12/08/13 14:12:19.45 n/QB/qnG0
700か1000
389:大学への名無しさん
12/08/13 14:38:03.18 LurQG/mx0
>>388
ありがとうございます
390:大学への名無しさん
12/08/14 00:28:39.31 IA3lBCAz0
阪大志望は700までやったほうがいいですか?
391:大学への名無しさん
12/08/14 01:18:23.12 O+xrCxYH0
1000
392:大学への名無しさん
12/08/18 13:34:59.96 yssK5Pgy0
今の時期700で7割しかとれないんですが
やばいですか?
393:大学への名無しさん
12/08/19 07:07:57.18 wvF/EWnw0
今日700始めたんだけど1からメチャクチャきつい
ちゃんと基礎解釈100踏んだ上でポレポレやったけど、
それらで重点的にやってきた倒置とか省略の解釈の恩恵を受けてない気がする
もう完全に自信喪失してしまった・・・その程度の実力だから自信というのもおこがましいのだけど
394:大学への名無しさん
12/08/19 07:41:05.91 olAbF1kH0
安心しろ、700の1番の同志社はめちゃくちゃむずい
2以降多少楽になっていくぞ
395:大学への名無しさん
12/08/19 10:37:08.98 HX0KnqCh0
700の場合、むしろ10とか12が易しい。
1はもっとも難しいといわれてるね。
396:大学への名無しさん
12/08/19 16:59:58.15 lONDqe4P0
ありがとう、少し安心できた
折れずに続けてみる
397:大学への名無しさん
12/08/19 18:48:36.34 v7/Qm13IO
センター対策でやってるんだけど、300終わって500にいくか、300を2周するかどっちがいいかな?
300やってみて、いっぱいいっぱいな感じでした。自分英語苦手で模試いつも2桁しか点とれないから、500にいくの不安なんだが、同じ文章を2周しても意味ありますか?
398:大学への名無しさん
12/08/19 20:48:36.22 olAbF1kH0
>>397
300がすらすら楽勝に読めてわからん単語や熟語、構文がほぼなかったわけじゃないんだろ?2周目は内容はだいたいわかってるだろうから単語チェックや構文チェックって意味で速読してみるといいよ
何回か復習して300が楽勝になってから500に挑戦したらぼちぼち読めると思う
399:大学への名無しさん
12/08/19 21:16:18.69 7WQhPYH10
>>397
忘れた頃にやってみるのもいいです。
読み込んでても2,3か月くらいで結構忘れてるもんです。
400:大学への名無しさん
12/08/19 22:24:10.43 Kv9JqvXe0
700って1つの大問につき間違いが2、3問程度なら力ついてる証拠?
401:大学への名無しさん
12/08/19 22:25:24.84 ubYNjo7n0
塾なし高3です。やっておきたい700使用
一応教師にノート左に問題文コピー。右に構文・熟語・分からない単語・回答プロセス書け。
って言われたんですが、みなさんはノートなんか使いますか??
402:大学への名無しさん
12/08/20 01:03:02.72 AotZ2QGd0
>>401
それはすごくいい勉強法だと思うけど、時間との兼ね合いかなー。
何度も何度も読み込んで単語や構文を頭に叩き込むっていう意味ではいいけど、ノート作るだけで時間かなりかかると思うからそこらへんは自分で考えたらいいと思うよ。
403:大学への名無しさん
12/08/20 02:01:27.67 /9i4puUdO
>>398>>399アドバイスありがとうございます!300のできが悪すぎたので、10月には500に入れるようにやり込むことにします。センターは500までで大丈夫ですよね?
404:大学への名無しさん
12/08/20 06:32:13.29 FC4vvvhN0
>>402
ありがとうございます
405:大学への名無しさん
12/08/20 09:03:58.56 3eGESwcu0
1がそうでもなかったのに
5がめっちゃ難しいと感じた…
406:大学への名無しさん
12/08/20 10:50:39.06 2hLk0Ldx0
5も結構難しいね。1ほどではないと思うが。
本文も解説も回りくどい言い方をしているところがある。
407:大学への名無しさん
12/08/20 10:52:56.57 2hLk0Ldx0
>>406は700の話です。
408:大学への名無しさん
12/08/20 22:25:27.39 mbAX0k+Z0
それこそ6の方が難しい気がする
ボロボロだった
409:大学への名無しさん
12/08/21 22:40:00.62 CRxGgPu40
あまりにも難しくかんじるのなら、700はまだ早いということだ。
410:大学への名無しさん
12/08/23 00:58:57.80 Vb4T9aD60
知らない熟語多くて大変
Stop to doで 改めて~する
とか解説にあって壁ドンしたくなったわ
411:大学への名無しさん
12/08/24 21:50:57.30 JgBzh0j70
俺も1より6の方が難しいと思った。
412:大学への名無しさん
12/08/25 21:00:12.98 KQL5w68G0
500の一橋と神戸わけわからんくてへこんだわ
413:大学への名無しさん
12/08/25 22:07:45.48 TYBxXKAk0
一橋は難易度おかしいだろ
414:大学への名無しさん
12/08/25 23:40:32.83 8SJeCMdO0
一橋より神戸がエグい
日本語でも理解しにくい
415:大学への名無しさん
12/08/26 08:27:06.68 EgMY4zSO0
解説がいいわけでもないからな。
416:大学への名無しさん
12/08/26 16:52:50.83 piuk3XILO
明治大学志望なんですけど500まででレベル的には十分でしょうか?
417:大学への名無しさん
12/08/26 17:03:30.23 IqXJgQ5m0
「やっておきたい」より長文精講のほうがやっておきたい
418:大学への名無しさん
12/08/26 17:05:39.27 wUTXadzhI
これと同じような書体で同じく河合塾から出てる「一日30分の英語長文」を終わらしたんだけど
最後の方はちょっと読めなかったって感じで、中盤は1問ミスとかそんな感じだった
似たような難易度だと500になるのかな?
どっちもやったことある人、お願いします。
419:大学への名無しさん
12/08/26 17:11:58.20 5vKbradS0
どんな難関大学の英語でもコレで楽々合格
URLリンク(jhlt.xsrv.jp)
420:大学への名無しさん
12/08/26 18:55:32.34 IqXJgQ5m0
だから長文精講やれよ!!
そしたら俺のように慶應7割立教5割という面白い英語力ができあがるからさ!!
421:大学への名無しさん
12/08/26 20:17:58.95 PurjnRsn0
名古屋工学志望なんですが、500が1週終わったんですが
二週目はどんな感じで追っていくのが理想的ですかね?
英文音読しながら意味追っていって単語確認みたいな感じですかね?
どうも英語の問題集の2週目がうまくできないので誰かもしよければお願いします!
422:大学への名無しさん
12/08/26 22:34:03.65 IqXJgQ5m0
やり方はいろいろある。
俺は、一週目で確認したことが頭に入ってるか確認しながらさらさら読んでった。
つまったとこは確認しながらつぶしていったな。
2週目は文の文の内容は頭に入ってるだろうから、構文とか文の構造を早くつかんで読む速読の練習なんかもできたりする。
3週目は忘れたころにやってみるのがいい
まぁ参考程度に
423:大学への名無しさん
12/08/28 16:17:42.73 anZ0nczV0
上の方で難しいと言われてるやっておきたい700の1番
ほぼ完璧に読めたし問題も全部できてた
マーチくらいの英語なら読めると自信持って良いかな?
424:大学への名無しさん
12/08/28 17:27:56.90 9iYCncr10
>>423
今まで使ってきた参考書教えてくれ
マジで尊敬する
425:大学への名無しさん
12/08/28 17:28:02.04 6kBstc7n0
>>423
もう英語長文はやる必要あまりないかもな
過去問てきとーにやりながら他教科とか英作文やった方がいい
426:大学への名無しさん
12/08/28 20:43:59.33 anZ0nczV0
>>424>>425
本当かよ
知らん単語無かったおかげかな
ついでに使ってきた長文問題集は
やっておきたい300と500だけだよ
427:大学への名無しさん
12/08/29 01:06:33.69 j0mb3Jap0
>>426
700の1番で知らん単語なかったって神かよ
単語集は何をやってきた?
428:大学への名無しさん
12/08/29 01:22:40.54 yks0lNIN0
>>427
シス単だけだよ
後は文法問題集・解釈本等の参考書から知らん単語を1個1個拾ってた
429:大学への名無しさん
12/08/29 13:52:15.48 bWcY7E0qO
やておきの姉妹本の1日~分の英語長文シリーズ使ってる人いる?
430:大学への名無しさん
12/08/29 21:14:00.18 HQNU8jWOI
>>429
>>418だが、俺は先に一日30分の~の方をやったよ
今は500を購入して、明後日テストがあるからそのテスト後にやろうと放置している状態
パラパラめくった感じだと、出題形式、回答冊子の形式はまったく同じで、
河合塾側が定めた「難易度」も被ってる(やておきの「はじめに」のページの下の方のやつ)
500やって700に進むのはまだ早いと思うんなら、30分のでいいと思う
431:429
12/08/30 01:11:22.73 kPmDC1uVO
>>430
おぉ使ってる人いた。500も30分も終わったんだけど30分の一番最後の文章の会話スタイル難しすぎない?私立志望だから30分の復習しながらZ会の必修やる予定
432:大学への名無しさん
12/08/30 07:05:06.63 6tJnPR8EI
>>431
あ、もうどっちも終わったのか。俺30分のやつ終わらしたらセンター模試76から143に上がってビックリしたわ笑
500も終わらした時の英語の点の上がりが楽しみ。まぁ76んときは熱でフラフラしてたんだが
で、センター模試で76取るくらいだから正直俺にとっちゃどれも難しかった
15題やって全問正解なかったしな 特に会話スタイルはチンプンカンプンだった
私立のことはよくわからんけど、がんばりましょ!
433:大学への名無しさん
12/08/31 12:08:40.03 +Y363JGi0
500の最後の一橋はそうでもなくね?
6と13のほうがえぐい
434:大学への名無しさん
12/08/31 17:50:57.35 I0gsSp1e0
>>433
13て立教のやつだっけ?
あれは難しかった
435:大学への名無しさん
12/08/31 18:33:07.89 X3gAAR+y0
誰か1000やってる奴いないの?
1簡単でノリノリで2に入ったら無事爆死した
436:大学への名無しさん
12/09/01 12:23:55.58 5DEFYoEa0
確かに1は内容がわかりやすいな。<1000
437:大学への名無しさん
12/09/01 23:54:39.14 zkJbWIN20
長文精講って基礎の方がいいの?
基礎じゃない奴の文体おかしくね?
438:大学への名無しさん
12/09/02 06:39:49.51 P+QMDcc80
>>351
2番のカモノハシと19あたりの熊本大は初見じゃきつかった
13の立教は日本語訳読まないと話がまったく入ってこなかった
20の一ツ橋は最後の設問がいまだにわからん
439:大学への名無しさん
12/09/02 10:07:59.08 HT48j25M0
>>438
カモノハシと立教、一橋はまぁたいていの人間がむずいと感じるんだが、君は神戸のお話が読めたというのか…?
440:大学への名無しさん
12/09/02 10:32:07.16 P+QMDcc80
>>439
神戸大の奴も内容完璧につかめないと点数にならんから難しいな
441:大学への名無しさん
12/09/02 12:55:35.27 d/e9OukuO
13の立教の問題で
「時間帯を11も横断する旅人」と「静止しているという安定感」がよく分からないんだけど…
誰か馬鹿な俺にうまく説明してくれないか?
442:大学への名無しさん
12/09/02 13:06:58.43 UR+YWxnMO
みんな頭いいよな…自分は300の3で嫌になってきた。
3の文章は、意味は掴みやすいけど、いま設問でつまずいてる。
今まで文法の勉強が甘かったから…
443:大学への名無しさん
12/09/02 13:54:34.15 /3wTtYhY0
最初はそんなもんじゃね
300終わる頃にはセンター英語の長文が楽勝すぎてびっくりするよ
444:443
12/09/02 16:42:08.90 UR+YWxnMO
>>443
まじで!?元気出た、頑張る。
途中で投げ出して積み本と化すんじゃないかと思ってたけど、
必ず最後までやり遂げるとここで誓うわ。
445:大学への名無しさん
12/09/02 16:43:27.24 UR+YWxnMO
↑名前間違えた、442です。(:D)| ̄|_
勉強してくる。
446:大学への名無しさん
12/09/03 00:30:52.02 U7F1G6CV0
500やってて、分からない単語が数個ずつ出てくるがだいたい解けるってレベル
1周やって700、2周目やって700、のどっちがいい?第三の選択肢でもいいんだが
447:大学への名無しさん
12/09/03 00:57:41.45 EfAn6ea30
>>446
2周目は、単語チェックした後に文章だけ速読
一つ5分ぐらいで読めるやろうから、その後700でいいんじゃない
5分×20問の時間も取れないとかいうなら700いけばいいがそんなこたぁないだろう
448:大学への名無しさん
12/09/03 14:04:01.04 x2RKHeUA0
lessenにひっかかった
学ぶじゃおかしいなと思いながら無理やり訳した結果だよ
449:大学への名無しさん
12/09/04 23:11:02.00 sGPWXS52O
700は長文問題精講より少し易しいくらいのレベル?いま長文問題精講やってて少しキツいので…
450:大学への名無しさん
12/09/04 23:30:39.06 0jw3SBjv0
>>449
長文問題精講より簡単だけど長い
451:大学への名無しさん
12/09/04 23:43:18.80 sGPWXS52O
>>450
なるほど…。ありがとう!
452:大学への名無しさん
12/09/05 18:49:27.88 tDo/Ypmt0
>>450
基礎の方?
453:大学への名無しさん
12/09/05 20:19:42.94 INVFNAjn0
>>452
標準の方
基礎終わった後に700やると丁度良いよ
454:大学への名無しさん
12/09/05 21:19:57.11 tDo/Ypmt0
>>453
標準って文体おかしくない?
455:大学への名無しさん
12/09/05 23:02:58.06 tDo/Ypmt0
500の神戸の訳のところで設問とは関係ないけど
what it is that our eyes tell us
って強調構文じゃなかったらどうなるの?
what our eyes tell usでいいの?
456:大学への名無しさん
12/09/08 02:36:54.31 5FLEL3evO
基礎英文解釈の技術100終わらせたらやっておきたい500に移ろうと思うんですが基礎解釈の技術100を身につければスラスラと読めますか?
457:大学への名無しさん
12/09/08 07:30:06.18 Gv+fYhWM0
余裕でつながる、500までなら解釈より語彙力のほうが重要
458:大学への名無しさん
12/09/08 12:58:05.49 ZpF5uZCu0
今日から1000頑張ります
>>455
what 名詞 our eyes tell us
じゃない?分からんけど
459:大学への名無しさん
12/09/08 17:55:36.19 826FiHpp0
頑張れ
俺もやろうか悩んでるから定期的にレビューしてくれると助かる
460:大学への名無しさん
12/09/08 18:49:52.91 Wb/BW5fb0
代ゼミマーク(センター模試なのでアテにならない)偏差68だったけど
1000を3題やった限り1は恐らく700乗り切った人間ならまず簡単に感じると思う
2の金沢と3の慶應はハッキリいって歯が立たなかった
とにかく語彙レベルが高くて、
速単上級編までは終わらせたけどそれでも未知の単語だらけだった
わからない単語とDB5500照らし合わせたけどそれにすら載ってないのザラだった
正直あんな英文出されたらどうにもならん
2,3やってやておき1000やる気無くなった
461:大学への名無しさん
12/09/08 19:20:40.17 826FiHpp0
>>460
さっそくありがとう。
俺は一浪でマーク模試やセンター本試は常に180点取れるんだけどそれじゃぁきつそうだな。
地方国医狙いなんで無理してやる必要もないんだが。
462:大学への名無しさん
12/09/08 20:26:03.00 ZpF5uZCu0
>>460
1は確かに楽だった
すらすら読める英文を読んでも力はそんなつかないからそれでいいんじゃないだろうか
463:大学への名無しさん
12/09/09 11:13:54.81 zRBv8PCQ0
>>461
私文なのでわからないけど医学部向けの単語帳もあるくらいで
多分医学部には医学部特有の英文ってあるだろうし
無理してやておき1000をやるより医学部の過去問解いた方がいいかもしれない
>>462
ただ俺の力不足とはいえあそこまで出来ないとモチベーション落ちるというか自信喪失する
さっき早稲田の英語の赤本初めてやってみたけど2題長文やった限り
こっちの方が遙かに簡単だった
分からない語彙に関しては推測できる人にはできるのかもしれない
俺に推測のスキルはないから、そこら辺が試される英文としてはいいかも
気がむいたら再開して4解いてみようかな・・・
464:大学への名無しさん
12/09/09 17:37:45.25 dUL8ELYR0
2難しすぎワロタ
問6のitあたりまで読んで分からなすぎて途中で解答見た
465:大学への名無しさん
12/09/10 20:20:07.66 g5jzdca40
最近1000はじめたけど>>460と全く同じでワロタ
2で心折られたわ
466:大学への名無しさん
12/09/11 14:12:14.63 MlBKLCZx0
700と1000の中間くらいのほしいな・・・
1000の3(慶応のやつ)も死んだ
467:大学への名無しさん
12/09/15 00:10:34.74 U8FRXIxJ0
確かに500の13の立教はよくわからんかった
抽象度高すぎwww
468:大学への名無しさん
12/09/15 15:07:27.50 KQ8q5F440
700の1がリンガメタリカの最初の英文と同じで読んだことあったからめちゃくちゃ簡単に感じたぞコラ
469:大学への名無しさん
12/09/15 17:22:31.10 liPeoXVu0
「2」を選んだ人は精神病院に入院した方がいいほど重症患者である
470:大学への名無しさん
12/09/15 17:43:13.09 t3AkN30A0
700終わって1000始めようと
思ってるんだけど700の1問目
みたいに1000の2、3問目だけが
極端に難しいの?
それとも1000は2、3問目の難易度
が普通なの?
471:大学への名無しさん
12/09/16 19:28:23.28 AXia6w7t0
これから4,5やるから終わったらレポするわ
472:大学への名無しさん
12/09/16 21:04:40.85 1SsN6UMI0
みんな凄いですね・・
僕なんか300で・・・・・・
473:大学への名無しさん
12/09/17 12:39:49.44 l/AFmeLQ0
>>470
4も負けず劣らず難しかった
474:大学への名無しさん
12/09/17 12:52:29.26 ZYxCnmc70
>>472
まぁ300出来ればセンターの長文は満点とれるよ
475:大学への名無しさん
12/09/17 17:18:23.21 qil2yuUh0
>>473
ありがとう
500→700はきつかったけど
700→1000もきつそうだな…
476:大学への名無しさん
12/09/17 19:01:02.84 GjcZxCry0
>>471だけど4も難しかったわ
1000の問題は別格だな
とにかく単語レベル高いしあえて大抵の受験生は知らないであろう単語が関わる所で設問作ってくるし
正直ここまで難しくする意味を感じない
逆にいうと文法的に別段難しいわけではないし
難度の方向性がおかしいんじゃないか
477:大学への名無しさん
12/09/17 21:28:14.97 a7pQMQlH0
>>474
センターの長文を1つも間違わないのは結構難しいと思うが。
478:大学への名無しさん
12/09/18 01:29:13.63 yr0zVFsk0
今日から300始めた
一日3問やって駿台全国までに終わらすのが目標
それ以後は500を一日1問ペースで20日で終わらせて
その後700やって過去問やっておしまい
479:大学への名無しさん
12/09/18 01:42:45.91 sbLKGIWX0
>>478
ハードだな
480:大学への名無しさん
12/09/18 14:30:45.38 T0VfA00h0
>>476
慶応や外大以外は700で終わりかもな
1000は余裕あったらやるくらいで、700終わったら過去問がいいかも。
481:大学への名無しさん
12/09/18 18:45:57.83 T7GtBnqt0
実際1000やると早稲田の問題めちゃくちゃ良心的に思えるよね
慶応は知らないけど、そんなに違うのか
482:大学への名無しさん
12/09/18 19:15:42.01 9PQEPV8P0
私文で慶應経済目指してるんですが、700終わったら1000より早慶や近い他の過去問を優先してやった方が良いですか?
第1回2回の全統記述は150点くらいです
483:大学への名無しさん
12/09/18 19:55:41.98 T0VfA00h0
>>482
過去問と相談する
484:大学への名無しさん
12/09/18 20:04:22.82 eofH4TIU0
700と同じ位の難易度でもっと長い
問題集ない?
700終わったけど1000は無駄に難しい
485:大学への名無しさん
12/09/19 06:06:42.40 uJpphrJY0
慶應って1000の問題みたいなのがデフォなの?
文章が難しいものの選択肢は早稲田より切りやすいって聞いたことあるけど
486:大学への名無しさん
12/09/20 19:36:52.25 mtOyX2Rm0
700と1000ってそんな差があるのか
487:大学への名無しさん
12/09/20 22:26:23.66 yz9EZpA90
北大を受けようと思うのですが
500はやり終えたのですが700までいりますか?
488:大学への名無しさん
12/09/20 22:39:01.23 xksKQWOq0
>>487
いらん
はよ過去問解いたり他の宮廷の問題をあさってみる方がいい
489:大学への名無しさん
12/09/20 22:42:48.53 7a2/41/80
>>487
非医学科だと500だけだと少し不安だけど
700やると余裕ができる
時間はあるんだから700をやった方がいい
490:大学への名無しさん
12/09/20 23:15:36.96 ygJWkUtU0
医学科なら700いるよね?
700終わっちゃったんで同じくらいの難易度の問題集おしえてくれさい
過去問は三年分解いたけど記号問題で少し落とします
491:大学への名無しさん
12/09/21 01:54:01.56 YFiGxe+K0
700の6の言語むずくないっスか
492:大学への名無しさん
12/09/21 01:55:35.97 YFiGxe+K0
700の6の言語むずくないっスか
問題は解けるけど読むときかなり頭フル稼働させて推測しまくって疲れた
493:大学への名無しさん
12/09/21 01:56:53.39 YFiGxe+K0
推測ってのは単語のことです
連投すいませんでした・・
494:大学への名無しさん
12/09/21 17:22:03.10 O8iZlQVa0
やっておきたい300で一番難しい文章ってどこ大の文ですかね?
495:大学への名無しさん
12/09/24 02:16:33.82 DNp/CkVo0
保守
496:大学への名無しさん
12/09/24 02:52:51.64 nlyIJFCg0
そんなにすぐには落ちない
497:大学への名無しさん
12/09/25 14:36:27.49 dxwYynUF0
700の11むずかしかった
問4は解説みても納得いかない・・
498:大学への名無しさん
12/09/26 18:36:32.76 xqp4nhBh0
英語苦手気味で300やってくうちにそこそことれるようになったけど、500からほとんど間違うようになったった.....
499:大学への名無しさん
12/09/26 19:32:36.60 mG30wbp10
>>494
個人的には徳島大
日本語訳見てもイマイチ意味が出来なかった俺はど底辺
500:大学への名無しさん
12/09/26 20:37:49.39 Z0zF4V6C0
>>498
500はちょい難問(神戸、法政、一橋)が入ってるけど、ほとんどが標準問題
読めないのは語彙力がないから
501:大学への名無しさん
12/09/26 21:25:37.88 OVrspiw40
500の13の立教大学に注意
502:大学への名無しさん
12/10/04 23:48:19.21 bNGiSH720
まだやってないけど注意って何で?
503:大学への名無しさん
12/10/09 19:48:28.49 +sFMyFA20
姉妹本の30分のやつ今日終わった。
最後が日本語読んでも分からないとか
504:大学への名無しさん
12/10/12 00:34:28.13 wISgXbg00
300の5番の徳島が結構読みにくかったんやけどこれって難易度高いんかな
一応センターは180点取れるレベルなんだけど
505:大学への名無しさん
12/10/14 03:23:26.61 8PLRnSLD0
1000の6のやつ、解答みても内容よくわかんね・・・
506:大学への名無しさん
12/10/21 14:38:20.12 QaroMMDi0
500に難問は無いよ
507:大学への名無しさん
12/10/23 01:37:20.20 0wXf5c6o0
やっておきシリーズ買ってみたんですか解いて答え合わせしたあとの勉強ってどうしてますか?
508:大学への名無しさん
12/10/31 01:51:05.76 8bDkt1Vy0
復習だるい・・・
509:大学への名無しさん
12/11/03 17:03:29.71 wVivWO340
みなさん復習てどうしてますか?
一度といた問題はもう一度やってますか?
510:大学への名無しさん
12/11/03 18:07:49.94 0zZFU4Rp0
>>509
読むだけ
511:大学への名無しさん
12/11/06 15:40:01.03 YyzFUGJE0
成城武蔵レベルの長文を解けるようにしたいんですが、やておき300をちゃんと仕上げたら充分でしょうか?
500もやっておく必要はありますか?
512:大学への名無しさん
12/11/06 16:19:24.20 YyzFUGJE0
あげ
513:大学への名無しさん
12/11/08 17:53:20.31 fnWx5mC30
みんな やておき終わって力ついたと思う?
514:大学への名無しさん
12/11/08 18:56:21.28 pOSqv33O0
500やったけどモリモリついたと思うよ
515:大学への名無しさん
12/11/09 11:02:05.79 itgAkz7g0
アドバイスお願いいたします。
神戸市外大の社会人入試を受けようと思っています。
試験内容は二次に即した「長文(700文字級)が2題、和文英訳が1題」です。
現在の私はTOEIC470程度です。こなした参考書は下記のとおりです。
今は、基礎英文解釈100、やっておきたい500に取り組んでいます。
[文法]くもんの中学英文法、Forest(350頁、比較のあたりまで)
[解釈]基本はここだ
[語彙]システム英単語、速読英熟語
高校英文法(比較、仮定)や、細かい知識があたまに入っていない自覚があります。
また和文英訳の対策が全くできていません。
試験を目前にして、ネクステをやるか、和文英訳からやるか、悩んでおります。
文法を固めた方がのちのち、良い気もするのですが、試験には細かい文法の問題はでないんです。
皆さんなら、どうされるでしょうか?ご助言いただけると助かります。
516:大学への名無しさん
12/11/09 11:44:02.39 itgAkz7g0
書き込むスレを間違っておりました。失礼いたしました。。
517:大学への名無しさん
12/11/10 11:48:02.32 4HQJgM9q0
やておき500解けない...
みんなどの程度合ってたの?
518:大学への名無しさん
12/11/10 17:11:49.74 0JZos6zR0
やておき1000の2以降の問題は全部を完璧に読もうとするとかなり難しいけどあまり細部にこだわりすぎずに読むと意外と解けるな
519:大学への名無しさん
12/11/10 21:11:25.75 wgq3DWt50
成蹊の理工志望なんだが
300で十分ですか?
520:大学への名無しさん
12/11/10 23:16:07.34 +pTuHUqC0
やておき500の単語レベルはどんな感じでしょうか?
シス単一通り終わらせたんですが500のレベルに対応できますか?
521:大学への名無しさん
12/11/11 01:21:55.18 95uFElMi0
>>520
シス単1~3章と5章の単語中心
4章の単語も極まれに混じってるけど設問を解くのやら題意を掴むのには一切必要ないレベル
>>519
現状で300の復習も完璧に済ましてるならやっといてもいいんじゃね
500は受験頻出テーマの網羅性が一番良くできてると思うから
522:520
12/11/11 16:28:08.08 6cVsbn2y0
>>521
ありがとうございます
523:大学への名無しさん
12/11/12 03:07:48.64 +v4zrxsE0
成蹊以下ならやておき300で充分か
524:大学への名無しさん
12/11/16 20:49:03.33 ygx0FyN50
慶応志望で700ちょいちょいミスるんだがどうしようか
525:大学への名無しさん
12/11/16 21:26:33.74 cyir67ZK0
500大分ミスる俺はどうしよう
526:大学への名無しさん
12/11/18 22:18:41.31 sOH/4XIj0
700って本文の単語分かったらやるべき?
527:大学への名無しさん
12/11/20 11:42:52.17 eb4/LwKX0
1000は単語が難しいから何回も読むのが面倒
528:大学への名無しさん
12/11/21 15:43:59.18 YK3bDHUl0
1000の5問目の最後の設問が面倒くさい
529:大学への名無しさん
12/11/22 20:01:38.00 bLpjI6E0O
みんな500やって力ついた?
530:大学への名無しさん
12/11/22 20:41:01.65 Yf0k7GPC0
>>529
よくわかんない。復習とか真剣にやってないからかもしれないが
531:大学への名無しさん
12/11/22 21:05:42.53 U7ifRQWv0
500簡単だと思えた
ただ和訳はできないこともあったな
早稲田人科志望、過去問演習前になにはさむべきかな
532:大学への名無しさん
12/11/22 21:20:18.49 7e0T7+R80
早稲田なら700やってもオーバーワークではないでしょう
533:大学への名無しさん
12/11/22 22:04:57.59 Yf0k7GPC0
いやいや早稲田は700だけでなく1000までもが必須でしょ
534:大学への名無しさん
12/11/23 00:52:23.49 3s/L0bO1O
>>530
復習ちゃんとやるわ
他にもみんなの感想聞きたい
ちなみに俺は法政志望で今500を一日一題ずつやってる。
難しい文もあるし毎回二、三問しかあたらん。
535:大学への名無しさん
12/11/23 01:29:13.43 OXJwvKp90
700やってるけど正直英語は長文読む以外何したらいいか分からん。
旧帝理系志望。
536:大学への名無しさん
12/11/23 09:17:22.70 I6+oqVzw0
>>535
どの位解ける?
537:大学への名無しさん
12/11/23 09:25:51.45 y/aeeTKD0
過去問研究終わってて、リスニングも英作も無いなら、長文読みまくってれば良いんじゃね。
538:大学への名無しさん
12/11/23 11:47:31.21 OXJwvKp90
>>536
ずっと前に1回やったから参考にならないよ
700を5月あたりにやる→500に戻る→今また700だから
長文解いても力伸びてる気がしない・・・
539:大学への名無しさん
12/11/23 12:28:51.17 I6+oqVzw0
>>538
俺も英語苦手で700やったら半分程度しかあってなくて絶望した。でもこれってmarchレベルなんだよな...
540:大学への名無しさん
12/11/23 12:52:48.72 cpg5stRT0
MARCHや地方国立レベルなら500が解ければ平気だけどな
何にせよ過去問見て判断するのが一番
541:大学への名無しさん
12/11/23 13:15:34.38 WJcCqNr8P
何回も過去問やれよ
これが一番いいと思うけど
542:大学への名無しさん
12/11/23 13:19:26.89 I6+oqVzw0
>>540
cラン以上は700必要だと思うわ
543:大学への名無しさん
12/11/23 14:46:49.19 +zHkgsXh0
2chの偏見ランキングでのcランなのか一般的なcランなのか
544:大学への名無しさん
12/11/23 22:37:13.72 IS6wpIPPT
・ \ / どっかいそくどだうん ぱうん
;(●)llll((●);
(●)(●)(●)(●) バガンザイ もぢづげ
\__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(●)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●)(●)O) |. カサカサ
,;; (:●)●)(●)(●;) 。
545:大学への名無しさん
12/11/24 22:51:53.42 B6ozuHxe0
500の単語ってどの程度
ターゲット1900ぐらいかな?
546:大学への名無しさん
12/11/25 01:00:00.80 f3GHog190
>>545
そんなに難しくない
547:大学への名無しさん
12/11/25 06:33:26.65 GRoS8zi00
500と700通してカモノハシが一番難しいな
あれは単語レベルで意味がわからん
548:大学への名無しさん
12/11/25 09:27:40.83 y1rI+UTz0
>>547
旧帝大の問題だしな
549:大学への名無しさん
12/11/27 00:47:57.87 fDyFMRtII
700の12番の文章やたら簡単なのになんでこんな問題解きにくいんだよ
550:名無しなのに合格
12/11/27 23:54:06.34 cqd5KMAH0
1000ってやる意味あんの?
551:大学への名無しさん
12/11/28 17:34:31.15 xZV7fWzB0
慶応、外大志望の人だけどうぞ
552:大学への名無しさん
12/11/28 18:09:27.18 fediQkor0
医科歯科にも良さそう
553:大学への名無しさん
12/11/28 19:42:31.63 M7RTpP7D0
カモノハシが妙に難しかったけど、演繹法帰納法は案外簡単だった
題材で決めてかかっちゃ駄目だな
554:大学への名無しさん
12/11/29 04:21:35.91 9fkDy5NiO
13ムズすぎだろ
555:大学への名無しさん
12/11/29 09:50:27.24 g7qeEnYi0
一橋の最終パラグラフが意味不明だった
556:大学への名無しさん
12/11/29 22:22:13.73 vjk8KXgV0
このシリーズは解説が薄すぎて使えない。
557:大学への名無しさん
12/11/30 17:50:57.40 SOoVGCOC0
1000の6が難しい…
558:大学への名無しさん
12/12/07 15:15:13.49 Ui8Amo7L0
700の同志社鬼畜すぎワロタwwwwww
559:大学への名無しさん
12/12/07 20:31:27.57 BmvnkpsM0
300と500って結構難易度に差があるような気がするんだがどうかな?
560:大学への名無しさん
12/12/07 20:33:17.63 IPYEXN/K0
4割増位で難しくなってると思う
561:大学への名無しさん
12/12/13 14:04:37.31 hnVg9dH80
岡大(もしくは広大)、kkdrには500で十分ですか?
500やってて解ける問題は満点取れるけど上手く文意取れないと半分以上間違えてることもあるくらいです…
500終わったら700もやる必要あるのかな?
562:大学への名無しさん
12/12/15 14:00:25.13 YGu4Oy3G0
ここにいるのはみんな3年生?
今高2でやておきをやろうと思うんだけどどれがいいかな?
563:大学への名無しさん
12/12/15 16:21:35.17 VYynjiCO0
300からやっても時間あるから大丈夫
564:大学への名無しさん
12/12/15 17:11:46.61 +kwITRuG0
300がセンター同等レベルらしいよ
565:大学への名無しさん
12/12/15 17:30:01.42 VK4YwI/T0
センターレベルとは思えんけどな
俺は、センターは全くつまらずスラスラ読めるけど300はきちんと精読しないと詰まる所がよくある
566:大学への名無しさん
12/12/15 19:25:51.54 EXcOKs4PT
・ \ / どっかいそくどだうん ぱうん
;(●)llll((●);
(●)(●)(●)(●) バガンザイ もぢづげ
\__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(●)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●)(●)O) |. カサカサ
,;; (:●)●)(●)(●;) 。
・ \ / どっかいそくどだうん ぱうん
;(●)llll((●);
(●)(●)(●)(●) バガンザイ もぢづげ
\__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(●)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●)(●)O) |. カサカサ
,;; (:●)●)(●)(●;) 。
567:大学への名無しさん
12/12/18 21:50:56.42 mm+luvre0
復習ってどうやってる?
俺とりあえず読み直してるだけなんだけど
568:大学への名無しさん
12/12/18 22:39:29.97 7wjViCFW0
復習とか全然してないっすわ。
知らない構文あったりしたら、他の参考書とか見たりしてチェックするけど。
この手の長文問題集はさくっとやって、どんどん新しいものに移って行くべきじゃないかと。
569:大学への名無しさん
12/12/18 22:50:01.41 mm+luvre0
っても今頃新しい長文問題集に進むのもアレじゃね?