12/01/20 04:48:42.52 ZKIXVCXY0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
380:大学への名無しさん
12/01/29 03:10:38.18 /hjPGuES0
解釈より文法を先にした方がいいのですか?
単語や熟語もまだ不十分だし、そんなわけもあって入門編を買ったのだけど
解釈以外の地盤を築き上げたらいつの間にか
基礎から始められるようになってたなんてことにはならないかな?
381:大学への名無しさん
12/02/05 19:43:49.24 Wb+5Q/zo0
>>380
単語と文法先にやれ
382:大学への名無しさん
12/02/05 21:56:43.34 L5ErPH8C0
基礎と必修英語長文問題精講やったらセンターの長文は満点とれますか?
単語はシステム英単語BASICです
383:大学への名無しさん
12/02/05 22:33:17.86 Wb+5Q/zo0
>>382
アクセント、文法語法などができれば
384:大学への名無しさん
12/02/08 17:28:08.13 qN6Hfr+V0
満点は無理だろw
385:大学への名無しさん
12/02/09 00:22:01.06 RiX7TEf10
今年のならいけたんざね?
文一志望の友達が四十分で満点とってたぞ高校二年
386:大学への名無しさん
12/02/13 00:32:26.10 M6RZaRVH0
今年の筆記は簡単なのかあれ
387:大学への名無しさん
12/03/02 07:50:53.66 swQ/NLXU0
>>341
古文のせいで早稲田落ちたよな・・・
388:大学への名無しさん
12/03/02 18:22:40.75 cH0P73h90
ビジュアル1 2の繋ぎにやろうと思うんですがどれを選べば良いでさはょうか
389:大学への名無しさん
12/03/02 19:57:50.63 6Xg+YuGXP
それなら基礎が良いではょう。
390:大学への名無しさん
12/03/02 20:03:41.14 cH0P73h90
>>389
ありがとはょう!
391:大学への名無しさん
12/03/07 00:10:49.40 QXEK3n7fP
fddZ
392:大学への名無しさん
12/03/20 02:00:48.07 ZXhhCScV0
CD音源をiPodに入れて睡眠学習
393:大学への名無しさん
12/03/20 04:50:48.01 d4qIuGcY0
基礎100やってから100に入ったが、いきなり100のほうがよかったかもしれない。
同じレイアウトだから新鮮さを感じなくなってしまいダレる。
基礎100→ポレポレでもよかったかも。
394:大学への名無しさん
12/03/20 07:55:07.56 6XWbMCXY0
ビジュアルのほうが良かったなあ
395:大学への名無しさん
12/03/20 18:28:13.40 W7vx0PLo0
入門70の⑧にある
becomeのようなBe動詞の仲間の自動詞にとって、名詞は不可欠な補語です。そして、Be動詞の仲間で、名詞を補語にする自動詞は限られています。
が意味わからない。誰か解説求む
不可欠なのに限られてるって意味わかんねぇ全部じゃないの?
396:大学への名無しさん
12/03/20 18:47:40.21 l9hpQBRA0
多分おまえは日本語ができない
そしておまえが何が分からないかもわからない
397:大学への名無しさん
12/03/20 19:02:21.74 qilwC23QO
>>395
俺もこのシリーズの日本語は悪文だと思うが、
前段の文と後段の文を入れ替えて考えるといい。
つまり、Be動詞の仲間で名詞を補語にとる動詞は非常に少ない。
ただし、そのような動詞には必ず名詞が必要。
398:大学への名無しさん
12/03/21 00:58:22.39 2cqC2MlI0
全部例題やってから演習解くべきなのか
例題やって演習解いて例題やっての繰り返しでやるべきなのか
ある程度まとめて例題やってからまとめて演習やるべきなのか
みなさんはどうやりました?
399:大学への名無しさん
12/03/21 01:00:33.68 iIzJO1Y20
演習はやらないべき
400:大学への名無しさん
12/03/21 01:01:53.06 N26QKp++0
このシリーズはだめだろW
401:大学への名無しさん
12/03/21 01:06:32.50 N26QKp++0
>>399のように日本語すらできなくなる危険性があるmuch less Englishw
402:大学への名無しさん
12/03/21 13:23:25.99 2ZVKhBCd0
>>399
流石にそれはなくね?
やるに越したことないんじゃ
403:大学への名無しさん
12/03/21 17:59:58.98 rzXI8WXv0
>>398
全部例題のあと演習。
この方が効率いい気がする。
404:大学への名無しさん
12/03/21 18:11:25.27 Sojyko8i0
直接書き込んだら捗るなこれ
躊躇ってたわ…
405:大学への名無しさん
12/03/21 18:45:06.51 Rhz1+VG40
今無印100やってるけどちょくちょくポレポレと問題被ってるなww
406:大学への名無しさん
12/03/24 06:45:10.56 mEXFC0mBP
ポレポレとどれくらいかぶってるの?
両方やれば相乗効果あるのなら、ポレポレもやるべきかな?
407:大学への名無しさん
12/03/24 12:57:12.33 tmCbLRU30
今40までやったんだけど演習問題もあるから80題やったんだけどそんうちの5問くらいは被ってる
まあポレポレ自体が50題しか載ってないから時間に余裕があるならやるにこしたことはない
408:大学への名無しさん
12/03/26 23:08:17.50 qznlhTXd0
>>404
どうに直接書き込んでるの?
409:大学への名無しさん
12/03/27 05:58:05.10 z6jVAqu00
いや、あたまに
410:大学への名無しさん
12/03/27 12:26:19.34 1gFCN46e0
いまの時期にポレポレ理解出来たら東大クラスは余裕で行ける
411:大学への名無しさん
12/03/30 01:57:18.86 Yx+xo2X+0
というか京大慶応以外じゃポレポレより難しい英文を出題する大学は存在しない
412:大学への名無しさん
12/03/30 11:56:23.63 AKXGC4oi0
無印100の75以降むずいなwww
否定構文うぜえww
413:大学への名無しさん
12/03/30 22:12:06.68 jynaXIkrP
じゃあ、京大慶応にはポレポレもしくは英文解釈の技術(無印)の他に
何をやればいいの。
414:大学への名無しさん
12/03/31 00:10:00.36 eUt/sL630
透視図
415:大学への名無しさん
12/04/01 18:52:12.88 Um7RQq/l0
みんなどういうやり方でやってる?
自分は解法を一通り読んで
例文と全文訳照らし合わせて解法を意識しながら読んでるんだけど
416:大学への名無しさん
12/04/02 12:29:23.84 ycSZtPvH0
全訳して、間違った部分は解説をじっくり読んでもう一度訳す
できるだけ上手い訳ができるように何度か推敲してる
417:大学への名無しさん
12/04/02 19:24:52.40 SX6/M3SV0
全訳をノートに書いて自分で添削しながらやってるんだけど
オススメのやり方あったら教えてくれ
418:大学への名無しさん
12/04/02 20:53:54.64 RqP7GVki0
>>417
全訳書くの時間かかるから俺は>>415と同じやり方で何度も繰り返してる
419:大学への名無しさん
12/04/02 22:12:51.95 IZiei5Xt0
おれは>>417と同じだわ
一回ちゃんと書かなきゃどこ間違えたかわからない
何も書かないで頭で考えた後答え見てもどうしても脳内補充で合ってるように見えてします
まあ自分が無能なだけかもしれないけどね
420:大学への名無しさん
12/04/02 22:40:28.99 SX6/M3SV0
>>419
そうなんだよ、実際前まで>>415と同じやり方でやってたけど
和訳やり始めて初めてちゃんと訳せないことに気づいた
だから実際にちゃんと書くようにした
俺も無能なんかもしらんわw
メリットは何を間違えたか目で見える
デメリットは時間がかかる
421:大学への名無しさん
12/04/03 13:42:03.82 KqlXwJQK0
京大志望だからシコシコ全部書いてるわ
422:大学への名無しさん
12/04/04 12:15:17.86 TI+HP8rmO
SVO文型をわざわざSVOって下に書いていくとそれだけで自己満足アンド他の文型や句を見つける時に難易度の壁にぶつかって挫折してしまう恐れがある
技術100の例題1はSVOやってると入試標準レベルだと思ってしまうがあれは基礎の基礎レベルである
名詞の動詞化、OFの主格・目的格用法や熟語の重要性と言われてピンとこない人は構文偏差値40だと言うことだ
423:大学への名無しさん
12/04/04 12:56:22.48 TI+HP8rmO
書くの面倒なら直線書き込むかもう1冊買って問題編と解答編を分ければいい
424:大学への名無しさん
12/04/04 13:18:30.00 3CNjEj3c0
一回目はちゃんと書いてやって、間違えたところを明確にし、
情報を追加していったほうが
二回目以降捗る
425:大学への名無しさん
12/04/04 13:22:24.52 20SKCbzM0
たかだか4~5行の英文なんだからちゃんと訳を書きなさい。
426:大学への名無しさん
12/04/04 13:27:06.18 QYq58uQk0
このスレ見てて思ったのは
桐原書店は次の改訂版で無印と基礎を一目で分かるようにするべき
427:大学への名無しさん
12/04/04 15:59:41.37 P00wtOJl0
>>426
禿同
基礎青、無印赤くらいに色分けしてくれるとありがたい
428:大学への名無しさん
12/04/05 21:59:26.82 JoChcs1M0
むしろ、基礎と無印をパッと見じゃ間違えるくらい似せるべきだろ
429:大学への名無しさん
12/04/05 23:31:25.15 uEISAWc00
>>405
たしか10問だったかな
430:大学への名無しさん
12/04/10 05:55:10.28 9wlsWTc3P
もし改訂されるなら、演習問題の方の音声も吹き込んで欲しい。
431:大学への名無しさん
12/04/10 22:35:02.58 P9oSy+pM0
MARCH志望で入門英文解釈の技術70では足りませんか?
432:大学への名無しさん
12/04/10 23:36:53.81 ujUDbsp50
あんま詳しくないけどMARCHのどこかにもよるんじゃね
英語だと青学とか難しそうなイメージあるけどそうでもないん?
433:大学への名無しさん
12/04/10 23:53:15.11 P9oSy+pM0
立教の観光志望です
過去問解いたことはないのですが、よく立教の長文は他のMARCHに比べて優しいと聞くのですが…どうなんでしょうか…?
434:大学への名無しさん
12/04/11 01:33:09.71 8/Hls7O90
MARCHレベルなら無印やっとけば読めない文ないよ
まじで
435:大学への名無しさん
12/04/11 10:38:39.79 AmQtEJOAP
東大も無印で足りるって本当?
436:大学への名無しさん
12/04/11 12:02:31.19 8/Hls7O90
>>435
無印やった後に過去問取りまくれば大丈夫だと思う
437:大学への名無しさん
12/04/11 13:26:48.44 VIF05Kef0
無印でも足りない大学はもうない
というか、東大の英文ってセンターレベルだよ
基礎でも十分お釣りが来る
438:大学への名無しさん
12/04/11 17:19:13.79 wG72cY0r0
MARCHは70じゃ厳しいですか?
439:大学への名無しさん
12/04/11 23:33:50.65 AmQtEJOAP
じゃあ無印で京大は少し足りないかな?
440:大学への名無しさん
12/04/25 04:57:46.00 FTQ9B4CR0
基礎100の演習はやるべき?
441:大学への名無しさん
12/04/25 15:59:12.51 qa9ezTfp0
このシリーズ
入門:大東亜帝国
基礎:日東駒専
無印:地方国立マーチ
が妥当なところ
到達点は伊藤和夫や中原道喜には遠く及ばない
442:大学への名無しさん
12/04/25 19:02:33.68 HRFtiEXZ0
基礎ちゃんと取り組めばMARCHくらいどうにかなるもん!
443:大学への名無しさん
12/04/26 11:29:35.08 ypViY/1A0
ランクは根本的に意味がない。
英文解釈というジャンルは根本的に終わったコンテンツであり、入試直結ではないからだ。
ここのシリーズはライバルに比べて見た目が新しいように見せかけているが、中身はオワコンだ。
踏まえたうえで飛躍するにはちょうどいいのでとっとと終わらせよう。
難関でもひとまずは基礎で十分である。
高校教育や大学入試の英語は、世論の批判を最も強く受けたため大幅に変化した。
解釈ジャンルのなかでも、無印とか標準とついているものはオーバーワークなのだ。
444:大学への名無しさん
12/04/26 18:51:02.22 m8v17UIt0
>>443
無印とか標準はオーバーワークって本当らしい
演習はするべき?
445:大学への名無しさん
12/04/27 23:16:38.21 AyzXd/IJ0
>>443
>ここのシリーズはライバルに比べて見た目が新しいように見せかけているが、中身はオワコンだ
まったくその通り
446:大学への名無しさん
12/04/27 23:19:29.12 AyzXd/IJ0
ああ、ライバル本もオワコンね
解釈(笑)自体がオワコン
447:大学への名無しさん
12/05/14 21:39:27.54 F8gzz3N+0
基礎100と基礎英文やビジュアルってほぼ同レベルだろ
448:大学への名無しさん
12/05/15 10:20:52.99 V7BBCtCX0
無印簡単だな
誰だよ難しいとか言ってた奴w
449:大学への名無しさん
12/05/15 20:26:35.30 sKEmGV/N0
つうか無印と基礎別に難易度そんな差ないというwww
基礎もちょい難関くらいなら入ってるしな~w
たぶんよく見てもないのにむずいむずい言ってたんだろう
450:大学への名無しさん
12/05/16 20:21:50.60 Lx6au5tp0
基礎だけでも「解釈」の知識はほぼ万全だろ
451:大学への名無しさん
12/05/16 20:41:02.84 i7ZT2JCn0
>>450
>>449
>>448
ほんとその通りだな
452:大学への名無しさん
12/05/17 22:43:15.97 7+7D9ekP0
基礎が終わったらポレポレか透視図に繋げばいい
無印は特に必要ないと思う
453:大学への名無しさん
12/05/19 10:19:55.08 qXqagOW+0
入門英文解釈70買いました。
英文読む
ノートに英文写す
SVや前置詞句や関係詞を( )でくくる
直訳を作る
解説読む
という流れなんですけどやり方はこれで大丈夫ですか?
あと身についたかどうか確認するためにはどうすればいいですか?
454:大学への名無しさん
12/05/19 12:18:20.40 AIpaOkMt0
時間かけすぎじゃね?
英文写すの省いて直接書き込むなりコピーとる
訳は書かなくてもできるなら書かなくてもいいがまぁ書いたほうが無難か
455:大学への名無しさん
12/05/19 19:28:34.56 qXqagOW+0
>>454
ありがとうございます
英文書かなかったら簡単なものだと一題10分くらいだと思うんですがそのくらいの時間が普通なんですか?
456:大学への名無しさん
12/05/19 21:51:16.69 s0OxD+uAi
>>455
一周目は訳書いた方がいいかもしれないけど、二周目以降書かなくてもいいと思う
とりあえず一周したら短い期間で回しまくって完全に定着させる最低でも五周はする
457:大学への名無しさん
12/05/19 23:11:44.93 wqSreCpQ0
訳せなかった英文を復習するだけで十分
何回もまわす必要は全くない
458:大学への名無しさん
12/05/22 19:58:58.41 3O3afJN50
ありがとうございます
459:大学への名無しさん
12/05/24 20:57:35.40 DNeLiIpc0
一度やったところを復習したいのですが、復習のやり方は英文を読んで和訳が上手くできればそれだけでいいのでしょうか?
和訳できなかったら解説読むで大丈夫ですか?
ちなみに英文は一周目で構造書いてます
なので後ろにある復習用の何も書いてない文の方がいいのでしょうか?
460:大学への名無しさん
12/05/25 10:08:26.70 m6w7UxqV0
英語の4技能を等しく伸ばす | キムタツブログ | 灘高キムタツ 木村達哉 オフィシャルサイト URLリンク(blog.kimu-tatsu.com)
>授業50分。1週間に4コマ。計200分。これだけあれば相当な英語力が身に付く。
>>459
無駄に凝ったことをしているように思える。、
『基礎英文解釈の技術100』の使用時間は上記の通り。
人によって灘の1年生より能力が大幅に低い場合もあるので、
200分にこだわらなくてもいいとは思うけどね。
461:大学への名無しさん
12/05/25 10:40:01.89 7SwOIAoG0
m6w7UxqV0
英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、m6w7UxqV0
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
462:大学への名無しさん
12/05/25 11:52:42.45 lo3ZrAhe0
URLリンク(photo.3utilities.com)
463:大学への名無しさん
12/06/23 08:22:20.06 2MGxW3arO
このシリーズは構成なんかは類書中随一。演習用に全文再録されているのも良いし、CDがついているのもいい。
欠点は英文の質の悪さ。気絶するくらい面白くない。英文の質という点では基礎英文問題精講義が断トツ。
464:大学への名無しさん
12/06/25 12:21:38.02 t4QdQ5OR0
基礎技術100の演習やろうか英文解釈のトレーニング必修編やろうか迷ってる
どっちがおすすめ?
465:大学への名無しさん
12/06/25 21:13:47.80 5uodNyJ30
どう考えてもビジュアルpart1だろ
466:大学への名無しさん
12/06/26 17:03:19.50 ZG972/qA0
基礎技術100
467:大学への名無しさん
12/06/27 19:32:50.15 9POKTMmj0
基礎100っていらない気がする
無印やれば
468:大学への名無しさん
12/07/19 04:18:35.18 mQqLqTRA0
無印こそいらないよ
基礎100の演習までがっつりやれば京大以外はどこでも受かる解釈力は身に付く
469:大学への名無しさん
12/07/26 12:25:29.25 EDG1R8np0
ID:E0E1MtxI0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
470:大学への名無しさん
12/07/26 13:16:13.78 e3V6M3o70
同じ基地外同士、IDが良く似てるな
471:大学への名無しさん
12/07/28 14:09:12.10 y8D9+LF/0
3つとも無駄に語彙が難しい。そこで「高度なことが書いてある」と騙される受験生が多い。
なんでもない(論理的に考えれば当たり前な)ことをもっともらしく言っているだけの
本。内容は日栄社頻出英文解釈のパクり(基礎~には全く同じ英文あり)。
472:大学への名無しさん
12/08/01 23:54:20.35 MBHfRcsQ0
当たり前のことができないから、参考書に手を出すんでしょ
473:大学への名無しさん
12/08/03 18:46:28.54 zt5NcDfT0
基礎と無印は買ったんですが、入門もやるべきでしょうか? 冒頭に書いてるASの用法などがあまり理解できなかったので・・・基礎の内容は大体できてるんですが
474:大学への名無しさん
12/08/04 18:04:55.47 5zQAdoAY0
>>473
買ってasのところだけ読めばいいのでは?
全部読む必要はないかと。
475:大学への名無しさん
12/08/07 15:27:03.74 IFxQifTe0
asの用法など、参考書など読まずとも英和辞書で事足りるだろ。
476:大学への名無しさん
12/08/10 20:54:00.41 mbKsRZII0
もう三週してるけどあまり力がついた実感がわかない・・
例文も日本語訳を覚えちゃったから訳してもあまり意味ないだろうし・・
477:大学への名無しさん
12/08/13 01:11:34.64 dtzYtCBs0
復習の時は脳内でポイントを指摘しながら訳すんだよ
それに特定の表現に対する訳出法の定石は暗記しといて損はしないし
478:大学への名無しさん
12/08/13 21:25:33.14 Qvhvmio20
100のやつの、13.which,thatは後が~
ってやつの訳変じゃない?
479:大学への名無しさん
12/08/20 03:57:44.26 x7vSoV4A0
基礎100の75のところ分かりづらいわ。
そのまま覚えればいいだろ面倒くさい
480:大学への名無しさん
12/09/01 23:18:01.34 ZprCpnhE0
この本とcdのおおまかな使い方を教えて下さい
481:大学への名無しさん
12/09/02 17:03:01.71 f+YDT5oA0
>>468
いや嘘つくなよw 無印の問題でもセンターにガンガン出てるぞ as do Sとas much as 量とか
無印を抜かす意味が分からん
482:大学への名無しさん
12/09/02 19:45:46.32 MLC1C/YJ0
これやれば本当に上がるのか心配になってきた
483:大学への名無しさん
12/09/02 20:42:33.70 xnMcEwpY0
>>481
そんなもん文法問題集や英作の勉強で補える知識だろ
484:大学への名無しさん
12/09/02 22:56:15.34 f+YDT5oA0
>>483
それなら基礎100もやんなくていいってことになるやん
485:大学への名無しさん
12/09/03 21:14:38.03 uwCwVPIC0
なんだこれ難しすぎわろろーん
実際のテストでも、SVとか意識しなくちゃいけないの?
486:大学への名無しさん
12/09/04 14:51:52.00 XzWAZd8A0
単語は難しいよね
487:大学への名無しさん
12/09/06 11:41:54.18 SXNT9BJ70
無駄にね
488:大学への名無しさん
12/09/06 21:47:55.70 k/lnVImU0
みんなはどうやってCD使ってる?
489:大学への名無しさん
12/09/07 18:04:26.58 GoERvX/g0
使ってねえ…
読むだけでいいと思うけどな
490:大学への名無しさん
12/09/07 18:21:23.73 86KF2HLO0
>>476
そのとおり。こいつで大した力はつかない。
とはいえ、悪いものではない。
和訳の対策になるし、コンパクトな英文が多いため暗唱用として再利用しやすい。
英作文の勉強をはじめてから暗唱ネタ不足に気づくぐらいなら、ここで覚えてしまう。
価値はそのぐらいだ。あまり多くを期待してはいけない。
解釈やれば大丈夫という話をする変な信者は多い。
信者が暴れまくるので普段あまり言わないようにしているのだが、この手の本はさほど良いものではないのだ。
なぜなら昔と違って、解釈をまともに使う問題があまり出題されないからだ。
先に過去問をやる素直な人は気づいているので大丈夫だが、解釈にのめり込むひねくれ者は失敗しやすい。
次につなげる論説長文対策で一番いいのは『読み解き英語長文』だと思う。
構文解説と要約とパラグラフリーディングと背景知識と、1冊に盛り込み過ぎのためとっつきづらく見えるが、やり込めば強い。
参考書の指示通り、要約を書きながら進めよう。
全く同じやり方で進める参考書に『現代文と格闘する』がある。
491:大学への名無しさん
12/09/07 19:36:25.28 GoERvX/g0
長い
492:大学への名無しさん
12/09/07 20:13:25.07 I/iArVMy0
>>490
チューターの真似をしてアドバイスのふりをしたり
やったこともない参考書や予備校データのコピペを張るのは
めんどくさくないのでやりたいw
2ちゃんなんかに来てる香具師の英語力がどうなろうと
俺には知ったこっちゃないってかw
493:大学への名無しさん
12/09/07 20:29:54.36 fvwbahIh0
>>492
難しい単語には注ついてるでしょ
494:大学への名無しさん
12/09/17 16:33:49.14 zaVcDxhN0
頭で訳考える
解説読む
ノートに訳書く
ってやってるんですが
改善点したほうがいいとこなど
教えてください
またコピーとるとかして構造書いていった方がいいですか?
495:大学への名無しさん
12/09/18 04:07:57.58 3I/f2Ew80
まず訳書けよ
496:大学への名無しさん
12/09/18 04:29:46.91 j/Q6vls40
まず訳書くレベルの英語力があるか、だよね
497:大学への名無しさん
12/09/18 06:07:55.51 31aW+qiv0
基礎100終えてから無印やるかポレポレやるか迷ってるんだが。
498:大学への名無しさん
12/09/18 16:43:11.70 UtovRPPI0
入門70やってるけど、これだけで十分な気がした。
こっちが出来ないのもあるけど、この70をバカにしている人大杉。
本文の解説の前にある文法事項の確認が無駄。単なる豆知識程度しか書かれてない。
見開き1ページ方式のデメリットだなあ。
499:大学への名無しさん
12/09/18 19:57:06.35 KZMU+M8n0
>>495
たまに単語が分からんかんじのでてきたら
文章じゃ無くなるんだけど、それでもいいのか?
あとコピーしたり、写したりしてました?
>>496
それな
500:大学への名無しさん
12/09/24 22:42:28.14 6bLY7KKN0
そのレベルならもう何も書かずに一気に1,2周した方がいい
501:大学への名無しさん
12/09/25 11:18:51.99 0UxfczP/0
うむ
502:大学への名無しさん
12/10/07 23:09:57.35 wgSKY6rJ0
基礎100の93の下線部のasって関係代名詞って考えたらいかんの?
503:大学への名無しさん
12/10/26 16:07:18.57 nfAJUBY10
基礎100技術100を和訳してから、CDといっしょに音読していたら、偏差値48から70以上まで行った。(河合塾)
マジでみんなもCDといっしょに音読してくれ。恥ずかしいと思うけど、頑張って音読してくれ。
超絶に英語の読解力上がる。
504:大学への名無しさん
12/10/26 17:49:20.79 ZT9+LLMm0
一見東大や早大英語は速読重視のようですが、
実際は精読が重要です。まずは英文和訳をしっかりやってください。
速読は、英文和訳をしっかりやったうえで、その文章を何回か
音読すれば自然と身に付くと思います。
分からないところ、補充したい文法事項を辞書やロイヤル英文法など
で調べてください。
505:大学への名無しさん
12/12/31 01:23:12.56 LOYt8ElK0
一回に時間かかりすぎ
和訳
解説読む
CD・音読
和訳見ながら英訳
演習和訳・解説
で50分かかる
直近のは30分で終わらせたけど頭に入った気しない
演習やめようかな
506:大学への名無しさん
13/01/02 18:27:32.63 Iv803I49O
基礎100の76番ページ152、153の2文目が解釈出来ません。
Let us say that for the last year I haven’t ,
この文のLet us sayのところがよくわかりません。
この文はどういう形なのでしょうか?命令文?倒置?
もしよろしければどなたか解説お願いします。
507:大学への名無しさん
13/01/03 22:07:25.83 AKREUgMi0
ただの命令文だよ
508:大学への名無しさん
13/01/03 23:04:05.62 qkSLl4T4P
Let(V) us(O) say(C) の第5文型の命令形
509:506
13/01/04 04:18:11.79 YOqzsSs3O
解説ありがとうございました。
510:大学への名無しさん
13/02/03 19:45:59.17 RZVBFqBO0
基礎英文1週目終わりました。2周以降皆さんどのように進めていますか?
511:大学への名無しさん
13/02/14 08:11:30.00 sUUytwP10
とりあえずCD毎日聞いて微妙なところだけ読んで復習しました
CDはほぼ毎日1から100まで通して聞いてシャドウイングしてました
512:大学への名無しさん
13/03/04 20:24:06.75 9dEdCoviO
センター160~180で無印やってるんだが解釈はこれだけにして長文でいいかね?
513:大学への名無しさん
13/03/04 22:10:21.44 zQ9g49BH0
>>512
コイツは再受験スレ荒らしまわってる基地外。
【成功するのは】医学部再受験71【全体の2%】
スレリンク(kouri板:909-916番)
914 :大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:56:51.22 ID:9dEdCoviO
>>909
お、君が書いた大学の一つは来年から高齢受験生とらないよ
915 :大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:17:36.55 ID:Nazc2JzxO
>>914
熊本でしょ
ここは俺の読みだととる
岐阜はしらん
916 :大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:41:16.63 ID:9dEdCoviO
>>915
取ると思うならそう思っといて良いけど…
35越えてるならやめといたほうがいいよwww
これは忠告だから信じなくてもいい
514:大学への名無しさん
13/03/21 11:16:41.04 r4A6WSD00
一橋志望だけど、無印と基礎どっちがいいかな?
新高3、センター166点
515:大学への名無しさん
13/03/26 00:17:43.87 DcNrCRlA0
単語の訳むずくねーかこれ
516:大学への名無しさん
13/04/06 20:52:18.31 NcYyZJyN0
無駄に単語だけむずい
517:大学への名無しさん
13/05/07 11:16:37.92 u3hUNn5RP
単語難しいって言ってる奴はどんだけ語彙力ないんだよ
518:大学への名無しさん
13/05/09 16:56:23.23 5U10ygF60
速単必修とシスタンを完璧にして偏差値60後半あるけど、
それでも無駄に単語だけむずいと感じるわ
まだポレポレとか透視図のがマシ
519:大学への名無しさん
13/06/21 08:19:55.79 WwQL6Z6d0
age
520:大学への名無しさん
13/06/25 13:03:57.08 t0JcZrc90
これいっぺんにやるのは微妙だね。
技術を3つずつやっては長文でそれをいかす練習をしたほうがいいようだ。
521:大学への名無しさん
13/06/25 13:16:05.16 HMFA9+IHP
3項目ずつってこと?
10項目ぐらいで一纏まりだったりするからそれもむしろ非効率じゃないか
522:大学への名無しさん
13/06/26 17:39:53.46 1DEnTjvo0
大学入試・英語/英文法・語法・表現・読解
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
523:大学への名無しさん
13/06/26 18:34:13.39 0IvlZqbY0
伊藤和夫の「ビジュアル英文解釈」や「英文解釈教室入門編」で
英文解釈を学ぼうとしたが、初心者には長すぎる文章を使っていて、
そのほとんどすべてを解説する形だから、テーマとなっている
事項がなんなのか分かりにくくて、心が折れたわ。
文章と解説が離れているのも使いにくくて、文章をコピーして
やっていたが、それだけ無駄な労力がかかると、復習も
したくなくなる。
なので、和田秀樹の英語の本に、ビジュアルの代わりとして
「入門英文解釈の技術70」がすすめられていたので、買って、
いまやっているところ。この参考書は、かなりの短文を扱っていて、
見開きでひとつの事項となっているから、サクサク進めるし、
復習する気にもなるから、使いやすいわ。CDが付いているのも
良い。
ただ、ところどころ、説明が分かりにくいところもある気がするけど、
他に代わりになるような英文解釈の本も少ないから、がんばって
みるわ。
524:大学への名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN WAsadBwK0
ありがとうございました。
525:大学への名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN rpmAkts90
これの基礎→ポレポレ→透視図でおk?
理一志望です
526:大学への名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN z+Vn4pOe0
それ全部完璧に出来れば十分だと思います。
527:大学への名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN rpmAkts90
もっといいプランあれば教えていただきたいです
528:大学への名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN lRvwdT4BP
素晴らしいと思うよ
数学と違って英語は参考書を完璧に仕上げるの簡単だし
529:大学への名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN rpmAkts90
そうですか
ありがとうございます、頑張ります
530:大学への名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 0BACAHnb0
数学のほうが簡単だわ
531:大学への名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN 1WM80lhJ0
理論科目の方が仕上げやすいね
英語は単語や熟語に穴ができやすいからそうそう完璧にはならない
532:大学への名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN tTa5IbD4P
数学の問題集の全ての問題が躊躇なく解ける
英語の問題集にある全ての英文が抵抗なく読める
533:大学への名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN te9LUKOE0
頑張ります
534:大学への名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN AkdaBl0d0
基礎やってるけど、英文写してSVOCとか熟語とか代名詞とか構文とってってやってるけど力ついてんのかよくわからない
皆さんどんな感じで使ってるの?
535:大学への名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN SLwpRNfaP
ひたすら読んでCD聴く、復習もちゃんとする
これだけでセンターレベルで躓くことは一切なくなった
536:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN krnp39/W0
>>535
読むだけ?長い文でもSVOCや修飾もちゃんと理解できる?
書くのは時間食うから、読むだけでいいならその方法にしたいんだが
>復習もちゃんとする
kwsk
537:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN XpjjeM8n0
普通は脳内で分析する
構造が大して複雑ではない英文だと分析すらしない
それから全訳はきっちりやる
これができるかできないかで英文の理解度を確認できる
538:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN 3GmMjHFw0
>>536
詳しいやり方はキムタツを参考にするとよい。
使用時間は200分で終了する。
URLリンク(blog.kimu-tatsu.com)
いきなり取り組んでも200分で終わらないと思うが、
ユメタン、ユメジュクおよびユメブンのトレーニングを経た後ではいけるようだ。
トレーニング方法は下記記事と同じと思われる。
URLリンク(toyokeizai.net)
音声がある教材なら何でも同じやり方ができる。
キムタツユメシリーズに限らず、ターゲットやネクステのダウンロード音声や
高校配布の総合英語なども使える。
英文解釈本の学習に時間がかかるという難点はこれで完全に解消された。
539:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN krnp39/W0
>>537
なるほど脳内分析ですね
全訳をきっちりというのは書いた方がいいですか?
540:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN 3GmMjHFw0
>>539
書かない方がいい
時間を食うだけだ
541:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN krnp39/W0
>>540
やはりそうですよね
ありがとうございます
542:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN ix9/MeBkP
>>536
長くても把握できる
自然と文の構造が見えるよ
これは慣れかも
それから復習は基本的に英文を読み返すだけ
CD聴くだけでも良い
寝る前とか歯磨きしてるときとか長いうんこしてる時とか
復習で英文以外の解説部分を読むときはざっと太字を追う
それから項目毎のタイトルが使える
まとまってて良い
CDは携帯音楽プレーヤーに入れてるけど、そこでもやっぱりタイトルが便利
543:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN XpjjeM8n0
>>539
書かないと自分の記憶を誤魔化して分かったつもりになるよ
最低でも下線部くらいは訳さないとこの本を使ってる意味がない
544:大学への名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN krnp39/W0
>>542
慣れれば長文でも掴めるようになるんですか、頑張りたいです
なるほど、復習はざっとって感じでしょうか
>>543
そうでしたか
下線部和訳くらいは書くことにします
皆さん本当にありがとうございます、とても参考になります
545:大学への名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN B4mGe2jT0
高3受験生
一ヶ月ほど無印を使ってます
最初はいちいちノートに英文コピーして、主語から節から色々マークしたりしてました(25くらいまで)
そのうちそんなことしなくても読めるようになってきたので、
頭の中で分析と訳を全部やって、解説読ん今はで固めて次へ、って感じになっています
考えても分からない時は解説を迷わず読んでいます
今は70位まで進めました
時々CD聞いて頭の中で訳をしたり、巻末の復習英文を一気に読みます
流石にCDだけ聞いて訳をするのはキツいので、英文読みながら聞いたり、何度も繰り返したりと
これで急速にリスニングと、模試とかセンター、二次の読解はかなり余裕になって、自分でもかなりびっくりしました
546:大学への名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN sgit8dY9P
何が言いたいのかよく分からないけど
確かにCDをちゃんと使ってたらセンター程度のリスニングは余裕で完璧に聴き取れてびっくりはしたな
中学生の頃リスニングで苦労してた筈なのに、特に意識して対策したわけでもなく出来るのは凄い
547:大学への名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN 7R1knHRH0
CD使うタイミングがよくわからない
1つ終わったらその分のCD聞いて…ってやるの?
548:大学への名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN CVWIZnrY0
無印買ったぜ
549:大学への名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN Eb1HKwwY0
むだなことを
550:大学への名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN De9YByHu0
基礎100の演習52の文章が日本語訳見てもよくわからないのですが、わかる方いらっしゃいますか?
551:大学への名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN NiDfPGeVP
>>550
ただ「so ~ that … 」について例題で「…なほど~だ」の訳を取り上げたから、演習題では「~なので…」を取り上げたまでの話
訳が理解できないなんて、そんな所拘るだけ無駄だよ
552: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/08/28 NY:AN:NY.AN /YcdYApm0
今からでも無印100こなせるかな?
夏休み日本史しかやってなくてかなり焦ってる
薄いポレポレにしようかと思ってたけど一緒にリスニング対策も出来るならこっちのがいい気がしてきた
北大文系志望
単語、熟語、文法は固めてある
国語が出来ないので二次でも得点源にしたい
偏差値は河合記述62
マークは8割~9割安定
553:大学への名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN Drt3id1cP
一々訳す使い方じゃなければ余裕じゃないの
554:大学への名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN R+Bre1920
>>553
訳す以外にどんな感じに使えいばいいですかね?
555:大学への名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN zgTZRln4P
ああ違う
一々訳をノートに書くようなやり方のこと
ごめん
556:大学への名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN R+Bre1920
なるほど
明日本屋行ってくる
どうもありがとう
557: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/08/29 NY:AN:NY.AN rOLfvvzY0
そもそも、北大で無印は必要なのか?
558:大学への名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN Uuqu/JDZ0
反日の韓国人を日本から追い出せ!
「在日特権」とは? 在日は,日本人の税金で好き放題,し放題!
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる
559:大学への名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN emKUY1vs0
正直ビジュアル英文解釈やってたら全部やる必要無いよ
やってないならこれでもいいけど、個人的にはビジュアル進める
560:大学への名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN YOJplBTPO
これ完璧に何往復もして、長文問題も一般的な問題集数冊やっとけば、センター長文問題満点いける?
ポレポレやる事でセンターの点数って上がるかな?
561:大学への名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5D0M1VJLi
基礎やっとけば明治余裕で読めますか?
562:大学への名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN s2K4Gwdg0
>>560
無印か基礎かしらんが、センターなら十分だろ。ポレポレいらない
>>561
何か今までまともにやってなかったのに
受験全体を甘く見てる臭いがすごいなw
563:大学への名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN S1HRwCTti
>>560
ある程度語彙があるなら長文読解は満点余裕
文法問題はネクステとかやればOK
配点低いからそんなにやる事もないけどね
リスニングはCD聞けば慣れるけど、実際の問題の演習はしといた方が良い
564:大学への名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN S1HRwCTti
文法リスニングについては聞いてなかったか、ごめん
565:大学への名無しさん
13/09/04 01:38:33.16 Yk0A5FDM0
例文丸暗記って必要ありますか?
音読しかしてなくて不安です
566:大学への名無しさん
13/09/07 11:07:31.59 2Cf+y5zS0
English /英文法・語法・表現・読解
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
URLリンク(skredu.mods.jp)
567:大学への名無しさん
13/09/10 00:59:19.04 JyJ18rMn0
1週終わったんだけど皆どうやって復習してんの?
568:大学への名無しさん
13/09/12 01:35:47.32 p0X1YhbIO
アマゾンでポチろうと思うのですが、
入門70と基礎100の違いはどのような感じなのでしょうか?
獲得できる知識の重複の具合が知りたいです。
入門 1→5レベル
基礎 2→7レベル(入門編の1レベルの知識は省略)
でしょうか?
それとも、
入門 1→5レベル
基礎 1→7レベル(入門編の全ての知識を含む)
の、どちらの知識の重複具合でしょうか?
569:大学への名無しさん
13/09/17 12:13:29.85 Oh0e9AP90
>>568
前者
570:大学への名無しさん
13/09/17 22:08:57.75 4ITHFXAz0
例文暗記すると、すらすら読めるようになるよ
フラッシュカード使うともっと凄い
英文の順番がランダムになるから
571:大学への名無しさん
13/09/17 22:38:20.37 E3pGrp2J0
何で暗記したぐらいですらすら読めるようになるんだろうな
572:大学への名無しさん
13/09/17 22:42:02.87 mtEjXZdR0
英語の勘がつく
573:大学への名無しさん
13/09/17 23:08:45.15 E3nV3tKx0
英文解釈70今からやろうと思うのですが一周目は演習無視してまず70項目終わらせようと思います
CDは使った方がいいでしょうか…?
また、使う事でどのような効果が得られますか? 英語はセンターしかいりません
574:大学への名無しさん
13/09/18 00:03:32.81 8Jerst5sP
少し上のレスも見れない時点で…
せめてスレ内を「CD」で検索するぐらい普通やるだろ…
575:大学への名無しさん
13/09/18 22:37:07.20 t9/XFP8N0
とりあえず50位までバーっと読み進める(演習含め)
↓
復習
↓
51から100までやる
↓
復習
↓
全部暗唱出来るくらいまでやる+CD使ってシャドーイング
これで精読速読リスニング力を高める
だいたい終わったら過去問やってパラグラフリーディングの勘を身につける
576:大学への名無しさん
13/09/19 22:54:36.87 cRG5s+yrO
>>569 ありがとう
577:大学への名無しさん
13/09/20 19:16:55.67 PQGACW2q0
阪大志望なんだけど英文解釈は無印だけでいい?
578:大学への名無しさん
13/09/28 19:58:01.27 ikjfvps50
入門英文解釈の技術70終わったら基礎英文解釈の技術100をやるべき?
それとも他の解釈の本に進んだ方がよいのだろうか
579:大学への名無しさん
13/10/09 00:59:16.58 2NxtkYpx0
無印ってどのくらいのレベルの大学まで対応してる?
早稲田の中堅学部でもいけるかな?
580:大学への名無しさん
13/10/09 01:06:05.30 /C+vkuwP0
余裕で通用する
581:大学への名無しさん
13/10/10 11:56:50.16 Le8cLXuX0
入門70でセンター長文満点近くいけますか?
単語はある程度読めます
CDを聞きながら音読しようと思ってます
582:大学への名無しさん
13/10/30 15:19:57.87 0CqzQzXKP
>>267->>270,>>274,>>281,>>282
昔どこかのスレで、医学部生の書き込みで、自分の指導教官の机の上に古びた700選と旧版英文解釈教室が
あったので聞いてみると、受験生時代にどちらも全部暗誦して、今でもときどき繰り返しているとあった。
医学論文もたくさん書いているそうだ。
この書き込みは強く印象に残ったので今でも覚えている。
私は700選は全部覚えたけど、解釈教室まで暗誦している人がいるとは思わなかったから。
700選は米印のところは覚えなくていいとあるけど、私は覚えている。
例えば倒置のところは米印ばかりでOSVとかCVSの構文とか変わったのばかりあるし、
英作文で使わない方がいいのは分かるけど、覚えたら読むのが早くなるよ。
>>274の伊藤の引用も理解できるけど、相当複雑な構文を覚えても、
人間の頭はちゃんと理解できる。まさか伊藤も、英文解釈教室の文章を全部暗誦する学生がいるとは
想定していなかったんでは。
英文解釈の技術100の文章は別に古文でないし、暗誦してもいいと思う。
xiページに「復習として、全文暗記を目指してひたすら音読。和訳を見て英語を書いてみる。」とあるし。
583:大学への名無しさん
13/10/30 15:25:19.20 0CqzQzXKP
「相当複雑な構文を覚えても、 人間の頭はちゃんと理解できる。」というのは、
この構文は英作文では使わない方がいいと分かると言うこと。
そもそも、難しい複雑な英文は覚えないというのは、それも一つの方法だけど
こころざしは高くあってもいいのでは。
私は、英米人から見ても教養ある文章を書けるようになりたいと思うくらいでありたい。
難しいけれど。
まあ受験レベルでは英文解釈の技術100を暗誦しなくても読めるようになれば
たいがいの大学に合格できる。
584:大学への名無しさん
13/12/03 23:53:16.03 a6CkRtri0
up
585:大学への名無しさん
13/12/07 00:04:13.48 3XNWU/gv0
a
586:大学への名無しさん
13/12/23 19:15:19.01 SvHUR7dO0
基礎英文解釈の技術100 と同じくらいのレベルで「もっと長文が掲載されていて」「CDがついていて」
「構文や解釈の解説が丁寧な」参考書はありませんか?
本屋で探してみたんですが、語彙の解説だけだったりCDがついていなかったりと
なかなか条件を満たすものを見つけることができません。
3つのうち2つを満たす参考書はたくさん見つかるのですが……。
587:大学への名無しさん
13/12/23 19:48:45.56 FWoXhWJki
入門と無印英文解釈の技術100
588:大学への名無しさん
13/12/23 20:14:49.84 ohYifPhW0
>>586
CDで学ぶ英語単熟構文Elements1300、1400
聴読英文読解、聴読英文法
立ち読みしかしてないから、基礎技術100とのレベルの差はわからない。
589:大学への名無しさん
13/12/24 00:04:56.80 01BfrXeN0
>>587
それは長文ではないですよね?
>>588
すみません。おおよそのレベルがわからない参考書ならいくつか条件を満たす参考書を知っているんです。
590:大学への名無しさん
13/12/24 03:07:28.61 ZsuwmtkL0
1つ1つ挙げていってこれも違うあれも違うっていうのは非効率だから
3つのうち2つを満たす参考書をリストアップしてどこが違うのか書いてみろよ
591:大学への名無しさん
13/12/24 11:25:58.29 mCcuYfVg0
これやったら早稲田の長文もわからないことはあまりなくなった
返り読みしなくなるって感じ?
これは本当三年の最初とか二年の終わりごろにやってたらもっとよかったかも
592:大学への名無しさん
14/01/09 23:46:48.81 mhzKrMAb0
あげついでに質問
いま100やらずにポレポレやってるのですが
構文はふれるけどうまく訳せません
この場合は100をやったほうがいいのでしょうか?
593:大学への名無しさん
14/01/09 23:48:54.00 mhzKrMAb0
あげついでに質問
いま100やらずにポレポレやってるのですが
構文はふれるけどうまく訳せません
この場合は100をやったほうがいいのでしょうか?
594:大学への名無しさん
14/01/09 23:50:52.79 mhzKrMAb0
あげついでに質問
いま100やらずにポレポレやってるのですが
構文はふれるけどうまく訳せません
この場合は100をやったほうがいいのでしょうか?
595:大学への名無しさん
14/01/09 23:54:39.29 mhzKrMAb0
わー連投すいません
596:大学への名無しさん
14/01/15 16:26:35.89 sRZpHYaP0
国語力が足りないんだろ
現代文の勉強を頑張った方がいい
597:大学への名無しさん
14/01/16 20:03:56.13 n7sLOwND0
センター英文解釈はアトラクション
アトラクションだよ
楽しみながら読めば理解も深まる
598:大学への名無しさん
14/01/31 14:33:13.31 HC724QPo0
10年間を今のまま公務員や会社員をやってると収入は6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医学部再受験選ぶと0万円/年になる。
そしてそれが下手すると死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
20~30代で受験スタートとかとぼけたこと言ってると、学生・会社時代の同期が昇進し家族を作ってる間自分は社会のはぐれものになれる。
会社員や公務員で一生を送る場合
手取り600万円×40年(22歳~60代)=2億4000万円。もちろん正社員なのでその他賞与や各種社会保障も受けられる。
社会人として立場を築き、昇進したり、結婚し家族を築き子宝に恵まれる。
当然家を建て、子供に囲まれて幸せな生活をいつまでも送る。
599:大学への名無しさん
14/01/31 14:33:53.37 HC724QPo0
いい年して医学部に行って医師になりたいとか思い立った場合
受験勉強があるのでバイトも満足にできず、受験期間は収入はほぼ0 むしろ参考書代や模試、予備校代にお金がかかる。
現役時代の感覚で勉強するも、年を取った分記憶力が落ちており予定通りに勉強は進まない。
予備校に通ったり模試を受けに行ったりすると5~20歳も年下の高校生たちと恥を忍んで机を並べなければならない。
ともあれ勉強を頑張り受験しようとするも、医師不足が社会問題になる中どの大学でも年増は敬遠されており、様々な差別を受ける。
3年ぐらい粘るも結局うまくいかず、仕方なく再受験を断念して就職しようにも、社会から見ればいい年して受験してましたなんて奇異な存在なので白い目で見られる。
(ハローワークで…)「Aさん3年間の空白期間がありますが、何をしてたんですか?」「いや、その…」「病気にでもなってたんですか?」「そうではないです」
「では若く健康なのに何してたんですか?」「・・・」「まさか刑務所行ってたとかじゃないですよね?」「大学受験してました」「はっ?」
「医師になろうと思って受験勉強してたんです」「はぁ…まぁいいです。ただ企業にマッチングする際、空白期間が数年もあると難しいんですよね」「そうですか…」
就職活動はうまくいかず結局年収200万前後のバイト君に。結婚したり家族を持ったりすることはできず、もちろん家を持つこともできない。
何とか就職できてもショボイ企業にしか入れず、普通に新卒で就職した方が、社会人だったならば退職しないでいるかすぐ転職活動をしておけばよかったと悔やむ日々…
医学部再受験。それは地獄の入り口である。
600:大学への名無しさん
14/01/31 14:36:12.22 HC724QPo0
そんなことよりさ、昔一回死にかけたんだよね。
再受験3年目のセンター試験の初日で7割ぐらいしか取れなくて。駅前で発狂して「イガクブ、イガクブウカラセテクレ!」と叫んでたら失神してさ、
大学の救急センターに担ぎこまれてて、ストレッチャーに寝かされてた。で、聞こえるんだよね。うっすらと。当直の若い医者とか、看護士の会話。
「こりゃぁ、もうダメだな」 「こいつはいい年して大学受験なんかしてたそうだぞ。このまま逝かせてやれよ」
「先生、ちゃんと治療してあげましょうよ…」「お前隣家の住人が20代後半で大学受験なんてしてたら怖いと思わないのか?」
漏れ、悲しくなったよ。声は聞こえてるんだけど、体は動かないんだ。
「先生、後でややこしいことになりますから、一応心臓マッサージだけは…」「めんどくせ。家族に連絡するための身元わかる物ないか?」
看護士が漏れのワイシャツの胸ポケットに入ってるパスケースを取り出した。
「せっ先生!大変です!こ、これが…」
パスケースを見せられた若い医者、まじでのけぞって驚いてた。
「うぉぉぉぉっ!こっこれは、我々国立大学の医者でも極めて持つことが難しく、文部科学事務次官以上のポストでないと
絶対に審査に通らないといわれてる、医師の羨望、まぼろしのカード、三井住友VISAカードじゃないか!」
それからが、大変だったよ。
深夜だというのに各科の教授クラスが全員召集されて、強力な医師団が結成されてね。
「いいか、絶対治療して差し上げろ。相手は、三井住友VISAカードのホルダー様だぞ。もしものことがあったら、
我が大学の名誉は丸潰れだ。絶対、何がなんでも治療しろ!なんならお前ら全員、臓器を提供しても、だ!」
そして… 今、こうして体験談を書けるようになった漏れがいるってわけだ。
入院中はエビちゃん似の看護士さんが、24時間専属で世話してくれたことは、言うまでも無い。
ほんと、改めて三井住友VISAのステータスを実感したよ。
まぁ朝に通りに落ちてたのを拾っただけで自分のではないんだけどね。
その後どうしたって?もちろん警察に届け出て持ち主に謝礼も貰ったよ。
それから5年たった今でも大学に受からず、再受験を口実にした無職やってます。
601:大学への名無しさん
14/01/31 14:36:57.48 HC724QPo0
===医学部再受験入試改革案===
1受験時に年齢が23歳(実質5浪)までの者⇒通常どうり受験ができる
2受験時に年齢が23歳以上の者
→全てとは言わないが、何らかの精神疾患や軽度の知的障害を抱えてる可能性が高い
⇒国が先導して障害判別テストを作成し、再受験生はセンター試験の前にそれを受験する
→そこで問題なしと言われた者⇒センター試験及び国公立や私立大学の入試受験を許可される
→そこで問題ありと言われた者⇒重度の者は精神病院での強制入院治療・軽度の者は社会復帰センター(仮称)でカウンセラーとともに社会復帰へ努力
⇒判別テスト合格者のうち30歳の者は入試での合計獲得点から-10点をする
以降1歳上がるたびに引く点数を10ずつ上乗せ
これらの改革の利点
1再受験生の中に潜む異常者を発見できる
2健全な者も医学部再受験のような人生の破滅への道へ安易に参入することは無くなる
3異常者は医療ケア・社会復帰の手伝いをされることで自分の人生を本当の意味で取り戻せる
4異常者が万が一医者になり、患者の前に辰と言うことは無くなる⇒医療安全に役立つ
5異常者が再受験のような生産性の無い行為から社会復帰(就職)することで社会の治安は安定され、税金を納めることで国の経済にも良い影響がある
602:大学への名無しさん
14/01/31 14:37:39.32 HC724QPo0
全ての受験生は、次の例えを考えてほしい
仮に貴方が40代半ばの社会人だとする。
仕事も家庭も持ち、税を納め、まっとうに生きるどこにでもいる普通の市民だ。
そんな中、隣家の住人の男が最近ずっと家にいると聞いた。
大学を出て仕事をしてた30過ぎの男だ。
何をしてるのかはわからない。ただ家の部屋の電気がついてるので家の中にいるのは確かなようだ。
近所中の噂になる。だが誰も彼が何をしてるのかはわからない。
20代前半ならまだ人生に悩んでるのかなとか思うかもしれない。だが相手は30過ぎだ。本来なら仕事で結果を出し家庭を持っていてもおかしくない年齢だ。
あなたはどう思うだろうか?
「怖い」と思うだろう。テレビで例の川崎の事件のニュースを聞いた時と同じような気分になるだろう。
家の戸締りをするだろう。もしもあなたに15歳のかわいい娘がいたら気をつけろと言うだろう。妻に隣の家に注意しろと言うだろう。
もし日本が銃の所持が認められてれば、護身の為に銃を買い込むだろう。
「犯罪者予備軍」
30歳以上受験生への社会の認知なんてそんなものだ。
603:大学への名無しさん
14/01/31 14:38:20.02 HC724QPo0
ヤバイ。ヤバイ。再受験まじでヤバイよ、マジヤバイ。
30代再受験超ヤバイ。
まず受からない。もう受かりにくいなんてもんじゃない。超受からない。
ヤバイとか言っても
「センター本番で8割超え無かった」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ30過ぎて大学受験。スゲェ!なんか恥じらいとか無いの。昇進とか結婚とかを無視してるの。
しかも仕事をやめてる人もいるらしい。ヤバイよ、無職だよ。
だってそんな決断しないじゃん。仮に一瞬考えてもすぐに思い直すじゃん。そもそも親族も困るっしょ。
家族や友達は止めるっしょ。その年頃になれば仕事で何らかのキャリアを持ってるのでそれを捨てないっしょ。
普通は今の仕事でどう結果を残すかとか恋人とそろそろ結婚して家庭を持つとか考える年齢でしょ。
だから普通はそんな決断しない。普通の社会性のある大人ってヤツだ。
けど再受験生はヤバイ。そんなの気にしない。受験しまくり。模試も10代に混ざって受けたりする。ヤバすぎ。
受からないっていたけど、もしかしたら受かるかもしんない。でもそういう事にすると
「6年間の生活どうするの」「15歳くらい離れた同期とうまくやれるのか」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。20前後に中に35ぐらいのオヤジがいるって痛すぎる。
あと医師になった後も大変。ハードな救急や当直についていけない。あと指導医が全員年下。気まずい。
進める科も殆ど無い。入局拒否とか平気でしてくる。40歳新入りって。小学生でもヒクよ、普通。
なんつっても再受験生は頭が悪い。30過ぎて大学受験する感覚だし。
現役なんて1日で2冊の本を読み回したり100個の単語を覚えたりしてるのに、ジジィにはできない。
記憶力が急激に落ちてる。センターの国語を時間どうりに解ききれない。ヤバイ。
とにかく世間は、再受験を派遣切りやワープアと同じ社会や倫理問題と捉えるべきだと思います。
30過ぎて人によっては仕事もせずに大学受験とか超凄い。精神病院に入れられるまで超がんばれ。
604:大学への名無しさん
14/01/31 14:38:55.79 HC724QPo0
318 名前:大学への名無しさん :2014/01/17(金) 09:41:32.26 ID:+gMl3Hs90
再受験のみなさん1年間お疲れ様でした。
多くの人に迷惑を掛け、あなた自身の命運も賭けた1年間。
自分の悪いところと向き合い、それを修正するのに十分な時間です。
あなたは変わることはできましたか?
319 名前:大学への名無しさん :2014/01/17(金) 09:47:47.07 ID:+gMl3Hs90
現実は厳しいもので、残念ながら明日明後日で点が取れずに終わる人がほとんどです。
悲惨な、しかしある意味で当然の結末をすでに予期している人もいることでしょう。
320 名前:大学への名無しさん :2014/01/17(金) 09:57:54.66 ID:+gMl3Hs90
今日という日をよく記憶しておきなさい。
あなたが再受験を続ける限り、ずっとこの日はやってきます。
そしてこの言葉を思い出してください。
「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
みなさんの今後のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
605:大学への名無しさん
14/01/31 14:40:55.77 HC724QPo0
J( 'ー`)し
自分が多少つらくても、腰痛くても頭痛くても、子供が元気にしてくれてるのがすごく嬉しいの。
元気そうな子供の姿見たり声聞いてるとね、本当に嬉しいの。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
別に感謝してくれたり、無理に気にかけてくれたりしなくていいの。
苦労して育てた自分の子供が、自分の足で立って人生歩んでくれることが、何より嬉しい。
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
悩んでる、行き詰ってる子供を見るのは本当につらい。
何とかしてあげたい、どうにかしてあげたいんだけど、私じゃ何もしてあげられない。
余計な口出ししちゃって、後悔する事もある。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
アナタにはアナタの考えがちゃんとあるのにね。
でも、いい歳して医学部再受験とか言い出す子供を持ってしまったことはつらい。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
苦しんでる姿見ると、心が張り裂けそうになる。
親なのに、何でこんなにも、何もしてあげられないんだろうって、情けなくなるよ。
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
今楽しいアナタへ。アナタが楽しく生きているという事実が、お母さんの生きがいです。
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
今苦しいアナタへ。何もしてあげられなくてご免なさい。頼りなくて本当にごめんなさい。
でも、つらくても生き抜いてください。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
お願いだから、医学部再受験とか妄想して自分の人生から逃げないでください。
仕事をする場は場所は必ずあります。生きる道は必ずあります。
アナタが、もがいて、もがいて。そこに辿り着くことを毎日祈っています。
私にできることが何かあるなら、どうか言ってください。
誇大表現でも何でもありません。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
アナタがちゃんとした社会人になることが、お母さんは自分の命よりも大事です。URLリンク(www.hellowork.go.jp)
606:大学への名無しさん
14/01/31 14:59:37.37 sfSaQq+x0
再受験のみなさんセンター試験お疲れ様でした。
多くの人に迷惑を掛け、あなた自身の命運も賭けた1年間。
自分の悪いところと向き合い、それを修正するのに十分な時間です。
あなたは変わることはできましたか?
現実は厳しいもので、残念ながらセンターを乗り切っても2次で受からない人が多数派なのが大学入試です。
もっとも乗り切れずに今から4月以降どうしようと悩んでいる人もいることでしょう。
今日という日をよく記憶しておきなさい。
あなたが再受験を続ける限り、ずっとこの日はやってきます。
そしてこの言葉を思い出してください。
・多くの挑戦者は成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
・多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
・「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
・引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
今後貴方がどういう人生を送るにせよ、社会に恥じ入ることのない人間として生きられることを期待しています。
607:大学への名無しさん
14/01/31 15:00:44.90 sfSaQq+x0
10年間を今のまま派遣でしのいでも
収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医学部再受験選ぶと0万円/年になる。
そしてそれが下手すると死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
20~30代で受験スタートとかとぼけたこと言ってると、学生・会社時代の同期が昇進し家族を作ってる間自分は社会のはぐれものになれる。
派遣で一生を送る場合
手取り180万円×30年(30歳~60歳)=5400万円
ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。
多くは(というかほとんどは)40代以降に不摂生な食生活、
生涯賃金は2~3000万円にしかならないケースも。
当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して
終わる。独身か離婚で子供もいないのが普通。
・・・なんだけど、あくまでこれは底辺の高校卒の人の話。
一瞬でも医学部とか考える人は最低限の経歴とキャリアがあるのでいきなりこうなるのは現実的でないな。
再受験を数年やってキャリアに穴を開けない限り。。。
608:大学への名無しさん
14/01/31 15:02:12.58 sfSaQq+x0
※よくある質問※
Q
ここのスレには再受験生はいないんですか?
A
いません。
そもそも「30代再受験生」なんていう存在はこの世にいません。フィクションです。
だって冷静になって考えてみてください。30過ぎて大学受験をもう一度しようと思うでしょうか。
普通はその年齢になれば仕事で結果を出し、人によっては管理職になり、私生活では結婚をして子供を作る年齢です。
もちろん人によって事情は様々でしょうが、普通は10数年ぶりに大学受験をしようとはさすがに思いません。
18歳前後の若者と席を並べて模試を受けたり書店で参考書選んだりとか恥ずかしくってできません。
何より合格できる保証がありません。それでも数年前まである程度は再受験も可能性のある道だったのですが、今年からは再受験冬の時代になり計算が立てられない状況です。
そもそもそんなことを言い出せば周囲が止めるでしょう。まともな友達や同僚は考え直せと言うでしょう。
親はせっかく育てた子供がいい年して結婚も仕事も投げ打つとか言い出せば泣き出すでしょう。
受かるかどうかもわからず、仮に受かっても30代の一番社会人として仕事のできる時期に6年間もほぼ無収入です。
まともな理性のある大人ならそんなアホな決断を下しません。
609:大学への名無しさん
14/01/31 15:06:02.43 sfSaQq+x0
島根大学医学部スレより
629 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 08:52:05.95 ID:/D+AkUyG0
島根って30のおっさんとかが受けにくるのか?
なんかやだな…
630 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 09:04:33.73 ID:eR7FIgZd0
おっさんか・・・ 勘弁してくれよ・・・
631 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 10:26:18.34 ID:ruWIXqTw0
入学後は多数のジジ・ババに囲まれるのだからしょうがない
632 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 17:10:50.45 ID:juNga1hG0
医学部再受験は20代前半までにしてくれ
633 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 17:14:22.01 ID:eR7FIgZd0
うぜーよな・・・
マジきめー
610:大学への名無しさん
14/01/31 15:06:53.83 sfSaQq+x0
以下これを貼られた再受験スレの反応
645 :大学への名無しさん:2014/01/29(水) 19:31:27.15 ID:K3hcVTC80
>>642
やめろーっ
そんなもん貼られたら、再受験は育ちがよく皆から尊敬され、優秀なおかげで医学部に入学したら同じように優秀で育ちの良い
同級生と交流して、幸せになれる。。。
というストーリーを主張してきたこのスレの土台が崩れていってしまう!
668 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 02:01:23.25 ID:20ZSKQ+w0
>>645
そりゃ嫌だよなw
自分達の唱えてきたことが妄想に過ぎないというだけならまだしも、アンチの言ってた事の方が正しかったということになってしまうからなw
色々と辛い思いをしながらも、夢を見て心を支えてきたのが崩れるんだからな。
現実世界でも再受験生は「気持ちの悪くウザったい勘弁して欲しい存在」だという認識をもたれてるという現実と向き合わねばならなくなるからなw
611:大学への名無しさん
14/01/31 15:07:42.77 sfSaQq+x0
再受験が今度こそ本当に終了!
センター試験廃止へ…2段階「達成度テスト」に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は21日、大学入試センター試験を廃止し、
新たに「達成度テスト(仮称)」の創設を提言する方針を固めた。
レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設け、いずれも高校在学中に複数回受験可能とすることを求める。
近く安倍首相に提言し、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会がテストの実施時期や運営体制などを検討。5年程度先をめどに導入される見通しだ。
実行会議では、センター試験を手直しした新テストと、高校生の基礎学力を把握する試験を別々に導入する方向で検討を進めてきた。
これに対し、「高校生の負担になり、現場が混乱する」との異論があったため、「達成度テスト」として一本化し、大学入試のあり方を抜本的に見直すことにした。
・新センターも作るつもりだったがそれは取りやめ
・大学入試そのものを根本的に見直す
・これからの医学部は 「発展レベル試験」+面接や課外活動などで人間として多面的に評価する
・ただでさえ面接という不利な試験に加え、課外活動などしたことない年増おじさん・おばさんは完全終了
612:大学への名無しさん
14/01/31 15:08:49.03 sfSaQq+x0
大学入試改革:「教育変える突破口に」 下村博文文科相に聞く
URLリンク(mainichi.jp)
>これまでの入試は学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験で、学力だけの評価だった。そこを変えたいと思っている。
>今、政府の教育再生実行会議で議論してもらっているが、1次試験の学力試験では結果を得点ランク別に示し、東京大であれば、例えば1000点満点の850点以上なら全員OKとする。
>2次試験以降は面接や小論文で、リーダーシップや創造力、ボランティア活動力など、ペーパーテストで判断できない能力を判断して、最終的に合否を決めるようにしたい。
>各大学が実施する2次試験では、従来のようなペーパーテストはやめるということか。
>◆暗記中心のペーパーテストを2回もしないでも済むように考えたい。
>2次試験は面接や小論文で、リーダーシップや創造力、ボランティア活動力など、ペーパーテストで判断できない能力を判断して、最終的に合否を決めるようにしたい。
>2次試験は面接や小論文で、リーダーシップや創造力、ボランティア活動力など、ペーパーテストで判断できない能力を判断して、最終的に合否を決めるようにしたい。
>2次試験は面接や小論文
年増終了wwwww
613:大学への名無しさん
14/01/31 15:12:02.52 sfSaQq+x0
いやさ、怒らないで聞いて欲しいんだけど
別に再受験が全て悪いとは言わないし、卒業時に20代の23歳までならまだわかるんだけどさ
それ以上で大学にもう一度入りなおす♪とか言ってる人って大丈夫なの
学生や社会人時代の同期や友達が就職したり昇進したり、恋愛したり結婚して家庭を持ち子供を持ったりしてる時にだよ
仕事もろくにせず、収入もほぼ無く、世間からは奇異のまなざしで見られながら勉強して恥ずかしくないの
医学部受験は明らかに年増には厳しくなってきてるよ。受かれば皆褒めてくれると思ってるかもしれないけど28歳大学生とか皆うわぁ…としか思わんぞ
そもそも10歳ぐらい下の同級生とやっていけるの。勉強について行けるの。その間の生活はどうするの
卒業しても35歳の研修医とか恥ずかしくないの。37歳の新米医局員とか、周囲の先生はどう相手すればいいの
念のために言っておくけど世間の奇異の目に耐えればいいのは医学部の6年間だけじゃないよ。少なくとも専門医取るまでの15年間だよ
30歳とか、現役ストレート組ならそろそろ学位取ったり専門医試験受けたりする頃だよ
自分は高校生用の参考書を解いて、分詞構文がどうとか整数問題がどうとかやってて恥ずかしくないの
親は内心では悲しんでるぞ
近所の中では○○さんちの子最近仕事に行かずに家にいるけど…と噂になってるぞ
友達や親戚は表面的には応援してくれても内心では嘲笑してるぞ
20代ならまだ正社員として就職できるかもしれない
仕事もろくにせず収入も無く税金も納めず、家にこもって勉強してるオッサンオバサンなんて社会から見れば哀れな人だよ
614:大学への名無しさん
14/01/31 15:28:18.04 k34fGHyi0
42 :大学への名無しさん:2013/12/14(土) 05:14:15.16 ID:n+3BOrTl0
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ あいつ28で医学部に入ったらしいよw
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ ウソー
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : . ( ^∀^) )(^ワ
___ (_, ,_ )ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し . || || || || |||
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ 呼んでみよっかw
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ せーのっ「おじさん~~~!!!」
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : \ Λ_Λ*’∀’) Λ
: : : : : . ビクッ (^∀^ ) )(^ワ
___ (_, ,_ )ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し . || || || || |||
615:大学への名無しさん
14/01/31 15:29:08.38 k34fGHyi0
139 :大学への名無しさん:2014/01/06(月) 17:56:00.89 ID:EI/GAKgi0
し! _ -─ ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
2 そ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 再 え
3 れ L_ / / ヽ 受 |
歳 が / ' ' i 験 マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
616:大学への名無しさん
14/01/31 15:29:56.62 k34fGHyi0
262 :大学への名無しさん:2014/01/14(火) 08:50:22.26 ID:s2JXwSHC0
(´・ω・`) 30過ぎて大学受験だって?
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
264 :大学への名無しさん:2014/01/14(火) 09:55:01.59 ID:BlyF7V540
\金も学歴もイガクブならついて来る!/
)======================(.) |
.| i i | i i | i i | i i | .| /□∧
.| \30代受かれば官軍/| .| (゚ー゚*) お薬の時間ですよ~
)======================(..)| i i | .| (y[と)]
| i i | i i | i i | i i | | i i |____ | |__|
| i i | i i | i i | i i | | i i | /|_| ∪∪
| i i | i i | i i | i i | | i i |//|  ̄ ̄ ̄ ̄
| i i | i i | i i | i i |__. i |/
| i i | i i | i i | i i | /| .|
/| i i i | i i |//|~´
617:大学への名無しさん
14/01/31 15:30:45.97 k34fGHyi0
_ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらんこれが医学部再受験生たちだよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね
| / } ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 ) ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
618:大学への名無しさん
14/01/31 15:31:27.60 k34fGHyi0
~ 20年前 ~
____
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、医者か弁護士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ たくさん勉強して、社会に役立つお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 美人の奥さんもらって
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 30歳までに家を建てて
| l / ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ 立派な家庭を築くんだお!
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
~ 現在 ~
____
/ \
/:::::::::::::::: \ _ もしもし、タウンワーク見まして、
/:::::::::::::::: || | アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ
\:::::::::::::::: | ー ノ 年?あっ、年齢は31歳なんですけど…
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| いや、去年まで医学部受験してたので今は特に何もしてないです
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / / ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ ありがとうございました 失礼します…
/ ,_/ ___ノ /
619:大学への名無しさん
14/01/31 15:32:06.00 k34fGHyi0
★★★再受験生の入学試験 面接編★★★
30過ぎてる様だけど、いい歳して
恥ずかしくないのかい? ボ、ハァ、ボボボボグァ…
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
親御さんにも申し訳なくないのかい
君入れて大学側にメリットあるの アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
協調性はあるタイプですか?
リーダーシップを発揮した経験談を。 …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
あっゴメン。まともな社会経験無いんだったね
では面接はこれまでです。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
620:大学への名無しさん
14/01/31 15:32:53.00 k34fGHyi0
★★★再受験生の入学試験 面接編★★★
いい歳して大学受験をしてるなんて
自分にどう折り合いつけてるの? ボ、ハァ、ソレデモイシニナリタクテ…
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
本来なら仕事し結婚を考えるなのに
親御さんに申し訳なくないの アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
君より10歳ぐらい若い現役生取った方が
その分県の医療に貢献できるのでは? …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
あっゴメン。さすがに言い過ぎたね。
では面接はこれまでです。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
621:大学への名無しさん
14/01/31 15:33:33.76 k34fGHyi0
242 :大学への名無しさん:2014/01/13(月) 05:45:14.92 ID:Bxtt8BlC0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) キリッ ____
. | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
┌─┬─┬──────────┐
| 年 月| 学歴・履歴 |
├─┼―┼──────────┤
| | 年齢 |
├─┼―┼──────────┤
| |30代 |
├─┼―┼──────────┤
| | 職歴 |
├─┼―┼──────────┤
| |なし |
├─┼―┼──────────┤
| | 以上 |
622:大学への名無しさん
14/01/31 15:34:07.57 k34fGHyi0
280 :大学への名無しさん:2014/01/15(水) 12:13:38.34 ID:ZCYT2/po0
合格発表日
______
/ \ /\
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ 番号が無い・・・
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
623:大学への名無しさん
14/01/31 15:34:39.50 k34fGHyi0
★★★再受験生の入学試験 面接編★★★
なぜウチの大学受けようと思ったの? 貴学のカリキュラムに感心して・・・
卒業したらどうせ実家に戻るでしょ? 卒後はここの地域の医療に貢献し・・・
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
医学部の勉強はハードだよ 入学後は必死に勉強し・・・
歳の離れた同級生と仲良くできる? 昔から誰からも愛される性格で・・・
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
ていうかさぁ、君を取る義理なんてどこにあるの
似た点数なら現役の方が良いと普通考えない …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
なんだ。君もそう思ってるのね
お帰り頂いて結構です。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
624:大学への名無しさん
14/01/31 16:24:37.70 8HUZhlmi0
合格発表日
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ 受かってる
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
\______ _______________________/
○
O モワモワ
o
∧_∧! ハッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___( ゜∀゜)_ < と思ったら夢か
| 〃( つ つ | \________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \^ ⌒ ⌒ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |.________|
625:大学への名無しさん
14/01/31 16:25:21.20 8HUZhlmi0
579 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:26:22.39 ID:tMrl0PMj0
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\ 気をとりなおして本当に確認するお!
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | _________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/. | | |
ノ::::::::::u \ | | |
. /:::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
____
/:::::::::::::::: \
/:::::: ─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○) \
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | 受かってる!
\::::::::: |r┬-| ,/
 ̄ ̄ ̄`ー'´  ̄
|l l l l |
____
/ \
/ ─- -─\
/─( )─( )- \ ・・・と思ってよく見ると0と8を見間違えてたお。
| (__人__) | _________ やはりか・・・
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
. /´ | | |
626:大学への名無しさん
14/01/31 16:28:54.04 8HUZhlmi0
580 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:27:26.49 ID:tMrl0PMj0
\ ⊂[J( 'ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ いい歳してもう一度大学に行きたいとか言ってないで、
> _)、 ちゃんと就職してなさい!
し' \_) ヽヾ\ 恥ずかしくて親戚にもあえないじゃないの!
::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::/:::::: :/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/ /
___________________________________________________________________ /
|__________________________________________________________________|
| ________________________________________________ |
| | 公 共 職 業 安 定 所 | | / ザアァァァァァ...
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| / _________________ / . |
|/ / .| | | / | /
| .| | | | /
___|__________ | | | / |
| /| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .| | | | |ハローワーク |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ / \
/ \
627:大学への名無しさん
14/01/31 16:29:36.61 8HUZhlmi0
581 :大学への名無しさん:2014/01/28(火) 12:28:11.70 ID:tMrl0PMj0
____
/ \
/ \
/ ─ ─ \ やる夫は30代にもなって何をしてるんだお・・・
| .(ー) (ー) | せっかく一度いい大学出たのにあれは何だったんだお・・・
\ (__人__) ,/ 友達はちゃんと昇進し、結婚して子供もできてるをというのに・・・
ノ ` ⌒´ .\ 就職活動頑張るお・・・
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌ ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
=========終=========
628:大学への名無しさん
14/01/31 16:32:23.18 8HUZhlmi0
★★★医学部再受験ヒエラルキー★★★
18歳 実質浪人生とも変わらない
19歳 まだ10代
===========10代の壁==============
20歳 大学生で再受験を思い立った人、もしくは仮面浪人してる人が多い
~ 医学部再受験生の中心
22歳
23歳 まともな医学部再受験のラストチャンスの年齢。同級生は就職していく。
===========まともな社会性の壁=============
24歳 殆どの人間は就職し、社会人として生活を送る。まともな人間はこの年齢になって大学を受けようと考えないので再受験生の数は急に少なくなる。
25歳 世間の目も冷たくなり始める。
===============20代後半の壁=================
26歳 再受験をしたいと言うと周囲は驚き、やめるよう説得される。
~ 模試を受けに行くと10歳ぐらい離れた人間の集団の中恥ずかしい思いをする。近所で自分の事が噂になり始める。
29歳 この年齢(26-29歳)の再受験生は少なく、その僅かな者も殆ど受からない。当人達は稀にうまく行った人だけを見て自己擁護をする日々…
================犯罪者予備軍の壁================
30歳 かつての同級生や同僚は仕事で結果を残したり、恋人と結婚し子供ができたと報告してくる
~ 予備校に模試を受けに行くと警備員に入り口で止められる。近隣住民が明らかに自分を「警戒」し始める。
34歳 そもそも頭が衰え、参考書が覚えられなくなってくる。
==============人間廃業の壁===================
35歳 本来なら精神医療のケアが必要な人間達
~ 仮に学科で点を取れても面接を使って大学側がはねてくる
一言で言えば「異常者」
629:大学への名無しさん
14/02/21 23:40:10.65 Lod1j+tdI
無印と基礎の違いを誰か具体的に教えてくれないか?
630:大学への名無しさん
14/02/22 08:37:02.22 EMJYVviHP
基礎はセンターレベルから少し不安がある人
無印はセンターレベルなんて余裕な人
が使う
631:大学への名無しさん
14/02/23 12:38:25.47 vfFwMoOn0
明治大学・立教大学志望なんだけど基礎のやつで足りる?
632:大学への名無しさん
14/02/23 13:33:03.86 nWT31W0K0
とりあえず基礎やって過去問見れば