【留年者】高崎経済大学58【急増】at KOURI
【留年者】高崎経済大学58【急増】 - 暇つぶし2ch858:大学への名無しさん
12/01/25 18:38:26.20 PfLsfBrX0
得する大学シリーズ'13 社会実績総合編 
(役員3p+管理職1p)÷学生数×10000

      ポイント 学生数   総合ポイント
東京経済 380/ 6460× 10000=588
成蹊大学 442/ 7856× 10000=562
工学院大 301/ 6001× 10000=501

――超お買い得な大学群の壁――
東京都市 332/ 7128× 10000=465
東京電機 320/ 9510× 10000=336
専修大   611/ 20149×10000=,303

――かなりお買い得大学群の壁――

神奈川大 500/ 18219×,10000=274
明治学院 330/ 12246×,10000=269
東海大   744/ 28785×,10000=258
武蔵大学 114/ 4695× 10000=242
駒澤大   357/ 16312×,10000=218

――どうしようもなく買い損な大学との壁―

成城大   79/  5805× 10000=136
東洋大   354/ 28935×10000=122
獨協大   106/ 08892×10000=119
國學院   111/ 10302×10000=107



859:大学への名無しさん
12/01/25 22:48:51.15 bup15AdCO
俺今三年生だから説明会の度に東京行くんだが
電車乗ってるだけで疲れる
確実に座れるのはいいけど

あと山手線内で説明会だとだいたい2.5~3時間前に高崎出なきゃ行けないから、9時開始だと5時起きとかになる
そして東京で周りの奴と情報交換すると、「30分前に起きたけど間に合いました」とかよく言われて若干いらつくことになる

当然この移動時間のため12月以降あまり授業出られてない(単位きちんと取れてれば三年後期から授業フルで入れなくてよくなるからこれは自業自得なんだが)
が、東京の学生だと午前授業からの説明会とか逆もできる

あと交通費
高崎⇔山手線内が片道1890円かかるから、午前説明会→午後説明会とかの分も入れて1日4000円強かかる
もはや高崎帰らないでビジホ泊まっても大差ないレベル

もちろん東京で就活してる奴周りにもいるし、OB見てもいる(HPで実績見られるよ)んだが、
ダルいのは事実だね
参考までに

860:大学への名無しさん
12/01/25 23:05:00.06 bup15AdCO
参考
高崎⇔上野
普通 103分 1890円
快速 89分 1890円(通勤時間に多い)
特急 79分 1890円+1300円(1日数本)
新幹線47分 1890円+2200円(30分おき?)

861:大学への名無しさん
12/01/26 09:24:19.52 b+4N+qFI0
就職は金融には結構強い
遊ぶとこはあんまないけど友達できりゃ楽しいからあんま関係ないかな
バリバリ都会のキャンパスライフ楽しみたいならオススメしない


862:大学への名無しさん
12/01/27 00:45:50.26 jspQFUCN0
ここやめてやっぱ信州にするわ

863:大学への名無しさん
12/01/27 12:23:41.24 024KypgrO
>>862
大正解
長野はゴキもいないし、良いとこ

864:大学への名無しさん
12/01/27 18:55:58.10 3KimIBcDO
あーゴキヤバいよな


865:大学への名無しさん
12/01/27 20:52:31.29 BO5SP4kD0
>>862

>>650の例もあるのでじっくり考えたほうがいいよ

866:大学への名無しさん
12/01/27 22:35:57.67 k72DeM/mO
信州行った友達は東京にも名古屋にも行く時間かかるって行ってあきらめて長野で就活してるぞ

867:大学への名無しさん
12/01/27 23:44:34.11 BM7G043X0
>>863
俺子供の頃長野住んでたけど
普通にゴキブリいるぞ
ゴキブリホイホイとかも普通に売ってるし

868:大学への名無しさん
12/01/28 01:42:03.41 y6bOz3zN0
ここの世界史って結構キツくない?今日演習でスエズ、パナマの運河史やったけど年号ばっかで自信なくした。
日本史組と差がつかないならいいんだけど。

869:大学への名無しさん
12/01/28 14:27:16.45 6Xh9bq14O
>>868
それは実力不足
もっと力付けろ
それか世界史受験止めて英語国語にしとけ

870:大学への名無しさん
12/01/30 03:45:04.82 dSg1CS+P0
長野出身で今ここ通ってるけど、
長野も高崎もゴキいるとこはいるが綺麗にしてりゃほとんど出ないよ。
長野は多少汚くても出ないけど。
ネズミはばあちゃんちによく出た。


871:大学への名無しさん
12/02/01 11:35:11.92 RXxRDErm0
サッカー部って活動してます?

872:大学への名無しさん
12/02/01 15:40:20.92 dimfw+Jq0
>>871
練習しているところは見る
強いかどうかとかは全く知らない

873:大学への名無しさん
12/02/01 15:42:25.41 D+rrFw6K0
>>871
確か県一部リーグの強豪。

874:大学への名無しさん
12/02/01 16:02:55.99 3y2ijsw80
>>873
県一部リーグって時点でそれ程でもないぞ

875:大学への名無しさん
12/02/01 16:47:46.61 KLZBnGTAO
ここの二次の英語って単語に関しては、速単必修だけで足りますか?
上級あった方が良いですか?

876:大学への名無しさん
12/02/01 17:01:20.49 D+rrFw6K0
群馬は高校サッカーが全国トップレベル、小中も上位レベルだがそれ以外がショボすぎるw

877:大学への名無しさん
12/02/01 17:08:20.19 eeW0nFBP0
運動も出来て、時間に余裕があって、
ある程度マジメに活動してる部活とかサークルのランク作ってよ

878:大学への名無しさん
12/02/01 17:44:38.76 B8kD6GZd0
>>877
体育会系の部活は実績は知らんが、全部まじめに活動してんじゃね?部費とかもらってるわけだし。

スポーツのサークルにはランクもくそもなく、飲み会してるだけ

879:大学への名無しさん
12/02/01 17:49:08.13 eeW0nFBP0
>>878

ありがと
サークルとかはどこも実態は飲みサークルなんだね

880:大学への名無しさん
12/02/01 19:22:18.90 sQzacx/P0
サッカー部についての情報ありがとうございます。ホームページが全く更新されていなくて不安だったのですがちゃんと活動してるみたいで安心しました。

881:大学への名無しさん
12/02/02 20:25:30.00 PdFmDnYl0
2月1日、15:00の時点で地域政策前期志願者、1075人って去年の1464人を約400人少ない
やはり北関東も震災+放射能+極寒豪雪のイメージを受けたのか…
まだ数時間あるから400人くるのか…
7.3倍と5.4倍か


882:大学への名無しさん
12/02/03 00:54:26.52 7elQ261PO
まあ実質2倍もないでしょ、ここって

883:大学への名無しさん
12/02/03 02:20:52.43 HaoQf9k+O
>>882
なんでそう思った?

884:大学への名無しさん
12/02/03 12:20:05.07 rtk/HyMA0
>>854
カラオケくらいあるわwww

885:大学への名無しさん
12/02/03 19:06:36.07 DQ9xKNMS0
>>884
あれは大学の周りとはいえない
寒い中飲み会とかよく行く気になるよな

飲んだら車に乗れないし誘われても絶対断る

886:大学への名無しさん
12/02/03 19:45:14.01 jtcjriml0
それは単にリア充気質がないだけ

887:大学への名無しさん
12/02/03 21:22:47.18 HaoQf9k+O
>>875
お願いしますー

888:大学への名無しさん
12/02/03 21:54:34.93 7+MH+gO20
倍率なんて関係なく、普通にやればいいんだぞ受験生



889:大学への名無しさん
12/02/04 17:23:55.37 n7RKGccb0
>885
確かに近くはないが、寒いとか車に乗れないからって断るのはただのお前の根性がないだけ。

カラオケ自体は緑町周辺に4,5個あるな
飯屋はいっぱいあるよ
ラーメンはこってりばっか
スーパーも至近ではないが遠くもない
住むなら学校の西側はやめとけ。東にしろ
西側にはマックしかない

890:大学への名無しさん
12/02/04 18:11:47.78 rkIsOHhd0
>>889
セブンやローソンもあるぞw

891:大学への名無しさん
12/02/04 22:01:49.87 /ef344J9O
洋麺亭も

892:大学への名無しさん
12/02/04 22:44:37.92 1LB/khr6O
>>887
上級はいらん
他にやることあるだろ

893:大学への名無しさん
12/02/04 22:49:33.96 riiPyOWPO
てか赤本解いて傾向とか難易度、自分でチェックしようや

894:大学への名無しさん
12/02/05 06:11:40.01 eYLUX+srO
なんかここマジで行きたくなくなった
浪人するべ


895: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/02/05 06:34:35.63 JkrCRpyEP
受験生は受ける前に>>7-38を読んでよく考えたほうがいい。

896:大学への名無しさん
12/02/05 07:38:10.09 OWRYnz1m0
>>895
おっ!!出ましたマジキチさん!
おはざまーす!!(^-^)/

897:大学への名無しさん
12/02/05 16:13:39.70 WBddKSc20
>>890
コンビニなんてどこにもあるだろw
それが西側に住むメリットになるか?ならん。
洋麺亭は近くはないし洋麺亭にこだわるほどいい店か?
スパゲッティの店は洋麺亭じゃなくてもたくさんあるわけだし。

住むなら東西は17号から経大の間、
南北は線路より北、六郷公園より南って感じか。
その範囲が学校までもほどほどの距離で、コンビニもまぁまぁある。
17号沿いや飯塚町、緑町など店の多い方にも行きやすい。
北高崎駅周辺も便利かもしれないけど近くのコンビニはセーブオンかデイリーってのがね

898:大学への名無しさん
12/02/05 17:15:35.37 h+VyzWSiO
朝起きれないなら絶対上並榎にすんだ方がいい

899:大学への名無しさん
12/02/05 17:54:19.18 17xqsd9d0
>>894
最近は留年者も増加傾向にあるからな。
09年度は4人に1人が留年したんだっけ。
こんな3流大学で留年なんてしたら、その先の人生は目も当てられない。
遠くからこんな大学に来るメリットはないよ。

900:大学への名無しさん
12/02/05 18:08:01.19 6enSQmK40
>>899
必ずしも遠くとは限らないだろ馬鹿w

901:大学への名無しさん
12/02/05 18:10:06.05 17xqsd9d0
必ずしも下宿するとは限らんが、
この大学はわざわざ県外から来る学生が多い。
だが今やこの大学にそこまでするメリットはない。

902:大学への名無しさん
12/02/05 18:42:45.61 OWRYnz1m0
>>901
で、お前は必死で高経に入ろうとしたけど落とされて現在はプータロー
受験、大学、受験生に対する恨み果てしなく…
って感じでおk?

903:大学への名無しさん
12/02/05 19:56:33.52 6toqxuRW0
第一志望落ちでここに流れ着いたというやつは多いよね…俺もだが

904:大学への名無しさん
12/02/05 20:53:00.84 jtjUrDS0O
ていうかいまだかつて群馬県民以外で第一志望ここだったってやつ聞いたことない

905:大学への名無しさん
12/02/05 21:16:31.45 eYLUX+srO
あぁ俺群馬県人ね
まあ来年頑張りますわ

906:大学への名無しさん
12/02/05 22:54:03.54 xofJS/CX0
ここの学生の車保有率ってどれくらいでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい

907:大学への名無しさん
12/02/06 03:30:13.35 HdI67qDi0
>>906
群馬県の宅生(家から通ってる人たち)⇒9割以上
他県の宅生(栃木埼玉等から通ってる人たち)⇒ほぼ0%
一人暮らしの学生⇒2割~4割? 5割ってことはないと思う
ゲンチャ持ってる人合わせれば6割超えるかも

以上、地域3年男子、体育会のとある部活に所属
がお伝えしました


一人暮らしで車持ちはうらやましいねえ

908:大学への名無しさん
12/02/06 09:53:03.09 oRlKM2G00
大学案内パンフレットを見ていると男子は黒髪メガネでマジメ、女子は軽く染めてるけど地味 という比較的真面目な大学のイメージを受けたんですが、いわゆるDQNもゼロではないですよね?
パンフレットに載せてないだけなのでしょうか?

909:大学への名無しさん
12/02/06 09:58:16.13 rwjegSbFO
DQN多いよ、キモいやつも多いけど

910:大学への名無しさん
12/02/06 10:00:03.58 gTa1HRgf0
ダルマ大学と言われている・・・

911:大学への名無しさん
12/02/06 15:31:45.01 oRlKM2G00
>>909
ありがとうございます。
やはりパンフレットには載らない裏もあるんですね。
学生の中には、金持ちの息子などもいますか?友達などで


912:大学への名無しさん
12/02/06 16:02:14.70 Y9PppC3G0
Dqnもキモいやつも金持ちもどの大学にだっている
気にしすぎ
ただ都会の私立に比べて垢抜けてるやつや金持ちの比率は少ない
これはうちに限ったことじゃない

913:大学への名無しさん
12/02/06 16:52:31.60 eokzJgQn0
もっと頭脳があるんだったら埼大、もっと金があるんだったら都内の私立を
オススメする。ニッコマクラスでもそっちの方がいいかな。

群馬で過ごす4年間と東京で過ごす四年間の差は大きい。就職も大差
ないどころか、ニッコマの方が都内の分、時間的制約も少ないしね。
静かな土地のほうが勉学に集中できるとか言うけど、閑散としてるだけで、
勉強向きの土地じゃない。都会とは物・情報量差で圧倒的に劣っている

わざわざたくさんの科目勉強して田舎かつ、就職も振るわない宇大や
群大、茨大の文系学部に行くよりは入試が楽な高経入った方が良いって程度

良いところはあまり思いつかない。ぼっち気質の人にとっては楽な学校かも
しれない。鬼仏表はじめネット上での授業情報が異様に多い、ゼミ以外に
少人数の授業があまりない(といっても自分が入学した頃は少人数教育が
ウリだった)。出席重視の先生もいるにはいるが、全体として出席には大らか
なので、授業に出ずにその分他の事に時間を回すことも可能

914:大学への名無しさん
12/02/06 21:11:11.68 STJGUF4Q0
高崎経済は職員がひどいよ。

俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。

俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。

また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。

そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。

高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。

このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。

915:大学への名無しさん
12/02/06 21:50:36.39 rwjegSbFO
>>914
てか結構前からそのコピペ有るけど、何年なのwwww

916:大学への名無しさん
12/02/07 01:34:13.16 ASC+RYgE0
>>915
★☆注意☆★

このスレにはキチガイが一名います。

(数年前、教員のミスでゼミを変えざるを得なくなったため退学し現在ニート
 このことから高経に異常なまでの恨みを持っている例のコピペの張本人)

数年前から受験板の高崎経済大スレにはりつき、毎日ネガキャンレスを続けています。
新スレが立つ度大量の自作ネガキャンテンプレをと貼り付けます。
ヤフー知恵袋でもひどい粘着です→URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

違うIDでも同じコピペを投稿しつづけています
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


917:大学への名無しさん
12/02/07 10:24:10.33 1UK2sddn0
>>916
受験を考えていてこのスレに来ました。
このスレには確かにキチガイ?の様な人がいる様なんですが、
この人の書き込みを受験生の視点でを読ませてもらうと
「生徒1人に対する教員数、就職率、キャンパスの狭さ、ずさん?な対応、公務員試験への対応の悪さ」
など、少し不安になってしまいます。
正常な現役生の皆さんからしたら、私が「お前も騙されてるよ」という感じで全てウソなのでしょうか?
それとも、過激な書き込みも有りますがあながち間違ってない部分もありますか?


918:大学への名無しさん
12/02/07 10:52:47.49 ASC+RYgE0
>>917
在学生だが、大学なんて職員と関わる機会皆無だよ
就職もなにも全部自分次第の世界だから
特に大学の環境が悪いと思ったことはないな
いいと思ったこともないけど


我ながらこれが一番のマジレスだと思うわ

919:大学への名無しさん
12/02/07 12:09:19.71 OJwnslQX0
受かったぜ!!!!!!!!!!

920:大学への名無しさん
12/02/07 12:50:48.09 oxrvONeN0
>>918
履修登録を学内でしか出来ない
自転車邪魔
就活が理由でも当日以外はレポート受け取らない
喫煙所以外で煙草を吸ってても職員は無視
日曜に図書館が開いていない
訳の分からない理由でマック閉店
代わりに出来たセブンも営業時間が異常に短い

これでまともな大学だと思えるのは尊敬するわ

921:大学への名無しさん
12/02/07 13:29:38.68 2wwPGg8p0
>>917
>生徒1人に対する教員数
大学は高校までの学校と違って先生が生徒の面倒を見てくれる訳じゃない。先生じゃなくて教授が、生徒じゃなくて学生に自分の分野を語る場。
よって生徒1人に対する教員数なんて大した意味はない。授業なんて人数多かろうが少なかろうが学生と積極的にコミュニケーションとって進めてく人はほぼいない。
必修の語学とゼミくらい。講師によっては人数の多い授業は騒がしいとかで嫌う人もいるけど。
とりあえず教員数はあんまり関係ない。
進んで勉強したいなら自分から積極的に授業後に質問しに行くとか研究室訪ねるとかしないと、授業でわからない所あっても受け身じゃフォローしてくれない。それだけ。

>就職率
学校の知名度と、立地的に都内私立大や国立大より不利なのは確実。
でも本人の頑張り次第でいい所にも行ける。
今年博報堂受かった人いるよ。

>キャンパスの狭さ
狭い。学食も狭いし生協はあんまりいいもんないしくつろぐスペースも全然ないし設備的にはイマイチ。
私立とは比べ物にならんほど劣る。

>ずさん?な対応
俺はされたことないし、されたって奴も周りにはいない。
無愛想なのはちょっとあるけど、こっちがはきはきしっかり言いたいこと伝えれば普通に対応してくれる。
就職応援はけっこうしてくれる。

>公務員試験への対応の悪さ
大学としては公務員試験の学習内容まで勉強させる講義は設けてないよ。
追加料金払っての外部講師の授業はあったかも。
ゼミによってはゼミの中でそういう勉強ができるとこもあるかも。

以上在学生でした。
秋は銀杏が臭いし汚いのが最悪だよ

922:大学への名無しさん
12/02/07 13:53:57.59 2wwPGg8p0
あとは、
>群馬で過ごす4年間と東京で過ごす4年間の差は大きい。就職も大差
これは本当。
都内のがなんでも充実してるし、学生じゃ経済的に交通手段が限られてくるから、鉄道で全てが事足りる都内は便利、というか群馬が車ないと不便すぎ
あと就活も都内の学校なら午前中授業行ってから午後説明会行くとかもできる。
群馬から都内だと一日がけ。
群馬県内の説明会会場行くのも前橋とかだと面倒。

>静かな土地のほうが勉学に集中できるとか言うけど、閑散としてるだけで、勉強向きの土地じゃない
これは意味不明。
別に勉強なんてどこでもできる。やる気次第。
図書館は学校にもあるし市役所近くにもあるよ。

>履修登録を学内でしか出来ない
これはホント不便。履修登録だけでなく学校の時間割、シラバス他学校の各種情報が載ってるポータルサイトが学内からしかアクセスできない。ネットの意味あんのか
高経のHPの右側の高経大生ポータルサイトってとこね。
あとは学生にメールアドレス貰えるけど全く活用されてない。ほとんどの生徒が使ってないだろうし、そこに学校からの連絡もほぼこないから、休講情報とかもわざわざ学校内の掲示板まで見に行かないとわからない。

>自転車邪魔
結構邪魔。風でよく倒れる。駐輪場所に収まってない。芝生すら駐輪場に転用される始末。
>訳の分からない理由でマック閉店
これはマック側の店舗内店舗などの整理が理由という噂。
マックの跡地は職員用の駐車場が拡げられたんだが、あそこの駐車場は全部駐輪場にして学内自転車乗り入れ禁止にすればいいのにと思う。

>喫煙所以外で煙草を吸ってても職員は無視
喫煙マナーは良くはない。クソ
喫煙所はあるがそこから少し離れた所で喫煙してる奴が多数。

>代わりに出来たセブン
9:00~18:00か17:30。長期休暇中はやってない。
まぁ時間は不便だけど学校から徒歩圏内にもう別のセブンとファミマがあるからなんとかなる。
マックのがよかった。

923:大学への名無しさん
12/02/07 14:01:37.72 lf/tEZPT0
経大のせいではないが、市立図書館が使いづらすぎる。
公共交通機関が発達してない群馬なのにも関わらず、車でゆくと2時間までしか駐車できない。
(それ以降は駐車料金が課金される。)
町中にあるため仕方ないが、他の地域の公立図書館のように一日中入り浸りにくい環境となってしまった。

あと、職員の対応の悪さ問題に関しては、明らかに東京の有名私大の方が酷いよ。
官僚の悪い部分を凝縮したような人たちだ。なんと言えばいいのか、彼らには特権階級の意識がある。
仮に嫌な職員がいるところが不人気になるならば、マーチや早稲田のような大学には人が行かないということになる。
経大は市職員扱いの人たちがやっている分だけマトモという印象。

924:大学への名無しさん
12/02/07 14:08:31.70 ASC+RYgE0
なるほどね
確かに同意できるとこもある
主にキャンパスがショボいって点だが華やかな大学生活送りたいやつには都内の私立を薦める
就活で不利なのは距離だけ
本当に就活やったやつならわかると思うが文系はまじで自分次第
大学名ももちろんあるがそういう意味での土台には立てるよ
マーチのいる集団面接でもガンガン勝ち進んでいけるし、
一部政府系金融機関のリクルーターもちゃんとつくし

925:大学への名無しさん
12/02/07 14:17:18.52 2wwPGg8p0
人間関係はDQNもいるけど、とりあえず前提として良くも悪くもほとんどの奴はおまえと同じ試験を受けて受かってきた奴だってことは考慮しろ。
もちろん学力じゃ頭の良さと人の良さは測れないが、試験内容と公立って性格上、私立落ち、試験が楽、国立落ち中期、とりあえず関東、地元など受験理由は絞れらてくるから、思考回路は似てる奴多いんじゃないかね。
もちろん第一志望と推薦とかもあるけど、地元以外は第一志望にする理由はあんまないよここ。
経済なら他の国立行った方が学業面以外は充実すると思う。
経済と地域しかないから生徒数そこまで多くないし、それ故の狭さだし、交通面と街の発展度合いは他の地方県庁所在地と変わらないから。
人間関係充実させたいならもっとでかい所行った方がいい。
サークルも数多くはない。
あと学生の服装がダサい。おしゃれぶってダサい奴が多い。井の中の蛙って感じ。
でも電車で通う訳じゃないし家近いからめんどかったらジャージとかで来れる。

つまりは勉強に妥協したのに高望みした奴がいっぱいってこと。
設備やらに不満ばっか言っても選んだのは自分。
それでも最終的に就職にはまぁまぁの評価だから無難ではある。

俺は試験が楽だから来た国立落ち中期です。

926:大学への名無しさん
12/02/07 17:03:47.04 oxrvONeN0
>>922
> 図書館は学校にもあるし市役所近くにもあるよ。
図書館は蔵書数少なすぎ
授業の教科書すら置かれていないなんてよくあること

> これはマック側の店舗内店舗などの整理が理由という噂。
> マックの跡地は職員用の駐車場が拡げられたんだが、あそこの駐車場は全部駐輪場にして学内自転車乗り入れ禁止にすればいいのにと思う。
マックが潰れたのは教授会で「地域政策を学ぶ大学でマックなどけしからん」みたいな意見が出たから
自転車なら図書館前のスペースに置けばいいし、あの噴水は本当に無駄

就活があってもたとえ必修でもレポートは当日以外受け取らない
何話しているか分からないおじいちゃんが偉そうに授業やってる
必修の英語のクオリティーが糞
教科書見れば余裕で分かるにもかかわらず持ち込み不可にしてるだけの何の意味もない糞試験多数
教職取っている人は多くいるにもかかわらず教職員になれるのはごくわずか

あと、就職率と有力企業に行った人がいるのは別な
一流企業にならFランでもまれに受かる

927:大学への名無しさん
12/02/07 19:13:36.76 XmcG3hU3O
まあでもここにいたら、日常生活の充実感は皆無だわな。
休日に服かいに行きたくてもいく場所ないし。
ビブレはクソ、イオンは遠いわりにたいしたの売ってない、駅周辺の服屋は高い

どっか行こうと思っても、年中風強い、夏場は地獄並の暑さ、冬も寒すぎる。
マック、ドンキやスーパーはクソ風強いなか行こうと思う近さではない。

日常生活あっての大学生活、就活、勉強だぞ。
ここは止めとけ。

928:大学への名無しさん
12/02/07 19:19:31.95 D3A5o3xk0
>>927
どんだけヒキコモリだよオメーはwww

929:大学への名無しさん
12/02/07 19:27:31.48 XmcG3hU3O
>>928
冬になってからマジで買い物行かなくなったわwww

買い物は通販だし、マジで飯食いいくのも徒歩圏内じゃないとめんどくさいww
その点でふーまはありがたいわwww

930:大学への名無しさん
12/02/07 19:28:43.58 pxHtdHFfO
俺ここ附属だから行った事あるけど、ドンキ、マック、スーパーが遠く感じるって相当重症
都会でしか生活出来ないお坊ちゃんなんかな

931:大学への名無しさん
12/02/07 19:31:14.27 D3A5o3xk0
大学近辺に住んでたとしてもマックならチャリで5分程度、セブン、ファミマなら徒歩で2,3分で行けるだろうにw

932:大学への名無しさん
12/02/07 19:35:16.99 XmcG3hU3O
風強いのマジ無理

お前らはあの風を許容出来るのか

933:大学への名無しさん
12/02/07 20:48:53.13 1UK2sddn0
>>932
群馬名物からっ風?ですよね
そんぐらいを楽しむべきでは?
静岡の地震みたいに多少ギャグに出来るぐらいに



934:大学への名無しさん
12/02/07 21:52:25.60 XmcG3hU3O
楽しめねぇよw
チャリこげば、髪ボサボサ、こいでも前に進まない、何よりも極寒のなかあの強風はキツイ

ちょっと揺れる位の地震とは違う

935:大学への名無しさん
12/02/07 22:30:36.43 /wS5NMj30
いきなり来て質問で悪いが、自転車通学している人は多いの?
キャンパスライフのページで自転車通学している人が居るからOKなのだろうが、少し気になる

大体住む先は高崎問屋町から徒歩20分くらい高崎経済大に寄ったあたりがベターかなと思ってるのだが実際どうかな?
該当する物件があるかどうかは別にしてそのポジはベターかな?大体新幹線の線路の辺りになるか
根拠としては本数の少ない北高崎駅ではなく1時間に3~4本程度利用できる高崎問屋町駅に拠点を置くこと、高崎駅周辺を避けることで家賃をある程度抑える、その当たりなら自転車で通学可能かなと思っているのだが

質問ばかりですまないが答えてくれると嬉しい

936:大学への名無しさん
12/02/07 22:44:36.72 Clfl/9b20
>>935
チャリ通がほとんど。
問屋のあたりに住んでる人もたまーにいることはいるけど、
かなり遠い印象。
北駅でさえ遠いと言われることが多い。

937:大学への名無しさん
12/02/07 22:47:29.65 /wS5NMj30
>>936
ありがとう
チャリ通が殆どならチャリ前提の場所に住んでも基本的には問題ないかな、雨などの問題はあるが

確かに北高崎駅でも徒歩36分(yahoo地図より)だから遠いことは遠いね、行くことになったらよく考えて決めようと思う
ありがとう

938:大学への名無しさん
12/02/07 23:32:22.19 D3A5o3xk0
さすがに36分はかからないと思われw

939:大学への名無しさん
12/02/08 00:28:48.89 b13ghARf0
毎日の事だし大学に近いに越したことはないと思うがな
大学近辺に住んでもチャリがあれば日常の買い物には事欠かない

940:大学への名無しさん
12/02/08 00:55:54.38 nW8GxaDFP
北高崎から経大は徒歩20分くらいはかかる。
学校は近い方が何かと便利かと思うけど、時間にルーズじゃないなら少しくらい遠くても問題ないかと。

941:大学への名無しさん
12/02/08 01:38:33.17 nW8GxaDFP
>>935
新幹線はともかく17号と環状線すぐ近くはけっこううるさいからおすすめしない。
そこらへん
は住所だと緑町か飯塚町だけどアパートはまぁまぁあると思う。
問屋町は問屋町駅近くしかアパートない。問屋町西は少しある。

942:大学への名無しさん
12/02/08 02:20:37.20 t+gu7tV0O
北駅からチャリで10分ですよー

943:大学への名無しさん
12/02/08 07:10:42.83 Jdum+nag0
ところどころステマが見受けられるな。

944:大学への名無しさん
12/02/08 12:10:41.45 u6xsQNmL0
>>639-642
ありがとう、確かに道路近くは五月蠅そうだね、そこは気をつける

945:大学への名無しさん
12/02/08 13:11:29.94 8h+slxMm0
一人暮らしの人って何食ってる?
チャリ圏内でどっか安くて旨い店ないかな?


946:大学への名無しさん
12/02/08 13:54:24.37 sDnrs6Ys0
群馬で駅近くに住むってあんまりメリットないよね。
東京以遠にいくときしか電車乗らないもの。

947:大学への名無しさん
12/02/08 14:26:09.42 UjOm7Fvn0
>>945
娯楽が少ない分飯屋は何気に充実している。
あと、一人暮らしする人は飯塚町にしておくのをお奨めする。
学校から近すぎず、遠すぎず、また生活に便利な店がそろっている、昔ながらの住宅街だ。
学校至近の学生ばっかり住んでるところより落ち着くと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch