12/02/22 21:23:54.70 +dRXYCo00
ありがたや
県内の離島から受けに行くから
明日出発だ
もうすでに緊張してきた
479:大学への名無しさん
12/02/22 21:25:59.02 GfojNa1EI
ありがたや
緊張ヤバイなーお腹痛いわ
480:大学への名無しさん
12/02/22 21:36:39.90 rVvco/U30
数列が出る予感。個人的にはベクトルがいいけど。
481:大学への名無しさん
12/02/22 21:41:36.88 eQvpZ1jV0
ありがたやありがたや
化学有機詰め込んで特攻するわ
受かった暁にはお前らよろしくな
482:大学への名無しさん
12/02/22 21:57:30.70 mYrDjEZY0
みんな今年は数列予想だよな
数列の証明がくるのかな・・・
483:大学への名無しさん
12/02/22 22:11:52.89 rVvco/U30
>>482
二年でてないからいい加減でるとよんだ
484:大学への名無しさん
12/02/22 22:17:03.32 +dRXYCo00
物理はなんとかなる
数学は数列と行列やって突っ込むか
485:大学への名無しさん
12/02/22 22:41:13.69 ZREc266v0
数Cの選択は式と曲線一択
486:大学への名無しさん
12/02/22 23:34:15.35 iH9pxvmB0
>>476
このAAキャプってお守りにするわw
487:大学への名無しさん
12/02/22 23:39:55.52 FFEKxP4v0
今年のセンターの数列の問題はなかなか面白かった。
鹿大の先生はあれを見て
a_[n+1] = pa_[n] + f(n)
の f(n)が2次式か指数関数になるような問題を作るであろう。
解き方はあまり難しくないが、計算ミスを誘発するので入試の目的である選別にはもってこいだろう。
488:大学への名無しさん
12/02/23 00:14:38.80 SPUkN0O20
センター後に問題作成されてるの?
てっきりセンター前にすでに作られてると思ってた。
489:大学への名無しさん
12/02/23 00:57:22.71 nHF0J2uI0
>>478
きをつけてな
490:大学への名無しさん
12/02/23 10:18:57.43 1jR42oyLi
センターおわってから勉強してねーや
491:大学への名無しさん
12/02/23 10:46:35.97 tI78NtKI0
>>490
俺も
やる気でねえ
492:大学への名無しさん
12/02/23 10:57:40.52 1jR42oyLi
>>491
ボーダー+80くらいだったからなんとかなるだろって思ってる
493:大学への名無しさん
12/02/23 11:08:40.70 DceY+kgSI
みんなどこ志望?
494:大学への名無しさん
12/02/23 11:11:04.44 1jR42oyLi
教育です!教育です!!
495:大学への名無しさん
12/02/23 12:58:57.28 c4Q4IKf2i
水産
倍率上がってんじゃねーよ
496:大学への名無しさん
12/02/23 14:06:38.13 ZPlbNtiK0
獣医
ボーダー-40なんか逆転できるわけないだろ・・・
497:大学への名無しさん
12/02/23 14:59:20.71 1jR42oyLi
>>495
5.9倍のとことかもあるからそう悲観的になるなよ
498:大学への名無しさん
12/02/23 16:09:15.00 SPUkN0O20
>>497
どこ?
499:大学への名無しさん
12/02/23 16:18:11.28 GyDO2nkri
どこかわからぬ
URLリンク(www.kagoshima-u.ac.jp)
500:大学への名無しさん
12/02/23 16:38:44.82 SPUkN0O20
>>492
同じく。+100あるし、選択の生物も記述模試じゃ全国一桁はなかなか難しかったけど県内だったら大体5位以内は入れてたから気持ち的に余裕があるんだよな。
501:大学への名無しさん
12/02/23 17:44:51.29 OlI9uRtc0
鹿大って整数論が出たことある?
502:大学への名無しさん
12/02/23 18:18:40.97 vtjkznW10
>>496
ここの生物、化学、数学どれも基本、標準問題だから
差がつかないだろうね。
満点取るつもりでガンバレ!
503:大学への名無しさん
12/02/23 18:26:50.41 9xJc96+CO
教育志望
気が滅入ってきた
504:大学への名無しさん
12/02/23 18:33:42.22 Y3jvfHsTO
俺は…受かって…鹿児島県に骨を埋めるkagugo
505:大学への名無しさん
12/02/23 18:36:54.20 DceY+kgSI
工学部なり
ボーダー-20なり 怖すぎ
506:大学への名無しさん
12/02/23 18:39:04.53 HM4AErx7i
水産
ボーダー+30くらいだった
過去問といたら結構ギリギリな感じで泣いてる
507:大学への名無しさん
12/02/23 18:49:45.22 ANRzmLg+O
>>503
教室、結構古いからか案外寒いよ。色々用意しておいたほうがええぞ!
転科合格が少なからずあるから、他学科志望者にも負けない気で最後まで粘れー。
508:大学への名無しさん
12/02/23 19:05:54.43 9xJc96+CO
>>507
ありがとうございます
色々準備する!
残念ながら転科合格も後期も無い学科?専修なんだよ…
ボーダー+100くらいとれたので無駄に緊張しないように
いつもどおりを心がけてやることにする
509:大学への名無しさん
12/02/23 19:10:27.26 1jR42oyLi
>>508
そんなとこあるかいな?
510:大学への名無しさん
12/02/23 19:21:10.73 9xJc96+CO
>>509
願書書くときにチェック欄無かったから転科は無いと思う
511:大学への名無しさん
12/02/23 19:28:28.15 1jR42oyLi
>>510
後期ないって珍しくね?
512:大学への名無しさん
12/02/23 19:32:48.69 TdbfcIoa0
俺は人文だぜー
+14ぐらいしかねー
513:大学への名無しさん
12/02/23 21:08:35.27 SPUkN0O20
>>512
平均取れば合格じゃないか!気楽にかんがえようぜ?
514:大学への名無しさん
12/02/23 21:47:51.07 nHF0J2uI0
>>506
水産仲間がいたか
今年倍率高いからちょっと心配だぜ
515:大学への名無しさん
12/02/23 22:03:42.06 Q7vsPjvX0
下見っていつでも行っていいんだろうか
516:大学への名無しさん
12/02/23 23:05:31.80 nHF0J2uI0
明日辺りは多いだろうな
大学生は春休みだし
517:大学への名無しさん
12/02/24 08:53:45.25 wDJJI2wCi
国語どれくらいとれる?
518:大学への名無しさん
12/02/24 09:49:38.41 JDIXCjNv0
7.5-8割
519:大学への名無しさん
12/02/24 10:11:57.95 wDJJI2wCi
とれすぎだろ
鹿大そんな採点甘いのか
520:大学への名無しさん
12/02/24 14:45:50.35 MHPzJL0M0
数学はどうよ
ⅢCの方で
521:大学への名無しさん
12/02/24 16:14:28.01 Z0S4l/XxI
工学部だから
半分取れたら泣いて喜ぶ
522:大学への名無しさん
12/02/24 18:03:23.03 j7qgzDgx0
ベクトル出るなー
523:大学への名無しさん
12/02/24 20:59:23.06 JDIXCjNv0
もう寝よう、おやすみ。明日頑張ろうねみんな
524:大学への名無しさん
12/02/25 00:06:52.11 lXnFfmEP0
みんながんばろーず
525:大学への名無しさん
12/02/25 07:29:55.66 8Ad7X4np0
あと1時間位で入室やんwww
526:大学への名無しさん
12/02/25 09:33:53.20 1nDpHyr50
ひねくれてんなあ
527:大学への名無しさん
12/02/25 11:37:43.96 dyeGqj7N0
試験明日なんだけど、いまからものすごく緊張してきたあああ
何したらいいかわからないwww
528:大学への名無しさん
12/02/25 11:49:35.86 8BETvd9XO
化学何が出るかな~
529:大学への名無しさん
12/02/25 11:58:00.35 5JoLA9mU0
山川義塾の予備校クラスの学費はいくらですか?
ネットで検索しても学費関係はNot Foundなんです。
530:大学への名無しさん
12/02/25 12:14:07.20 8Ad7X4np0
終わったwwwww
オワタ\(^o^)/
531:大学への名無しさん
12/02/25 15:10:56.75 +r9kqV2c0
生物記述増えたな
532:大学への名無しさん
12/02/25 16:00:23.75 cRFp0KV4O
終わった(ダブルミーニング)
533:大学への名無しさん
12/02/25 16:01:34.94 VR8wUWU40
URLリンク(www.yamakawa-net.com)
20時からここで答え合わせするぞ
534:大学への名無しさん
12/02/25 16:03:08.61 eHCHXlpR0
落ちる気しかしない
535:大学への名無しさん
12/02/25 18:54:52.60 fQKU9XgM0
英語どうだった?
536:大学への名無しさん
12/02/25 19:15:27.15 cbEmzskUO
最後の栄作以外簡単だった
537:大学への名無しさん
12/02/25 19:25:41.24 j7rXU/sO0
oi
化学
おい
なんだあれ
難化?
538:大学への名無しさん
12/02/25 20:26:39.41 s+aZHWnH0
俺防衛大も受けたんだが、英語の大問一の長文が防衛大の入試問題とまったく同じだったwwww
539:大学への名無しさん
12/02/25 20:28:00.54 VR8wUWU40
解答こねーな
540:大学への名無しさん
12/02/25 20:36:13.82 j7rXU/sO0
こないな
見たくない気もするけど。
541:大学への名無しさん
12/02/25 22:00:11.07 3dwf3Ku80
生物記述が去年以上に増えて解答用紙だけみたらあせったが図表などにきちんと掲載されてるやつがほとんどだったな
542:大学への名無しさん
12/02/25 22:04:15.50 +r9kqV2c0
まあそうなんだけどまんま覚えるのは難しいよ
差がつかないのを祈るばかり
543:大学への名無しさん
12/02/25 22:27:24.80 dyeGqj7N0
ううう・・明日だ・・・
バカみたいに緊張してきた
544:大学への名無しさん
12/02/25 22:43:23.30 P2NTYBss0
>>543
明日、なにがあるん?
545:大学への名無しさん
12/02/25 22:44:20.65 +r9kqV2c0
医歯なら面接教育は実技だっけ
546:大学への名無しさん
12/02/25 22:56:30.57 fQKU9XgMI
平均予想は?
547:大学への名無しさん
12/02/25 22:58:40.69 dyeGqj7N0
そうですよー
自分は実技かな
548:大学への名無しさん
12/02/25 23:09:44.58 +r9kqV2c0
がんばってくれい
549:大学への名無しさん
12/02/25 23:12:44.24 dyeGqj7N0
ありがとうー
ピカル観たらそろそろ寝ます
明日受験のみんながんばろう
550:大学への名無しさん
12/02/25 23:17:31.85 j7rXU/sO0
明日受験組が合格できますように
551:大学への名無しさん
12/02/25 23:37:38.16 zejFBAUO0
解答速報見なきゃ良かった
数学やべええええ
552:大学への名無しさん
12/02/25 23:47:05.03 M2HbeC+QO
解答速報どこにある?
553:大学への名無しさん
12/02/25 23:48:18.06 zejFBAUO0
>>533にあったけど消えたっぽい
554:大学への名無しさん
12/02/26 00:25:28.83 FKGfegXt0
まあ見て儲かるわけでも落ちるわけでもないしな
555:大学への名無しさん
12/02/26 00:30:38.50 xxbme6Xp0
数学の答えをパニックに陥って計算式中の答えと最後のまとめの答えが全然違くなった
計算式は合ってる
答えは全然違ってる
これって部分点もらえるよね?
556:大学への名無しさん
12/02/26 00:39:17.16 DHYQw4Ns0
結局数学は去年より難しくなったのか?去年は相当簡単だったと思うんだが
557:大学への名無しさん
12/02/26 01:02:33.14 g7g8qkNsO
センター712/900で情報経済受けたんだけど、
そんな点数で鹿大文系受ける奴いないだろって言われたんだがそんなにレベルに差ある?
558:大学への名無しさん
12/02/26 01:25:07.98 FKGfegXt0
別に問題はないけどもうちょい上の大学狙えたんじゃないか?
まあ目指してたならいいけど去年の合格最高点は729点みたいだし
559:大学への名無しさん
12/02/26 01:59:07.21 g7g8qkNsO
九大目指してたけどリサーチの結果無理っぽかったから半分ヤケになって地元鹿大にしたんだよね
問題ないならいーや
ありがとう
560:大学への名無しさん
12/02/26 02:13:42.56 j1f3aQ0E0
宮廷無理なら地元でいいんじゃね
561:大学への名無しさん
12/02/26 07:20:16.59 84uW2BF6I
人文最低点どうなるけ?
562:大学への名無しさん
12/02/26 09:07:03.74 arqmOL2u0
大門二の最後計算ミスしてもうたorz
証明も合同は示したが怪しいかも。
これで何点くらいかな?
563:大学への名無しさん
12/02/26 09:11:54.39 arqmOL2u0
>>555
多分もらえる。
俺の場合時間なかったから端折って途中式があまりなくて
答えがあってる。
この場合どうなるんだろう。
564:大学への名無しさん
12/02/26 10:58:20.90 6xZGaFBw0
生物やや難化だって
去年はかなり難化で今年がさらに難化って・・・
これだと生物選択者かわいそうだな
565:大学への名無しさん
12/02/26 11:32:12.78 N4z2rdCS0
>>564
化学も難易度高かった気がする
566:大学への名無しさん
12/02/26 11:42:24.24 6xZGaFBw0
化学は昨年度よりやさしいって書いてあるよ
567:大学への名無しさん
12/02/26 18:30:41.94 cGApIhEw0
英語平年並みって去年よりはむずかったってことか
568:大学への名無しさん
12/02/26 20:17:11.84 L8rskcoB0
昨年比難易度
数3C かなり易化
数2B 易化
英 語 易化
物 理 昨年並み
化 学 昨年並み
生 物 やや易化
569:大学への名無しさん
12/02/26 20:50:37.85 L8rskcoB0
>>568
訂正
生物 やや難化
570:大学への名無しさん
12/02/26 21:50:17.61 qAYXyr+gI
英語易化じゃなくね?
571:大学への名無しさん
12/02/26 22:15:58.24 6xZGaFBw0
しかし3年連続でベクトルだったとはな・・・
数列くるとおもってたのに
572:大学への名無しさん
12/02/26 22:54:50.73 FwEMNMcw0
去年の英語のクソさに比べたら易化なはずない
573:大学への名無しさん
12/02/26 23:09:24.39 Clwk7ytc0
数学易化とかまじかよ死ねる
574:大学への名無しさん
12/02/26 23:29:45.38 N7t26hSc0
昨年比難易度
数3C かなり易化
数2B かなり易化
英 語 かなり易化
物 理 かなり易化
化 学 かなり易化
生 物 かなり易化
575:大学への名無しさん
12/02/27 00:26:39.35 LrsNmfWf0
化学易化とかうそだろ・・・
浪人したくないなぁ・・・
576:大学への名無しさん
12/02/27 11:33:16.17 pvWuwiCPO
いや英語は簡単だった
30分くらい時間余った
577:大学への名無しさん
12/02/27 13:42:44.73 pDgjYJ5k0
受かってくれー
578:大学への名無しさん
12/02/27 16:02:38.92 FzqtRsZo0
合格祈願
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
579:大学への名無しさん
12/02/27 18:45:08.67 DHFwztLQ0
英語って抜き出したところがあってれば部分点もらえるよね?
580:大学への名無しさん
12/02/27 19:16:12.56 5oMCxNj0O
採点者次第
581:大学への名無しさん
12/02/27 19:32:35.28 LrsNmfWf0
うかってほしい
あの大きな病院を見ながら勉強したい
582:大学への名無しさん
12/02/27 23:17:37.92 HQf9vZSe0
農学部だけど、化学物理て全体の何割くらいかな。俺生物で全部埋めたから6割割ることないと思うけどあまり差がつかないでほしい。数学は1問だけ間違えてた。
583:大学への名無しさん
12/02/27 23:19:47.42 HQf9vZSe0
すまん。加えて生物生産学科だ。
584:大学への名無しさん
12/02/28 09:05:19.07 pa8hbRES0
センター余裕があったなら大丈夫じゃないかな
他学部で生物選択だから物化は分からないが
倍率も高くはないみたいだし
585:大学への名無しさん
12/02/28 09:11:22.14 FJaFUr3m0
工学部の後期の小論て文章書くのほとんどなくね?
586:大学への名無しさん
12/02/28 10:10:56.08 BaNFJCeT0
数学一問ミスなんてすごすぎだろ・・・
どうみても合格だろ
587:大学への名無しさん
12/02/28 11:21:49.98 u2iGkstm0
今年簡単じゃなかった?
元々農工大志望だったからレベル高めの勉強してきたからかもしれんが。
588:大学への名無しさん
12/02/28 11:37:09.25 pa8hbRES0
まあ差はつかんだろうな
589:大学への名無しさん
12/02/28 18:19:32.24 FJaFUr3m0
つまりセンターの差で決まるってことか?
590:大学への名無しさん
12/02/28 18:23:50.81 pa8hbRES0
そうことだな
まあ倍率上がったからリサーチはあてにならんが
591:大学への名無しさん
12/02/28 19:39:19.90 u2iGkstm0
生物生産はめちゃ下がったけど、これは上が集まったのか、上が抜けたのかが気になる。後者であって欲しいが、、、
傾斜ありで750だが別クラスで俺より上の奴が受けてたし、どうなんだろう。
592:大学への名無しさん
12/02/28 19:46:34.60 pa8hbRES0
750なら二次半分で受かるだろ
593:大学への名無しさん
12/02/28 20:28:23.69 u2iGkstm0
いやね、前に担任が娘の友達が受けたときにA判定が募集定員より多かったとか言ってたから。まあ脅しだとは思うけど。
594:大学への名無しさん
12/02/29 22:51:18.93 FwHiLIzqO
傾斜750笑った
心配するのは他の受験生に申し訳ないレベル
595:大学への名無しさん
12/02/29 22:59:18.93 j/bz5waQ0
>>594
すまん。心配性なんだ。(ノД`)
友達が熊大工で受けて物理が死んだて聞いて自分も気づいてないだけで間違ってるとか思って更に不安になってるorz
596:大学への名無しさん
12/03/01 01:40:37.42 qcnuiCec0
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
受かっててほしいなー
597:大学への名無しさん
12/03/03 13:59:15.18 cTX1AXqP0
獣医の最低点が1140以下になってくれorz
598:大学への名無しさん
12/03/03 15:05:57.25 4+IsDAc/0
人文の最低点が620、630くらいになってくれ
599:大学への名無しさん
12/03/03 18:24:36.11 fUV4lf3e0
看護の最低が810程度だったら行けるかもしれん
600:大学への名無しさん
12/03/03 21:00:57.10 cy7qFhv90
生物生産は900くらいかなぁ。
それなら150-200でいいぜ。
601:大学への名無しさん
12/03/03 21:29:53.67 QNVPYWNc0
水産850いかなければ可能性あり…
602:大学への名無しさん
12/03/03 22:19:55.81 cy7qFhv90
>>601
水産て毎年どの位?
倍率変わっても平均とかはあまり大幅には変わらないと思うけど
603:大学への名無しさん
12/03/04 01:13:01.00 F6uSc1460
平均は820から30後半
最低点は700台もあるときはある