12/02/14 14:32:36.26 ginsM0fz0
大学新勧で履修登録や大学生活のコツなど親身に教えてくる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的など言ってたら要注意。
親鸞会
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
(2ch「カルト親鸞会」で検索)
499:大学への名無しさん
12/02/14 17:02:28.98 yCcbHqJvO
緊張やべぇぇえぇ
500:大学への名無しさん
12/02/14 17:10:39.04 IUf7Sb/DO
俺も緊張ヤバい。日本史次第。
501:大学への名無しさん
12/02/14 17:26:07.91 2uePBoIG0
気持ち悪くなってきた
502:大学への名無しさん
12/02/14 17:29:32.86 2uePBoIG0
ついに明日か
503:大学への名無しさん
12/02/14 17:38:02.12 yCcbHqJvO
みんな今何してる?
俺は日本史の教科書読んでる
504:大学への名無しさん
12/02/14 18:03:10.14 PWkCrEcS0
日本史昨年は難しすぎた、今年は液化を願う。
せめて2010年レベルでたのむ。
505:大学への名無しさん
12/02/14 18:37:40.05 xTOWHcKD0
英和辞典1984年初版のやつなんだけど新しいの買った方がいいの?
普段は電子辞書使ってたからヤバイ
506:大学への名無しさん
12/02/14 18:57:10.73 IUf7Sb/DO
はっきり言ってどの科目も時間的には余裕だよな
507:大学への名無しさん
12/02/14 20:05:11.81 MQAFmNYE0
英和って蛍光ペンで少し塗ってあるんだけど大丈夫かな?
508:大学への名無しさん
12/02/14 20:16:56.34 y2XS8lnqO
付箋貼ってなきゃ大丈夫
509:大学への名無しさん
12/02/14 20:18:24.09 06ffNCePI
吐きそう
510:大学への名無しさん
12/02/14 20:20:37.21 y2XS8lnqO
それより今日まで入試受けてきた経験から紙をパラパラ捲る音があんまりにもうるさいと集中して英文が読めないことが分かったから、他の受験者がどのくらいの頻度で辞書を使うのかが気掛かり
511:大学への名無しさん
12/02/14 20:20:39.63 MQAFmNYE0
>>508
ありがとう。
512:大学への名無しさん
12/02/14 20:58:24.22 Ao2RWv9TO
>>510
去年は
俺辞書なんか使わねぇし(ドヤァ
って感じでみんな最初は使ってなかった気がする
気のせいだったらごめん
あと途中からは覚えてないや
513:大学への名無しさん
12/02/14 21:00:00.30 IUf7Sb/DO
別にわからない単語全部調べたって時間に余裕があるだろ
514:大学への名無しさん
12/02/14 21:20:28.05 2uePBoIG0
軽く日本史1周してくる
515:大学への名無しさん
12/02/14 21:27:01.49 cje5JsBmO
辞書によく忘れる構文書き込んでおくのはアリ?
516:大学への名無しさん
12/02/14 21:30:41.00 Ao2RWv9TO
>>515
人それを不正行為という
バレはしないだろうが
517:大学への名無しさん
12/02/14 21:38:02.78 cje5JsBmO
>>516
普段から辞書に色々書き込んで勉強してる奴もいるよなあと思ってさ
518:大学への名無しさん
12/02/14 21:46:06.40 y2XS8lnqO
そういえば入試要項の試験用紙にマークを使用する学科一覧に文学部入ってなかったけど、歴史の記号問題もマークじゃなくて筆記なの?
519:大学への名無しさん
12/02/14 22:03:26.84 B78htOjD0
世界史できなさすぎてワロタ
5割とって英語8割取るしかねえ
520:大学への名無しさん
12/02/14 22:21:32.47 K1jlsTubO
勉強が手につかない
でもみんな緊張してるんだね、少し安心した
521:大学への名無しさん
12/02/14 22:27:53.38 rOny8WtbO
日本史って戦後出るかな?
あと文化史はどのあたりが狙われるだろう。
522:大学への名無しさん
12/02/14 22:48:14.03 kx+YU/44O
過去問て前日解いていいの?
523:大学への名無しさん
12/02/14 22:58:07.98 yCcbHqJvO
じゃあ俺は寝るわ
まだ頑張るやつも程々にな
大学で会おう!
524:大学への名無しさん
12/02/14 23:05:22.92 Mt12ZqDZ0
記念受験する奴いる?
525:大学への名無しさん
12/02/14 23:06:27.90 IUf7Sb/DO
明日は日本史六割英語八割小論七割絶対に絶対にとる!
526:大学への名無しさん
12/02/14 23:21:37.26 c0kXZYG8O
小論文7割って取れるもんなんですか?^^;
527:大学への名無しさん
12/02/14 23:25:07.04 kx+YU/44O
>525
お前さんそれ余裕で合格点越えてるwwwもしかして東大志望ですかね?
528:大学への名無しさん
12/02/14 23:31:57.55 2uePBoIG0
小論の配点ってどうなんだろう
問1はほぼ国語問題だから配点低いんかな
529:大学への名無しさん
12/02/14 23:50:44.55 +zgpQM670
慶應文学部のかつての合格者だが、
世界史素点54点で正規合格したよ
英語は120点超え間違いなしのできだったが
慶應文学部は英語が全て
530:大学への名無しさん
12/02/14 23:52:40.82 Y+uP6mWcI
>>528
塾の先生曰く3~4割らしい。指定文字数次第だとさ。
英語どうなるかな、二題はやめて欲しい。1200語くらいのやつが一つがいいな。
531:大学への名無しさん
12/02/14 23:55:57.14 +zgpQM670
529だが、小論文もできた
英語120
世界史54
論文70
こんなもんだったと思う
国立受験生はこれくらいの得点を目標に頑張ってくれ
慶應第一志望者はむろん地歴80以上で
532:大学への名無しさん
12/02/15 00:01:31.46 LyxkS591O
日付も変わったので寝ます
ここにいる皆で健闘しよう
おやすみ
533:大学への名無しさん
12/02/15 00:08:58.30 pkgbByRb0
過去問2009までしか持ってなかったから、さっき一昨年から分量増えたの知ったお
もうむりぽ
534:大学への名無しさん
12/02/15 00:12:07.08 gqSrQOOi0
大丈夫
本番は意外と集中力増して覚醒するもんだぞ
535:大学への名無しさん
12/02/15 00:17:02.78 3EtiI3Ao0
そうそう
英語、歴史は時間余るし、
小論文はみんなどうせ大したことないんだから、
その場であがこうぜ
536:大学への名無しさん
12/02/15 00:20:21.55 9KaXHcNeO
じゃ僕世界史終わってないので徹夜しますね^^
537:大学への名無しさん
12/02/15 00:23:45.18 QrDbf92JI
世界史は最近の5年間のはそんなでもないんだけど、それより前の奴はすげーむずい。
答えみたら知ってるやつなのに解いてる時は何いれたらいいか全くわからないとか何度も。
昨年とかか一昨年くらいならなんとかなる気がするんだけど・・・
538:大学への名無しさん
12/02/15 00:24:55.90 3EtiI3Ao0
受験生みんな頑張って
俺は慶應文学部には進学しなかったが、
入試問題は一番私立では良かったと思ってる
(特に英語と小論文、地歴さえ論述ならなあ)
このスレのみんなが合格しますように
特に本命の人
539:大学への名無しさん
12/02/15 00:26:04.38 3EtiI3Ao0
>>537
00年前後の受験生なんだが、その頃の世界史って難しかったの?
俺には難問に思えたが
センター世界史は93点だったが、慶應文には全く歯が立たなかった
540:大学への名無しさん
12/02/15 00:27:44.11 47xPCFTD0
がんばろう
541:大学への名無しさん
12/02/15 01:04:16.39 QrDbf92JI
>>539
2003までしか持ってないけど今よりずっとむずい気がする。
流石に10年もしたら変わるんじゃない?w
542:大学への名無しさん
12/02/15 12:41:01.37 LdBmAwdsO
個人的に易化
8割はある
543:大学への名無しさん
12/02/15 14:25:01.50 MjLyRNjyO
小論文くるー
544:大学への名無しさん
12/02/15 14:31:11.95 LyxkS591O
日本史無理ゲー
545:大学への名無しさん
12/02/15 14:47:43.59 anLbBrssO
日本史難しすぎ
546:大学への名無しさん
12/02/15 14:49:58.84 Cj+oGLKLP
大問3ムズい
547:大学への名無しさん
12/02/15 16:47:57.28 S6VG9no0O
日www本www史wwwwwwww
548:大学への名無しさん
12/02/15 16:56:10.83 iijf2XUhO
おつかれー。
設問1はきつかったけど2は行けた気がする。
世界史やばいわ…英語だけが希望。
549:大学への名無しさん
12/02/15 17:02:32.67 9KaXHcNeO
朝配ってた塾生新聞が世界史の伏線だったんだな…
東南アジアwwwwwwwwwwww
550:大学への名無しさん
12/02/15 17:03:35.57 GUEmQEa1O
世界史ひどい死ぬ
551:大学への名無しさん
12/02/15 17:04:06.69 O7ulwrEDO
世界史過去問できてナメてたらひどい目にあったわ
552:大学への名無しさん
12/02/15 17:05:15.15 wjChoZ6+O
日本史普段より解きやすかったのは俺だけ?
553:大学への名無しさん
12/02/15 17:12:53.79 MjLyRNjyO
アフリカ史と東南アジア史とかワロタ
554:大学への名無しさん
12/02/15 17:47:26.50 jYkUxxrw0
落ちた。死んじゃいたい
555:大学への名無しさん
12/02/15 17:53:24.50 GUEmQEa1O
英語は読みやすかったし解けた気もするけど不安
世界史爆死 苦手なとこばっか60点切るかも
小論文書けたけど自信なし
死ぬ
556:大学への名無しさん
12/02/15 17:54:54.41 OZo1lIEj0
世界史難しかったのは俺だけ?
二十点ぐらいなんだけど
英語も難しくなかった?
557:大学への名無しさん
12/02/15 17:57:28.44 CX4c/HGo0
おい西欧史どうしたwwwww中国史どうしたwwwww周辺史偏向ってレベルじゃねえぞwwwww
ねえぞ……
558:大学への名無しさん
12/02/15 17:59:15.13 HdMpktiP0
文化史詰めまくったのにでない
559:大学への名無しさん
12/02/15 17:59:51.24 wjChoZ6+O
英語:七割~八割。どうやって採点されるかわからないけど大きなミスもないから七割は欲しい
日本史:六割くらい?。個人的には例年よりやりやすかった
小論文:六割~七割。例年とちょっと傾向違ったように思ったけど割としっかり書けた。
なんか微妙すぎて怖い。
560:大学への名無しさん
12/02/15 18:26:46.34 Cj+oGLKLP
社会人席と同列だったんだが
561:大学への名無しさん
12/02/15 18:36:11.49 yaiNlxV/0
>>560
社会人席ってどういうの?
ってか再受験で時々社会人から受けなおす人いるよね
それにしても英語が2問に分かれたのは昨年同等だが
最初のローマの風呂の奴がイマイチだったわ、皆はちゃんとできた?
その次の教育の奴は普通だったけど。
日本史は液化したように思う、昨年と比べて穴埋めとかが明らかにやさしくなってた
しかし文化史がほぼ全く出てないな。
小論は昨年と同等レベルだったかな
562:大学への名無しさん
12/02/15 18:56:03.26 6BVT1xZs0
ここ過疎ってね
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
563:大学への名無しさん
12/02/15 19:29:40.41 Fwn0+eI70
小論文はなんかsfcみたいだったって感想。
世界史は九割きたな。
英語が110あればいける。
564:大学への名無しさん
12/02/15 19:45:18.05 OZo1lIEj0
>>563
私分専願?
565:大学への名無しさん
12/02/15 19:55:28.31 Fwn0+eI70
そうだよ。
っていうか所謂スナイパーw
だから英和の記述に自信がないんだよね
566:大学への名無しさん
12/02/15 19:55:55.46 Fwn0+eI70
×英和
◯英語
567:大学への名無しさん
12/02/15 20:23:48.28 4tqbYJu60
英語大問1がヤバイな…
日本史は易化だろうな
568:大学への名無しさん
12/02/15 20:29:43.19 GqLxEdckO
英語と社会で一定の点数に達してないと小論文見てもらえないの?
てかそもそも、塾で「小論文はほとんど関係ない、判断材料は二教科だけ」って言われたんだけど
569:大学への名無しさん
12/02/15 20:53:36.19 mKbh9nJ/0
>568
小論で差はつきにくいとは言うけど文学部は小論の配点割合高いから別。
英語が簡単だから文学部の判断材料2教科はむしろ歴史&小論
あと経済と違って全部採点して合否決める
570:大学への名無しさん
12/02/15 20:53:41.04 LyxkS591O
日本史易化なのか…史料苦手orz
小論は慶文に限っては見てもらえるらしいよ
571:大学への名無しさん
12/02/15 20:59:53.53 4tqbYJu60
変なことしか書けなかった俺orz
572:大学への名無しさん
12/02/15 21:12:28.50 5IYGaEuR0
日本史の史料発見
(朝鮮問題に付いての政略閣議決定の件)
明治廿八年五月廿五日[印]
朝鮮問題に就き、将来我が政府の執るべき政略は、速に決定するの必要あるに付、在東京内閣大臣茲に別紙の通り決議したり。
(別紙)
日本国が清国に対して干戈を交えたるは、朝鮮国をして彼の有害なりと認めたる清国の抑圧を脱せしんめんとの希望に起因す。而して該希望たるや、已に下ノ関条約の締結に依り全く之れを達するを得たり。
朝鮮国の独立を将来に永続せしむることは、各国一般の利害に関係することなり。因て帝国政府は其独立を維持することに付、単独に責務を負うを必要と認めず。故に日本国政府は、利害の関係ある他の諸国と
協力して朝鮮国の事態を改善することを以て目的となす所の処置に協同して差支えなきことを表言すると同時に、帝国政府に於ては、将来日本国と朝鮮国との関係は、之を条約上の権利に基かしむるの意なることを言明す。
573:大学への名無しさん
12/02/15 21:19:38.36 HTLEMxlR0
完全にポーツマスだと思ってたw
首相とか外相とかほとんど間違えたわ‥
574:大学への名無しさん
12/02/15 21:29:27.19 5IYGaEuR0
俺もだよ
連鎖で間違えるのはつらい
575:大学への名無しさん
12/02/15 21:29:27.23 4tqbYJu60
29年て書いたわ…
576:大学への名無しさん
12/02/15 21:37:16.67 /CHZc7yZ0
他のとこにも書いてあったが
Dの地下教室で英語の試験中におしゃべりしてた試験監督なんなんだよ……
文学部は時間に余裕があるからまだマシだが、経済とかなら苦情じゃすまない
577:大学への名無しさん
12/02/15 21:40:03.34 vJJC4qafO
日本史と世界史で得点調整する?
578:大学への名無しさん
12/02/15 21:57:04.74 NctizIz30
風呂が廃れた理由
キリスト教、迷信、性病でいいよな?
579:大学への名無しさん
12/02/15 22:05:43.43 wjChoZ6+O
『永遠の栄誉を手に入れる方法が風呂に入らないことだった』みたいなヤツなかった?
580:大学への名無しさん
12/02/15 22:05:49.98 OZo1lIEj0
性病よか売春婦かと思った
581:大学への名無しさん
12/02/15 22:26:10.06 eFnEhRxU0
ライオン狩りwww ヘラクレス分かった俺勝ち組www
582:大学への名無しさん
12/02/15 22:26:57.77 eFnEhRxU0
>>578
おk
583:大学への名無しさん
12/02/15 22:28:57.77 NctizIz30
世界史平均55くらいかな?
完全な勘
根拠はない
584:大学への名無しさん
12/02/15 22:30:20.12 eFnEhRxU0
>>583
そんくらいかもっと下だろ
585:大学への名無しさん
12/02/15 22:33:39.36 NctizIz30
>>579
それがキリスト教的価値観だからキリスト教でおkじゃね?
586:大学への名無しさん
12/02/15 22:35:46.63 wjChoZ6+O
>>585
そうか。すまんすまん。結構雑に読んでたわw
最後の理由は単純に『公衆浴場がなくなった』にしたわ。字数厳しかったし。
587:大学への名無しさん
12/02/15 22:36:17.80 eFnEhRxU0
>>579
キリスト教は入浴を道徳的に不純なものとみなした て書いた
588:大学への名無しさん
12/02/15 22:37:20.48 eFnEhRxU0
>>586
「性病がうつるから」がないとあかんとおも
589:大学への名無しさん
12/02/15 22:49:40.08 K+WZcoWz0
世界史解答出してみた
Ⅰ
A旧石器
Bギルガメッシュ
Cヘラクレス
Dラムセス2世
Eダヴィデ
Fハットゥシャシュ(ボガズキョイ)
Gスサ
Hギザ
Iマウリヤ
Jエローラ
Ⅱ
Aトスカネリ
Bテノチチィトラン
Cカルロス一世
D
Eオルメカ
Fユカタン
Gルイ13世
Hジャマイカ
Iネーデルラント独立戦争
J
①リスボン
②クリォーリョ
③ヴェネツィア
④ホセ・リサール
⑤ブリューゲル
590:大学への名無しさん
12/02/15 22:50:56.98 K+WZcoWz0
Ⅲ
Aウィーン
B
C
Dジンバブエ
Eゴードン
F
Gチャーチル
H1902
I
Jアパルトヘイト
Ⅳ
Aクメール
B貨幣
Cチャンパー
Dパレンバン
E義浄
Fボロブドゥール
G安南都護府
H
I鄭和
Jマジャパヒト
①扶南
②南京
③蕃坊
④ジャンク船
⑤スーフィズム
591:大学への名無しさん
12/02/15 22:52:05.33 K+WZcoWz0
わかんないとこ空欄にした
間違ってるとこあったら勝手に修正してくれ
書いてあるのは一応全部確認した
592:大学への名無しさん
12/02/15 22:58:24.69 K+WZcoWz0
なんかこうやって解答見るだけで今年の世界史ムズいのわかる
中国史とヨーロッパ史どこいった・・・
世界史シコシコやってた時間を返していただきたい
593:大学への名無しさん
12/02/15 23:00:16.40 T4gK7Jtj0
DはラメスでもOK?
594:大学への名無しさん
12/02/15 23:00:45.07 K+WZcoWz0
OKだよ
595:大学への名無しさん
12/02/15 23:01:33.87 T4gK7Jtj0
よかった!
596:大学への名無しさん
12/02/15 23:05:47.96 wjChoZ6+O
世界史難しかったなら日本史と得点調整はナシで合格最低点は下がるのかな?
597:大学への名無しさん
12/02/15 23:11:25.20 K+WZcoWz0
ⅡのDはトウモロコシかな?とは思ってるけど確信がもてない
あとⅢなんなんだよ・・どうググればいいのさ
598:大学への名無しさん
12/02/15 23:11:48.45 eFnEhRxU0
>>590
ⅥのB金貨でもおk?
599:大学への名無しさん
12/02/15 23:13:22.40 K+WZcoWz0
>>598
わかんね
ゴメン
600:大学への名無しさん
12/02/15 23:18:06.43 Cj+oGLKLP
日本史の大問3難しかった
明日法学部受験だ。
溝端淳平でもオカズにして寝るか
601:大学への名無しさん
12/02/15 23:45:07.32 n0KRDNch0
世界史自己採点52点オワタ
602:大学への名無しさん
12/02/15 23:51:31.82 oX9voiJV0
貨幣×
金貨○
603:大学への名無しさん
12/02/15 23:56:02.88 K+WZcoWz0
学校の先生に貨幣って言われたんだけど違うっぽいなこれ
ありがとう
604:大学への名無しさん
12/02/16 00:16:43.34 ywtGundIO
ラメセス二世はダメ?いいよね?いいといってくれwwwww
605:大学への名無しさん
12/02/16 00:33:09.10 /FMzzMOX0
大丈夫だよ
wiki→ラムセス2世
用語集→ラメス(ラメセス)2世
表記ゆれなんか気にすんな
606:大学への名無しさん
12/02/16 00:51:20.37 /FMzzMOX0
ていうか英語の並び替え間違えた。。。
ちょろいとか思ってたらa と foul を無意識に逆に書いてたっぽい
死にたい
607:大学への名無しさん
12/02/16 01:16:11.63 sy/JPGfiO
したらばよりこっちの方がスレの雰囲気が良い。
608:大学への名無しさん
12/02/16 01:18:31.62 AvUquFFw0
寝れねぇー
609:大学への名無しさん
12/02/16 01:21:33.18 AvUquFFw0
三田会こえー
610:大学への名無しさん
12/02/16 05:40:43.08 qQtmmvIh0
ヨーロッパ諸国による取引で、コートジボワールの語源のやつは象牙。
あと、最後のやつはサレカットイスラームだとおもったんだけど、違うかな?
611:大学への名無しさん
12/02/16 06:09:47.99 qQtmmvIh0
あとイスラエル王国の建国者はサウルだね。
612:大学への名無しさん
12/02/16 07:01:24.14 RiQqOqGc0
>>611
石投げてゴリアテ倒したのはダヴィデじゃね
613:大学への名無しさん
12/02/16 09:12:55.22 lv5hr//p0
ダビデは二代目。
614:大学への名無しさん
12/02/16 09:19:39.92 sQpnSLvW0
建国者はサウルだとして、統一王国を樹立したのは、ゴリアテとも戦ったダビデだね
サウルはまずゴリアテと戦ったのだろうか
615:大学への名無しさん
12/02/16 11:48:03.54 9g8vF8GjO
たぶんそこはダヴィデで合ってると思う
616:大学への名無しさん
12/02/16 13:10:28.61 ywtGundIO
>605
ありがとうございます(T▽T)よかった!
617:大学への名無しさん
12/02/16 13:28:01.13 GSuDFMBB0
実際、文男は就職弱くて
将来無いって思われててモテないよ、ガチで
618:大学への名無しさん
12/02/16 13:54:47.28 sQpnSLvW0
>>617
おまえだれとはなしてんお
619:大学への名無しさん
12/02/16 14:41:04.03 zMa6YtbVO
>>618
普通に自己紹介っしょ
620:大学への名無しさん
12/02/16 15:07:06.34 sy/JPGfiO
思えば今年の慶文英語のテーマって二題とも慶文らしからぬものだったよな
どちらかと言えば早稲田英語とかそっち系の
621:大学への名無しさん
12/02/16 15:26:05.44 AvUquFFw0
>>617
バイの俺に死角は無かった
622:大学への名無しさん
12/02/16 15:27:07.80 AvUquFFw0
>>614
サウルはダビデがゴリアテと戦う場面に居合わせてはいたらしい
623:大学への名無しさん
12/02/16 15:29:40.88 AvUquFFw0
>>610
象牙できなかった… サレカットイスラームはインドネシアだけだし時代も違うとおも
624:大学への名無しさん
12/02/16 15:58:05.46 CPYlWiVT0
今年の世界史は今までくすぶっていた慶文世界史の変態さが
ついに本領発揮された感じの問題だったねw
ちゃっかり奇問も盛り込んで。
まぁでも去年が簡単だっただけで、今年は例年並みになって地域がマイナーな場所だった
だけとも考えられるけどね。
625:大学への名無しさん
12/02/16 16:17:45.55 +IQ13RmkO
英語7割ぐらい
世界史9割
小論文しらん
いけそうかな
626:大学への名無しさん
12/02/16 18:50:30.69 KE2OCKdZ0
ていうか平均下がるよね・・?
去年のスレには地歴30点とかいう人は全くいなかったし
英語も答え割れてる
記号とかまだ答えわかってないし
627:大学への名無しさん
12/02/16 19:04:59.75 uJc9wqPXO
今日中に解答速報来るかな?
というか来たら教えてほしい
628:大学への名無しさん
12/02/16 19:11:33.17 2NVRLa5WO
みなさん合格最低点いくつだとおもいますか?
629:大学への名無しさん
12/02/16 19:14:41.61 KE2OCKdZ0
200点前後であってほしい
そうじゃないと困る
630:大学への名無しさん
12/02/16 19:15:12.79 YOhi4uPGO
英語の記号3Cじゃねーのかな?
631:大学への名無しさん
12/02/16 19:23:19.05 YOhi4uPGO
間違えたC3だ
632:大学への名無しさん
12/02/16 19:25:28.58 KE2OCKdZ0
自分はD3にした
あと並び替えミスった
633:大学への名無しさん
12/02/16 19:41:59.00 YOhi4uPGO
じゃあ3は不動ということで
634:大学への名無しさん
12/02/16 19:47:31.82 2NVRLa5WO
or?
635:大学への名無しさん
12/02/16 20:02:08.81 WFNKqmau0
1と3で迷って1にしたった・・・
636:大学への名無しさん
12/02/16 20:24:04.15 RiQqOqGc0
英語と小論はさあ、難化はしてないが軟化はしてるよな
637:大学への名無しさん
12/02/16 20:57:40.09 nKbgZIkX0
代ゼミの解答速報出てる!
やっぱり貨幣だったぽい
これがあっててくれたら世界史72点だ~
638:大学への名無しさん
12/02/16 21:06:31.77 qQtmmvIh0
代ゼミ信じるのか?
煽りとかじゃなく、あの塾は信用しないほうがいいよ。
639:大学への名無しさん
12/02/16 21:09:43.74 nKbgZIkX0
そうなの?
640:大学への名無しさん
12/02/16 21:26:22.60 qQtmmvIh0
実際、河合塾とか駿台のほうが全然いいと俺は思うよ。
個人的な意見だけどね。
センターの速報とかも代ゼミが一番外してた
641:大学への名無しさん
12/02/16 21:27:34.28 nKbgZIkX0
わかった~
642:大学への名無しさん
12/02/16 21:28:18.05 cKj1XX4r0
代ゼミは暦をカレンダーと堂々と訳して載せてたからな
643:大学への名無しさん
12/02/16 21:29:39.18 hGwHc/i0O
英語のきごうはAでしょ!
644:大学への名無しさん
12/02/16 21:45:00.72 YOhi4uPGO
AかCかで迷うけどさー
なんか話がずれてないかなー
勘だけど←予防線
645:大学への名無しさん
12/02/16 21:51:19.99 zgN0sua1O
俺C3にしたよ
並べ替えもミスったよ
日本史もたぶん爆死
日本史引きずって小論も糞
地方から親に無理言って
ホテル借りて今年きりだったのにさ
第一志望だったのにさ
一年間俺何やってたんだろうなぁ
もうやだ
死んじゃおうかなぁなんて
もう一回挑戦してぇなぁ
慶應文学部行きたかったな
手応えあるやつ、来年あるやつ、
俺の分まで大学楽しんでくれよ!
受かったやつ一生誇りに思えよ!
ネガティブすまんな
もう一回挑戦してぇなぁ
646:大学への名無しさん
12/02/16 21:53:39.07 xZqQkwTa0
>>645
まだあきらめるなよ。それにさバイトとかしながら再挑戦するってのもあるでしょ
親に金を入れつつさ。
647:大学への名無しさん
12/02/16 22:01:25.79 nKbgZIkX0
>>645
慶應は浪人とか珍しくないですよ
私の姉も1浪でバイトしつつ予備校通ってましたし!
648:大学への名無しさん
12/02/16 22:02:19.01 yxoYe7jM0
おいおい、みんな代ゼミ馬鹿にしてるけど、
そこらの受験生よりマシだぞ
実際、代ゼミの解答を全科目書いて受験したら合格間違いなしなんだから
まあ、問題点はあっても、参考にはなるよ
649:大学への名無しさん
12/02/16 22:07:48.34 4HjbETVW0
>>648
> そこらの受験生よりマシだぞ
そこらの受験生と比較される程度の予備校だったんですか ><
650:大学への名無しさん
12/02/16 22:09:43.44 OM43ghsYP
>>621
奇遇だな
651:大学への名無しさん
12/02/16 22:31:05.88 yxoYe7jM0
>>649
解答速報だからね
限られた短時間でパッと解答作ったら
予備校講師でも満点答案は小論文では書けない
いい答案をあげるために駿台、河合は時間をかけてる
代ゼミは質はそこそこでいいから、
速報性を重視してる
652:大学への名無しさん
12/02/16 22:33:48.61 ft8LvLGY0
珍しくもないわ、犬も歩けばキャンピスでしょ、慶応って
記号はA
as foul a lady as the smallpox
653:大学への名無しさん
12/02/16 22:41:49.34 2NVRLa5WO
>>652
並び替えは一緒
記号はd
654:大学への名無しさん
12/02/16 22:43:43.47 xL/JVqis0
記号の配点って高いのかな・・・
記述は結構かけたが、記号二問ともミスったかも 発表怖すぎ
655:大学への名無しさん
12/02/16 22:47:44.24 ft8LvLGY0
うそ、the sweating disease は1528年を最後に
再発してないよ、これからのことはわかんないけどね、
っていってるのよ
656:大学への名無しさん
12/02/16 22:58:42.22 2NVRLa5WO
俺はdにしたっていうだけだから、たぶんそれが正解なんだと思うよww
657:大学への名無しさん
12/02/16 23:05:18.56 nKbgZIkX0
d派少なくて悲しかったからよかった
658:大学への名無しさん
12/02/16 23:09:48.87 sy/JPGfiO
補欠込みで合格最低点どれくらいなんだろうな
659:大学への名無しさん
12/02/16 23:13:54.89 J018Rw3XO
Dにしたわwあかん
660:大学への名無しさん
12/02/16 23:38:08.33 YOhi4uPGO
ぐわーAかよー
もう荷物まてめて故郷に帰るわ
661:大学への名無しさん
12/02/16 23:44:39.08 JCzSUEhW0
俺もdにしたけど、本当の解答は慶應しか知らないからなww気にしないww
662:大学への名無しさん
12/02/17 00:00:19.43 k7hJudtc0
英語の翻訳って相当に上手くないと満点ではなくて部分点になる感じ?
663:大学への名無しさん
12/02/17 00:06:32.23 nKbgZIkX0
>>662
慶大プレだと相当うまくいかないと満点にはならなかったよ
20点中15点行けば全体から見てもかなり良いほうだった
664:大学への名無しさん
12/02/17 00:45:08.05 XwymBQ8QO
解答速報まだでてないの?
665:大学への名無しさん
12/02/17 02:26:55.15 VAsdn8PK0
東進のに出てる
666:大学への名無しさん
12/02/17 02:27:59.31 XpOwIhEY0
>>663
そうなのか。
じゃあプレで満点の大丸が2つついた自分は自信もってよいのかな?
667:大学への名無しさん
12/02/17 02:29:12.81 VAsdn8PK0
英語
訳を1個かなり間違えたのと記号1個と並び替え間違えた
そのほかは大分あってるはず
世界史
代ゼミだと72
東進だと68
小論文
自分の経験を踏まえることはできた
オチ作った
受かるかな
どうだろう
668:大学への名無しさん
12/02/17 02:30:13.65 VAsdn8PK0
>>666
いいんじゃね?スゲーな!
669:大学への名無しさん
12/02/17 02:39:05.56 XpOwIhEY0
>>668
でも世界史苦手なんだよね…。
今回ムズくなかった?
50行くか行かないかだわ。
英語はBの字数制限付きの記述が怖い。。
小論は得意なんだけど、本番緊張しちゃってパニくったw
プレはB判定だったんだけどね・・。
670:大学への名無しさん
12/02/17 02:49:05.07 VAsdn8PK0
>>669
自分は世界史は勘が当たりまくってなんとか・・って感じだよ・・・
プレCだった
英語得意なら受かった例今までいっぱいあるしいいんじゃね?
671:大学への名無しさん
12/02/17 07:44:39.78 w07LFsBh0
世界史は50だったけど、
英語120いけてると思うし、
小論も50いってると思うんだがなあ・・・・
という感じ
672:大学への名無しさん
12/02/17 09:34:20.97 3N4VMWJd0
文も法も世界史はしょーもないミスしまくった。
昨年はどちらも8割5分超えたのに今年は壊滅。
俺の1年は何だったんだろうかorz
673:大学への名無しさん
12/02/17 10:10:10.89 XwymBQ8QO
日本史の解答速報まだでてないの?
674:大学への名無しさん
12/02/17 11:57:44.46 7bUCBereO
英語と小論で200いっても日本史が10点くらいだったら落ちるの?
675:大学への名無しさん
12/02/17 14:52:47.43 0hMedhgrO
そもそも英語と小論文で200は不可能。
小論文は大体みんな五割いくかいかないかだろ…
676:大学への名無しさん
12/02/17 15:04:46.97 0hMedhgrO
案外今年は世界史が得点調整でるかもなww
英語だけ得意なやつとかも慶應は受けるから平均点はかなり低いと思う。
677:大学への名無しさん
12/02/17 15:38:22.53 XwymBQ8QO
実際、日本史もとくに以下したわけではない!
678:大学への名無しさん
12/02/17 17:07:22.76 k7hJudtc0
英語って100くらいかなと思っていても、結構和訳で引かれたり
最後の要約で足りてない点が引かれたり、などで意外と実際は85点でした
なんてことがよくあるだろうからな。 逆に120とか本当に取れる人は
本当に頭いいんだろうなと思う。
679:大学への名無しさん
12/02/17 17:39:28.94 0hMedhgrO
和訳とかも相当上手く書かないとマイナス五点とかされるとか実際かなりきついな…
そんな厳しい採点じゃ東大組を覗いて100とかとれてないだろ実際。
実は裏で英語1.5倍とかかけてるんじゃね?
680:大学への名無しさん
12/02/17 17:42:34.78 IAD+7UOz0
字数埋めとけばよかった・・・
681:大学への名無しさん
12/02/17 18:08:33.83 lyr6DCKdO
結局合格最低点2ちゃん予想はいくつかね
682:大学への名無しさん
12/02/17 18:19:32.25 7T7SNzmV0
210~220の間と予想
683:大学への名無しさん
12/02/17 19:11:29.36 qrwdpplZ0
テンパってて、あってるのに書かなかった問題が二問ある。一生後悔し続けるだろう
684:大学への名無しさん
12/02/17 22:15:40.40 afQkf6rbO
ガチでマジでスレチだけど明日慶商受ける奴いる?
685:大学への名無しさん
12/02/17 22:31:53.44 w07LFsBh0
>>683
ぼくは3問です
686:大学への名無しさん
12/02/17 23:08:43.10 zSLAGjtu0
>>684
いるよ~ノ
687:大学への名無しさん
12/02/17 23:13:20.31 zSLAGjtu0
ていうかマジで今回最低点210もいかないと思う
英語が易化してるわけでもなし
地歴難化
小論も傾向変わってる
688:大学への名無しさん
12/02/17 23:26:24.53 afQkf6rbO
>>686
傾向変わるかなー
論テ無理ぽw
689:大学への名無しさん
12/02/17 23:56:16.38 WcTEOPH5O
英語長文さすがに二年続けて二題は来ないだろーって思ってたら去年と同じでビビった。しかも要約が一題目とか。時間配分狂って最後焦ったわ
690:大学への名無しさん
12/02/18 00:38:22.07 TQq1nlMu0
>>689
俺も最初の文の方が要約でびびった。しかもあの120文字論述が昔のサロンとポーチみたいに
すぐに場所特定できなかったりして焦ったw最初の文はあれ単語がマニアックだしさ、
大問1で時間とられたせいで、大問2が適当になっちまった
でさ大問2こそ簡単な文で訳もやりやすかったんだよな。
691:大学への名無しさん
12/02/18 01:27:52.00 M2sMjGADO
>>690
本当あれは慶應本気で過去問研究者潰しにかかってるなーと思ったよ
692:大学への名無しさん
12/02/18 01:39:59.86 TQq1nlMu0
>>691
確かに法学部も英語の傾向変わったし、明日の商学部はどうなるんだろうな
まあやはり国立狙いのような、本当に出来る生徒が欲しいんだろうな。
それこそ東大に普通に入れるレベルで慶應対策ほとんどしてなくても
実力で突破するような人が欲しいのかも。
693:大学への名無しさん
12/02/18 01:42:22.09 TQq1nlMu0
あとさそういうことをするくらいならAOだのFIT入試だの推薦だのを減らせばいいのにね。
なんかあるルートは簡単で、逆に正当ルートは不当に大変という。
センター廃止するくらいなんだからAOFIT推薦全部廃止すればいいのにな
694:大学への名無しさん
12/02/18 01:51:35.08 M2sMjGADO
慶文の英語は伝統を捨てて国公立風にシフトした感じ
昔は国語総合がない代わりに英語で国語力を見たけれど、今年のは普通に英語は英語って感じだった
じゃあ配点を英語150じゃなくて小論150にしろよと思ったよ
695:大学への名無しさん
12/02/18 01:54:20.03 TQq1nlMu0
>>694
問題のどの辺りで国公立シフトだと思われましたか?
個人的には一橋のに似てる感じかなあと
696:大学への名無しさん
12/02/18 01:58:38.02 M2sMjGADO
>>695
一橋も国公立だけれど……
とりあえず長文自体に文学性がないというか抽象性がないことかな。英文はともかく内容自体の読解力が必要なかった
その代わり小論ではダイレクトに文学のこれからについと問うたし、俺はそっち(ある意味でAOや自己推薦)に重点を置いたのかなと思った
697:大学への名無しさん
12/02/18 02:00:34.76 HVcuxNbd0
ああ確かに一橋のに似てた
というか今年国公立志望が増加傾向にあるから
その影響かな・・今後も増えるであろうし
やられてから納得するとか遅え
698:大学への名無しさん
12/02/18 02:04:01.82 HVcuxNbd0
慶文のあの抽象性あふれる文章が好きでかつ得意だったんだ
ピーターパンみたいな文章が出ねえかなって思ってた
今年のもできなかったわけじゃないけど記号と並び替えミスって悔しい
699:大学への名無しさん
12/02/18 02:12:59.34 M2sMjGADO
俺も後半ミスしまくった
とにかく去年のを2006みたいなイレギュラーとして処理したのが悔やまれる。むしろブレると思って一度も解かなかったもん
700:大学への名無しさん
12/02/18 02:16:07.41 E0P8LAJj0
慶應一人勝ち!!
701:大学への名無しさん
12/02/18 02:17:20.32 HVcuxNbd0
>>699
お前は俺か
702:大学への名無しさん
12/02/18 02:46:55.62 TQq1nlMu0
2問に分かれるのは数年に1度だからまた元に戻ると思ったらそれが外れたからなあ。
703:大学への名無しさん
12/02/18 02:53:51.25 M2sMjGADO
あと複数課題文のある小論ね
結構前に3つ課題文のある小論が連続していたけれど近年は一つだし今年もそうだろうと思ってたら
過去問解きながらこれは出ないで欲しいなあと願ってたのに
704:大学への名無しさん
12/02/18 07:39:15.62 G4GAI6OD0
>>698
俺も硬派なほうが良かった…ここぐらいはそういうのを試す牙城であって欲しかった
705:大学への名無しさん
12/02/18 09:05:55.11 SBihAFda0
おいお前ら的に世界史はどうなんだ
50いくかいかないんだが、俺は難化したと思う
706:大学への名無しさん
12/02/18 09:16:21.51 gEjw81MFO
難化だろ
したらばとか東進では例年並みとか抜かしてるけど今年のは明らかに難しい
というか今日は商学部だわ
逝ってくる
707:大学への名無しさん
12/02/18 10:36:40.55 4ZFJcX8f0
90いったと思ふ
むふふふふ
日本史との点数調整あるかね?
708:大学への名無しさん
12/02/18 16:38:15.39 Nf8LGX1R0
法学部も受けたがあっちは時間足りないは傾向変わるは散々だった
やはり慶應でも文の方が時間もあるしまだマシだな。部分点積み上げ方式だし
受験者層が違うんだろうな。
709:大学への名無しさん
12/02/18 19:46:58.98 YBCIAe9iO
>>708
他の板ではこんなこと言わないけど、一応受験板だし言わせてくれ
正しくは
時間足りない「わ」傾向変わる「わ」
だよ
710:大学への名無しさん
12/02/18 20:16:15.18 M2sMjGADO
>>709
ためになったは
711:大学への名無しさん
12/02/18 21:08:38.38 3GkhEmSq0
なんで抽象文じゃなくなったんだろう
あの鬼畜さは嫌いじゃなかったのに
712:大学への名無しさん
12/02/18 23:09:40.28 2v293DD90
小論は易しい内容だったけど、試験という緊張を強いられる場面で
時間内に要領よく魅(見)せる文章を書くのは難しいね。
答案を返却してもらって、15分で手直して完成度挙げたい。
713:大学への名無しさん
12/02/19 00:01:17.76 M4lJPJQMO
>712
なんにも易しい内容じゃないんですけどね。人文系小論、文学部系小論のみをやっていた人はあの問題はできない。
714:大学への名無しさん
12/02/19 00:11:08.39 2hOd6/Xq0
時事ネタ的には予想は出来たんだよな負け惜しみだけど。
2010年は英語の公用語化についてだしさ、トレンド的には今年
紙と電子書籍の比較が来ることは予想の一つに入れとけばよかったわけだ
715:大学への名無しさん
12/02/19 07:30:25.70 Qrn7mUmLO
今の小論の問題を作るチームはほんとに問題作りが下手。
特に今回の奴はどこの駅弁の小論だよっていうレベルだった。
716:大学への名無しさん
12/02/19 09:21:12.34 pLXFREOtO
そりゃ例年よりは真っ直ぐな内容の問いだったと思うけど、
あれはあれでいいと思うけどな。
どんなに高尚なお題を出したって、所詮高校生が少ない社会経験を絞り出して書く訳だから。
机上の空論みたいになるくらいなら、身の丈にあった文章を書く方がましだと思った。
717:大学への名無しさん
12/02/19 21:05:14.84 /CYfLRVz0
一昨年と今年の小論は少しでも過去問をやっていた人にとっては
出題者の求めている(喜ぶ)解答を書きやすかったね。
718:大学への名無しさん
12/02/20 00:08:10.28 S6eQf1VEP
ここってそんなに難しいのか?
去年対策なし、半ば記念受験で受けたけど受かったぞ
実力も、私立専願で早計のどこかかするかなって次元だったし
去年が簡単だっただけ?
719:大学への名無しさん
12/02/20 02:21:47.22 WJZtVjEF0
>>718
去年は全体的に簡単だったように思う
世界史9割取れたし英語も先生に採点してもらって「良いんじゃないの?」って言われたし
まだ今年の結果は分からないけど落ちたら運がなかったと思ってあきらめる・・
720:大学への名無しさん
12/02/20 15:35:26.59 +6mRjcV+0
ここ受かってないと東京外大には行けん……
自分の書いた解答を反芻しすぎて
成功してるのかも失敗しているのかも分からなくなった
いっそもう殺してくれ、こんな苦しい思いまでして生きたくねーよ
「死ぬことよりも苦しむことの方が難しい」ってナポレオンの言葉だっけ?
この言葉は正しかった、もう死にたい死にたい
721:大学への名無しさん
12/02/20 22:15:06.85 xNhcZdUoO
俺も今年はできなかった!だけど、冷静に考えろよ世界には紛争でその日を生き抜くことじたいに必死な子供たちだっているんだぞ。たかが受験に落ちただけだろ、まだ夢を見れる環境にいるだけ幸せだろ?
722:大学への名無しさん
12/02/20 22:40:00.84 vOF99KylO
>>721
お前いいこと言うな
723:大学への名無しさん
12/02/20 23:18:13.34 0hfOraX80
どんなに豊かでも閉塞した社会より
>生き抜くことじたいに必死な
環境のほうが夢が持てる場合もあるがね。まあ夢は抱こうよ。
724:大学への名無しさん
12/02/20 23:23:06.78 xNhcZdUoO
たかがあと一年、一生の何十分の一だろ。がんばろうぜ!
725:大学への名無しさん
12/02/21 01:25:54.04 bi6p4rXjP
>>721
じゃあいい大学入って、偉くなって、そういう子供たちを少しでも救えるようにがんばれよ
726:大学への名無しさん
12/02/21 02:05:44.66 mGp6tqqyO
まかせなさい!
727:大学への名無しさん
12/02/21 02:53:10.53 E2AOinpz0
>>723
死んだら終わりだ
728:大学への名無しさん
12/02/22 06:45:05.79 5EdbmcoP0
お願いだから合格最低点210切ってほしい
過去問研究つぶすのってどうなのかと思うのは私だけ?
行きたい気持ちがあるって人を落として滑り止めに受けた大して行きたいと思ってないやつが受かるの悔しい
本気で来たきゃ実力あげろってことなのかもしれないけどさ…
729:大学への名無しさん
12/02/22 10:05:13.55 kCL2xe8m0
発表、まだかいな?
730:大学への名無しさん
12/02/22 11:37:44.25 5EdbmcoP0
明日の発表ドキドキです
ここも少しはにぎわうといいですね
731:大学への名無しさん
12/02/22 12:16:22.19 0YYstdUeP
>>728
過去問やりこんで受からないのは単に実力がないんだろ
732:大学への名無しさん
12/02/22 21:10:12.79 Zdx0BwLx0
合格発表はどこで確認すんの
大学のHPですか
733:大学への名無しさん
12/02/22 23:50:35.14 HiQuRCra0
>>732
>>1を見なさい
734:大学への名無しさん
12/02/23 01:37:42.34 HpjiQsBC0
な、なんて感動的な つぶやきなんだー!! この感動を “元” ライバル大学の受験生にも
是非わけてあげたい~!! 早稲田のナマの姿が、今ここに~!! とにかく読んでくれ~!
ギャ~ッハッハッハッハ・・・・ URLリンク(twtr.jp)
735:大学への名無しさん
12/02/23 01:49:40.41 F3m5YN870
厳しめにつけて201点くらい
国立組はもっと取ってるだろうと考えると平均上がる気がして
明日が来ないで欲しい
736:大学への名無しさん
12/02/23 10:02:05.72 fGweQaFD0
落ちた
ぴえーん;;
737:大学への名無しさん
12/02/23 10:06:49.03 mIhX9njKI
合格きた!
明治も立教も落ちて精神的にやばかったけどなんとか受かった!
738:大学への名無しさん
12/02/23 10:13:04.09 BV6rRsqMi
補欠Dって落ちてます?
739:大学への名無しさん
12/02/23 10:20:47.34 BpybAtEY0
落ちた・・・はぁ
740:大学への名無しさん
12/02/23 10:27:15.82 zz1pjd/Zi
落ちたったwwwww
741:見ろ!名無しがゴミのようだ!
12/02/23 10:29:29.23 mZEXIFwZ0
落ちたよ落ちた もうどこもうかんね しにたいわ
742:大学への名無しさん
12/02/23 10:38:31.61 KFwqXWdOO
受かった信じられん
勉強しなさすぎたのに
743:大学への名無しさん
12/02/23 10:45:15.43 zrM0U6730
どんなガリ勉しても受からないことがあるのが慶應だし、勉強しなくても才能ある、相性が合えば受かるのが慶應。
744:大学への名無しさん
12/02/23 10:50:10.52 mIhX9njKI
受験の相性を思い知った。マーチ落ち慶應は存在するんだな・・・
745:大学への名無しさん
12/02/23 10:55:59.79 5x8sN2kei
落ちた
慶應落ちるようじゃ国立もきついよな
あああ消えたい
746:大学への名無しさん
12/02/23 11:12:16.46 v03xbf89O
補欠Fだった…はぁ…
747:大学への名無しさん
12/02/23 11:16:00.56 zrM0U6730
>>745
。国立と慶應なんて問題傾向まったく違うのに気にするとか・・・。
もちろん東大一橋京大のどれか受けるんだよね?
748:大学への名無しさん
12/02/23 11:17:41.27 BV6rRsqMi
>>747
一橋と慶應文の英語は似てる
749:大学への名無しさん
12/02/23 11:21:47.60 5x8sN2kei
>>747一橋なんだよなこれが。
切り替えないといけないのは分かってるんだけどどうにも…
750:大学への名無しさん
12/02/23 11:28:58.71 ratw4Wb60
補欠Dだった
一浪します
751:大学への名無しさん
12/02/23 11:30:17.44 C1A+RafM0
受かったwww
小論変なこと書いたのにwww
752:大学への名無しさん
12/02/23 11:30:44.77 GR/kHsWZO
一浪です
落ちました
行く大学ない
753:大学への名無しさん
12/02/23 11:31:08.19 fabllwoc0
落ちた
もう吐きそう
754:大学への名無しさん
12/02/23 11:46:52.46 BQf6HmU5P
証書届いた?
755:大学への名無しさん
12/02/23 11:49:27.22 ratw4Wb60
補欠Dって今までの入試で何人許可されたことがあるのかな
756:大学への名無しさん
12/02/23 11:54:31.32 C1A+RafM0
>>754
証書って今日届くの?
757:大学への名無しさん
12/02/23 11:54:58.24 ratw4Wb60
補欠の人へ
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
これ見て補欠Dが受かるか一緒に考えましょう
758:大学への名無しさん
12/02/23 11:56:17.59 mIhX9njKI
今日速達で発送するんじゃないか?だいたいの人は明日だと思うけど。
759:大学への名無しさん
12/02/23 11:56:18.53 BQf6HmU5P
>>756
今日発送だから明日あたりか?
760:大学への名無しさん
12/02/23 12:01:12.75 58DEASG20
落ちた。
世界史は感触でそこそこで来ていたし
小論もかなりまともなレベルで書いたのに落ちた
英語もまともなはずだが・・・・慶應文の英語は国立なんて目じゃないほど採点が厳しいのかな。
761:大学への名無しさん
12/02/23 12:04:09.59 BV6rRsqMi
>>757
ようDなかま
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
過去問の難易度から推測できるかな?
762:大学への名無しさん
12/02/23 12:10:12.36 ratw4Wb60
難易度というか
毎年の受験者の層によって変わってる気がする
あと去年Aまでしか取らなかったのはおそらく地震の影響で
国立受けようと思ってたのに家庭の事情でできなかった層がいるからだと
763:大学への名無しさん
12/02/23 12:17:54.38 BV6rRsqMi
去年が震災ってのは確実っぽいな、他の学部でもそうだし
地方国立受験生が放射能恐れて慶應蹴ってくれないものか
764:大学への名無しさん
12/02/23 12:24:53.66 wcxgTSxP0
受かった
過去問全く解かなかったし世界史も小論文も死んでたのに英語何があったんだ
慶應は成績開示ってあるのかな?
見たい
765:大学への名無しさん
12/02/23 12:26:53.21 yLQVL2mj0
お金かかるし4月からじゃなかったっけ
766:大学への名無しさん
12/02/23 12:31:59.92 wcxgTSxP0
まじかー
じゃあ別にいいや
767:大学への名無しさん
12/02/23 12:33:40.10 ratw4Wb60
そしたら最初から受けないだろw
期待してるのは震災後の煽りを受けて受験者全体に国立志向の波が広がっている点
確かに今年の慶文の問題は例年より国立を意識した内容だった
今年の国立志望者の動向次第でDはイケる
768:大学への名無しさん
12/02/23 13:01:04.14 2qN4j2w30
成績開示は落ちた人だけできるよ
769:大学への名無しさん
12/02/23 13:56:47.71 DWXVJ/1oi
受かったよ~
770:大学への名無しさん
12/02/23 15:17:50.02 YfmpZ/bqi
>>769
しね
771:大学への名無しさん
12/02/23 17:58:21.73 S1l9De9zO
受かったけど蹴ったるから安心しな
772:大学への名無しさん
12/02/23 19:22:50.13 8+rep6ARi
おう、どんどん蹴って補欠に回せ
773:大学への名無しさん
12/02/23 19:34:35.57 v03xbf89O
頼むFまで受かるくらい蹴ってまじで
774:大学への名無しさん
12/02/23 19:48:30.92 yLQVL2mj0
蹴ってやるよ安心しろ(予告)
775:大学への名無しさん
12/02/23 19:58:06.04 zAUmzhDs0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
今日一日これを食い入るように見てる
いや・・半分あきらめつつ過ごしたほうがいいとは分かっているけれど
776:大学への名無しさん
12/02/23 20:01:46.18 Jm//AoCo0
受かったわ。めっちゃ嬉しい。
777:大学への名無しさん
12/02/23 20:51:45.12 s82jK1ZM0
ラメセス二世のものですが受かりました!!!
信じられないです
間違い合格とかないよね 大丈夫だよね ・・・・?
778:大学への名無しさん
12/02/23 21:49:47.71 hnQrLEZb0
受かった方おめでとうございます。
当方、来年受けようと思ってるものですが、英語の構文とかがまだ微妙です。
桐原の構文本対策とかすべきですかね?
ここの英語の訳は構文つかむだけじゃなくて直訳にならず柔らかく訳すことだと
聞いたのですが。受かった方英語はどのような勉強をされたのか
アドバイスいただけませんか?
779:大学への名無しさん
12/02/23 23:18:11.72 ht/h4uhNO
>>778
構文集も大事かもしれないが、俺はこの時期なら基本的文法の概念からしっかり理解するべきだと思う。
例えば、関係詞とかちゃんと概念理解して解いてるかとか。
構文わからないとか言っいる人の中にこういう基本的なことの理解が曖昧なゆえに構文理解できない人もいるように思えます。
基礎が固まれば読解だけじゃなく英作文もしっかりかけるようになるし。
だから新年度になるまでは今までやった文法書類確認してみるのがオススメです。
780:大学への名無しさん
12/02/23 23:26:01.17 oVX4XUyX0
ギザのとこに王家の谷と書いて終わったなと思ってたら受かってたよ。
去年全落ちだから実感がわかない。勘違いじゃないよね…
781:大学への名無しさん
12/02/23 23:50:53.32 oVX4XUyX0
>>778
英語は、受けない大学も含めて全部で50年分くらいの過去問を解いた。
その際に読んでいてつっかかったところは辞書を引きながら和訳の練習に使った。
入試レベルの長文を、とにかく数をこなすことが一番の対策になると思う。
数をこなせば訳も自然とこなれたものになるし、単語力もつくはず。
782:大学への名無しさん
12/02/24 00:05:38.18 BQ0N2rFhI
>>778
文法固める→構文やる→演習。
文法と演習についてはもう出たから、構文のおすすめは「英文読解の透視図」かな。
レベル高くて解説も詳しい。俺はこれやったのが一番のキーだったと思ってる。
辞書使えるって言っても、時間的に和訳と要約の時しか引けないから、
781みたいに数こなして単語力つける。余裕できたら一橋や京大も練習になるかも。
あとたくさん英文読むと小論の時に役に立ったりするから便利。
783:大学への名無しさん
12/02/24 00:11:38.00 oqjrz8yxP
>>781
すげえな
俺ここの過去問すら一回も解いてなかったわ
世界史得意だったからそれに救われたのかな
784:大学への名無しさん
12/02/24 00:14:55.39 fzh3yw9R0
>>783
世界史は現役時代からセンター満点取るくらいできてたんだけど、それに慢心して完全に英語放棄していたら全落した。
去年センター英語135だった僕です。
785:大学への名無しさん
12/02/24 00:18:04.85 oqjrz8yxP
>>784
さすがに英語それは厳しいだろw
でも俺も英語はセンター8割くらいだったわ
世界史は満点
786:大学への名無しさん
12/02/24 00:31:12.54 BQ0N2rFhI
俺は英語9割だったな。世界史は8割ピッタリで焦った。
なんだろ、ここの問題は世界史雑学王みたいな感じがした。
特に今年はな。連想ゲームやってる気分。
787:大学への名無しさん
12/02/24 00:31:39.70 fzh3yw9R0
>>785
俺も今年のセンター世界史は2ミスだったんだけど、一問一答になるとくだらないミスが増えて正直ダメかと思ってたわ。
ギザ間違えたり、「南宋の都」と読み間違えたり、扶南間違えたり…
788:大学への名無しさん
12/02/24 00:39:45.57 oqjrz8yxP
正直この学部って英語よりも日本史世界史で合否が決まる気がする
英語150に対して100の配点ってかなりでかいよね
それに英語や小論文は結構採点基準あいまいだし
あと俺が受かったの去年です
なんかしゃしゃり出てすいません
去年は世界史すごく簡単だったけど、今年は難しかったみたいだね
789:大学への名無しさん
12/02/24 01:38:06.56 EL1Civ9B0
>>778さん
英語の訳は、洋画の脚本(英語のセリフと、日本語が右左で書いてあるやつ)を
映画館で買って、ふんふんと眺めてたら結構自然な訳できるようになりましたよ!
勉強に疲れたら息抜きに ちょっと眺めてみる価値ありです。
790:778
12/02/24 03:35:44.55 OMiqJAF60
皆さんレスいただきありがとうございます
>>779
なるほど文法がまず先ですね、フォレスト辺りを見直します
>>781
多読凄いですね。場をこなすのが重要ということなんでしょうね
>>782
透視図ですか、今度探してみますね。
>>789
映画で生抜きは確かによさそうですね。
791:大学への名無しさん
12/02/24 10:21:02.58 D74Zua10O
世界史ムズすぎだよー。
文化史完璧にしたのに、最初旧石器出た時は妙な不安を覚えた。
解答見ても始めてみる単語がいくつかあったww
792:大学への名無しさん
12/02/24 11:09:35.74 /4ssze5XO
>>791
それはヤバいやろwwwwwwwwwww
答えになるのはベタなもんばっかじゃね?
793:大学への名無しさん
12/02/24 11:21:03.99 F9ZAXcLuP
証書届いた?
794:大学への名無しさん
12/02/24 12:58:55.57 Vl1ec/l0O
>>793
来た
やっと実感沸いてきた
795:大学への名無しさん
12/02/24 13:06:42.50 F9ZAXcLuP
orz
796:大学への名無しさん
12/02/24 13:17:22.29 qUkdAnu20
>>792
ティルピッツとかシンボウ?とか知らんかったよw
797:大学への名無しさん
12/02/24 13:43:03.23 qo7FpZRu0
補欠~。飼い殺し状態が続くのかやれやれ。
798:大学への名無しさん
12/02/24 15:43:48.88 JDTgkffYO
>>793
昼頃届いた@横浜市港北区
799:大学への名無しさん
12/02/24 16:02:46.21 F9ZAXcLuP
まだだぞw@千葉県木更津市
800:大学への名無しさん
12/02/24 16:12:54.87 BQ0N2rFhI
昼起きたらポストにありました。@横浜市戸塚区
801:大学への名無しさん
12/02/24 16:23:32.01 /4ssze5XO
>>796
まぁ確かにティルピッツは用語集になかったらしいからしょうがないか
…シンボウ?
で、お前ら合格通知書のNOはいくつだったのよ
802:大学への名無しさん
12/02/24 16:25:53.92 BQ0N2rFhI
>>801
500番ピッタリだった。
803:大学への名無しさん
12/02/24 16:28:11.78 /4ssze5XO
>>802
これ席次って噂があるけどどうなんだろーね?
804:大学への名無しさん
12/02/24 16:35:21.98 BQ0N2rFhI
>>802
席次だったら500/938位ってこと?
俺は多分ギリギリ合格だと思うから多分違うと思うけどなー。逆にそうなら嬉しいがw
書類管理のこともあるし出願順かな?ちなみに俺はセンター終わってすぐ出した。
805:大学への名無しさん
12/02/24 16:43:04.25 /4ssze5XO
>>804
おれ世界史七割ちょいしか取れてないのに82だったわ
確かにこれが順位だったら嬉しいわww
去年の調べたら860?とかだったからやっぱ関係ないかもwwスマンwwwwwwwwwwwwww
たぶん出願期間は一緒
806:大学への名無しさん
12/02/24 18:27:58.48 OMiqJAF60
日本史は昨年の方が普通の問題でしたよね
2010→南下
2011→液化
2012→南下
これでOK?
807:大学への名無しさん
12/02/25 00:44:00.72 rPeN4IA+0
受かった
なんで受かったかわからん
808:大学への名無しさん
12/02/26 15:31:44.51 BzfS+0Af0
OBだけど、なんか質問ある?
>>737
君は相当国語が苦手なのか?
>>744
相性じゃなくて国語が得意か不得意かだろ。
>>798
めちゃめちゃ地元じゃんw。日吉は最高だよな。
809:大学への名無しさん
12/02/26 20:05:53.58 BgFJyRCkO
>>808
オススメの先生は?
810:大学への名無しさん
12/02/26 20:55:47.12 ZlCEDfhG0
>>808
専攻は?クラス分けは?単位取りやすい二外は?ゼミは?就職は?
811:大学への名無しさん
12/02/26 22:20:10.36 6DiD10hz0
737=744です。
>>808
国語は超得意。漢字以外にミス無かったはず。
慶應英語は国公立型だからって私立型やらなかったら、結果ボロボロでした。
受験勉強開始が遅かったから、英単語とか文法の暗記しなさ過ぎだと。
ちなみに専攻はなんですか?サークルやバイトはしてました?
812:大学への名無しさん
12/02/26 22:28:05.73 GPpMkD9M0
>>808
メディア入るとき、学生証かざすの下手でもたつくんだけど、
なんかコツある?
813:大学への名無しさん
12/02/26 23:55:23.90 mNuTUoOW0
>>809
特になし。卒業したのけっこう前だからなあ。
基本的に日吉の一般教養は単位認定厳しいよ。
このサイトとか見て参考にすべし。URLリンク(campus.nikki.ne.jp)
>>810
専攻は歴史系のどれか。クラス分けは1年は二外、2年以降は専攻がクラスみたいなもん。
文学部はゼミが必修だから、好きなのに入ればいいと思う。
あとゼミと就職に関して言うと、文学部は就職が悪いと言われるけど、決してそんなことはない。
もちろん他学部には劣るけど、ほとんど無視できるような差かな。
ひとつには女子の比率が高いから。
あと慶應の文については、他学部より学生数が少ない割に専攻が細分化してるからどうしてもゼミが小規模になる。
それから他学部に比べなぜか教員の異動が多くて、歴史が浅いゼミが多くゼミOB会が作られにくい。
経済学部だとゼミ単位でOB訪問したりするんだが、文学部ではあまり聞かない。
サークルに入ってた友達はサークルのOB名簿を使ってOB訪問してたね。
814:大学への名無しさん
12/02/27 00:07:17.64 mNuTUoOW0
>>810
書き忘れで追加。単位が取り易い二外なんてない。
二外を落として留年する(これを「在日」と呼ぶ)文学部生は多い。
心して勉強すべし。たぶん1年生の間は受験生の時と同じくらい勉強することになるよ。
>>811
それマークミスか何かじゃないの?ちょっと考えられないなあ。
自分の周りにはマーチ落ちなんて全くいなかった。
むしろ早稲田や国立大合格者がたくさんいた。かくいう自分も早稲田と国立合格者。
>慶應英語は国公立型だからって私立型やらなかったら、結果ボロボロでした。
国公立、私立と言っても英作文や要約はともかく、和訳なんて
構文をつかめれば特に訓練しなくてもある程度の点数は取れると思うけどなあ。
>受験勉強開始が遅かったから、英単語とか文法の暗記しなさ過ぎだと。
それ、国公立も私立も関係ない。
専攻は上にも書いたように歴史系のどれか。バイトは引越しとかの単発バイトやってたけど、
今考えれば家庭教師か塾のバイトをやればよかったかな。
サークルは入ってなかったが何でもいいから絶対に入った方がいい。
勉強でも就活でもサークルに入るか入らないかで全く違ってくる。
>>812
日吉?特にコツはないかな。三田の方が入館は楽。
815:大学への名無しさん
12/02/27 01:17:10.21 fWe5nVBQ0
>>814
まぁ俺もよくわからないですw
全体的に得意な内容だったので、出題の運もあるかもしれないですね。
あともう一つ質問いいですか?
姉が授業厳しい大学で、準備やらでバイトもサークルもやれないくらいなんですけど、ここも大変な方ですか?
個人の要領もあるとは思いますが、他の大学の文系とは違って大変って話をよく聞きます。
816:大学への名無しさん
12/02/27 02:25:46.39 pHdvvdvMP
俺の知り合いだけで慶応文だけ受かってマーチ全落ち二人知ってるわ
ここ問題特殊だから結構まぐれ合格もあると思うよ
817:大学への名無しさん
12/02/27 02:28:54.11 pHdvvdvMP
あ、必ずしもここが簡単ってわけではないよ
実力あったのに落ちた人も何人も知ってるし
でも経験上は早稲田よりもまぐれ合格は多い印象かな
818:大学への名無しさん
12/02/27 11:47:06.67 Ajm8p/3H0
<The 500 leading international companies>
URLリンク(www.mines-paristech.fr)
<ハーバード、東大、慶應>が世界の国際的企業500社のトップの学歴の3大学歴だよ。
英国のオックスフォードやフランスの専門高等大学、米国の他のアイビーリーグもその次。
819:大学への名無しさん
12/02/27 12:50:08.17 1/I8y3Po0
>>815
>姉が授業厳しい大学で、準備やらでバイトもサークルもやれないくらい
少人数の女子大とか?もしくは医系学科?慶應文はさすがにそんなことはない。
>個人の要領もあるとは思いますが、他の大学の文系とは違って大変
語学力によるかな。二外が週3回、英語が週2回授業あるけど、二外は毎回宿題出されるし、
苦手な人は宿題以外にも自ら復習する。英語も予習が必須。
二外は試験が年に数回あって平均点が6割に満たないと落第→留年。同じクラスにも数人いた。
自分は二外が苦手でバイトを抑えて勉強してたけど、得意な人は宿題も難なくこなしてバイト・サークルを楽しんでた。
他大学だと3年生までは留年がない学校もあるから、そういう意味では年度ごとに進級判定がある慶應は厳しいかな。
820:大学への名無しさん
12/02/27 12:55:30.73 1/I8y3Po0
>>816-817
今は当時と状況が違うのかな。
自分は一浪で後がなかったけど、正直に言ってマーチや関関同立は落ちる気が全くしなかった。
センターは失敗したけどそれでも余裕でマーチには受かる点数で、センター利用で明大・経営を
滑り止めとして確保して一般入試は早慶と国立しか受けなかったよ。
周囲の同級生も大体そんな感じだったけどね。
ともあれ合格おめでとう!
今現在の自分を考えれば後輩の皆さんに自慢できるような身分でないので
偉ぶるつもりはないけど、何でも質問があれば答えます。
821:大学への名無しさん
12/02/27 13:59:58.38 9wBvyy+k0
体育会系入るつもりなんだけど、やってけるかな?
勉強もサボらずにやりたいんです。
822:大学への名無しさん
12/02/27 14:48:56.01 HFd/RXKd0
>>821
体育会系は大変そうだよ
授業と大会が被って授業休んでる人いたし
823:大学への名無しさん
12/02/27 16:25:44.24 eZSH8hHV0
自分も体育会入りたい。
商学部と文学部受かってる。
体育会との両立という面では文学部の方が厳しい?
824:大学への名無しさん
12/02/27 19:51:17.14 GLhRm8i/0
>>823
特に差はないと思うけど、自分なら迷わず商学部に行く
825:大学への名無しさん
12/02/27 19:56:19.54 eZSH8hHV0
>>824
心理学に若干興味あり。
826:大学への名無しさん
12/02/27 20:59:20.72 GLhRm8i/0
>>825
たぶん一般教養の心理学の授業でも文学部の専攻説明会でも言われるけど、
心理学は実験の繰り返しでかなり理系寄りな学問だよ。
とにかく自分の入りたい学部に進むのがいいと思う。
827:大学への名無しさん
12/02/27 21:52:54.97 neQq8aJW0
よそで補欠のA~Gまでの内訳が↓のように出ているのだが。
A:32 B:38 C:32 D:52 E:37 F:27 G:39
ソースについて知ってる人がいたら教えて。
828:大学への名無しさん
12/02/27 22:57:14.31 9wBvyy+k0
>>822
ありがとう。
大変なのかー。
なら頑張るしかないかな。
頑張ります。
829:大学への名無しさん
12/02/28 17:04:43.91 DLOW1V4H0
同じ学部系統で、ダブル合格で慶応8割 VS 早稲田2割に進学する。
上位学部の多い慶応と下位学部の多い早稲田を合わせて比較すると、
ダブル合格で、慶応9割以上 vs 早稲田1割以下の進学となる。
しかも、私学 VS 国立の進学と違って、同じ東京にあって学費も粗同じだから、
これじゃ、まったくライバルとは言えないだろw
830:大学への名無しさん
12/02/28 23:01:03.87 huNo252k0
>>829
自分は早慶併願で違う学部系統どうしに受かったけど、慶應文を選んだよ。
831:大学への名無しさん
12/02/29 08:27:31.76 27MZWAqf0
俺も経済蹴るわ。
832:大学への名無しさん
12/02/29 16:02:29.18 M+VBsMnTP
>>829
そもそも早慶併願する人が少ないし、
両方受かる人はもっと少ないだろ
833:大学への名無しさん
12/02/29 20:35:21.05 nUYPRckp0
経済に行った方が良いよ…
834:大学への名無しさん
12/03/01 00:00:26.88 KxeVjNhF0
いや、早慶併願は当然だろ、両方受かって東大一項落ちたら確実に慶應選ぶだろうけど。
835:大学への名無しさん
12/03/01 02:28:14.89 /CvCkLhh0
>>832
見苦しいぞ、早大職員!! 潔く負けを認めたまえ!! (ププ・・)
836:大学への名無しさん
12/03/01 14:50:32.46 Zsco3k4L0
経済蹴るって、よほど頭いいんだ
自分ならとりあえず経済入ってそれでも文学やりたければ
編入試験を受けるけど。ま、自分には夢のようなお話し
837:大学への名無しさん
12/03/02 19:57:06.17 S1Vkzgye0
日吉で下宿斡旋はじまってたけど
本格化するのは国立出揃ってからかな?
838:大学への名無しさん
12/03/04 19:03:31.16 V6bDrttR0
蹴った。
補欠合格の人に幸あれ
839:大学への名無しさん
12/03/04 23:59:51.38 rlvDbyRH0
国立の結果出たからか。
840:大学への名無しさん
12/03/05 15:19:46.31 pEqxV2PL0
文でも就職大丈夫でしょうか?
ほか全部落ちたんで、ここしかないんですが、浪人するかどうかで悩んでます。
841:大学への名無しさん
12/03/05 17:57:16.27 S7mAxHb00
>>840
大丈夫だと思うよ。それに浪人したから経済や法学部やもっといいとこに受かる
保障はないし、以前似たこと考えた人がいたが浪人したら遊んでしまって
現役のときよりグレード落ちてマーチになったって人がいたよ
そうなったら泣けるに泣けないし。
その人せっかく早稲田の社学かどこかに受かってたのに学部がイマイチとかいう理由でさ
あなたの場合文とはいえ慶應なんだからありがたく進学しといた方がいいよ。
842:大学への名無しさん
12/03/05 20:34:24.81 uFd1iVYR0
就活パワーあげたいなら体育会とか留学とかあるし
諦めて流されるが吉
843:大学への名無しさん
12/03/05 21:01:13.95 7bgsRFmx0
>>840
>>813書いたの俺だから読んでみて。高校で将来の進路と結び付けて学部選べなんて言われるけど、
ぶっちゃけほとんど関係ないよ。理工でも多くはないけど商社や金融に進む学生だって普通にいる。
844:大学への名無しさん
12/03/06 04:44:41.05 1f4LRJEm0
なんていうか、ありえそうもない与太話はつまんないわよ
経済蹴ったとか、ここしか受からなかったとかさ
845:大学への名無しさん
12/03/06 07:20:03.53 0UKobXb/0
>>844
私大は早慶しか受けてないんならここしか受からなかったというのはあり得ると思うけど、
経済蹴ったとか、ましてやマーチ全部落ちたとかは釣りにしか思えないな。
馬鹿にしてるわけじゃないけどマーチなんて今や駅弁大の滑り止め校だぞ。
試験当日に体調悪くても早慶合格者なら余裕をもって合格できるレベルだろ。
846:大学への名無しさん
12/03/06 13:40:58.13 rjBSLZOz0
慶應文wwwwwwwwwwww
低学歴乙
847:大学への名無しさん
12/03/06 16:19:20.38 IUc28nBdI
マーチ落ちは俺っす。自分でも何が起きたのかよくわかんないけど、
世界史で他の大学で出されて間違えたところが慶應でも出てきたとか、かなり幸運だったと思います。
うちの学校にもマーチ落ち早稲田が居たんであり得ない話ではないのかなーと。
合格者の中ではかなり下のほうだと言うのは理解してるんで、入学後も気を抜かずに置こうとおもいます。
848:大学への名無しさん
12/03/06 16:20:32.21 IUc28nBdI
× 置こう
○ 行こう
849:大学への名無しさん
12/03/07 14:00:02.11 wvk2Do2O0
どうでもいいけど、「置こう」でいいのよ
あと、下手の横好きが文学部の最低条件
でないと四年間どころかその後も悲惨ということは
知らせずに置いたほうがよかったかな
850:大学への名無しさん
12/03/07 16:22:28.96 bWW27uKiI
すいません、タイプミスだったので直して置こうかと。
まぁ知的好奇心の為にここにきたと言っても過言ではないので、
無駄にならないように4年間を過ごして行こうと思います。
851:大学への名無しさん
12/03/07 16:28:40.62 bWW27uKiI
すいません、タイプミスだったので直して置こうかと。
まぁ知的好奇心の為にここにきたと言っても過言ではないので、
無駄にならないように4年間を過ごして行こうと思います。
852:大学への名無しさん
12/03/07 16:28:57.80 bWW27uKiI
すいません、タイプミスだったので直して置こうかと。
まぁ知的好奇心の為にここにきたと言っても過言ではないので、
無駄にならないように4年間を過ごして行こうと思います。
853:大学への名無しさん
12/03/07 16:29:54.86 bWW27uKiI
そしてここでミスるかー・・・申し訳ない・・・
854:大学への名無しさん
12/03/07 19:05:20.65 Uy2KTyGG0
>>847
1年生の語学、特に二外はきついと思うけど、それさえクリアすれば勉強は問題ない。
むしろそれ以外の部分を頑張った方がいいと思うよ。
>>813にも書いたけど文学部は入るゼミで就職に有利不利の差がないからゼミOBは頼れない。
学内の活動でも学外の活動でも何でもいいから、大学時代に打ち込んだと胸を張って他人に
自慢できるものを早く見つけるべき。
855:大学への名無しさん
12/03/08 10:14:39.67 zFCv1fYT0
aからcまで補欠合格
856:大学への名無しさん
12/03/08 13:04:57.08 1++CJ3Os0
国立後期の発表後もまた補欠発表出るかな?
857:大学への名無しさん
12/03/10 09:06:19.32 oObjAnSa0
「早稲田のライバル」とかけて
「明治維新」と解く
その心は
「慶応から明治に変りました 」
858:大学への名無しさん
12/03/10 13:51:23.90 lAT8lsuv0
男で文は人生終わり
859:大学への名無しさん
12/03/10 14:47:56.09 NgOEHDRkI
みんなダンボール届いた?
音楽の単位多すぎじゃね?w 面白そうだけど。
てか中身が多すぎて読むの大変w
860:大学への名無しさん
12/03/10 21:43:01.60 EGpkk/tF0
>859
届いてない!今日手続き完了通知きた~
はやくみたいなー。たのしみ!
861:大学への名無しさん
12/03/10 22:34:54.21 23AWu2rn0
上の方で経済蹴って文が有り得ないって書いてる人いるけど
法蹴って文はいないが、経済蹴って文は居てもおかしくないだろ。
俺がそうだったし。
経済は入ってからは大変かもしれないが、受験は簡単だよ、少なくとも外部枠の狭い法よりはどう考えても。
862:大学への名無しさん
12/03/10 23:54:40.88 ITrBv9tU0
>>861
文系学部は法が最も難しいからね。経済・商のB方式は文より難しいと思うよ。
同級生で自称商蹴り文学部生がいたけど、周りからもったいないと言われてたね。
863:大学への名無しさん
12/03/11 04:57:11.07 +Rwaw7qgO
3.11に立ったスレェ…
864:大学への名無しさん
12/03/11 08:52:22.55 Kj0wD1dW0
>>861
法蹴り文いるぞ、マジで
865:大学への名無しさん
12/03/11 09:25:28.67 1gNm9uGF0
今年も、文、法、経済、商、総合政策、環境情報を受験して全部落ちた。今年は、元旦から世界の
三代聖地を巡礼したが、国内の神社で合格祈願しなかったかもしれない。昨晩は、スタッフに一年
の感謝を込めて、ぼたんに繰出し鳥すきを食べた。はじめはしみじみとあとは飲めや歌えやのどん
ちゃん騒ぎ。スタッフも満足してくれたようだ。来年こそは絶対に慶應に合格したい。
866:大学への名無しさん
12/03/11 21:46:02.59 MUMs5FML0
経済蹴り文いたけど、本人は楽しかったとは言ってたが
就職は微妙だったらしい、まあ本人の努力で文でもどうにかなるよ
でも銀行とかは厳しいだろうけどなw
867:大学への名無しさん
12/03/11 22:14:36.91 TLIChvHr0
もともと文学部に行く学生は、就職のことなんか
最初から何にも考えていない学生が多い。
人生いろいろ。
他学部蹴って、文学部に入る学生がいたっていいんじゃないか。
そいつの人生なんだから。
芥川賞でも取る気で頑張れよ。
868:大学への名無しさん
12/03/11 22:39:54.84 2zr2+86L0
ホワイトデーが間近に迫ってきた。
彼女のためにAspreyのDaisy Heritage Ring(Yellow Diamond)を購入済み。
14日の夜は、ロージェで食事をした後、帝国ホテルへ。
来年、慶應に合格したあとのプランを二人で話し合いながら、甘い一夜を過ごしたい。
869:大学への名無しさん
12/03/11 22:48:40.32 FjbVCzR/0
きめえからくんな
870:大学への名無しさん
12/03/11 22:50:41.02 qyivIMu90
>>866-867
またネガキャン?同級生で銀行就職いたよ。結局、学部よりは学生個人の資質だよ。
自分もそうだけど、学部関係なく就職のこと考えて慶應に入学した受験生は多いよ。
と言っても他学部の方が就職に有利なのは事実だから、他学部蹴り文入学はすすめられないね。
自分も文学部しか受からなくて入学した。
871:大学への名無しさん
12/03/11 22:50:46.44 hq6qWCeX0
>>868
家でリアルメイドさん雇ってたりするの?
872:大学への名無しさん
12/03/12 00:12:32.59 /GOLdTL40
メイドはもちろんのこと、弁護士、通訳、料理人、医者、運転手などのスタッフがいる。
彼らが、身の周りの世話をしてくれるおかげで、安心して受験生活を送っています。
スタッフのためにも来年こそは慶應に合格したいですね。
873:大学への名無しさん
12/03/12 02:04:53.67 j/m1vTPrI
そういうのはサロン板でやってください。
874:大学への名無しさん
12/03/12 14:54:19.50 oyEkMDNN0
世界三大聖地行くより大須観音のほうが霊験灼(←あらたかね)
でも國學院で宇治拾遺でもやったほうがいいんじゃないの
地頭勢力の台頭につれて落ちぶれてく零落貴族のはなしとか
875:大学への名無しさん
12/03/12 19:51:38.21 UBFFZZM3O
問題だけ見ると英語や日本史に関しては商学部のほうが文学部より明らかに難易度が低いですよね?
その分高得点を取らないといけないのかもしれませんが
876:大学への名無しさん
12/03/12 21:06:21.54 7IeQFBIV0
>>875
その通りだね、難易度は低いけど相当に点採らないといかんわな。
小論で受ける人は何出るか予想できないから、なお更英語社会で取らないといけない。
877:大学への名無しさん
12/03/12 21:30:48.90 WlI7r6RN0
>>875
つか、文学部の英語や日本史が、商学部のそれより簡単な方が
普通おかしいでしょ。
文学部は、それ専門の学部のわけだからw
878:大学への名無しさん
12/03/12 21:45:18.97 ac3sk0No0
ただ性質の違う問題であるのは間違いない
文学部は国立ばりの記述中心の重厚な問題であるのに対して、
商学部は文法語法などに絡めた多様な客観問題
得手不得手はわかれるだろう。
879:大学への名無しさん
12/03/12 21:45:57.89 PTN2RKWh0
経済蹴ったっていうのは僕ですw
本当は法学部に行きたかったんだけと、ダメだったから文学部にしました。
経済はやってける気がしないし、全く興味ない分野でもあるからいく気ないんです。
数学もあるしw
それに転部も視野にいれて、大学生活を送りたいと考えてます。
就職は正直全く興味なくて、NGOに入るか大学院進学が個人的には理想です。
880:大学への名無しさん
12/03/12 21:56:40.02 PTN2RKWh0
なんかめちゃくちゃな文ですみません。
因みに、ICUと経済と文に受かりました。
881:大学への名無しさん
12/03/12 23:10:52.75 7IeQFBIV0
商学部は問題が簡単な分高得点揃いのチキンレースだよな
ってかあそこは数学できない人がもぐりこむと困るんじゃないかな
経済学部ほどではないだろうけど。
882:875
12/03/13 02:28:16.07 gkdvV71vO
答えてくださった方々ありがとうございますm(__)m
第一志望は慶應文なんですが、併願で商学部とSFCを受ける予定です
興味のある学問は文学部なんですよね
883:大学への名無しさん
12/03/15 12:13:30.88 TErsp7g60
大学に次いくのって入学式?
884:大学への名無しさん
12/03/15 22:49:10.57 RZWg0p+L0
3月14日のホワイトデーは、彼女と甘く熱い一夜を過ごすことができた。
明日からは、今年一年の受験勉強の疲れを癒すために、エミレーツ航空ファーストクラスで、
ドバイに向かう。泊まるのはもちろんバージュ・アル・アラブのロイヤルスイート。
一ヶ月滞在して来年の慶應受験に向けて英気を養う。休息の合間を縫って、ドバイワールド
カップを観戦する予定だ。
885:大学への名無しさん
12/03/17 00:56:34.41 /TBrbXm90
>>884
ドバイは未成年者だけではホテルに泊まれないだろ。つーか多分入国すらできないw
886:大学への名無しさん
12/03/17 02:36:01.11 VF2z1cj10
>>884
金持ちなら浪人なんかしないで裏口でここ入ればいいじゃん
887:大学への名無しさん
12/03/17 12:22:52.81 7I/z6jyR0
884のアホへ
ドバイって鶯谷の別名 ホテルはラブホだろ。
888:大学への名無しさん
12/03/17 17:03:56.09 C785eApV0
>>886
裏口ってあるの?
889:大学への名無しさん
12/03/19 01:58:31.60 e+Hr3Q5d0
こちらはドバイでゆっくりとくつろいでいる。今、ドバイクリークでクルーズディナーを
スタッフと楽しんでいるところだ。初めはビールで、ワインをがぶ飲み状態。ラクダの
お肉も意外とイケることがわかった。明日は、エミレーツクラブでゴルフをする予定だ。
慶應に入学したらゴルフ部に入るつもりなので、少しでも練習して上手くなりたい。
890:大学への名無しさん
12/03/19 03:21:53.84 upeBrUpxO
ドバイってやっぱり楽しいですか?
891:大学への名無しさん
12/03/19 12:34:33.55 NS6yp9qi0
慶應のゴルフ部のきつさの判らないバカ。
ドバイの街の様子を映してみ。無理だろ。うそつき。
892:大学への名無しさん
12/03/19 15:58:06.06 H2aasL450
文学部、補欠Dまで入学許可
893:大学への名無しさん
12/03/19 16:03:16.70 JE30trAt0
イラン文学でもやれば? ハーフェズとかルバイヤートとか
イスラム教徒なのに女と酒を詠い、異教徒の世俗性に神を見る
宮廷詩人だからこそ世の栄華の消長を詠える
エミレーツだってどうなることやら
ドバイで呑んだくれてる暇があるなら
wikiの英語版でサアディーでも読んで英語の勉強しなさい
恋人の顔がなくては薔薇も楽しくなく
酒がなくては春も楽しくない
酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、
また青春の唯一の印しだ。
花と酒、君も浮かれる春の季節に、
たのしめ一瞬を、それこそ真の人生だ
894:大学への名無しさん
12/03/19 20:23:32.78 GrnDfFxFO
F来てほしいなぁ 慶應行きたかった
895:大学への名無しさん
12/03/19 23:11:43.43 XxW7gaJ90
上で色々ドバイとか言ってる人は創業家子息で超ボンボンなのか
単なる妄想なのかどっちなんだろうな
まあ慶應だと1年生なのに親に買ってもらったBMWのZ4乗り回してる人とかいたな
896:大学への名無しさん
12/03/20 09:12:58.16 LuACABN20
皆様「釣り」という文化が2chにあることをお忘れですか?
スルー推奨です。
897:大学への名無しさん
12/03/20 19:56:28.46 xx5BAtgC0
今日の午前は、ホテル内にある世界一危険と言われているテニスコートでテニスを満喫した。
以前よりテニスの腕前も上がっているような気がする。慶應に合格したら、ゴルフ部とテニス部
の掛け持ちになりそうだ。久しぶりにいい汗かいた。 お昼は、アルムンターハでフレンチを堪能。
慶應落ちたときはショックだったけど、少しづつだが元気がでてきた。
898:大学への名無しさん
12/03/20 23:04:08.50 iPW/nzKG0
合格したみなさん。
本当におめでとう、よくがんばったね。
899:大学への名無しさん
12/03/22 22:19:02.20 dHGBlVtj0
なんか空々しいな
900:大学への名無しさん
12/03/23 18:24:20.01 PUnsM6pvO
慶應文の過去問をみたら、ここ最近の問題だと2010年度の英語が一番簡単だったような気がするのですがどうなんでしょうか?
小論文も比較的書きやすい内容でしたし
901:大学への名無しさん
12/03/23 21:20:21.53 yME4jteI0
>>900
ここ数年、問題の難しさはそんなに変わらないと思う。
個人的に小論文は今年と一昨年が書きやすかった。
902:大学への名無しさん
12/03/24 05:11:43.67 XiZkDBwc0
>>894
昨日補欠Eまで来たね
この調子だと今年はFもありえるぞ
まだあきらめるな
903:大学への名無しさん
12/03/26 00:27:21.36 xGMdLJay0
今年はみんな早稲田に行ったからな。
慶應は落ち目。
904:大学への名無しさん
12/03/26 01:50:25.82 5+hNUvPQ0
5000人も受験生減らして、言っていいセリフじゃない。 “落ちぶれ”早稲田クン~?
905:大学への名無しさん
12/03/26 06:16:12.00 2GQcfFR00
ウェルパ行くやつはホモ
906:大学への名無しさん
12/03/26 16:21:22.13 jzXSKbcJO
>>904
稲丸の大好きな慶應が今頃補欠出しているのか。
早稲田だったら大騒ぎして喜ぶんだけどな。慶應に対しては何のコメントも無しか?
907:大学への名無しさん
12/03/26 22:04:16.34 05r3x0Te0
>>894
補欠Eで終わっちゃったね…
908:大学への名無しさん
12/03/26 22:09:54.84 6ALASPQ6O
>>907
終わっちゃった…上智だぁ
909:大学への名無しさん
12/03/26 23:33:17.40 5+hNUvPQ0
>>906
慶應と早稲田じゃ、前提条件が全然違うからね。 慶應の場合は、優秀な学生を獲得するべく、ギリギリまで
待って待って空いた人数を補欠で埋めようとするから遅くなる。 早稲田の場合は、合格者に逃げられまくってる
ため、早く確保せんと定員割れしてしまう。 ガッサガッサ補欠を繰り上げ、「今年も何とか凌いだぜい~」 だろ?
コメントできるどころじゃないよ。 ナマ口は、せめて慶應の背中が見えるところまで追い付いてからにしてくれない? (ププ・・)
910:大学への名無しさん
12/03/26 23:37:20.02 5+hNUvPQ0
おっと、忘れたぜ。 俺は、別に慶應が好きなわけじゃない。 ただ、当分は慶應に私大王者を
やってもらわんと、思惑が外れてしまうんでね。 慶應は関わったことが無いので、好きでも嫌いでもない。
まあ、日本のために頑張ってくれよってところだ。 間違えんなよな!
911:大学への名無しさん
12/03/27 00:49:46.18 nXsnpVlJ0
私大王者は今も昔も早稲田だろ
912:大学への名無しさん
12/03/27 01:18:24.75 ZMW5DQeN0
>>909
バカじゃないか、こいつ。
蹴る合格者が多くて、待っても待っても空いた人数が埋まらなくて困っているから補欠出しているんだろ。
お前が言うように、遅く補欠出せば優秀な学生を獲得出来るなら、正規合格者数を減らして3月末に補欠を大量に出せばいいじゃないか。
AOや推薦で学生を早く囲う必要もないだろ。
頭悪いな、アホ、間抜け。
お前のこの書き込みと矛盾するんだよ。
564 :大学への名無しさん:2012/03/16(金) 15:11:26.57 ID:2xwOrf3I0
こんな遅くに補欠合格を出すって、今年の早稲田はどんだけ蹴られまくったんだよ。
もう、完璧に見捨てられてるな。 ま、ゼニ儲け以外の努力が出来ない大学じゃ、無理ないけど
913:大学への名無しさん
12/03/27 02:10:59.14 58N9NHRM0
イナマルが発狂している間は慶應は私立2位で安泰
914:大学への名無しさん
12/03/27 02:30:55.76 pzQad1Fi0
>>912
>待っても待っても空いた人数が埋まらなくて困っているから補欠出しているんだろ。
だーかーらー それは、早稲田のように受験生から見限られてしまった大学の話なわけよ。 慶應は
早稲田に比べりゃ格段に入りたがる受験生が多いから、少な目の合格者数で待ちに待って、それでも
埋まらない時、補欠を出してるの。 早稲田はアッサリ蹴られまくるから、矢継ぎばやに補欠を繰り上げないと
欠員を出してしまう。 早めに補欠を出して遅くなっても まだ出してたら、蹴られまくりは全然
矛盾じゃネーだろ!! 馬鹿かよ、お前は!!
915:大学への名無しさん
12/03/27 03:32:00.21 HOfbR4cAP
>>914
さすがに言ってる事が支離滅裂すぎてワラタ
916:大学への名無しさん
12/03/27 04:30:04.98 pzQad1Fi0
図星過ぎて反論に詰まっちゃったんだよね? わかるよ、ウンウンwww
917:大学への名無しさん
12/03/27 18:36:55.33 vC4koe+ZO
陽春は明け方まで2ちゃんかよ
918:名無しかわいいよ名無し:
12/03/28 14:37:26.89 GoTl/AFJ0
D判定で入学許可が届いてない俺って一体・・・
919:大学への名無しさん
12/04/07 09:33:19.02 8dPSv5+u0
慶應といえどやはり文学部。多浪入学、留年が案外多かった。
920:大学への名無しさん
12/04/29 22:30:28.95 2JEukzDU0
留年は単位取得が結構厳しいだけだろ?
遊べると思うならここはくるな。
921:大学への名無しさん
12/05/04 17:42:29.02 hmneYZB+0
ここは勉強を真面目にやるぞという人が入学すべき。
多少なりとも遊びたい人にはおすすめ出来ない。
922:大学への名無しさん
12/05/04 20:37:53.29 eKCEGfAUO
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
これを歌う度に慶應義塾に入学して最高に良かったと思う。神宮で歌う若き血は最高に盛り上がる。
923:大学への名無しさん
12/05/04 23:09:10.00 hmneYZB+0
ただ真面目にやりたいことがある人には
こんなにいい大学はないね。
924:大学への名無しさん
12/05/18 13:54:21.73 QUdNVAVt0
だれか次スレ作ってよ
慶應義塾大学文学部社会学専攻卒、慶應義塾大学大学院メディアコミュニケーション研究所修了、東京大学大学院情報学環教育部修了、NHK政治部記者、議員選挙出馬、当選、国会議員として働き年収2500万
925:大学への名無しさん
12/05/18 14:11:12.49 qQAlGG5N0
社学スレにあった、以下の書き込みを見てほしい。
なんかもう、“勉強系” 大学に見えないよ。 『早大職員』 どもが必死に 「社学の偏差値 上がった!」 などと
喧伝する理由が分かったわ。 実際は、このレベルなんだね。 冗談じゃない! だから、油断も隙も無いというんだ!!
これが社学の現実であり、早稲田の現実だったのである!! それをゴマカさんがため、日夜 “掲示板操作” に
血道を上げていたのだ!! 優秀な受験生諸君は、くれぐれも正確な情報を仕入れ、決して安易に受験・入学を
しないでもらいたい!!!
『54 :大学への名無しさん :2012/05/18(金) 11:57:24.41 ID:NQ2r7pip0
早稲田の乞食馬鹿女! 坂口綾優のまとめwiki
URLリンク(www34.atwiki.jp) 』
他にも
スレリンク(news4vip板)
URLリンク(twitter.com)
がある模様。 でも、こんな個人攻撃がカンタンに起こってしまう大学というのも、チョット恐すぎだよね。
一体、どういう大学なんだと思うわ。 とても、足を踏み入れる気になれない・・・・
≪当方の書き込みは、常に大学の改善を念じ早大教職員や早稲田そのものに向けられています。≫
926:大学への名無しさん
12/05/19 00:55:28.21 46vpezuXP
以下の如きスレも立っているようだが、この稲丸様の観察眼、分析能力を舐めるんじゃねー!!
この問題の背景にあるものが、諸君らに分かるか!!
【恥】早稲田大学 坂口綾優さんが公開乞食!!
スレリンク(ms板)
1 :可愛い奥様 :2012/05/18(金) 02:45:05.77 ID:VA9Yxa6hO
遊んで成績低下して奨学金打ち切られたから募金して!!!! URLリンク(studygift.net)
<中略>
今回studygiftで、お願いしたいこと
『前期・後期の学費
授業料 ¥383,500×2
教育環境整備費 ¥90,000×2 ← 問題はココ!!
基礎教育充実費(前期のみ) ¥50,000
などその他諸々
合計 ¥1,122,016 』
これ以外にも、PCの購入や旅行代金も下さいね! と。
メリット
「企業のPRしますよ~。
例えばMacとか、iPhoneにステッカーとか貼っていつも持ち歩きます!」
世の中、舐め切ってると思うのですが。
927:大学への名無しさん
12/05/19 00:56:29.42 46vpezuXP
既にお気付きの方もおられると思うが、この人 社学の3年なんでしょ? 112万2千円というのは、文系学部3年の
払う年間学費じゃないぞ。 どう考えても、入学金等が上乗せされた 「初年度納入金額」 だ。 特に
『教育環境整備費 ¥90,000×2』 って一体、何なんだよ!! 要するに、短期間に急激に乱立させた新校舎の
建設費用なんだろ? じゃ、なんで短期間に新校舎の建設ラッシュを迎えにゃならんかったんだ。 結局、今の早大運営当局が
『だって、ボクらに出来る改革いうたら、カネ集めまくってハコ建てるぐらいのことしか出来ませんもん。
新学部・新研究科は片っ端からハズレで、“教育” 知らんアホぞろいがモロバレになってしもうたんですわ。
ここは無難にハコモノ改革だけやってた方が、恥かかずに済みますねんで~www』
ってことなわけだろ? 要するに、今の早大教職員に大学運営能力の無いツケが、学生に回されたんじゃないか!!
そう考えてみると、この大学は設備にカネのかかる理工系と違って
『取り合えず学生・教授に本と机さえありゃ、それで授業になる文・文構の方が政経・社学・商よりも学費が高額!』
という異常事態を、以前から引きずっていた。 これもハコモノ改革のツケなんだろ?
928:大学への名無しさん
12/05/19 00:57:38.92 46vpezuXP
いい加減にしてくれよな~ 早稲田大学さんよ~!!! いつまでも調子に乗って
『お前ら学生は “立場の弱い人”、そして俺たち教職員は “エライ人”。 立場の弱い人は
大人しく黙って、俺たちエライ人の言うこと聞いてりゃエエんじゃい!!!』
って、思ってんなよ!!! 受験生・在学生の我慢も、ソロソロこのあたりが限度だぞ!!! 結局、今
早稲田に入る者が、ヘタな政策で生じた借金返済のために、イッチバン割食った学費を強いられるわけだ。
その上、入ってみりゃカネ目当てに学生を入れ過ぎるもんだから
「取りたい科目は “選外” で取れない!」 「年間登録単位数は、たったの40単位に制限!」
「大地震があったら一ヶ月間、大学閉じます!」・・・
のオンパレード!! 冗談ではない!! 如何に 『早稲田 “黄金期”』 に受かったか知らんが、
今の管理者連中の居丈高な姿勢は、早稲田の良さを根こそぎ殺して余りあるわい!!!
929:大学への名無しさん
12/05/19 00:58:43.30 46vpezuXP
受験生諸君よ! 優秀層だけでなく中堅レベルまで含めて、今の早稲田に行くのは、やめといた方がいいぞ!
自分たちを 「イコール カネ」 という目でしか見てもらえないキャンパスライフなんぞ、タマランと思わないか? ここへは
「4年間、寝て遊んで暮らせりゃ、それでいいッス~!!」
みたいなギンギン兄ちゃんが来てれば、それでいいんだよ! マジメな子は、明治でも中央法でも探して退避してくれ。
今、早稲田を運営している連中に
『借金漬けの期間など、長い早稲田の歴史からすれば、ほんのひと時に過ぎんのだ。 犠牲となってもらっても
なんということはあるまい。 むしろ、「早稲田のための犠牲」 になれるのなら、彼らも光栄と受け止めるで
あろうよwww』
などと思われたんじゃ、泣いても泣き切れんぞ!! たとえ早稲田の長い歴史の中で、ほんのひと時であろうと
当人たちにとっては 『生涯一度の学生時代』 なのである。 だが、居丈高な今の早大運営当局には、その感覚が
全く無いのだ。 なら、方針は一つしかない。
『今の早稲田へ行くのは、やめだ!! 今の早稲田はスルーで!!』
これしか、あるまい! そして、これでいいのだよ・・・
930:大学への名無しさん
12/05/19 02:02:34.12 myw+XRoDO
何を連日ムキになって書いているんだw
きちんとした仕事についていない人の書き込みなんか相手にされるはずないのにww
931:大学への名無しさん
12/05/19 03:40:00.96 46vpezuXP
仕事にゃ、キチンと就いてるぜ。 デッチ上げは、やめなさい。
相手にするも何も、お前ら 『早大職員』 の運営手腕がヘタクソ過ぎて
『遊んで成績低下して奨学金打ち切られたから募金して!!!! URLリンク(studygift.net) 』
ってな社学生が現れてしまったのは、歴々たる事実だろ。 ゼニ儲けしか頭に無いテメーらが運営したお陰で
早稲田大学はダメになる一方だ。 いつになったら気付くんだよ!! さっさと早稲田から出て行きなさい!!!
このままでは、早稲田が死んでしまうぞ!!
932:大学への名無しさん
12/05/20 00:01:16.78 5eLzGfcN0
年収も言えないような底辺非正規雇用だろwww
933:大学への名無しさん
12/05/20 01:25:46.22 3e7umg2J0
早稲田人の下劣さにはヘドが止まらんな。 見下げ果てたものだ。 あいにくだが、違ってるぜwww
底辺非正規雇用ってのは、お前らが運営している早稲田で、これから増え続ける就職先のことだ。
間違えちゃイカンよwww
934:大学への名無しさん
12/05/20 02:11:01.73 nKaTt+1/O
5年以上も曜日に関係なく早朝、深夜、真っ昼間に2chできる正規雇用なんかあるかよw
引きこもりバレバレw
935:大学への名無しさん
12/05/20 03:35:31.74 3e7umg2J0
時間は自由、結果を出せばそれでいいんだ。 にしても、なんか 『麻鈍』 反応がするな~
お前、まさか あの 『麻鈍』 職員なのか!!! ん~? なら、お笑いだぞ!!!
ホレ、名乗ってみい!! 「私は、あの恥ずかしい 『麻鈍』 職員です」 とな!!
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
936:大学への名無しさん
12/05/20 12:01:39.59 eU920AKZ0
ここに真面目に受かりたいなら今は当たり前だが英語中心に勉強しとけ。
夏以降は社会中心にしろ。
英語が伸びるのは夏くらいまで。
それくらいまでに受験に対応出来るくらいにして後は勘をにぶらせない程度に
長文問題を毎日少しづつ解き続けること。
937:大学への名無しさん
12/05/22 04:51:43.50 7yeIFKcc0
五体満足な上、健康でもある学生が何故、自分の学費を他人に払ってもらおうと思えるのか
信じられない思いでイッパイ。 さっすが、早稲田大学!! 他大じゃ、チョット聞かれんね~www
しかし、それに90万も応じてしまうボケ日本人のいる現実は、もっと信じられない!! ここまで
ノー天気にお人好しじゃ、中国や韓国に骨まで食われて終わるんじゃね? シッカリしてくれよな!!
938:大学への名無しさん
12/05/28 01:16:51.00 doFGOKBc0
>>937
コイツたぶん障害者だね。
健常者が健常者に対してこういう書き込みはしない。
金持ちが金持ちに対して「お金があるのに何故・・」なんて言わないし、
美人が美人に対して「綺麗なのに何故・・」なんて言わないのと同じ。
939:大学への名無しさん
12/07/12 13:31:30.53 bMU/Dqfb0
>>935
いずれにせよ浪人してまで東大なんか入りたがるのはガリ勉中のガリ勉だぞ
本当に優秀な奴は高三にもなれば東大なんか眼中に無い
940:大学への名無しさん
12/07/20 23:01:13.38 Kh3O6b2k0
河合記述でC判定だったけどやる気がなくなってもう毎日泣きそうなんだが
なにをすればいいんだ…
941:大学への名無しさん
12/07/22 02:23:56.37 9S+40/V+P
特報~!!! ついに記事になったぞ、『“凋落大学” 早稲田』!! 一箇所、決壊が破れれば
あとは我も我もと凋落記事の大洪水だ~!!! さて、どうなることか。 これからが楽しみよの~www
≪ 我、ついに早稲田に勝てり!!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ ≫
『809 :大学への名無しさん :2012/07/21(土) 21:05:29.15 ID:Ks/f7OCG0
【早稲田 凋落加速 (7/21夕刊フジ)】
今春に実施された入試を振り返ると、志願者数に大きな動きがあった。
目立ったところは、前年度比で法政大が7690人、早稲田大は5126人、
慶応義塾大は3428人減った。
特に早大は、志願者数を合格者数で割った実質倍率が6・1倍から5・7倍に低下。
ある中堅塾講師は 「11年に底を打ったと思ったら、12年にまた減った。
落ち目なのは顕著で、このまま下げ止まらない可能性もある」 と分析。
11年に合格者ベスト30の全てが首都圏の高校だった “首都圏ローカル化” は、さらに進む。
「東京にある 『ただの大きな大学』 になりつつある」(同) と、私学の雄も苦境にある。』
ちなみに、慶應受験者数の減少分はセンター枠廃止分と ほぼ同数なため、実質的には昨年と横ばい状況。
ちゃんと持ち堪えている。 夕刊フジの記者さんの見落としなのだが、いい記事なので大目に見ちゃおうwww
942:大学への名無しさん
12/07/22 21:55:15.39 9S+40/V+P
上記の引用記事には出典があった。 夕刊フジは、一部抜粋し転載した模様。
併せて、お読みいただきたい。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
943:大学への名無しさん
12/07/23 12:15:30.52 iGDL3O1H0
英語長文問題集は何をやったのですか?
944:大学への名無しさん
12/07/24 11:44:33.78 XudHRrz30
中学レベルができないんですが中学は捨てて高校からの勉強に集中した方がいいですか?
進研ゼミの慶應コースって意味ありますか?聞いたところによるち国立の滑り止めで受ける人に
合格する人が多いらしく国立対策してたら慶應はばっちりって聞きました
945:大学への名無しさん
12/07/31 23:51:22.75 8hfjZPVu0
慶應センター入試やめたんだ、
まぁセンターの点数だけで受かる横国辺りを併願に考えているアホが入るよりはマシか。
946:大学への名無しさん
12/08/07 19:10:46.78 nRc+6gib0
高3ですが英語が苦手科目で世界史で受けるつもりです
どうしても受かりたいです
アドバイスください
947:大学への名無しさん
12/09/04 21:10:53.64 71OhYvwM0
日本史で受験しろ。
948:大学への名無しさん
12/09/11 00:28:03.87 TbDphKA40
センター英語国語は9割取れるけど、日本史は6割()しか取れない
開国以降全くやってないし、もう色々詰んでる
SFC英語受験しか道は残されていないのか…
949:大学への名無しさん
12/09/11 22:29:39.47 Mv3CwtQi0
センター基準で到達度測っている時点でお終いなんだが…
河合記述どうだったよ?
950:大学への名無しさん
12/09/12 07:01:35.10 jF4Pivqq0
>>949
受けてない
前日緊張しすぎて眠れなかったせいで体調崩して欠席
951:大学への名無しさん
12/09/12 08:33:12.09 v/Rm7jDD0
まぁはやく、赤本解いてみろよ
952:大学への名無しさん
12/09/19 23:57:43.71 bnKk8QPu0
そのメンタルで受かるわけがない
953:大学への名無しさん
12/09/26 08:38:30.83 TV9e7kDt0
早稲田高、青山学院中等部 … 教諭が少女にわいせつ行為 (2012年9月26日)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
都内の私立校教諭の男2人が少女にわいせつな行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反などの疑いで相次いで逮捕
されていたことが25日、警視庁への取材で分かった。
成城署は20日、世田谷区の路上で7月、帰宅途中の女子高生(17)につきまとい、背後から尻を触り、胸元に1万円札
を差し入れたとして、青山学院中等部(渋谷区)の教諭の男(33)を都迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。
成城署によると、男は「声を掛けたら話をしてくれると思ったが、相手にされなかった。1万円札を出して気を引こうと思った」
と供述している。当時、男は酒に酔っていたが「意識はあった」と話しているという。
また巣鴨署は20日、4月に文京区の自宅で女子高生(17)にわいせつな行為をしたとして、都青少年健全育成条例違反
の疑いで早稲田高校(新宿区)の教諭の男(37)を逮捕した。
両署によると、2人とも容疑を大筋で認め、既に釈放されている。両校とも「事実関係を確認中」としている。
954:大学への名無しさん
12/10/19 00:32:51.38 CRs0rqhiI
一橋の英語が傾向似ててなかなか演習に使えるな
955:大学への名無しさん
12/10/19 01:44:30.88 AU2z+bZM0
まじか
956:大学への名無しさん
12/10/28 23:16:39.46 JCrZ3yTlI
誰か今年の自主応募制推薦入試を受ける人はいないのか
957:大学への名無しさん
12/10/29 16:16:28.15 za69fiqq0
>>956
公募受けるけど合格するイメージができないよー・・・
一般なら英・歴・小論(大問1)でこれくらい解けたら合格できそうだとか一応考えられるけど
あの問題じゃあ・・・厳しい。書類もどれくらい見られるのかわからないし。
とりあえず和文英訳の対策だけ多めにやってる、落ちても一般の対策にもなるから
大多数の受験生が同じようなもん・・・だといいな