12/07/16 17:09:40.34 j1q76qks0
>>「理系が教養や言語を身に付ける必要もない」
このように言ったのは、確かに >>520 である私でした。私の発言が取沙汰されたので付け加えますが、
このように言ったのは、私の本当の本音ではありません。実際には、理科系の人にも人文科学や
社会科学の教養も高い言語運用能力をつけていただきたいものです。
しかし、それはむごいというものだと思います。少なくとも私自身は、人文科学のうちのごく一部の
分野のちょっとした素養にプラスして言語の運用能力をそれなりに身に付けるだけで精いっぱいでした。
自分は一つの分野についてしかそれなりの能力を身に付けることができなかったのに、理科系の人には
他分野にわたる素養を身に付けてほしいなどと言うのは残酷だと思ったので、「理科系の人は
理科の分野だけでも壮大な学問体系なので、それ以外の面倒な教養や言語の知識は(それほど)
必要ない」という意味のことを言ったのでした。
実際、一つの分野のプロとして数十年にわたって生きるということは、それだけで大変です。それなのに
それ以外の多方面にわたって通暁せよなどとは、少なくとも私には言えません。