【大学への】1対1対応の演習 part27【数学】at KOURI
【大学への】1対1対応の演習 part27【数学】 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
11/09/24 02:00:14.49 3xH/ZY8o0
一応立てておいたぜ。前スレの放物線答えてくれたやつサンキュー。2002SFCにaの縛りがない、さらに放物線の開きにも縛りがない恐ろしいやつをみつけた。解答はないがw
年度間違ってたら悪いがその辺りだから興味あればぜひ。

3:大学への名無しさん
11/09/24 11:51:31.54 M8hbRDdWO
あげ

4:大学への名無しさん
11/09/24 15:23:16.36 LUATKmkv0
数2のP.94の序文って要するに写像の原理をうだうだ説明してるだけだよね?教えてエロい人!

5:大学への名無しさん
11/09/24 15:30:39.47 slOJg9of0
青チャと1対1だけで1000問も良質な解法をストックできるんだ。
いい時代になったね

6:大学への名無しさん
11/09/24 17:41:52.42 M8hbRDdWO
>>2
昨日のはいろいろ違ってたww
また読んできたけど情弱だから理解できないw

接する⇔f(t)=F(t)かつf'(t)=F'(t)
円はこれを使ってf(t)=F(t)かつtでの放物線の接線の方ベク⊥円の中心からのベクトル
ってことらしい



7:大学への名無しさん
11/09/24 20:10:28.23 jTAwioNfi
>>1

平面ベクトルマジで難しい・・・
初見の解法ばっかでできる気がしない

8:大学への名無しさん
11/09/24 20:18:43.32 uaU4LJsi0
>>6
めっちゃ普通の解法じゃん。

ってか解法解法言ってるやつってなんなんだ。
入試問題を見たことないやつばかりなのかな?

9:大学への名無しさん
11/09/24 20:27:22.72 clPKxUDx0
相加相乗平均を最初に知ったとき驚くとともに、絶望した。
こんな解放は絶対に思いつくはずがない、と。

今では当たり前のように使いこなしている。

こんなの思いつくはずがないと思った解法を当たり前に使いこなすようにするのが受験数学のコツだと思う。

10:大学への名無しさん
11/09/24 20:34:58.37 8jpuwQSi0
円と放物線は奥深いよねー判別式普通使えないし。教科書nextも見たけど紙幅あんなに使っても論じきれてはなかった。

11:大学への名無しさん
11/09/24 20:37:24.50 nehMJadH0
>>9
何を不思議と、難しく感じるかはひとそれぞれだが、誰にでも何かあるもんだな。

それでたいていは絶望したまま放置される。進学校であればあるほどそうじゃないかと思う。

俺なんか割と数学好きな方で、小学6年の時にはユークリッドの互除法をやって喜んでいたが、高校数学の最初の最初の退屈な計算で、馬鹿な教師が約束事をはっきりさせずに進めたため、わけがわからなくなってしまい、かなり長い間アレルギーができてしまったよ。

ワンポイントで馬鹿な教師が作為不作為いずれにせよ怠慢だと犠牲者が出る。

12:大学への名無しさん
11/09/24 20:38:15.73 uaU4LJsi0
というか解法なんてのはなぜ?と聞かれればもちろん説明できるが
実際に入試で解くときにはほぼ無意識のうちに使えなきゃいけない。時間制限があるからな。
体が覚えているという感じ。スポーツに似たような感覚がある。

実際の入試問題に触れればわかるが、1対1の問題なんて入試問題の一節にすぎない。
たとえば昨日話題になった円と放物線の問題は、大問に設問が 1 2 3 とついていて
そのうち (1) にすぎないから、本当なら軽々と5秒で答えまでの道筋が浮かばなきゃいけない。

とにかく解法が~ なんて嘆いてるやつは、受験生ならかなり遅れてることを 自覚したほうがいいよ。

13:大学への名無しさん
11/09/24 20:44:45.71 g3EYR8im0
こまけぇこたぁいいんだよw

14:大学への名無しさん
11/09/24 20:59:35.21 zAAN35HY0
まぁユーグリッドは普通みな小学でやるだろ。中学受験ん時やったわ。懐かしいなー
中学受験の方が辛かった。

15:大学への名無しさん
11/09/24 21:02:30.02 ih4E8jFf0
>>12
うーん。人それぞれだけど
やっぱラーメンは味噌以外を注文する奴は人として認められないわ。

16:大学への名無しさん
11/09/25 01:10:10.84 ZHD1SQyH0
僕ガリ勉じゃないんで中学受験なんてしませんでした。押し入れでクレヨンで隣のおねえさんにに教えてもらったんだ。

17:大学への名無しさん
11/09/25 01:11:30.35 ZHD1SQyH0
そうです。1対1で教えてもらったんだ。パンツの下ろし方を教わったのはもっとずっと後のことだけど。

18:大学への名無しさん
11/09/25 01:20:51.01 ZHD1SQyH0
やっぱりそっとやるのが基本らしいよ。激しくやっちゃだめらしい。

19:大学への名無しさん
11/09/25 01:45:23.45 gaUFGThe0
>>15
ラ-メンは塩だろ

20:大学への名無しさん
11/09/25 09:59:34.80 WNJYE+MQO
サッポロ一番

21:大学への名無しさん
11/09/25 10:55:05.19 vjRWj3pp0
フジTVが絶対に触れない韓国人犯罪者リスト。(北朝鮮人は除く)

李昇一 「フジテレビ社員成りすまし少女140名強姦事件」2000年
宋治悦 職業不詳 「目白 ナイフで一人宅侵入19人強姦事件」2000年
織原城二(金聖鐘) 「ルーシーブラックマン事件」 2004年
金保(通名:永田保) 「聖神中央教会連続少女強姦事件」2005年
金山昇一 「カナヤマン少女連続強姦事件」 2005年
金允植 「大阪で200人強姦」 2007年
張今朝 「小学4年生を強姦」 2007年
李桐昊 留学生 「新宿、オートロックマンション尾行強姦 他3人」2007年
李正遠 「静岡浜松市、民家侵入し強盗強姦、5か月で8件」 2008年
文相勲 「愛媛マンダリンレイパーツ外野手が強姦」 2009年
ぺ・ソンテ 「女子小学生14人を強姦」 2009年
卞在昌 「国際福音キリスト教会連続強姦事件」  牧師 2009年逮捕
韓東翰(ハン・ドンハン)「韓国男が女性の顔を蹴り強盗」2009年
金平和 「大阪市女性2人キャリーバッグで拉致強姦」 2010年逮捕
呉紘希 「北区 路上ナイフ女子高生連続強盗強姦+パンツ窃盗事件」2011年6月
李泰成(通名:角岡,西本) 「MMEレコード韓国人経営者少女強姦事件」 2011年7月
竹田直季(通名) 「東灘区 女子大生 ナイフで公園で強姦2か月で2名」  2011年7月
(まだ公判がされてない韓国人犯罪者は、通名報道のままです。)

さらに2011年8月だけで次の韓国人が捕まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ソウ・ヨンソック24無職「女性を車で数百m引きずり殺そうとした在日韓国人逮捕」
・丹羽雄治(通名)「女子大生モデル強姦殺人事件」←フジはテコンドー看板をモザイク
・米田吉誉(通名)「被災地で偽医者。過去にはパイロット詐欺」 ←医師免許は韓国で偽造
・田村智(44無職)「RV車運転し、妊婦暴行し逮捕」北海道朝鮮初小中高級学校卒という情報(未確定)
・まだあるよね。8月だけでも。もう行数たりません ><

22:大学への名無しさん
11/09/25 16:04:17.17 O52NyP5K0
青茶おわったら、1対1やれってよく言われるけど、かぶってないの?
おなじような問題じゃないの?

23:大学への名無しさん
11/09/25 16:18:50.18 BDzlsx+b0
>>22
数1の時点で逆関数を導入して解答する本だぞ。被ってたらやる価値ないと思う人には無価値な本だな。なるべく早く解くってのがこの会社の創立時からの一つのコンセプト。10分で解ける問題を30分かけて解くのは不正解と同値だろ。
そういうのを悪いように解釈するとテクニック本とかいう呼称をつけられる。だからその価値は人それぞれだな。

24:大学への名無しさん
11/09/25 16:33:13.37 O52NyP5K0
>>23
ありがとう
俺はやらない方が無難だな

25:大学への名無しさん
11/09/25 16:35:58.28 eUKMWR1A0
早く解けりゃいいってもんじゃないっていう考え方の執筆者もいなかったか?

26:大学への名無しさん
11/09/25 16:53:57.56 BDzlsx+b0
だから一つのコンセプトっていってんじゃーん
受験生じゃないなら時間をかけて議論を正確に一番解答者が望んでるであろう解答で全問やればいいんじゃね?
おれは偏差値70くらいしかないしそんなの無理だわ。たまにいる偏差値100超えの方ならいいんじゃん。何年かに一人いるよね


27:大学への名無しさん
11/09/25 17:20:33.63 mE8nyqw20
数C曲線総合の例題7の(2)はどうやってf2(x)のグラフを描いたの?
普通に微分して増減調べるだけなのかな

28:大学への名無しさん
11/09/25 17:31:24.31 tl8T6iQv0

だめだこりゃ



29:東大文Ⅱか京大経済目指す大男
11/09/25 17:50:44.79 2Wx1Ph390
ある人が1冊仕上げるのに最低1カ月って言ってたけど
本当?

30:大学への名無しさん
11/09/25 17:58:31.68 XKrRHH1X0
>>21
アジアエンタメ板でやれ

31:大学への名無しさん
11/09/25 18:02:42.01 g5WGOR+R0
解答する→答え見る→合ってるヨッシャ→なんぞこの解説

32:大学への名無しさん
11/09/25 18:15:31.63 YRGxzIVRO
>>26
マーク模試で70だろ?w

33:大学への名無しさん
11/09/25 18:29:48.72 gaUFGThe0
>>29
俺は2週間かかった

34:大学への名無しさん
11/09/25 18:51:01.60 XKrRHH1X0
>>31
僕の場合

解答しようとする →全く分からない解けない →解答解説みる →よんで分かる →次...



一日5~10問ぐらい「読んだら」前の日に読んだ所5問全部一気に紙に書いて解く

の繰り返し

模範解答・解説を読んで、すぐに紙に書けるのは当然だし手の運動だから無駄。
一日おいて前の日にやった (「読んで理解した」)問題を真っ白な紙に書くのが一番いい。

35:大学への名無しさん
11/09/25 20:34:04.44 u8JqOyUb0
数学AのP65の序文が何を言ってるのかがよくわからない
この公式は覚えた方がいいの?

36:大学への名無しさん
11/09/25 21:02:53.88 bmnN4YKNO
これから1対1の12AB始めるけど例題だけでもしっかり回したいな

37:大学への名無しさん
11/09/25 21:05:23.03 iBwtgcs60
2年だよね?

38:大学への名無しさん
11/09/25 21:10:06.98 e9reM7MD0
例題だけって言ってるから三年じゃないの?

39:大学への名無しさん
11/09/25 22:54:20.07 zWpmZAPj0
1a2bはプラチカ一通り終えたんだがⅢCは1対1やろうと思ってんだけどどうかな

40:大学への名無しさん
11/09/25 23:12:16.24 bmnN4YKNO
3年です…

41:大学への名無しさん
11/09/25 23:16:10.39 p4tZtIGO0
>>39
まぁ、初めて英文が読めて嬉しかったんだよね
はっきり言って、お前みたいなタイプは間違いなく全落ちだよ

42:大学への名無しさん
11/09/25 23:59:15.51 s60iR1GI0
月刊大数やればいいのに、何で青チャなんて、遠回りするの?

43:大学への名無しさん
11/09/26 02:34:35.45 Y+qGrs/JO
>>34
そんなの単なる暗記チェックやないの
自力で解けなくてどうすんのw?

44:大学への名無しさん
11/09/26 08:43:52.73 ZTgptIIK0
>>43
最初から自力で解けるならお前にとって1対1の解答ってなんのためにあるんだ?
じゃあ解答のない答えの数値だけの傍用解くのが一番いいんじゃない?君にとっては

45:大学への名無しさん
11/09/26 09:10:47.44 iusNKZFr0
>>44
君は数学やめた方がいい

46:大学への名無しさん
11/09/26 15:29:46.10 VLdOe9UPi
正射影って使いこなせないとダメかな・・
面倒になることもあるし、使い方がよくわからない

47:大学への名無しさん
11/09/26 16:24:23.55 6hrT5vD50
>>46
わからんなら使わなくていい。ただそれって内積がわかってないのと同じだぞ。正射影を何かおまけだと思ってないか?ものすごく基本の概念だぞ。正射影をテクニックだと思うなら受験をやめた方がいい。

48:大学への名無しさん
11/09/26 16:57:43.37 qOUwmK6p0
質問なんだが、数C曲線総合の例題7の(2)はどうやってf2(x)の
グラフを描いたの?



49:大学への名無しさん
11/09/26 17:01:30.58 YA+BbPPsi
>>47
内積がどういうものか?というのはわかる
ただ、それを上手く利用する場合がわからない
普通の解法でやってしまう

50:大学への名無しさん
11/09/26 17:23:01.41 lyF8tjQSi
>>49
あくまで個人的な意見だが、微分した式と微分する前の式があると一つの問題解くときに最低2種の解法が生まれるじゃん?でも同じものを表したもんだろ元は。
それと同じでおれは正射影と内積は同じものを表してる式にしか見えない。
だから二種のやり方を同じ問題にあてはめれる。
二種のやり方ってのは図形で言えば二種の角度から見るってこと。図形の問題では何かを2種類の角度から見て表すのは必須だろ?だからおれは必要だと思う。もちろん正射影が必要ないような標準問題では無理に使う必要は全くない。と思う。

51:大学への名無しさん
11/09/26 17:26:44.00 lyF8tjQSi
てか正射影とかベクトル気になるなら受数理論オススメ。駿台の。おれはあれ見てから外積をテクニックとか言ってるやつは信用しないことにした。
もちろん記述の解答には使わんが、外積あっての内積だろ。って感じ。

52:大学への名無しさん
11/09/26 17:56:46.50 b+GkU2s40
前スレで、正射影使えば一瞬で終わる問題が過去に慶応で出たって言ってる人がいたんだけど、どうなんかね

53:大学への名無しさん
11/09/26 18:11:16.57 ZTgptIIK0
>>52
誰でもネットじゃ偉くなれるからな。
みんな私生活がダメだからここで威張りたいだけだと思う。
慶応君もすごいこと発見した  ってアピールしたかったんだと思うし
ほかのやつも、僕は深い理解持ってます  ってアピールしたいだけで
実際頭いいのがか悪いのかはさておき、役に立つことなんて何一つ言わないからね。2chなんて暇潰しだろ。
真剣に情報収集しにくるのはやめたほうがいいぞ。

54:大学への名無しさん
11/09/26 18:44:27.61 Xx46T7960
~はやる必要はあるかとか言うやつは永遠に馴れ合ってろよwww
どうせ必要ないって言ってほしいんだろ?それで安心したいんだろ?
もうママのおっぱいでも吸ってろよw

55:大学への名無しさん
11/09/26 19:01:44.26 uNX4Qmb2i
最近酷いなここ
まぁ同一人物だろうが

56:大学への名無しさん
11/09/26 22:30:32.30 FcmD5TH2O
理解深まる議論つってもあんまないよなww
誰か出してくれ


57:大学への名無しさん
11/09/27 20:11:06.34 JHZocXNKO
答案で何を省いてよくて何を省いちゃいけないのかわからん

58:大学への名無しさん
11/09/27 22:08:18.33 u6ZnUpnD0
確かに一対一の解答は時々確実に言葉足りない解答があるな

59:大学への名無しさん
11/09/27 23:25:50.26 yWQWGcGQ0
しっかしそろそろこの本改訂してもいいと思うんだけど新課程までやらないつもりなんだろうなw

60:大学への名無しさん
11/09/28 00:42:21.10 GTucWDDl0
>>59
例えば、どこらへんを変えたらいいと思うの?

61:大学への名無しさん
11/09/28 02:15:51.79 ANnYP4Dk0
>>60
表紙の風景とか?

62:大学への名無しさん
11/09/28 02:43:31.86 hsd9baJL0
紙質

63:大学への名無しさん
11/09/28 03:23:30.09 YOq3Yj450
大きさ

64:大学への名無しさん
11/09/28 07:32:52.42 TsHoU9xp0
香り

65:大学への名無しさん
11/09/29 01:53:16.46 GyDE07tB0


66:大学への名無しさん
11/09/29 04:38:01.27 7jDnHkFr0
名前

67:大学への名無しさん
11/09/29 11:37:48.79 Kj6xXLDCI
コシーシュワルツ って使える?

68:大学への名無しさん
11/09/29 14:26:06.22 xbRsD32Qi
>>67
またおまえかよ
市ねよもう

69:大学への名無しさん
11/09/29 14:28:52.24 yMGYGI4A0
数2積分の演習ロの
(9-3x)^2から9(x-3)^2の変形って普通にぱぱっと思いつくもんなのかな?

70:大学への名無しさん
11/09/29 16:12:56.56 /pTIEynvO
>>69
あなたの目指す大学に1対1はいりませんよっと

71:大学への名無しさん
11/09/29 16:55:21.85 Pghp0HQpi
>>70
まじかよw
数3でゴリ押ししたわw反省してきますw

72:大学への名無しさん
11/09/29 21:32:52.53 1UXMHmru0
1対1対応の演習の整数の問題とマスターオブ整数の第1部は同じような難易度ですか?

73:大学への名無しさん
11/09/29 23:31:29.26 AfHdGA6w0
幾何もうちょっと充実してほしいな

74:大学への名無しさん
11/09/30 01:48:59.88 7SdcrBz1O
Ⅱの積分の応用の5は何で3,4,6とニュアンス違うの?これ風の問題出てきたときどうやって見極めるの?

75:大学への名無しさん
11/09/30 02:05:44.11 zVHvJiYa0
図書けば分かるだろw
見極めるも糞も…

76:大学への名無しさん
11/09/30 11:56:23.27 umDZ2EqS0
>>72
第1部は超初歩

77:大学への名無しさん
11/09/30 21:26:53.97 JpXHOPYm0
>>76
ありがとうございます

78:大学への名無しさん
11/09/30 22:32:21.15 BkhJZIyL0
誰か数Ⅰp45の演習問題について教えてください。12行目から分かりません

79:大学への名無しさん
11/09/30 22:33:53.34 BkhJZIyL0
すいません解説の12行目です

80:大学への名無しさん
11/10/01 11:34:51.77 5YTdT0HaO
解説がわからないから教えてくださいとか言うやつ何なの?
自分で考えようとしてないし
この時期で1周すらしてないんだよな?

81:大学への名無しさん
11/10/01 12:20:44.26 FxpbUo/x0
>>80 二つのグラフを書いてその小さいところが最小っていう説明がわかりません。

82:大学への名無しさん
11/10/01 12:43:17.57 FxpbUo/x0
あ、ちなみに社会人です。

83: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/10/01 12:53:58.51 Es5j9gFO0
>>78
そのまんまの意味。グラフ書いてたどったところってやり方は普通によくある解き方。前提として一文字固定法はわかるんだよな?ちなみに同じか似たようなのが佐々木の発想本の中にあるから興味あれば見てみ。
あとは候補あげてるだけ。発想本の中ではノミネート法とよばれてるはず。ある程度かわいい女をキープするやり方。


84:大学への名無しさん
11/10/01 13:16:32.88 FxpbUo/x0
>>83 正直一文字固定ってのもあまり理解していないかもしれません。二次関数のあそこ以外は難なく理解できたのですが・・・ぜひその本を読んでみたいと思います。ありがとうございました。

85: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/10/01 13:35:09.99 Es5j9gFO0
>>84
何かを固定するってのは重要な概念だからな。あなたのレベルがわからんからなんともいえんが初学からなら、いきなり東大の問題理解できるのはマレだし()悲観的になる必要はないよ。

86:大学への名無しさん
11/10/01 15:53:18.67 FxpbUo/x0
初学ではないのですが、青茶を一通りやった程度です。

ご教授ありがとうございます。

87:大学への名無しさん
11/10/01 20:53:20.19 g/z9SIdGi
一文字固定法なんて一対一やるまで知らなかったなぁ
最初見たときわかるわけねーだろボケ!って思ったし
河合偏差値70くらいの時にこれ始めたけど、最初は知らない事だらけだったな

88:大学への名無しさん
11/10/02 13:35:48.31 qcSAqOv8i
整数の例題4で一般に余りは周期kをもつってあってこれを前提に全部解答作ってるけどこの周期kをもつってこと自体は証明せずに使っていいのかな。この解答なんか不安なんだが、、

89:大学への名無しさん
11/10/02 13:51:12.61 WsbiY3WdO
全国模試難しいすぎw

90:大学への名無しさん
11/10/02 15:06:27.32 jJR3GkRY0
>>88
それは確かに思う

91:大学への名無しさん
11/10/02 15:14:51.84 kqZ6ohWz0
>>90
そうなんだよね。こんなん許されるのかな。東京出版にMailしてみるわ。

92:大学への名無しさん
11/10/02 15:45:50.61 eoTbbZQY0
整数と言えば演習7かな。阪大のやつ。時間内に解ける自信がない。最後の二桁以上を省くとこでたぶん迷う。ほんとに省いていいのかと。

93:大学への名無しさん
11/10/02 19:39:30.22 FucQM/ui0
今回の全国模試簡単だったな
1対1やってりゃ8割越え安定だ

94:大学への名無しさん
11/10/02 19:44:08.90 FucQM/ui0
すみません>>89のレスに気づきませんでした
今回の模試は難しかったですよね!点数が低くても気を落とさないでください!

95:大学への名無しさん
11/10/02 20:03:25.71 tQqZpXBC0
なんていい奴なんだ・・・

96:大学への名無しさん
11/10/02 20:03:30.04 gF+rVuJsi
ワロタww

97:89
11/10/02 20:20:17.65 WsbiY3WdO
>>93ー94
ワロタww

98:大学への名無しさん
11/10/02 20:33:31.60 NitDYDvN0
馬鹿であることを自慢してんじゃねーよカスがw

99:大学への名無しさん
11/10/02 20:40:56.07 tQqZpXBC0
誰に言ってんだこいつ

100:大学への名無しさん
11/10/02 20:43:50.45 dQckYuW50
自分自身にだろうな

101:大学への名無しさん
11/10/02 21:39:37.54 jJR3GkRY0
ダメだこりゃ

102:大学への名無しさん
11/10/02 21:40:08.89 jJR3GkRY0
>>91
おーよろしく頼む

103:大学への名無しさん
11/10/02 23:40:43.58 Jc+38ygZ0
>>88
(2のk乗)≡1となるkが見つかった時点で、以降周期的に
くりかえすのは明らかとしていいと思うけど
どうしても気になるのなら帰納法で示しとけばいいと思う

104:大学への名無しさん
11/10/03 01:34:37.75 5ovMEPR/0
いいですか、異臭がするってことなんですよ。

つまり、1対1の問題を解くことができると。表面だけ見るとそうなんだけれども、あるひとはいい感じで、気持ち良いステップとともにできるようになった。しかし、どこかのデブは悪い頭で何回も繰り返してできるようになったと。こういうのは臭いからかんべんと。

そういうことだよ。そんなこともわらんのか。補足させんなカス。

105:名無しなのに合格
11/10/03 01:37:48.60 U26E9waa0
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)には、
全部で300冊の参考書のオススメ度・問題数・ページ数・難易度・例文数が
書いてあるので、本を選ぶ時に参考になるかも?

106:大学への名無しさん
11/10/03 02:15:42.84 5hcWkdCb0
>>104
さては浪人が辛いんですね?わかります。

107:大学への名無しさん
11/10/03 08:43:28.49 q20JEsTo0
一対一は自称難関大志望者が無理に使って爆死する本

108:大学への名無しさん
11/10/03 15:00:07.35 4C53zmEd0
>>107
メクラか?てめーは。そこまでの本じゃない。

109:大学への名無しさん
11/10/03 16:02:22.52 0tXrXBHG0
>>107
それゆーならしんすーえんだよー

110:大学への名無しさん
11/10/03 16:48:09.52 UJ8mzn5f0
ってか1対1レベルですらままならない>>107

111:大学への名無しさん
11/10/03 17:54:03.48 Q4gjAF8Y0
ゆうちゃん、それよくある釣りや

112:大学への名無しさん
11/10/03 19:00:07.35 0NHJAKYK0
>>111
メクラかてめーは。釣りになってないやん。

113:大学への名無しさん
11/10/03 20:03:50.18 VLWV0IhjO
演習用にこれだけ70やろうと思うんだけどどんな感じ?

114:大学への名無しさん
11/10/04 00:13:05.54 MlRtM8nZ0
ベクトル詰まんねー

115:大学への名無しさん
11/10/04 00:50:38.66 0Jz0v+2y0
sとかt ってあんまり書きたい文字じゃない
tとか何となく汚くなってしまう

116:大学への名無しさん
11/10/04 02:11:38.56 FSsadPxu0
>>112
ピラニアが一匹釣れましたー

117:大学への名無しさん
11/10/04 12:22:52.92 4GbTyAi3O
>>115
何言ってんだ?

118:大学への名無しさん
11/10/04 13:13:48.80 XXVvH/G80
>>117
u.vにしなさい

119:大学への名無しさん
11/10/04 19:48:30.61 4GbTyAi3O
筆記体で書いてないから見にくいってことか...

120:大学への名無しさん
11/10/04 19:54:15.16 i6AJqF4k0
>>114
八割方地味だよね。ベクトル書いてない問題ベクトルで解くのは勃起するけど

121:大学への名無しさん
11/10/04 21:33:08.17 0Jz0v+2y0
問題解きながら勃起するとか..

そんなレヴェルに俺もなりてぇ..

122:大学への名無しさん
11/10/05 08:41:27.31 xaQyCljB0
>>120
新数学演習もまだちょっと地味で
解法の突破口あたりになると派手になるよね

123:大学への名無しさん
11/10/06 02:53:36.92 IYoD2MOm0
最近これやりはじめたんだけどもっと早くからやっとけばよかったなぁって感じだな もっと時間欲しいわ でも2浪はさすがにあれ

124:大学への名無しさん
11/10/06 03:16:02.54 9qMe79d+P
一周目何時間で終わらした?

125:大学への名無しさん
11/10/06 23:22:05.81 TQYeRYUs0
数2の微分の3番(2)でf(α)-f(β)=∫<αβ>f´(x)dxになるのはどうしてですか?
時間ないので座標だけやるつもりだったんですがちょっと見て疑問に思ったので…


126:大学への名無しさん
11/10/06 23:23:12.62 yHK9MQXP0
えっ、よくそんなんで微分すすめられるね

127:大学への名無しさん
11/10/06 23:38:59.37 tP5D2SWZ0
それ最初見た時 ん?ってなるけど
図形じゃなくて式見て考えたら当たり前って事に気づくよ

128:125
11/10/07 01:52:45.22 i6fgDeO70
自己解決しました><

とっさに書き込んでしまいすみませんw

129:大学への名無しさん
11/10/08 04:30:08.37 vwKfH5h70
>>125
俺も最初疑問に思ったけどよく考えたら当たり前すぎるなw

130:大学への名無しさん
11/10/08 11:23:05.46 d08hqJZVO
集中講義シリーズおすすめ!

131:大学への名無しさん
11/10/08 12:29:32.18 6FMLNn6T0
数IIが一番重いし難しいなやっぱ
演習題が例題のようにはいかない

132:大学への名無しさん
11/10/08 12:35:31.38 1w0iUO1dO
こんなんで考えるのは基礎の理解が足りない
教科書からやりなおすべき

133:大学への名無しさん
11/10/08 12:39:49.33 ImxHGi8x0
さらさら解けたら何もやる必要がない件

134:大学への名無しさん
11/10/08 18:44:09.43 +PjHTPyr0
>>132こういうのに騙されるなよ~

進研60だったけどこれやったら80越えた
つまり進研60程度の学力あったらすぐこれやるべき

135:大学への名無しさん
11/10/08 18:47:26.78 D+O6kAuA0
でも、ここのスレの人って、なんか質問するとこんなもんもできないなら、1対1やるべきじゃないって言うの好きだよね

136:大学への名無しさん
11/10/08 19:05:16.38 um//bzE00
ほとんど同一人物だろ
毎回おんなじ事言ってるし

137:大学への名無しさん
11/10/08 19:37:18.61 q4du0T62I
早稲田の文系ってこれできないとマズい?

138:大学への名無しさん
11/10/08 19:54:22.21 rSdSp72D0
文系とはいえ早稲田ならできた方がいい
早稲田文の問題がちょくちょく出てくるし

139:大学への名無しさん
11/10/08 20:24:35.01 X6es0i4D0
>>137
まずい

140:大学への名無しさん
11/10/09 16:04:34.74 iTo7vk8VO
今更やんのかよって思ったら
11、12月センター対策やる必要ないのか
セコいぜ私立共ww

141:大学への名無しさん
11/10/09 16:52:09.63 GzkV0Wbu0
おまいらはセンター対策いつから本格的にやんだ?12月からか?


142:大学への名無しさん
11/10/09 20:35:33.86 BSD28D/N0
おまえらいつから一対一やってんの?

143:大学への名無しさん
11/10/09 20:42:56.36 Yl8Mtf//0
先月はじめてまだ二週
私立ですけど

144:大学への名無しさん
11/10/09 20:50:11.49 sQ4MBgMp0
センターは100年ぶん解いた
1aは100
当たり前2b
は90か85
とれるようになった

145:大学への名無しさん
11/10/09 21:19:05.39 B7MaXS3S0
これか黒い大数、やるならどっちがいい?

146:大学への名無しさん
11/10/09 21:54:00.14 Yl8Mtf//0
時間あるなら黒

147:大学への名無しさん
11/10/10 00:43:57.19 kthJNybsO
センター対策で満点目指す人用の解法集とかないのかな?

148:大学への名無しさん
11/10/10 00:58:51.57 us9iwZ6D0
>>147
満点狙いならきめるセンターだな。代ゼミの浅見さんが書いてるやつ。
俺持ってるけど実践的で結構良いよ!センターのパターン化にはもってこいだと自分は思ってる

149:大学への名無しさん
11/10/10 17:04:44.41 KvMyanWe0
下位~中位の国公立医志望高3なんですが、今から一対一を始めて間に合いますか?
今までは教科書傍用の問題集を一通り終わらせたのとセンター過去問は定期的に解いているくらいです
センターはIAが平均90、IIBが80後半
記述模試の数学偏差値は60と少しくらいです

150:大学への名無しさん
11/10/10 17:18:13.25 6rRyE0oC0
>>149
余裕だろ。基礎できてるなら楽しみながらさらっと回れるはず。Aはやんなくてもいいしな。

151:大学への名無しさん
11/10/10 18:42:37.73 qi9EgRxy0
演習の横に解直結のヒント書くのほんとやめてほしい

152:大学への名無しさん
11/10/10 19:46:11.82 mmIbD3tW0
センターはまだ解いたことなくて
数学は進研で60の高2ですが
一対一の数Ⅰ、Aをはじめても大丈夫でしょうか?

それとも、数ⅢCまで終わらせてから、一対一シリーズをはじめるべきですか?

153:大学への名無しさん
11/10/10 22:02:16.43 NgpPmPer0
この参考書字が小さいくせにデカいし無色だし古い問題ばっか...

何でこんなに支持されてるの?
絶対赤チャートや青、ニューアクションΩとかの方がいいと思うんだけど...

東京の流行りとかなにか?
(田舎もんです。使ってる人が周りにいません。)

154:大学への名無しさん
11/10/10 22:08:04.51 MHdFBVFx0
>>153
色々あるとはおもうが、日本一医学部と東大合格者を輩出してるクラスの予備校講師が書いてたってのも一つだろうな。あとは好き嫌いの問題。

155:大学への名無しさん
11/10/10 22:14:27.96 MHdFBVFx0
まああと古いのは逆にいい。淘汰されて残ったもんだし。あとはファッションと一緒で本当は古い新しいは受験数学にはないだろ。周期だし。つか釣りか。

156:大学への名無しさん
11/10/11 00:41:21.50 EdTV4W8FO
>>152
網羅系やってるならそっち完璧にしてやさ理やったほうがいい
授業だけなら1対1すぐ入って仕上げてやさ理


157:大学への名無しさん
11/10/11 01:41:21.28 8VhRzkHZ0
今から1対1って・・・間に合うわけないじゃん・・・。

158:大学への名無しさん
11/10/11 02:45:31.54 jItDgsqz0
>>157
高2でも?

159:大学への名無しさん
11/10/11 07:27:43.64 VVXedRtE0
一対一なんてすぐ終わるだろ

160:大学への名無しさん
11/10/11 10:04:08.93 sNDVDlgG0
すぐには終わらんが、間に合う

161:大学への名無しさん
11/10/11 15:13:02.05 8VhRzkHZ0
>>158
高2は間に合う。
来年の受験は無理。

162:大学への名無しさん
11/10/11 16:48:29.11 oZ241iu90
>>161
そんなこというなよ

163:大学への名無しさん
11/10/11 17:25:55.78 pUSH/SsJ0
高2で今から始めるのは東大京大志望でない限りペースとしては普通では?

164:大学への名無しさん
11/10/11 17:32:16.80 24fMa8/N0
教科書から直接1対1にシフトして一通りやり終わったんですけど
この分野は他の参考書で補ったほうがいいとかってありますか?
やさ理に移っちゃって大丈夫ですかね

165:大学への名無しさん
11/10/11 17:54:43.11 Gxr7NQ2s0
数Bのp.17前文の最後にHはb↑の大きさとは無関係とあるんですがこれはなぜなんでしょうか?

166:大学への名無しさん
11/10/11 17:58:44.62 VVXedRtE0
マーチくらいなら今から一対一やっても間に合わん事も無い
現段階の偏差値が50とかだったら無理だけど

167:大学への名無しさん
11/10/11 18:18:57.44 kgyOChFHi
てかp.17といえば演習の最初で単位ベクトルと長さ掛けてるのが謎なんだが。
長さの二乗掛けるベクトルにtつける意味がわからん

168:大学への名無しさん
11/10/11 19:47:12.42 /6/rq95W0
長さとは別に方向を表すベクトルが必要ってパパがいってたら

169:大学への名無しさん
11/10/11 20:03:02.29 EdTV4W8FO
マーチは理科1科目だっけ?
あと数英だけとか余裕で終わるなw
センターもやらんでいいしww

170:大学への名無しさん
11/10/11 20:31:01.05 VVXedRtE0
それ言ったら上智理科大もだけどな
マーチに比べたら入試問題のレベルちょっと上がるからキツいだろうけど

171:大学への名無しさん
11/10/11 21:49:34.51 Qid/ABmq0
まぁ一教科特化型の本物の天才は
まず国立大学にはいけないだろうな

数学オリンピック優勝とかだったらAOで東大東工大いけるけどさ

172:大学への名無しさん
11/10/11 21:59:39.61 t/O19t8T0
数オリで行けるのは早慶中央東邦東京女子一橋

173:大学への名無しさん
11/10/11 22:21:51.99 24fMa8/N0
>>164
おい、愚民ども。俺様の質問に答えろ

174:大学への名無しさん
11/10/11 23:31:55.36 Mm5bWqJR0
数研出版の「オリジナル・スタンダード 数学演習 3・C 受験編 四訂版」
の答えがないんだけど、略解だけで解き進れる自信が無いんですが、

どうすればいいでしょうか。

175:大学への名無しさん
11/10/12 00:11:04.78 il1xJsHw0
1対1の例題って簡単なもの多いよな。
マセマの合格実力以下だわ

176:大学への名無しさん
11/10/12 00:22:13.18 C3uAqQAP0
例題と演習題の難易度差ありすぎ・・
チャートみたいな感じかと思ってたらひどい目に合ったw


177:大学への名無しさん
11/10/12 07:27:07.32 VLHnCdMo0
IIBの演習はムズい
IIICは例題できるならできる

178:大学への名無しさん
11/10/12 14:17:28.64 h2q+R1gg0
>>174出来なきゃすぐに答えを見る甘えん坊は去れ!って態度の問題集だよ。
七転八倒して食らいついていくバリバリの戦闘タイプ向けだ、あれは

179:大学への名無しさん
11/10/12 14:59:07.22 0fo0NhRx0
駿台の問題集みたいだなw

180:大学への名無しさん
11/10/12 15:18:34.93 ABaUCFSw0
あー偏差値40からあがんねー

181:大学への名無しさん
11/10/12 15:21:15.42 Fbd+FD6g0
俺の偏差値半分わけてやろうか

182:大学への名無しさん
11/10/12 16:07:45.15 ABaUCFSw0
ちょうだい^^

183:大学への名無しさん
11/10/12 16:50:18.76 gIp1IuhkO
>>184の偏差値が25に...

184:大学への名無しさん
11/10/12 18:13:11.07 Fbd+FD6g0
おいおい20もわけてやらないぞ

185:大学への名無しさん
11/10/12 21:59:55.45 /IpouMbp0
ってか数Ⅱのp13のかけても恒等式になる的な説明なにいってんだ?

186:大学への名無しさん
11/10/13 13:32:11.48 n33gTrdr0
ここは参考書宣伝スレ

187:大学への名無しさん
11/10/13 16:44:29.53 rLQngRChO
微積の計算力つけるのにいい問題集ない?

188:大学への名無しさん
11/10/13 17:17:41.02 zimabViNi
>>187
センター過去問

189:大学への名無しさん
11/10/13 17:18:06.73 zimabViNi
ⅲのことなら合格なんちゃら

190:大学への名無しさん
11/10/13 17:42:14.86 BfBNMPFf0
>>185
②は高々2次なので異なる3つのxで②が成り立てば一致の定理より
すべてのxで②が成り立つ(つまり②は恒等式といえる)

「①」⇔「②かつx≠1,-1,2」だから①が恒等式ということは
②がx≠1,-1,2のすべてのxで成り立つ.つまり異なる3つ以上のxで
成り立つので②は恒等式といえる(一致の定理)
②は恒等式といえたのですべてのxで成立するということになり
除外していたx=1,-1,2でも成り立つ



191:大学への名無しさん
11/10/13 17:43:10.61 nI2IeFUu0
2011年の新型
新旧(の程度)の取引先を歓迎して予約して買います。
予約します
当日商品を出しました
4-7日到着します。
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
協力は楽しいです
これからも宜しくお願いします。

URLリンク(www.iacbag.com)<)
URLリンク(www.iacbag.com)
URLリンク(www.iacbag.com)
URLリンク(www.iacbag.com)
URLリンク(www.iacbag.com)
友達の店舗:URLリンク(www.bag97.com)

192:大学への名無しさん
11/10/13 17:44:36.38 BfBNMPFf0
数値代入法は一致の定理を知らないといけないので(知らなくて
代入し直して成り立つから十分でもあるダサいと思う)
わかんなきゃ教科書的に係数比較法でいいと思うけど

193:大学への名無しさん
11/10/13 18:28:05.56 zuxcHx400
一対一の数値代入法の問題の解答インチキ臭いと思うの。

194:大学への名無しさん
11/10/13 19:28:44.91 LMWSxkJV0
>>190なるほど、そういうことか

でも数値代入法と係数比較法を組み合わせるってのはどうなのかな?本来数値代入法って必要十分条件の確認しなきゃあかんとちゃうの?

195:大学への名無しさん
11/10/14 03:22:31.19 WMFQLyQK0
>>192
恥ずかしいからあまり喋らないほうがいいよ^^;

>>194
数値代入法と係数比較法
なんて言ってるが考え方の隔たりはほとんどない。
組み合わせるも糞も、最初から同じこと。

それぞれxのn次の関数として f(x)=g(x) について
①各次数の係数が一致する
②f(x)=g(x)がすべてのxについて常に成り立つ
③解をn+1個以上持つ
ことはすべて同値で、このとき与式をxの恒等式と言う。
係数比較法は①を使ってる。
数値代入法は②を使ってる。

今回の1対1の問題では、問題文にx=1,-1,-2, 以外では成り立つと書いてある。 (x=1,-1,-2については成り立たないのではなく、定義されてない)
ここで両辺に 5をかけようが20をかけようが、なにを掛けようが等式は成り立つ(もちろん解答のような整式を掛けても成り立つ)
実際に解答のように進めて、

その後その式が一体何を表しているのかは実際は分からない状態なのだが、いったん問題文のx=1,-1,-2以外では成り立つという事実に着目して
これはすなわち③を意味する。(今回で言えば3つ以上)
いったん③が言えてしまえば同値である①、②についても成り立つんだから、②「すべてのxについて常に成り立つ」ことを使えばx=1,-1,-2についてももちろん成り立つ。
ここで勘違いしちゃいけないのが、問題文の式では、成り立たないと書いてあるわけではなく、定義されてないのだから成り立たないかどうかはおろか、確認ができないという感じ。
式変形して定義ができた今は、実際に代入してもよい。

必要十分の確認に関しては、日本語による説明で行われてるが
そもそも①②③が同値(必要十分)であることは知ってなきゃいけないし、証明抜きで使っていい。

196:大学への名無しさん
11/10/14 09:01:37.54 hmRrKJcp0
当たり前のことをドヤ顔で書いてみました

197:大学への名無しさん
11/10/14 13:29:56.63 PP9ffAZQ0
>>195
 ^^ドヤッ

198:大学への名無しさん
11/10/14 19:15:27.60 Df8hOeNi0
>>196-197
でもお前ら①②③が同値ってこと証明できないだろ
当たり前のことなんてよく言うな。


199:大学への名無しさん
11/10/14 22:48:00.59 cFjxmnK+0
>>198
低能乙w

200:大学への名無しさん
11/10/15 01:26:04.20 4ntLlDZK0
>>198
馬鹿はこれだから…

201:大学への名無しさん
11/10/15 15:20:40.34 NR9o8OpB0
とりあえずまず一冊数IIだけ買ってきた
今日からはじめます

202:大学への名無しさん
11/10/15 18:13:27.29 DuuPM6xj0
>>201
頑張っ!

203:大学への名無しさん
11/10/16 00:26:54.31 k3KFLHgJ0
>>198
当たり前じゃんw

204:大学への名無しさん
11/10/16 01:02:55.90 J3eqEHHQ0
>>201
数Ⅱは量が多いから気合いれてけー
がんばー

205:大学への名無しさん
11/10/16 02:01:06.74 TMmTOGi20
>>204
うるせーハゲ

206:大学への名無しさん
11/10/16 02:42:26.95 QeYzn0Dn0
1対1をやるやつは決まって頭が悪い。

頭いいやつは月刊やってる。月刊が良書だからではなく、頭がいいから月刊ができる。
バカは大数の雰囲気だけ味わって落ちていく。しかも落ちながら、1対1は大数で一番まとも ってほざく。

207:なんかおぞましい基地外が憑いちゃったな
11/10/16 07:30:58.75 OpQ0lUAN0
>>205

なんだこいつw
きめぇ~

208:大学への名無しさん
11/10/16 09:45:10.01 TMmTOGi20
>>207
うるせーハゲ

209:大学への名無しさん
11/10/16 10:10:47.57 yzZu4YSl0
>>202
>>204
ありがとうほんとに

210:なんかおぞましい基地外が憑いちゃったな
11/10/16 23:13:19.02 2ux7prOi0
>>208

なんだこいつw
きめぇ~

211:大学への名無しさん
11/10/16 23:55:38.20 OGehwro20
例題は読んで、そのあと演習題を解くって使い方したら
違うよって言われた

みんなはどういう使い方してる?あ

212:大学への名無しさん
11/10/17 14:17:18.17 2s4LaO5VI
数Ⅰの図形と計量の2番の例題についてなのですが、
なぜ角DCE=90°と分かるのでしょうか?
教えてください!


213:大学への名無しさん
11/10/17 14:28:14.17 DO5mIyMyi
日本の方?垂直かいてあるやんけ

214:大学への名無しさん
11/10/18 00:08:09.53 ggxWQe+V0
>>211
まず前文を読んで、まあまあ理解できて例題をみて解き方をもイメージできたら、解答を読むか少し写してみてから演習

前文読んで、例題みてもよくわからんかったら実際に例題も解く
だいたい手が止まるからそこで解説読む
わかってきたら演習

にしてるけど初心者だしわからん

215:大学への名無しさん
11/10/18 09:14:55.04 QNitqFWL0
俺もそんな感じ
解答チラ見しまくってるわ
最終的に見なくても出来るようになればいいかなって

216:大学への名無しさん
11/10/18 16:03:11.05 tybSX04i0
自分は前文読んで理解したら例題→解説→次、複習は3日後ってしてるけどいい感じ。寝る前にもう一度解法整理してるけど

217:大学への名無しさん
11/10/18 18:19:40.95 sOYAhLbg0
IIIの積分例題簡単なのに演習難しくて泣きそう

>>216
復習どうやってる?

俺は問題見て解法が浮かぶようにしてる

218:大学への名無しさん
11/10/18 19:11:17.79 ITDMJ+G20
数ⅢCまだやってないんですが、さきに数Ⅰ、Ⅱの一対一やってから
数ⅢCの独学はじめたほうがいいですか?

高2です

219:大学への名無しさん
11/10/18 19:32:58.06 sOYAhLbg0
なんで独学なんかするの?
独学ってよほど理解力無いとかなり効率悪いよ

220:大学への名無しさん
11/10/18 20:01:47.24 cc0s9/kF0
学校の進度が遅いんです

数ⅢCを学校のペースでやったら三年の秋になってしまいます
それだと一対一に手をつけるのが三年の冬になってしまいます

221:大学への名無しさん
11/10/18 20:05:25.37 LIO7ASQ00
数3の一対一の微積分のとこやれば数2の微積分はとばしてもいいかな?


222:大学への名無しさん
11/10/18 20:16:53.56 7+0yMrUq0
IIの前半やってるんだが
苦手な範囲ってのもあって辛すぎワロタ・・・

223:大学への名無しさん
11/10/19 00:22:26.21 9epyFDnz0
>>217
例題見て、
前文に書いてある大事なことが思い浮かぶ、自分が間違えたり注意すべき所が思い浮かぶ→end(復習終)
曖昧→again(2、3回解きなおす)
むりぽ→もう一度

>>221
やった方がいいよ。数2の微積のがテ-マ多いし、高校範囲の微積なら数2が本質って良く言われてるし。


224:大学への名無しさん
11/10/19 12:08:32.34 tcQoM7hY0
ベクトルが難しい(領域の表現)
ベクトルだけに特化した参考書をやってからの方がいいのかな

225:大学への名無しさん
11/10/19 12:17:57.96 Y+4EL+N80
そこで教科書NEXTの出番ですよ

226:大学への名無しさん
11/10/19 12:45:10.95 RPcxwvX80
教科書NEXTって1対1より解説詳しい?

227:大学への名無しさん
11/10/19 15:46:15.32 fn0MNiNJi
!ninja

228:大学への名無しさん
11/10/19 16:32:48.16 fn0MNiNJi
数2の複素数ってやったほうがいいですか?
あまり模試とかうけてても見たことないんでやんなくても問題ないですかね?

229:大学への名無しさん
11/10/19 16:51:42.26 V0/P6C2l0
じゃあやんなきゃいいだろ

230:大学への名無しさん
11/10/19 19:10:55.23 JBA08Yv80
そういう無意味な回答は誰も望んでないと思うの。

231:大学への名無しさん
11/10/19 20:09:35.29 UJI26osi0
教科書NEXTの三角比と図形
p73の例題1の(2)って答えn=8じゃなくてn=7じゃないのかな…?
自分が馬鹿な勘違いしてるだけ?
誰か偉い方教えてくださいませ

232:大学への名無しさん
11/10/19 21:06:56.57 cgxut9/Wi
やんなくてもいいよね?ってもはややる気ねーじゃんw
うんって言ってもらって安心して量減らしたいだけのバカだろ
それに去年の河合に複素数出てるし模試模試言うなら過去問くらい見ろよと

233:大学への名無しさん
11/10/19 21:15:20.14 DZhpssa30
このスレ「~はやったほうがいいですか?」って質問大杉だろ
過去にどっかで出されてんだから黙ってやれよ

234:大学への名無しさん
11/10/19 22:19:37.07 0e53g8pQ0
志望校の過去問見て判断すればいいのに
なんでわざわざ模試で判断しようとするのか

235:大学への名無しさん
11/10/19 22:30:14.68 yldTqypz0
マセマはやったほうがいいです

236:大学への名無しさん
11/10/20 21:19:40.27 csRRkEBz0
数IIからやってるんだけど逆手流がいまいち理解できない
くそー

237:大学への名無しさん
11/10/20 22:17:43.73 csRRkEBz0
逆手流がぜんぜんわからん
一応どの問題も自然流でとくことはできる?
数Iに詳しい説明あるっていうけど見たらわかるだろうか

238:大学への名無しさん
11/10/20 23:00:25.24 3E9hHrei0
>>231
これ、どなたかお願いします

239:大学への名無しさん
11/10/20 23:01:54.77 ckRlVuMy0
詳しい?かな・・・
まあ、あれ見れば言ってる事はわかると思けど

そういや言われてみれば俺も逆手流よくわからん
なんか連立面倒くさそうな時にあんま意識しないで使ってた

240:大学への名無しさん
11/10/20 23:17:36.15 csRRkEBz0
そっか
んー見ても分からない可能性高いなおれの場合
ちょっとググっても微妙だったから。

いったん飛ばして微分に入ろうかな

241:大学への名無しさん
11/10/20 23:37:20.06 v4ocuoFS0
教科書ネクストは三角比のやつ以外は神


242:大学への名無しさん
11/10/21 00:19:11.36 Y8tZsmlOP
ちゃんとⅠ→Ⅱ→Ⅲってやるべき?
模試がちかいから、Ⅱを先に極めたいんだけど

243:大学への名無しさん
11/10/21 03:12:57.94 GVpRpGyH0
>>242
マセマやれ。色々と捗るぞ

244:大学への名無しさん
11/10/21 08:40:15.38 Cye9r6UGO
縛りを全部集めてそれが存在するにはどうするか?って感じでいいのかな?

245:大学への名無しさん
11/10/21 08:41:18.87 Cye9r6UGO
↑逆手流です

246:大学への名無しさん
11/10/21 09:21:02.14 sSEsBshX0
>>245
URLリンク(83.xmbs.jp)
これでも読んどけ。逆手流で入試数学無敵

247:大学への名無しさん
11/10/21 12:15:04.09 tWm26P100
798題か

248:大学への名無しさん
11/10/21 22:05:44.21 Cye9r6UGO
>>246
ありがとう

249:大学への名無しさん
11/10/21 22:17:43.29 QcZn/xr40
>>246
何か世界が開けた感じがした

250:大学への名無しさん
11/10/22 13:31:19.78 ZaoFvQrE0
数Aのp37演習題(イ)ですが、
なんで2*5 * 4*3で斜線を含む長方形がわかるのでしょうか?
自分は、縦と横でそれぞれ辺が1の時は一個、辺が2の時は二個、、というのを足して、12*10を出したのですが、もっとスマートな解法があるということなんですよね。
わかる方教えてください。

251:大学への名無しさん
11/10/22 13:43:07.68 2K4FiaZk0
逆手わかんないとかなんで一対一やんだよw
逆手は安田の東大のがくわしいよ

252:大学への名無しさん
11/10/22 13:45:31.26 DKMn5dm00
>>246やっぱ4の一文字固定の考え方がよくわからないよー

なんでアでx=2y-1+kなの?

253:大学への名無しさん
11/10/22 16:11:20.85 tORIzqwM0
>>250
2は2つの点のうち1つ→2c1
5は5つの点のうち1つ→5c1
で以下横も同じ

254:大学への名無しさん
11/10/22 16:38:10.03 ZaoFvQrE0
>>253
なるほど、斜線部分をまたいだ二点を取る時に、
斜線部分を含むということですね。
ありがとうございます!


255:大学への名無しさん
11/10/22 17:23:50.90 yR0wQ33W0
>>252
そこx= の部分がいらん気がする。除くとわかりやすい

256:大学への名無しさん
11/10/22 21:35:53.52 omWeW+PU0
>>255これはなんで5y-2より小さいの?

257:大学への名無しさん
11/10/23 16:31:35.52 zgzzgk2/0
ある程度実力ついてから1対1やってるとあまりつっかからずに解けるな
やる意味ないかもしれないが楽しい

258:大学への名無しさん
11/10/23 18:33:47.20 +hZTvsm00
数Ⅲだけやってこれから2次中心にやるけどセンター対策もかねて1A2Bもやろうと思うんだけど
どれが一番時間かかってきつい?

あとテンプレのS~C評価のやつはやっぱりBCあたりには手を出さないほうがむしろ得策?

259:大学への名無しさん
11/10/23 18:37:53.27 A2eaVl6D0
これからって・・・

260:大学への名無しさん
11/10/23 18:57:54.12 +hZTvsm00
余裕で間に合うだろ
数Ⅲは4日で終わらせたんだがそれでいくと他はどんな感じ?
チラッと見たら数Ⅲより易しそうだが

261:大学への名無しさん
11/10/23 19:14:00.08 JJfvN+hK0
IIが長い

つーか三年?

262:大学への名無しさん
11/10/23 19:18:27.77 +hZTvsm00
です

263:大学への名無しさん
11/10/23 19:28:04.03 A2eaVl6D0
>余裕で間に合うだろ
じゃあ聞くなよボケ

264:大学への名無しさん
11/10/23 19:30:13.22 s130lkWK0
ワラタ

265:大学への名無しさん
11/10/23 19:35:22.57 WHyjlqRr0
4日とかはえーな

266:大学への名無しさん
11/10/23 19:36:47.06 +hZTvsm00
あっすみません例題だけです

267:大学への名無しさん
11/10/23 20:07:25.15 zIsNVT8uO
国立で今からとかどこ志望だよww

268:大学への名無しさん
11/10/23 22:44:38.67 WHyjlqRr0
IIとBってセンター対策にもなるかな?

269:大学への名無しさん
11/10/23 23:37:27.52 H+Q0joij0
>>268
センター対策に限るなら効率悪いけど、二次にも必要ならやった方がいいんじゃね?12月まで一月あるし物にできんだろ

270:大学への名無しさん
11/10/23 23:43:13.07 yBiW4IQ30
下位国立医学部志望の高2です。
4STEPをやっていて、いずれ1対1をやろうと思うのですが、間になにかはさんだほうがよいですか?

271:大学への名無しさん
11/10/24 00:58:54.32 MGqsOiF30
>>269
ありがとう

272:大学への名無しさん
11/10/24 18:40:38.46 6XOjCEavi
数IIIの例題だけとか一対一で一番簡単な所だろ・・・・
余裕で間に合うなら全部やれや

273:大学への名無しさん
11/10/24 19:38:55.89 4w8UdkXP0
Ⅰの絶対値関数のとこがよくわからんわ。名古屋大のやつとか。

274:大学への名無しさん
11/10/24 20:48:50.52 b+yFBESb0
>>273
マセマやれ、色々と捗るぞ

275:大学への名無しさん
11/10/24 21:32:42.45 6W3fMRo50
こっちにまで出て来るのやめてくんない?
本人は面白いと思ってるんだろうけど

276:大学への名無しさん
11/10/24 21:36:03.04 b+yFBESb0
ごめんなさい

277:大学への名無しさん
11/10/25 00:51:09.58 IoP5ifTwi
素直すぎワロタw

278:大学への名無しさん
11/10/25 02:18:38.73 Ya974/AYO
おい

279:大学への名無しさん
11/10/25 02:43:22.74 yg/5vO1Y0
>>273
定数分離みたいにして、p32の絶対値のはずし方してグラフ2つ書いて交点探せばok

解説に書いてある『傾きが~』の下りすっ飛ばしてグラフ2つ書いてy=f(x)書いてグラフより交点4つ。でもよいよね?

280:大学への名無しさん
11/10/25 12:14:15.97 qhmgmNdYO
数Ⅲのp.123の問題の(2)の最後で、「①の等号が成立するのはx=0のみなので等号はつかない」と説明がありますが、なぜ①で等号が成立してるのに両辺積分したら等号がつかなくなるんですか?等号成立自体がいまだによくわかってなくて…

281:大学への名無しさん
11/10/25 13:19:54.18 4oTr5bZp0
今日からⅠを始めたんですが、例題が自力で解けても演習問題もやったほうがいいのでしょうか?

282:大学への名無しさん
11/10/25 18:24:03.87 OzBvsYfS0
やったほうがいい
演習のほうが難しい
まぁ、Iはやらんでもいいかもしれんけど

283:大学への名無しさん
11/10/26 01:43:53.91 6o3GZYTf0
>>281
このあとほかで演習積むならやらなくていいし、1対1が最後ならやるべきかも。
ただ問題は選べばいいよ。
たとえば自分の志望大学が微積偏重とかならわざわざ出そうにもない数Ⅱの最初の方とかはやる必要ない。
例題はすべて知っておくべき基本手法を取り上げてるけど、演習は紛れもなく入試本番レベルだから、傾向に合わせて選べばいい。

284:大学への名無しさん
11/10/27 00:27:58.59 GHIF2jqY0
数IIの最初のほうは若干だけどセンターには関係あるんじゃね?

285:大学への名無しさん
11/10/27 11:35:40.60 COjMfB1t0
>>280
数式変形としては等号を付けるべき
その上で,この問題は大小を比較せよとあるので
もっと厳しい等号抜きにしてるだけ
断面積の等号が成立するのはx=0のとき
すなわち図3で底面aの一番でかい三角形のときのみ
積分ってのは微小体積(= 三角形の面積 × dx)を積分区間で足し算したもの
であることを考えれば等号が成立しないのは明らか

もし等号が成立するのならば
微小体積 = 底面aの三角形 × dx
の積分のときで,Vが三角柱になってしまう

286:大学への名無しさん
11/10/27 11:45:44.31 COjMfB1t0
(誤)底面
(正)底辺

287:大学への名無しさん
11/10/27 12:34:39.61 P4fxFUk8O
>>285
>もし等号が成立するのならば
微小体積 = 底面aの三角形 × dx
の積分のときで,Vが三角柱になってしまう

ここで理解できました!わかりやすい説明ありがとうございました。

288:大学への名無しさん
11/10/27 13:38:01.80 qItdngqr0
>>287
そもそもあの量の日本語解説を読んで分からないならやらないほうがいい。
分からない、どういうことだ? って気付くぶんには、誰かに質問して答えてもらえばなんとかなるが(それでも煩わしい)
おそらく自分がよくわかってない、理解に至っていないってことに気付いてすらいないこともあるだろう。

マジで1対1は難関志望気取りが入試基礎だからこれくらいできなきゃと思って取り組んで、全然ものにできない参考書の典型だと思うよ。

289:大学への名無しさん
11/10/27 18:05:51.42 3H7S/Idm0
せやな

290:大学への名無しさん
11/10/27 22:30:50.23 1tlGjdGIO
これやったら僕にも友達できますか?

291:大学への名無しさん
11/10/28 00:45:34.81 Jb45fvbb0
>>289
石川典行乙

292:大学への名無しさん
11/10/28 15:53:30.99 CpQyKDon0
数学Bのp59の例題の2についてなんですけど、x1=2 x2=12 x3=30 x4=56だからこれらを階差数列つかって答えを導くのは駄目なんでしょうか?

293:大学への名無しさん
11/10/28 16:38:31.42 +o2yBNhZ0
それは一般項の推定にすぎなく,求めたことにならないのでダメ

294:大学への名無しさん
11/10/28 17:01:56.73 CpQyKDon0
そうですか・・・数列って難しいですね・・・

295:大学への名無しさん
11/10/28 17:34:34.48 XYDcfhWH0
IIIで推定を答えにしてる問題無かったっけ
気になった

296:大学への名無しさん
11/10/29 21:41:32.81 dJoYJqFsO
周期調べるやつか?

297:大学への名無しさん
11/10/29 21:43:45.10 tAjJktGC0
なんか偶数と奇数で分けるヤツとかなかったっけ
あれはいいのか

298:大学への名無しさん
11/10/29 22:20:22.48 dJoYJqFsO
sin^nのやつだっけ?
あれは推定じゃないし
数Bのやつは周期になってんじゃないっけ?
1対1学校にあるから間違ってたらすまん

299:大学への名無しさん
11/10/29 22:41:48.30 pZS4XIO90
Ⅲのp102がどうしてt=x-πと置くのか分からないです。
初歩的な質問かも知れませんが教えていただきたいです。

300:大学への名無しさん
11/10/30 02:23:33.19 gjYzrv910
>>299
漸化式を作ろうろしてるのだから
S(n+1)をどうやったらS(n)に関連付けできるかと考えると
S(n+1)の積分区間をπだけ左にずらせばS(n)の積分区間と一致して
S(n+1)とS(n)の漸化式が作れるとわかるのでx-π=tとおいた

301:大学への名無しさん
11/10/30 05:17:16.14 xerCjC7VO
訳ではない...

302:大学への名無しさん
11/10/30 07:21:41.03 5/eFD/HC0
本当にくだらない質問の絶えない本だなwwww馬鹿はやるなって

303:大学への名無しさん
11/10/30 07:40:41.39 fqYIYgxF0
>>300
丁寧な回答ありがとうございます。やっと理解できました。

304:大学への名無しさん
11/10/30 09:32:33.67 noOJo23v0
馬鹿だからこそ1対1なんていう糞参考書を使うんだろう

305:大学への名無しさん
11/10/30 09:52:19.58 VDpE0Z4H0
やっぱマセマだよな

306:大学への名無しさん
11/10/30 10:07:25.62 LMy+/75Y0
>>305
だな

307:大学への名無しさん
11/10/30 14:57:26.72 BTBWZZJy0
マセマってそんなに糞なの?こんど立ち読みしてみるわ

308:大学への名無しさん
11/10/30 15:05:50.35 5/eFD/HC0
っていうか多い。
あれ全部やるならチャートでもやればよくね。ってなる。
しかも分厚さの割に全然問題数こなせない。

そしてあんなに説明がなきゃ問題が理解できないっていうなら、そもそも基礎が足りてないってことになる。
普通なら、長ったらしい説明だ。って思うはず。
まあマセマが糞っていうよりか、マセマを使わなきゃいけない状態のやつが馬鹿なだけ。
文系でその場しのぎだけで良いってんならありかもしれない。

309:大学への名無しさん
11/10/30 15:10:14.42 IWYjnwHd0
あれって独学用じゃね?

310:大学への名無しさん
11/10/30 17:39:01.24 wExrXM1j0
1対1の良さはコンパクトに重要事項がまとまってる所にあんじゃないの?偏差値60未満の奴が1対1に突っ込むと理解に苦しんで先に進まない。
65くらいが丁度いい。

311:大学への名無しさん
11/10/30 17:49:46.49 EG/A8Fiv0
だから偏差値偏差値言う奴はさ
なんの模試のどういう形式の模試て測ってるのか言えよ

312:大学への名無しさん
11/10/30 17:55:37.40 wExrXM1j0
>>311
河合の全統記述第2回

313:大学への名無しさん
11/10/30 18:26:45.61 CmBfGi/80
ゼロから独学で始める場合、マセマのはじめからはじめるみたいなのがないと厳しいと思うが。

314:大学への名無しさん
11/10/30 18:41:35.11 I/KbSyh90
>>312
一対一やるまえまで偏差値55
一対一やったら70こえた

よって一対一は偏差値関係ない

315:大学への名無しさん
11/10/30 21:02:21.90 jtI27dbmO
二次関数14の演習(東大の問題)のwのグラフはあくまで参考だよね?どっちも右肩下がりって可能性もあるよね?

316:大学への名無しさん
11/10/30 21:32:03.40 xerCjC7VO
>>315
俺の偏差値は右肩上がり

317:大学への名無しさん
11/10/30 22:31:05.59 gswlVZoS0
下手に他の本に手出すのはやめろ
これ信じて解法取得すれば宮廷医学部も恐くない

318:大学への名無しさん
11/10/31 00:25:03.37 jjXr3HEe0
ベクトルだけ異常に簡単なのはなぜ?

319:大学への名無しさん
11/10/31 00:30:56.89 5Xd8Y4hk0
平面ベクトルの解法を使う機会がほとんど無い件

320:大学への名無しさん
11/10/31 02:43:39.26 OlQ0MhX80
ないな
特にあの中点とるやつとか使ったことない

321:大学への名無しさん
11/10/31 03:55:53.07 +jMLsB/eI
その点トッポってすげぇよな
最後までチョコたっぷりだもん


322:大学への名無しさん
11/10/31 07:38:31.40 5Xd8Y4hk0
ベクトルの証明問題いらんだろ

323:大学への名無しさん
11/10/31 08:11:57.14 gXLLLP6e0
ベクトルの代用はプラチカか

324:大学への名無しさん
11/10/31 08:50:22.10 Jyw79LzbO
トモチカ

325:大学への名無しさん
11/10/31 09:31:12.47 r2+MW2M9O
誰か>>315をお願い

326:大学への名無しさん
11/10/31 13:48:51.95 xWCZGe9o0
一対一の1のp.24の演習(2)でk=2として最初に代入していますがこの2という数字には必然性があるのでしょうか?

327:大学への名無しさん
11/10/31 19:30:23.80 iSFMOTSg0
>>315
うむ。こういうのは今後もしばしばある。
重要なのはm'(t)の最小値mはg(t)の最小値m1とh(t)の最小値m2のうちの小さい方
ということで、グラフが実際にはどうなってるのかについてはこの場合はどうでもよい。

>>326
k=2の時というのは、第一式のxの係数が0になり、yが常にa/8という値をとる特殊な場合だからです。

328:大学への名無しさん
11/10/31 19:47:09.92 r2+MW2M9O
>>327
thanx

329:大学への名無しさん
11/10/31 19:56:45.44 xWCZGe9o0
>>327
ありがとうございます!

330:大学への名無しさん
11/11/01 00:34:11.26 WkkHwvdN0
数Ⅰのp68で、いきなり<ACB=60゜、<ADB=45゜って出してますが
どうやって出したのですか?

331:大学への名無しさん
11/11/01 00:43:38.63 giuZSbk80
焦りすぎだ。
三角形の内角の和180度ででるだろ。
ACBは180 - (60+15 +45)、
ADBは180 - (15 + 45+75)

332:大学への名無しさん
11/11/01 03:32:28.02 /ZdtMmOE0
>>331
いやでもあれ三角錐だし…
あれ?俺は何を理解してないのかわからない

333:大学への名無しさん
11/11/01 04:34:02.16 5M1KhA9G0
>>332
ネタだよな(面白いと思うw)
でも一様マジレスしとくと問題文に右図(平面図形)ってあるので
三角錐じゃないよ、そうも見えるのでわざわざ「平面図形」と書いてある

334:大学への名無しさん
11/11/01 05:13:20.49 5M1KhA9G0
(誤)一様 → (正)一応


335:大学への名無しさん
11/11/01 07:12:58.19 SXN94azM0
>>333
おもいっきり三角錐だと思ってました
なんでこんな勘違いしたんだろ…

336:大学への名無しさん
11/11/01 11:33:39.21 j/V+vTfqO
>>334
これは恥ずかしいぞww

337:大学への名無しさん
11/11/01 11:50:28.86 Kk3h+X5S0
>>330
212だろおまえ
舐めてんのか?一対一より教科書やれ

338:大学への名無しさん
11/11/01 16:18:37.34 AjJa6Krc0
>>330
2週間で一問しか進んでないじゃんwww


339:大学への名無しさん
11/11/01 18:46:48.41 UuDpsuhP0
なんで>>330が人気なの?
二週間ってなんのこと?

340:大学への名無しさん
11/11/01 18:58:57.49 AjJa6Krc0
>>339
212=330

341:大学への名無しさん
11/11/01 22:53:33.63 wx/grcbs0
>>335
俺と同じことしてるやついてわろた

342:330
11/11/01 23:33:50.69 BjH9q5ss0
いや、ここで質問したの初めてなんだが

343:大学への名無しさん
11/11/01 23:52:12.13 p0IYrGoQ0
マセマで人生変わった

344:大学への名無しさん
11/11/02 00:16:53.54 TD432ZM/O
マセマやると彼女ができるよ

345:大学への名無しさん
11/11/02 00:23:24.22 mO0wf08R0
マセマやったら大学落ちた

346:大学への名無しさん
11/11/02 00:52:09.89 vhkuBraA0
マセマはやめとけ
応用力がつかない

347:大学への名無しさん
11/11/02 01:29:42.06 mO0wf08R0
数Cの2次曲線の例題4(1)について質問なんですが
エルの傾きがいきなり登場してますけど、どうやって求めるんですか?
エルの方程式の公式は上に書いてあるので分かるんですが、エルの傾きの公式もあるんですか?
教科書読んでも見当たらないのですが。

348:大学への名無しさん
11/11/02 02:05:33.42 BQMlKTfn0
その質問はさすがにアウトだろ,鉛筆もって計算すればでてくるじゃん
2x+3y=1の傾きはy=(-2/3)x+1/3より-2/3となることができませんでした
っていうレベルだぞ
わかんなかったらすぐに公式かなと思うのではなくて
自分で計算することだな

349:大学への名無しさん
11/11/02 02:12:34.85 BQMlKTfn0
鉛筆もって計算って書いたけど暗算レベルだぞこれは

350:大学への名無しさん
11/11/02 02:42:01.57 mO0wf08R0
>>349
暗算で解けました! ありがとうございます!

351:大学への名無しさん
11/11/03 09:37:32.27 EaJ/Ibq30
一通りやったあとに要点の整理読むと素晴らしい

352:大学への名無しさん
11/11/03 12:12:22.52 9jcu8+cF0
>>351
道医

353:大学への名無しさん
11/11/03 13:07:39.32 rG7BOR1v0
数Ⅰの65Pで、正四面体の解説でなぜ線分MOは∠AMBの二等分線になるんですか?

354:大学への名無しさん
11/11/03 13:39:17.34 9jcu8+cF0
いい加減にしろよ。

355:大学への名無しさん
11/11/03 14:20:41.19 hdBjxuqd0
>>353
小学か中学でやっただろーが
対称性より明らか
終了

356:大学への名無しさん
11/11/03 14:28:23.87 hdBjxuqd0
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ってのがあるから今後そちらへどうぞ

357:大学への名無しさん
11/11/04 12:43:52.88 UdteSKia0
今日も自分よりレベルの低い奴を叩いて賢くなった気になる作業が始まるお…

358:大学への名無しさん
11/11/04 15:17:48.33 Jioug0zM0
>>357
(*^o^*)はぅ~

359:大学への名無しさん
11/11/04 16:05:34.05 QpYJ84XkO
日本の大学の序列

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E-】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他

360:大学への名無しさん
11/11/04 17:17:21.62 o6fSAxjX0
>>359
筑波や東北は放射能の影響でかなり落ちるな

361:大学への名無しさん
11/11/05 21:28:27.70 tUr1t5Vi0
高2の千葉大工学部志望なんですが、一対一だけで二次対策出来ますかね?
友達には青チャ⇒一対一の方が良いと薦められたのですが、どうなんでしょうか?

362:大学への名無しさん
11/11/05 21:41:02.19 gGgLSLX+0
一対一で余裕だけど、青茶やってんなら青茶やりまくれ

363:大学への名無しさん
11/11/05 21:47:20.00 tUr1t5Vi0
>>362
数学苦手ならやっぱり青チャですか?
青チャだけでは二次立ち向かえませんよね・・・

364:大学への名無しさん
11/11/05 21:49:52.24 LMcQ8IJd0
青茶が完璧なら千葉の数学くらい解けるから

苦手ってどれくらいか知らんけど
偏差値60あるなら一対一やれば?

365:大学への名無しさん
11/11/05 21:56:01.81 tUr1t5Vi0
>>364
60もないので青チャやりますwwww
青チャ→新こだわってなどの分野別問題集
という形をとろうかと思います

366:大学への名無しさん
11/11/06 00:07:13.24 orcBVmaP0
進研で60だけど一対一やっていいよね

367:大学への名無しさん
11/11/06 00:27:14.76 pFjh9AqS0
一対一ⅢはよかったけどCが個人的には糞すぎて途中で投げたわ

368:大学への名無しさん
11/11/06 15:08:41.67 7x0/w4M70
いきなりすみません。一対一Aのアポロニウスの円の例題
で『PはBCの垂直二等分線より』とありますがこれはなぜそうなるのでしょうか?

369:大学への名無しさん
11/11/06 16:15:04.67 MbKbQpO10
>>368
良く文章を読み返せ。
『○2を満たす点pは、"BCの垂直二等分線より"Cの側にある。(∵BP>CP)』

であって、点pがBCの垂直二等分線上にあるとかじゃないからな。

って糞真面目に書いたがどんな間違いだよwwwwwクソワロタwwwwww


370:大学への名無しさん
11/11/06 16:20:20.92 NLUXsd5E0
垂直二等分線よりも左にきたら、CPの方が長くなってしまうから

371:大学への名無しさん
11/11/06 16:22:57.40 7x0/w4M70
>>369、370
ありがとうございます!


372:大学への名無しさん
11/11/06 23:12:19.93 Q13crXpf0
ごめん結構ワロタ

373:大学への名無しさん
11/11/07 22:12:01.10 HqoiwVbg0
1のユークリッドの互除法の証明訳分からん

374:大学への名無しさん
11/11/07 22:29:08.95 e7y64tds0
頭悪ぅw

375:大学への名無しさん
11/11/08 00:37:31.86 2pG99FwA0
>>373
何個かあるから一個でもわかりゃいいんじゃね
稀に証明出るぐらいだし

376:大学への名無しさん
11/11/08 00:43:58.12 l/t9lDcw0
名古屋大学の数IIIは一対一のIIIだけで大丈夫かな?

新スタ演IIICにもいった方がいい?

一応3周目入ろうかと思ってるところ難だけど
例題+演習題

377:大学への名無しさん
11/11/08 00:58:01.55 cOyuW8Me0
おっさん、給料いくら?

378:掲示板荒らし「Koumei」
11/11/08 01:04:43.16 AXdfZ0gb0
Amazonで掲示板荒らしをしている「Koumei」だ! 
こんなことをしていると、来年、また浪人かも。

379:大学への名無しさん
11/11/09 00:06:44.49 atVz0UDA0
数Ⅱのp83の演習で、L1の点(1,-1)点に着目してその対称点を(1+2p,-1+2q)にして進めてたら計算があわないんですけど、誰か助けてください

380:大学への名無しさん
11/11/09 12:14:29.32 PxGdA0Ue0
そりゃ交点(1,-1)を選んだ時点でダメだろ
そんなことしたらABは線分じゃなくて点(1,-1)になってしまう
A(1,-1),B(1+2p,1+2q)とおいてもAとBは同じ点(交点)だから
p=0,q=0となり,問題を解くという観点からナンセンス
当然「傾き」なんて話はできない,だって点だから

381:大学への名無しさん
11/11/09 17:31:50.49 5NebZWQ00
最近1対1が最強の良書って気付いた。
遅かったなー。


めちゃくちゃよくまとまってるなこれ。
ただチャートとかの代用ではない気がする。一通りやった人が復讐がてらやると一冊2週間で終わる。(一日3時間やる計算な。

382:大学への名無しさん
11/11/09 17:51:07.04 6sW+V7Sv0
>>380なんてこった。ありがとう

おまいらも気をつけろよ☆

383:大学への名無しさん
11/11/09 21:22:22.08 N1TOxCLE0
>>381
そんなにかかんなくね?
演出やっても一章3時間くらいで終わるし

一対一が素晴らしいのには同意
偏差値65の時に始めたけどしらない知識が沢山あって面白かった
欠点は筆者が上手すぎる(自分じゃ思いつかない)ような解法がたまにあることかな
某予備校教師はその理由で一対一やることをあまり勧めていないとか

384:大学への名無しさん
11/11/09 22:23:11.32 6sW+V7Sv0
>>381 >>383正直お前らの問題解く時間とかどうでもいいと思うよ。

わざわざスレに書くことじゃないと思う

385:大学への名無しさん
11/11/09 22:48:46.33 5NebZWQ00
>>384
だれかと思ったらわけのわからん質問してた子か^^勉強頑張れよw

386:大学への名無しさん
11/11/09 23:15:40.59 6ndApJFp0
>>379
こんな事スレに書くことじゃないとおもう

というか普通だったら恥ずかしくて書けない
一対一辞めろよw

387:大学への名無しさん
11/11/09 23:18:35.36 r8j2zUOY0
>>384
普通自分自身に移す点(交点)をあえて対称点に選んだりしないよな。
おまいらも気をつけろよ、じゃねーよ
お前の方がわざわざ質問するほどじゃない

388:大学への名無しさん
11/11/09 23:37:58.44 g5qj3+PV0
フルボッコワロタ
何故確実に叩かれそうな事をわざわざ書くんだろうな

389:大学への名無しさん
11/11/09 23:39:07.02 RIDhoHfj0
それが目的だからさ

390:大学への名無しさん
11/11/09 23:51:54.79 5NebZWQ00
わざとじゃなくて、本当に頭が弱いからでしょ。あんな質問するくらいだし。かわいそうに^^;

391:大学への名無しさん
11/11/09 23:55:43.42 atVz0UDA0
お前ら釣られすぎwww

わろたWWWWW

392:大学への名無しさん
11/11/10 00:19:45.17 bV/ZL5980
あっアホさんだ!

393:大学への名無しさん
11/11/10 00:27:16.16 RIw/0Khb0
一対一使ってる奴にありがちな事

・理解出来るレベルに達してないのに手を出して自爆
・○○で大丈夫ですか?○○まで行けますか?等、低レベルな質問をする
・何故か選民思想を持っている

後他に何がある?

394:大学への名無しさん
11/11/10 00:27:59.96 3aDGq7k+0
選民思想以外は大抵のスレに当てはまるな

395:大学への名無しさん
11/11/10 00:53:43.99 iipKg/3e0
このスレ自体,東京出版が宣伝のために立てたんだし
登校の8割は社員のかきこみだぜ

396:大学への名無しさん
11/11/10 01:16:29.85 S7R3j2CT0
そうだねwwwwwwwwwwwwwwwwww

397:大学への名無しさん
11/11/10 03:54:17.27 paVvWbC60
一対一対応を完璧にするのと黒大数を完璧にするのはどっちが力つきますな?

398:大学への名無しさん
11/11/10 05:17:34.15 zSsGHxSh0
>>393
みたいな質問

399:大学への名無しさん
11/11/10 06:24:54.80 Wo4p+Yxq0
馬鹿の質問
・~~完璧にすれば~~大学受かりますか?
・~~と~~の参考書はどちらが良いですか?

400:大学への名無しさん
11/11/10 06:31:36.95 paVvWbC60
まあ俺は東大生だけどね
お前らを試したんだよ、まあ、せいぜい頑張りな

401:大学への名無しさん
11/11/10 06:49:52.83 mX4Lf3O7O
ちゃんと勉強しろよ

402:大学への名無しさん
11/11/10 07:45:51.56 QPXG6UF10
おまえらvipいけ


403:大学への名無しさん
11/11/10 18:48:17.28 uhainD0S0
>>400
これは世紀の馬鹿

404:大学への名無しさん
11/11/11 02:34:26.74 /3rCQumq0
標問スレも糞だが僅かに機能してる分まだ一対一スレの方がマシか

405:大学への名無しさん
11/11/11 19:43:57.50 0Efsqggj0
1対1は青茶のあとやるとマジでいいね

青茶に載ってないこともたくさんあって役立つ

406:大学への名無しさん
11/11/11 21:16:27.44 Sinj4Qh70
どんぐりだろ

407:大学への名無しさん
11/11/12 03:04:41.86 g6I2eawN0
俺はたけのこ厨だが
どんぐり厨がいたとは…新種か?

408:大学への名無しさん
11/11/12 10:26:05.07 xr3eWiOh0
一対一をきちんとやれば
駿台全国でどのくらいの偏差値になりますか?

409:大学への名無しさん
11/11/12 10:43:11.86 0w90r4El0
>>405
でも半分ぐらいは被らない?

410:大学への名無しさん
11/11/12 10:53:29.32 yZoHpRtE0
>>408
「きちんと」やれば偏差値70はいくだろ

411:大学への名無しさん
11/11/12 12:05:11.46 VV7x8Vtw0
この世で一番ってくらいに完璧にしたらいくかもだけど
普通に全問解けるようになったよ程度なら全統で70くらいだろ


412:大学への名無しさん
11/11/12 13:14:43.43 d+ij9acQ0
>>409 それはわかる

でも逆にいうと、あんな分厚いのに半分程しか被らない

413:大学への名無しさん
11/11/12 17:54:41.65 sAosRe590
2、放物線と2接線で
X^2+ax+b^2-l(x)=が(x-t)^2になるのはなぜ?

414:大学への名無しさん
11/11/12 18:36:15.77 z17viHGX0
接戦だったら解一個だろコラ

415:大学への名無しさん
11/11/12 19:04:33.72 sAosRe590
解一個??なぜそうなるかわからないんですよね・・・

416:大学への名無しさん
11/11/12 19:11:40.69 s+7RN9d40
接線は連立させた式の重解。
二解あると二点で交わるし解がないと交わりも接しもしないから

417:大学への名無しさん
11/11/12 19:25:49.18 TbvlEkR+0
レベル低すぎワロタw

418:大学への名無しさん
11/11/12 19:27:41.38 3AU8JldV0
慶応経済って1対1で足りる?
プラチカもやったほうがいい?

419:大学への名無しさん
11/11/12 19:30:59.58 Ze7xDS53O
1対1で足りない大学とかあるの?

420:大学への名無しさん
11/11/12 20:21:28.82 HJrkKbxR0
ここで質問してるやつは総じて教科書やり直せ

421:大学への名無しさん
11/11/12 22:31:59.10 rBZT4Lfe0
>>413に関しては断言していい

お前にはまだ早い

422:大学への名無しさん
11/11/12 23:21:03.27 Cp+vke310
ほんと名前だけにつられてやってるやついるけど、

もう質問しなきゃいけないような奴はやらないほうがいい。マジで。
質問しても答えてくれる先生がいれば大丈夫っていう人もいるけど、そういう状況にいる人も含めて例外なくやらないほうがいい。

423:大学への名無しさん
11/11/12 23:22:11.44 JzSwWmMW0
8の三角方程式・不等式の(ハ)ってさ
sinもcosも正だから3つ正の場合しかないよね?
それとも単位円の見方間違ってたとしたら
どうやるか教えて。2時間は考えた

424:大学への名無しさん
11/11/12 23:30:48.42 Cp+vke310
>>423
お前は1対1やらなくていい。sinもcosも負をとりうるだろ馬鹿。

425:大学への名無しさん
11/11/12 23:41:48.25 TbvlEkR+0
アホは質問すんなよ。一対一やるより教科書やれゴミが。

426:大学への名無しさん
11/11/12 23:47:59.42 JzSwWmMW0
いやとれるけども範囲的にと思ったのさ。
なんで二重はダメなんだろ。見方がわからない

427:大学への名無しさん
11/11/13 00:02:02.70 okpRtSpB0
なんのために図を書いてるのか考えるといい。
左辺>0を調べてるんだろ。
二重というのは、正×正×負でマイナスになるじゃないか

428:大学への名無しさん
11/11/13 09:09:41.31 GF12HG4k0
>>422とか馬鹿っぽそうなんだけど

429:大学への名無しさん
11/11/13 12:05:42.40 POOX4mZo0
冗談抜きで何で1対1使ってる奴って選民思想持ってんの?
ハイ理や新数演やってる人なら選民思想持ってても仕方ないと思うけど

430:大学への名無しさん
11/11/13 12:09:45.27 hT5QNioP0
そんな訳ないだろ、バカwww

431:大学への名無しさん
11/11/13 12:12:16.09 IKUdJF5lI
>>429
選民思想? 一対一って結構やってる人多くね?

432:大学への名無しさん
11/11/13 14:16:19.96 r3mkJ5SX0
選民思想を持ってない奴のほうが多数派だろうが
昨日は大漁だったからそう感じるのも無理はないかもな

433:大学への名無しさん
11/11/13 14:16:35.78 WNAsJ6DI0
既出と思うけど、
1対1は春に改訂するようね。

434:大学への名無しさん
11/11/13 14:17:30.39 kiZTEECX0
選民思想ってなんだよ気持ち悪いなw
いいと思った参考書、問題集だからやる
それだけのことだろ

435:大学への名無しさん
11/11/13 14:30:01.48 GF12HG4k0
確かに選民思想とかそんなもん持ったことねえわwww

多分周りが馬鹿しかいなかったFラン大が騒いでるだけだと思われる

436:大学への名無しさん
11/11/13 14:49:05.00 AE5PqeD20
言葉は悪いけど、言わんとしてることはわからんでもない。
数学にある程度慣れた状態じゃないとついていけない変形がよくある気がする。

437:大学への名無しさん
11/11/13 15:21:22.80 d8uHSd0b0
でもまあ1対1やって悦に浸ってる馬鹿は多い

438:大学への名無しさん
11/11/13 21:33:45.92 GDRFPE4G0
>>433
まじ?

439:大学への名無しさん
11/11/13 21:45:16.95 WNAsJ6DI0
公式に出てたよ。
とりあえずIとAのみのようだ。

440:大学への名無しさん
11/11/13 22:52:27.11 h2G2yBAE0
またそこかよ

441:大学への名無しさん
11/11/14 01:35:03.14 axZqmkg00
数Ⅰのp43の(イ)の問題を逆手法で解くと
どのような手順になるか教えてくれませんか?
自分で解いてみるとうまくいかないんです・・・

442:大学への名無しさん
11/11/14 11:06:18.75 pZKb9EqL0
学習指導要領変わるからだろ

443:大学への名無しさん
11/11/14 11:08:07.62 Cr+H8WyT0
>>441
結局、隠れた条件 -1<=y<=1 がいるんだよ。

例題(ロ)と同様にして、
x^2+4y が k という値を取り得る
⇔x^2+4y=k かつ x^2+y^2=1 を満たす実数 x,y が存在する
⇔y^2-4y+k-1=0 (-1<=y<=1, x^2=1-y^2) を満たす実数 (x, )y が存在する

つまり y^2-4y+k-1=0 が 「-1<=y<=1 の範囲で」実数解をもつことを考えるわけ。
だって実数 y は x^2+y^2=1 を満たすから、実数全体を自由に動けるわけじゃないんだもん。
あとはグラフを描いて考えたよ。ぼくは。

444:大学への名無しさん
11/11/14 14:09:42.94 yIl/XKJB0
そういや新学習指導要領って数学と理科だけは平成24年から実施なんだっけ

445:大学への名無しさん
11/11/14 14:47:06.87 o6yfdDPr0
大変ですー! 行列の証明問題が全く解けないですー! 助けて欲しいですー!

446:大学への名無しさん
11/11/14 14:58:50.12 QoaDqHIwi
一対一数学1.a.2.bは一周おわってて
いま3の極限おわって微分のとこなんだがやばいかな?

447:大学への名無しさん
11/11/14 15:01:01.33 o6yfdDPr0
知らねーよ

448:大学への名無しさん
11/11/14 15:25:21.98 QoaDqHIwi
みんな何週くらいしてんの?
例題だけの人とかいる?

449:大学への名無しさん
11/11/14 19:49:56.94 /9Lw9PFT0
いるかいないかでいったら、いる

450:大学への名無しさん
11/11/15 01:01:40.03 J43zko3X0
>>443
ありがとうございます
解けました!!

451:大学への名無しさん
11/11/15 08:59:17.21 t4gzcA9j0
>>427
例えば第2のところが二重になってるけども、
負にある、負にある=正とはならないのかな?
なにをどこで負としてるのか正としてるのか
わからない・・・

452:大学への名無しさん
11/11/15 09:52:41.42 j91OCPsL0
x,y,zがxyzと積の形に書けたときを考えてんだろ
「3つの積」ということを忘れてんじゃね?
2重線だから正×正=正とかアホですよ(xyという2つの積の形なら正しい)
2重線ってことは自動的に残りの1つは正ではない
なのでxyzは正にはならない

453:427
11/11/15 13:44:33.05 CjzR+fM20
例えば二重線の7/4πのところを考えると、sin7/4π=-1/√2、cos7/4π=1/√2、2cos7/4π+1=2/√2+1 だろ。
かけるとマイナスになるよね。

一重線はプラス、マイナス、マイナスとなる領域で、
二重線はプラス、プラス、マイナスとなる領域、
三重線はプラス、プラス、プラスとなる領域なの。
三つの積がプラスになるのは一重と三重の場合でしょ。

整数とか微分の符号決定でも同じような考え方あるけど大丈夫かね。
選民思想とかいうわけではないけど、
このあたりの考え方がすっと入らないというのは一対一厳しいんじゃないか。

454:大学への名無しさん
11/11/15 16:01:35.56 CjzR+fM20
>>451
ていうか、単位円を読み間違えてるくさいな。
グラフのx座標が正とかy座標が正とかにとらわれてはだめ。
範囲を示しているだけ。数直線で範囲を決めたりするのが円になってるだけ。

455:大学への名無しさん
11/11/18 13:11:07.46 8JlurBcK0
数列とベクトルはこれだけじゃ不安なんだが、みんなは何で補充した?

456:大学への名無しさん
11/11/18 13:20:32.86 AvGyTrAG0
過去問塾テキ

457:大学への名無しさん
11/11/18 15:16:15.64 ywsLwnQW0
なんだそれ
マクドナルドの新メニューか?

458:大学への名無しさん
11/11/18 21:06:19.92 5YUjhBuI0
つまんね

459:大学への名無しさん
11/11/19 02:29:03.07 yDbywWaBO
このシリーズのⅢは評価高いね
教科書レベルと実践レベルが離れ過ぎてるから、間にやろうかな

460:大学への名無しさん
11/11/19 12:03:10.77 wWbB6glu0
受験直前はオナ禁してましたか?

461:大学への名無しさん
11/11/19 19:10:52.53 JSi+6yup0
いいえ

462:大学への名無しさん
11/11/19 19:18:17.64 FhDFPcDX0
直前だからこそいつも通りにすごすべき

463:大学への名無しさん
11/11/19 21:59:08.57 6rorVG7dO
数Cのいろいろな関数・曲線の例題6(イ)について質問なんですが
Pを通ってOPに垂直な直線はどうやって求めているんですか?

464:大学への名無しさん
11/11/19 22:14:51.87 2CiR6rvq0
>>463
傾きで-1/tanθを取ってるんだろうと思ったけど、違ったらごめんね

465:大学への名無しさん
11/11/19 22:15:45.99 iOuECjN90
>>463
傾きの分母を払って一編にそろえただけ。
基本的に法線を求めると、題材の関数の微分係数が分母に来てうっとうしいから分母を払った形で表現する。
結局この式は後々連立方程式で使われることも多いし、xかyの係数をそろえて加減法で解くときのことを考えればそういう風に表現したほうが便利ってだけ。
君はどうやら答えをすぐ読んでしまうんだろうが、このことを知らなくとも普通に式を自力で求めてみれば形は違えど同じ式が出るはず。
いきなり答えを見たから、なんだこの式?ってことになってしまう。

答えをすぐ見る癖を直さないと絶対力尽かないよ。余計なおせっかいかもしれないけど、本当のことでしかも一番大切なことだから書いておいた。

466:大学への名無しさん
11/11/19 22:39:48.66 6rorVG7dO
>>464
>>465
親身な回答、痛み入ります。
おっしゃる通りです、僕は直ぐに諦めて答えを見てしまいます。
最近は特に、受験が迫って来て焦っていました。
よくなかったですよね、貴方のおかげで気付けました。
本当にありがとうございます。

467:大学への名無しさん
11/11/20 06:00:53.99 B0FKW0fg0
もう間に合わないから諦メロン

468:大学への名無しさん
11/11/20 12:44:45.19 X2YynB+N0
1a2bとやったけど数列の分野はなんか判然としない
あんな問題出るのか?

469:大学への名無しさん
11/11/20 20:00:06.44 NjM30XbO0
改訂版いつでるの?

あと、買うならやっぱ改訂版のがいいの?

470:大学への名無しさん
11/11/20 20:09:58.66 zhLE/Dau0
新過程で受験するんじゃなければ現行のでいいんじゃないの

471:大学への名無しさん
11/11/20 23:10:16.18 6y5gt9Su0
春だって言ってんだろ! いい加減にしろ!
入試も移行期間数年は新旧有利不利の差が極力出ないよう考慮して問題出すぞ!

472:大学への名無しさん
11/11/21 00:06:33.42 Lv/SCt0X0
↑大学関係者?来年から範囲が変わるのか?

473:大学への名無しさん
11/11/21 00:15:53.03 DKabEu590
新課程入試は2015年から(現在の中3生が大学受験する時)。
新課程1年目と2年目はだいたいどこの大学でも浪人生への配慮として
新旧共通の範囲から出すか、選択問題を出すなどの措置がとられる。

1対1の改訂版はおそらく来年高校に入学する1年生を対象とした新課程版だろう。

474:大学への名無しさん
11/11/21 00:36:20.40 Lv/SCt0X0
ちょっと調べてきた。そういや脱ゆとりもその頃だったな。関係ないか

475:大学への名無しさん
11/11/21 07:20:49.40 K4oksy640
めんどくせーな
なんで一々変えるんだ

476:大学への名無しさん
11/11/21 14:26:12.67 DKabEu590
60年前から変化なしだったら逆に嫌だろ?

477:大学への名無しさん
11/11/21 19:40:11.39 lmSGWBKV0
数Cがなくなるんだろ?
ってことは浪人生はとくに不利にはならない?

478:大学への名無しさん
11/11/21 20:16:09.73 ekiHmNtH0
浪人しなきゃいい話だ

479:大学への名無しさん
11/11/21 21:41:04.03 0Ln7ZCaT0
積分の数式的側面 の演習題9って例題5にも書いてあるように
両辺をxで微分して次数決定したらダメなんですかね・・・?

480:大学への名無しさん
11/11/22 17:18:47.69 tfJLNHEy0
標問最高傑作は3Cだけど1対1は?

481:大学への名無しさん
11/11/22 18:35:47.02 a+7ddkMK0
IIIが演習合わせていい感じだった

482:大学への名無しさん
11/11/22 18:48:19.27 7vufgo5F0
数CP14

Aを2次の正方行列とする。A^2+A+E=0が成立するとき
A-Eは逆行列をもつことを示し、(A-E)^-1をAとEで表せ。



なぜ(A-E)に(A+pE)をかけるという発想になるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m


483:大学への名無しさん
11/11/22 22:02:32.45 //R9KGQZ0
x^2+x+1=0が成立するとき、(x-1)×P(x)=1となるP(x)が存在することを示せ。

っていう問題があったらP(x)を一次式に置きたくならない?

484:大学への名無しさん
11/11/22 23:01:24.43 ZdzhpzQi0
>>482
おまえはいきなり1対1をやったのか、その前になにかしら基礎を固めてるのか。
聞くまでもなく前者だろう。

いや僕は教科書やった っていうかもしれない。しかしやったのかもしれんが、基礎は固まってない。
そんな質問する奴が手を出す問題集じゃない。基礎の解説ではなく、そういうことは知ってることを前提に(教科書マスター済み)解法という次元で問題を説明してる。
これは標問とかにも言えることかもしれない。
言わせてもらうけど、このレベル帯は思ってるほど簡単なことじゃないし、ハッキリ言ってよほどの志望校じゃない限りここが最終到達点と思っても差し障りないレベルだ。

485:大学への名無しさん
11/11/22 23:17:44.16 fknA0vUZ0
理解出来るレベルに達してないのに手を出して自爆

486:大学への名無しさん
11/11/22 23:19:25.12 I1/gCdFx0
1:1使ってる奴の中でまともにこなせてる奴ってどれくらいいるんだろう

487:大学への名無しさん
11/11/22 23:29:13.35 V7RYhaa20
言い換えれば、解説が理解できるレベルなら良い問題集ってこと?

488:大学への名無しさん
11/11/23 00:31:14.04 KJ274lyz0
>>487
必要条件ってだけ。
解説が理解できません。とかやる意味ねーだろ。せめて解説が理解できるものを選択肢において、そのあと吟味しろ。
まだ(自分にとって)良いかはそのあと決めること。

1対1やってるやつはその吟味以前に、1対1というメジャーさですぐに手を出す。

489:大学への名無しさん
11/11/23 00:58:14.00 dQ2gmpvd0
何年のいつ頃から手付けだした?

490:大学への名無しさん
11/11/23 02:19:48.91 gy/sSlPH0
教科書のあとに1対1って無理ないですかね?教えてください><

491:大学への名無しさん
11/11/23 02:50:03.56 VrEclMP+0
>>490
無理ありまくり

492:大学への名無しさん
11/11/23 07:23:21.45 KJ274lyz0
なんでそんな1対1がやりたいんだこのチンカスどもは。
1対1は最後の仕上げレベルだわ。


493:大学への名無しさん
11/11/23 07:50:33.49 j89c7s+t0
1対1が最後の仕上げwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwwwww

494:大学への名無しさん
11/11/23 08:19:14.78 KJ274lyz0
スタ演なんて東工大でもオーバーワーク。
東大もその後過去問で十分。穴が見つかって随時補充って感じだな。

それ以外はビビりが必死に数こなして消化しきれず終わるか、離散レベルの天才か。さあ493はどっちだろうなー。

495:大学への名無しさん
11/11/23 08:22:25.89 KHqe8FMI0
難関志望はプラチカくらいはやっとくべきだと思うがな

496:大学への名無しさん
11/11/23 10:49:39.46 zziGGfys0
東京理科大きらい なんか変な問題多くない?

497:大学への名無しさん
11/11/23 11:36:08.72 LOjXliD3I
>>496
今までニッコマレベルの問題解いてて
天狗になってたお前には流石に無理だよw

498:大学への名無しさん
11/11/23 13:22:54.84 mLIE+quo0
オーバーワークを嫌うやついるけど、
時間があるならオーバーワークするくらいがいいと思うよ。

というかオーバーワークする時間が残されてないという時点で無計画すぎる。
高校一年から計画的にやってれば遊びながらでも余裕でオーバーワーク可能。

499:大学への名無しさん
11/11/23 13:25:39.00 BPiLRy4CO
3年間続けるのは凡人ぢゃムリに決まってるだろww

500:大学への名無しさん
11/11/23 14:30:44.29 YJ/OqzSq0
数Cp13
行列A=
(a b
b C) は逆行列A^-1をもつとする。
行列AがさらにA^2=
(d 0
0 e)を満たすときA+A^-1は逆行列をもつことを示せ。

この場合 (A+A^-1)×○=Eという形を導けばいいとおもって色々試したのですが
うまくいきませんでした。
考え方間違っていますか?


501:大学への名無しさん
11/11/23 15:02:11.63 KJ274lyz0
>>500
行列式=0が否定できればそれでも逆行列の存在を示せる。
君のは存在を示し、なおかつその行列が何であるかを具体的に求めるっていうより高度なことをやってる。

とある連続関数f(x)がx軸と少なくとも1つ交点をもつことを示せ。
という問題では、関数のとあるxの値でf(x)正、ある点で負であることさえわかればそれだけで示せる。
それに対し、その解が一体どんな値であるかを直接求めてやろうという試みが数段難しいことはわかるだろう。
それと同じことをやろうとしている。

502:大学への名無しさん
11/11/23 16:43:51.66 YJ/OqzSq0
>>501
ありがとうございます!

503:大学への名無しさん
11/11/23 16:55:13.39 UkjDIlY50
そういう積み重ねで伸びていくで

504:大学への名無しさん
11/11/23 18:17:32.69 YJ/OqzSq0
{A+A^(-1)}×A=A^2+E
と表して
行列=0の存在を否定する方法、つまり
⊿(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)
 a^2+b^2+1≧1,b^2+c^2+1≧1より、⊿(A^2+E)≧1
でA^2+Eは逆行列をもつことを示し、
(A^2+E)×B=E
ここにA^2+E={A+A^(-1)}×Aを代入
{A+A^(-1)}×A×B=E
{A+A^(-1)}×AB=E
必然的にA+A^(-1)も逆行列をもつ
ということでよろしいでしょうか?



505:大学への名無しさん
11/11/23 18:24:46.77 UkjDIlY50
よく読んでないけど
⊿(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)

ここは明らかにおかしい。

あと
A^2=
d 0
0 e
を使ってなくない?

506:大学への名無しさん
11/11/23 18:35:05.40 YJ/OqzSq0



A^2=([a^2+b^2,b(a+c)],[b(a+c),b^2+c^2])
これが([d,0],[0,e])と表せることからb(a+c)=0であり、
A^2=([a^2+b^2,0],[0,b^2+c^2])

A^2+Eを考えると
A^2+E=([a^2+b^2+1,0],[0,b^2+c^2+1])
このとき
⊿(A^2+E)
=(a^2+b^2+1)(b^2+c^2+1)

としたつもりなのですが間違って
いたら指摘くださいm(__)m


507:大学への名無しさん
11/11/23 18:40:26.00 UkjDIlY50
ああすまん普通に合ってるっぽい

508:大学への名無しさん
11/11/23 18:45:28.27 YJ/OqzSq0
良かったです。

1対1対応って解法暗記のための問題集ですか?
問題見て解法がぱっと思い浮かぶまでやりこめば
下位旧帝はいれますか?orz

509:大学への名無しさん
11/11/23 18:49:31.87 UkjDIlY50
レスの雰囲気的に高2くらい?
1対1は解法暗記用という認識でいいと思う。
それくらいやりこめば下位旧帝は余裕だよ。少なくとも数学に関しては。


510:大学への名無しさん
11/11/23 18:57:03.03 YJ/OqzSq0
現高2です
1対1対はノーヒントだと全然解けなくて
解答・解説みて理解して
2回目から解答みずに自分で解答再現するってやり方で
あんま「考える」ってことをしてないんですけど
解法暗記ならこのやり方でもOKてことですかね。

511:大学への名無しさん
11/11/23 19:02:22.65 MlklrCr80
勉強の仕方が間違ってる
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき

512:大学への名無しさん
11/11/23 19:06:30.41 UkjDIlY50
そのやり方でOK。

だけどノーヒントで全然解けないというのは基礎がかなり欠落してるような。
だったらまずは1対1じゃなくてチャートでいいんじゃない。
集中的にやれば意外とすぐに3周くらいできるし。

俺は赤チャ例題3周してから1対1に移行した。
数学は難問が基礎問題を包括してないから、基礎問題は基礎問題でちゃんとやったほうがいいと思う。

513:大学への名無しさん
11/11/23 19:53:21.49 0xo5s1F9O
1対1のいいところは、例題と解答の間にある、解き方の方針が明確に書かれていることだろ
最初は、そこまで読んで解いて行くのも面白いかも
でも、解放暗記でもいいと思う。座標、微積の一部とか、特にⅡの範囲は

514:488
11/11/23 19:54:27.92 KJ274lyz0
>>510
っていうか、解法暗記用とそうでないもののラインを君はどこで引くんだ?
それは単に自分にとって「初見」であるかどうかだけで決まることだ。
結局君が問題を解いたとき、その問題の解き方の流れを知るのは当然として、その問題を解いた経験をどうやってほかの問題に生かすかが重要。
どうやって頑張っても初見の問題は旧帝レベルなら確実に出てくる。
そんな中で問題をこなすことで、その一問がどの程度の問題へのアプローチ方法を提示するか。そういう意味で1対1は最適の問題を選び抜いてると思うけど(そう信じてるだけだが)
やる人の意識次第で糞にでもなんにでもなる。

君はこの問題を覚えればいいやっていう姿勢でやってるだろうが、それは後々1対1が糞に感じてくる原因になる。
必ず、覚えてるから解ける。ではなく、考えてるから解ける。状態にしてほしい。
答えを出すためにはこの条件が必要だから、題意からそれをひねり出そうとか
たとえば君の問題の質問で言えば、覚えるべきは逆行列を持たないことを示す方法を自分でパっと思いつき、それめがけて式を作ろうとすべき。
あと出題された条件は常に使い切ることを意識する。

間の脳はそんなに馬鹿じゃないから、良問の繰り返しで割と覚えてしまうんだけど、
それでもいちいち意識して解く。
そういうことの積み重ねが、初見の問題へのアプローチをその場で今までの経験からひねり出す
という力に変わる。もちろん試験の場で見たことある問題が出れば、ほぼオートマチックに解いてしまっていい。
それは儲けものと思えばいいから。

515:>>514の要約
11/11/23 20:06:58.18 UkjDIlY50
1対1の問題は初見の問題にアプローチするために最適な問題が選ばれていると思う。
ただし取り組む姿勢によってこの良問題集を活かせるかどうかが決まる。

人間の脳は問題を繰り返すことで丸ごと記憶してしまうが、それでもなお考えて解くことを意識するべきである。
それを積み重ねることで初見の問題へのアプローチを経験からひねり出せるようになる。



516:大学への名無しさん
11/11/23 20:33:14.77 YJ/OqzSq0
ご指摘ありがとうございます。
問題を解く際なぜこの式を使うのか
といったことを考えながら解いていこうと思います。
自分にそういう意識が足りなかったように思います。
あと1年半頑張ります!



517:大学への名無しさん
11/11/23 21:17:31.34 KHqe8FMI0
折角演習題がついてるんだから

518:大学への名無しさん
11/11/23 23:15:48.38 8TX+ULfG0
一年の時に一対一とチャートをコンプした俺は勝ち組
つーか本気出せば1週間で一周出来るじゃん

519:大学への名無しさん
11/11/23 23:29:42.04 UkjDIlY50
そうなんだよね。すぐに終わらせられる。
だから別に高三から始めれば十分間に合うんだよね。

520:大学への名無しさん
11/11/23 23:32:40.33 Ubjn/3SD0
>>518-519
ワロタ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch