11/09/21 22:31:15.00 amLFXpNa0
じゃあ、221の模範回答を書きます。
第4文を強調構文で取れるかが問題でした。
, which ~ がひっかけなのがわかればかなり力がありますよ。
健全な教育とは、少年・少女がその頭を事実や理論で一杯にして学校を卒業するということではない。
教育がまさに意味するところは、頭脳だけでなく身体全体の発達である。
事実や理論はそれ自体ではほとんど役に立たない。
真に重要なことは、精神がその事実や理論をいかに活用するかである。
事実や理論はそれ自体が目的なのではなく、目的に対する手段にすぎないのである。