12/02/02 21:48:39.08 VgfYOi7m0
志願状況今夜は新しいのまだ出てないけど、昨日の17時のデータで確定なのかな?
534:大学への名無しさん
12/02/03 10:57:17.48 e/cDOrXD0
>>491
割と勉強に追われてるイメージ
それでもみんなそれぞれの活動してるみたい
ちなみに留年率は高い
535:大学への名無しさん
12/02/03 14:04:52.53 tO6TuA5rO
>>533
あれで確定だと思う。今になっても変動しないんだから
536:大学への名無しさん
12/02/03 14:52:08.45 hhumuzrpO
機械航空志望なんだが
センターと二次の得点合わせて
800点あれば合格するかな?
537:大学への名無しさん
12/02/03 16:58:38.53 vJcKh9us0
>>536
年によって多少変わると思うけど、確か800あれば割と余裕でいけるんじゃなかったかな。
薬学とかだともうちょい取らないと駄目だったはず。医学科狙うなら900以上って感じ。
538:大学への名無しさん
12/02/03 19:58:17.27 BKk/s3wL0
倍率の上下はそこまで気にしない方がいいよ。
それより今年は理科の難化が予想されるのが怖い
539:大学への名無しさん
12/02/03 22:59:05.34 knMMKyTs0
電気情報だとどれくらい取れたらいいかな・・・?
540:大学への名無しさん
12/02/04 00:05:33.37 ld0evTZK0
実戦模試のレベルって本番と同じくらい?
現役生なら実戦模試+センターよりも取れるもんなの?
541:大学への名無しさん
12/02/04 00:26:43.39 EIFtNJ2L0
河合見たけどなんで物質化学だけあんな倍率高いんだ
542:大学への名無しさん
12/02/04 01:03:59.53 YFtgluICO
工学部前期学科別載ってなくね…?
543:大学への名無しさん
12/02/04 01:20:15.33 386AJTYmO
>>540
というか取れないと死ぬ
俺も現役生で実戦模試受けたけど、あれA判ラインの点でも合格者最低に全然届いてないし…
544:大学への名無しさん
12/02/04 09:09:48.92 rHH8Pg6a0
>>541 河合見たけどなんで物質化学だけあんな倍率高いんだ
何を見たのですか?前期は学科別は未公表だし、後期は他学科並みだし。
センターリサーチも高くもないし。
気になります。
545:大学への名無しさん
12/02/04 14:51:38.03 JcGxGcl+0
倍率確定か・・・理学部若干高いけど別に荒れてるところは無いな
546:大学への名無しさん
12/02/04 19:57:46.73 03k/YVdQ0
環境設計高いな…