ、何千万も返金させられます。
つまり、往診に行くと、必ず個別指導に呼ばれ、叩かれるという構造になっているのです。
往診だから仕方ないということは通用しません。
往診だろうと何だろうと、一人当たりの平均点が県の平均点の1.2倍を越えると、
個別指導で必ず叩かれるようになっているのです。
要するに往診に行けないようにもともとなっている訳です。
ここのところを知らない人は知ったほうがいい。
開業してから真実を知ってもあとの祭りだからね。歯学部に進学して往診があるからと騙されて歯科医になってもあとの祭りだからね。
こんなことは誰も教えてくれる訳がありません。
都合のいいことばかり言われ、色々カネを払わせるでしょうが、
いざやった途端、個別指導に呼ばれるという落ちが待っています。
いいですか、往診だからは通用しません。
往診だろうが何だろうが、一人当たりの平均点数が1.2倍超えると自動的に呼ばれるようになっているのです。
それを知ったほうがいい。
技官ははっきりと「往診だろうと個別指導します」と言っているのですから。
ちなみに個別指導とは、過去に数人の自殺者を出した、技官による脅迫、ゆすり、たかりの類と考えて下さい。
これが往診といわれているやつの現実です。

161:大学への名無しさん
12/08/30 20:27:04.76 obOvLBYb0
歯学部なんて負け組www

162:大学への名無しさん
12/09/30 08:01:15.24 wpD3Juy50
敗者wwww

163:大学への名無しさん
12/09/30 09:55:00.79 Ul9FteIK0
歯医者

164:大学への名無しさん
12/10/11 09:00:57.16 JGZTaJY40
再チャレンジ精神は素晴らしい。

165:大学への名無しさん
12/10/11 11:21:16.64 bT3dkG8KO
いい年こいたオヤジ(笑)

166:大学への名無しさん
12/10/24 17:36:31.55 520vYZs+0
歯科医師はいいぞ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
下のリンク先の 
表6 職種別、年齢階層別平均支給額 (EXCEL形式 215KB)
を見てくれ。歯科医師の収入は約900万円と悪くないぞ。
URLリンク(www.jinji.go.jp)


167:大学への名無しさん
12/10/24 19:45:08.63 mjxf4us00
>>166
こらこら
本当のことを書いたら志願者が増えるので
だめですよ

168:大学への名無しさん
12/10/26 21:42:10.60 r1LSBKwq0
素]歯科大学 歯学部 定員割れスレ パート37
より
2011/11/18(金)
マトモナ治療をしていたら、歯科医の年収300~400万だろうな
衛生士2人、パート1人の人件費720万万 材料費、技巧費 720万
電気水道代 96万 テナント料 360万 広告費 72万
その他雑費 60万  初期投資に3000万
新規の設備投資はできない
おれなんか、課税所得200万以下だが


↑歯学部志願者はこれ見て良く考え直せ!

169:大学への名無しさん
12/10/27 19:05:27.76 E9GIH1+20
廃車www

170:大学への名無しさん
12/10/28 09:05:53.91 QT3malWq0
はーいお口開けてください、、、これで定年まで仕事かーー、俺はいやだねー。
市役所で普通の仕事したほうがいい。

171:大学への名無しさん
12/10/28 10:06:51.23 ysU908US0
35歳から受験か。
一発で合格するとは思えない。幸運にも何年か後に受かったとして
40近くなって入学、医学部に6年、研修に2年。医者になるのは
50近い歳になる。つまりこれから十数年は稼ぎが
ほとんどない状態が続く。その間、どうやって食っていくの?
親に食わせてもらうの? 彼女のヒモになって生きていくの?
親の介護が必要になるかもしれないね。

70歳まで働いたとして実働20年ほど。生涯賃金はどれくらいかな?
50近いオッサンを雇ってくれるところは限られるから
離島の診療所でショボショボ生きていく。
まあ、こんなところだろね。

それでも、というならやってみたら?

172:大学への名無しさん
12/11/03 09:38:25.68 xid895rTP
>>171
80まで現役でできる。歯学部はダメ。オッサンで勤務できるところはいくらでもある。

173:大学への名無しさん
12/11/03 13:16:12.47 aCWo6bg50
医学部行けるのに歯学部いくわけねえーじゃん
医学部無理だから歯学部検討してんのよ

174:大学への名無しさん
12/11/09 04:53:01.47 XRoeuypN0
東海大学 医学部 一般編入学試験

★試験は理系科目なし。文系でも医者になれる
★年齢制限なし。既卒、在学中、短大、専門学校卒でもOK
★30才以上や無職でも合格者多数

定員30名
出願期間   9月頃
一次試験  10月頃  英語(90分) 適性試験(60分)
二次試験  11月頃  個人面接(10分×2回) 集団討論 (60分)

良い点
●定員30名と、医学部編入試験では最大規模(普通は5名以下)
●理系の科目が一切なく、文系でも不利にならない
●二年次から編入となり、卒業までの時間、学費を短縮できる

悪い点
●5年間の学費が3000万円以上と高額 (学生支援機構等から奨学金を借りれる)
●倍率が17倍ほどで高い (皆条件は一緒)
●二次試験の面接などの比重が高く、運に左右されやすい (逆に言えば学力が低くても合格できる)

普通に医学部に再受験するなら、2年間以上は相当勉強しないといけないが、
この試験なら半年~1年間の圧倒的に少ない勉強量で合格を狙える
文系や30才以上で一発逆転狙いたい人におすすめ

175:大学への名無しさん
12/12/13 19:23:36.15 gNleBfLE0
そうやってかき集めて進級させずに金だけふんだくるんだろ

176:大学への名無しさん
12/12/22 06:11:04.61 tka4vDCRO
受かってるやつは宮廷大ばかりだしな。

177:大学への名無しさん
12/12/25 10:59:22.13 NSe1siRk0
ハゲおやじの三笠です
メリークリスマス♪

178:大学への名無しさん
12/12/25 17:20:58.05 YhFZBo4f0
>>176
ソースは?

179:大学への名無しさん
13/01/01 04:59:58.79 3qqDJIGB0
>>178

別人だけど本当そうだよ。
それ以外だと熊本、滋賀、岐阜ぐらいかと

180:大学への名無しさん
13/03/11 01:29:54.64 N8cIxMCA0
age

181:大学への名無しさん
13/03/11 18:42:08.40 X6GK+ydr0
\(^o^)/

\(^o^)/

\(^o^)/

\(^o^)/

\(^o^)/

182:大学への名無しさん
13/05/05 16:03:46.64 9d4nwoz10
真実事実現実史実は人の数だけある。故に「真実は1つ」に執着する者ほどその矛盾(煩悩争い)を体験する。争いの原因は「目に見える現象結果(格差相違貧困)」ではなく「争う者の精神的未熟教育不足」。最も中途半端な知識主が最も辛辣に批判する/感情自己責任論

183:大学への名無しさん
13/05/06 15:21:58.97 aqu9qdYg0
URLリンク(www.kyushu-u.ac.jp)

2013年入試
九州大学歯学部はもうすぐ九大理系最下位に転落しそうな勢い(笑)


九州大学歯学部より合格最低点の低い学科

工学部地域環境
工学部エネルギー
理学部生物
の3学科のみ
なお、どれも配点は1150点満点のため比較しやすい。


残りは全て歯学部に勝っている。
九大農>九大歯
九大薬>九大歯

184:大学への名無しさん
13/09/26 23:32:03.43 tfoyFdXF0
金の話多いな。

まぁ年収高いとされている某企業を辞めて、医学の道に進もうとしている自分から見ると、
金より(というと語弊があるかも知れないが)、何をしたいか、どう社会に貢献するかなんだが、マイノリティか?

185:大学への名無しさん
13/09/27 20:03:49.81 zEwZHtNy0
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
「住み込み」で働く覚悟が必要
URLリンク(toyokeizai.net)

186:大学への名無しさん
13/10/15 18:32:16.44 zq6DZAgs0
田舎の国立医学部に行くのは嫌だから
阪大歯学部に行ったって人は結構いる
学歴は言わずもがな
年収で見ても歯科開業医>勤務医だしな

187:大学への名無しさん
13/10/17 06:48:13.02 xSnemQyx0
このスレにも工作員がいるな。
ワープアになりてえ奴は歯学部もいいだろう。
それは個人の自由だからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch