12/02/27 02:27:55.21 MrfL0fv1i
えってか化学の一番最初の問いの答えなんだ?
俺は溶解度ってかいた(T_T)
992:大学への名無しさん
12/02/27 02:29:40.74 Wv4HP0700
てか工学部数学の4答えあわせできる人いない?
だれかいたら解答さらす
993:大学への名無しさん
12/02/27 02:38:45.14 n2ZfCDBZ0
>>991
この場合、溶解度でも溶解度積でも正解じゃないかな
994:大学への名無しさん
12/02/27 02:40:53.14 n2ZfCDBZ0
>>992
医学部数学だけど同じ問題かな?
|x|-e^(-1)の増減を調べよから始まるやつ?
995:大学への名無しさん
12/02/27 02:40:55.72 MrfL0fv1i
>>993
よかった(T_T)
化学は落とせないからなー
996:大学への名無しさん
12/02/27 02:45:01.00 n2ZfCDBZ0
>>995
ちなみに計算はどんな感じになった?
熱とか気体、%とか!
997:大学への名無しさん
12/02/27 02:52:05.74 MrfL0fv1i
あんまり書き残してないんだよなー(笑)
とりあえずアルコール発酵の熱量は8.4kJになった
998:大学への名無しさん
12/02/27 02:53:51.98 n2ZfCDBZ0
>>997
よかったー!一緒だ。
気体のは40%でアンモニアと水素が1.8×10^6で窒素が6.0×10^5だった気がする
999:大学への名無しさん
12/02/27 02:56:54.86 MrfL0fv1i
>>998
二量体のやつてきとうにやったけど
13:7であってる?
1000:大学への名無しさん
12/02/27 03:19:08.68 Wv4HP0700
>>994
違う。y=x-e^(-x)の増減だった。
やっぱり医学部は一個ひねってる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。