12/11/08 14:28:56.09 C9aU1iuD0
URLリンク(n2.upup.be)
一橋大 志願者数 前年比87%
東工大 志願者数 前年比112%
京都大 志願者数 前年比106%
一橋死亡wwwwww
701:大学への名無しさん
12/11/25 00:23:20.98 ux8aUDJm0
東工大も学力的には凄いんだが、首都圏以外での知名度の低さが泣けてくる。
京大は東京からの進学も1割(日本の人口から見た東京の人口と同じ比率)いるけど、開成や筑駒の受験生を増やせるかどうかがカギ・・・
702:大学への名無しさん
12/11/25 01:13:40.40 ttoWXl/G0
受験生は概して入りやすいところに流れるよな。
スマン、レスしてしまった。
703:大学への名無しさん
12/12/04 00:47:11.81 qlkhtFUC0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立旧帝大) 大坂(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫県神戸
704:大学への名無しさん
12/12/05 16:06:48.40 0Eeg4XQD0
京大工受かったけど、東工大どころか阪大工でも受けたら落ちてたかもしれん
京大は傾向が特殊だから医学部医学科以外は数ⅢC無しでもいけるし文系教科の得意な奴は有利だからな
705:大学への名無しさん
12/12/06 20:56:17.68 JEzM84kX0
筑波千葉横国>>センターのない馬鹿東京工業
スレリンク(joke板)
706:大学への名無しさん
12/12/07 10:41:17.51 ToC4evUX0
>>1の母でございます。
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
息子だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで
高校を中退し、何とか大検で東京工業大に入ったものの中退しました。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へパソコンを購入してくれたの
です。 息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 この2chを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
>>1 の母より
707:大学への名無しさん
12/12/08 19:47:24.61 vZg8Qa0Z0
河合塾 最新動向分析 12/7更新
■一橋大学
【大学全体の動向】
大学全体の志望者前年比は前期81%、後期82%と減少している。
成績上位者も同様に減少しており、ボーダー得点率ダウンが目立っている。
また、後期志望者の前期併願先をみると、東京大(前)志望者が前年比92%、一橋大(前)志望者が同66%となっており
前・後期とも一橋大を志望する者が大幅に減少している。
安全志向からか、何が何でも当該大に進学したいという志望者が少なくなっている様子がうかがえる。
708:大学への名無しさん
13/01/02 00:12:54.55 TEuITv1R0
>>1
OBだが、十分可能だ。
それより、おまえらは何をして、どんな職について、どういう人生を歩みたいのか、もっと考えろ。
高学歴やドクター持ちで引きこもりやフリーター、非常勤講師やタクシーの運ちゃんしている方が
2ちゃんに沢山いるから、彼らの書き込みをたくさん読んでみるといいよ。
欲を言えば、今のうちから学校の勉強ばかりではなく、将来につながる読書や社会勉強、勉強をして欲しい。
709:大学への名無しさん
13/01/11 00:08:56.39 NpwDdZ0Q0
京大はレイプ、痴漢、大麻、終わってるな。事件が多すぎるんで敬遠
710:大学への名無しさん
13/01/11 14:31:33.41 VAbPkaHy0
京大は医学部、薬学部、理学部、法学部以外はちゃんと対策をしていて、
センターでも大ミスしなければまぁ~、受かる。センターの圧縮率が高すぎて
東大や阪大みたいに800点以上なんて必要もないし、英語は訳すだけだし、
数学はⅢCも少ないし、受けに来るやつらのレベルも低い。しかも大学に
入ったら簡単に単位が取れる。自転車で町巡りで単位取得可能。院試で
落ちるやつは多いし、医師免許資格でも日本最下位。それで京大生名乗れる
んだから調子のるだろな。
711:大学への名無しさん
13/02/02 22:24:48.05 E2j/bAvx0
京大難しくなったね
東大一橋東工は簡単になったね
東大は少し入りやすい大学を目指し、かつ海外の大学に対抗できる大学を目指す模様
一橋は以前変わらず
東工は理系の能力だけで良いから長けている人を欲する方向にうごき、結果的には入りやすくなった模様
京大は工学部理学部の入試改革で入りづらくなった
712:大学への名無しさん
13/03/09 22:41:44.88 6dnEvuyF0
一橋で京大合格は可能だけど、東工大で京大合格は難しい
713:大学への名無しさん
13/03/10 01:55:40.27 pvBh8wAG0
関西なんて行きたくねーし
714:大学への名無しさん
13/03/13 22:38:15.09 zHXcUTdq0
普通に受かる。理系だが
京理・物工>4類>京大工=4、7類以外>農>7類
だな。
715:大学への名無しさん
13/03/17 14:07:22.22 gjOk78HE0
京大が関東にあったら
一工の人間の半数以上は一工より京大に入りたいと思うだろう
716:大学への名無しさん
13/03/19 22:53:31.57 8ajJTxjv0
関東にある京大が東大じゃまいか(深)
717:大学への名無しさん
13/03/20 00:37:18.06 pCursCUT0
先輩に現役東北落ち、一浪で京大理学部受かった人がいたが
718:大学への名無しさん
13/03/20 19:43:02.65 Ga1iL2qZ0
>>717よっぽどがんばった
京大の工学部は数学何完すればよいのですか?
年によっては0完でもよろしいとかよく聞くけど、
なんか
719:大学への名無しさん
13/03/21 06:58:11.24 OBrZM3PV0
年によって0完は昔の話
農とか保健ならまあそういう事例も年によっちゃあるが
720:大学への名無しさん
13/03/21 07:24:54.42 qhNrk9oE0
工はよほど簡単な年以外は3完で十分
2完でも他でとれれば受かります。
721:大学への名無しさん
13/03/21 10:03:07.97 U0iJZXbJ0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸
722:大学への名無しさん
13/03/21 20:06:24.81 zEra+kQ20
3完とかムリゲーじゃない?
723:大学への名無しさん
13/03/21 20:13:23.74 Qg9pMQmc0
農学部だが自己採点3完と部分点で受かった
現役時は2完と部分点と思ったら一完分しか無くて驚いた
部分点はやっぱりもらいにくい
724:大学への名無しさん
13/03/21 21:23:31.50 zEra+kQ20
>>723今年ですか?
725:大学への名無しさん
13/03/21 21:27:36.00 Qg9pMQmc0
>>724
今年です
726:大学への名無しさん
13/03/21 21:37:28.08 zEra+kQ20
>>725
合格おめでとうございます。
どの問題を完答したか教えていただけませんか?
727:大学への名無しさん
13/03/21 21:45:42.15 Qg9pMQmc0
>>726
ありがとう
大問1、4、5を完答
大問3の整数であることだけを帰納法で証明(アバウトに証明したから点数がもらえてるかわからない)
大問6(1)だけ
728:大学への名無しさん
13/03/21 22:07:51.83 zEra+kQ20
ほほう。
理科と英語の手ごたえはどんな感じでしたか?
質問攻めで申し訳ない。
729:大学への名無しさん
13/03/21 22:17:06.56 Qg9pMQmc0
英語は苦手だけど、単語自体はわかるものが多かったから、ひたすら意味が通る文になるように訳していった
文法はあってなかったものも多かったけど、模試(得点率4割くらい)よりかは解けたと思う
そもそも英語は苦手だから役に立たないかもしれない
730:大学への名無しさん
13/03/21 22:27:59.49 Qg9pMQmc0
理科は化学生物
生物は記述でできるところを集中的に書いていった
手ごたえとしては6~7割くらい
化学は大問2の後半が解けなかった
7~8割くらいかな
理科は得意科目だから落としたくはなかった
731:大学への名無しさん
13/03/22 03:35:25.42 Ahv7FhXZ0
前期京大落ち後期東大だった
数年前だが
割と珍しいパターンじゃないかな?
732:大学への名無しさん
13/03/23 19:14:59.33 YpPrSYM70
>>729文法完璧じゃなくても受かるものなのね。
733:大学への名無しさん
13/04/03 04:05:22.16 EGEDYI83O
東工大は未来を見てる
今までの変な入試を続ける余裕は無い(今までは勤勉さと、ジャパンマネーで誤魔化せたが)、国際社会では負ける、と
古典、歴史なんてマスターベーション
そのすきに他国では英語ペラペラ、ITバリバリの人材が躍進
だから高校生は、数学、理科、英語のみを深くやって、
入学したら専門や実用英語をね、と
あとは各自、読書なり何なりで、教養つけてねと
自然な流れ・・・
734:大学への名無しさん
13/04/03 04:24:28.22 EGEDYI83O
マジレス、試験の性格のマッチングかもよ?
余裕で受かるタイプの方は別として、独特の出題や長ったらしい記述とマッチするか?
日本語や論述のセンスも?
735:大学への名無しさん
13/04/03 13:20:34.73 B3/eYoQK0
まあ確かに東大一橋は国語を廃止してもいい気がする
歴史の選択にしても世界史オンリーにしてはどうか
代わりに英語数学理科のボリュームをあげるといい具合になりそう
736:大学への名無しさん
13/05/06 10:27:52.78 xaYWlRoJO
同意、社会なんて中学レベルで充分
あとは、マニアックなレベルだろ・・・ 古典、歴史なんて、ある意味マスターベーション
あと、確かに数学、英会話の比率を上げて欲しい、文理関係なく
受験英語に加えて、英会話を