【ICU】国際基督教大学part23at KOURI
【ICU】国際基督教大学part23 - 暇つぶし2ch200:大学への名無しさん
11/12/20 19:10:51.47 CWqFgHbr0
>>199
配点も合格最低点も発表されているんだから
自分で調べろ

201:大学への名無しさん
11/12/20 19:24:55.95 Yk0LXmke0
>>199
ってかそもそもなんでそんなに英語をやるのを嫌うのかが理解出来ないんだが
そんなんじゃあ上でも言われてる通り入れても間違いなくついていけないぞ
なんせ帰国子女がうようよいるんだからな

英語偏差値が筆記60リスニング70の俺でもついていけないんじゃないかと不安なんだからな

202:大学への名無しさん
11/12/20 19:39:35.82 lXsMeZBi0
>>198 まじかよ
実際にも9割必要なのか?
河合情報誌には8割5分とかいてあったが

203:大学への名無しさん
11/12/20 21:01:50.42 8uTQtWN80
>>202
85%でも大丈夫そうだけどピースベル欲しいです
なにで判断されるか分からんけど

204:大学への名無しさん
11/12/20 22:01:10.53 Vk6NvxPT0
>>201
英語は好きなんですが
文法がよく分からない(特に並べ替えの語順&出来ないで英語ノイローゼに・・・・・
1か月で英検3級かICU英語を自力で2~3割取れるようにした。
最低点見ると英語が2割でダメでも他で点を採れば合格らしいがその後が大変ですね・・・・・

205:大学への名無しさん
11/12/20 22:22:35.33 nP5zQ7jK0
自分もそうだったなー。英語は嫌いだが。けどTOEICが時間足りずの600点程度で合格した(やっぱり文法セクションの点数がひどい)からどうにかなるんじゃない
SNSで外国人の友達作ってひたすら英文メール打ってたらどうにかなるかもよ

206:大学への名無しさん
11/12/20 23:44:56.60 QH8MlIsh0
受ける価値なし

207:大学への名無しさん
11/12/21 12:25:32.85 L/l286420
>>204
有坂先輩の「英語長文例の方法」はやってみる価値あるかも
205のような帰納的な方法は時間かかりすぎ
中学英語の文法からやり直す方が結局近道

208:大学への名無しさん
11/12/21 18:35:31.57 vG9xcAuf0
フツーの私文は
英語の配点3分の1以上だけど
ICUは4分の1強だから
英語のできない子がICU狙うのは賢い
>>204
入ってしまえば何とかなる
真面目にやればね

209:大学への名無しさん
11/12/21 18:39:46.18 Te9qqqSR0
>>208
センター終わってたから、ここに向けた対策するのって遅いですか?



210:大学への名無しさん
11/12/21 23:01:46.83 a+km1fY+0
リベラルアーツと人文と社会の勉強は何をすればいい?
問題が独特すぎて・・・・spiでもやった方がいいんだろうか?
何か問題集ないですかね?

>>208
システムが来年変わるらしいね>英語学習
TOEFLが350未満の子はどうするんだろう?>クラス分け。
自分も英語が苦手・・・・・

211:大学への名無しさん
11/12/21 23:04:40.55 a+km1fY+0
>>207
ありがとうございます。やってみます。
中学英語をもう一度一周してきます。

212:大学への名無しさん
11/12/21 23:19:52.68 X2Jqss5+0
短期でどうにかしたいなら中学文法やり直すくらいじゃどうしようもないでしょ。受験料の無駄。
意味わからなくてもひたすら英文を読んで書き写して違和感を養うほうがマシ。

213:違和感を養うw
11/12/22 02:19:10.09 qI28MH2j0
>>209
遅くないよ
センターの勉強が対策になってる

>>210
リベラルアーツはSPI
人文と社会は「例の方法」

>>211
入試で、英語まったくできなかったけど
4年で卒業できたよ
当時は、習熟度による課程分けもなかった

214:大学への名無しさん
11/12/22 19:24:17.38 99LK3sNJ0
>>213
>「例の方法」
どんな方法だい?気になるわ。

問題見たところ政経+現社かな?
スパイスとして世界史と倫理。
日本史と地学は基本見かけない。
政経と現社でセンター8割くらいとれるようになれればいいの?
社会科学で8割以上とりたいです。

リベラルアーツはSPIの他に何をすればいいんでしょうか?
百人一首を暗記、四字熟語を暗記、元素。原子記号を暗記?
こんなもんでしょうか?元素、原子記号はあんま見た事ないけど・・・・・

215:大学への名無しさん
11/12/22 20:58:38.32 KrkeIhsE0
>>214
社会科学はセンターでいうところの倫理政治経済だな
倫理の源流思想はやっといたほうがいいと思う
あとは青少年期の発達課題も常識として知ってたほうがいいな


リベラルアーツはまぁそんなもんじゃない
あとはQさまみたいに難しい目のクイズを出す番組を観て幅広い教養をつけるとか

216:大学への名無しさん
11/12/22 21:29:56.56 99LK3sNJ0
>>215
倫理政治経済ですか。現社はいらないんですかね?
↑だと世界史も詳しいといいと書いてあったけど世界史は知らなくても問題ないでしょうか?


リベラルアーツには四字熟語とかの問題がありますよね。そういう問題はあまりなく配点に影響を与えない!?
SPIと四字熟語暗記と百人一首暗記をやろうと思っているのですが。

リベラルーツと社会科学は8割行きたいです。何をすればいいでしょうか?

217:大学への名無しさん
11/12/22 22:02:01.13 KrkeIhsE0
>>216
いや倫理政治経済とは現社と同じ範囲でかなり深く細かいとこまでやる今年新設の科目だからね
現社も勿論必要
世界史はヨーロッパについてはやるにこしたことはないよ
ただ余裕がなければそれよりも英語やったほうがいいと思う

四字熟語は日本人の常識として知っているべきだけど、百人一首まではいらないと思う
出る可能性は高いけどコスパ悪すぎだし

SPIもここが第一志望ならともかく違うならそれやるより普通にセンターなり他の私大や国公立の大差したほうがいいよ

まぁあとは君の考えてる通りにやれば8割前後はとれると思うよ

218:大学への名無しさん
11/12/22 22:36:47.01 99LK3sNJ0
>>217
て事は倫理政治経済をやれば現社はやらなくていいって事だよね?
百人一首は確かにコスパは悪いね。
SPIはやるよ!ICUが第一志望だし。
リベラル・人文・社会科学で8割行きたい。
人文はどんな勉強が必要?

219:大学への名無しさん
11/12/22 23:07:10.01 KrkeIhsE0
>>218
うん
現社の範囲もカバーされてる
人文は今までどれぐらい本を読んできたのかで決まると思う
だからこれと言った対策はもうないと思う
からとにかくいろんな分野の新書を読んで教養つけとけとしかいいようがない

220:大学への名無しさん
11/12/22 23:18:46.42 99LK3sNJ0
>>219
よし倫理政経始めるよ。政経やった事ないから不安だけど・・・・
社会科学で8割取るにはセンターで何割くらい必要かな?

人文はセンター現文と同じような感じ?自分は現代文は偏差値60そこそこだが・・・・
人文はセンター評論文の勉強をすればいいんだよね?

リベラルはSPIをやると。

これで3科目8割目指します。
ありがとうございます。

221:大学への名無しさん
11/12/23 17:19:14.24 fAXvoGle0
ここのリスニング対策はセンターリスニングと同じノリで大丈夫なのだろうか

222:大学への名無しさん
11/12/23 17:39:47.66 SVXhBw0f0
社会科学って知識重視ですか?
人文は前提知識なくても資料読み解けばとけるっぽいが・・・

223:大学への名無しさん
11/12/24 18:34:05.83 gYpXumgI0
SAT対策は、SPIやった後、余裕があったら
就職試験用の一般常識本やるといいよ
公務員試験の数的処理とかね
社会科学は、公民の勉強するより
「例の方法」熟したら
速読でもやった方がいいんぢゃまいか

224:大学への名無しさん
11/12/25 22:15:22.93 WsiuYEsT0
>>221
一回しか流れないしスピードもセンターより速いからリスニング苦手なら独自の対策が必要だと思う
俺はTOEFLのリスニング問題やってた

225:大学への名無しさん
11/12/25 23:12:35.50 LPX51qnE0
秋篠宮家のお噂591
スレリンク(uwasa板:165番)
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/25(日) 23:06:33.41
そりゃあ、見返りが無きゃ、パコなんか入学出来ないよね。

46 名前: 名無しさん投稿日:2011年10月23日 15:30
 眞子は授業中に寝てばかりだったから、ついた仇名が「眠り姫」

 学習院大からも女子学習院大からも内部進学を拒否された、馬鹿女。

 ICUに入れるほど賢くないのでAOで入学した。
 見返りはICUの食堂、その他の施設をリフォーム。
 ICUは少子化対策のために眞子を広告塔にしたかった。

 眞子のような糞女こそ税金泥棒と言うべき。

226:大学への名無しさん
11/12/26 16:07:03.77 Tcm+wV180
>>221
224氏の書く通り

速熟でシャドウイングもいいよ
リスニング対策だけでなく
読解が速くなるオマケも付いてくる

227:大学への名無しさん
11/12/26 23:12:07.42 FfHFFTzV0
近年退職する予定の先生って誰がいたっけ?

228:大学への名無しさん
11/12/26 23:23:10.03 Dyn8Lka70
学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*


【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科




229:大学への名無しさん
11/12/28 19:25:09.97 6oKsB9b00
選択科目で社会科学と自然科学を比べると自然科学のほうが簡単な気がする。
もちろん、自分が理系っていうのはあるけど過去問で8割は切ったことない。
自然科学で受験予定の人、どう?
補正で結構下がるのかな?

230:大学への名無しさん
11/12/28 20:10:47.25 J6441Knb0
>>229
むしろ八割切ったら受からない

231:大学への名無しさん
11/12/28 20:31:23.81 6oKsB9b00
>>230
全体だと平均して
英語 7.5割
リスニング 7割
人文科学 6割
自然科学 8割
な感じ

232:大学への名無しさん
11/12/28 20:38:04.94 wGLVGox/0
はいはい。よかったね。受かる受かる

233:大学への名無しさん
11/12/29 00:35:40.07 pIXyuqjg0
ICU第一志望、一般の人文で受験するならSPIとTOEFLの問題集やりながら一日一冊新書か岩波文庫読んでたら余裕で合格するよ。
とアドバイスしてみる。
信じる信じないは自由だけど、
普通の受験勉強はICUには遠回りだと思うわ

234:大学への名無しさん
11/12/29 22:36:16.85 aKgvIRxR0
フツーに国立型の受験勉強するのが近道だと思うなあ

235:大学への名無しさん
11/12/30 17:32:44.50 Jp/WmoNf0
【生涯給料】(関東編)東洋経済2011年10月22号
万円 大学名
30852 慶應義塾
30734 一橋大学
30415 東京大学
30048 学習院大
29803 国際基督
29870 早稲田大
29762 東京外語
29603 横浜国立
29408 上智大学
28945 立教大学
28904 青山学院
28487 筑波大学
28433 横浜市立
28256 成蹊大学
28123 國學院大
27877 明治大学
27846 中央大学
27779 成城大学
27763 法政大学
27556 獨協大学
27478 電気通信

※大学通信が各大学の学生の就職先として調査した主要402の企業・法人のうち、有価証券報告書で平均年収
が開示されている327社を対象に、大学ごとの卒業生の生涯給料を就職者数で加重平均して推計。
対象企業が50人に満たない場合は除外。




236:大学への名無しさん
11/12/31 11:03:54.93 wvT/5T330
センター利用での最低点、10年より前のデータ持ってる方いたら是非教えてください。
参考にしたいので

237:大学への名無しさん
11/12/31 11:33:26.37 VneTOYb90
点とれば受かるんだから悩んだってしょうがなくない?

238:大学への名無しさん
11/12/31 13:23:56.83 sQRaaACN0
センター利用は、国立二次の追い込みに専念したい受験生の弱みにつけ込んで
受験料ふんだくりたい私学がやる糞制度


239:大学への名無しさん
11/12/31 22:27:32.83 aelFZZ9/0
センター後に申込めて19000円だから安くつくと思うけども。

240:大学への名無しさん
11/12/31 22:28:44.84 1NablGb50
とりあえず85パーセント
低いと年でも80パーセントはないとキツイよ
センター

241:大学への名無しさん
12/01/02 07:48:02.57 7RmlpjVBO
センターで日本史と現社とってるんだけど世界史やってないと社会科学はきついかな?文系だから自然科学より社会科学のが解きやすかったりするのかなとか思ったんだけどあまり関係ないんですかね?

242:大学への名無しさん
12/01/04 15:30:29.21 4u9sfjIx0
一昨昨年のSSは知識が問われたけど
元に戻ったってことは
今年も大丈夫なんちゃう?
前提知識の重要性で比較すると
SS<NS

243:大学への名無しさん
12/01/05 17:16:49.71 saXVuy2B0
>>241
現社の内容はバックグラウンドの理解になるんでそれで全然OK。
国際的な文脈では世界史も出ることもあるけど、近年は少子化問題とか国内問題も良く出てる。
SSの問題でICUは知識という社会科学系の文章がちゃんと読めるかを見たいんだと思う。
それだけに過去問やってICUが問いたい問題の方向性とか、文章の内容を把握すると自然と答えが出るのもある。
10年分ぐらいやるとちょうどSS系の教授が一巡して、一通り社会科学系統の学問を鳥瞰できるのでオヌヌメ。
でも全然赤本やICU対策やらんで受かる人もたくさんいるんで、おみくじ気分で出たとこ勝負ってのもありっちゃありw



244:大学への名無しさん
12/01/07 03:58:43.24 Er9hQEWhP
早稲田で出願していい学部は、せいぜい 『政経・法・商・文・理工』 までだぞ。 それも 「今のところは、まだ」 との

口上付きでだ。 それ以外の学部なら、ハッキリ言って 『上智・マーチ・学習院・ICU等の上位学部』 を選んだ方が

圧倒的にメリットがある。 それは同日受験どころか、早稲田を無理して入れると日程的にキツくなるという

場合でさえ、上智・マーチ受験のコンディション調整のために早大受験を切ることが望ましいほどである。

何度も言うが、現在早稲田を運営している管理職階級は、早稲田が東大に最も近付いた頃の入学者でね。

もう、その天狗ぶりはハンパじゃないのよ。 ハッキリ言って、今の早大生なんぞハナも引っかけてない。

245:大学への名無しさん
12/01/07 04:00:19.47 Er9hQEWhP
無論 事実をバラせば、当時は学歴主義全盛で受かった早大生は入学後、マージャンとサークルしか

やらなかった典型的バカ学生だったんだけどね。 実際 中位・下位学部生など、早稲田の名を高めてくれる

人材やイベントへ投資するための資金源ぐらいにしか見られてない。 かくして、大地震が来れば一ヶ月にも及ぶ

『“経費節約” 休校』 と相成るのであ~る!! それよりは 「上智・マーチ・・・」 の方が、はるかにマトモに

扱ってくれそうだ。 くれぐれも部活の先輩等、実際に早稲田へ入学した人から直に情報を仕入れてくれ。

思い当たる在学生など、掃いて捨てるほどもおるわ! 決して、大学や学部事務室には聞かないように!

涼しい顔して平気でウソをつくからね。 俺も何度となくウソをつかれたぞ!!

246:大学への名無しさん
12/01/07 14:43:41.36 69WdeY990
眞子さんの彼というのが書いたカキコを見ると
ICUってホモが多いのか?と疑ってしまうんですが、どうですか

247:大学への名無しさん
12/01/08 21:36:18.63 L9VVw0YR0
最近になって「受けようかな」って思ったんだけど今まで対策なしで受かる?
第一志望は一橋。英語はまあまあ得意な方

248:大学への名無しさん
12/01/08 21:49:55.99 UOuKwKlG0
受かる人は受かる

249:大学への名無しさん
12/01/09 04:10:19.24 y82iAyn7P
  『早稲田大学って、どんなとこ?』
                         ≪こんなとこ~!!≫
                           ↓ ↓ ↓ ↓
<文構-aicezuki 編>:スレリンク(kouri板:15-48番)

<志願者数日報・偏差値操作 編>:スレリンク(kouri板:520-528番)
                      スレリンク(kouri板:77-88番)

<国教 編>:スレリンク(kouri板:97-115番)

<教育 編>:スレリンク(kouri板:119-163番)

<政経 編>:スレリンク(kouri板:170-200番)

<早大犯罪史 編>:スレリンク(kouri板:202-233番)

<パクリ校歌 編>:スレリンク(kouri板:235-249番)

250:大学への名無しさん
12/01/09 04:13:22.54 y82iAyn7P
<台風休校他 編>:スレリンク(kouri板:257-271番)
             スレリンク(kouri板:278-282番)

<大地震 “経費節約” 休校 編>:スレリンク(kouri板:283-313番)

<法学部・ロー 編>:スレリンク(kouri板:318-347番)

    結論 : 『まー やめといた方が無難だと思うけどね~ 君子危うきに近寄らず~ チャンチャン?』

251:大学への名無しさん
12/01/09 14:53:25.22 rC5sd4GX0
みんなICUに受かれよ

252:大学への名無しさん
12/01/09 15:35:53.24 LirRSHfA0
>>247
センター8.5割超えるならセンター利用がいいと思うよ

253:大学への名無しさん
12/01/09 23:49:23.14 04RCNXl60
>>247
全く対策しないと出題形式に戸惑って終わりそうなので、赤本とトーフルってとこのICUの英語って本はやっておいた方がいい。
本が終わってたらICU対策講座だけど、今から取れるのはの通信のオンレクぐらいかな。
ICU対策講座やっとくとリベらるとかはかなり有利になると思う。
でも国立対策で手一杯だろうから第一志望じゃないなら赤本とICUの英語だけで十分かな。

254:大学への名無しさん
12/01/10 08:59:05.74 nq8qNAf60
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
②早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
③上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
④同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
⑥明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
⑦中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
⑧立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
――――――偏差値60の壁――――――
⑨学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
⑩関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
⑪青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
⑫南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
⑬関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
⑬法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑮成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)

255:大学への名無しさん
12/01/10 13:55:35.22 IQiEaVt8P
“不都合な学部” をことごとくカットした平均で舞い上がっても、しょうがないでしょ。

  わかる?  早稲田クン~!!  (ウププ・・)

256:大学への名無しさん
12/01/10 15:42:34.54 d6wp9vvT0
うぜ

257:大学への名無しさん
12/01/10 16:37:33.14 2VAxu0MG0
>>252 >>253
ありがとう。
まずはセンター8割5分超えを目指して(セン利でもセンター後の出願でいいのはありがたい)
駄目だったら赤本・ICUの英語をやることにする。両方とも学校にあって歓喜したw

258:大学への名無しさん
12/01/12 00:53:52.98 MCpZ6iWU0
リベラルアーツ=IQテスト
社会科学=クイズ

259:大学への名無しさん
12/01/12 01:12:58.53 9ANQc1cE0
Fuck you

260:大学への名無しさん
12/01/12 13:45:56.05 RfPLVYzD0
出願理由がみつからない

261:大学への名無しさん
12/01/12 14:05:26.24 Tk9Z6ikX0
てきとうでいいべ

262:大学への名無しさん
12/01/12 19:02:13.27 Fm8omH7O0
4年間は通うんだからしっかり考えようぜ

263:大学への名無しさん
12/01/12 20:01:06.02 vudDG+9X0
社会人文むずすぎ

264:大学への名無しさん
12/01/12 22:31:25.20 GSOz99L00
前日、武蔵野に泊まるんだけど一緒に勉強してもいいよって人いないかな・・・
なるべく当日は席近い人と軽くコミュニケーションはとりたいけど親しい人がいなくて怖い

265:大学への名無しさん
12/01/12 22:59:38.94 +93fip710
武蔵境のエクセルシオールに集合かければ?あと近くの席とのコミュニケーションは皆無だと思う

266:大学への名無しさん
12/01/12 23:04:50.77 YjykssWI0
初めて過去問解いたが
全教科6割~9割とれた 対策の必要ないわな

267:大学への名無しさん
12/01/12 23:12:09.68 E9hRS2Bp0



【衝撃映像】ひき逃げに遭った2歳児 通行人は無視
URLリンク(www.youtube.com)

なぜ?少年にとどめをさした運転手ーまたひき殺し
URLリンク(www.youtube.com)

中国新幹線事故-死体も埋めた
URLリンク(www.youtube.com)




268:大学への名無しさん
12/01/13 00:32:49.53 m1lJ04Te0
みんな社会科学とか人文科学はどんな感じで解いてる?

269:大学への名無しさん
12/01/13 06:53:32.47 xnxPhOSD0
境のエクセルシオールに受験生集まるなら遊びに行こうかな
邪魔か。

270:大学への名無しさん
12/01/13 09:57:32.70 Hgzwd+xB0
>>265 ありがとう!考えてみるね

>>268 もし難しいと感じたら新聞とか新書毎日読むといいかも!
読解問題は過去問やって上がるものではないと思うし、知識問題は倫理政経世界史の知識を広くつけるのがいい気がする

271:大学への名無しさん
12/01/14 03:40:42.60 4BHgjB+DP
クソ早稲田、受験生を舐め過ぎ!! 初日 志願者数日報の日計、ナ、ナ、ナント

            『たったの48名~!!!』

もはや、遊びでやってるとしか思えない、このフザケ方!! こんな大学、優秀な者だけでなく

中堅レベルから蹴っ飛ばしまくってやれ!!

272:大学への名無しさん
12/01/14 15:25:33.67 RyrjL4Iy0
>>271
ここに書かなくていいから

273:大学への名無しさん
12/01/14 19:16:06.44 WvWYU7VD0
明日の理数がかなり難化しない限り
今年のセンター利用は85%じゃ無理そうだな…

274:大学への名無しさん
12/01/14 20:00:34.08 udu6TfHm0
うん

275:大学への名無しさん
12/01/15 16:50:37.37 TgI50XYo0
センター利用される方々、どれくらい取れましたか?

276:大学への名無しさん
12/01/15 17:25:59.46 EfrhEa4N0
早稲田の国際教養とICUの英語ってどっちがむずかしい?
早稲田(2006)は7割5分くらいいくんだけど、ICU (1999)は5割くらいしかいかない

ちなみに筆記ね

277:大学への名無しさん
12/01/15 18:31:30.13 Wc0isPnA0
ICUの英語はそんなに難しくないと思う。
時間は無いけど。

278:大学への名無しさん
12/01/15 18:32:19.89 ORRMvy+J0
>>275
878/950点(92.4%)
例年通りなら合格できそうだけど、今年はセンターえらく易化してるからなあ…

279:大学への名無しさん
12/01/15 19:01:50.97 RRtXcccN0
851/950だわ
2Bが難しかったみたいだしまー大丈夫かなぁ


280:大学への名無しさん
12/01/15 19:05:45.36 TEdGjtCx0
>>275
943

281:大学への名無しさん
12/01/15 19:09:31.34 fD8C/G3e0
みんな高いなー
どこ志望かも教えてくれ

282:大学への名無しさん
12/01/15 23:50:50.05 l6fETwmD0
863/950
peacebell取れないよねえ。経済状況も悪くはないし。
早稲田国教だけだすかなあ。

283:大学への名無しさん
12/01/16 00:41:25.39 zCDfO7sa0
センター420オワタ

284:大学への名無しさん
12/01/16 00:54:11.90 xrSCmNKt0
いくら簡単になったとはいえ878で落ちるわけないだろ
そんなに自慢したいかい?

285:大学への名無しさん
12/01/16 01:47:46.36 8vanog0a0
社会科学はどうゆう対策すればいい?

286:大学への名無しさん
12/01/16 02:31:56.24 NQ6lxqXjP
今日、乗った電車の吊り広告で見かけた記事を、お一つご紹介~!!

   『おい、それでも早稲田か』 ・・・ 英語ができる? それが、どうした!

       <いつから東大・慶應の出来損ない集団に堕したのか>

ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ 久々の大ヒットだ!! さっすが週刊現代<1/28号>!!

お目が高い!

287:大学への名無しさん
12/01/16 02:35:01.65 NQ6lxqXjP
物事の上っ面しか見えない早稲田人に出来る教育など所詮、英会話学校と変わらん

ということだ。 少なくとも、『東大・慶應の出来損ない集団』 などと呼ばれるぐらいなら

上智・マーチの上位学部へ進んだ方が、断然いい。 そうだろう? 受験生諸君!!

288:大学への名無しさん
12/01/16 02:45:50.77 LzLYs3/v0
■■■■■■■>>271⇒⇒⇒⇒⇒よーく覚えておこう。

>クソ早稲田、受験生を舐め過ぎ!! 初日 志願者数日報の日計、

締め切り過ぎても集計は少なくし、【 これなら俺でも受かるんじゃない 】 という勘違いをだまして、

受験者数を増やす有名な手口=====貴重な受験料収入を増やす作戦====

これで数多の受験生が、騙されたことか。

289:大学への名無しさん
12/01/16 19:55:09.54 c8Ib8ksOI
過去問って皆さん何年から解いてますか?
自分は昔のから遡ってやろうと思ってるんですけど、新しい年からの方が良いですか??
あと、人文と社会科学の時間が足りないのですが皆さんは本文を全部読んでから解いてますか?それとも読みながら解いてますか?
参考にしたいので教えて下さいm(_ _)m

290:大学への名無しさん
12/01/16 20:31:20.85 viclujUu0
それも考えられないなら入ってから苦労するんじゃない。自分のやりやすい方法を模索するのも勉強のうち

291:大学への名無しさん
12/01/16 20:35:25.56 RK4o8/SEi
>>289
人文は設問みながら読まないと時間厳しいと思うよ。
聞かれる内容はそんな難しいものじゃないから、逐一本文と照らし合わせながら解答するのが良いかと。

292:大学への名無しさん
12/01/17 04:11:56.94 7ssM2mFM0
>>289
過去3年間の過去問を新しいものから解いていきました。
問題の構成や解答のペースを確認できたら、それ以前の過去問にも取り組みました。
順番ですが、私は2000年代初期から古い順に解いていました。

293:大学への名無しさん
12/01/17 04:16:05.32 7ssM2mFM0
設問内容を確認しながら読み進めるのが戦略的かと。
例えば文章の節(『I』『II』のような)ごとに解答をまとめる、とか。
頑張ってください。

294:大学への名無しさん
12/01/17 11:23:53.66 O0F65UQBO
赤本だと得点調整して56%位ですけど、素点どれくらい必要だと思いますか?

295:大学への名無しさん
12/01/17 13:33:09.06 +YKZXGK+0
人文科学や適性検査で必要なキリスト教の知識を学んでおきたいのですが
オススメの本(新書など)がありましたら教えてください。

296:大学への名無しさん
12/01/17 14:56:57.90 a83K6iNW0
試験室の座席嫌いだ…
身体ほぼ固定されるよな?

297:大学への名無しさん
12/01/17 15:07:23.16 +YKZXGK+0
>>296
運が良ければ後ろにある長机に座れたりするよ。
大概の人はタブレット机だけども…

298:大学への名無しさん
12/01/17 15:14:33.88 jCT19VFB0
>>297
まじで?
でもそんなところで運使いたくないな(笑)

299:大学への名無しさん
12/01/17 17:08:30.88 d8qA0l4K0
一般入試机ランク一覧

普通の長机+イス
 姿勢を楽に変えられるので最良 一部の小教室のみのはず
  ↓
大教室後ろの長机
 イスが固定式なので姿勢変えづらいのとイスにクッションが無いのでひたすらケツが痛い
 が広いので筆記用具落とす心配は無い
  ↓
最新タブレット
 確か3FのJLPで使う教室のみ 試験では使わないかも タブレットが一番広い
  ↓
一つ前のタブレット(白い奴)
 小~中教室の半分くらい タブレットそこそこ広い 一部タブレットがガタついてる個体も
  ↓
元祖タブレット
 パイプイスにクソせまいタブレットがついたもの ガタ出まくり
 筆記用具キープのための胸ポケット必須

左利きの奴は、当日早めに行ってタブレット部屋だったらかえてもらえよ

300:大学への名無しさん
12/01/17 17:09:26.14 d8qA0l4K0
あと、大教室の前半分は殆ど元祖タブレットだった気がする
最近本館行ってないからわからん

301:大学への名無しさん
12/01/17 18:53:27.31 FOUTYvDI0
うかりたい

302:大学への名無しさん
12/01/17 23:05:49.16 HPAMGvF+0
どんなタブレットでも受かる奴は受かる。
実際授業受けてみると旧タブレットでも普通だからな。
可能なら新タブか最新タブがいいけど。
試験の教室が三階なら旧タブの可能性は低いが二階、一階だと旧タブの可能性があるから頑張れ。

303:大学への名無しさん
12/01/18 00:00:32.84 Ixfb1dfz0
受かった後はあのボロタブレットの上にELPリーダー乗せてディスカッションだしなw

304:大学への名無しさん
12/01/18 00:07:57.67 i4vdyFr40
授業によってはもっと分厚くて重い英語で書かれた教科書も使うし慣れの問題
実際入試なんて問題冊子手に持てば余裕

305:大学への名無しさん
12/01/18 04:47:58.44 aluSBi0nP
御存知の受験生もいるかと思うが、1/17付 早大・志願者数日報の日計はナ、ナ、ナント 「0名~!!」

まさに前代未聞の珍事であり、「日計」 観測史上 初の事例である可能性が極めて高い。 少なくとも個人的には

見たことが無いし、「0名なら、わざわざ日報を更新する必要ないだろ!!」 という初歩的な疑問点を含め、

早大職員のオツムの足りんぶりを余すとこなく披露しまくった珍現象と言える。 で思うに、これは初日の

「日計48名」 に少しでも正当性を付与せんとするためのフォローではなかろうか。 実は、他スレで以下の如き

書き込みが為されたのだが、俺はこれ、冗談じゃなく案外ホントの話じゃないかと思ってるんだ。 まずは読んでくれ。

『434 :大学への名無しさん :2012/01/15(日) 03:29:50.17 ID:Omg8Fgss0
    >>271
    これは、「AKB48」 に対する尊敬と感謝の気持ちを現したメッセ~ジなんだよっ!

    そのくらい、ちゃんと理解しなさい・・・、稲丸君っ!!     早大職員 より

306:大学への名無しさん
12/01/18 04:49:17.88 aluSBi0nP
               URLリンク(www.waseda.jp)     』

例年、志願者数日報の初日・日計は無難に数千人オーダーで始まっているんだが、今年は突然の2桁スタート! まさか

10ヶ月近くも前の大地震が、今さら初日・日計の数値に影響を及ぼすわけもなく、例年と変わらぬ募集人数に出願期間、

入試日程で何故48名の日計となったのか、疑問は尽きることが無い。 しかし、AKB48の熱烈なファンである

ロリコン職員が本当に上記引用レスのような遊び気分で発表し、問い合わせ等で青くなった挙句に思い付いたフォローが

  「日計0名の日だってあるんスよね~ これが。 だったら、48名だってあるっしょ!」

だったのなら頷ける話である。 外部の方は知らんだろうが、早大職員(主に男子) の一部には、ここまでイカレまくった

ようなのが本当にいるの! 「俺様の心臓には、毛が生えているんだぜ~」 ってな感じでニヤケながら

信じられんバカ行為に及んでしまう。 実際、他大で 「日計0名」 なんてな発表をしているところってあるか?

307:大学への名無しさん
12/01/18 04:50:27.73 aluSBi0nP
知ってたら教えてくれ。 確認するから。 フツー無いよな? こんなフザケた日報を公表する大学なんぞ、日本中

いや世界中 探したって         『早稲田大学ぐらいのものだ!!!』

受験生諸君ならびに、その御父兄殿。 今の早稲田が、ここまでクダラナくフザケ切っている事実を、どう思われるか?

上記 「AKB48」 説が個人的推測に過ぎないとしても、「日計0名の更新」 は紛れも無き事実である。 こんな

フザケた話、今まで聞いたことがあるだろうか? こんな大学に入っても、いいの? 早稲田が如何に 「過去の栄光」に

包まれていようとも現在の早稲田は、ここまで異常な大学となり果てているんだよ。 実際、大地震で一ヶ月にも及ぶ

『“経費節約” 休校』 に走る現実とも、ピッタリ符合していると思わないかい? もう、やめろよ、こんな大学!!

受験から、するんじゃない! まして入学など、もってのほか! だって運営スタッフが、ここまでイカレているんだぞ!

308:大学への名無しさん
12/01/18 04:51:36.87 aluSBi0nP
まともな教育が行えるわけ無いじゃないか! そうだろう! こんな大学へ進学するぐらいなら、まだ上智・マーチ・

学習院・ICUあたりの上位学部を選ぶ方がマシだよ。      と、俺は思うけどね~

受験生諸君! この日本で大学選びは、一生に関わる重大事である! くれぐれも 「先見の明」 をもって決めるべし!

間違っても 「過去の栄光」 なんぞで決めてはならん! 今の受験生が卒業する頃には 「日 “稲” 駒専」、いや

「大 “稲” 亜帝国」 ってことだって、あり得るんだからな! 少なくとも、「日計0名」 のイカレぶりを見てたら

本当に、そう思えるだろ?  みんな、よく考えた上で出願・入学しよう!

309:大学への名無しさん
12/01/18 09:00:19.16 GKEEjCFy0
>>308
お前コテつけろ

310:大学への名無しさん
12/01/18 18:23:55.44 kbYYrFeU0
センター利用は去年の最低点が825点で今年は平均相当上がってるのに
河合バンザイシステムのボーダーは817とか河合はボーダーの意味分かってるのかな?
変な期待持たせないで欲しい、どうせ余裕で落ちるのに

311:大学への名無しさん
12/01/19 02:44:43.19 sGLaZolI0
なんで赤本にクイズみたいな問題は載ってないの?
あれの過去問って別に売ってるの?

312:大学への名無しさん
12/01/19 03:47:46.64 1CaYu0BZ0
ICUの英語

313:大学への名無しさん
12/01/19 10:28:46.00 HOe3IHzt0
一般の合格最低点が190弱ってことは、4教科全部で受験生の平均をとると中央補正により50×4=200点になるから合格ってこと?

中央補正がよく分からないんだけど、合格最低点は素点ではないよね?

314:大学への名無しさん
12/01/19 11:21:32.37 xgDAcnp10
点数は100点満点でないことに注意。
80点満点なら中央値(平均点)は40点
素点だと210点/330以上は必要なんじゃないかな

315:大学への名無しさん
12/01/19 12:48:38.89 ogvsLuf50
センター利用の駿台、代ゼミのボーダーわかる人いる?

316:大学への名無しさん
12/01/19 17:06:27.58 1P/kkBR40
ネットで見る限り
駿台は 841-845
代ゼミは831-835だな

受験者平均点は+3~4点だが、4~8%程度受験者数が増加してるから
河合のボーダーは低めだと思う。

317:大学への名無しさん
12/01/19 17:34:34.63 sGLaZolI0
SPIの対策本でオススメとかってありますか

318:大学への名無しさん
12/01/19 18:48:06.46 YWE6VClqi
社会科学ってどんな対策してる?傾向という傾向があまりない大学だから満遍なく知識補強してるんだが

319:大学への名無しさん
12/01/19 18:55:49.07 z/8CAP6g0
適当に本読むくらいだなー

320:大学への名無しさん
12/01/19 19:13:16.14 IuezFtfj0
一般選抜だと、どれくらいの得点率がボーダーなの?
中央値補正とやらのせいでよくわからん…

321:大学への名無しさん
12/01/19 20:14:08.28 YWE6VClqi
>>319
どういうの読んでる?時事的なやつ?

322:大学への名無しさん
12/01/19 23:04:08.04 xgDAcnp10
>>320
6~7割と言われてる

323:大学への名無しさん
12/01/20 01:02:42.91 haw8P0oV0
人文科学とかで早く問題を解く方法ってありませんか?
もともと国立志望なのでICUの対策はあまりしてないのですが、過去問やった感じだと時間が厳しいかなと思って

324:大学への名無しさん
12/01/20 07:56:38.31 oXhcvoAVO
リスニングのCDって売ってないの?

325:大学への名無しさん
12/01/20 08:20:12.40 46TarE880
全教科で補正値とるとか何その無意味な計算 おまいら文系だろ
他の大学みたく教科間での差を埋めるため実際に点数が変動するのはは社会科学と自然科学
強いて言うなら他の科目は素点=中央補正値ということになる

326:大学への名無しさん
12/01/20 10:08:34.01 nOGIEGZH0
>>323
別にそんなじっくり読まないでも解けるから段落毎の内容把握を気をつけると良い
細かい内容質問の時だけ本文に戻って前後に目を通す感じで
>>324
ICUの英語、TOEFL用問題集
リスニング苦手ならDUOとかから入るのも有り。
とにかく早くて一度しか読まれないからなんとなーく意味が分かればいい。
英語に慣れろ


ばか山が真っ白。
PWT遅刻組ドンマイすぎる

327:大学への名無しさん
12/01/20 12:30:15.47 4IRBGSZE0
Pro Wrestling Test?

328:大学への名無しさん
12/01/20 12:32:07.76 lsiiJBM9i
うん

329:大学への名無しさん
12/01/20 19:20:08.29 NHZRpsvY0
Pants Wrestling Test

まあ実際PWTなんて全ぶっちしても出席してエッセイ出してりゃCはつくで

330:大学への名無しさん
12/01/20 22:43:48.67 BcKt5VOl0

東京エレクトロンAT 5棟目
スレリンク(industry板)


331:大学への名無しさん
12/01/21 10:06:39.01 BaDW3k8C0
もうあと2週間か
ICU入りたい
受かったら幸せだろうなあ

332:大学への名無しさん
12/01/21 10:49:44.35 h5OGXfIL0
うん

333:大学への名無しさん
12/01/21 16:36:14.17 rRmmXyrt0
みんな宿どうした?
昨日、武蔵境と吉祥寺探しまくったけど全部予約埋まってて
三鷹のなんとかリッチホテルしか空いてなくてそこ取ったけど
やっぱ皆ホテルメッツ武蔵境とかなの?
あと何日とってる?


334:大学への名無しさん
12/01/21 18:22:57.94 NpVYwsBK0
武蔵境-三鷹-吉祥寺なんで、吉祥寺探すなら三鷹で正解では
宿は2日取りましたよ、燃え尽きる予定ですので

335:大学への名無しさん
12/01/21 23:00:19.50 yoP86EY50
三鷹シティホテルが定番

336:大学への名無しさん
12/01/21 23:26:47.75 lgbldHiQ0
3日なら日本旅行からメッツ手配できるよ。2泊可能かは確認してない

337:333
12/01/22 02:39:41.37 7aQ4r6fM0
>>334-336
特に>>336ありがとうございます!
最後の1部屋だったかもしれないけどギリとれました!ほんとに感謝です(´∀`)

338:333
12/01/22 02:47:31.17 7aQ4r6fM0
>>334-336
特に>>336ありがとうございます!
最後の1部屋だったかもしれないけどギリとれました!ほんとに感謝です(´∀`)

339:大学への名無しさん
12/01/22 15:56:21.12 VvaYMWrR0
09年みたいな社会科学きたら終了だ

340:大学への名無しさん
12/01/22 16:52:02.72 xmk3b5bR0
ここって浪人多い?

341:大学への名無しさん
12/01/22 18:00:56.61 MfKFK4oe0
去年の人文の解答ネットで公開されていないの?

342:大学への名無しさん
12/01/22 23:15:47.12 NWdBWrvQ0
出願者数て出ないの?

343:大学への名無しさん
12/01/23 02:40:17.26 sO6QeW+s0
ほんと。09に当たった人かわいそう


344:大学への名無しさん
12/01/23 11:37:41.60 sO6QeW+s0
受験票来てないんだけど皆来た?

345:大学への名無しさん
12/01/23 12:28:45.43 pKMuNdFH0
今日から順次発送じゃなかったっけ?

346:大学への名無しさん
12/01/23 13:13:38.11 sO6QeW+s0
そうなんだ
知らなかったトンクス

347:大学への名無しさん
12/01/23 16:52:42.12 ydWvsSxk0
英語ってリス30点(各1点)+読解60点(長文各2点+穴埋め各1点)
なのかな?

348:大学への名無しさん
12/01/23 18:20:33.62 xp+n3ZiRO
人文4年分解いた


2011 24/40
2010 28/40
2009 23/40
2008 27/40



今年はどうだろう

349:大学への名無しさん
12/01/23 20:04:58.05 p5EJspGP0
志願者速報出たね
去年と一般同じ人数だけど、まだ増えるのかな?

350:大学への名無しさん
12/01/23 21:33:00.26 I96FjnHhO
受かりたい。

351:大学への名無しさん
12/01/23 21:56:36.79 /tQH4+oA0
ちょっとは増えるんじゃないかな
書類不備とか遠隔地からの輸送とかあるだろうから

352:大学への名無しさん
12/01/24 10:25:37.56 YD/17KrJO
2011年度英語筆記

pt.1 9/10,8/10
pt.2 13/20


やはり空所補充が鬼門。前後の文脈が読みづらいから苦戦します

353:大学への名無しさん
12/01/24 11:27:05.07 rvSiLeNn0
受験票来た!! @埼玉県南部
俄然テンションが上がってきた
絶対受かりたい...

354:大学への名無しさん
12/01/24 12:54:06.08 G2d8unRHI
最近の英語は、パラグラフごとの問題が多かったりするけど、2005当たりのは
全部内容問題なんだよね。今年どうなるんだろう。
2005年のやったら死んだわw

355:大学への名無しさん
12/01/24 16:02:34.08 YD/17KrJO
「ICUの英語」で慣れると良いよ

356:大学への名無しさん
12/01/24 16:03:25.25 m1t0APeJ0
りすあがってきた

357:大学への名無しさん
12/01/24 16:59:03.13 dLKzeOhp0
>>354
90年代の過去問やってるけど最近の年よりかなり難しいね。

358:大学への名無しさん
12/01/24 20:02:50.42 ZwVKHUy7i
リスニングは、どのくらいとればそこそこいいんだろう。
もちろん他の教科との兼ね合いもあるから一概には言えないけど...
8割はとっておきたいものなのかな?

359:大学への名無しさん
12/01/24 22:16:26.25 FfN0kRvu0
リスニングは20/30あれば合格点じゃないかな
読解part1は8割、part2は6割くらいだと思ってる

360:大学への名無しさん
12/01/24 22:31:12.48 m1t0APeJ0
穴埋めの方が得意だ
配点ひくそうだからな意味ないな

361:大学への名無しさん
12/01/24 23:07:09.13 FfN0kRvu0
穴埋めできる人うらやましい…
いつも読解18/20 穴埋め10/20 て感じだ

362:大学への名無しさん
12/01/24 23:33:17.04 Dr7ytfJJ0
人文苦手で5割くらいしかとれないんだけど、まずいよね?
赤本の解説見ても納得できないのもあるし、70分じゃ十分に考えられない

363:大学への名無しさん
12/01/24 23:35:16.27 4B0zqQlZ0
英語で満点近くとれるならいいんじゃね。ていうか社会の出来は?

364:大学への名無しさん
12/01/24 23:41:07.44 O+ojPiLr0
1 慶應義塾 法71 経済70 商68   文67   理工67   平均68.6
2 早稲田   法67 政経69 商66   文65   基幹理工65 平均66.4
3 ICU     教養66                         平均66.0 ※教養学部の中に法学・文学・経済学・経営学・物理学・数学が含まれる
4 上智    法66 経済64 経営66 文65   理工62    平均64.6 ※経営は経済学部-経営学科の数値
5 同志社   法65 経済62 商61   文63   理工62    平均62.6
6 立教    法62 経済62 経営63 文62   理  60    平均61.8
7 明治    法62 政経62 商61   文61   理工59    平均61.0
8 中央    法66 経済60 商60   文59   理工58    平均60.6
9 立命館   法63 経済60 経営59 文62   理工57    平均60.2
10 学習院   法62 経済60 経営60 文59   理  58    平均59.8 ※経営は経済学部-経営学科の数値
11 関西学院 法60 経済60 商59 文60    理工59    平均59.6
12 青山学院 法60 経済58 経営61 文60   理工56    平均59.0
13 南山    法60 経済58 経営59 人文58 情報理工56 平均58.2
14 関西    法58 経済58 商58   文59   シス理工57  平均58.0
15 法政    法59 経済58 経営58 文59   理工55    平均57.8
16 成蹊    法57 経済58 ※    文57   理工52    平均56   ※経営は経済学部の経済経営学科に含まれる


365:大学への名無しさん
12/01/24 23:44:58.69 Dr7ytfJJ0
社会は年によってバラつきが激しいけど、できる年は8割出来なくて5割くらいです
英語はリス含めて8割くらいです

366:大学への名無しさん
12/01/24 23:46:47.02 JPHLEcB/0
英語筆記8~9割
人文7割
社科8割
このくらいで大丈夫でしょうか?
リスニングはセンターで38点でした

367:大学への名無しさん
12/01/24 23:59:17.51 cy+qirXy0
URLリンク(image-up.org)

368:大学への名無しさん
12/01/25 00:18:41.15 i6rN5oue0
結局全体で、6割弱では受からないってことなのかな?

8割くらい取らないとダメなの?

369:大学への名無しさん
12/01/25 00:25:29.26 Yxqr2nZg0
>>367 涙でそうになった

370:大学への名無しさん
12/01/25 00:36:22.73 7s0IKGkj0
これみると7割くらいがボーダーかな?
URLリンク(icu.bucho.net)

371:大学への名無しさん
12/01/25 00:51:50.12 i6rN5oue0
去年の最低点って184点だっけ?

割合でみたら、57%くらいだよね。

こーいう考え方はダメなの?

372:大学への名無しさん
12/01/25 00:57:32.78 6OfU7GFR0
社会科学・自然科学は平均高いから、補正を考えると
最低点は素点200点ちょいだろうなぁ

373:大学への名無しさん
12/01/25 03:36:34.99 zgbpt3GUO
英語が大体8割強
社会科学が6割ぐらい
人文科学が7割

奇数年度はムズいね

374:大学への名無しさん
12/01/25 06:36:05.57 082AGWf/0
素点で8割とれればまず安全っぽいね >370を見る限り
自分は自然科学受験なんだけど、いかんせん大多数は社会科学受験のようだから、補正がどのくらいかかるのかが気になってる


375:大学への名無しさん
12/01/25 10:55:04.03 FAcTTO6t0
ここのリスニング トーフルのリスニングとどっちが速い?

376:大学への名無しさん
12/01/25 11:39:28.44 Yxqr2nZg0
>>374 補正はかかるにしてもそこまで大幅な差があったら試験の意味ないし
あっても1割から2割くらいじゃないかな

>>375 ここで聴けるよー
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)

377:大学への名無しさん
12/01/25 11:48:46.00 G26oWyhm0
>>357
やっぱり難しいよねwよかったw

>>376
HPで見れるの知らなかった!
よかった、ありがとうございます。

今ほぼICU対策しかできないんだけど、皆併願校の勉強と並行してやってる?
日本史とかもう放置気味…orz

378:大学への名無しさん
12/01/25 12:01:48.23 aiO/thq+0
おれもほぼここのたいさくしかやってない

うかりたいです

379:大学への名無しさん
12/01/25 12:55:43.28 6OfU7GFR0
数3Cと物化Ⅱを放置気味でICU通らないと色々とマズイぜ!

380:大学への名無しさん
12/01/25 13:20:15.25 082AGWf/0
あまり差がつかないならうれしいな
社会科学と自然科学間

>379と全く同じ状況ww
国立と他の私立ヤバい...

381:大学への名無しさん
12/01/25 14:43:37.04 IddfLFMS0
>>370
そもそもギリギリで受かった人は体験談自体書くこと自体憚るかと
みんな僅差で受かった人の勉強法参考にもしたくないわけだし

382:大学への名無しさん
12/01/25 15:11:35.69 QsgoE1650
7割あれば、かろうじて受かるかな?

383:すてふぁにー
12/01/25 15:13:09.01 sRL1l2aj0
リベ7-8割
人文5-6割
社会6-7割
英語リス合計7-8割

って大丈夫かな

384:すてふぁにー
12/01/25 15:15:15.69 sRL1l2aj0
220あれば受かるってきいたけど。。ほんとのところがわからない。。どうなんだろう?

385:大学への名無しさん
12/01/25 15:40:53.84 6OfU7GFR0
リベ7割も取れる人は実際少ないからね

リベ45
人文45
自然・社学 45 (調整後)
英語55
で最低点付近になると思う

ほんと皮算用というか希望的観測でしかないから
取れるだけ取ろう!て気持ちが大切

386:大学への名無しさん
12/01/25 15:41:17.15 JSim6DKd0
ICU試験後から国立の対策はじめるつもりだが
たぶん、試験後グダるよなw

387:大学への名無しさん
12/01/25 16:04:01.89 6OfU7GFR0
落ちたらショックで勉強に身が入らないだろうから

絶対受かる

388:大学への名無しさん
12/01/25 18:25:32.18 QB6S1dwEi
自然、社会での補正はもちろんだけど、英語や人文では補正されないよね?


389:大学への名無しさん
12/01/25 20:52:00.85 JSim6DKd0
全部されるだろ

390:すてふぁにー
12/01/25 21:14:15.09 sRL1l2aj0
 赤本のリベラルアーツ適正って、本当の過去問じゃないの?

391:すてふぁにー
12/01/25 21:16:53.07 sRL1l2aj0
>>385

そうなんですか??
がんばります!

392:大学への名無しさん
12/01/25 21:17:39.58 6OfU7GFR0
>>390
本番よりかなり簡単。
ICUの英語って問題集に模試があるから参考になると思うよ

本番は数学の計算や論理問題が時間食うから
知識問題を先に埋める等の対策をしておくと焦らずに済むかと

393:すてふぁにー
12/01/25 21:24:00.40 sRL1l2aj0
>>392

やっぱり、そうなんですか。
ありがとうございます。
私は、BUCCHOさんのオンレクを利用させてもらっているですが、
あれは、本番より簡単なんでしょうか?


394:大学への名無しさん
12/01/25 21:30:45.30 6OfU7GFR0
>>393
同じくオンレク使ってるけども
本番とほぼ同じか若干簡単なくらい。
ちなみにリスニングは本番より早い

395:すてふぁにー
12/01/25 21:59:42.36 sRL1l2aj0
>>394

そうなんですか。少し簡単と思っといた方がいいってことですね。
オンレクのリスニング早いですよね:(

396:すてふぁにー
12/01/25 22:01:47.24 sRL1l2aj0
入試のとき、制服?私服?

397:大学への名無しさん
12/01/25 22:11:52.18 9lP1MCDo0
いい加減空気読んだら?

398:大学への名無しさん
12/01/25 22:42:01.67 MEHh2QcOi
>>389
まじで?


399:大学への名無しさん
12/01/26 01:03:36.98 x5eCkYIz0
ここのリベラルアーツの対策になるような本ってありますかね?

400:大学への名無しさん
12/01/26 01:22:21.36 spdRVbg30
皆考えること同じなんだなw

今ICUの勉強しかしてないから受からなきゃマズすぎる
合格発表も早いから、受かってたらいいけど落ちたら他の私立どころじゃないよな
死んでしまうかもしれんw

てか人文7割行かない苦手すぎるorz

401:大学への名無しさん
12/01/26 01:25:54.17 FLFClvda0
>>399
公務員試験のSPI とか。
ICUの英語 で形式慣れしたり、ネット上にあるIQテストやってみるのもアリかな

402:大学への名無しさん
12/01/26 07:14:01.35 KgJsSXq30
FORUM-ICUでe-moshiっていうのやってみてるけど、それのリベラルアーツの問題って本番と比べてどうなの?

403:大学への名無しさん
12/01/26 10:07:31.57 8oltNmLS0
オンレクとか・・・
過去問のために6万とか7万かけられる坊っちゃん嬢ちゃんばかりなの?

404:大学への名無しさん
12/01/26 11:24:34.85 spdRVbg30
>>403
e-moshiは無料だよ

405:大学への名無しさん
12/01/26 11:36:16.44 KgJsSXq30
無料だからe-moshiはやってみてるけど、クソ高いオンレクまでやる必要ってあるの?

406:大学への名無しさん
12/01/26 12:04:04.99 i+8XW/sm0
【最悪の派遣会社】べィカレントコンサルテイング【人材おびきよせ】
・みずほ証券への贈_賄行為がリーク。悪評判のブラック企業。
・新卒内定辞退強要事件、監視カメラつきの部屋に監禁し、退職休職強要
・転職エージェントからよく紹介されますが、関わるとあなの経歴が汚れます!


407:大学への名無しさん
12/01/26 13:00:05.99 FLFClvda0
過去問の多さと偏差値付きってのでオンレクにしたけど
駿台とかの講習が一教科数万円ってのに比べて安く見えたんだ…

408:大学への名無しさん
12/01/26 13:13:09.98 DIP1Cv3H0
>>403
俺はバイトで金を貯めた。
印字ミスも多いし、リスニングと学習適正だけでもっと安くしてほしかった。

409:大学への名無しさん
12/01/26 15:43:41.50 l3RZPQcJ0
ICU上昇中!

410:大学への名無しさん
12/01/26 15:59:14.60 xq6DPoZM0
仮に一点でも上げられるなら
数万くらい安いと思う

411:大学への名無しさん
12/01/26 17:16:00.46 rpdKfHWB0
>>401
ありがとう。
来年受験予定なので、電車の中とかで気晴らしにやろうと思って。

412:大学への名無しさん
12/01/26 19:46:21.82 KgJsSXq30
>>410
でも払うのは自分じゃなくて親だろ?

413:大学への名無しさん
12/01/26 20:09:54.07 benMdlOEO
ICUって金持ち多いイメージだけどここ見たら何故か安心する

414:大学への名無しさん
12/01/26 20:11:37.76 gOYKVkqw0
親愛なるパパへ

ベルリンはとても素敵なところで、みんなは良くしてくれるし、僕はここが気に入っています。
だけどパパ、僕は学校に純金のフェラーリ599GTBで通学するのがちょっと恥ずかしいんだ。
先生やクラスメートはみんな電車を使っているというのに。


親愛なる息子へ
今日2000万米ドル(約17.5億円)をお前の口座に振り込んでおいたよ。あまり父さんたちを
困らせないで、さっさと電車を買いに行ってきなさい。

愛してるよ 父より

415:大学への名無しさん
12/01/26 20:29:38.47 FLFClvda0
俺もバイトで溜めた金で取ったよ
もともとは駿台の冬季講習に向けて稼いだのだけども…

416:大学への名無しさん
12/01/26 20:31:11.27 gOYKVkqw0
バイトで貯めたって人たちは仮面浪人とか?

417:大学への名無しさん
12/01/26 20:41:45.70 sNyt4pVe0
オンレクってICUは認知してるの?
まぁ許可はいらないのかもしれないけどICUを利用してがめつく商売してるのが気に入らない

金持ちってどこからが金持ちなんだろ。苦学生か金持ちか極端な感じ?


418:大学への名無しさん
12/01/27 01:17:14.42 7G6xMyBT0
2004,5当たりの英語が意味不明すぎて死んでるんですが皆さんやりましたか。
最近は簡単になってるからできなくてもいいのかとか思ってしまうけど…



419:大学への名無しさん
12/01/27 01:36:42.62 n0J93gXH0
最近の過去問まだしてないけど英語ほんとに簡単になってるの?

420:大学への名無しさん
12/01/27 01:54:37.00 n0J93gXH0
あとe-moshiてやつのリベって問題解いたあと解答解説あるの?

421:大学への名無しさん
12/01/27 02:05:00.10 nj4b4bb20
>>420
このスレで知って、昨日やったけどちゃんとあったよ

422:大学への名無しさん
12/01/27 13:43:46.15 rpv9jA8o0
>>417 がめつくてもいいじゃない 結局需要があるんだし
俺はオンレクやったことないけど、合格者のやり方はすごく参考にしてるから助かるよ

423:大学への名無しさん
12/01/27 14:00:12.89 8Lx9FmFE0
>>422
ICU対策は少ないからね。
実質日曜講座、トフル、オンレクしかない。


424:大学への名無しさん
12/01/27 14:03:13.25 0ZQ1arUh0
がめついかどうかは別として、毎年ちゃんと早慶とか受験までして傾向分析したり
丁寧な解説作ったりを個人でやってるのは好印象だけどね
もう少し安いとありがたいのだけども…

425:大学への名無しさん
12/01/27 14:47:20.11 MXXA8ZEPO
>>421thanx

あとHPにあるリスニングって皆聞ける?
ページ入れるけど音が再生されないっていう(-.-;)

426:大学への名無しさん
12/01/27 14:53:16.34 v4FZ71Mt0
センター利用で合格する人が、一般のほうでも合格点をとると、一般のほうでも、合格者になるのかな?


427:大学への名無しさん
12/01/27 15:27:26.75 hHolMThz0
ここのリスニング対策はトフルのリスニングの本買えばいいんですか?
オススメとかありますかね?

428:大学への名無しさん
12/01/27 15:29:27.05 8Lx9FmFE0
>>426
一般受ければそれも合格するんじゃない?

>>424
オンレクは印字ミスがあまりに多すぎる。

429:大学への名無しさん
12/01/27 15:40:02.14 v4FZ71Mt0
>>428
やっぱりそうなのかー。ありがとう。

合格者って去年と変わらないか不安。
最近ICU高校からとる傾向にあるって聞くし。。

430:大学への名無しさん
12/01/27 16:23:30.95 qhCnWf0L0
志願者確定したようです
1,624 前年比+22

431:大学への名無しさん
12/01/27 18:56:10.44 hpTwv1+o0
合格通知書うpしたらモチベ上がる?自慢うぜーな感じ?

432:大学への名無しさん
12/01/27 19:08:10.80 n0J93gXH0
自己満乙(ひがみ入)って感じかな

433:大学への名無しさん
12/01/27 19:23:02.75 0ZQ1arUh0
通知書届くイメージ出来るからありがたいかも

434:大学への名無しさん
12/01/27 19:27:36.01 rXA2Dagd0
>>427

リスニング、英文、日本語問題に関わらずどれも人文社会科学や自然科学の話題をベースに回っているから
テーマ別英単語ACADEMICの人文社会科学編、自然科学編の中級、上級を読んで基本的な話題の理解とそこに出てくるタームの把握しとけ
内容が広範囲に出題範囲にもろ被りする
前日までにしっかりよく読み込んで体調整えて行ってこい

俺はここが第一志望だったし解いた後確実に受かった確信があったから親に勝利宣言の電話一本入れて
残りの2月後半の慶應連戦全てサボって連日秋葉行ってた

電話で合格通知が公開になる前くらいは緊張したけど俺の親堕ちた場合のこと考えて泣いてたから
お前ら残りの受験サボるのはやめとけ
結果受かってたから問題ないんだけどな

435:大学への名無しさん
12/01/27 21:25:07.14 aEgBx/aO0
>>431
見てみたい!

436:大学への名無しさん
12/01/27 22:24:48.21 hpTwv1+o0
合格通知書
URLリンク(imepic.jp)

真ん中にicuって透かしで入ってます

437:大学への名無しさん
12/01/27 22:36:05.65 v4FZ71Mt0
>>436
やる気あがった!
ありがとうございます1
何割くらいとれたと感じましたか?

438:大学への名無しさん
12/01/27 22:38:03.57 v4FZ71Mt0
>>434

何割くらいとれた感触しましたか?

439:大学への名無しさん
12/01/27 23:21:15.01 aEgBx/aO0
>>436
ありがとう!
おれも頑張る

440:大学への名無しさん
12/01/28 00:26:36.80 VPWCfIgn0
>>430
志望者増えてるのか…不安になってきた

今日やった人文が悪すぎて最近焦りばかりです。
私立専願の人達はどんどん社会も追い込んできてるし、もう後戻りはできないし絶対に受からなきゃ
後1週間だけど皆どういう気持ちでいるんだろう

441:大学への名無しさん
12/01/28 01:17:06.14 IKOB3Xf50
>>440
今日やった人文が悪かったなら
この年じゃなくてよかったと喜ぶとこだぜ

442:大学への名無しさん
12/01/28 01:43:10.96 aDyvIbDg0
勉強が手につかんのでリラックス代わりにICUに突撃するよてい
土日だけど開いてるよな

443:大学への名無しさん
12/01/28 03:42:55.50 07tvJxZT0
>>438
英語は九割、人文社会で受けてそれは八割五分くらい、一般常識問題はさすがにいくらかはわからんけど多分六~七割は越してたと思う
リスニングはICUのメジャーの選択方法についての出題だったから身構えた割りには楽だったからまあ九割だと思う

解いてて面白い問題だから心配するなかれ
テーマ別英単語ACADEMICで一般常識問題以外は楽しんで解けると思う
常識問題はわかるとこから解いていってわからないのがあっても落ち込まないこと
どうせみんな文理バラバラでわかるのもわからないのもあるんだから

ちなみに自分は数学系の常識問題は全部わからんから適当にマークして飛ばした


444:大学への名無しさん
12/01/28 06:57:21.23 SqBb6XIK0
自分からも質問させて
常識問題の数学系って、赤本とかに載ってる例題よりも難しいのが多かった?

445:大学への名無しさん
12/01/28 09:28:11.97 A7lo/vgEO
リスニングの音源って2011年のしか聞けないの?
それより前の年のやつはオンレクやらないといかんのか?

446:大学への名無しさん
12/01/28 13:09:50.02 bOl+wBZV0
>>443
9割。。すごいですね!
7割くらいがボーダーラインなんでしょうか?

447:大学への名無しさん
12/01/28 15:03:39.93 bOl+wBZV0
2011年の人文といてみた。。むずい!65%しかとれなかった。
人文なかなかとれないー
オンレクによると難しい年だったらしいけど

448:大学への名無しさん
12/01/28 15:05:08.66 bOl+wBZV0
>>443

それくらいとれたら、合格者のとっぷか、真ん中くらいですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch