早稲田 大学 社会科学部 受験対策スレPART1at KOURI
早稲田 大学 社会科学部 受験対策スレPART1 - 暇つぶし2ch505:大学への名無しさん
12/03/03 03:05:18.87 epDqBeWO0
>>503
一般入試で突破できるわけないよ。落ちてもそんなに頭のわるい子だとは思わないけど。

506:大学への名無しさん
12/03/03 20:58:13.53 5KneDV7d0
「資本論」「宗教社会学」は超重要だが、まだ無理。

まぁウチの学部に入学するぐらいだから、
マルクス「経済学哲学草稿」、内田貴「民法Ⅰ~Ⅳ」、
マンキュー「経済学」、ロールズ「正義論」
ぐらいは、高校で既に読んでるんだろうけど

言わずもがなだが、やっぱり友達をたくさん作って遊んだほうが良いよ
ガリ勉は、ロクな大人になっていない (ヤラハタ含む)

507:大学への名無しさん
12/03/04 10:04:45.80 SjDcFBuR0
>マルクス「経済学哲学草稿」、内田貴「民法Ⅰ~Ⅳ」、
>マンキュー「経済学」、ロールズ「正義論」

入学前にこんなの読んでる奴いねえよw


508:大学への名無しさん
12/03/04 13:03:14.40 sN/JL6R00
なんか色々言ってる奴いるが、

 見田宗介 「現代社会の理論」 (岩波新書)
 見田宗介 「社会学入門」 (岩波新書)
 大澤真幸 「不可能性の時代」 (岩波新書)

入学まではとりあえず、この名著3冊だけ読んでおけばOKかと。
新書なので安価だし。
早稲田の国語入試問題を解けるぐらいだから、容易に読めるだろう。

509:大学への名無しさん
12/03/04 21:50:34.86 voppE+f80
弁護士志望は内田民法、公認会計士志望は簿記入門読んでおけ

510:大学への名無しさん
12/03/04 23:12:35.74 3qWs6Kv/0
簿記はさくっと3級を取っちゃおう。そのまま突っ走って10代のうちに1級合格ね。
そうしとくと、公認会計士、税理士への道は楽になる。

511:大学への名無しさん
12/03/05 14:02:23.54 3AE+NvS10
社会科学の方法論も知らずに、会計だの民法だの言っても
しょうがないだろうが・・・馬鹿。

というわけで
ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(岩波文庫)
に一票。

512:大学への名無しさん
12/03/05 15:51:23.22 nkUDk1W8O
社学の分際で弁護士公認会計士とかほざくな

513:大学への名無しさん
12/03/05 22:59:15.32 Z+Ti5RX10
社学だから弁護士にも会計士にもなれる可能性があるんだが

514:大学への名無しさん
12/03/06 00:26:41.22 2paV+R5t0
“何でも屋” 学部じゃ、そもそも届かないッショ。 可能性で終わるって。

515:大学への名無しさん
12/03/06 00:29:57.14 72+u/HWz0
会計を学上で、社会科学の方法論なんてまったく知る必要は無い。
会計とは、商取引を処理する技術だからな。
民法も同様だ。民法というのは、広義でいえば古代から存在するものだ。
そこに社会科学としての方法論なんて持ち込む必要は無い。
むしろ、安易に持ち込むことは遮断すべき。スマートな嗜みとしてね。

但し、
ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」

これは賛成。大賛成。


516:大学への名無しさん
12/03/06 00:30:43.67 72+u/HWz0
>>514
社学出身の会計士なんてすでに多数存在している。可能性の問題ではない。

517:大学への名無しさん
12/03/06 12:24:09.80 xMvi2pCV0
会計士は商か政経経済
弁護士は法が本道
因みに監査法人トーマツの
CEOはS50年商卒


518:大学への名無しさん
12/03/06 16:56:18.57 72+u/HWz0
>>512
おまえ、バカだなぁw 毎年毎年、専門学校卒から公認会計士合格が生まれてるっていうのにw
専門在学中の合格も珍しくない。大学未満ですら大いに語って良し。そういう世界だ。

519:大学への名無しさん
12/03/06 22:13:53.55 WPQmabQI0
もういちど読む山川日本史
もういちど読む山川世界史
地理B
もういちど読む山川政治経済
もういちど読む山川倫理


ウェーバーとか会計学とか民法とかまだ要らないから(それこそ入学後に学べば良い)
この基礎5科目だけは、しっかりマスターしておこう

いやしくも「社会科学部」なんだからさ・・・

520:大学への名無しさん
12/03/07 02:00:29.96 +h0SfsQV0
早稲田キャリセンの事務的対応は在学中、何度となく耳にした。 とにかく、職員に熱意が無いらしい。

当時は、慶應にもいる百戦錬磨の就活 “指南役” が何故、早稲田にだけいないのか不思議だったが

今なら、よ~っく分かるな。 要するに早大職員は

   「所詮、就職なんざ個人の問題よ。 大学が身を乗り出してまで関わることじゃネー。

    それでなくとも、カネ目当ての超マンモス大学なんだ。 いちいち、そこまで面倒見てられっかよ!」

ってことなんだね。 結果、就職状況がマーチ最低となる。 な、ピッタリ符合するだろ? 受験生諸君は

政経・法以外の学部なら、早稲田よりマーチ上位学部を選ぶことを勧めておくぞ。 早稲田なんぞへ

来たところで、放ったらかしにされて終わりだ。 バカバカしい!

521:大学への名無しさん
12/03/07 13:58:12.31 +h0SfsQV0
ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・ 大笑いだ、この 『いい加減大学』 め!!

『       【早大、入試欠席者に合格通知 別の受験生が番号記載ミス】

 早稲田大学は、2月16日にあった基幹理工学部の入試で、欠席者1人に誤って合格通知を送るミスが

あったと6日に発表した。 欠席者の受験番号で、別人が間違って受験していた。

 早大によると、西早稲田キャンパス(東京都新宿区)の会場で、受験生が自分の受験番号とよく似た

番号の欠席者の席に座った。 会場では顔写真による本人確認をしていたが、試験官は気付かなかった。

受験生は、席に貼られていた受験番号を解答用紙に記入してしまったため、欠席者の答案として扱われたという。

 26日の合格発表後、「欠席したのに合格通知が届いた」 と保護者から連絡があり、ミスが発覚。 解答用紙に

氏名は正しく記入されていた。 早大は、番号を間違えた受験生を合格とし、欠席者の合格は取り消した。
                     URLリンク(www.asahi.com)  』

こんなブッ弛んだ教職員どもが、エッラそうに学生を規制しまくってる大学。 それが 『早稲田大学』 なんだぞ。

よく入る気になれると思うよ。 他に行くとこが無いのなら、まあ止めもせんが、マーチ上位学部とのダブル合格なら

マーチへ行っといた方がいいと思うよ。 不快極まりない4年間を送らされたら、諸君だってイヤだろう!!

522:大学への名無しさん
12/03/07 22:49:49.96 fEXZomyc0
>>519
数学受験の理系なので歴史とか全然分からない
勉強しときます

523:大学への名無しさん
12/03/08 00:05:16.13 glqvzkyp0
>>521
単純にミスだろ。大騒ぎするようなことじゃない。ミスはどんな組織でも起こる。
大事なのは、きちんとフォローすること。公表すること。処分すること。対策を講じること。
ミスが起こったこと自体は大した問題じゃ無い。

524:大学への名無しさん
12/03/08 14:06:25.91 CZ45hOzJP
早稲田は、立場の弱い学生にはめっぽう厳しいが、教職員は 「互いに相争わず」 の不文律があると

言われるほどナアナアである。 処分~? するのかね~? 例えばさー、留学生数 “水増し” 不正請求事件では

表向き、担当職員の勘違いということで通してるんだろ? あれって、どんな処分があったわけ? 名前までは

聞かんから言ってみたまえよ、早大職員クン~!!

525:大学への名無しさん
12/03/08 22:34:40.47 Q3TF2aAv0
数学も、経済学を専攻する人は
微分積分は必要になるんじゃないの?

おれは社会学だから知らないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch