12/02/02 05:02:28.46 qyVLvHTf0
>>508
うちの学部は文系就職は年に1人いるかいないか。いない年が多いレベル。
他の学部はわからないけど。それでも10社ぐらいは平気で受けてるね。文系就職になるのか分からないけど公務員めざすやつもたまにいる。
それが九州内にまともな企業がないという現実がありまして、そりゃ高望みしないならいくらでもあると思うよ。
ただ、文系の連中も微妙にプライドがあるのか大手に行きたがる。コミュ力超あると思ってた文系の後輩も結局40社受けて内定2社とかそんなもん。
同期の文学部の女の子は10社ぐらいでさらっと2社決めてたけど(大手)。正直文系のことはわからんのです。ごめんね。一応理系スレだし。
つまりは人次第じゃないかなぁと思う。どんなに楽に就職決めた人でも工学部の就活よりはきついんじゃないかな?
で、工学部の院卒(一部除く)なら大学推薦もらって余裕で1社うけて受かるパターンてのが9割近いよ。機械なんかだとトヨタの推薦余ってるしね。
文系は経済学部なんか単位あれば卒論かかなくてもいいからそこそこやれば4年の1年間はただのニート状態になれる。(今年度入学とかもそうなのかは不明)
そんなんなんで、文系とは根本的に別世界に生きてると思ってもらえたらよいかと。答えになってないかもしれないけど。