【テンプレ】英文法の勉強の仕方5【必読】at KOURI
【テンプレ】英文法の勉強の仕方5【必読】 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
11/08/26 18:18:00.96 sUqwDUJ70
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり(語学春秋社)
中学~高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α

3:大学への名無しさん
11/08/26 18:18:16.50 sUqwDUJ70
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級~上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50~65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50~65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習 Part1・Part2』(駿台文庫) 中級~上級(偏差値53~70)
難関大用の定番で体系的な配列が特徴。Part1は文法編、Part2は熟語編(語法若干含む)。著者は英ナビと同じ伊藤和夫。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級~上級(偏差値51~68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55~69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
URLリンク(www.geocities.jp)

4:大学への名無しさん
11/08/26 18:18:36.56 sUqwDUJ70
難易度まとめ(数字はおおざっぱです)
←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習

テンプレは以上です。

5:大学への名無しさん
11/08/26 18:51:13.70 NlcOQKJD0
>>1

6:大学への名無しさん
11/08/26 20:51:54.52 FpJrmN3f0
グラマスター、東進パーフェクトマスター、フォーカスファインダーあたりのレビューよろ

7:大学への名無しさん
11/08/26 21:06:16.62 nXmyE5BK0
アマゾンにレビューあるじゃん。

8:大学への名無しさん
11/08/26 22:34:04.22 hUEWJvFW0
基礎英文法問題精講ってテンプレで言うとどのレベル?
ブックオフにあったから買った

9:大学への名無しさん
11/08/27 01:06:07.42 If+cDH4Q0
前にちら見した記憶だと、基本~標準くらいだと思った。
解説が少ないのと問題が多いから、結局ネクステージ買った。

10:大学への名無しさん
11/08/27 14:33:35.48 MjAUMTKr0
ネクステも解説少ないよねっていう突っ込みは無粋ですか

11:大学への名無しさん
11/08/27 14:47:55.93 6OgPORkF0
解説ごちゃごちゃした問題集はそれはそれで使いにくいものだよ。
理解の部分はフォレスト等に頼む意識で使えばよろし。

12:大学への名無しさん
11/08/27 15:02:39.80 PPTc9AYo0
ネクステって解説少ないかな?
あれで十分っちゃ十分だと個人的には思ったんだけど。


13:大学への名無しさん
11/08/27 15:36:28.71 AhM+3Ikt0
英頻1000がいいと思う

14:大学への名無しさん
11/08/27 16:26:08.48 9SkyRzULi
河合塾の田村喜宏の参考書、奥さんへの愛が凄いです。

15:大学への名無しさん
11/08/28 00:47:32.05 +THGbjdD0
即ゼミ>>1000だと思うのだが・・・

即ゼミが重いからそう感じるのかな
1000は6日で終わらせたけど即ゼミ1ヶ月近くかかった。

16:大学への名無しさん
11/08/28 00:48:43.78 2BSegNep0
3年でMARCHレベルの私大目指してるんだけど
文法よくわかんねえwww
学校でvintageっての買わされたんだけどそれをやればいいのかネクステージとか買ってやったほうがいいのかわからん
vintage持ってる人とかいる?

17:大学への名無しさん
11/08/28 01:34:33.54 tphPMbta0
>>15
即戦より英頻1000の方が熟語とか多いような気がしませんか?

18:大学への名無しさん
11/08/28 01:38:01.87 5Q88mC5J0
>>16
vintageがあればネクステージはいらんだろ。
前スレ(今ならまだ見られる)でVintageで検索すればちょこちょこコメントあるぞ。

19:大学への名無しさん
11/08/28 12:16:19.74 B0dz6sab0
今アプグレ進めてるんだがネクステの方がいいという声がちらほら聞こえて揺らいでます
march志望はアプグレで事足りる?それともvintageとかネクステじゃなきゃまずいとかある?

20:大学への名無しさん
11/08/28 12:51:33.71 L2idQI800
まったくもって問題ない
というより、アプグレもいいと思うけどな
友達はアプグレで早稲田は落ちてたけど中央法受かってたし
大丈夫だよ 一冊を完璧にすることに意味があるよ

さほど英文法の問題集に差はないしね
心配なら、ファイナルすればいいやん

21:大学への名無しさん
11/08/28 12:53:00.73 L2idQI800
>>15
俺も即ゼミ使ってた
あれは本当に重かった
問題集から放たれる威圧感が半端じゃないw
さぁ解けや!みたいな

22:大学への名無しさん
11/08/28 20:23:54.73 5X9MBLMa0
偏差値60くらいの高校のひとってどんな文法教育を受けてますか?市販の問題集を解く授業ですか

23:大学への名無しさん
11/08/28 22:09:48.81 uTB5VmpG0
フォレスト配られて読んでおけみたいな感じ

24:大学への名無しさん
11/08/28 22:46:35.56 tphPMbta0
おれは即ゼミ配られてしつこく小テストありまくる

25:大学への名無しさん
11/08/28 23:38:33.27 +THGbjdD0
>>17
即3のほうが多いと思った…第三章イディオム辛い
文脈なくただ単語入れるページが特に辛かった。
というか今もやってる最中だけど

>>21
うんうん。解けや!そして暗記しろ!って感じ。
でもたぶんそのお陰で1000はスラスラ進んだんだろうなあ。
1000の解説の優しさに涙出そうになった
はやく即3完璧にしたい…

26:大学への名無しさん
11/08/28 23:55:19.71 m45Yzsgu0
【学年】高2
【志望校】 大阪府大,神戸,筑波,阪大あたり
【今まで使用した教材】 なし
【質問したいこと】仮定法や分詞構文が曖昧なので詳しく解説してある参考書がほしいのですが、
やはりForestが鉄板ですか?
【備考】英語はかなり得意な方です。

27:大学への名無しさん
11/08/29 00:22:32.11 gWFhsPkl0
学研の緑色の英文法・語法問題集、うまいこと纏まってるし量も少なくて良いよ

これが終わったら切り腹1000やるつもり

28:大学への名無しさん
11/08/29 13:46:35.65 LK338X6o0
一番難しい本ってどれ?桐原1000とネクステ、西の特講、ファイナルはやった。それでもたまにセンター、慶応ので一問落とす。特にセンターのあのやらしい系の問題に対処したい。

29:大学への名無しさん
11/08/29 14:03:46.22 oLDDeg120
>>28
センターの文法は満点取らせる気ないからやるだけ無駄
長文やれ

30:大学への名無しさん
11/08/29 14:49:10.29 LK338X6o0
>>29
だよなーw長文は満点しか取れないから問題ないさ。
一応センター9割5分とりたいからさ。
なんか根本的な問題のがほしいんだよね。といっくのとかやってみるかな

31:大学への名無しさん
11/08/29 15:35:07.36 oLDDeg120
>>30
文法1個落としても他全部合ってれば198だろうが
発音アクセントやれ

32:大学への名無しさん
11/08/29 17:11:34.42 wJlOJndQ0
発音アクセントが入ってる問題集教えて

33:大学への名無しさん
11/08/29 17:32:17.76 oLDDeg120
ネクステ

34:大学への名無しさん
11/08/29 17:51:30.67 wJlOJndQ0
今までネクステを避け続けてきたけど買うしかないかも

35:大学への名無しさん
11/08/29 18:20:14.52 Ghx/nqDZ0
並び替えの問題集ってありますか?

36:大学への名無しさん
11/08/29 18:40:42.06 pjp4na8t0
「英語 語句整序」でアマゾンで検索してみ。

37:大学への名無しさん
11/08/30 11:20:29.82 ISnD0fwC0
>>18
遅かった…orz
ネクステが一番メジャーな気がするから怖いんだが
とりあえずvintageでいいんだよ…な?分厚いからやりきれるか心配だけど

38:大学への名無しさん
11/08/30 11:58:58.10 x+hTllUT0
今から文法とか…
どう見ても浪人コースです
おつかれさまでした

39:大学への名無しさん
11/08/30 14:51:26.51 +jWdyBa/0
文法問題集なんて一ヶ月半あれば完璧に出来るのになに言ってんのこいつ

40:大学への名無しさん
11/08/30 15:08:55.14 Q5lsnC6Ri
自分のことが誰にでも当てはまる、
そんな風に考えてしまう幼さ。

41:大学への名無しさん
11/08/30 15:34:32.78 cz+B23h40
始めるのが遅くたって結局やるしかないのに建設的な意見も出さず諦めろなんて言うほうが頭おかしいわ

42:大学への名無しさん
11/08/30 15:36:39.07 x+hTllUT0
文法もやらずに8月末まで何してたんだよって話だよww

つーか、ここはFラン私大レベルの集まりですか?www

43:大学への名無しさん
11/08/30 15:44:07.07 +jWdyBa/0
おっ草生やしはじめたぞ
次は勝利宣言か?

44:大学への名無しさん
11/08/30 15:53:43.33 BOaXUZdG0
桐原頻出1000やり込んだ後にネクステってやる必要ありますか?

45:大学への名無しさん
11/08/30 16:12:29.41 P1zs0JCwO
>>37です
クズでごめんなさい…間に合わないのかな…
手元にあるのはフォレストとビンテージなんですが
ビンテージはやっぱりマイナーなんだろうか

46:大学への名無しさん
11/08/30 16:15:11.95 BfRRA2sC0
間にあう間に合わないそんなの自分自身しか分からないだろ
とにかくやるしかない
悩んでこんなクソみたいなスレ見て書き込んでる暇あったら参考書でも進めた方がいいんじゃないかな

47:偏差値36 ◆Zv0auVNPWcLk
11/08/30 19:10:42.70 Qz9crwLO0
>>44
ない

48:大学への名無しさん
11/08/30 19:58:14.43 mrRgrW9XI
>>43
何もおかしくないだろ
今から文法やるって間に合う間に合わないの問題じゃない
英語の核となる文法やんないで逆に何やってたんだって話
夏前ならまだしも夏終わりだぞw
どう考えても浪人コース一直線


49:大学への名無しさん
11/08/30 20:24:23.84 489UOP5I0
ひどい自演を見た

50:大学への名無しさん
11/08/30 21:21:46.47 P1zs0JCwO
vintageやってみたけど全然わからんorzイディオムとか慣用表現が特に…
vintage分厚すぎて心折れそう

51:大学への名無しさん
11/08/30 21:29:41.17 yn65DuYT0
核になるっつっても文法問題集は読解とはかけ離れてる
文法問題集は文法問題を解けるようになるためのもので他の分野に効果はあまり出ない
文法問題と読むための文法って違うだろ?
長文読むための文法は基本レベルの知識をもとに解釈を進めて身に付けていくもの
文法問題は狙われやすい所が偏ってるため解くためにはパターン暗記しかない
そもそも入試では文法問題の中でも語法や熟語のウェイトが大きいし大学側から暗記しろと言ってるようなもの
逆に文法問題集こなすだけで長文読めんのかと聞きたい


52:大学への名無しさん
11/08/30 21:33:47.35 yn65DuYT0
>>50
イディオム語法は暗記しちゃっておk
文法の所は最初は解けなくていいから解説を消化することを心掛けて
最初はきついけど何周かしたら自然に答えが浮かぶようになるから頑張れ

53:大学への名無しさん
11/08/30 23:25:29.59 DjF5R3mC0
桐原1000やっててふと思ったんだ「これ発音とか会話文の問題ないじゃん」と

なにかオススメの本を教えてください
個人的にはネクステ、アプグレとかを考えてます

54:大学への名無しさん
11/08/31 01:45:12.94 cRWR8aK60
アプグレだけじゃmarch足んないっていわれて今井を1周してこれからアプグレと一緒に何周かするつもりだけどこの時期に文法に1時間半かけるのってまずい?
一通り把握したんだが前置詞とかが曖昧で…夏?解釈単語熟語長文ばっかやってました

55:偏差値36 ◆Zv0auVNPWcLk
11/08/31 05:03:18.22 +P1jLb+A0
>>54
じゃあ大丈夫じゃない?

56:大学への名無しさん
11/08/31 11:17:35.63 Spd8Im8o0
ヴィンテージあればもうネクステはいらないな
解説量も多いしでてる問題も最新だしこれからの定番はヴィンテージだろ
次回からテンプレに入れてくれ

57:大学への名無しさん
11/08/31 14:10:55.18 6fPjjbUP0
英文法、英語を論理的にビジュアル化した参考書で良い奴ある?図形による右脳記憶を生かしたい

58:大学への名無しさん
11/08/31 14:11:37.67 cfPj+EIC0
瓜生派だったらネクステ
篠田派だったらvintage

瓜生は瓜生で改訂版準備中みたい。もちろん篠田は関わらないけど

59:大学への名無しさん
11/08/31 15:45:56.53 xbPcT7Nz0
ここ見てるとネクステやってる自分が不安になる

60:大学への名無しさん
11/08/31 15:54:49.23 dOXK/PQ/0
ネクステみたいな丸暗記強制本やってる人、まだいたんだ

61:大学への名無しさん
11/08/31 18:28:28.87 SL94eqS00
ネクステと今井の英文法教室って同レベルですよね?

62:大学への名無しさん
11/08/31 18:42:41.61 HhBsbzKH0
>>19
>>54

63:大学への名無しさん
11/08/31 19:13:54.01 qnnyvtXc0
文法問題なんてほとんど暗記だと思う

64:大学への名無しさん
11/08/31 19:25:42.16 COoc9C0+O
ネクステが有名だしいいと思ってたんだけど違うのか?
vintageってネクステより100P近く厚いしorz
そもそも文法って大事…なのか?長文読む際必要なのか?こんなこと言って悪いけど。

65:大学への名無しさん
11/08/31 19:34:47.40 2bBVL6Qb0
最低限の文法知識があれば長文は読めるが文法問題があるのでそのためにやる

66:大学への名無しさん
11/09/02 01:16:03.94 0JyhZ0CO0
文法知らなくてもフィーリングで長文読めると思ってるならそれを貫いてみたら

67:大学への名無しさん
11/09/02 02:32:38.36 Qqsdr4S80
知り合いに「日本人の英語」って新書
読んでから文法すごいわかるようになったってやついたんだが
誰か読んだことある人いない?

68:大学への名無しさん
11/09/02 03:43:18.22 QCqQMhEd0
>>51
読むための文法だったら富田とかが良いですか

69:大学への名無しさん
11/09/02 08:34:10.82 H9L+xt9B0
>>67
そんくらい読んじゃえよ。

70:大学への名無しさん
11/09/02 09:46:01.29 bi7jow9O0
>>67
知り合いがそこまで言ってるのにここで何を聞きたいんだ?

71:大学への名無しさん
11/09/02 10:21:50.16 BpTGctb+0
>>68
富田なんてインチキ講師の名前出すな

72:大学への名無しさん
11/09/02 11:59:40.68 SiDskMdS0
>>68
合うのだったら何でもいいと思うけど俺だったら解釈技術シリーズをすすめる
ていうか解釈スレ池

73:大学への名無しさん
11/09/02 19:45:24.56 5pb4vfsR0
>>71
インチキではないのは誰ですか?

74:大学への名無しさん
11/09/03 20:35:33.60 RRNKFM/V0
偏差値進研52はアプグレの前になにか文法書挟むべきですか?
高二です。

75:大学への名無しさん
11/09/03 20:49:32.63 Fl7IOkNS0
>>74
>>2の中のものに取り組んで、理解の土台作りからどうぞ。

76:大学への名無しさん
11/09/04 01:04:18.93 9MeOsOt80
もうぶあつい文法書じゃ間に合わないって言われて
河合塾から出てるうっすいマーク式問題集やってる 青いやつ
持ってる奴いない?

77:大学への名無しさん
11/09/04 13:34:03.72 S6KIhoYC0
>>75
返信ありがとうございます。
オススメはやっぱり英ナビなんでしょうか?

78:大学への名無しさん
11/09/04 22:30:32.17 Ss/qmwPx0
CDで覚えるネクステージを貰ったのですが、これって例文暗記の為のものですか?
例文を暗記して文法問題が解けるようになるなら是非聞き込みたいのですが効果はあるのでしょうか?
ちなみにネクステ本体はちょうど一周終えたばかりです

79:大学への名無しさん
11/09/04 23:04:45.91 6QYjv+wdi
>>78
やり方による。

80:大学への名無しさん
11/09/05 00:39:49.24 NpfGI2LZ0
>>76
友達持ってた
あれは土台だな・・・もう一冊必要
大学にもよるけど

81:大学への名無しさん
11/09/05 21:28:50.83 8ULxIn/i0
>>79
具体的に教えて貰えると嬉しいです

82:大学への名無しさん
11/09/06 01:52:45.08 SpCvGC0n0
よしっ、鬼塚の英文法シリーズに賭けることにした

83:大学への名無しさん
11/09/06 07:09:48.29 nGCulXVk0

英語文法問題集の使い方について質問です。

みなさん文法問題集を「三周やる」とかいう言い方をしますが
問題集の本体には回答を書かず、回答用のノートをつくって、
一回目(一周目)で出来た問題も出来なかった問題も含め全部三回やるんですか?

A:一回目で余裕で7割程度正答出来るなら上記の方法だと非効率的
B:一回目で3割しか正答できないなら文法参考書通読からやり直し
・・・ではないかと思うのですが。

Aの場合、一回目で問題集本体に直接解答書き込み、○×チェック
それから×のところだけ徹底暗記、というやりかたはでうでしょうか。


84:大学への名無しさん
11/09/06 07:25:17.88 3wkkiv070
>>83
流石に1回目から直接書き込みはやめた方がいい。
2回以降どういう使い方をしたくなるか分からん場合が多いしそれに対応しづらくなる。

Aの場合でも、ノートなり裏紙なりに書いて答合わせ。
〇△×の3段評価をしてそれを問題集の方にチェックしておく。
〇:根拠あり正解
△:些細なミスによる間違い。根拠は妥当だったがやや知識不足で間違い。
×:間違い。根拠のなし正解。理解不足による間違い。

例えばこんな感じで、2周目は△×のみを、3周目は全部を1周目と同様、
4週目は3周目を受けて…以下×がなくなるまでは繰り返す。

85:大学への名無しさん
11/09/06 14:49:08.93 Bg2wITGS0
英文法が苦手なためレベル別の1と2をやったのですがここからネクステに繋げられますか?
ネクステパラ読みしたら殆ど解けなさそうだったんですけど3までやったほうがいいでしょうか

86:大学への名無しさん
11/09/06 14:50:15.66 oPNo7dI30
レベル別問題集の犠牲者がまた一人…

87:大学への名無しさん
11/09/06 15:30:27.52 SmsifmOD0
大岩の後に今井の英文法やったんですが、ここから桐原1000にいっても大丈夫でしょうか?
それともネクステレベルを挟んだ方がいいですか?

88:大学への名無しさん
11/09/06 19:18:41.76 jqtUL3tz0
>>87
挟んで2冊とかやりすぎだと思う。どっちかでいいよ。
四択ばかりやってたら馬鹿になるよ。

89:大学への名無しさん
11/09/07 00:48:29.25 KczQhC1D0
今井とアプグレだけでマーチレベルの文法なら行けますか?
フォレストをサーッと読んでみたら割と知らないのがあったのですが…それともまだ上記2冊極めれてないだけですかね?

90:大学への名無しさん
11/09/07 09:32:13.80 /eZLNX2T0
フォレストを極めればいいじゃない。

91:大学への名無しさん
11/09/07 12:37:43.91 IKzG0Xt+0
社会人だから趣味で英語やってるんだがフォレストみたいな基本文法書はいるの?大岩のいちばんはじめの英文法をやってて、後は安河内のハイパートレーニングの長文でもやろうかと思うのだが。

92:大学への名無しさん
11/09/07 13:13:06.91 /eZLNX2T0
>>91
分からない時にどうやって調べてるの?
現状で必要になってないなら、フォレストいらないんじゃない?

93:大学への名無しさん
11/09/07 14:18:19.37 ESDktTUg0
>>92
現状は長文なんか何もしてないから全く調べない

94:大学への名無しさん
11/09/07 14:54:43.96 /eZLNX2T0
では要らないじゃないか。解決だ。

95:大学への名無しさん
11/09/07 16:07:02.69 fwQlsQDQ0
学生だから暇だしいろんな文法問題集といてみたんだけど
アップグレード?だっけ
これって問題数少ないし、必要事項結構省かれてないか?
ネクステを現役の頃やってたから自然と比べてしまってるのもあるけど
さすがに少ないと思った
ここ見てたら結構アップグレードでマーチ志望ってのがいるけど
足りないと思うよ

96:大学への名無しさん
11/09/07 16:11:40.85 1Co14yDx0
>>95
アプグレの前書き読めよバカ

97:大学への名無しさん
11/09/07 16:23:11.05 /eZLNX2T0
「何でも載ってる」ことへの信奉がまだあるんだね。

98:大学への名無しさん
11/09/07 20:46:07.07 8GgNLjqj0
深めて解ける→ネクステででやってたんだけど深めて解けるの語法も読んでおいたほうが良いかな
ネクステの暗記だけだと語法は足りないか

99:大学への名無しさん
11/09/07 22:23:33.09 rve+mxIF0
解説とかネクステのがアプグレより詳しいの?熟語会話まだやってなくて文法語法2周したんだけどネクステに乗り換えたほうがいい?


100:大学への名無しさん
11/09/07 22:25:46.99 Y0Wcq1GK0
馬鹿は1冊もきちんとこなせないから馬鹿のままなんだよな

101:大学への名無しさん
11/09/07 22:27:02.82 rve+mxIF0
>>99
連レスごめん
アマゾンレビューとかでアプグレにas long asとか原型不定詞とか載ってないってレビューあったんだが
普通に載ってると思うんだけど俺が勘違いしてるだけ?

102:大学への名無しさん
11/09/07 23:04:46.65 UE7p+kjF0
大岩を読んでから東進のパーフェクトマスターをやっているのですが、やはり文法書を通読した方が良いのでしょうか?
前に挫折した経験があるんのでなるべく避けたいのですが……

103:大学への名無しさん
11/09/08 20:30:16.65 tNqH7rDd0

『一億人の英文法―すべての日本人に贈る-「話すため」の英文法』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
大西泰斗(東洋学園大学教授)、ポール・マクベイ(麗澤大学教授)
(東進ブックス)

> 全ての文法書が霞んで見える, 2011/9/6
>
> あまりに素晴らしい文法書です。今までの著者の著書とはちょっと力の
> 入れ具合いが違いすぎます。English Grammar in Useを超える日本発
> の日本人のための文法書でした。
>
> 実用英文法(マイナーなものは載っていない。そんなの使わねーよって
> いうのは載っていない)が網羅されていると感じました。
>
> とにかく、全ての文法書は行き場を失う良書でした。個人的には、体裁、
> 厚さ、網羅性など、NO1文法書であるフォレストの代わりを狙っている
> ような印象を受けました。
>
> フォレストを買うくらいなら本書を買ったほうが人生が輝くでしょうね。
>
> PS
> 受験生はこれ一冊と留めに試験直前に問題集サクっとやってこんなの
> 使わねーよっていうマイナーな文法をインプットする必要はあります。
> あとは、あなた方が教授になったときに、大学入試をどうか変えてください。

104:大学への名無しさん
11/09/08 21:13:19.92 oe583TOg0
そんな馬鹿みたいに分厚い本を出た日にレビューするような阿呆の書き込みを
持ってくるなよ。どう考えて業者か、それに準ずる某かの書き込みだろう。

105: 【3.2m】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/09/08 21:29:35.89 RV/UQPKl0
すげーネーミングセンスだな

106:大学への名無しさん
11/09/09 20:34:25.79 uj1AfGVU0
なぜ偏差値の低い高校では英文法の授業がないのですか?

107: 【17.9m】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/09/09 20:36:58.86 6oqLYmDI0
みんな校舎裏でたばこ吸ってるからだよ

108:大学への名無しさん
11/09/09 21:21:29.57 uj1AfGVU0
>>107
そういう答えはいらないですよ。

109:大学への名無しさん
11/09/10 06:09:14.18 HuuCucrmO
>>102


110:大学への名無しさん
11/09/10 06:17:37.19 j1MitOeT0
元から馬鹿なのにタバコなんか吸ってたら更に馬鹿になるからだよ。


111:大学への名無しさん
11/09/10 09:13:03.28 wJFkAz7e0
偏差値の高い高校でも、「英文法」という授業が無い場合あるよ。
勿論その内容を含んだ授業はあるが。

112:大学への名無しさん
11/09/10 09:32:29.56 mIFhRF+60
>>111
では結局英文法そのものは教育されてるわけですね。別に賢い高校と同じ授業をしろという話じゃないです。偏差値40くらいの高校だと英文法ってのは全くやらないんですよ。これは何故ですか?

113:大学への名無しさん
11/09/10 09:46:11.70 keQXaFoa0
そういうデータがあるなら、直接聞けばいいじゃん。
ここで聞いても、偏差値40程度の学校に勤務してる、英語教師がいるとは思えんし。
聞く場所間違えてるよ。

114:大学への名無しさん
11/09/10 11:47:57.26 51W8QPOE0
>>99
ネクステ2週したならいいんじゃないかな。
ネクステも説明って言うくらいのものは無くて簡潔だよ
骨核ができたらセンター系の問題集→独協とか中堅私大の過去問の文法語法問題
にあたると早くて実践力も養えていい。3年生ならね。

115:大学への名無しさん
11/09/10 23:42:35.69 7ibe4WUI0
>>99
アプグレで十分。熟語を早くやるべき。

まぁ長文演習やって分からないのひとつひとつつぶせばわざわざ文法書で熟語をやる必要が無いんだが。

116:大学への名無しさん
11/09/11 07:29:57.40 paQLQxNy0
>>114
こいつ日本語わかんねーのかよw

117:大学への名無しさん
11/09/11 14:41:39.62 iQjZc76q0
>>114
わろすwww

118:大学への名無しさん
11/09/12 17:07:42.08 WaaFU+X/0
ネクステの右ページの赤字部分が微妙
解答の位置も見にくい

119: 【12.7m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/09/12 23:43:54.79 hjk78V9U0
いっぱい凝縮されてていいんだけどもうちょっとだけ解説付けてもいいと思います

120:大学への名無しさん
11/09/13 08:14:02.13 PXxG6ZFa0
同じ種類の問題を繰り返せない時点でダメだけどな。
複数冊やった方が安全。

121:大学への名無しさん
11/09/13 12:08:11.48 W07gKGeI0
今までに英ナビだけしか文法はやってきてません。
解釈やイディオムなどはこなしてきたので読む文法は問題ないです。

ただ文法問題に対する力が少し足りないと思うので
ファイナル難関大編と河合正誤の2冊やりこもうと思います。
この2冊で早慶に太刀打ちできますか?

122:大学への名無しさん
11/09/14 05:03:15.91 x5L/DdNx0
>>121
早慶志望で
ハーベスト(文法書)→代ゼミTVネットの吉村→ネクステ
だが偏差値50もいかんよ(笑)

とりあえず文法は理解したし文法問題集もそれなりだけど模試は全然だよwww
ネクステとかザコだしwww
文法わかっても点数伸びない実例がここにいるから読解に精を出したほうが良いんじゃない?ってライバル増やしちゃったわ←

今からおとなしくインチキと言われている富田とかいう講師と心中します。

123:大学への名無しさん
11/09/14 17:30:46.34 4F+zDkaz0
基礎英文法問題精講ってどうよ。

124: 【9.7m】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/09/14 17:40:26.83 qiL8C4te0
醜い

125:大学への名無しさん
11/09/14 17:52:19.25 4F+zDkaz0
>>124
入試形式にあってない点がかな?


126: 【3.9m】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/09/14 18:52:51.86 qiL8C4te0
ネクステやってから精講いけばいいんじゃね

127:大学への名無しさん
11/09/14 19:45:27.53 7I1LjcEX0
ネクステ→基礎英文法精講って時間かあるくせに見返り小さいな。到達点も低いし。

128:大学への名無しさん
11/09/14 21:33:52.59 tw7QvGk/O
偏差値48の私が早稲田の文学部を本気で目指そうと思ったとこなんだけど
ところで今から間に合うの?

129:大学への名無しさん
11/09/14 23:16:21.47 WFMPm2OZ0
>>128
もうちょっとましな釣りを今後頼みます


130:大学への名無しさん
11/09/15 14:28:14.45 Qt8LL54u0
間に合いますん

131:大学への名無しさん
11/09/15 22:08:24.73 WKtPuIWT0
慶経志望なんだけど、アプグレ終わったら頻出1000が1番妥当かな?

132:大学への名無しさん
11/09/15 22:29:54.74 YzayWUSL0
頻出1000よりもファイナルを二つしたほうがいいと思うよ
経なら英作文がんばったほうがいいぞー

133:大学への名無しさん
11/09/15 22:58:53.88 H7p3iuW80
フォレストって通読するもんなの?

134:大学への名無しさん
11/09/15 23:17:26.25 eCO68r350
>>132
え、あれって2つってかぶらないの?
俺時間ないから難関大編叩き込んでのぞもうとしてたんだけど。

135:大学への名無しさん
11/09/16 19:15:08.57 JDPpoBEb0
今日グラマスターってやつ学校でもらったんだけどどうなん?

136:大学への名無しさん
11/09/16 19:33:47.95 DzC4vkQ90
フォレスト分厚すぎてやる気出ん

137:大学への名無しさん
11/09/16 21:15:08.87 v/ZO8bP80
>>136
あんま文量無いからすぐ終わる

138: 【1.9m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/09/16 21:23:49.34 BRTaWi7W0
>>136
例文すべて理解できたらフォレスト終えたことにするとか自分で区切りつけるといいよ

139:大学への名無しさん
11/09/16 23:13:01.23 CQvtzCmL0
>>135
文法の問題集。桐原1000とかに似せた感じ。

>>136
見た目に比べると中身は案外あっさりしてるからとりあえずやってみ。
合わなきゃ他に選択肢はいくらでもある。

140:大学への名無しさん
11/09/17 05:30:56.63 e69mb27i0
フォレストの半分ぐらいで良い文法書ないの?

141: 【13m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/09/17 12:22:57.13 ZiUFjEUK0
フォレストがいいよ

142:大学への名無しさん
11/09/17 12:34:28.38 2fGVxD1+O
フォレスト一通り読んでからネクステって感じでいいの?

143:大学への名無しさん
11/09/17 12:37:25.11 /ECpEo6C0
>>142
うん。テーマ毎に、フォレスト→ネクステ、フォレスト→ネクステの進め方でいい。

144:大学への名無しさん
11/09/17 13:27:51.33 P+TFcELC0
いま大岩のいちばんはじめの英文法やってて、手元にはいいずな書店の英単語とか伊藤和夫の本とか桐原の文法語法問題集とかフォレストあるんですが今後どうしたらいいですか。ちなみに社会人だから目的はTOEICです。

145:大学への名無しさん
11/09/17 16:44:55.97 UrOKRULdO
フォレストで満足出来ずに、英文法解説や英文法詳解を使ってる人はいますか?

146:大学への名無しさん
11/09/17 17:24:04.30 MQW84YE50
グラマスターかなり良書だと思うけどなあ
桐原1000とかネクステ見ずらいし
グラマスターは問題だけじゃなくて整理とかいうやつもあって便利

147:大学への名無しさん
11/09/17 17:42:14.25 FXwygS540
>>144
公式問題集2-4と、イクフン シリーズとリーディング/リスニングBOX、二回の受験で800後半でした。

私の受験時はイクフンシリーズは未刊行のものがあったため、今でしたらBOXは不要かもしれません。

評判はいいですがフォレストよりも、田中茂範の『文法がわかれば英語はわかる!』の方がいいと思います。


148:大学への名無しさん
11/09/17 17:48:03.15 FXwygS540
>>145
受験生レベルでも江川はオススメ。
安井とか安藤もあるけど手を出さない方が賢明。

あくまでもフォレストを叩き込んでからにすること。

149:大学への名無しさん
11/09/17 22:44:57.82 e69mb27i0
フォレストを叩きこむって・・あんな辞書みたいなもん覚えてどうすんの(笑)

150:大学への名無しさん
11/09/17 22:59:31.33 pvD4GeNR0
フォレスト通読否定論者ってなんなの?
辞書ってよりかは知識量の多い教科書だし、そのぶんその中身を覚えられれば学力伸びる


151:大学への名無しさん
11/09/17 23:09:04.63 yGIVA1Ai0
英語好きならやってもいいだろうが受験生ならその時間を単語熟語
覚えるのに当てたほうがいいだろうな
最後にものをいうのは語彙力
文法力ではない

152:大学への名無しさん
11/09/17 23:37:06.41 P+TFcELC0
>>151
ものを言うほどの語彙は何冊の英単語本をやればいいですか。

153:大学への名無しさん
11/09/18 00:50:42.85 d9hgfX+v0
>>152
正直言うけど、大岩やるような奴は中学からやらないとどうにもならんよ

154:大学への名無しさん
11/09/18 01:24:42.52 W9hsHZjz0
>>153
僕的には大岩やって中学レベルは完成です。後は西きょうじや富田をやります。

155:大学への名無しさん
11/09/18 07:19:43.70 OILauAS20
富田(笑)

156:大学への名無しさん
11/09/18 07:30:16.49 08ztBdEK0
>>146
グラマスは説明がやや雑
それなら英文法・語法のトレーニング戦略編のほうがおすすめ、良書


157:大学への名無しさん
11/09/18 09:22:28.17 G4FxsY8m0
攻略ポイントの説明と問題自体の解説の二段構えだよな
構成のせいか問題量が少なく感じるのが玉に瑕か
ま、演習編買えってことなんだろうけど

158:大学への名無しさん
11/09/18 10:46:32.07 W9hsHZjz0
>>155
富田は駄目ですか?

159:大学への名無しさん
11/09/18 14:33:22.65 YiMhRQBQ0
語法トレの戦略は駄本だろ。演習はいいと思うけど。
戦略ポイントって、まさに元公立の教師が1人で適当にやった感じ。
たとえば、The比較級 The比較級のTheは冠詞ではない
ではないをポイントにするな。こんなの解説に混ぜて言えばいいだろ


160:大学への名無しさん
11/09/18 14:56:04.08 3IR48X9F0
>>145
どっちとも持ってる

がロイヤルの方がいいw

161: 【6.7m】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/09/18 18:40:46.58 pOapge/E0
とりあえずフォレストは最低ラインだろ

162:大学への名無しさん
11/09/18 19:11:40.29 Y/RNLnv00
進研偏差60台の者なんだけど、
英語の教科書の文を品詞分解して一つ一つ品詞を理解していったほうがよさげかね?
いつもただ暗記してるだけなんだけど・・・。


163:大学への名無しさん
11/09/18 23:07:52.95 W9hsHZjz0
>>162
そんな面倒くさい事しないほうが・・

164:大学への名無しさん
11/09/18 23:58:43.22 EOVXB2q00
英語は無意識を意識化して無意識になると本当の学力がつく

だから否定はしないけどもうそろそろやめたほうがいいと思う

165:大学への名無しさん
11/09/19 02:02:41.16 4aN70bbCI
河合模試で8割は取れてるんだけど文法が不安定だから
アップグレード→英文法ファイナル問題集やろうと思うんだけど問題ない?
単語もあんま覚えてないから並行してやるつもりなんだけど

166:大学への名無しさん
11/09/19 02:11:11.80 ldPWjWxz0
>>162
品詞分解ってSVOCか?
文章を暗記なんて普通じゃ無理だからその根性があれば
構造と共に文章を覚えたら言うことないよ

>>163
大岩やってるレベルで何物言ってんの・・・
お前は好きにやれや・・・

167:大学への名無しさん
11/09/19 08:57:11.96 hIupqSfn0
>>166
大岩というだけでそんな見下されるなんて・・・

168:大学への名無しさん
11/09/19 09:01:43.24 V5EOSuU10
中学英語もままならないのに人の勉強法に茶々入れないほうがいいのでは?
大学受験となると当人の人生も関わってるしってことだと思うよ。口は悪いけど
誰も大岩の参考書をやってる人を貶しては無いだろ

169:大学への名無しさん
11/09/19 09:16:01.92 hIupqSfn0
>>168
そうなのかな?やはり富田とか西きょうじやらないと見下されるのかと思って。

170:大学への名無しさん
11/09/19 09:30:33.47 V5EOSuU10
社会人ならもっと思考能力鍛えたほうが良いよ

171:大学への名無しさん
11/09/19 10:44:31.74 YSF3iz1n0
>>165
8割取れるならファイナル2冊のほうが到達点たかくていいよ

172:大学への名無しさん
11/09/19 16:09:17.26 KKZsg6Yj0
>>165
成績からすると上位難関受ける感じだな。その辺だと純粋な文法問題より
正誤とか英作文とか対策に何かやるんだろうから
ファイナル難関だけでもいい気がする

173:大学への名無しさん
11/09/19 16:53:24.02 a7fRaGRk0
>>170
思考能力はかなり鍛えてるけどね。

174:大学への名無しさん
11/09/19 17:16:18.55 Yajao3Q10
>>173
こいつ馬鹿なんだなあってことがよくわかる一言

175:大学への名無しさん
11/09/19 17:25:16.51 a7fRaGRk0
>>174
そうやってひとを見下すものじゃないよ。

176:大学への名無しさん
11/09/19 20:25:09.73 zz7Y+Hzi0
英ナビ最強


177:大学への名無しさん
11/09/19 23:08:23.50 sGKqqjJA0
東工大志望の者なのですが、英文法問題集の中級レベルのものを
一冊仕上げてから過去問に行けば大丈夫ですか?
東工大の英語はあまり情報が無くて・・・

178:大学への名無しさん
11/09/20 15:24:37.79 YMY438YT0
こんなとこで人見下したってどうしようにもないのにw 恥ずかしいな

>>177
中級レベルというとネクステとか仕上げたってことかな?
ならもう英文法はいいと思うよ
とりあえず読解に力いれるといいと思う

179:大学への名無しさん
11/09/21 08:16:32.74 RTN3OnaW0
>>176
英文法のナビゲーターですか。大岩を終えたらすぐ取り組んで大丈夫ですか。

180:大学への名無しさん
11/09/21 17:02:49.86 D1RdJiks0
ナビじゃなくていい。伊藤きち信者のごり押しに乗っかる必要ない。

181:まり
11/09/22 00:47:12.14 +7wFdBG+0
あの私は桐原1100をやっているのですが、こういう問題集はどのように進めたらいいですか?


ちなみに今は、わからない熟語とかをノートに写してます。

182:大学への名無しさん
11/09/22 00:51:43.14 LzyOZN4x0
わからない問題にチェック入れた方が早くないか?

183:大学への名無しさん
11/09/22 23:34:57.88 0qQ/decA0
>>181
それいいよ!思うままやりなさい。

184:大学への名無しさん
11/09/23 18:58:41.57 E/ay30noO
今井の英文法教室をやったんですが、センターの文法でほぼ満点取るにはどの問題集がいいでしょうか?
英語はさほど苦手ではないですが、他の教科の後回しになってしまいました。

185:大学への名無しさん
11/09/23 21:41:26.00 EN/E4yAn0
【学年】3年
【志望校】未定ですが、武蔵、国学院、明治学院辺りです
【偏差値】進研7月模試時点で56、しかし9月模試は自己採点の結果、下落する恐れあり
【今まで使用した教材】進研ゼミ問題集(一般私大)スクランブル(学校購入)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】土日は英語だけで5時間分の学習時間が確保できるので、
進研ゼミの薄い問題ではなく、分量が多めの問題集が希望です。
【質問したいこと】もうすぐ10月で、模試も②番目の問題での失点が大きいので
         文法面で補強していきたいのでお薦めの問題集を宜しく御願いします。
         長文問題は今のところ半分程正解出来ます。
         英文法1冊、長文1冊を予定しています。 

186:大学への名無しさん
11/09/23 21:49:49.06 sOhdZUey0
>>185
スクランブルでいいじゃん。
文法の理解面が不安なら、テンプレの参考書から選んでそれを読んでから
スクランブルやっていけばよろしい。
それらを終えたら、センター過去問で2番だけ解いて復習して
つぶしていけば2ミス以内になると思う。

187:大学への名無しさん
11/09/23 22:31:23.43 EN/E4yAn0
>>186
有難う御座います。


188:大学への名無しさん
11/09/23 23:45:05.31 iRLJgOeS0
仲本の英文法倶楽部って大岩でインプットした状態なら大丈夫ですか?

189:大学への名無しさん
11/09/24 01:20:35.27 D0VC9gzC0
ネクステの次に一冊文法の問題集やりたいんですがおすすめありますか?

東大文一志望です

190: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/09/24 08:48:10.35 q5wdJaav0
安河内のレベル別問題集とか



191:大学への名無しさん
11/09/24 12:55:17.18 BoeOGA9i0
>>189
ファイナル英文法難関編

192:大学への名無しさん
11/09/24 16:10:53.07 uZ6mp3MDO
学校でExpertとかいう問題集渡されたんだけど情報少なすぎて信じてやっていいか分からん高2です

193:大学への名無しさん
11/09/24 20:08:58.96 mg/NXOJW0
>>191
大岩を読んでる段階でやると挫折する感じですか

194:大学への名無しさん
11/09/24 21:55:55.68 mg/NXOJW0
>>192
どれくらいの偏差値の高校ですか

195:大学への名無しさん
11/09/25 00:31:01.85 eccmeSzpO
桐原1000とファイナル難関編ってどっちが難易度高いですか?

196:大学への名無しさん
11/09/25 01:17:05.97 YANTOl//0
>>192
俺の学校もそれ使ってる。
公立偏差値62

197:大学への名無しさん
11/09/25 02:13:14.39 f40CxMPJ0
>>196
地区で二番目の高校で宮廷は年に二三人みたいな感じかな?

198:大学への名無しさん
11/09/25 03:25:36.05 jDG7DEbX0
>>197
自分が通ってた学校偏差値50程度の阿呆だったけど年に2,3人だったぞ
京大も居たし地底限定というわけでもなかった
62あったらもっと実績いいんじゃないかな

199:大学への名無しさん
11/09/25 10:19:11.28 f40CxMPJ0
>>198
最近はそうなんだ?参考書の発展によるものかな。

200:大学への名無しさん
11/09/25 11:51:30.22 NDYpc6Ue0
それ地方の学校じゃないか?
地方なら高校の中でも上と下の幅がデカいからな。
都内だけど偏差値60程度なんてたいしたことない。
70ぐらいになると急速に実績が良くなる感じはするけど。

201:大学への名無しさん
11/09/25 12:49:27.51 ra2abYfg0
こういうのは出版社の営業次第だからなあ
文英堂の本ってことは>>192は関西の学校じゃないの?
ただ学校の試験に出るんならやるしかないわな

まあまずは本屋行って問題量とレイアウト比べればいい
ヴィンテージぐらい問題量があれば1冊で済むと思うし
足りないと思えば桐原1000あたりで補えばおk

202:大学への名無しさん
11/09/25 21:55:20.13 TJlGZ6zl0
【学年・志望】東大理三志望の高2(帰国子女)
       最終目標は東大英語100点
【偏差値】 高2駿台全国模試で75(文法は7問/10問)
【今まで使用した教材】
ForestとUPGRADEが完成
今はファイナル問題集の緑の3周目です

【質問内容】
もうすぐファイナル(緑)が完成しますが、
次に何をやるか決めかねています。

候補は下の4つです。

・基礎英文法問題精講
・ファイナル(ピンク)
・桐原1000
・英文法標準問題精講

英文法は高2で完成させる予定で、
文法の問題集はこれで最後の1冊にするつもりです。(可能ですよね?)

皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

203:大学への名無しさん
11/09/25 21:56:51.34 ny2N38TdO
高2で志望校未定偏差値40~45ぐらいですが、ネクステよりわかりやすいやつを一冊やっておきたいのです、オススメを教えてください



204:連投すいません
11/09/25 21:58:19.91 TJlGZ6zl0
省略された…少しまとめますorz

【学年・志望】理三志望の高2(帰国子女なので、英語100点が目標)
【偏差値】 高2駿台全国模試で75(文法は7問/10問)
【今まで使用した教材】 ForestとUPGRADEが完成
今はファイナル問題集の緑の3周目です
【質問内容】
もうすぐファイナル(緑)が完成しますが、次に何をやるか決めかねています。
候補は「基礎英文法問題精講 」「ファイナル(ピンク)」「桐原1000」「英文法標準問題精講」です。

英文法の問題集はこれで最後の1冊にするつもりです。
皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

205:みかん
11/09/26 00:34:22.03 6CjKb/Hm0
桐原1100という問題集を使ってるんですが、オススメの使い方ありますか?

今は一日100問解いて次にまた100問解くというやり方です。
やっぱり前日にした問題も復習した方がいいですか?

206:大学への名無しさん
11/09/26 07:01:40.66 ydP5PlyD0
>>202
どのタイミングで模試受けたかわからないけど、フォレストやって
アプグレとファイナル緑で演習して高2全国模試で3問落とし…?
もっと良くてもいい気がする。イディオムとか?問題集を答えのとこだけじゃなくて
完成した英文として定着させる。その上で繰り返しやるなら桐原1000が後々効いてくる。
それと網羅モノでアプグレだけは完璧目指すならちょっとね。それが推薦理由。

207:大学への名無しさん
11/09/26 16:08:42.98 FZcSwcxQ0
>>203
日栄社の薄いのでもやっておけばいいと思う
問題集は何冊もやるよりも1冊を、完璧に仕上げてから次行った方が
力はつくし、結果に出やすい

>>205
忘却曲線というのものが人間にはあるんだからそれをうまく利用する
のがいいと思うけど?

208:大学への名無しさん
11/09/26 23:35:54.26 pwL3QIMs0
>>207
日栄社は解説詳しいですか。

209:大学への名無しさん
11/09/26 23:41:01.72 FZcSwcxQ0
偏差値40台なら解説あってもなくても意味ないでしょ

とりあえず、大岩なり仲本なりの参考書を読んでから問題集にあたってみると
いい

210:大学への名無しさん
11/09/27 12:19:09.13 t0y1TX+Li
塾講やってる大学生です
>>203
高2で偏差値40台でネクステはさすがに無謀すぎる
文章読解するための基本的な文法にすら困るはずだから
くもんの中学英文法と高校入試用の文法ドリル、もしくはMrEVINEの中学英文法ドリルとかからやったほうがいいぞ
ネクステレベルの文法問題に入る前に大岩の英文法読んで桐原の基礎英文法 (丸山著)とかがおすすめ

それとどうしてもネクステやりたいならイディオムから覚えればいい
すぐ役に立つし文法と違って中学校の知識も関係無いしな
文法問題は配点も低いしイディオムやったほうが捗るぞ

211:大学への名無しさん
11/09/27 12:21:07.53 t0y1TX+Li
受験界で共通なんだけど文法問題に怯えすぎ
大体の四択はイディオムか語法だからネクステでも文法より先にイディオムから覚えた方が捗ると思うよ
文法は文章が読めるぶんだけあれば十分

212:大学への名無しさん
11/09/27 15:50:28.39 7NwRavGS0
某ブログの内容と酷似してるけどパクりなのか中の人なのか

213:大学への名無しさん
11/09/27 16:54:30.38 t0y1TX+Li
どのブログかは知らんがブログは書いてる

214:大学への名無しさん
11/09/27 17:05:28.22 bHM/BaBY0
>>213
握手の人?

215:大学への名無しさん
11/09/27 20:35:32.09 t0y1TX+Li
そうだけど

216:大学への名無しさん
11/09/27 21:38:28.83 bHM/BaBY0
>>215
穴冥難頑張ってついでに俺のPL白くして

217:大学への名無しさん
11/09/30 00:56:53.06 7FgiKCpy0
即ゼミ青って偏差値60までカバーできるかな?

218:大学への名無しさん
11/09/30 08:28:07.81 oAig+3Vji
全部覚えりゃ余裕だろ

219:大学への名無しさん
11/09/30 23:10:18.24 gVyO7gG80
English tool box はどうなの?使える?文法参考書として。

220:大学への名無しさん
11/10/01 11:28:48.29 hl2v0YVT0

高3早稲田商志望です

ネクステの次に
英文法ファイナルを
やろうと思ってるんですが、
標準と難関どっちが
いいですか?

221:大学への名無しさん
11/10/01 19:59:53.83 WOM2IKpC0
てかファイナル本屋まわってもなかったんだけど

どこに売ってんのさorz

222:大学への名無しさん
11/10/01 22:18:36.49 KhnaWHda0
地獄

223:大学への名無しさん
11/10/02 00:45:43.68 FtTZH4Va0
ネットで買えばよか

224:大学への名無しさん
11/10/02 06:04:03.30 7rzkRfkz0
早稲田いった友達は英文法にそこまで力いれてなかったような・・・
ネクステ終わったら、熟語に力いれてた

友達曰く、熟語たくさんやっておいてよかったとのこと

225:大学への名無しさん
11/10/02 08:20:54.04 WGaK1mFH0
実際、英文法なんてフォレストの1つ上くらいのレベルの文法書1冊ものにできれば困ることないだろ。問題はその文法力を読解作文その他の分野に生かせるか。

226:大学への名無しさん
11/10/02 15:07:40.44 B/F6L2i7i
四択問題集やっても読解や作文には活かせないだろう

227:大学への名無しさん
11/10/02 15:07:56.25 B/F6L2i7i
四択問題集やっても読解や作文には活かせないだろう

228:大学への名無しさん
11/10/03 09:38:59.99 QlPtMLSu0
ネクステ一ページ10分もかかんのwwww受験やめちまえよ
完全暗記の語法熟語会話が半分占めてるし発音アクセントなんてセンター前にそこだけやればいいもの
更に別売りだが例文暗記用のCDまでついてんだぞwwww

229:大学への名無しさん
11/10/03 09:39:39.96 QlPtMLSu0
すまん誤爆

230:大学への名無しさん
11/10/03 18:37:20.26 ZGL6abHj0
ある意味誤爆じゃない

231:大学への名無しさん
11/10/03 18:51:11.71 a3HUFzlp0
ぜんぜん誤爆じゃない

232:大学への名無しさん
11/10/03 21:54:54.82 gDYcbR0sO
マイナーだが西きょうじの英文法はなかなかよかった。

233:大学への名無しさん
11/10/03 22:31:04.54 V2O4XPfd0
10月から頻出1000やって、年明けからファイナル難関大やるってのはやり過ぎかな?

234:大学への名無しさん
11/10/03 23:30:35.68 SAZidAuu0
ネクステ三週終わらせてファイナルの標準を夏の間やったのですがここ1ヶ月は長文ばかりやっていたので何か確認用に問題集を買いたいと思うのですがオススメありませんか?
国立医志望で文法問題はセンターしかでません

235:大学への名無しさん
11/10/04 00:27:43.91 s8I0tC2m0
>>233
再来年も受験頑張ってね 応援してる

236:大学への名無しさん
11/10/04 02:23:40.33 rwjNJkUSi
>>234
えっ、過去問やれよ

237:大学への名無しさん
11/10/05 08:02:12.40 rUhcFhXX0
某予備校講師のサイトでは無料で何百枚もの英語プリントがプリントアウト出来るんだけど、そこにある英文法のやつが最高すぎる

ネクステであがいてる奴らが可哀想やわ

238:大学への名無しさん
11/10/05 10:09:18.72 op9qWGKc0
わかりにくい所とか部分的に調べるならまだしも
何百枚も印刷してそれを使うって管理が面倒だな。
本屋の本では理解できないことじゃないんだし、本でよくね


239:大学への名無しさん
11/10/05 11:30:25.19 cma4l8Mh0
つか数百枚を全部プリンターで出力するコストで参考書数冊買えるからな
もったいなくて話にすらならん

240:大学への名無しさん
11/10/05 11:41:07.99 qO3C3eK20
これから絶対によく出てくる質問ベスト3

1位 ○○やったんですけど、○○もやろうと思います。どうでしょうか?
2位 ○○だけしかやってないんですけど足りるでしょうか?
3位 ○○やってるんですけど難しいです。これを続けても大丈夫でしょうか?

241:大学への名無しさん
11/10/05 14:07:16.96 t09DUVVb0
○○だけしかやってないんですけど足りるでしょうか?

これが1位だろw

242:大学への名無しさん
11/10/05 22:57:00.18 dsCcJq9k0
「足りますか?」
「やって大丈夫ですか?」
「つなげられますか?」
「間に合いますか?」
「オーバーワークですか?」

この手の質問はよく見るけど、志望校や質問者のスペックの情報無しで聞いてくるのが時々いるよね。
回答者はエスパーかよ。

243:大学への名無しさん
11/10/05 22:58:56.63 SqJS/s9D0
はい

244:大学への名無しさん
11/10/05 23:10:14.14 dsCcJq9k0
即レスなのが微妙に怖いわw


245:大学への名無しさん
11/10/06 09:06:12.54 e66G8IuH0
まぁ基本ここに質問してくるやつは大抵が馬鹿だから

何をここで安心感を得ようとしてんのやら

246:大学への名無しさん
11/10/06 09:29:48.91 yfp7LZXG0
2ch否定だなw

247:大学への名無しさん
11/10/06 09:35:29.31 WrrK2MRO0

どうせ出版系の宣伝工作員だろ


248:大学への名無しさん
11/10/06 09:52:01.97 G8le55w10
それは逆効果だからないだろ。

249:大学への名無しさん
11/10/06 20:33:21.46 lUozmSb70
グラマスターってどうでしょうか?

学校で使ってるんですが

250:大学への名無しさん
11/10/06 21:21:17.27 xkb62jT20
銅じゃないよ。

251:大学への名無しさん
11/10/06 21:41:22.18 vrCBCWnHi
参考書はどれつかっても一緒

グラマスでもなんでもいいから最後まで頑張れ

252:大学への名無しさん
11/10/06 23:05:34.10 4TL67KOu0
トイレットペーパーのかわりになる参考書ありますか?

253:大学への名無しさん
11/10/06 23:43:27.39 xkb62jT20
辞書は柔らかいしページも多いよ。

254:大学への名無しさん
11/10/07 00:36:26.01 wuz6AXDd0
今井の英文法教室上下(東進ブックス)でMARCHレベルいけるでしょうか?

255:大学への名無しさん
11/10/07 00:38:14.49 rMlP+Vee0
無理
今井は捨てろ

256:大学への名無しさん
11/10/07 00:40:55.31 wuz6AXDd0
だめな理由をよければお願いします・・・

257:大学への名無しさん
11/10/07 00:42:04.18 rMlP+Vee0
網羅性が全然足りない
説明が適当

258:大学への名無しさん
11/10/07 00:43:35.10 wuz6AXDd0
なるほど。
英ナビと比べるとどうでしょうか?

259:大学への名無しさん
11/10/07 00:54:04.79 rMlP+Vee0
英ナビはレベル高いし説明いいけど、問題数が少ない
アプグレなどと併用するべき

260:大学への名無しさん
11/10/07 00:56:14.06 wuz6AXDd0
早い返信ありがとうございます!
自分なりに検討してみます。

261:大学への名無しさん
11/10/07 04:52:06.58 qluAg8Wqi
マーチレベルと英文法の参考書ってなんか関係あるか?
今井がいい本かは微妙だけど好きな本つかいなよ

どうせ最後はネクステやるんだろ

262:大学への名無しさん
11/10/07 08:13:14.95 MTa4V7Sf0
網羅なんてしてなくていいよ。
ちまちました知識がなくても根本的な力があれば合格に足りる。

263:大学への名無しさん
11/10/07 13:00:51.77 +I9QaRDA0
英文法は大切だけど、文法問題対策としての英文法と、読解のための英文法
のどちらに重点をおいているかが大切だと思うぞ

そして>>240が言っていることがさっそく>>254ででてきてわろたw

264:大学への名無しさん
11/10/08 03:39:55.58 mqqPHb9F0
関関同立・近大レベルの私立文系にはネクステ、速ゼミ8で十分ですか?

265:大学への名無しさん
11/10/08 09:07:35.91 CGylIkrZ0
>>261
ネクステじゃないと駄目?他の桐原の文法・語法は駄目かしら。

266:大学への名無しさん
11/10/08 11:59:07.38 xRWub5Cni
どれでもいいよ
どれつかっても一緒ってくらいにはどの本も網羅してるよ

267:大学への名無しさん
11/10/08 12:33:52.58 7aBtKLeT0
なんかマーチ・関関同立だとこれダメ?とかこれでいい?とかいう質問多いから言っておくけど
ひとくくりにしてしまうと後で困るの自分だぞww
大学によって傾向違うだろww

268:大学への名無しさん
11/10/08 13:27:04.87 7aBtKLeT0
あとマーチなんかだと、合格者のほとんどが早慶落ちの併願者だらけ
だということも頭の隅にでもいれておくといいよww

269:大学への名無しさん
11/10/08 19:03:59.38 xRWub5Cni
過去問の文法問題見てその項目が使いたい参考書で漏れてないか確認すればいいとおもうんだけど

270:大学への名無しさん
11/10/08 22:24:45.39 7iQUgjqR0
河合の偏差値が55~でMARCHのM以外に特攻する馬鹿なんですが
赤本とセンター対策前に一冊問題を挟みたいと思います。
桐原1000と英頻ではどちらの方がいいですかね?
まだアプグレの抜けが心配なレベルなんですが・・・

271:大学への名無しさん
11/10/08 23:25:22.04 xRWub5Cni
どっちもいらねえよアプグレやれよ・・・
強いていうなら過去問かファイナルの方がいいだろ
どうせ他の科目や長文も穴だらけなんだろうからそっちを頑張れ

272:大学への名無しさん
11/10/08 23:38:08.92 7iQUgjqR0
>>271
あ、他教科の偏差値は全部60以上なので大丈夫ですw
それと長文を解くコツっていうのは分かります。(センターで言うと第5~6問の方が得意)
文法(と単語熟語)だけを勉強したい(言い換えると第2問の正答率が低い)ので、そこだけを勉強したいんです。

ファイナルですか・・・検討してみます。ありがとうございました

273: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/09 16:41:58.63 PgWNqpfk0
摂南大学薬学部とかの偏差値50-55あたりの大学は
どの問題集がいいんでしょうか
ちなみに基本問題が多いようです

274:大学への名無しさん
11/10/10 02:43:25.41 Tjep9J1n0
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)の
第5章に英文法の参考書の特徴を比較した一覧表が載っている。
例題の数(文法問題の数+語法問題の数)、練習問題の数、合計問題数、
CD(発音のCDではなくて、文法問題の英文のCD)の有無と枚数、
難易度(初級、初級~中級、中級、中級~上級、上級、上級~超難の6段階)、
語彙問題の有無、発音問題の有無、品詞別か・品詞別ではないか・・・・。
これを参考にして、英文法の本を選ぶとよい。


275:大学への名無しさん
11/10/10 02:54:40.51 FQB2+Hh40
>>273
今何年生?

276:大学への名無しさん
11/10/10 09:30:33.18 J1720sak0
問題集完成とか言ってるけど
みんな何処までやったら完成なの?

ネクステ文法テスト学校でやってるけど
進度遅いから
自分でイディオムからやってる

なんかいい使い方をkwsk

277:大学への名無しさん
11/10/10 12:03:45.57 dgJlJQvz0
>>276
終わりをつくらず、ひたすら繰り返せよ
完成なんてほざいてるやつは二通り
本当に完璧にしたやつと自己満足型の二通り

イディオムくらいさっさと覚えきれよ
問題解いてく過程で覚えろ

できなかった問題には全部×をつけておけ
んで次といたときにできたら○
○が全部になったらもう完璧と捉えていいんじゃない



278:大学への名無しさん
11/10/10 12:04:46.39 dgJlJQvz0
>>273
学研からでてる英文法・語法 MY BESTがおすすめ
緑色のやつです 基本問題多いよ
ネクステの無駄な問題はぶいたやつだから効率いいですよ



279:大学への名無しさん
11/10/10 14:14:48.21 aKZ+tTRV0
>>272
自己レスですが一応
英頻は解説がほとんど無くて基礎が固まってない人がやったら大やけどしそうでした
これはネクステ等を終わらせた人が数をこなすのに適してますね
一方桐原1000とファイナルは解説がちゃんとある参考書でした
数は少ないですが、まだ基礎に不安がある人や時間が無い人には適していると思いました
以上です

280:大学への名無しさん
11/10/10 22:49:14.98 GfG66rh70
ロイヤル英文法使ってる方、どのくらいのタイミングで導入しました?
やっぱりフォレストのレベルを仕上げてからの方がいいんですかね。

281:大学への名無しさん
11/10/11 08:21:45.14 AJ+MAbky0
辞書と同じで、わからないことを調べるためにあるんだよ。
フォレストでわからなかったらロイヤルに当たる。
だからいつでも早すぎることはない。

282:大学への名無しさん
11/10/11 18:29:26.26 cK7i1UbHi
辞書つかうのに早いも遅いもない 気になったら見ろ

283:大学への名無しさん
11/10/11 18:50:31.27 JWIk0n2O0
フォレストレベル仕上げたらって、フォレスト一冊仕上げてあるだけで相当
すごいレベルまで英文法に関しては達するんだけどwww
あほな質問すぎてわろたwww

284:大学への名無しさん
11/10/11 20:18:06.49 cK7i1UbHi
フォレスト仕上げるとか存在しない
あれは辞書だ
辞書全部読んだりしない
英文読むのに必要最低限、中学生レベルの英文法わかったら英語読め
それで解説がわかんなかったときに参照するのがフォレスト
フォレストで納得いかなかったりして上告するのがロイヤル

285:大学への名無しさん
11/10/11 23:04:04.92 rfjiCWQi0
>>280ですが恥ずかしい質問してしまって申し訳ないです…。
回答ありがとうございました。今一度色々見直してみようと思います

286:大学への名無しさん
11/10/12 00:07:18.74 srWkHEeu0
オレは、フォレスト程度に出ていることは、
どれも高校英語の基礎で、どうせいつかは覚えることになるんだからと、
一時期フォレストだけに専念して通読したけどな。
フォレストは、出てくる例文や解説が簡単なので、
1章一日で理解することもできるし、そんなに大変なわけではない。
演習したり、完全にモノにするのが大変なだけだ。
フォレスト程度のことは、ぱっと英文みたとき、どういう文法事項か
くらい思い浮かばないとしょうがない。でないと、結局、遠回りになると思うよ。
高校英語でつまずくのは、高校になるといきなり参考書の種類が増える
からだ。だったら、高校英語を網羅しているフォレスト一冊にしぼって、
複数の参考書を渡り歩くのを避けたほうが無難。

くもんの中学英文法(中学英語)→フォレスト(高校英語)→英ナビ(受験英語)→新・英文法頻出問題演習(問題演習)

文法はこんな感じでやると効率いいとオレは思う。
目移りして、たくさんの参考書を渡り歩いてるやつは落ちるよ。
英語は他にも英文解釈とかやることが多いし、入試で文法のウェイトは
そんなに大きいわけではないのだから、
文法は迷っている暇はないし、少数のすぐれた参考書にしぼって、
一気に集中してやるべき。

287:大学への名無しさん
11/10/12 02:28:25.88 zW2dkxDj0
Forestが最低ラインなんだけど、胡散臭いのもあるから使い捨てるべき。参照用には安井とか安藤使えよー 。



288:大学への名無しさん
11/10/12 11:01:53.72 RqMzsWqY0
フォレストを踏み台にして伊藤を押し付けるとかやり方が宗教だなw伊藤信者w

289:大学への名無しさん
11/10/12 14:47:58.55 0VCi7iq2O
英文法基本300選をしっかりやったらセンターいけるでしょうか?

290:大学への名無しさん
11/10/12 16:52:43.74 eUq8xVMv0
高三なんだが、いまフォレスト通読してる。
遅いのは十分分かってるんだが、確認、取りこぼしを含めてやってる。

実際、文法と単語出来ずに、焦っても長文やっても駄目だと最近気づいた……


291: 【10.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/12 17:29:10.63 wxy9GuPZ0
フォレストの例文がすべてわかればおk

292:大学への名無しさん
11/10/12 19:29:27.82 avEa37SY0
整序問題が難しいなぁ。
でも、ファイナル難関と正誤問題しかやれる時間ないなぁ。
どうしよう、なんかいい案ないかい?

293:大学への名無しさん
11/10/13 16:11:43.11 1FCukfMm0
>>292
ファイナル難関仕上げたらもう充分でしょw

294:大学への名無しさん
11/10/13 22:25:48.71 EOOf2DFC0
センターだけならアプグレ、ネクステ、フォーカスファインダーどれがいいかな?

295: 【14m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/13 22:45:53.28 3hVItb0/0
ネクステでいいよ

296:大学への名無しさん
11/10/14 07:07:19.89 TslNwQPS0
アップグレードの次の最後の問題集に何がいいですか?
英熟語覚えてすむなら英熟語覚えるんですけども

297:大学への名無しさん
11/10/15 01:46:31.96 FtJLzKtt0
ネクステは会話表現にまでページ割いててくれてありがてえ
一番基本的な部分のはずなのに今まで疎かにしすぎていた

俺はこいつと心中しよう(もう受験生じゃないが

298:大学への名無しさん
11/10/15 07:34:02.49 6eZkML9WO
英文法基本300選でセンターの文法9割取れるでしょうか?

299:大学への名無しさん
11/10/16 12:35:22.76 qG4wYHecO
>>298
いけるんじゃねえの。
軽くしか見たことないから、よくわからん。
やったことあるやつ頼む。

300:大学への名無しさん
11/10/16 12:42:32.19 Ez8FlrWu0
英文法を極限まで鍛え抜いたら、その後に解釈や長文をやったときにサクサクいきますか?

301:大学への名無しさん
11/10/16 17:38:34.64 zBN1q2Vt0
解いてトレーニングってどうなんですか?

302:大学への名無しさん
11/10/17 13:01:17.90 Zt31bjHk0
>>300
解釈長文に文法は必要だし有用だけど
今の入試問題の中での扱われ方からすると文法を極めるって効率が良くないと思う。

>>301
ネクステよりいい。普通に使っていい本

303:大学への名無しさん
11/10/17 19:24:13.99 msRmK/plO
>>300
お願いしますm(_ _)m

304:大学への名無しさん
11/10/17 19:50:19.68 C2YFO3w40
>>303
解釈や長文の準備ができる。
極限までやってからというのは良くないよ。
読みの中でもじわじわ染み込ませることが必要。

305:大学への名無しさん
11/10/17 23:46:56.73 W5dU0cau0
センターで今5.5割位しか取れなく毎回文法問題で落としてしまいます
ネクステの熟語、語法の部分を暗記すれば十分ですか?

306:大学への名無しさん
11/10/18 08:23:41.16 zHsI2+CA0
いいえ

307:大学への名無しさん
11/10/18 18:23:13.31 79ejU+A70
新英頻って
少し古いけど、大丈夫ですか?
一橋しほ

308:大学への名無しさん
11/10/18 23:30:58.67 HPbQc1NUO
デュアルスコープ、スクランブルはどちらがいいですかね?
一応担任には勧められました

309:大学への名無しさん
11/10/18 23:50:14.52 IUVUsGf/0
数研出版のデュアルスコープ総合英語:参考書で読んだり引いたりするもの。
旺文社のスクランブル総整理シリーズ:いくつか種類があるが問題集で解くもの。
で用途が違うから、どちらがいいって比較するもんでもないと思うが。


310:大学への名無しさん
11/10/19 10:00:50.89 8vjqTjrkO
>>298
教えてください…
不安なんです…(ノ△T)

311:大学への名無しさん
11/10/19 10:13:39.28 c6eNzLqB0
英語の実力をつけるには、単語、熟語、文法、構文、どの力が欠けていてもダメです。
いきなり長文を読んでも無駄です。文法問題を1000題は解きましょう。
正解しなくてもいいから、そうやって解くのだということを学びましょう。
すると文法書の言っていたことがやっとわかるようになります。そこから
長文を解きましょう。どの単語が大切なのかを意識して解きましょう。必要な、
よく使われている構文も抑えましょう。文法は読むための道具です。
がんばりましょう。センター試験まであと少し!

312:大学への名無しさん
11/10/19 11:27:45.71 pJ4bPWwb0
>>310
たぶん無理
語法をもっと鍛える必要がある

313:大学への名無しさん
11/10/19 19:15:44.31 LYZ4KUAK0
現在2年でvintageを学校で買されたんですが、
vintageをこのまま進めていって大丈夫なんですかね

スレみてるとネクステとかいろいろでてきて評価曖昧なんで・・・
誰かお願いします

314:大学への名無しさん
11/10/19 19:55:40.38 zhGtYQ170
バカンサイモティツケ

315:大学への名無しさん
11/10/19 20:20:10.27 O8aeJKrh0
>>313
vintageはネクステと著者の一人が同じで、篠田重晃からしてみたら実質ネクステの改訂版だから大丈夫だよ
ネクステのほうが入手しやすいから必然的に話題にのぼりやすいけど

316:大学への名無しさん
11/10/19 20:45:45.45 YKPQAbT0I
語法1000で早慶上位勝負できる?

317:大学への名無しさん
11/10/19 21:08:14.72 nQrjOTtN0
>>316
今から始めるなら無理

318:大学への名無しさん
11/10/19 22:00:40.82 6Eg5X9690
本番8割取りたいのですが、
基礎英文解釈3週と単語帳(シス単)を3章までやり終えました

そこで2次のことも考えてなるべくそう言ったものを意識した長文問題集が欲しいのですが
何を買ったらいいのかがわかりません。

この前の全統偏差値51でした。

319:>>318
11/10/19 22:01:49.23 6Eg5X9690
全統は筆記です。

320:大学への名無しさん
11/10/20 00:17:15.64 M1QxMwNYI
>>318
国立ならやておきがいいよ
その偏差値ならまずは
やておき300からレベルあげていけばいい
センター8割は文法は30↑目安でとにかく長文
で落とさないようにすればいい

321:大学への名無しさん
11/10/20 12:03:45.63 3mInWCm3O
>>318
ちなみに志望校は愛知県立外国語です。
公立だと何やればいいでしょう?



322:大学への名無しさん
11/10/20 12:58:50.64 +Im7xr4k0
安河内はどう?

323:大学への名無しさん
11/10/22 01:28:37.59 907ibeju0
ヤスコウチと竹岡は努力家かもしれんが、質の悪い阿呆。

324:大学への名無しさん
11/10/22 02:15:13.07 nqQ7AoUvi
早稲田志望ですが、いま基礎英文法精講をやっていて次にファイナルをやりたいのですが、ファイナルはやはり難関大のほうをやったほうがいいですか?
英文法は得意ではないのですが標準編と大きく差はあるのでしょうか?
どなたかお願いします。

325:大学への名無しさん
11/10/22 03:41:09.54 A014mFKv0
>>323
お前が言うな

326:大学への名無しさん
11/10/22 10:22:45.39 Z+MwmYL50
いやこれが最強だろが
URLリンク(sitake.seesaa.net)

327:大学への名無しさん
11/10/22 11:03:01.93 7H6CfK2t0
>>324
英文法苦手なら英文法精講をつぶすくらいしたほうが今の時期的にもいいんじゃない?
んで、12月からファイナル難関で力試しでいいと思う
標準でマーチあたり?っぽかった ネクステレベルの問題の羅列みたいな
難関は結構骨のある問題多かったなぁ 語法とかが特に

まぁ早稲田落ちのマーチレベルの馬鹿の言ってる事なんですべて真に受けず
そうなんだぁくらいで受け取ってくれれば幸いです

328:大学への名無しさん
11/10/22 11:30:16.69 GjINDVq30
>>324
正誤問題とか大丈夫なん?

329:大学への名無しさん
11/10/22 14:07:35.93 nqQ7AoUvi
>>327
とてもていねいなレスありがとうございます!
早稲田合格者の合格体験記をよんで基礎英文法精講だけを完璧にしたら大丈夫だと書いてあったのですすめていたのですが、やはり力試し的な問題集にも手をつけたいなと思って質問させて頂きました。基礎英文法精講を完璧にしたあとに12月頃からやります!
アドバイスありがとうございました。

>>324
実は正誤問題について気にしてました(>_<)
社学などでは細かいものもでるようですし心配です。ファイナルとあわせて正誤問題の問題集をやろうかなと思っています。


330:大学への名無しさん
11/10/22 16:28:02.85 GjINDVq30
>>329
ファイナルやる前に語法学べるから精講と並行してやったほうがいいと思うぞ正誤問題
あれは12月からじゃ間に合わないし。

331:大学への名無しさん
11/10/22 17:15:02.06 xf2Y6eb7O
イディオムは、ネクステのイディオム問題と速読英熟語でやるのどちらがいいでしょうか?

332:大学への名無しさん
11/10/22 17:16:51.36 nqQ7AoUvi
>>330
そうなんですね!では明日から始めようと思います!
河合塾のスーパー講義というものがよさそうなので手を付けてみます。
大変参考になりました。本当にありがとうございます!!


333:大学への名無しさん
11/10/22 20:37:32.78 e6UVkQKD0
>>332
富田のやつのがいいよ、正誤は

334:大学への名無しさん
11/10/22 23:07:10.21 nqQ7AoUvi
>>333
アドバイスありがとうございます!
アマゾンで調べたらあまりレビューがよくないようなのですが大丈夫ですかね(>_<)?
河合塾のものが早慶上智を受験する人におすすめらしいのですが…


335:大学への名無しさん
11/10/22 23:08:04.37 GjINDVq30
>>334
どっちでも好きなほうとるで。
苦手なら和訳なしだとしっくりこないんじゃない?
正誤に和訳はいらないってのは俺も思うけど。

336:大学への名無しさん
11/10/23 00:03:33.77 PUeHbqpZi
>>335
おっしゃる通り英語は苦手なので和訳があるほうがいいです…和訳なしで問題が解けるようになれば一番いいのですが(>_<)

お店で見比べてみて、自分にあうほうを買ってみます。アドバイスくださった方々本当にありがとうございました!
合格できるようにがんばります!

337:大学への名無しさん
11/10/23 00:33:32.68 A2eaVl6D0
富田なんてクズ本薦めるなバカ

338:大学への名無しさん
11/10/23 01:32:46.65 n9ruAemX0
正誤解くのに和訳いらなくない?

339:大学への名無しさん
11/10/23 12:37:30.19 PUeHbqpZi
>>338
なくても困りませんが英語が苦手なわたしにとってはあるに越したことはないです…

340:大学への名無しさん
11/10/23 13:05:04.33 n9ruAemX0
>>339
英語苦手でも和訳いらんと思うぞ

まあ、河合のもメッチャ悪いっけわけではないから、あなたは河合のにするがいいさ

341:大学への名無しさん
11/10/23 13:31:43.59 PUeHbqpZi
>>340
そうなんですね、わたしはここで教えていただいて正誤問題をやろうと決めたばかりでアマゾンのレビューを見たまでなので、他におすすめのものがありましたらぜひ教えて頂きたいです。
富田の問題集がいいと教えてくださった方でしょうか?

342:大学への名無しさん
11/10/23 13:51:09.15 n9ruAemX0
>>341
そうだよ
河合か富田か大矢
けど、大矢は単元別みたいになってるから、オススメしない
まだ、河合のがまし

343:大学への名無しさん
11/10/23 13:53:42.64 A2eaVl6D0
>まあ、河合のもメッチャ悪いっけわけではないから、あなたは河合のにするがいいさ
>大矢は単元別みたいになってるから、オススメしない

ぷ、こじつけゴミ田信者がよく言うわww

344:大学への名無しさん
11/10/23 15:57:03.62 PUeHbqpZi
>>342
なるほど、ありがとうございます!
その二冊をみて自分があってるなと思ったほうを買ってみます!


345:大学への名無しさん
11/10/23 21:00:25.76 jAvrv/7I0
英語の正誤を決めるのに日本語に頼るのか?www

どういう思考回路だ?

346:大学への名無しさん
11/10/23 23:34:24.91 LmcTSyyO0
安河内のはじてい2冊を終えた後の問題集で悩んでます
ネクステよりレベル別問題集を1から5までやった方がいいでしょうか
志望校は関関同立で今2年です

347:大学への名無しさん
11/10/24 00:57:12.16 KkFAXo3A0
>>345
同意

348:大学への名無しさん
11/10/24 01:29:28.77 UoS6dacAi
>>347
もう終わった話なんだからいいだろ
めんどくさい奴だな

349:大学への名無しさん
11/10/24 07:42:34.83 GZn6dde40
安河内の文法だけで7冊か
ぼったくり商法だなwww

350:大学への名無しさん
11/10/24 14:45:09.41 CMW3IGke0
せめてハイトレ文法2,3にしておきなよ。
どんだけ文法の問題集抱え込むきだ。

351:大学への名無しさん
11/10/24 18:34:06.05 pQTtiRKj0
大岩のいちばんはじめの英文法を進めているのですが
それと並行してレベルが同じくらいの英文の問題集をやろうと思っています
オススメがあれば教えていただけないでしょうか

352:大学への名無しさん
11/10/24 18:46:01.75 j4G3W29K0
>>350
ネクステも一応持ってるんですが、これ1冊をやった方が効率いいでしょうか
安河内なら安河内で揃えた方がいいかなと思っただけなんですけど

353:大学への名無しさん
11/10/24 20:18:23.51 GZn6dde40
安河内使ってる時点で終了ということになぜ気づかないのか

354:大学への名無しさん
11/10/24 20:26:24.37 j4G3W29K0
>>353
どういう意味すか?
もう一冊文法書やってからの方がいいですか?

355:大学への名無しさん
11/10/24 22:55:15.65 4RYH/nXI0
フォーカスファインダー使ってるんですけどあってたのにバツ間違えたのに丸つけてて、わかんなかったら説明みて次って感じで進めてるんですが
大体一時間どれ位のペースがいいのでしょうか?

356:大学への名無しさん
11/10/25 12:46:13.27 VHTqWNO80
>>354
安河内のレベル別英文法叩いてるのいるけど、ネクステとかと変わんないから。
ただ安河内レベル別を下から全部揃えるってよりも下の方と、上の方だけ
ニーズに合わせて選んだ方が賢い。真ん中はネクステ、アップグレードなど厚いのをやる。
ここは自分の目で見て選んだ方がいい。俺はネクステは選ばなかった。
なのでいちばんはじめの確認に、英文法レベル別2(不出来なら1も)→厚いの、とかが進め方かな。

357:大学への名無しさん
11/10/26 00:42:40.44 JgBCogIF0
入試問題確認的な文法問題集ってありますか?
単元ごとじゃなくてごちゃまぜになったようなのがいいです

358:大学への名無しさん
11/10/26 02:38:33.29 0IUyJkq30
>>357
ほとんど持ってないから断言できないけど、ここらへんがそうだと思う。過去ログとか見る限り、桐原のファイナル2冊が有名かと。

ザ・ファイナルズ 頻出度順 英文法・語法問題 総点検(開拓社)
URLリンク(www.gakusan.com)
スーパー講義 英文法・語法 正誤問題(河合出版)
URLリンク(www.gakusan.com)
大学受験 英文法・語法 ランダム演習 セレクト 600(学研)
URLリンク(www.gakusan.com)
全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編(桐原書店)
URLリンク(www.gakusan.com)
全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 難関大学編(桐原書店)
URLリンク(www.gakusan.com)
「新・英頻」併用 英文法問題集(駿台文庫)
URLリンク(www.gakusan.com)
英文法 レベル別問題集(6) 難関編 改訂版(東進ブックス)
URLリンク(www.gakusan.com)

359:大学への名無しさん
11/10/26 11:33:17.99 ql3edCc8i
>>358
ありがとうございます
自分のレベルに見合ったのを選んできます

360:大学への名無しさん
11/10/26 22:30:25.22 tTWh1CL40
ネクステと頻出英文法・語法問題1000どっちおすすめ?

ちなみに偏差値は河合で62


361:大学への名無しさん
11/10/26 22:31:37.31 tTWh1CL40
書き忘れたけど高2です

362:大学への名無しさん
11/10/27 01:06:16.40 hLb1YbyK0
>>356
カスコウチもネクステも糞問題ばかりじゃねえかよwwww

363:大学への名無しさん
11/10/27 21:40:41.14 hLb1YbyK0
そんな判断もつかないほど頭が弱いのか。

364:大学への名無しさん
11/10/27 23:37:51.79 GbSBhoW50
本当にアプグレって大丈夫なの?ここにきて初めて友達のネクステとかヴィンテージとか見させてもらったんだけど
問題数が100くらい差があるんだが…結構やったしこのまま行くつもりだけどファイナル
やれば大丈夫?

365:大学への名無しさん
11/10/28 08:51:12.90 2oQcTWnDO
デュアルスコープってフォレスト等テンプレ参考書の代わりになる?

366:大学への名無しさん
11/10/28 14:43:28.02 aiDahiY+0
>>365
なるよ。良い本。

367:大学への名無しさん
11/10/28 14:44:30.08 aiDahiY+0
>>364
数が多くても出ないのばっかだよ。
基本的なことを完璧にすれば大丈夫。

368:大学への名無しさん
11/10/29 02:51:41.55 6HsqmWbnO
成川の深めて解ける全然話題に上がらないのな




369:大学への名無しさん
11/10/29 12:22:37.58 Q4zZxBw10
ファイナルを3周ってセンター対策としても有効かな?
まだ過去問始めるには時間あるし、やってみようかなと思ってるんだけど。
過去問を何周もしたほうが効果的かな

370:大学への名無しさん
11/10/29 16:03:39.68 4pZmAfqR0
>>368
そういう本は、英語が苦手な人のために一部の項目を
分かりやすく説明してくれてる”読み物”として考えた方がいいよ。
それだけ読んでも、受験英語はカバーできないわけだし。
受験としては読んでも読まなくても大丈夫な部類の本だろう。
気に入ったからといって、あまり、絶対視しないほうがいい。
あまりこだわらずに、定番のやつをやったほうがいい。

371:大学への名無しさん
11/10/29 18:27:44.11 Q4zZxBw10
ファイナル買ってきたよ
以外と出来なかった。こりゃちゃんとやらないとやばいな。

372:大学への名無しさん
11/10/29 18:50:31.13 a67PPrZpO
学校で支給された即ゼミの真ん中のレベルのやつしかやってないけど大丈夫なのかな…?

373:大学への名無しさん
11/10/29 20:00:19.20 ipjg4PLt0
結局センターはどこまでやったらいいの?

374:大学への名無しさん
11/10/29 22:25:33.40 dsj37Y8O0
過去問でそれがつかめないようじゃ終わってる。

375:大学への名無しさん
11/10/29 22:32:50.01 Q4zZxBw10
過去問ってさ満点取れないように
わざと難しいイディオムや話法の問題いれてないか。
満点とろうと思ったらきりがないような。

376:大学への名無しさん
11/10/29 23:56:53.48 6HsqmWbnO
>>370
いやいや、俺は普通の問題集もやってて文法は得意なほうだよ。

このスレみると文法全くできないのですが…みたいなカキコミ多いし、そういう人に最適だとおもったのに話題にのぼらないからさ。


377:大学への名無しさん
11/10/30 07:40:59.60 wXueNh800
「成川」は前スレで何十回も見たよ。

378:大学への名無しさん
11/10/30 08:34:17.53 e5X8S2BE0
深めて解けるは関係詞がわかりやすかった
若干解釈にも使えそう

379:大学への名無しさん
11/10/30 10:04:58.80 IXu5o8sl0
Next Stage 英文法・語法問題 [3rd edition]
ってやつが12月に出るね
ついにネクステも改訂やで

380:大学への名無しさん
11/10/30 13:07:14.39 bjMK3ILJ0
山中の『完全版 英文法・語法問題集』ってあまり話題に出されないのね

381:大学への名無しさん
11/10/30 17:28:54.43 B7sPuqFO0
>>379
瓜生と篠田は完全に決別したから改訂に篠田は関わってないけどね

382:大学への名無しさん
11/10/30 20:10:38.62 IXu5o8sl0
>>381
まじで?
どこ情報よ!?

383: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/10/30 21:23:14.39 iONFOsQ50
>>379
まじ?ソース詳しく

384:大学への名無しさん
11/10/30 22:38:30.70 IXu5o8sl0
>>383
ほい
URLリンク(www.kirihara.co.jp)

385:大学への名無しさん
11/10/30 23:05:29.20 IXu5o8sl0
こっちの方が良かったか
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

386:大学への名無しさん
11/10/30 23:44:26.12 B7sPuqFO0
篠田はヴィンテージ関連の学校専売の問題集を複数刊行予定だからネクステには手が回らない

387:大学への名無しさん
11/10/31 00:12:40.38 rTDz9Nca0
>>385
表紙かっこよすぎワロタ

しかしシス単ターゲットネクステが改定とか今年の受験生は不遇だな

388:大学への名無しさん
11/10/31 00:18:39.89 6z6XDEcO0
センター問題の改編期でもあるし、可哀想だね。今年の学生さんは。

389:大学への名無しさん
11/10/31 00:39:39.40 rAuCnZzF0
>>385
2割の問題を差し替えってことは8割旧版と同じ問題なんだね

390:大学への名無しさん
11/10/31 04:15:22.72 WalhnZkx0
どうせネクステの解説は簡素なんだろうな

391:大学への名無しさん
11/10/31 18:28:02.32 af43xgrp0
>>387
シス単改定ってマジか?

392:大学への名無しさん
11/10/31 20:08:14.19 DdAkhBAQ0
>>391
証拠写真あるよ↓
URLリンク(www.uproda.net)

まあ、単語帳が改訂したくらいで、
勉強することは変わらないので、
あわてる必要はないと思うけど。

393:大学への名無しさん
11/10/31 20:10:38.76 fLlTyU910
やべぇネクステ最近買ったばかりだorz
どうしよう
まだ10Pもやってないんだけど、このまま続けた方がいいかな?

394:大学への名無しさん
11/10/31 20:17:45.58 9fZygCMV0
変わらんよ。それでいい。

395:大学への名無しさん
11/10/31 20:39:33.37 T0yGzBgx0
ネクステはいい加減時代遅れ。

396:大学への名無しさん
11/10/31 21:36:28.81 af43xgrp0
>>392
おおありがとう
まぁそんなに単語変わってないよな

397:大学への名無しさん
11/10/31 23:18:25.42 I7YXyzW+0
シス単を最近買い、持ってるにも関わらず学校に買わされたネクステ
今年の受験生ではないが金銭面辛

398:大学への名無しさん
11/11/01 11:11:17.69 jaquWSSR0
索引使わねー。

399:大学への名無しさん
11/11/01 11:50:38.08 vCbPabx50
予備校行く金考えたら、参考書なんて安いよ。

400:大学への名無しさん
11/11/01 15:17:26.01 +/w04XfJ0
>>399
そう考えちゃって小遣いのほとんどが参考書に消えていくんだよなー
最低限必要なのはともかく、現代文や英文法の解説書3シリーズもいらねぇ

401:大学への名無しさん
11/11/01 16:41:15.85 i6EW4U6w0
>>400
参考書くらい親に出してもらえば?

402:大学への名無しさん
11/11/01 17:20:49.60 kt3By6eK0
小遣いがあるだけまだよくね?
小遣いなしバイト禁止だと厳しくて

403:大学への名無しさん
11/11/01 23:47:16.54 fXU5AU3SO
キムタツの東大英語基礎力マスター3基本文法編やってんだけど、これの評判ってわかる?俺は学校の先生に勧められてやってる。英語はセンターと、熊大で使う。
今はマーク模試は7割いくかいかないかくらい。
あと、これやったあとにファイナル問題集(緑)につなげれるかな?

404:大学への名無しさん
11/11/01 23:55:10.63 rmRstgD60
今頃「基本文法」なんてやってどうするん?

405:大学への名無しさん
11/11/02 00:25:28.27 gXo5ovEnO
>>404
マジレスするけど
今までやってこなかった俺が悪いことなんて、俺自身が一番分かってる。でも基礎は必ずしとかないといけないから今やってる。今週中に2~3周終わらせて次のやつに行きたいんだよ。

406:大学への名無しさん
11/11/02 12:10:46.35 YHLZkLqx0
ネクステ第三版て2004年刊行の二版と8割問題が同じならヴィンテージのほうが最新の問題に対応してるってことになるな

407:大学への名無しさん
11/11/02 13:02:56.30 3Yew/L3zO
日本語でおk

408:大学への名無しさん
11/11/02 13:44:05.14 hrKN1pGO0
逆上も甚だしいな

この時期に文法やってなくて、いったい今まで何をしてたんだろう。

409:大学への名無しさん
11/11/02 14:13:13.74 gXo5ovEnO
まったく逆上してないけど

文法、発音アクセント以外は毎回ほぼ満点で8割取れてたから別いいかなって思ってたら、最近徐々に落ちだした。

410:大学への名無しさん
11/11/02 14:16:00.47 6ahbbIzN0
英語の文法の基礎はほぼ中学レベルで完成してるから
それほど焦る事でもない

411:大学への名無しさん
11/11/02 17:07:50.27 6ahbbIzN0
ファイナルも良いけど、
センターの過去問を解説してる、
ベリタスのiPhoneアプリも良いよ
布団の中でも出来る

412:大学への名無しさん
11/11/03 14:28:48.20 qhsue5gL0
慶応経済志望の高2です
フォレストが終わりかけて次ネクステやろうと思っているのですが
ネクステの次に英文法ファイナルか頻出英文法・語法問題1000のどちらがいいですか?

413:大学への名無しさん
11/11/03 15:58:59.21 BtYB7cFZ0
>>412
自分で考えましょう。

414:大学への名無しさん
11/11/03 16:04:35.80 fXrC/ayZO
方向性が違うな
ファイナルは腕試し
1000はネクステより知識を増やす

415:大学への名無しさん
11/11/03 20:30:06.77 2F/sZNBU0
代ゼミのセンター・マークの文法の問題集でセンター~私大まで抑えられるって書いてあったけどどれ位の私大まで抑えられますか?
知ってる人お願いします

416:大学への名無しさん
11/11/04 00:21:50.23 2oihyAlJ0
ネクステの文法部分がどうしても不安定なんだけど
語法とイディオムだけでも戦える?
あと別売CD使って例文暗記って効果あるかな

417:大学への名無しさん
11/11/04 01:15:48.12 QMGMsIZTO
>>412
慶應志望ならENGLISH EXが最適
時代はEX

418:大学への名無しさん
11/11/04 01:20:59.91 QMGMsIZTO
>>416
語法とイディオムだけって、センターに通用するかどうかってこと?
センターなら純粋な文法問題は2、3問しか出題されないよ。あとは語法、イディオムの問題
ただ、文法は大事よ
文法甘く見てると痛い目みるよ

例文暗記は文法問題だけじゃなく英作文にも応用できるし
極端なこと言えば読解にも繋がる
ぶっちゃけ例文暗記(瞬間英作文)は英語上達に欠かせないよ

419:大学への名無しさん
11/11/04 04:29:33.47 /uGFU5kV0
>>418
瞬間英作文(笑)

420:大学への名無しさん
11/11/04 12:22:59.58 dluGhLRm0
フォレスト買おうと店行ったんだが
総合英語Forest 6th editionと高校総合英語Forest(1999年版と2002年版)ってのがあった
テンプレに載ってるフォレストってのはどれなの?

421:大学への名無しさん
11/11/04 12:35:53.32 UTOu1gRvO
一番新しいものに決まっておろう

422:大学への名無しさん
11/11/04 15:33:32.07 omXVgK4k0
ただ新しいのに買い替える必要は全くないな。
このフォレストの改訂はさすがにエグいw

423:大学への名無しさん
11/11/05 13:59:07.20 xAKNRord0
マイナーだけど最頻出問題 英文法語法ってやつ使ってる人いる?
結構いいよねあれ

424:大学への名無しさん
11/11/05 18:03:48.41 2AL0w9b/0
2年のうちに文法を仕上げるつもりなんだけど
参考書はデュアルスコープで問題集はアプグレでおk?

ちなみに単語はターゲット1900でいい?

425:大学への名無しさん
11/11/05 18:46:16.32 blM87c1D0
文法も単語も、文章の中で覚えたほうが近道だと俺は思うよ。
教科書丸暗記しちゃえば定期テストなんてちょろいし

426:大学への名無しさん
11/11/06 11:10:54.90 wwRJtq5E0
英語整序問題速攻100題 (集中マスター) はどの程度のレベルですか。
早稲田、上智とかの整序対策に使えますかね。
自分の目でも見てきますが皆さんの意見をお聞きしたいです。

427:大学への名無しさん
11/11/06 12:20:41.22 wCsdao/O0
Z会の戦略編ってやったほうがいいかな? 早稲田理工志望だけどネクステはやりました。

428:名無し募集中。。。
11/11/07 13:53:44.90 cbz3MI860
文法出ないのに、文法ばっかやってる奴ってなんなの?

429:大学への名無しさん
11/11/07 18:30:28.61 J0mZqBI+O
【学年】 1浪(今年初めて受験を決意しました)
【志望校】 日大経済学部【偏差値】 43
【今まで使用した教材】 フォレストの問題集
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
分かりやすくて例文が載っている
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
あと、3ヶ月位しか無いですが、文法3割位(整序と空欄補充と一応会話文)出ます。でも文法難しくて中々分かりません。受験生の大半はネクステを持っている様ですが、僕は持ってないし、今からじゃちょっと厳しいかなと思ってます。だから薄目のやつでオススメはないですか?

430:大学への名無しさん
11/11/07 18:53:32.60 Zg2ymfP/O
AmazonでシリウスJr.を取り寄せる
もしくはレベル別の3と4をやる
ニッコマでもその学力じゃ厳しいよ
寝る時間以外、勉強に費やしたら受かるかもね
もしかしたらMarchにも手が届くかもしれない

431:大学への名無しさん
11/11/07 19:23:45.67 ZzhMygdfO
フォレストってさ

みんないいって言うけど実際あんなに厚い本やったら誰でも成績あがるというかそんな時間ないって言うか…

学生ならいいが浪人生には向いてないよな



432:大学への名無しさん
11/11/07 20:00:32.17 J0mZqBI+O
>>430
レベル3とレベル4って正式名何ですか?

433:430
11/11/07 20:09:37.65 J0mZqBI+O
因みにフォレストの問題集って受験向けでは無いんでしょうか?和訳問題とかもありますし。薄っぺらい本の方がこの時期ですしやりやすいですかね?

434:大学への名無しさん
11/11/07 20:30:35.97 cfOUxPNR0
【学年】高3
【志望校】偏差値60後半
【偏差値】60前半(英語は50台)
【今まで使用した教材】
特になし(学校でのテキストのみ)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】覚えやすさ
【質問したいこと】
センターの大問2のA(穴埋めの文法問題)が面白いほど出来ません。
ひどいときは正答率2割をきりました。
長文は感覚と単語に頼ってるのでそこまで困らないんですが。
文法を一通り頭に入れたいので効果的な問題集はありますか?
特にレイアウト等何かしら極端でなかったらこだわりはありません。
回答よろしくお願いします。

435:大学への名無しさん
11/11/07 20:37:04.68 PxUACLZZ0
>>434
勉強の仕方がまるっきり間違えてた
もうおしまい
浪人ね

436:大学への名無しさん
11/11/07 20:50:05.03 lMipNNePi
時間に余裕があるんで、「英文法は活きている」を読んでるよ

437:大学への名無しさん
11/11/08 00:25:38.64 NA8xLxoGO
>>433
東進のレベル別英文法
フォレストの問題集はやったことないから知らんが、例文暗記なら、やって損はないんじゃない?

来年も挑戦できるなら、今年は諦めて来年に向けた方がいい気がするが
今年で受かる気概で勉強するべきだが

438:大学への名無しさん
11/11/08 00:30:12.06 NA8xLxoGO
>>434
センター文法がひどいってことは知識不足なんじゃない?
あれ、イディオムや語法の知識が7~8割くらい占めてるよ

竹岡面白いほど、English EX、Z会戦略あたりをやっときな

439:大学への名無しさん
11/11/08 01:22:24.27 mj+z6Q0m0
>>431
駿台の飯田先生が、更新している英文法道場ってブログを見ると、自分の考えが甘いことに気がつくかも。ブログで紹介されている不合格者側の主張に近いし。

440:大学への名無しさん
11/11/08 02:24:23.34 Nxj9EuT70
ネクステ→新英頻って被りが多いからムダになるかなあ?

441:大学への名無しさん
11/11/08 04:01:16.66 f9oSdNcr0
新英頻は無駄にはならないけど量が多いのでファイナルが妥当かと

442:大学への名無しさん
11/11/08 07:51:26.72 fx82+dOd0
結局網羅系をがっつり一冊はやって頭に叩き込んだ方がいいのかね

443:大学への名無しさん
11/11/08 08:28:07.33 /KQ3CGQFO
>>437
ありがとうございました。

444:429
11/11/08 10:39:14.37 /KQ3CGQFO
>>433>>430じゃなく>>429でした。すみません。レベル3って大体普通はどのくらいで終わりますか?
>>437
レベル3って普通はどのくらいで終わりますか?そもそも英語偏差値43でも手つけられますかね?

445:大学への名無しさん
11/11/08 11:14:29.00 +K4jBPAx0
>>444
43じゃレベル別1,2あたり確認にやってもいいのでは?
時間もかからないし、出来てる人なら1日で終わる。

446:大学への名無しさん
11/11/08 12:40:05.92 /KQ3CGQFO
>>445
ありがとうございます

447:429
11/11/08 14:41:40.19 /KQ3CGQFO
度々すみません。レベル3をやろうと思うんですが、厄介な事に整序もあるんですよね…

448:大学への名無しさん
11/11/08 21:01:00.26 Rbs5G/gw0
>>435 >>438
回答ありがとうございました。
勉強方法がひどいのは自覚済みです。

分野、参考書など教えていただき、ありがたいです。

449:大学への名無しさん
11/11/08 21:37:13.47 NA8xLxoGO
>>444
フォレスト読んだんだよね?内容身についてるか?
身についてるなら、スイスイと進むはずだから一、二間くらいで終わる量
身についてないなら、3やシリウスJr.でもキツイかもね
理解用とインプット用に今井の英文法
レベル別3、できればシリウスJr.を薦めとく
それを遅くとも年末までにできればで終わらせな
もちろん一周で全部身につけるつもりで(こまめに復習すれば八割方身につく)

450:大学への名無しさん
11/11/08 21:48:03.39 LybDutT30
ネクステ改訂版でたね。

表紙が黒を基調にしてかっこよくなってた。

今日、新宿紀伊国屋で確認。

451:大学への名無しさん
11/11/08 22:54:45.26 MMIesE450
明日ネクステ買ってくるか

452:大学への名無しさん
11/11/08 23:11:42.10 hT4IjbIx0
買うか迷うわ
本当に2割問題変わってるならそこまででもないが

453:大学への名無しさん
11/11/09 05:11:59.73 9SLksiaf0
マジかよ
俺はこれからネクステ始めるんだよなあ
改訂版のレイアウト改善されてたら買うかも。圧倒的に見やすかったらね

454:大学への名無しさん
11/11/09 05:23:33.63 X0vj5JF/0
今からネクステとか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch